- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/12/09(月) 14:55:40
昔はあったけど無くなった職業について語りましょう
デパートのエレベーターガール
綺麗なお姉さんがいて、ちょっと緊張して乗った記憶があります+789
-8
-
2. 匿名 2024/12/09(月) 14:56:09
家事手伝い+169
-72
-
3. 匿名 2024/12/09(月) 14:56:11
電話交換手+509
-10
-
4. 匿名 2024/12/09(月) 14:56:26
医者+7
-34
-
5. 匿名 2024/12/09(月) 14:56:38
>>1
エレベーターガールって何する仕事?+138
-13
-
6. 匿名 2024/12/09(月) 14:56:41
専業主婦..まだギリあるか+12
-75
-
7. 匿名 2024/12/09(月) 14:57:13
>>1
電話交換士+105
-6
-
8. 匿名 2024/12/09(月) 14:57:17
精神外科(ロ〇〇ミー)+12
-26
-
9. 匿名 2024/12/09(月) 14:57:56
エスカレーターの案内係
客に声かけしたり手を引いて乗せてあげたらしい。
戦前にはよく配置されてたって。+148
-7
-
10. 匿名 2024/12/09(月) 14:57:59
オレオレ詐欺+5
-28
-
11. 匿名 2024/12/09(月) 14:58:01
武士+98
-3
-
12. 匿名 2024/12/09(月) 14:58:02
>>1
一応まだいるよね?+136
-9
-
13. 匿名 2024/12/09(月) 14:58:03
>>5
ドアの開閉
何階でーす
次は何階紳士服売り場です
とかだったかな
上野の高島屋に数年前いなかった?+313
-11
-
14. 匿名 2024/12/09(月) 14:58:19
昔はエスカレーターガールもいたね+22
-2
-
15. 匿名 2024/12/09(月) 14:58:27
>>1
つい最近子供に教えたとこだよ。昔はデパートのエレベーターにエレベーターガールってのが乗っててねーって。子供は何それって感じで驚いてたけど、今思えば本当に何それだよねw+170
-13
-
16. 匿名 2024/12/09(月) 14:58:42
ノーパンしゃぶしゃぶ嬢+51
-25
-
17. 匿名 2024/12/09(月) 14:58:47
三助+50
-2
-
18. 匿名 2024/12/09(月) 14:59:00
さんすけさん お風呂屋のそうじ接客係+82
-2
-
19. 匿名 2024/12/09(月) 14:59:09
アイスキャンデー売りって見たことある?
紙芝居屋さん?も見たことないけど、ちびまる子ちゃんとかマンガやアニメ見てたら会ってみたいなぁっていつも思ってた。+126
-2
-
20. 匿名 2024/12/09(月) 14:59:15
>>5
乗り込んでくるお客さんに行く階数聞いて階数押して、その階数まで送り届けたり乗り込み降りる人にお辞儀しながらデパート利用してくれた感謝する仕事+275
-4
-
21. 匿名 2024/12/09(月) 14:59:21
煙突掃除とかまだギリギリ需要ある建物もあるだろうけど職業として成立してるのかな+26
-0
-
22. 匿名 2024/12/09(月) 14:59:23
タイピスト
高卒で職業訓練受けて就くパターンが多かったって聞いた+148
-3
-
23. 匿名 2024/12/09(月) 14:59:31
ハイパーメディアクリエイター+85
-1
-
24. 匿名 2024/12/09(月) 14:59:40
>>5
ただ階層のボタン押して「上へ参ります」とか言うだけのガチで簡単なお仕事
これでお給料貰えてたなんてほんとイージーだわ+62
-98
-
25. 匿名 2024/12/09(月) 14:59:44
植字工+29
-3
-
26. 匿名 2024/12/09(月) 14:59:59
電車内で切符を売る車掌+174
-4
-
27. 匿名 2024/12/09(月) 15:00:13
>>1
ええ,もう梅田百貨店のエレベーターガールいないの?
3-4年前に見た気がするけどレアな職業になったよね+35
-3
-
28. 匿名 2024/12/09(月) 15:00:15
>>6
専業主婦は仕事ではない
ただの無職+24
-47
-
29. 匿名 2024/12/09(月) 15:00:26
バスガールっていうの?
となりのトトロにも出てくる人+94
-2
-
30. 匿名 2024/12/09(月) 15:00:33
>>12
いる+22
-6
-
31. 匿名 2024/12/09(月) 15:00:34
バスの車掌さん
発車オーライって言ったりするお姉さん
今はワンマンバスばっかりだから見ないけど、となりのトトロではいた+117
-3
-
32. 匿名 2024/12/09(月) 15:00:39
キーパンチャー+11
-1
-
33. 匿名 2024/12/09(月) 15:00:39
>>19
東京の下町出身のアラサーだけど、紙芝居屋さんもアイスキャンディー売り屋さんも見た事あるよ+11
-2
-
34. 匿名 2024/12/09(月) 15:00:42
貸本屋
図書館や古本屋はあるけど貸本屋は無くなってしまった+124
-5
-
35. 匿名 2024/12/09(月) 15:01:01
たけやーさおだけ+52
-6
-
36. 匿名 2024/12/09(月) 15:01:02
>>24
それだけが仕事じゃないしイージーじゃないよ
受付と交代だよ+126
-9
-
37. 匿名 2024/12/09(月) 15:01:18
>>22
キーパンチャーて仕事してた
たぶん同じような職種なんだろうな+29
-2
-
38. 匿名 2024/12/09(月) 15:01:21
デパートの催事場での実演販売
ジャパネットのリアル版みたいな人+14
-9
-
39. 匿名 2024/12/09(月) 15:01:22
犬のおまわりさん+7
-1
-
40. 匿名 2024/12/09(月) 15:01:29
>>1
専任っぽい感じではないけど、週末や年末年始の混雑する時期の百貨店とかでエレベーターに立ってる店員さんはたまに見かける。+6
-1
-
41. 匿名 2024/12/09(月) 15:01:38
アニメのセル画担当者+28
-2
-
42. 匿名 2024/12/09(月) 15:01:44
スーパー(デパートじゃなく)のレジ横で袋づめをしてくれる人+60
-9
-
43. 匿名 2024/12/09(月) 15:01:49
>>24
昔はエレベーターのボタン操作も複雑だったんだよ+79
-7
-
44. 匿名 2024/12/09(月) 15:01:55
小学校の校門前でのカブトムシ売りや飴細工売りの露店。+23
-2
-
45. 匿名 2024/12/09(月) 15:01:59
>>5
ずっとあんな狭い箱の中に閉じ込められてたら
おかしくなりそう+422
-7
-
46. 匿名 2024/12/09(月) 15:02:01
>>18
向井 理 が数年前に主演でやっていたね+16
-1
-
47. 匿名 2024/12/09(月) 15:02:01
くノ一+9
-1
-
48. 匿名 2024/12/09(月) 15:02:03
エレベーターガールって今思えば痴漢とか身の危険大丈夫だったの?
それとなくなった理由はなに?+27
-2
-
49. 匿名 2024/12/09(月) 15:02:03
>>18
おそうじというか、体を洗ってくれる人だよね。
チップ弾むと抜いてくれると聞いたことがある。+7
-4
-
50. 匿名 2024/12/09(月) 15:02:12
>>12
日本橋あたりはいる+76
-1
-
51. 匿名 2024/12/09(月) 15:02:21
>>2
無職と言いたくない女性が使ってたイメージ+94
-6
-
52. 匿名 2024/12/09(月) 15:02:23
>>5
現役エレベーターガールだよ。
と言ってももうアラサーだけど。
基本はデパートの受付や各階のサービスフロントにいて、持ち回りでエレベーター係してる。
全部のエレベーターにいるわけではないけどね。
仕事は簡単だけど周り見てないといけないし、小さいことに色々気遣う必要があるから結構大変。
姿勢良くパンプスで立ちっぱなしも結構しんどい。+319
-15
-
53. 匿名 2024/12/09(月) 15:02:26
活弁士と、映画館専属の楽団+13
-0
-
54. 匿名 2024/12/09(月) 15:02:26
横浜そごうに行くと変な制服のエレベーターガールがいた。
宇宙服みたいに銀色の服+3
-0
-
55. 匿名 2024/12/09(月) 15:02:28
>>1
コーヒーレディもなくしてよし 今やパチ屋いくのも30%は女やし バカな男には利点だけど女からしたら全くいらない存在 なんの経験にもならないしその分の利益還元してくれよ、とすら思う+13
-10
-
56. 匿名 2024/12/09(月) 15:02:29
屋台のそば屋さん+3
-0
-
57. 匿名 2024/12/09(月) 15:02:37
タイプライターを打つ人+9
-1
-
58. 匿名 2024/12/09(月) 15:02:46
>>24
若い女の子が寿退社前に数年やる仕事だよね
その後は専業主婦でイージーよね+18
-27
-
59. 匿名 2024/12/09(月) 15:02:50
>>24
イージーじゃないよ
エレベーターの昇降って体に悪くて
15~20分くらいで交代だよ+120
-6
-
60. 匿名 2024/12/09(月) 15:02:53
芸人じゃない方のサンドイッチマン
身体の前後に広告看板付けて街をねり歩いてた人+26
-1
-
61. 匿名 2024/12/09(月) 15:02:58
速記者+46
-1
-
62. 匿名 2024/12/09(月) 15:02:58
>>1
あれ?新宿で見たような
小田急?+9
-1
-
63. 匿名 2024/12/09(月) 15:03:00
写植屋さん。めっちゃ機材高いのに原価償却できなかった人とか気の毒+19
-0
-
64. 匿名 2024/12/09(月) 15:03:04
>>5
昔のエレベーターは自動じゃなくて手動式だったから、その操作をしてた。+97
-2
-
65. 匿名 2024/12/09(月) 15:03:05
>>15
今思えば何ソレ?な職業なんだけど
デパートってすごいんだなーって子供の頃にワクワクした記憶があるよ
昔のデパートって接客もサービスも超一流を目指してた感じ
夢のある時代だったな+110
-2
-
66. 匿名 2024/12/09(月) 15:03:07
国会の速記士
衆議院はまだいるけど参議院は去年廃止されたらしい+35
-1
-
67. 匿名 2024/12/09(月) 15:03:16
>>35
あるよ
豆腐やわらび餅、石焼きいも 残ってる+11
-0
-
68. 匿名 2024/12/09(月) 15:03:18
>>38
まだいるよ+16
-1
-
69. 匿名 2024/12/09(月) 15:03:22
>>28
無職ってレッテルは事実だよ。
金銭が発生してるわけじゃないし。
けどそれを支えるプレッシャー、他の家事をその分頑張らないとって365日気持ちはソワソワで落ち着かないこともあると思うよ。+16
-11
-
70. 匿名 2024/12/09(月) 15:03:28
>>12
新宿の小田急にそれっぽい人がいた
エレベーターの中には入らなかった+15
-0
-
71. 匿名 2024/12/09(月) 15:03:29
寿退職、結婚するのと同時に仕事を辞めて専業主婦になる事。
+1
-4
-
72. 匿名 2024/12/09(月) 15:03:38
>>55
友達やってたわ
パチンコ屋の爆音で難聴になった言ってた+28
-0
-
73. 匿名 2024/12/09(月) 15:03:40
>>42
高級スーパーだとまだあるよ+27
-0
-
74. 匿名 2024/12/09(月) 15:03:53
飾り職人+9
-2
-
75. 匿名 2024/12/09(月) 15:04:07
>>60
ちんどん屋さんは、地方で残ってる
めちゃ珍しいけど+20
-1
-
76. 匿名 2024/12/09(月) 15:04:08
>>3
私の叔母さん、電話交換手やってるよ!
市役所のパート
自動音声案内とか導入する金ない自治体なんだと思うけど、変な人間とかもジャンジャンかけてくるから大変だとか+57
-4
-
77. 匿名 2024/12/09(月) 15:04:22
駅のホームでの駅弁売り+15
-1
-
78. 匿名 2024/12/09(月) 15:04:24
>>5
昔のエレベーターは自動運転じゃなかったから運転手みたいな人+45
-2
-
79. 匿名 2024/12/09(月) 15:04:30
缶詰鑑定士
昔、まだ缶詰に製造年月日とか刻印されない時代に本当にいたらしい+6
-0
-
80. 匿名 2024/12/09(月) 15:04:35
紙芝居とか+4
-0
-
81. 匿名 2024/12/09(月) 15:04:44
>>5
高層の建物だと身体に負荷がかかるってきいた。+16
-2
-
82. 匿名 2024/12/09(月) 15:04:56
漫画とかの写植職人ももういないよね+5
-0
-
83. 匿名 2024/12/09(月) 15:05:03
>>66
乱闘騒ぎのとき、下敷きになって気の毒な職業+12
-0
-
84. 匿名 2024/12/09(月) 15:05:21
>>42
関西のいかりスーパーは今も全部係の人が袋詰めしてくれるよ
+30
-0
-
85. 匿名 2024/12/09(月) 15:05:25
>>76
大学病院にも電話交換の方がいるわ
かけて、それぞれの科にまわしてくれた気がする+30
-2
-
87. 匿名 2024/12/09(月) 15:05:45
専業主婦+0
-0
-
88. 匿名 2024/12/09(月) 15:05:46
>>12
梅はんにいる。優先エレベーターに乗って案内してくれてありがたい+39
-2
-
89. 匿名 2024/12/09(月) 15:06:04
タイピスト
私が新人だった28年前はまだ、手書き文書をワープロで清書するだけを専門にしてる事務職さんがいた。
その後5~6年くらいで、自分でパソコンで文書を作るのが普通になって、そういう仕事はなくなった。+43
-0
-
90. 匿名 2024/12/09(月) 15:06:21
商家の丁稚奉公する子
今なら差別用語になるから言わないけど+8
-0
-
91. 匿名 2024/12/09(月) 15:06:29
>>1
四十年前やってました。帽子を深く被るので特に美人でなくても大丈夫でしたよ。+51
-4
-
92. 匿名 2024/12/09(月) 15:06:49
紙芝居屋はどこかでやってる爺さんが居そう
靴磨きは婆さんが東京の駅前でやってるって最近ニュースで見た+26
-1
-
93. 匿名 2024/12/09(月) 15:06:50
>>48
昔の男性は女性を大切に扱ってたからそんな心配は無かったらしいよ+2
-18
-
94. 匿名 2024/12/09(月) 15:06:56
>>24
私が物心ついた頃にはまだエレベーターガールがいたけど、
その頃のエレベーターって今よりも乗り心地が悪かったから大変な仕事だなと思ったよ
乗り物酔いしない人にとっては楽に思うのかな+66
-1
-
95. 匿名 2024/12/09(月) 15:07:03
>>19
何年か前に山梨に旅行した時公園で紙芝居屋さん見かけた
テレビにも取り上げられてたり有名な人だったみたい
その時は人が集まってなくて待機中って感じでまだ紙芝居始まってなかった(画像は拾い画)+23
-1
-
96. 匿名 2024/12/09(月) 15:07:23
>>12
10年くらい前だけど新宿の紀伊国屋にはいました。今もいらっしゃるのかな?+15
-1
-
97. 匿名 2024/12/09(月) 15:07:32
寺男+1
-0
-
98. 匿名 2024/12/09(月) 15:07:45
>>61
資格自体は確かまだあるよね。
昔の映画やドラマ見てるとモダンガールっぽい人が「速記を習おうかしら」とか「速記の仕事なら就けるわ」って言ってたりする。
花形職だったのかな?
+10
-0
-
99. 匿名 2024/12/09(月) 15:08:05
>>3
国家資格なんだよね?母親が持ってる+22
-2
-
100. 匿名 2024/12/09(月) 15:08:54
この夜のバーで働いていた方がギャリーBARというワードを使っていたのですがギャリーバーってなんですか?そんな言葉ありましたっけ?検索しても出てこないのですが
もしかして適当なワードその場で考えたんでしょうか?+6
-0
-
101. 匿名 2024/12/09(月) 15:09:09
>>75
ちんどん屋っていまは差別語らしいよ
以前、書き込みしたら叩かれた+9
-2
-
102. 匿名 2024/12/09(月) 15:09:09
>>77
あれ…自分の地域まだいるよ
最近JR通勤じゃないからわからないけど、まだ駅弁売りがいる+1
-0
-
103. 匿名 2024/12/09(月) 15:09:11
>>62
小田急本館の取り壊しの少し前にいなくなってたよ
別館ハルクの方にもいない+3
-0
-
104. 匿名 2024/12/09(月) 15:09:24
>>1
1日中満員のエレベーターとか気が狂いそう+53
-0
-
105. 匿名 2024/12/09(月) 15:09:30
>>3
大伯母が電電公社の交換手やってた
夜勤もある代わりに稼ぎが良かったらしい+26
-1
-
106. 匿名 2024/12/09(月) 15:09:37
『毎度おなじみ、熊谷紙業のちり紙交換車です』
+9
-0
-
107. 匿名 2024/12/09(月) 15:10:31
>>77
コロナ前に秋田行った時はまだ駅弁売りのおじさんいた。
今もいるのかな?
ちなみに私はよく書き込んでるあの秋田の人じゃないからね!+3
-0
-
108. 匿名 2024/12/09(月) 15:10:32
>>1
個人商店のお店
都会は特に少なくなってる
住んでる地域に古い70年代初期からの文房具屋があって
高齢のお婆さんがレジにいるお店
ある時店の前通ったら閉店しましたって張り紙があった時は
悲しかったな+35
-1
-
109. 匿名 2024/12/09(月) 15:10:32
航空機関士
2000年代まではコックピットに機長、副機長、航空機関士の3人がいた+12
-0
-
110. 匿名 2024/12/09(月) 15:10:38
デパートの食堂やボーリング場のコンシェルジュ?って言うのかしら、案内の正装したおじさんがいた+6
-0
-
111. 匿名 2024/12/09(月) 15:10:45
リヤカーの豆腐売り
最近はとんと見かけなくなりました
ボウルを持って、豆腐売りさんのリヤカーまで走って買いに行ったなぁ+23
-2
-
112. 匿名 2024/12/09(月) 15:11:20
>>77
東筑軒ってとこがまだやってなかったっけ?三色丼みたいなかしわ飯+2
-0
-
113. 匿名 2024/12/09(月) 15:11:28
>>5
三半規管が強くないと無理よね+61
-1
-
114. 匿名 2024/12/09(月) 15:11:54
>>45
ほんとーしかも常に上下してさー
あと怪しい男と2人きりになったら怖い+179
-0
-
115. 匿名 2024/12/09(月) 15:12:05
ちんどん屋
最近見かけなくなった+22
-1
-
117. 匿名 2024/12/09(月) 15:12:22
>>38
お掃除系はハンズにいる+7
-0
-
118. 匿名 2024/12/09(月) 15:12:42
いーしやーきいもー
と、トラックで販売してる焼き芋屋+12
-1
-
119. 匿名 2024/12/09(月) 15:12:44
ポン菓子を学校の前で売る人ってなかったっけ?+8
-0
-
120. 匿名 2024/12/09(月) 15:13:33
>>111
納豆売りもいなくなった。
「ナット!ナット!ナットーー!」みたいな独特の掛け声。
ひみつのアッコちゃんの初代アニメEDの歌詞にも納豆売りが出てくるね。+5
-0
-
121. 匿名 2024/12/09(月) 15:13:46
>>74
今でもいるでしょ+9
-0
-
122. 匿名 2024/12/09(月) 15:14:16
航空機関士
+3
-0
-
123. 匿名 2024/12/09(月) 15:14:49
>>10
むしろ増えてないか+6
-0
-
124. 匿名 2024/12/09(月) 15:15:04
>>1
あのお姉さんの帽子と手袋に憧れたなー
手つきが格好良かった+51
-1
-
125. 匿名 2024/12/09(月) 15:15:05
>>115
たまに見かけるね
半年くらい前に都内メガネ屋の新規開店宣伝をするちんどん屋を見たよ
あれは良いねぇ+13
-0
-
126. 匿名 2024/12/09(月) 15:15:11
>>48
エレベーターが安全になったからじゃないかな
昔のやつって二重扉だったし、客が挟まれる心配もあったのかもね+28
-0
-
127. 匿名 2024/12/09(月) 15:15:22
>>71
今でも普通にあると思うよ。
結婚を機に夫の地元に住むとか引っ越しとかで通勤が難しいなんて珍しくないし。
ただずっと専業主婦予定の人は少ないかもね。
ここでは働けないから一旦辞めるけど新天地で転職とか、子育てが落ちついたらまた仕事探すみたいな人の方が多そう。+20
-0
-
128. 匿名 2024/12/09(月) 15:15:51
もぎりとか駅の改札の切符切る人+12
-1
-
129. 匿名 2024/12/09(月) 15:16:44
>>66
その仕事が同級生の一部で人気あった
うろ覚えだけど、給料もらいながら一年くらい勉強できるんじゃなかったっけ?
東京に行って+5
-0
-
130. 匿名 2024/12/09(月) 15:16:48
免許試験場前の代書屋+3
-0
-
131. 匿名 2024/12/09(月) 15:17:02
>>10
職業ではない+6
-0
-
132. 匿名 2024/12/09(月) 15:17:10
改札口の切符を切る駅員さん
駅によって切り口の形が違ってたり、ただハンコを捺すタイプだったりいろんなのがあった+38
-0
-
133. 匿名 2024/12/09(月) 15:17:42
駅の切符切り。+7
-0
-
134. 匿名 2024/12/09(月) 15:18:06
>>101
その叩いた人がおかしいんじゃないのかね
ちんどん屋が自分たちでちんどん屋って言って仕事してるのにね+23
-1
-
135. 匿名 2024/12/09(月) 15:18:34
>>49
真っ当な銭湯なら、男湯には女性の接客はなかったはず
石炭や薪を焚べる仕事もあったから、男性の仕事だったらしい
例外はありそうだけど+6
-0
-
136. 匿名 2024/12/09(月) 15:19:22
>>16
MOF(担)という言葉がまさか一般認知されるとはと当時思った+4
-0
-
137. 匿名 2024/12/09(月) 15:19:37
アドバルーンを監視するお仕事
今はアドバルーンってないもんなぁ+15
-0
-
138. 匿名 2024/12/09(月) 15:20:03
>>89
手書きからではないけど、音声を文字起こしする仕事は未だあるよね
別種なのかな+16
-0
-
139. 匿名 2024/12/09(月) 15:20:04
たばこ屋さん。昭和生まれだけど見た事はない。+2
-5
-
140. 匿名 2024/12/09(月) 15:20:08
>>111
氷屋さんもいたよ
リヤカーに大きな氷載せてる
+7
-0
-
141. 匿名 2024/12/09(月) 15:20:28
>>74
武器仕様のならいないかもね。+0
-0
-
142. 匿名 2024/12/09(月) 15:20:42
竿竹~+8
-0
-
143. 匿名 2024/12/09(月) 15:21:03
>>132
まるで拳銃使いのような切符切りの改札員もいたねえ
西部劇に出てくるようなガンマンみたいに指でクルクル回すの+17
-0
-
144. 匿名 2024/12/09(月) 15:21:26
>>130
でもまだあるよね
使う人いるのかな+0
-0
-
145. 匿名 2024/12/09(月) 15:21:32
>>98
たしか愛の水中花ってドラマで松坂慶子が速記記者だったと思う。あれ、日ペンの美子ちゃんみたいに雑誌とかに広告が載ってた。+12
-0
-
146. 匿名 2024/12/09(月) 15:21:41
>>118
うちの近所はまだいる
去年かおととしくらいまではいた
夏はわらび餅販売してる+4
-1
-
147. 匿名 2024/12/09(月) 15:21:44
>>51
結婚きまっている人が仕事辞めて習い事大量にしている時もこれじゃなかったっけ?
+31
-1
-
148. 匿名 2024/12/09(月) 15:22:18
>>3
祖母がやってた
電電公社の祖父と出会って結婚した+18
-0
-
149. 匿名 2024/12/09(月) 15:22:31
代理家族+0
-0
-
150. 匿名 2024/12/09(月) 15:23:18
>>134
今は、観光客を呼び込むためにの、古典芸能みたいな位置づけだと思う+7
-0
-
151. 匿名 2024/12/09(月) 15:23:23
>>92
新規開業の許可はもう発行できないから、この方が最後の一人なんだよね+9
-0
-
152. 匿名 2024/12/09(月) 15:23:29
簡単な仕事で食っていける社会が一番やね
+14
-0
-
153. 匿名 2024/12/09(月) 15:23:31
女性車掌だろうね
若い人には”ワンマンバス”は??だと思うよ+4
-0
-
154. 匿名 2024/12/09(月) 15:23:35
>>1
この頃の宮沢りえ綺麗だね
神がかってる+40
-13
-
155. 匿名 2024/12/09(月) 15:23:55
>>100
その人が言ってるのと合ってるかわからないけど
ギャリーは船や列車の料理作るとこらしいから、
そういう移動飲食所のバーなのかもしれないし
ギャルをなんかギャリーと言ってるバーなのかもしれないし
ギャラリーバーとうとうとしてミスったのかもしれない+0
-0
-
156. 匿名 2024/12/09(月) 15:24:18
>>143
「青い鳥」でトヨエツもやってなかったっけ+6
-0
-
157. 匿名 2024/12/09(月) 15:24:37
>>130
いま思うと住所氏名くらいしか書かない書類なのに代行頼んでたんだから、読み書きに自信のない人が運転してた時代怖すぎる
標識読めてないじゃない+6
-0
-
158. 匿名 2024/12/09(月) 15:24:39
>>27
2010には関西から消えたからもう14年は過ぎてる
東京日本橋の高島屋くらいだけ+7
-2
-
159. 匿名 2024/12/09(月) 15:25:43
>>152
今の仕事、まずパソコンできないと大変よね…+10
-0
-
160. 匿名 2024/12/09(月) 15:27:51
>>111
うちの近所には鮮魚の行商のお婆ちゃんがきてた
旦那さんが漁師で獲ってきた魚を売ってたぽい
まさに写真みたいなリヤカーのお婆ちゃんで大人になって知ったけどかなり儲けてたらしい
小魚ひと籠 数百円エビやシャコの甲殻類が500円くらいで大きなお魚スズキやコチに鰤が1000円くらいだったけど
リヤカーに積んでる魚の量を考えたら1日で数万は売り上げてそう
1ヶ月に20日くらいで
あのお婆ちゃんお金もちだったんだ
+14
-2
-
161. 匿名 2024/12/09(月) 15:28:39
>>111
今はキッチンカーみたいな見た目の冷蔵車で売りにきてる+5
-0
-
162. 匿名 2024/12/09(月) 15:29:09
>>3
写真みたいな人がいなくなったんだよね。写真はwikiから拝借。+36
-2
-
163. 匿名 2024/12/09(月) 15:29:36
>>12
日本橋三越にはいる気がする+25
-1
-
164. 匿名 2024/12/09(月) 15:29:54
>>1
りえは白人ハーフだしね
ここまで美人は流石にいない+16
-4
-
165. 匿名 2024/12/09(月) 15:30:02
>>12
先月行ったけど日本橋三越にいたよ+18
-1
-
166. 匿名 2024/12/09(月) 15:30:40
>>1
日本橋でエレベーターガールしてました。
だいぶ前に辞めたけど懐かしい思い出です!+43
-2
-
167. 匿名 2024/12/09(月) 15:30:43
>>8
あれはガチでヤバイ奴。+3
-0
-
168. 匿名 2024/12/09(月) 15:30:55
>>108
ちょっと気持ちわかる。
でも近所にいまだに金物屋さんがあるんだけど、経営が成り立ってるのか本当に謎。
ホームセンターも車走らせてちょっとのところにある環境。+9
-0
-
169. 匿名 2024/12/09(月) 15:30:56
そのうちレンタルCDやDVD屋もなくなるんだろうな。+15
-0
-
170. 匿名 2024/12/09(月) 15:31:14
>>94
ふわっとする、かる~いジェットコースターみたいな感覚あったよね、そういえば
いつの間にかなくなった
+27
-0
-
171. 匿名 2024/12/09(月) 15:31:33
>>142
廃品回収業に取って代わられた感じだけど、たまーに聞こえる(都郊外だが)+4
-0
-
172. 匿名 2024/12/09(月) 15:31:35
>>42
サッカーだっけ
+13
-0
-
173. 匿名 2024/12/09(月) 15:32:10
見世物小屋
表の看板見るのはいいけど絶対に入ってはダメといわれてたなぁ+4
-0
-
174. 匿名 2024/12/09(月) 15:32:22
ハウスマヌカン+7
-0
-
175. 匿名 2024/12/09(月) 15:32:25
>>89
それどこ?
30年前に大学卒業して就職したけど、普通にPCで文書作ったよ+2
-2
-
176. 匿名 2024/12/09(月) 15:33:04
>>150
志村けんのコントで、田舎の仲間で上京してグループサウンズ組もう!って夢語り合ってたけど気付いたら皆でチンドン屋になってた話面白かった+2
-1
-
177. 匿名 2024/12/09(月) 15:33:08
>>45
おならとかね+35
-1
-
178. 匿名 2024/12/09(月) 15:36:11
JRの車内移動販売+7
-0
-
179. 匿名 2024/12/09(月) 15:36:15
タイピスト+7
-0
-
180. 匿名 2024/12/09(月) 15:36:21
>>50
高島屋にいるよね
あと銀座シックスもエレベーターガールじゃないけどエレベーター案内の人がいる+21
-0
-
181. 匿名 2024/12/09(月) 15:36:24
>>134
してないよ 広目屋とか東西屋って呼び方になってる
昭和のままの価値観はだめだよ+1
-8
-
182. 匿名 2024/12/09(月) 15:36:32
キヨスク+4
-0
-
183. 匿名 2024/12/09(月) 15:36:51
お妾さん
+0
-0
-
184. 匿名 2024/12/09(月) 15:38:10
>>1
東京タワーにはおる。+8
-1
-
185. 匿名 2024/12/09(月) 15:38:28
>>25
写植屋さんかな? 今もあるのかな
+10
-0
-
186. 匿名 2024/12/09(月) 15:38:57
乳もみ屋
昔、近所の掲示板みたいなところの横に「乳もみします」みたいな看板あった+3
-0
-
187. 匿名 2024/12/09(月) 15:39:06
>>24
客の相手してるんだから簡単ではなかったと思うな。しかも美人じゃないといけないし+44
-1
-
188. 匿名 2024/12/09(月) 15:39:59
>>52
日本橋高島屋かな?
現存はそこだけだから
最近はググれば一発だし
老人好みのよほどの気遣いがなければ、衰退する一方だろうね…+72
-5
-
189. 匿名 2024/12/09(月) 15:40:16
>>100
想像だけどハプニングバーみたいな感じでは?
gally(驚かせる)barかなと思ったけど初めて聞いた+1
-0
-
190. 匿名 2024/12/09(月) 15:40:16
ウェイトレスさん+0
-0
-
191. 匿名 2024/12/09(月) 15:40:35
耳掻き屋+2
-0
-
192. 匿名 2024/12/09(月) 15:40:41
>>181
富山で全日本チンドンコンクールある+10
-3
-
193. 匿名 2024/12/09(月) 15:40:43
>>43
そうなの?どういうこと?+11
-0
-
194. 匿名 2024/12/09(月) 15:40:59
>>168
そういう店は、役所や学校御用達なの
商店街の文房具屋さんや本屋さんもそう+11
-0
-
195. 匿名 2024/12/09(月) 15:41:09
>>59
昇降だけで?+13
-0
-
196. 匿名 2024/12/09(月) 15:41:50
スーパーにカウンセリング化粧品店があってビューティーアドバイザーさんがいたけど
今や嘘みたいに無いよね
下着コーナーのフィッティングの人もいなくなった
昔ってちょっと自転車濃いでスーパー行けば
デパートみたいな空間があったのよねぇ+6
-0
-
197. 匿名 2024/12/09(月) 15:42:06
>>1
エレベーターガールってドラマとかでしか見たことないけど何のためにいたの?
まじで不要な人間だよね+0
-20
-
198. 匿名 2024/12/09(月) 15:42:10
>>130
行政書士事務所とか看板上げて営業してたりする+0
-0
-
199. 匿名 2024/12/09(月) 15:43:08
>>52
そりゃそうでしょ
適当に仕事するわけいかない。あんなん。+27
-1
-
200. 匿名 2024/12/09(月) 15:43:23
飛脚+4
-0
-
201. 匿名 2024/12/09(月) 15:43:26
>>181
ちんどん通信社ってちんどん屋もやってるグループの会社が有限会社東西屋だけど
東西屋って屋号じゃないの?+5
-1
-
202. 匿名 2024/12/09(月) 15:43:38
幇間+4
-0
-
203. 匿名 2024/12/09(月) 15:44:23
>>187
顔だけじゃなく気品もいるしね。
百貨店の顔。
上品な所作と言葉遣いもマスターしなきゃだし、どこに何を売っているか覚えなきゃだし、
立ちっぱなしとヒールで足に負担が大きいし。
セクハラもあるし。+36
-2
-
204. 匿名 2024/12/09(月) 15:44:28
>>175
Windows普及前だから一太郎とかかな+4
-1
-
205. 匿名 2024/12/09(月) 15:44:53
>>173
新宿花園神社の酉の市で毎年境内に見世物小屋来てるよ+4
-0
-
206. 匿名 2024/12/09(月) 15:45:26
>>69
頑張らないととは思っても全ては自分のため、自己満足のためとも思えるからなぁ。情けは人の為ならず+1
-4
-
207. 匿名 2024/12/09(月) 15:46:16
>>34
今世紀になった頃から、レンタルコミックが盛んになったけど。。
+23
-1
-
208. 匿名 2024/12/09(月) 15:46:23
>>43
そうなの?!昭和の話?+3
-2
-
209. 匿名 2024/12/09(月) 15:47:30
>>157
大昔はPCとかの便利なものはなくて、申請書に書いた手書きの文字、そして、自分で撮った写真をそのまま貼り付けて免許証にしていた。そこで、和文タイプライターで綺麗に打ち、写真も撮ってもらうために代書屋を利用する人が多かった。今はシステムが進化して試験場側が写真を撮って、文字もその場で打ち込んでくれてるでしょ。+4
-0
-
210. 匿名 2024/12/09(月) 15:47:59
>>139
戦災寡婦のために国が開業を指定や規制していた時代のお店だから
専売公社時代の名残りで、駄菓子屋や喫茶店と兼業も多かった+7
-0
-
211. 匿名 2024/12/09(月) 15:48:56
>>1
初期のクレヨンしんちゃんで、しんのすけがエレガに「恥ずかしがり屋なの?お話する時は相手の方を見てって幼稚園の先生が言ってたよ」って振り向かせてたwww+17
-1
-
212. 匿名 2024/12/09(月) 15:49:56
>>1
日本橋の高島屋にはいるよ+7
-1
-
213. 匿名 2024/12/09(月) 15:49:56
>>193
ドアとか手動だったんだよ。+14
-1
-
214. 匿名 2024/12/09(月) 15:50:26
>>193
エレベーターの中にハンドルとペダルが付いてて、ハンドルを右に回すと上昇、左に回すと下降、真ん中にすると停止
満員になったらペダルを踏んで満員ランプを点ける
運転者は許可制で、警察に氏名を登録することが義務付けられてた
途中から全自動エレベーターが登場して運転は不要になり、エレベーターガールはただの案内係になった
+36
-0
-
215. 匿名 2024/12/09(月) 15:50:42
>>139
看板だけ残ってるのは見かけてるはず+4
-0
-
216. 匿名 2024/12/09(月) 15:51:18
ちゃきちゃきの産婆さん+2
-0
-
217. 匿名 2024/12/09(月) 15:51:34
>>1
都内はエレベーターガールが復活しましたね。ガールっていうか最近は新卒の男の子が多い気がする+8
-0
-
218. 匿名 2024/12/09(月) 15:52:05
>>100
知恵袋のコピペなの?知恵袋で聞いてみたらどうだろう+0
-0
-
219. 匿名 2024/12/09(月) 15:52:33
>>1
まだ日本橋とか新宿にいたと思うけどコロナで消えたのかな?+3
-0
-
220. 匿名 2024/12/09(月) 15:53:02
子どもの頃に木下と木暮のサーカスを見たなあ+3
-0
-
221. 匿名 2024/12/09(月) 15:54:37
>>139
昭和生まれだが、一昨年まで住んでたところにあったし、仕事で行った商店街で何度か古いたばこ屋さん見たよ
儲からないのか切手売りとも兼業したりしてるけど+5
-1
-
222. 匿名 2024/12/09(月) 15:55:44
>>188
地方のデパートなんだよね。
もう雰囲気的にショッピングセンターの方が近いかもしれないけど。
手動式のエレベーターはないし、昔からの名残で建て替えた後もメインのエレベーターにはエレベーターガールをおいてるって感じ。
それに常にいるわけではなくて、休日や平日の決まった時間だけ。
本当は建て替えと同時に受付は派遣や委託にお願いしたりエレベーターガールを無くそうって言われてたみたいだけど、地元の人から残してっていう声が多くて今もやってるよ。+37
-5
-
223. 匿名 2024/12/09(月) 15:57:57
>>55
関東の大手、全国チェーンの大手なら教育がすさまじく厳しいからお辞儀の角度も歩き方もギチギチに研修で教え込まされるから少しは自信の為になる
田舎の適当だし何故か男にだけ声かけするし気持ち悪いって感じ 水商売いけないほどの落ちこぼれ感+5
-0
-
224. 匿名 2024/12/09(月) 15:58:25
>>206
情けはひとのためならず、って
かけた情けはめぐりめぐって自分にかえってくる
って意味だけど
専業主婦をずいぶん憎んでるみたいね
専業主婦に親でも殺されたの?+4
-0
-
225. 匿名 2024/12/09(月) 15:58:39
>>152
最低時給の仕事でもマルチタスク、コミュ力必須でつらいわ+5
-0
-
226. 匿名 2024/12/09(月) 16:00:16
>>28
報酬得てないだけで一日ゲームやったり
寝てるわけじゃないよ+17
-1
-
227. 匿名 2024/12/09(月) 16:01:35
>>201
屋号ではないですよ+0
-2
-
228. 匿名 2024/12/09(月) 16:02:43
>>2
学校でたら数年でお嫁に出すからお勤めはさせない
花嫁修業として家事を一通り叩き込む
昭和は普通にあったよね
今はもうないのかな。+28
-2
-
229. 匿名 2024/12/09(月) 16:03:00
>>51
ねるとんで知った職業だわー+6
-2
-
230. 匿名 2024/12/09(月) 16:03:11
氷売り+0
-0
-
231. 匿名 2024/12/09(月) 16:05:28
>>151
数年前に新宿で靴磨きのおじさん何人か見かけてまだあるんだなんて感心してたけどもう居ないのかな。昔は勤務時間に自由がきくアルバイトって男は靴磨き、女はタバコ屋の店番くらいしか無かったって聞いた事ある。+7
-0
-
232. 匿名 2024/12/09(月) 16:07:17
>>130
鮫洲の駅前にあったような。+0
-0
-
233. 匿名 2024/12/09(月) 16:10:49
>>59
数往復するだけで気分悪くなりそう+23
-1
-
234. 匿名 2024/12/09(月) 16:12:05
銭湯のさんすけさん+2
-1
-
235. 匿名 2024/12/09(月) 16:13:49
うちの祖父の妹がやってた内職で「健康保険の点数計算」っていうのあった
病院が健康保険組合に請求する額を計算する仕事で、専用の電卓さえ持ってれば
どこで暮らしても仕事ができるといってたけど
専用端末が普及して仕事無くなったらしい+10
-0
-
236. 匿名 2024/12/09(月) 16:14:37
コンサート会場の周りのダフ屋。人相悪くてだみ声で怖かった。+8
-0
-
237. 匿名 2024/12/09(月) 16:15:37
>>95
書こうと思ったら!!
地元の公園と小学校の運動会とかに来てくれます!
紙芝居の話数がいつも4桁なのがすごく謎笑(そこも面白い)
甲州弁混じりのおっちゃんで、ねり飴くれるときは流行りの言葉交えながら掛け声して渡してくれたり面白くて会えた日は嬉しかったな〜!
私は地元離れちゃったからわからないけどまだ元気なのかな〜どこの街にもこういった方いるものだと思ってました。+8
-0
-
238. 匿名 2024/12/09(月) 16:15:54
>>1
新宿の紀伊國屋書店は今もエレベーターガールさんいるよ+10
-0
-
239. 匿名 2024/12/09(月) 16:16:11
>>28
専業主婦は昔の名残で立派に職業として認定されてはいるからなぁ
寿退社後の再就職で「つまり○年はブランクで職務経験ないのか…」と思われることはあっても、ガチ無職のように「え、じゃあブランクの○年間は一体何を…?」と不思議がられたり、「自宅で家事をしてました!」と答えて引かれることはない
市民権がちゃんとある+11
-3
-
240. 匿名 2024/12/09(月) 16:17:58
コピーライター
昔はとにかく花形職業だった
林真理子が女優の結婚相手の職業見るとその時代の
かっこいい稼げる人気職業が分かると言った
確かに
今は断然IT関係+7
-0
-
241. 匿名 2024/12/09(月) 16:18:33
>>1
お尻触られまくっただろうな+5
-1
-
242. 匿名 2024/12/09(月) 16:19:13
>>231
よこ
靴磨きどこかで最近見かけたけど、駅ナカのミスターミニットに奪われてそう
先月くらいにうちの都内住宅地で、路上で包丁研ぎだか金属修理の手書きダンボール看板と連絡先見かけたわ
無許可だったのかすぐ見かけなくなったけど
商店街もあるし、そういう昔ながらの仕事って案外都会のが残ってる気がするわ+7
-0
-
243. 匿名 2024/12/09(月) 16:19:17
>>1
友達がやってた。一日中ずっとじゃなくて時間で受け付けやったりいろいろしてた。
「おなか痛くなったらどうするの?」って聞いたら「自動運転にしてトイレ行く」って言ってた。+22
-0
-
244. 匿名 2024/12/09(月) 16:19:45
飛び込みの珍味売り(統一教会)+0
-0
-
245. 匿名 2024/12/09(月) 16:19:49
>>75
今年の夏ごろに渋谷駅付近で見たよ+1
-0
-
246. 匿名 2024/12/09(月) 16:19:59
>>12
日本橋の高島屋にはまだいらっしゃる。+29
-0
-
247. 匿名 2024/12/09(月) 16:21:29
>>222
地方の百貨店の客って老人ばかりだから、昭和の仕事を残してほしいって言うんだね+33
-2
-
248. 匿名 2024/12/09(月) 16:22:12
>>206
ちなみに、コメント69(ヨコからだったん)だけど専業主婦ではないよ。
何でそんな変な説教じみたことをいわれなきゃいけないのかな?専業主婦だろうと、働いていようと、どちらも大変なことに変わらないって言いたかったんだけどね。
どんな立場でもそれぞれのプレッシャーはあると思うよ。+4
-0
-
249. 匿名 2024/12/09(月) 16:22:14
>>13
上野に高島屋?+28
-0
-
250. 匿名 2024/12/09(月) 16:24:38
25年くらい前、大学へ行く前に早朝7時ごろからカフェでアルバイトしてたんだけど
当時、山盛りの荷物を背負った行商のおばあちゃんを駅でたまに見かけたな+5
-0
-
251. 匿名 2024/12/09(月) 16:24:39
>>70
新宿の小田急本館取り壊して今ないよ+0
-1
-
252. 匿名 2024/12/09(月) 16:24:54
>>249
よこ
上野なら松坂屋かなあ?
高島屋は日本橋新宿立川くらいしか思い付かん+27
-0
-
253. 匿名 2024/12/09(月) 16:30:38
>>248
よこ
> 無職ってレッテルは事実だよ。
金銭が発生してるわけじゃないし。
これ冒頭に書いたから誤解されたと思う
この書き方だと>>28の言うただのガチ無職と同じだよって肯定してるように見えるから
そういうつもりで書いたんじゃないのはわかってるよ+2
-0
-
254. 匿名 2024/12/09(月) 16:32:13
>>2
お見合いでは今でも使ってるんじゃないの?+14
-0
-
255. 匿名 2024/12/09(月) 16:36:12
>>35
年一で聞こえてくる
凄いスピードで去っていって商売する気あるのかと思わず笑ってしまった+8
-0
-
256. 匿名 2024/12/09(月) 16:39:06
>>1
乗ってるこっち側(客)が値踏みされてたわ+2
-0
-
257. 匿名 2024/12/09(月) 16:43:25
>>31
わざわざワンマンって表記されてたよねバスに+9
-0
-
258. 匿名 2024/12/09(月) 16:49:59
>>52
>>197
>>1
友人の妹さんがしてたけど、デパートに正社員で就職して顧客係に配属になってエレベーターガールしてた。顧客係は基本はデパートの受付で何でも屋って感じのこと話してた。売り場の把握と案内、そのなかの仕事のひとつがエレベーターガールだと。もちろんその後異動で他の課に配属になることもあるって。もう30年くらい前の話だけど。+48
-3
-
259. 匿名 2024/12/09(月) 16:50:14
>>12
日本橋高島屋に久しぶりに行ったら男性がしてた+5
-0
-
260. 匿名 2024/12/09(月) 16:50:49
>>213
>>214
ええ!そうなんだ!本当に乗り物ですね😮
事故ったら大変だしどういう順番で動くかも大変そうだなぁ+30
-0
-
261. 匿名 2024/12/09(月) 16:52:25
>>92
向田邦子さんのエッセイで、外出先でどうしても靴の汚れが気になり
靴磨きをお願いして、話を聞いたらその人はその仕事一つで子供を大学まで出した、とか
でも最後に「アンタ、女が女に靴磨かせるようになったらお終いだよ」みたいなこと言われた
みたいな話があった記憶
+7
-0
-
262. 匿名 2024/12/09(月) 16:52:49
>>241
母親が若かりしときにエレベーターガール(専任じゃなく、インフォメーションカウンターやエスカレーター横にも立ったりしてたそう)でしたが、学ランをきた男子学生にピュッとかけられたと話してましたからそりゃお尻触るやつもいただろうなと。
書いてて気持ち悪くなっちゃった🤮+10
-1
-
263. 匿名 2024/12/09(月) 16:53:25
>>52
イベント会場もそうだったよローテーションでエレベーター、入り口、チケットインフォメーションとバタバタ回ってあっという間に1日が終わってた。電車でよくヨダレ垂らす位爆睡してた+16
-0
-
264. 匿名 2024/12/09(月) 16:53:46
>>248
>>224
トピ的に職業かどうかって話だと思ったから、誰かのためにする仕事や金銭、それに変わる何かのためにする仕事ではないよなぁって思っただけだよ+1
-1
-
265. 匿名 2024/12/09(月) 16:53:53
>>246
日本橋あたりはお客さんの層も高齢のイメージだから
いてくれたら安全のためにもありがたい気もする+10
-0
-
266. 匿名 2024/12/09(月) 16:55:26
>>3
104の番号案内も使わなくなったよね+27
-0
-
267. 匿名 2024/12/09(月) 16:56:03
>>52
>仕事は簡単だけど周り見てないといけないし、小さいことに色々気遣う必要があるから結構大変。
姿勢良くパンプスで立ちっぱなしも結構しんどい。
それはどの接客業にも当てはまるから…+47
-13
-
268. 匿名 2024/12/09(月) 16:56:13
そういえば、人手不足で電車も車掌なしのワンマン運転が始まったって言ってたね+0
-0
-
269. 匿名 2024/12/09(月) 16:56:38
赤帽さん
駅で乗客の荷物を運ぶ仕事。ドラマ「太陽の涙」で知りました。+3
-0
-
270. 匿名 2024/12/09(月) 16:58:10
>>169
先日GEOに行ったらかつては広い店内にレンタルDVDが所狭しと並んでいたのに、一部雑貨屋みたいに生活用品とか並べられていてとても悲しくなった+8
-0
-
271. 匿名 2024/12/09(月) 17:06:05
>>13
池袋の東武にはもういないのかなー。
20-15年前くらいはいた気がする。
+26
-1
-
272. 匿名 2024/12/09(月) 17:06:47
>>221
横
大昔、たばことお酒と塩はそれぞれお店で販売するために販売免許が必要で、それらがあればそれなりに食べていけるという風に言われていた時代がありました
自宅の一部を販売スペースにして、来客があれば奥から出てくるような小さな個人商店が多かった頃の話です
切手販売は郵便局から委託されていたかもと思う+5
-0
-
273. 匿名 2024/12/09(月) 17:11:00
>>28
専業主婦トピでやってください+0
-0
-
274. 匿名 2024/12/09(月) 17:14:01
>>151
5年位前に新宿で2、3人見た+2
-0
-
275. 匿名 2024/12/09(月) 17:15:20
>>1
大手デパートでエレベーターガールやってたよ。ずっといるわけじゃなく、案内所や各エレベーターを周るの。体力的にも大変だったけど、先輩方がとにかく怖くて厳しかった。あんなの若くて元気がないとできない+19
-1
-
276. 匿名 2024/12/09(月) 17:18:55
写植+3
-0
-
277. 匿名 2024/12/09(月) 17:19:18
>>191
まるで風俗店と見間違えるかのようなメイドコスプレでビルの2階とかで営業してるところはありそう
大都市圏のオタクが集まりそうなところにはありそう
耳かきリフレとかマッサージとか違うネーミングになって営業していそう+4
-0
-
278. 匿名 2024/12/09(月) 17:22:21
見世物小屋+3
-0
-
279. 匿名 2024/12/09(月) 17:25:43
>>21
火力発電所とか事業所向けにはありそう。
高所作業するビル外装の清掃会社とかが一緒に請け負っていそう+3
-0
-
280. 匿名 2024/12/09(月) 17:29:39
踏切を手動で開け閉めする係の駅員
+4
-0
-
281. 匿名 2024/12/09(月) 17:31:14
>>140
水商売の多い繁華街のある地域には、氷屋さん残ってるよ
事業用の透明なアワの入っていない大きいやつ+5
-1
-
282. 匿名 2024/12/09(月) 17:32:07
庄屋さん
名主さん+2
-0
-
283. 匿名 2024/12/09(月) 17:37:55
>>181
ちんどん屋だよ
ちんどんに差別要素ないし+9
-0
-
284. 匿名 2024/12/09(月) 17:56:41
>>1
笑っちゃった話しで
田舎から子供の所に遊びに来てた老人夫婦が
エレベーターガールさんにお金払わないといけないと
思ったらしくて 階段使って上り下りしてたって
可愛い+22
-0
-
285. 匿名 2024/12/09(月) 18:05:31
>>26
ワンマン運転の路線が多くなったからな。+1
-0
-
286. 匿名 2024/12/09(月) 18:10:25
>>259
この職種が健在してて、建物もエレベーター扉も重厚で老舗の百貨店感あるよね。
(都内限定だろうけど。横浜店とかは居ない。)
元々のエレベーターガールという職+この時代の多様性で女性だけではなく、男性もするようになったのかな。
お客様サービス、安全性、おもてなし、インバウンド向け、首都圏にある老舗百貨店というブランド的な意味合いもあるのかな。+9
-0
-
287. 匿名 2024/12/09(月) 18:10:59
>>244
以前そういうのが、営業に来た時にご丁寧に学生証を見せていたけど、今考えると本物かどうか疑わしいよな。(まあ怪しいと思ったから珍味は買わなかった。)+3
-0
-
288. 匿名 2024/12/09(月) 18:11:25
>>14
マジ?+5
-1
-
289. 匿名 2024/12/09(月) 18:12:04
>>5
都内の百貨店にはまだ一部いるはず…高島屋だっけ?
三越か。
時間限定だけど+3
-0
-
290. 匿名 2024/12/09(月) 18:13:16
>>12
池袋西武もコロナ真ん中くらいかなまではいてエレベーター操作してくれた+5
-0
-
291. 匿名 2024/12/09(月) 18:14:36
>>7
これまだある笑
国立国際医療センター。
電話がかかってきて折り返しがまじ大変+18
-0
-
292. 匿名 2024/12/09(月) 18:15:58
>>192
富山県民だけど、子供の頃に、ちんどん屋が廃止になる頃に「差別された!」とチンドン屋から嫌がらせをされたから大嫌いだわ。
チグハグのコーデをした時に「ちんどん屋見たい」ってよく言ってたんだけど、それが差別になるんだって。
当時はよくテレビでもこの表現を使ってたし、そもそもちんどん屋自体が「傾奇者」としてわざと目立つために奇抜なファッションをしてたのに、アホかと思う
今のチンドンコンクールの人に罪はないから見かけたら手を振ったりもしてるけど、内心は微妙な気持ち+4
-0
-
293. 匿名 2024/12/09(月) 18:16:46
>>231
新橋にはまだいたよ、おばちゃんが。+0
-0
-
294. 匿名 2024/12/09(月) 18:18:27
>>108
わかる。
うちの地元はなんと最後後妻にうられ駐車場になってしまい悲しくなったよ+8
-0
-
295. 匿名 2024/12/09(月) 18:28:15
>>13
今考えると確かに企業に余裕がないと配置できない職業だね。昔TBSの元カレってドラマで「エレガ」って略されててなんか優雅な仕事に見えたな〜
実際はどうだったんだろう+71
-0
-
296. 匿名 2024/12/09(月) 18:28:30
>>7
交換士じゃないけど、80のおじいさんが社長の税理士事務所で◯に電話したい だけ言われて、私が電話をかけて向こうに◯税理士事務所ですが社長に代わりますって取り次ぐのがびっくりした こちらからかけた電話を相手に待たせて取り次ぐのが謎に感じたw 社長だしお年寄りは長い番号押すのしんどいしなとは今考える+6
-0
-
297. 匿名 2024/12/09(月) 18:41:38
>>19
うちの祖父はアイスキャンデー売りしてたらしい+5
-0
-
298. 匿名 2024/12/09(月) 18:44:55
>>191
耳かき以外もやってくれる所なかった?
時間いっぱい背中を人差し指で往復してもらいたかったな+3
-0
-
299. 匿名 2024/12/09(月) 19:15:27
>>1
夕方になるとエレベーターボーイに代わってたよ。
バイトの男の子。
夜は密室になると危ないんだろうね。+14
-0
-
300. 匿名 2024/12/09(月) 19:26:35
>>1
デパガもいたよね。+7
-0
-
301. 匿名 2024/12/09(月) 19:29:46
>>42
えー!初めて聞いた!うちは田舎だから袋詰めは自分でするとこしか周りになかったよ。見てみたいなー!+6
-1
-
302. 匿名 2024/12/09(月) 19:33:07
>>5
パフォーマンスだと思ってる人多いけど、
もちろんそれもある笑
でも混雑する中で、ベビーカーや車椅子のお客様を優先してお乗せしたり、中でまた催し物のご案内。
結構頭使う。+22
-0
-
303. 匿名 2024/12/09(月) 19:35:45
30ねんぐらい前秋葉原周辺に靴磨きの人がいたけど
見かけない+1
-0
-
304. 匿名 2024/12/09(月) 19:37:40
>>1
りえちゃん可愛い♡
ドラマTVerで観たよー+13
-1
-
305. 匿名 2024/12/09(月) 19:38:09
>>26
まだいるよ❗️私が使うローカル線はまだ車内切符売りの人がいる。何気に助かるんだよね。猛ダッシュで切符買う時間ない時とか。
まだ、自動改札でもないんだなw+19
-0
-
306. 匿名 2024/12/09(月) 19:42:39
>>187
制服がスカートだし、背後からセクハラまがいのこともあっただろうね
ゴルゴじゃないけど、私は背後に立たれるの苦手なので無理だ+16
-0
-
307. 匿名 2024/12/09(月) 20:00:27
>>267
こんなんで難しいんだ笑
やっぱり低学歴とかなのかな+8
-16
-
308. 匿名 2024/12/09(月) 20:13:20
+1
-8
-
309. 匿名 2024/12/09(月) 20:17:42
印刷関連の仕事で写真製版の仕事はデジタル化(コンピューター)で無くなってそうだがどうなんだ?+2
-0
-
310. 匿名 2024/12/09(月) 20:19:13
切符切る駅員さん+0
-0
-
311. 匿名 2024/12/09(月) 20:19:37
>>187
私の知ってるアラフィフの元エレベーターガールは化粧濃いだけの人だよ、美容に気を使ってて髪が未だにストレートロング。だけどお世辞にも美人とは言えないし性格最悪+3
-8
-
312. 匿名 2024/12/09(月) 20:29:42
AIやロボット化で50年後はあらゆる職業がなくなってそう+3
-0
-
313. 匿名 2024/12/09(月) 20:44:29
生まれる前だけど電話交換手、タイピスト戦後直ぐは平凡な女性の職業ってこんなくらいしかなかったって聞く+6
-0
-
314. 匿名 2024/12/09(月) 20:46:10
>>1
私の母が19歳の時、大丸のエレベーターガールだった。
そして母に一目惚れした父は昼休みと仕事終わりに意味なくエレベーターに乗りに行き見事射止めたらしい。
運命みたいな出会いだったと父がよく話しているが、母は〝いつもカッコつけてて偶然を装ってる姿が滑稽だった〟って話しててちょっと温度差があるw
お互い初めてお付き合いした人と付き合ったけど、いまだに仲良し。仕事も一緒にして24時間一緒にいるけど喧嘩してるとこ見た事ないわ。+85
-0
-
315. 匿名 2024/12/09(月) 20:52:03
>>45
しかも立ちっぱなし。+43
-0
-
316. 匿名 2024/12/09(月) 21:02:21
>>130
運転免許試験場の近くに試験問題と答えを教える塾?みたいなのもあるよね?+4
-0
-
317. 匿名 2024/12/09(月) 21:06:20
レンタルビデオ店
レンタルCDショップ+2
-0
-
318. 匿名 2024/12/09(月) 21:13:14
エレベーターガール何年か前にどこかのデパートで見たんだよね
でももう今は無くなってるかも知れないけど今時珍しいなーと思った+4
-0
-
319. 匿名 2024/12/09(月) 21:20:48
>>267
接客業じゃなくても当てはまるよw
そんな事言ったら医療や介護なんて一瞬たりとも気抜けないし周り見っぱなし神経使いっぱなしだよ
毎日患者や利用者の容体や状況を上書きして覚えて動くし
介護なんて底辺職って言われてるけど、朝行ったらだれが熱あるやら水分足りてないやら怪我したやら不穏やら、何時に面会くるやら訪問医療くるやら、インシデントやらオムツに出た尿量計測してやら、もう出勤の度に頭に詰め込む事めちゃくちゃ多いから
もちろん看護はもっと大変
それに比べたらエレベーターガールが大変とか言ってもらいたくない。個人的には+3
-19
-
320. 匿名 2024/12/09(月) 21:22:11
>>45
うん。三半規管強く無いと無理だよね
私だったら確実に酔うわ+52
-0
-
321. 匿名 2024/12/09(月) 21:24:10
>>214
京都の東華菜館っていう老舗中華レストランに日本最古と言われている手動のエレベーターがある
すごいクラシックな雰囲気の店でロマンスグレーの男性がエレベーターの操作してくれたの覚えてる
全然行ってないから今もやってくれるかはわからないけど
+14
-0
-
322. 匿名 2024/12/09(月) 21:27:13
>>1
これはドラマのポスター?
だとしたらエレベーターガールでどうやって物語を作るんだろう?
すぐにネタ切れしそう。+0
-1
-
323. 匿名 2024/12/09(月) 21:28:10
>>5
宮沢りえが東京エレベーターガールってドラマやってた。主題歌好きだった。+25
-0
-
324. 匿名 2024/12/09(月) 21:31:32
おんぼう
まだあるのかな+0
-0
-
325. 匿名 2024/12/09(月) 21:34:27
ショニム!
江角マキコが出てたやつ、あれ検索しても出てこないわ。もうなくなったんだね。+3
-1
-
326. 匿名 2024/12/09(月) 21:35:47
>>19
屋台おでん屋とか屋台ラーメン屋とかもあるのかな?
アニメではよく見るけど…+0
-0
-
327. 匿名 2024/12/09(月) 21:40:09
>>128
徳島駅は自動改札機がないので改札で駅員さんに切符にハンコを押してもらうよ+1
-0
-
328. 匿名 2024/12/09(月) 21:40:16
>>202
いわゆる男芸者とも言いますかな、江戸の方では平成の頃まであったそうですが上方では昭和のはじめ頃で途絶えたそう。
むかぁし、大阪で壱八と茂八という太鼓持ちがおりまして、ふたぁり仲良ぅにやらかしまして、京都の旦那のところでお世話になっております…
+3
-1
-
329. 匿名 2024/12/09(月) 21:41:05
>>325
庶務2課だからショニムじゃなくてショムニで検索したらどうかな?+6
-0
-
330. 匿名 2024/12/09(月) 21:48:22
>>1
この間千代田区の科学技術館に行ったら超広いエレベーターにボタン押す係のおじいさんが乗っていてびっくりした!椅子に座ってた。+8
-0
-
331. 匿名 2024/12/09(月) 21:50:46
>>38
子どもながらトーク力凄いなって見てた+3
-1
-
332. 匿名 2024/12/09(月) 21:53:28
刃物を研いでくれる研ぎ屋さん?
去年京都で見かけたので、京都にはいらっしゃるんでしょうね。+0
-0
-
333. 匿名 2024/12/09(月) 21:57:34
銭湯の番台+3
-0
-
334. 匿名 2024/12/09(月) 21:57:44
>>303
有名な靴磨きのおばあちゃん、去年までは新橋の駅前にいらっしゃったみたいだけどね。今もいらっしゃるのかな+2
-0
-
335. 匿名 2024/12/09(月) 22:08:06
>>289
日本橋高島屋は今もエレベーターガールが操作してくれてる。
昔のエレベーターで客がボタンをおしたところで自動では止まってくれないから、係の人が手動で呼び出しのあむた階にとめら操作をするのが主な目的のはず。
側からみてるといろいろ気を配ってて大変そう。+7
-1
-
336. 匿名 2024/12/09(月) 22:11:55
>>259
地方の百貨店にも男性の係員いる。休日とか混雑時の優先エレベーターのみっぽい。
ベビーカーとか車椅子の人を先に乗せて、その他の人は他のエレベーター使ってくださいって誘導してたよ。平和だなと思った。+4
-0
-
337. 匿名 2024/12/09(月) 22:15:06
>>36受付と兼務で昔やってた。土日は常に満員でベビーカー、車椅子、年配の人に譲るようお願いしてお客様に叱られる事も多々あり。受付でもクレーマーに沢山怒鳴られるし今までした仕事で一番辛かった。もう二度とやりたくない
+14
-0
-
338. 匿名 2024/12/09(月) 22:18:17
>>5
エレガ
と呼ばれていて私達の世代では憧れの仕事でした@53
+20
-0
-
339. 匿名 2024/12/09(月) 22:24:15
>>15
大阪の梅田阪急百貨店とかわりと最近までいなかった?
今も1階のエレベーターホールに整備係みたいな案内の人はいるよね。
エレベーター内には乗らなくなったんだなーと思ったのは最近のことだと思ってたんだけどな‥+8
-0
-
340. 匿名 2024/12/09(月) 22:25:27
>>64
手動⁈
ロープとかでってこと⁈+0
-6
-
341. 匿名 2024/12/09(月) 22:29:44
>>288
昭和40年代迄は+0
-0
-
342. 匿名 2024/12/09(月) 22:29:49
>>38
コストカットでイベント自体が減ってるし、自社社員やパートさんを使うことが増えてるけど、まだいるよー
売れない役者とかタレントやお笑い芸人志望とかの人がやる印象、DJさんって呼ばれてた
アウトデラックスかな?マツコと矢部の番組の後ろにいるネコの人?もやってたよ
+3
-0
-
343. 匿名 2024/12/09(月) 22:35:19
>>197
エレベーターガールのドラマは西田ひかるもやってたね
山口達也が出てた+0
-0
-
344. 匿名 2024/12/09(月) 22:41:41
>>34
TSUTAYAやゲオでやってるよ+14
-0
-
345. 匿名 2024/12/09(月) 22:43:19
>>1
日本橋のデパートはまだいるよね
+5
-0
-
346. 匿名 2024/12/09(月) 22:43:41
>>19
沖縄とかじゃ東北にいるよね?+0
-2
-
347. 匿名 2024/12/09(月) 22:45:24
>>180
シックス日曜日行ったけどいたわ
すごく助かった
3人くらい扉の前で案内してた
日本橋だと制服着て上へ参りますってやる昔のタイプだよね
新宿の紀伊國屋書店のエレベーターガールは最近までいたけど今はいるのかな?+6
-0
-
348. 匿名 2024/12/09(月) 22:45:47
防人+0
-0
-
349. 匿名 2024/12/09(月) 22:46:45
電話交換台
アラフィフだけど入社当時
外線電話取る専任のパートさんがいました+1
-0
-
350. 匿名 2024/12/09(月) 22:48:58
>>332
出張で来てくれてたりする
今時は宅配受付みたい+1
-0
-
351. 匿名 2024/12/09(月) 22:49:49
>>2
自宅警備員に名前が変わったんじゃないの?+19
-1
-
352. 匿名 2024/12/09(月) 22:51:12
>>151
そうなんだ
帝国ホテルの地下にいたけど、もういないのかな+2
-0
-
353. 匿名 2024/12/09(月) 22:59:54
>>45
1時間乗って30分休憩とかだった気がする+18
-0
-
354. 匿名 2024/12/09(月) 23:02:56
>>5
大正時代に誕生した数少ない女性が真っ当に働けた職業。
私の祖母が女学校を出て心斎橋のデパートにエレベーターガールとして就職して寿退社した時には田舎であれば小さな家を建てられるくらいには貯金もできるくらいお給料も良かった。+37
-0
-
355. 匿名 2024/12/09(月) 23:04:44
>>5
上へ参りまーすとか言いながらボタン押したりする仕事だけど、車椅子の方の案内とかにむしろ今の方が必要かも?体の不自由な人がいても押しのけて我先に乗る人多いじゃん。+19
-0
-
356. 匿名 2024/12/09(月) 23:06:32
>>52
エレベーターガールがいた時は、
車椅子の人やベビーカーの人など優先的に案内されていたし、ボタン操作もしてくれるし楽だった。
今は自分がボタンに近かったら、新たに乗ってきた人にフロア確認して押したりとかそのやり取りが嫌い。+24
-0
-
357. 匿名 2024/12/09(月) 23:16:30
山伏+0
-0
-
358. 匿名 2024/12/09(月) 23:16:46
鷹匠+1
-0
-
359. 匿名 2024/12/09(月) 23:27:41
>>358
まだいるよ。
工場とかの害鳥駆除とか。+3
-0
-
360. 匿名 2024/12/09(月) 23:41:42
移動式の豆腐屋
ラッパの音懐かしい+3
-0
-
361. 匿名 2024/12/09(月) 23:41:46
>>321
今年の春、遊びに来てくれた友人と行きましたよ。いつも感じよくエレベーターに乗せてくれます。+6
-0
-
362. 匿名 2024/12/09(月) 23:44:09
>>101
なんて呼べばいいの?
都内でたまーに見かけるけど、なんかワクワクして好き。+3
-0
-
363. 匿名 2024/12/09(月) 23:45:19
>>13
大昔は階毎に停止する事が
大変だったそうです
訓練もあったと。自動には止まれなかった
まさに運転?
母が東横のエレベーターガールでした
+20
-0
-
364. 匿名 2024/12/09(月) 23:48:20
>>128
真っ先に浮かんだけどやっと出た!
朝の通勤時間、改札に駅員さんがズラッと並んでカチカチカチカチしてたよね。切ってないときもカチカチしててちょっと憧れた。+3
-0
-
365. 匿名 2024/12/09(月) 23:49:33
>>24
そう思っちゃいますよねー
札幌でやっていた人に昔聞いたけど、各売り場に何が売っているか、メーカー等も覚えなきゃいけなかったから1時間おきだったかな?交代したら売場を見て覚えたり、且つお客様から〇〇のメーカーはどこにある?と聞かれたりするので、それが他のデパートにあるならそれも教えて差しあげる為に、よそのデパートで取り扱ってるものも覚えてたみたいで、大変だったと。(4大卒、まぁまぁ良い大学出てたと思う)
あと上下してるから疲れるみたいですね。
+10
-0
-
366. 匿名 2024/12/09(月) 23:51:58
浅草だったが
納豆売りが時々来ていた
女性で何故か?茶摘みの衣装?のような
姿で“なっとう!なっとう〜🎵”と。
ねぎ、からし、あおのり入れてくれた。
値段は子供だったので分からず+1
-0
-
367. 匿名 2024/12/09(月) 23:52:34
三助+1
-0
-
368. 匿名 2024/12/10(火) 00:02:51
>>45
案内所と兼務だったと聞いたような+0
-0
-
369. 匿名 2024/12/10(火) 00:10:36
>>51
JJによく載ってた
大体みんな大金持ちのお嬢さま
家事手伝いからコマダムのルートに憧れもあった時代+17
-0
-
370. 匿名 2024/12/10(火) 00:15:33
>>306
痴漢はいた
服を汚されたっていう人いたし+1
-0
-
371. 匿名 2024/12/10(火) 00:22:10
>>19
私が子供の頃は紙芝居屋さんは普通にいて、お小遣い持って紙芝居見たり水飴や型抜きやったなぁ😊
ドキドキしてとても楽しかったよ!+2
-0
-
372. 匿名 2024/12/10(火) 00:22:47
竿や竿だけ〜
コウモリ傘張り替え〜+1
-0
-
373. 匿名 2024/12/10(火) 00:24:03
ポン菓子の車+4
-0
-
374. 匿名 2024/12/10(火) 00:25:16
富山の置き薬+4
-0
-
375. 匿名 2024/12/10(火) 00:41:04
>>2
そもそも職業じゃない+5
-0
-
376. 匿名 2024/12/10(火) 00:44:10
>>91
私の親戚も、ちょうどそのくらいの時にエレベーターガールの仕事をしていました!+3
-0
-
377. 匿名 2024/12/10(火) 00:49:46
>>365
自分が想像してたよりエレベーターガール大変そうだというのがわかった
しかも上下するから疲れるっていうのも考えたことなかったなぁ
そういえば昔ってデパートに定休日があったの思いだした
今はどこも元日以外年中無休だね
+7
-0
-
378. 匿名 2024/12/10(火) 00:50:46
>>95
今もいるよ!
@山梨県甲府
紙芝居のあと、『良い子のクイズ』ってのがあって、当たるとねり飴くれるんだよね。
紙芝居で子どもたち集めて、型抜きや割り箸に巻き付けたねり飴を売っている。
+8
-0
-
379. 匿名 2024/12/10(火) 01:00:59
>>214
今や海外ではタクシーやバスも無人なところも増えてきてるけど、日本では人が乗ってないと不安とか言われたりもするし、昔なら尚更無人では不安になるお客さんも多くてしばらく案内係として乗っていたのもあるんだろうね+5
-0
-
380. 匿名 2024/12/10(火) 01:03:51
フリーター
家事手伝い
受付嬢、いるけど少ない
エレガ
情報入力、あるけど少ない+0
-0
-
381. 匿名 2024/12/10(火) 01:07:27
>>180
何歳くらいの人がやってるんだろう?
いつ仕事がなくなるか不安だよね+1
-0
-
382. 匿名 2024/12/10(火) 01:16:02
>>271
いないね+0
-0
-
383. 匿名 2024/12/10(火) 01:20:59
>>238
え、今いないと思うよ。
あそこでかなりの頻度で本買ってるけど数年前から見てない。+2
-0
-
384. 匿名 2024/12/10(火) 01:22:41
>>1
ちんどんや+1
-0
-
385. 匿名 2024/12/10(火) 01:41:29
>>163
この間三越行ったけど居なかったよ。+1
-1
-
386. 匿名 2024/12/10(火) 01:57:22
>>384
浅草にいる+0
-0
-
387. 匿名 2024/12/10(火) 02:06:51
タカスギ~タカスギィィィ~~~+0
-0
-
388. 匿名 2024/12/10(火) 02:10:16
>>132
岐阜県在住ですが、よく使用していた私鉄は現在もまさしく画像のように、駅員さんに切符を切って貰う代わりにスタンプを押してもらって、改札を出入りしてました!
3年くらい前にやっと駅構内に電光掲示板が設置されたくらいの超ローカルな単線なので、改札もいつか改良される日が来るかもですが…+5
-0
-
389. 匿名 2024/12/10(火) 02:24:19
>>319
底辺職の介護なんですね
お疲れ様です+0
-8
-
390. 匿名 2024/12/10(火) 02:42:09
>>2
卒業後の進路を大学に「家事手伝い」で提出したのを思い出した+5
-0
-
391. 匿名 2024/12/10(火) 02:52:06
>>208
横。25年くらい前の平成でも通天閣は手動だった。
友達の姉がその仕事やってた。
+2
-0
-
392. 匿名 2024/12/10(火) 02:53:29
>>12
競馬場でもそんなのがいたような。+1
-0
-
393. 匿名 2024/12/10(火) 03:15:39
>>249
上野育ち産まれだけどないよ
言い方笑った(笑)+2
-2
-
394. 匿名 2024/12/10(火) 03:27:21
電話番
小さな会社とかで社員が全員営業に出てしまうから
その間留守番して電話取る仕事
電話かかってきたら用件聞いてメモ残したり、社員のポケベル鳴らしたりするの
スマホない時代ならではだね
バイトでやってた事あるけど、事務所で一人で気楽だし天国みたいな仕事だった+4
-0
-
395. 匿名 2024/12/10(火) 04:30:26
>>2
今はニートっていうよ+3
-1
-
396. 匿名 2024/12/10(火) 04:38:32
>>295
エレガって若くて綺麗な女性しかなれない花形の職業だったけど考えてみればずっとエレベーター乗ってて酔いそうだし結構大変な仕事だよね+16
-0
-
397. 匿名 2024/12/10(火) 04:44:00
駕籠かき、道具屋、太鼓持ち、搗米屋、代書屋
落語に出てくる職業はもう存在しないのが多い+0
-1
-
398. 匿名 2024/12/10(火) 05:28:47
>>22
どんな仕事なの?タイピングのこと?+3
-0
-
399. 匿名 2024/12/10(火) 05:43:44
>>132 子供の頃に切符切り用の専門のハサミを作っている職人さんをTVで見た記憶がある
+0
-0
-
400. 匿名 2024/12/10(火) 05:55:55
>>91
幼稚園の頃、祖母とエレベーター乗った時に、私もあれ(エレベーターガール)になりたい!って言ったら、あれは顔がきれいじゃないとなれないのよと言われました
鮮烈な記憶として私の中に残ってます笑+10
-0
-
401. 匿名 2024/12/10(火) 06:21:33
>>314
なんて素敵なお話!
好きな人に一生懸命になる姿って本当素晴らしいですよね。+28
-0
-
402. 匿名 2024/12/10(火) 06:26:12
>>267
姿勢よくパンプスで立ちっぱなしはキツイと思う。でも、自分へのメリットはかなりあるとも思う。健康になれるか、病気になるかは分かれ道だけど、健康な人じゃなきゃ続けられないと思うな。+12
-0
-
403. 匿名 2024/12/10(火) 06:32:32
>>314
男性の一目惚れの恋愛は長続きするってデータ出てるね
お互いに好みの外見だとなんとなく許せてしまうのかもね+23
-0
-
404. 匿名 2024/12/10(火) 06:37:15
>>383
紀伊國屋書店新宿店のエレベーターはかなり混雑するからエレベーターガールが調整してるよ
最近も見かけたし+2
-0
-
405. 匿名 2024/12/10(火) 06:37:32
>>28
だんなの給料からひかれているから
決して無職って感じはしない+1
-0
-
406. 匿名 2024/12/10(火) 06:40:38
ハウスマヌカン!!+1
-0
-
407. 匿名 2024/12/10(火) 06:43:36
>>34
貸本専用にコミックが作られていたりもしたからね
手塚治虫とか活躍していた頃+5
-0
-
408. 匿名 2024/12/10(火) 07:10:51
>>354
女性が真っ当に働けるってとても良い事だけど、あくまでも若くて見た目も良い人のみで、寿退社前提な感じだったんじゃないかなぁ…
子供の頃、綺麗なスーツのエレベーターのお姉さんに憧れてました。+11
-0
-
409. 匿名 2024/12/10(火) 07:17:33
>>365
学生の頃デパートでバイトしてて、その時にエレベーターガールって結構大変なんだよって聞きました。その上下する動きが人体の構造的に長時間は無理だから、1時間ごと?に下りて交代で回してるとか、当然ストーカー(当時は付きまといとか変質者)みたいな変な男もいるとか。
すぐ扉開くとはいえ密室だから怖いこともあったかもね。+9
-0
-
410. 匿名 2024/12/10(火) 07:24:27
乳揉み屋さん。
いやらしい意味ではなく、母乳が出にくいお母さんの胸をマッサージして母乳を出やすくする職業が昔あったと曾祖母に聞いたことがある。
粉ミルクもない時代。+0
-0
-
411. 匿名 2024/12/10(火) 07:28:29
野菜売り
文京区の住宅街に住んでたんだけど
昔なんでみんな玄関開けっぱなし
外でおばあちゃんが夕涼みしているような地区
千葉から来たおばさんが
背中に野菜をいっぱい積んで
玄関越しに
「野菜いらんか〜」って売りにきてた
今と違って訛りが強かった
いい時代でした+3
-0
-
412. 匿名 2024/12/10(火) 07:39:16
新入社員だった頃、
受話器を消毒してくれる人がたまに来てた+3
-0
-
413. 匿名 2024/12/10(火) 07:54:41
>>363
日本橋の髙島屋が今でもレバーを操作してエレベーターを動かしていますよ。+6
-0
-
414. 匿名 2024/12/10(火) 07:57:14
>>340
工場のハンドリフトみたいに油圧式でしょうよ+0
-0
-
415. 匿名 2024/12/10(火) 07:57:25
>>210
こないだYOUTUBEで現役のタバコ屋兼駄菓子屋見た
専売公社のからみでタバコ屋って塩も売ってた?+0
-0
-
416. 匿名 2024/12/10(火) 08:07:16
>>12
スカイツリーみたいなところにもいない?+2
-0
-
417. 匿名 2024/12/10(火) 08:11:00
>>358
いるよー
なんなら若い子もやってるよ+1
-0
-
418. 匿名 2024/12/10(火) 08:37:09
>>256
被害妄想バカみたい
販売員ならまだしも、エレベーターガールに値踏みとか+2
-0
-
419. 匿名 2024/12/10(火) 08:37:10
>>23
一人しか知らないwwww+22
-0
-
420. 匿名 2024/12/10(火) 08:37:35
>>358
近所にいる+1
-0
-
421. 匿名 2024/12/10(火) 08:43:09
腰掛けOL
今派遣でも社員並みのことやらされる
わたしは20代の時は朝ポットにお湯用意
とかあった+0
-0
-
422. 匿名 2024/12/10(火) 08:45:16
>>410
これ 今も似たようなことするんでしょ?
助産師さんみたいな人がやってくれるとか
陰部マッサージした方がいいとかあの感じ
こわい+0
-0
-
423. 匿名 2024/12/10(火) 08:47:40
>>24
全然イージーじゃないよ。総務部だからエレベーターの業務だけじゃないよ+3
-0
-
424. 匿名 2024/12/10(火) 08:55:20
>>5
宮沢りえが東京エレベーターガールってドラマやってた。主題歌好きだった。+5
-0
-
425. 匿名 2024/12/10(火) 08:57:58
>>330
あのエレベーター大きくてびっくりするよね。小学生とか社会科見学で利用するから、あんなに大きいのかな。+0
-0
-
426. 匿名 2024/12/10(火) 08:58:33
>>91
友達がやってた。顔より身長順で決めるみたいだね。新人が入ったら背が高い方からみたいな。
よほど酷い顔の人にはやらせないだろうけど。+2
-0
-
427. 匿名 2024/12/10(火) 09:02:09
>>5
従姉妹がやっていたけど1時間乗って1時間休憩室で休んでを繰り返してるって言ってた。
7時間労働だとしたら3、4時間だよね、楽な仕事で羨ましいって思った。+4
-2
-
428. 匿名 2024/12/10(火) 09:16:24
>>389
横。私介護職だけどやっぱりそう思われてるよね。先日の介護先でお孫さんに底辺wwってハッキリ言われて親御さんが子供の前で言ってるんだろうなと思ったよ。+2
-0
-
429. 匿名 2024/12/10(火) 09:20:19
>>65
当時はお客さんも綺麗な服を着てデパートに行ってた。職場の意識もお客の意識も変わったね。+5
-0
-
430. 匿名 2024/12/10(火) 09:34:36
>>412
こういうのって飛び込み営業で
やりますよ〜みたいな感じでお兄さんがきて
勝手にやってお金取るって聞いたことある
○活してたとき経営者のひとが若い時は飛びこみ
営業で勝手にここの会社の電話配線変えた方がいいですね〜とか言って お金とってたらしい+2
-0
-
431. 匿名 2024/12/10(火) 09:46:15
>>5
地元のデパートではエレベーターガールと受付は縁故採用の容姿の良い人が多かったな。
2〜3年で寿退社する人がほとんどだった。+5
-0
-
432. 匿名 2024/12/10(火) 09:48:41
>>197
特に土日の百貨店ではものすごい多くの人がいっせいにエレベーターに乗るから各自がボタン押せなくて押してくださいということも少しためらわれることからできた仕事だと思う。後いろいろな案内もしてもらえる、デパートの顔の役目などがあったんでしょうね。今はいないからボタン付近の人に言えばフツーに大体の人は押してくれるけどね。+0
-0
-
433. 匿名 2024/12/10(火) 10:12:45
>>3
昔みたいなのでなく各科に取り継ぐだけだけど
病院にはいます+6
-0
-
434. 匿名 2024/12/10(火) 10:17:09
>>67
竿だけ屋さんも+2
-0
-
435. 匿名 2024/12/10(火) 10:32:10
>>13
松坂屋や。
+0
-0
-
436. 匿名 2024/12/10(火) 10:37:06
>>24
昔はボタンじゃなくてレバー操作だったから、少しのタイミングでズレたりする場合もあるし操作が難しいって話を聞いたことがあるよ
+4
-0
-
437. 匿名 2024/12/10(火) 10:57:19
ひよこの販売+0
-0
-
438. 匿名 2024/12/10(火) 10:59:01
>>26
都会だけどいることはいる。混雑時は来ないみたいだけど車両を巡回してて、なんか切符も売ってくれてたと思う+4
-0
-
439. 匿名 2024/12/10(火) 11:10:50
>>60
今だったら人権〜って言われそう+2
-0
-
440. 匿名 2024/12/10(火) 11:14:04
>>1
入院した時の付き添い婦さん。廃止されたせいで看護師さんが余計大変になった。+3
-0
-
441. 匿名 2024/12/10(火) 11:15:11
>>77
昭和でお茶を買う時代じゃないのにペコペコの薄いプラスチックの蓋兼カップ付きの容器でお茶も売ってた記憶+4
-0
-
442. 匿名 2024/12/10(火) 11:34:19
>>36
イージーには変わらない+0
-7
-
443. 匿名 2024/12/10(火) 11:35:00
>>213
大昔はそんなだったんだね+1
-1
-
444. 匿名 2024/12/10(火) 11:36:06
>>291
あるよね。私もやらなかったけどやはり大きな病院の交換手の派遣の仕事面接いったことある。
昔ながらの機械?使ってた+6
-0
-
445. 匿名 2024/12/10(火) 11:38:40
>>241
いやほんとに、こわいよね?
そんなのもありなくなったのかなとおもったけど。
狙われたり声かけられたりからかわれたり。
たまたま男の人と2人とかも怖いし、男ばかり何人か乗っても怖いよ。+1
-1
-
446. 匿名 2024/12/10(火) 11:39:38
>>243
エレベーターの自動運転ってどうやるの?+0
-0
-
447. 匿名 2024/12/10(火) 11:43:55
>>254
私は地雷ですって名乗ってるようなものだからお見合いで使って何の得があるの?+3
-0
-
448. 匿名 2024/12/10(火) 11:50:45
>昭和でお茶を買う時代じゃないのに
意味がわからない。
お弁当食べるのにお茶って当たり前だと思うけど
まさか、いつでも水筒持参だと?
旅行したり出張とかあるでしょ?
+1
-0
-
449. 匿名 2024/12/10(火) 11:52:33
>>446
カギをもってたりして、手動と自動と切り替えてたんじゃない?
+0
-0
-
450. 匿名 2024/12/10(火) 11:54:23
>>441
お弁当にお茶は当たり前では?
当時はペットボトルは、ないし、水筒とかいつも持っているわけじゃないよ+1
-0
-
451. 匿名 2024/12/10(火) 12:09:21
>>428
楽大変はあるけど上や底なんてない。そんなこと言う方が可哀想な人間。+2
-1
-
452. 匿名 2024/12/10(火) 12:09:54
>>449
今のエレベーターしかわからないけど、これを自動運転っていうの?+0
-0
-
453. 匿名 2024/12/10(火) 12:24:51
うちの田舎だけだと思うが、製材するときに出た木の皮や枝を巨大なリヤカーに積んで馬に引かせてお風呂屋さんに売りに来る人が居た。
馬好きだからちょっと羨ましかった。+2
-0
-
454. 匿名 2024/12/10(火) 12:34:31
>>44
カブトムシ売って暮らしたいわ+1
-0
-
455. 匿名 2024/12/10(火) 12:35:21
押し売りみたいなセールスマン
今はマンションはオートロックだから
部屋まで勝手にこれないし戸建ても
テレビインターホンがあるから
無理だと思うけど、、老人家庭だと
ドア開けてセールス品を買っちゃうのかな?+1
-0
-
456. 匿名 2024/12/10(火) 12:42:39
>>9
あー、でも、これからは必要かもしれない
年寄りがエスカレーターで転ぶって結構あるから+4
-0
-
457. 匿名 2024/12/10(火) 12:47:14
>>64
前に働いてた所の本店は100年近くやってる老舗でクラシカルな建物だったから、私が入る何年か前まで手動のエレベーターでエレベーターガールいたって言ってた。
今はボタンだけどレバーのはちょうどいい感じに止めるのが難しいらしく、電車みたいに行き過ぎたりすることもあったと聞いたよ。+3
-0
-
458. 匿名 2024/12/10(火) 12:53:21
テレクラ+0
-0
-
459. 匿名 2024/12/10(火) 12:54:34
>>314バレてるの可愛いwwでもそこから交際したんだからお父さんも素敵な人なんだね。同じ仕事してた事あるけどスタッフ目当てに頻繁に来る男性って不審者みたいな変な人しかいなくてそんなドラマみたいな事全く無かったなぁ
+5
-0
-
460. 匿名 2024/12/10(火) 13:06:51
>>34
ホラー系のコミック、ひばり書房とか貸し本屋さんで読んでいた記憶がある。あと、小学校の近くの雑貨屋さんの一角に貸し本コーナーがあってドラえもんとかこち亀とか借りていた。+3
-1
-
461. 匿名 2024/12/10(火) 13:14:22
>>52
憧れたな〜!!
今思うと人が乗ってないときは何をして過ごしているのか気になります!
+3
-0
-
462. 匿名 2024/12/10(火) 13:17:50
>>438
いてくれた方がいいよ
物騒だから、鉄道保安官みたいな立ち位置の人。車掌さんや改札口の駅員さんも大切な仕事+2
-0
-
463. 匿名 2024/12/10(火) 13:23:16
>>24
マジレスするとイージーってことはない。
お客様総合案内、みたいな役割も果たしていた。
百貨店だからね。
「〇〇のお祝いでこのようなものを求めたいのですが・・・」って聞かれただけで
「ただいま〇階の特設会場にて云々、エレベーターを降りて右手にお進みいただきますと・・・」みたいに流暢に受け答えしていたのを何度も見てきた世代です。
調べるでもなく、内線で問い合わせるでもなく、何を聞かれても瞬時に案内できていた、プロだよ。+9
-0
-
464. 匿名 2024/12/10(火) 13:23:58
>>357
熊野の山奥にいらっしゃいます+2
-0
-
465. 匿名 2024/12/10(火) 13:27:42
>>1
銀座の松屋?三越?みたいなところで、13年前くらいに見た気がする+2
-0
-
466. 匿名 2024/12/10(火) 13:29:48
航空機関士?
今はコックピットに機長と副機長しかいないんじゃなかったっけな?+0
-1
-
467. 匿名 2024/12/10(火) 13:55:17
>>258
もう30年くらい前の話だけど
いや衝撃w
ガルってひと昔前の価値観をドヤる中高年が多いから(プラスもつくから)
ここ気をつけなくちゃね笑
+3
-3
-
468. 匿名 2024/12/10(火) 14:14:50
>>28
ただの無職は何も得られないけど
専業主婦はお金貰えるからね、夫から。
雇い主が夫なの。+0
-0
-
469. 匿名 2024/12/10(火) 14:15:21
>>169
配信が中心になってくんだろうね+0
-0
-
470. 匿名 2024/12/10(火) 14:15:59
某アニメにもありましたが、手紙を代筆する仕事。+1
-0
-
471. 匿名 2024/12/10(火) 14:16:29
>>51
本来はお金持ちの家のお嬢様が短大や大学卒業後に花嫁修業的な習い事(料理、お花など)して過ごす時期なんじゃ?
+4
-0
-
472. 匿名 2024/12/10(火) 14:16:52
>>5
13年前までエレベーターガールやってました🛗
+3
-1
-
473. 匿名 2024/12/10(火) 14:16:55
>>1
自宅警備員+1
-0
-
474. 匿名 2024/12/10(火) 14:17:15
>>59
なんか思い出した
エレベーターガールがいる頃のエレベーターって少しGがかかる感じあったね
人によっては酔いそうな
地元のデパートにブルックシールズみたいな綺麗なエレベーターガールがいて幼いながらうっとりして見てたもんだったわ+4
-0
-
475. 匿名 2024/12/10(火) 14:23:40
>>13
この前日本橋高島屋に行った時エレベーターガールいたよ
今や貴重だよね、何かありがたかった+7
-0
-
476. 匿名 2024/12/10(火) 14:24:36
>>5
当初は、エレベーターの操作が無茶苦茶大変で、乗って操作する人がいたらしい。
その後、自動でボタン押すだけになったけど、バブルの頃までは、ボタン押す人が乗ってたみたい。
+2
-0
-
477. 匿名 2024/12/10(火) 14:27:19
>>408
それでも、>>田舎であれば小さな家を建てられるくらいには貯金もできるくらいお給料も良かった。と書かれてるから、一昔前のスッチーみたいな感じかな?+5
-0
-
478. 匿名 2024/12/10(火) 14:35:57
>>1
やってたな〜。楽しかったよ。
女性ばかり40人くらいいたけど、美人が多くて和気藹々としてた。
痴漢被害に遭う子もいた。+2
-0
-
479. 匿名 2024/12/10(火) 14:38:20
>>91
帽子を被って手袋するよね。
私は背が高かったから、オバサマ方から「宝塚みたい」って手を握られた事がよくあった。
あれは制服マジックだね。+2
-0
-
480. 匿名 2024/12/10(火) 14:39:35
競馬の予想屋
東京ドームの25ゲート近くでおそらく物売り装ってて
マッチ棒みたいなので作ったみたいな変な置物並べてやってた。
平成の中頃くらいまでいたと思う。+3
-0
-
481. 匿名 2024/12/10(火) 14:44:44
>>461
人がいない時は、他の基の動きを見て停止階がバラけるようにバランスを取っていたよ。
例えば2基有って他の基が1階で停まっていたら、11階まであげよう、とか。+4
-0
-
482. 匿名 2024/12/10(火) 14:46:13
>>335たまにエレベーターガールが居ると「おお!!」て何だか物凄いサービス受けてる気分になるし、このデパート凄いなあって感じる
+4
-0
-
483. 匿名 2024/12/10(火) 14:47:52
>>61
こんなのあったんだ!?+0
-0
-
484. 匿名 2024/12/10(火) 14:49:54
>>1
日本橋本店の高島屋はまだ居るよ。
麗しい+0
-0
-
485. 匿名 2024/12/10(火) 14:51:33
>>471
昔はお嬢様なのに外で働かせるなんてとんでもない!みたいな考えもあったらしいから、うちの母は30歳くらいまで家事手伝いやってたよ+4
-0
-
486. 匿名 2024/12/10(火) 15:01:18
ジャンジャンバリバリ ジャンジャンバリバリ パチンコ🎵と音楽流しながら走るパチンコ店の宣伝車+0
-0
-
487. 匿名 2024/12/10(火) 15:09:18
エレベーターの娘みたいな女の子のお尻を触り放題だったな
中にはサービスでフェラしてくれたり
DMMでよく見た+0
-1
-
488. 匿名 2024/12/10(火) 15:11:44
>>51
面白い
無職というパワーワードで気の小さい日本人はあくせく働き出した
今じゃ定年も5年の懲役延期で65まで働いたらボロ雑巾のように捨てられてイオンでボーッとしながら死を待つ日本を支えたお爺さんたち
+0
-0
-
489. 匿名 2024/12/10(火) 19:33:50
>>381
普通に高島屋の社員じゃないの?+0
-0
-
490. 匿名 2024/12/10(火) 20:40:16
>>322
びっっっくりするほどラストが意味不明だった+2
-0
-
491. 匿名 2024/12/10(火) 20:54:56
>>408
その時代は女学校行けるくらいの家柄だと卒業する前に結婚したり婚約したりが当たり前だったから。
就職したくても親が許してくれなかったりもしたし。+5
-0
-
492. 匿名 2024/12/10(火) 21:49:09
>>12
やったことある
イベントのときだけだけど
上へ参ります上でございますってやって楽しかったw+0
-0
-
493. 匿名 2024/12/10(火) 21:51:30
>>19
コロナ前には近所の公園に売りに来てた
コロナから見なくなっちゃたけどまだやってるかなあ+1
-0
-
494. 匿名 2024/12/10(火) 21:57:38
>>151
こういう路上では無いけど、シャレオツな靴磨き屋はあるよね
有楽町駅とか+2
-0
-
495. 匿名 2024/12/10(火) 22:09:35
>>463
今は売り場を聞いたらガイドブックみたいなのを見て調べるもんね
昔はエレベーターのお姉さんが何も見ずに答えてくれていた記憶+2
-0
-
496. 匿名 2024/12/10(火) 22:15:13
>>74
仲雅美?沖雅也?‥あ、三田村邦彦か
そんな私はすっごくおばちゃん+1
-0
-
497. 匿名 2024/12/11(水) 00:10:26
>>452
私が仕事してたわけではないので、詳しくはわからないけど、なにかを切り替える、とは確かに言ってたよ。
その時代も時間帯によって、いないときもあったし「いなくてもいい仕事なんだな〜」と思った。+3
-0
-
498. 匿名 2024/12/11(水) 00:12:12
>>19
そういう系は豆腐屋ぐらいしか見たことないー
憧れたわ+0
-0
-
499. 匿名 2024/12/11(水) 04:54:41
>>430
私がいたのは旅行会社だったんだけど、定期的に来てた感じだからたぶんちゃんと契約してたと思う
そう言うのもあるんだね。いつの時代もずる賢い人はいるんだねー
+2
-0
-
500. 匿名 2024/12/11(水) 09:27:16
>>51
カジテツ🟰お金持ちのお嬢様の花嫁修行+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する