ガールズちゃんねる

目を見て話さない人に指摘する

297コメント2024/12/10(火) 17:47

  • 1. 匿名 2024/12/09(月) 12:40:52 

    上司(同性)が目を見て話してくれません。挨拶も仕事の話も雑談もです。昔は目を見て話してくれてましたが、いつからか視線や態度がよそよそしくされます。少人数の職場なので協調性を大切にしたいのでみんなと普通に接したいのに、かなりメンタルにきています。
    嫌われているのは分かっていますが、他の人へは目を見て話しているのでショックです。
    今度面談があるのでその上司に直接「私なにか気に触るようなことしましたか?最近目を見て話してくれないなと寂しくて」と冗談ぽく聞いてみようと思いますがやめたほうがいいですか?
    聞いたほうがいい→プラス
    聞かないほうがいい→マイナス

    +34

    -599

  • 2. 匿名 2024/12/09(月) 12:41:36 

    聞くだけなら無料👍

    +18

    -27

  • 3. 匿名 2024/12/09(月) 12:41:51 

    恥ずかしがり屋

    +127

    -13

  • 4. 匿名 2024/12/09(月) 12:41:51 

    自分が上司なら言えるけど自分の上司には言えないわ

    +257

    -4

  • 5. 匿名 2024/12/09(月) 12:41:55 

    目を見て話さない人に指摘する

    +96

    -3

  • 6. 匿名 2024/12/09(月) 12:42:04 

    目を合わせないのは嫌いなんだと思う

    +201

    -28

  • 7. 匿名 2024/12/09(月) 12:42:17 

    逆に目を見られながら話されるのが苦手

    +486

    -10

  • 8. 匿名 2024/12/09(月) 12:42:19 

    寂しくてってちょっと気持ち悪くない?

    +444

    -3

  • 9. 匿名 2024/12/09(月) 12:42:23 

    動物だと目を合わせるのはケンカを売ってるってコトになるからね

    +95

    -6

  • 10. 匿名 2024/12/09(月) 12:42:31 

    それ系は冗談には聞こえないし、拗れるよ

    +171

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/09(月) 12:42:32 

    >>1
    聞くなら真剣に聞いた方がいいですよ。冗談は冗談で返されます。

    +142

    -2

  • 12. 匿名 2024/12/09(月) 12:42:47 

    主さんメンタル強い

    +121

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/09(月) 12:42:56 

    そんな事言うの普通は自分の子供にくらいだよ

    +57

    -6

  • 14. 匿名 2024/12/09(月) 12:43:03 

    >>8
    恋愛感情かと勘違いされるパターンまでありそう

    +142

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/09(月) 12:43:05 

    >>5
    可愛い

    +41

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/09(月) 12:43:09 

    聞かれたら余計嫌いになる

    +117

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/09(月) 12:43:15 

    >>5
    めっちゃ見てるw

    +32

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/09(月) 12:43:26 

    協調性を大事にしたいなら合わせろよ
    嫌いな奴にそんなん聞かれたらクソウザいわ

    +82

    -15

  • 19. 匿名 2024/12/09(月) 12:43:41 

    うちの職場は忙しいので見つめあって挨拶や引き継ぎのこと話す暇がない
    世間話する時も仕事しながらだし
    目を見て話すこと苦手なので今の職場はかなり長く続いてる

    +82

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/09(月) 12:43:45 

    業務に支障ないならそういう人なんだ、で割り切ればいいんじゃないの?

    +107

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/09(月) 12:44:02 

    >>1
    上司には言えないなー。

    +32

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/09(月) 12:44:06 

    訊いても状況が改善するとは思えない

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/09(月) 12:44:27 

    下手したら逆効果そう
    真摯な空気じゃなくてもいいとは思うけど冗談さは要らないのでは

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/09(月) 12:45:08 

    その内に上司も入れ替わるから聞かない
    私の人生を邪魔しなければいい

    +17

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/09(月) 12:45:09 

    うーん…
    主、なんか違和感あるわ。
    まさか、それ好き避けじゃない?とかの返信狙ってないよね…

    +122

    -6

  • 26. 匿名 2024/12/09(月) 12:45:11 

    >>1
    タイムリーな話題だ
    私は男の上司から目を合わせてもらえない
    度々あるから、もう疲れちゃってやり返したらすごくピリつかれてる
    もうすぐ面談あるから私もどう言おうか悩み中

    +7

    -13

  • 27. 匿名 2024/12/09(月) 12:45:23 

    >>1
    そもそも、日本古来の礼儀では目を合わせるのは無礼で不躾。
    さらに、
    >目を合わせてくれないと指摘
    するなんて、物凄く無礼だね。
    すごいメンタルだ。

    +126

    -18

  • 28. 匿名 2024/12/09(月) 12:45:47 

    「私なにか気に触るようなことしましたか?最近目を見て話してくれないなと寂しくて」

    聞き方が気持ち悪い
    嫌で目を合わせてないなら、余計嫌になる

    +161

    -1

  • 29. 匿名 2024/12/09(月) 12:46:45 

    >>5
    みんなこんなに可愛い姿だったらなぁ

    +42

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/09(月) 12:46:48 

    医者なんてほとんど目見て話さないよね カルテとパソコン

    +36

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/09(月) 12:47:14 

    >>1
    視線が精神的ストレスになる人もいることを1は理解すべきだと思う
    上司のメンタルが常に安定しているわけではないし
    1が何かしていた場合、みんなで仲良くしましょうよということを含ませて視線を合わせてほしいなんて説教臭くいうのはさらなる怒りを買いますよ
    視線どうこうは余計なことなので言わずにおいて
    最近冷たく感じるが何かしてしまったのなら謝りたいってことを真剣に相談してみたらいいんじゃないですかね

    +133

    -3

  • 32. 匿名 2024/12/09(月) 12:47:19 

    >>1
    主さんが好きすぎて目を見られないんじゃな~~いっ

    +0

    -15

  • 33. 匿名 2024/12/09(月) 12:47:29 

    めっちゃ見てきて不快なら分かるけど見てこない分には支障ない

    +66

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/09(月) 12:47:30 

    >>28
    もしかしたら主に惚れられてると思ってて困るから避けてたりして

    +14

    -2

  • 35. 匿名 2024/12/09(月) 12:47:31 

    >>1
    こわっ
    なんで他の人とは目合ってるってあなたがわかるの?
    なんか圧が凄そうな人だね

    +102

    -5

  • 36. 匿名 2024/12/09(月) 12:47:40 

    >>13
    そんな親は嫌だ。
    目を合わせろっていう奴にロクな奴はいない。
    あれって威嚇と支配とガン付けだからね。

    +29

    -2

  • 37. 匿名 2024/12/09(月) 12:48:13 

    他の上司に相談する方がいいよ

    +0

    -2

  • 38. 匿名 2024/12/09(月) 12:48:14 

    嫌われたか好かれたかどっちにしても変に意識されてるんだよ
    あまり突っ込んで余計ぎくしゃくするのも問題だよ

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/09(月) 12:48:18 

    少人数の職場のリーダー(男)とあんまり目を合わせないようにしてます。理由は私はあんまり仕事終わってから食事会とか行きたくないんだけど、ことあるごとにがる子さんに日程合わせるからと言われて強引にでも開催します。私に気があるとかではありません。私は会話を盛り上げたり面白い話をするのは得意ナノですが、その人にあまり懐かれるたくないので、年下だけど敬語で、ほぼいつも無表情で対応してます。

    +13

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/09(月) 12:49:09 

    +1

    -30

  • 41. 匿名 2024/12/09(月) 12:49:34 

    目を合わせたくない人間に
    「私なにか気に触るようなことしましたか?最近目を見て話してくれないなと寂しくて」
    って聞かれたら恐怖だと思う

    +93

    -3

  • 42. 匿名 2024/12/09(月) 12:49:50 

    主、なんか自己主張強い勘違いおばさんのにおいする

    +60

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/09(月) 12:50:10 

    気になるし何かあったんだろうけど
    いちいち聞かない。
    そういう人どこの会社でもいるし、
    仕事だけちゃんとやってれば大丈夫。
    気にしなくていいと思う。

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/09(月) 12:50:31 

    >>32
    やめろ、主が暴走する

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/09(月) 12:51:38 

    見つめあうと素直におしゃべりできないなり

    +3

    -4

  • 46. 匿名 2024/12/09(月) 12:51:42 

    >>35
    よこだけど
    他の人は目を合わせて話してくれるよーって言ってるのかもしれないよ

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/09(月) 12:52:29 

    挨拶って目を合わせない人いっぱいいるよ

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/09(月) 12:53:07 

    >>8
    これは逆だとセクハラになりかねん

    +61

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/09(月) 12:53:07 

    もしかしたら主にイラッとしてるのかもしれないけど
    それは一過性のものかもしれないし、たまたま忙しくてはいはい〜って流してるのかもしれないし
    ほっとけば?
    寂しいって、上司のこと好きなの?って思われるよ
    仕事に支障なければ干渉しないことだと思うな

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/09(月) 12:54:38 

    >>8
    余計に見たくなくなるわ

    +40

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/09(月) 12:54:40 

    >>1
    別に“そういう人”で良くない?
    職場の上司なんて。
    恋人や家族とか近い存在なら淋しいや嫌だなと思うかもしれないけど、会社の人間にそこまで求めないわ。
    面倒臭い。
    話ができたらそれでOKよ

    +62

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/09(月) 12:54:51 

    言って、目を合わせてくれるようになって、それで満足なの?なんか違う気がする

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/09(月) 12:55:12 

    目を見ると頭真っ白になっちゃう

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/09(月) 12:55:36 

    主がけっこう叩かれてるけど、別に勘違いとかじゃないと思うよ
    今まで目を合わせて話してた人が突然目をそらすようになったらそりゃ嫌われてる一択でしょうよ
    それを気にしてるんでしょ
    自分が何したか思い当たるところがないみたいだから

    何か上司が気に食わないことあったんだろうけど問い詰めるのは逆効果だからやめといた方がいいと思う
    主もその上司と目を合わなさければストレスフリーよ

    +40

    -3

  • 55. 匿名 2024/12/09(月) 12:56:38 

    精神疾患抱えると目を見て話せなくなるよ
    対人恐怖とか鬱とか
    いちいち指摘するなよ意地悪い

    +25

    -4

  • 56. 匿名 2024/12/09(月) 12:57:33 

    上司の目線なんてどうでもいいわ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/09(月) 12:58:23 

    >>10
    そう思う
    昔は目を見てたけど今はよそよそしくってことは上司もそうしてる自覚あるはずだから、図星つくようなことは冗談でも言うと何かしらの波風はたちまくると思う

    1人だけ態度違うのは毎日傷つくしストレスなのはすごく分かるけど、核心をつくならもっと態度が冷たくなる未来も覚悟した方がいい

    +19

    -2

  • 58. 匿名 2024/12/09(月) 12:58:33 

    >>1
    覗き込んじゃえっっ!
    視線合わせにいっちゃえっっ!!!

    +1

    -13

  • 59. 匿名 2024/12/09(月) 12:58:44 

    >>45
    そうなりなー( ´△`)

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/09(月) 12:59:12 

    仕事に差し支えがなければ目なんて合わなくていいよ

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/09(月) 13:00:05 

    >>8
    しかも相手はおばさん

    +39

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/09(月) 13:00:13 

    >>1
    同性の上司か〜悪いけど主さんのこと苦手なのかも。恥ずかしがり屋じゃなくて、他の人には目を合わせるんだもんね。私は新卒が人のこと馬鹿にして失礼な態度だったから、目そらしてたよ。合わせる時はガン見で。そしたら態度少しは改善された。聞くなら、「これまでに何か失礼がありましたでしょうか…鈍感なもので申し訳ありません」みたいに聞いてみるとか?

    +15

    -2

  • 63. 匿名 2024/12/09(月) 13:00:21 

    >>1
    相手は距離を置きたいのではないでしょうか

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/09(月) 13:00:44 

    >>54
    誰にも目合わせてないなら作業から目を離す余裕ないんだなってなるけど、主さんだけなんだもんね。
    私も主さんの感じてる通りだと思うし、直接言わないほうがいいと思う。
    嫌なことがあったとして、上司なんだから指摘したり指導したりすればいいのに目を合わせないことを選ぶ上司だもん。質問してもいいことにはならなさそう。

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/09(月) 13:01:38 

    >>1
    〜寂しくて、、なんて絶対言わない!
    主も言うんじゃないよ!
    そもそも冗談ぽく言うのも変だからねっ!!

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/09(月) 13:03:32 

    >>5
    どういう状況?

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/09(月) 13:07:11 

    >>1
    目を見て話さないなぁってくらいで寂しくもならないし気にもならないけど、主さんは寂しいんだね特に意味もないと思うよそれ以外も酷い言い方とか態度ならちょっと嫌だけどね、それがないなら別にいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/09(月) 13:08:21 

    >>46
    それを聞き回ってるのだとしたらそれもそれで恐怖だわ

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/09(月) 13:09:11 

    >>1
    ものすごく無礼な人だね。なんで周りが貴方のご機嫌とりして当然と思えるの?メンタル強くて羨ましいよ。

    +21

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/09(月) 13:09:50 

    >>5
    喧嘩売ってるね柴犬に…笑

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/09(月) 13:09:58 

    >>27
    日本の伝統的な礼儀作法でまったく目を合わせないわけではないと思う
    身分の位が低い者が伏して話す場合
    仕事上の場合は相手の目をガン見すると失礼になるから、ビジネスマナーとしては相手の鼻のあたりを見るのが失礼にならない
    昔タモリさんも相手の鼻の下辺り見ると言ってたと思う

    +8

    -3

  • 72. 匿名 2024/12/09(月) 13:10:23 

    >>1
    上司なら威圧感を与えないために目線を外している可能性が高い。
    いい上司。
    「淋しくて」とか言うとアホかなとしか思われない。評価さがる。

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/09(月) 13:10:48 

    >>5
    この部屋の感じ良い!!

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/09(月) 13:11:46 

    >>32
    主さんが上司を好きだったパターンだったんだ、たしかに寂しいって言ってるし、もしかしてそれに気づいたのかな上司は警戒してるのかも

    +2

    -3

  • 75. 匿名 2024/12/09(月) 13:14:16 

    >>1
    嫌われているのがわかっているなら目を合わさないくらい放っておこうよ
    あなたは目を合わせて話がしたいけど、上司さんは嫌なんでしょ?人が嫌がることを強要するのは良くないよ
    そもそも職場って仕事をして賃金をもらうところで、みんな仲良しお友達って遊ぶところじゃないよ

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/09(月) 13:15:16 

    >>1
    私じっと目をみて話す人苦手なんとなくで済ませてる
    上司さんも昔は頑張って目を合わせてたけど今はもう嫌なんだよ

    冗談でも目を合わせてくれないとか言われたらメンタル逆に病むわ

    +20

    -2

  • 77. 匿名 2024/12/09(月) 13:16:22 

    >>58
    子どもならいいけど成人した女性はそれはキツくないか?しかも上司だし職場で遊んてるように見えるよ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/09(月) 13:20:32 

    君の事が好きで目を合わせると抑えが効かなくなる。とか言われたらどうすんの
    自分にだけ冷遇してくるとかじゃなく目を合わせない程度なら気にしない方が良いと思う
    本当に嫌われてたら雑談もしないよ

    +1

    -4

  • 79. 匿名 2024/12/09(月) 13:23:39 

    >>1
    >>12
    私は主のこと分別なくて図々しそうと思った。
    上司はそういうところに嫌悪感あるんじゃないかと思うわ。

    +49

    -3

  • 80. 匿名 2024/12/09(月) 13:24:13 

    こういう人ってまるで肉食動物が狩りでもするかのようにギラギラした目つきでジイッと圧かけながら見てくるから苦手
    適度に目線を逸らさないのもマナー違反ですよっと言いたい

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/09(月) 13:30:13 

    接客なんだけど懇切丁寧な接客を求められるような店でもないのに、口コミで目を合わせてくれないって書かれたことあってモヤモヤしてる
    目を合わせないって怒る人ってマイルールの押し付けだよなって

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2024/12/09(月) 13:30:28 

    >>1
    主さんが想像しているように嫌われてるとしたら、正しい正しくないは別として上司には主を嫌う理由はあるんだよ。
    仕事上思い当たることがあれば謝罪するしかないけど、単に「気に入らない」だけかもしれないし、わざわざ理由を問い質して波風立てない方が良いと思う。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/09(月) 13:30:45 

    >>58
    それってパワハラじゃない

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/09(月) 13:31:02 

    >>58
    テリファーのアートみたいでホラーだわ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/09(月) 13:34:19 

    寂しくて、とか言う必要ある?w
    なんか気持ち悪い
    彼氏彼女じゃあるまいし

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/09(月) 13:37:38 

    >>27
    いつの時代の話よ

    +24

    -2

  • 87. 匿名 2024/12/09(月) 13:39:59 

    ガルちゃんって目を合わせない人多いの?
    リアルで関わる人で目を合わせない人なんてなかなかいないから回答にびっくりするんだけど
    店員ですら目を合わせるよ

    +7

    -9

  • 88. 匿名 2024/12/09(月) 13:40:04 

    >>12
    ってか距離感下手すぎてドン引きされるタイプだと思った

    +32

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/09(月) 13:42:00 

    >>27
    私は昭和の頃に小学生だった世代だけど、人と話をする時は目を合わせなさいと先生からも親からも言われて育ったよ。

    +25

    -7

  • 90. 匿名 2024/12/09(月) 13:45:04 

    >>27
    授業で目合わせない人いたら話聞いてない扱いだよ

    +20

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/09(月) 13:45:24 

    >>54
    主です。
    今まで目を見て普通に話してくれていた上司が自分にだけ目を合わせなくなったり、複数人で話していてもこちらの存在いないように話したりされたら(アイコンタクトや話に混ぜるそぶりがない)やっぱり傷つくし戸惑います。
    仕事の質問しても違う人のほうを向いて答えられたこともあります。
    以前の優しく話しやすかった頃を知っているだけにショックで◯にたいほど追い詰められています。
    そうなったのは自分に原因あるのか分かりませんが、上司は私のことなんとなく嫌いなんとなく苦手なんだろうなと思います。
    こうなればもう改善は無理なのでしょうか?
    気づいてないふりしてニコニコしとけばいいのでしょうか?

    +8

    -16

  • 92. 匿名 2024/12/09(月) 13:46:38 

    話してる時主がめちゃくちゃジッと見てくるから怖いんじゃないの?私もずっと目線はずさないで見てくる人大嫌い。
    「相手の目を見て話す」って言っても話してる間ずーーっと見るのは逆にすごく失礼だよ。

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/09(月) 13:48:08 

    気にしないでスルーしてあげて

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/09(月) 13:48:58 

    >>91

    微妙なラインの嫌がらせっぽいから、気にしないで放置して改善するのを待つか相談窓口にメンタルやられてきてることを言うか、かな

    逆恨みされる可能性もあるけど、何か言われそうになったら録音しといて報告
    それでも会社が異動等の対応をしてくれないようだったら退職するな私なら

    +5

    -10

  • 95. 匿名 2024/12/09(月) 13:51:29 

    >>1
    トピ主こわーい
    やたら目と目を合わせることにこだわってるけど何で?
    仕事に支障が出るならまだしも目を合わせないってだけで滞りなく仕事は出来てるならそれでよくない?
    というかトピ文見て思ったけどトピ主って距離なし女っぽいから上司はそうやって明確に線を引いてるんじゃねえの?

    +21

    -8

  • 96. 匿名 2024/12/09(月) 13:51:35 

    >>1
    恥ずかしいんでしょ

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/09(月) 13:52:44 

    >>91
    1人にだけ目を合わせない人って本当は気弱で陰湿なタイプだと思うから、意外と強気でいていいんじゃない?
    目を合わせられなくても別にいいですけどねーって気にせずにいたら、あっちも自分の行いが恥ずかしかったなって気づく時が来る
    会社内で仲のいい人がいたらその人と仲良くしとけばいいよ
    陰湿な嫌がらせするクソ上司にかまうとますます調子に乗りそう

    +8

    -10

  • 98. 匿名 2024/12/09(月) 13:53:26 

    >>1
    ハラスメント気質だから気をつけな!

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/09(月) 13:54:00 

    >>95
    性格悪いコメント

    +7

    -4

  • 100. 匿名 2024/12/09(月) 13:54:23 

    >>7
    見すぎもまた見ないのと同様に失礼
    そこそこ目線を合わせ、タイミング良く自然に目線を外す

    +70

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/09(月) 13:56:58 

    1対1で打ち合わせしてるのに、パソコン向かってカタカタやってて話聞いてんのか?って態度の上司がいるけど
    それより上の役職の人と面談のときに、言ったことあるよ。
    寂しいですっていい方はなんかちょっと違う気がするけど
    部下からの報告や相談があるときは、自分の作業を止めて聞いてほしいと思ってる
    少なくとも私は人と会話するときのマナーだと思ってるからそうしてる。
    忙しいときは「今忙しいから後でいい?」「急ぎじゃないければ、チャットしといてもらえる?」って断るようにしてる

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2024/12/09(月) 13:58:10 

    ここの人って極端な思考して主を追い詰めるの好きだよね
    なんか主がめっちゃ目を見る人ってことにされてて不憫
    嫌がらせするほうがそもそも幼稚で陰湿でしょ
    主叩きしてる人は普段から嫌な人に目をあえて合わせない幼稚で陰湿な態度を取れるの?
    自分がされて嫌なことはしないほうがいいよ

    +12

    -6

  • 103. 匿名 2024/12/09(月) 13:58:31 

    >>1
    なんかあなた支配的でズレてるね
    社会人として上手くやれてる?
    歳上の同性にそんな口聞いて何様のつもりなの?
    目を合わせなくで話しかけて連絡事項だけしっかり伝えてくれてる人なら
    私はなにも思わないけどなあ。うちの職場なんて目を合わせない人なんか何人もいる
    でもいちいち指摘しないし虐めもされてないよ?
    忙しいしそんな暇ないもん
    アイコンタクトが必ずいる職種なら考えもんだけどさあ
    悩みが精神年齢低すぎるす

    +8

    -5

  • 104. 匿名 2024/12/09(月) 13:59:49 

    >>51
    同意
    この主はプライド高いんだと思う
    私と目も合わせないなんて生意気なあ!とか思ってそう

    +9

    -3

  • 105. 匿名 2024/12/09(月) 14:00:10 

    >>103
    追記コメ見たけど、今まで目を合わせてくれてたんだけど話す時に別の人を見ながら話したりとあかさらまに目を合わせないようにされてるみたいよ
    そこまできたら察してちゃんの面倒くさい嫌がらせレベルだと思うけども

    +9

    -3

  • 106. 匿名 2024/12/09(月) 14:00:23 

    >>1
    その主さんの普通が上司にとっては負担になってきたんじゃない?
    毎回しっかり目を合わせて会話する癖ついてるとかだと、疲れてる時とかは辛いと思う。
    目が合うのは最初と最後だけにして会話中は適度に目線は外す方がストレスないと思う。資料見ながら話すとかさ。

    てか昨日立った「LINEプロックされている」のトピの主みたい。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/09(月) 14:02:01 

    >>95
    私もそう思う。昔、園でもこういう奥さんいたよw
    私と目を合わせ!目が合えば微笑め!
    会釈の角度が不自然!ナントカタントカー

    みたいな人。グループLINEでも揉めてたと聞いて納得しあ

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2024/12/09(月) 14:02:18 

    何が原因かは分からないけど、上司が主さんを苦手に思ってるのは残念だけどほぼ確定してると思うし、一度そうなってしまったらこれから関係が良くなることも無いと思う。
    無視されてるとかじゃないし、話は出来てるなら自分も仕事だと割り切ってやるしかないんじゃないかな。
    そこでダメ押しの一言言うなんて論外だよ、更に主さんに苦手意識感じて態度も悪化すると思う。

    辛いかもしれないけど全員に好かれるなんて不可能だしさ、どうやっても合わない人っているよ。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/09(月) 14:02:51 

    >>106
    どうせ乳癌オバだろ
    支配的なんだよ

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/09(月) 14:03:07 

    >>95
    主も主で悪いとこありそうだけど、あなたの文章の読み方のクセが本当に性格悪くてしんどい。
    自分の気に食わない人の話を斜めに解釈して遮って「あーはいはい!この話やめー!(ニヤニヤ」ってやってそう。

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2024/12/09(月) 14:04:37 

    >>105
    逆にそこまで嫌われてる人となんで目を合わせたいのかよくわからない
    意図がわからなくて不気味
    相手に好かれたいのならもっと下手に出ないと
    好かれたくないのなら目が合わなくてもいいと思うけどねえ
    なにが目的かわからんしキモイ

    +7

    -3

  • 112. 匿名 2024/12/09(月) 14:04:50 

    目を合わせなくても別に暴言を吐くわけでもなく、仕事も問題なくちゃんとしてるなら、余計な事は聞かない方がいいと思う。
    素っ気なくされて主さんは気分悪いだろうけど、人間相性があるから仕方ない

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/09(月) 14:05:50 

    >>106
    女だけど一言一句賛同できないし、そこまで言ってない。どこから出てくるの?その攻撃的な要素・・

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/09(月) 14:06:14 

    >>28
    よく女友達がメンヘラ化してこういうこと言うようになるけど何なんだろうねこの気持ち悪い人種。そもそも薄々嫌いになってるからこれ言われると気持ち悪さが限界突破して生理的に無理になって切っちゃう。

    +14

    -2

  • 115. 匿名 2024/12/09(月) 14:07:08 

    目を合わせることにみんな着目しちゃってるけど、要は
    ①主は上司との関係が悪くなった
    ②その理由は目を合わせてくれない、よそよそしい、まるでいないみたいに扱われる
    ってことでしょ?

    みんな、文章から現実の相手の感情や状況を察する能力低くない⁈

    +14

    -3

  • 116. 匿名 2024/12/09(月) 14:07:36 

    >>111
    好かれたいのは分からないけど、
    下手にでるとこういう陰湿なことするタイプはますます調子に乗って程度が酷くなると思う。
    コソコソと目の前でターゲットを見ながらなんか言ってるアピールしてきたり。
    注意できるかできないようなラインで嫌いアピールしてくる人って幼稚だから無視して仲良い人とだけ上手くやるのが面倒くさくはないかなと思う

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/09(月) 14:07:46 

    >>95
    こんな理由で相談されても上司も困るだろうね
    知的障害者みたいだもん
    社会人の大人の対人相談とは違う
    明確な業務妨害として仕事に支障が出てるならまだしもね
    それにそうなった経緯もなにかあるかもしれないのに
    あとは意識してなくても目が合うことない人なんか男女問わずいくらでもいるわ
    上司もこんな相談されたらトラブルメーカーとすぐ判断するよ
    ほとんど言いがかりに近いというか言いがかりだし
    仕事できる人はこんな相談しないからね

    +2

    -8

  • 118. 匿名 2024/12/09(月) 14:09:17 

    >>102
    目が合わないだけで嫌がらせされたとか言ってたら
    産業医呼ばれるよ
    ハラスメントにもなると思う

    +3

    -4

  • 119. 匿名 2024/12/09(月) 14:09:33 

    >>115
    目を合わせないコミュ障が多いんじゃない?
    自分が言われたみたいに感じたのか勝手に妄想が激しくなってて怖いわ

    +5

    -3

  • 120. 匿名 2024/12/09(月) 14:10:04 

    >>118
    横。
    他にも状況証拠上がってるみたいだよ。

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2024/12/09(月) 14:11:22 

    >>120
    それなら早く相談したらいいのにね
    ガルに投稿はなぜ?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/09(月) 14:12:13 

    >>120
    なんでそれならネットにトピ立ててるの?
    上に相談したら

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/09(月) 14:12:46 

    間違えた。
    >>113 は >>109に対するレス

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2024/12/09(月) 14:13:21 

    >>119
    ここの住民の何かに触れたんだろうな、と感じる極端なコメばっかりで、なんか地獄。
    トピ主は相手や周りのことだけ書いているけど、客観的に自分の落ち度は無かったのかね。
    自分の落ち度は絶対に明かさないタイプもいるから、ちょっと何とも言えない。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/09(月) 14:14:43 

    >>115
    ②がよくわかんないや
    そこまでのことされてるならもっと上の人に言うべきだね
    無視されてるってことよね?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/09(月) 14:15:02 

    >>51
    私もホラーだなあと思った。逆恨みとか同性に粘着するストーカー同僚とかが
    ヒス起こして
    「なんで私と目を合わせてくれないんですかあ!!」と泣いた事件思い出した
    周りもドン引きしててその子は飛ばされてたけど
    後輩と新人を囲って虐めのデマ証言させようと根回しまでしてたことが発覚して
    部署異動させて飛ばした上司は英断だと思うわ
    カスタマーハラスメントの人みたい

    +6

    -3

  • 127. 匿名 2024/12/09(月) 14:16:09 

    >>104
    その解釈はあなた自身のものでしょ笑

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2024/12/09(月) 14:16:31 

    「私なにか気に触るようなことしましたか?最近目を見て話してくれないなと寂しくて」


    そういうとこだよ。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2024/12/09(月) 14:16:54 

    挨拶や雑談や仕事の話はしてるんだよね。それ以上を職場の人に望むのは期待しすぎだと思う。しょせん他人だし。
    寂しいなら他の人と喋ったらいいし、他の人ともあまり会話が弾まないなら、それはもう主さんの問題だと思うよ。

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2024/12/09(月) 14:17:32 

    >>128
    横。
    ごめん、どういうことなの?
    暗黙裏にどんな感情があるの?

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2024/12/09(月) 14:18:16 

    >>121
    それは言いっこなしでは。
    掲示板ってそういうとこだし。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/09(月) 14:19:31 

    >>51
    自己愛性パーソナリティー障害とかあると
    肥大した自尊心の関係で自分を殿様かお姫様のように扱わないと
    プライドが傷つくから
    人は人、そういう人、と多様性や他者を認めることはできません
    ママ友トラブル起こすタイプ。マイルールを押しつけるからね
    多分もうこの主は周りからも白い目で見られてるのよ

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2024/12/09(月) 14:20:10 

    >>115
    挨拶や仕事の話はちゃんとしてるみたいよ

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/12/09(月) 14:21:12 

    >>131
    本当に悩んでたら先に上司に相談に行くと思うけどねえ
    なにか企んでるんだな

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2024/12/09(月) 14:21:52 

    >>125
    上下関係の厳しいお家の人は無視されたらこうなる人多いんじゃないかな。
    逆に「無視された。上に言います!」って人はめっちゃ育ち悪いか、結構良い教育受けてて自分の正当な訴えが聞き入れられる環境で生きてきたかどっちかな印象ある。
    普通の公立で育ってくると基本はどんな目に遭おうと自己責任の世界だから、無視されてることの背景とこの先起こることのパターンとか無自覚に刷り込まれているから動けなくなるんだと思う。

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2024/12/09(月) 14:23:52 

    >>1
    あなた思い上がるのも大概にしなよ
    会社は仕事をしにいくところ。アイコンタクトして雑談までしてあなたの機嫌を
    取りに行くところじゃないの。そこまでしないと
    虐められた!無視された!と騒ぐ発達障害のガキじゃないんだからね
    >>134
    ますます怖いな😱
    職場の人間にそれ以上何を求めてるんだろうなコイツ

    +6

    -7

  • 138. 匿名 2024/12/09(月) 14:24:05 

    >>8
    仮に年下の未婚上司で、主が50近いパート的なパターンならただのホラーw

    +16

    -1

  • 139. 匿名 2024/12/09(月) 14:25:15 

    >>105
    統失?精神科受診したほうがいいよ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/09(月) 14:25:25 

    >>111
    多分、微妙に生きてる階層違うんでは。
    あなたはなんか、高卒准看から這い上がった正看護師みたいなサバイバル感感じる。
    主は甘えが強いし、あなたは苦労人だし、全く話し合わない、わかろうとも思えないタイプな感じする。

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2024/12/09(月) 14:27:07 

    >>138
    う〜ん、でもそんな感じする。
    バブル世代のアフタヌーンティー好きおっとりおばさんとか、なんかこんな感じの娘気分の人多そう。

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2024/12/09(月) 14:27:56 

    >>134
    うへえ…相手に同情するわ
    それでこんなトピ立てられたら当たり屋とか
    同和ヤクザの手口と同じだし育ち悪すぎて……
    いきなりヤクザに、俺に目を合わせてくれよお!!!と怒鳴られたことあるけどね
    こちらは何もしてない。バス待ってただけ
    まあキチガイ相手にはどんな因縁つけられるかわからないから気をつけてみんな

    +2

    -5

  • 143. 匿名 2024/12/09(月) 14:29:50 

    >>1
    挨拶と仕事の話はしてくれてて、仕事も普通にできてるんだから
    何が不満があるの?
    あなたの主張って人事部から言わせてもらいますとハラスメントだしワガママよ
    みんな仕事してんのよ。大人になりなさい

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2024/12/09(月) 14:31:16 

    主さん、目を合わせてくれないって事にとらわれ過ぎてない?
    距離感もって仕事をきちんとしていたら普通に接してくれると思う
    自意識過剰で被害者意識高めの人って何か気になると周り巻き込んで仕事おざなりになったりするし、それで詰め寄ってもさらに避けられるだけじゃないかな

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2024/12/09(月) 14:32:22 

    >>8
    私は典型的な、構ってチャンと自己愛だと思った
    相手を自分の下に置いて支配したい願望もあるから傲慢な願いを持つのよ
    相手のことを尊敬し立ててたらこんな失礼なトピは立てれない
    相手を見下し馬鹿にしてるけど寂しい、構ってほしい
    というのが本音


    絶対関わってはいけない

    +9

    -3

  • 146. 匿名 2024/12/09(月) 14:32:31 

    >>41
    恐怖に感じるのは嫌ってる相手に冷待遇を指摘されたから?
    私はコミュ障だからむしろ指摘してほしい派
    面と向かって聞かれても恐怖に感じない。繊細で気にしいの人なんだなと思う程度。
    人の目を見るのが苦手な事を話してその後は目を見るように努力はするかな

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2024/12/09(月) 14:33:22 

    私、嫌いになったら
    その人と目を合わせなくなる
    合わせなくなるというか
    なるべく視界に入らないようにする

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/09(月) 14:33:54 

    私も保育園で目を合わせないでおはようございまーすするよ
    嫌な奴ばっかだし

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/09(月) 14:34:43 

    >>1
    昔のトラウマで人と目を合わせて話せない人結構いるよ。(例えば、自分が斜視で目を合わせて話してるつもりなのに、視点合ってないよ?って言われるのが嫌だとか)
    一時期人と目を合わせるのが苦痛で、なるべくサングラスかけてるという人もいたし。

    上司なら尚更聞かない方がいいと思う。

    +9

    -2

  • 150. 匿名 2024/12/09(月) 14:34:43 

    >>144
    普通はその一点にだけこだわらないんだけど
    このズレた感じは発達さんだと思われ
    発達障害あるとひとつ気になると異常なくらい「そこ」に
    こだわるからね
    うちの子供なんて電車に異常にこだわってるw

    +4

    -3

  • 151. 匿名 2024/12/09(月) 14:35:13 

    >>135
    そういう人もいるし、そうでない人もいるし。
    主はどっちタイプ何だろうね。
    自分の気持ちがよくわかってないタイプなのかもしれないし。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/09(月) 14:36:03 

    >>1
    同感ですたい
    私この主と働くの怖いなと思った
    典型的な揉め事屋って感じ

    +6

    -4

  • 153. 匿名 2024/12/09(月) 14:36:41 

    わたしは上司に苦手意識(というか嫌い)を持つようになってから目を合わすことができなくなりました。じっとりとした目で会話以外の時でも、一挙一動に対して見つめて来るのが気持ち悪いというのも感じてました。嫌いだからなのか、目の造形すら苦手。そんなんもし私が聞かれたらピークに嫌いになると思います。

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2024/12/09(月) 14:37:22 

    >>135
    すでに相談して相手にされなかったからこそ
    の、トピ。なんでしょうねw

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2024/12/09(月) 14:38:52 

    今度面談があるのでその上司に直接「私なにか気に触るようなことしましたか?最近目を見て話してくれないなと寂しくて」と冗談ぽく聞いてみようと思いますがやめたほうがいいですか?

    ↑嫌われているのを理解した上で、ここまで聞いたら余計に嫌われるし
    相手は恐怖すら感じる

    冗談っぽくでも聞いた結果、関係性がよくなる事は0%だと思えないのは、なぜですか?

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2024/12/09(月) 14:38:53 

    なんか、主も主だけど、上司も上司だよね。
    実際、何があったんだろうね。
    人間に何が起きるとこうなるんだろう。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/09(月) 14:39:44 

    >>154
    横。
    なんか性格悪くて気持ち悪いよ。
    悪口大好き自己愛腰巾着タイプじゃん。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/09(月) 14:39:54 

    >>149
    上司はそういうのじゃないと思うよ
    嫌いからの反応
    他の同僚とは普通に目を合わせて喋ってるらしいし
    主とは意図的に目を合わせないように避けてる

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2024/12/09(月) 14:40:08 

    話しかけても無視されたら仕事に支障が出て困るけど、無視されてる訳ではなく、目を合わせないで会話する人なら仕方なくない?相手にとって自分は苦手な人間なんだろうな〜って認めるしかない。
    私も目を合わせない人とか素っ気ない人とか何人も会ったけど、そういう人ってその人自身が闇を抱えてたりメンタル弱かったり、いろいろあるんだと思う。一応挨拶や雑談してるなら、それほど悪意はないと思うし

    主さんが寂しいだの目を合わせてくれないだの言ったら「面倒くさい距離なし」認定されて、ますます職場に居づらくなるよ

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/09(月) 14:40:59 

    >>112
    それは健常者の考え
    自己愛だと生意気だ!と相手に感じて恨みを持つよー
    だからトラブルメーカーになりやすい

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/09(月) 14:42:02 

    >>25
    思った
    私のことが気になってて恥ずかしいから目を合わせてくれないとか思ってそう
    中学生のときもあなたのことが好きなんじゃない?って言ってほしそうに話してくる子いたわ

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2024/12/09(月) 14:42:46 

    >>41
    空気読めてないしストーカーだわなw

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2024/12/09(月) 14:42:57 

    >>133
    うーん、その説明で自己愛出してくるのはちょっと印象操作な感じする。
    事実ではないね。

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2024/12/09(月) 14:44:27 

    >>158
    それなら話は早いじゃん
    嫌われてんだから引き下がればいい
    トピまで立ててお前しつこいし怖いぞ
    ストーカー女

    +2

    -3

  • 165. 匿名 2024/12/09(月) 14:44:48 

    こういうパワハラまではいかない冷待遇ってあるよね
    冷たくされても我慢するか、上司から話しかけられたら
    明後日の方向を見て同じようなやり方でそっけなくするか
    で対応するしかないと思う。
    主もそんなことしてくる上司なんて嫌いになっちゃうでしょ
    嫌いなら愛想を向けなくていいんだよ

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/09(月) 14:45:33 

    >>103
    私もそう思う
    要はこの主は乳癌婆と同じで人をコントロールしたいのよ

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2024/12/09(月) 14:45:40 

    >>164
    主じゃないし、勝手に決めつけて攻撃性を向けるの止めてくれませんか?

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2024/12/09(月) 14:46:14 

    >>130
    気持ち悪い

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/09(月) 14:46:31 

    このトピ読んでてしみじみ気づいたこと

    嫌われてるのに執着粘着するやつは、頭おかしいということ

    +6

    -3

  • 170. 匿名 2024/12/09(月) 14:47:11 

    >>164
    なんか、あなたが大丈夫?

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2024/12/09(月) 14:47:45 

    >>152
    あなたはあなたで回避性の特性がありそうね。

    +0

    -2

  • 172. 匿名 2024/12/09(月) 14:48:13 

    >>154
    上司もそのまた上の上司もドン引きだろうなw

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/09(月) 14:48:23 

    >>168
    自分の感情なのに言語化できないの?

    +0

    -2

  • 174. 匿名 2024/12/09(月) 14:50:13 

    >>36
    叱ってる時ずっとよそ見してたら言うでしょ

    +2

    -3

  • 175. 匿名 2024/12/09(月) 14:50:51 

    >>155
    軽度の知的障害なんだと思う
    マジで
    人の気持ちとか失礼失礼じゃないのラインが理解できてない

    +2

    -5

  • 176. 匿名 2024/12/09(月) 14:50:59 

    職場で主みたいな距離なし四十路女を避けてたら同じようなこと言われて宥めるように肩触られて思わず払い除けちゃったことある。傷ついた…みたいな顔されたけど本当に気持ち悪くて妖怪みたいだった。

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2024/12/09(月) 14:53:52 

    >>173
    き・も・ち・わ・る・い

    +3

    -2

  • 178. 匿名 2024/12/09(月) 14:55:26 

    いるよね、職場に「みんな仲良く」の幼稚園保育園スピリット持ち込む人。喧嘩したら仲直りしなきゃいけないんだよね…

    +4

    -3

  • 179. 匿名 2024/12/09(月) 14:56:10 

    >>166
    良い結果にはなりにくいのにねえ
    人が話す時目を合わせる合わせないなんて
    あくまでも個人の自由意思なのにそこまで指図して
    支配しようとするのは、やっぱりパワハラ気質だと思う
    私はこの主は他の人とも揉めてると思うわ

    +4

    -4

  • 180. 匿名 2024/12/09(月) 14:58:20 

    ガルで誰かが書いてた言葉だけど「気が合わない人とも当たり障りなくやっていく能力」って、生きていく上ですごく大事だと思う

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/09(月) 15:00:53 

    嫌われたことは受け入れて今後のために原因だけ知りたいってことならわかるけど「目を合わせてくれなくて寂しい」が出てくる社会人って…

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2024/12/09(月) 15:01:11 

    基本的なコミュニケーションができない人
    それ以上に昇進しないよ

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/09(月) 15:01:16 

    >>178
    園児や親はそれでいいかもしれないけど
    大人社会はそうはいかない
    大人同士は揉めたり嫌われたらもうジエンドよ。甘いわ

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/09(月) 15:02:25 

    >>181
    だから知的障害だと言われてる
    周りもびっくりだろうね
    私なら絶対恥ずかしくてそんな悩みは人に言えないわ

    +1

    -4

  • 185. 匿名 2024/12/09(月) 15:03:43 

    >>25
    同性って書いてあるよ

    もちろん無いわけじゃないだろうけど…

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/09(月) 15:03:59 

    >>1

    他の人には目合わせてるなら、ADHDとかが原因とかでもないよね
    単純にめちゃくちゃ苦手意識持たれてるんだと思う

    追い詰めたこととかない?
    ムカついて匿名掲示板にトピ立てするような女性だからさ…

    +3

    -3

  • 187. 匿名 2024/12/09(月) 15:04:32 

    本日の乳癌婆のトピ
    ママ友格差
    ママ友格差girlschannel.net

    ママ友格差近所の幼稚園に子供をあずけていますが、幼稚園といえども都内の幼稚園だからかフルタイム勤務のママさんばかりです。主は専業主婦です。 このたび、週末に何家族かで集って遊ぶことになりましたが、他のご家族が提案するものは、食事もイベントもお金が...


    いや、働けよ!w
    このトピもそうだけど基本、自分は動かないし折れないよね
    だから捨てられるんだよ

    +0

    -5

  • 188. 匿名 2024/12/09(月) 15:06:37 

    あまり言わないほうがいいよ
    淡々としてればいいのよ
    相手のペースに飲まれないように、相手が目を合わせなくなってもすべきこと終わらせておけば大丈夫

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/09(月) 15:11:59 

    >>91
    主です。
    ①例えば上司が、主と同僚の間にたって「このPC操作方法はどうしたらいい?」と聞いたので、主が「◯◯のボタン押して△したらできると思います」と答えたのに、同僚に向かって上司が「◯◯のボタン押したらいいかなぁ?」と聞いてました。
    え、答えたの私なのに、、私の声は聞こえてないのかと悲しくなりました。
    ②上司がコート着てリュック背負って帰る時に出口近くまで来て「あれ、いないわ」と独り言いって自席に戻りました。その時フロアには私しかいなかった。その後同僚がトイレからフロアに戻ってくると同僚に向かって上司が「明日休みますー」と言って帰っていきました。
    明日休むとか誰かひとりに言えばいいのに、わざわざ同僚がフロアくるまで待ってて、私がさっきフロアいたんだからその時に言えばいいのに、引き継ぎとかもないのに、と悲しくなりました。そんなに極力話したくないんだなと。
    ③挨拶は返事されますが、体ごとそむけて返事されます。
    ④主の仕事の話なのに関係ない同僚を巻き込んで会話しようとする、1対1が嫌なのかなと感じる
    ⑤トップ(社長の次)の上司なので、上へ相談は無理です

    【目をみてくれない】がメインになりがちですが、上記のような地味な避けられ具合がかなりショックです。私いなくて良くない?私みえてないのかな?となってしまいます。
    前はこんな態度じゃなかったのにな、というのがあり【こんな人なんだ】と割り切れません。

    +23

    -4

  • 190. 匿名 2024/12/09(月) 15:13:05 

    >>177
    自分と向き合ったことない人じゃん。
    おこちゃま。

    +0

    -3

  • 191. 匿名 2024/12/09(月) 15:16:58 

    >>189
    目を見てくれないレベルではなく、眼中にない、フルシカト状態じゃん
    それは病むって…

    「何か気に触ることしましたか 避けられてる気がして」って言ってみたら?淋しくて、とかは変に取られてもイヤだし、事実だけを聞いてみたらどうかな
    「そんな事ないですよ」って言われて終わりそうな気もするけど

    +38

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/09(月) 15:19:54 

    >>190
    その執着が気持ち悪がられるんだよ、やめたほうがいいよ。

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2024/12/09(月) 15:21:31 

    >>189
    お局ってこんな感じ
    男のお局バージョンじゃん

    +6

    -2

  • 194. 匿名 2024/12/09(月) 15:22:40 

    >>189
    もう辞めなよ、言って改善されるレベルじゃないよそれ。

    +37

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/09(月) 15:23:11 

    主さんこのトピこなくなってしまったよ…
    とりあえず淋しいとか言わないほうがいいよ、そんな事言われても怖いだけだし気味悪がられるんじゃないかな、職場なんだから気にしないで切り替えて仕事すればいいよ

    +0

    -4

  • 196. 匿名 2024/12/09(月) 15:24:03 

    >>189
    職場に匿名の人事相談窓口はある?

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/09(月) 15:25:15 

    >>189
    あー、このレベルだったらきついかもね。
    「他の方との接し方にかなり差を感じているのですが、何か気に障ることがあったでしょうか」
    って聞いてみるしかないかも。
     

    +27

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/09(月) 15:25:54 

    主に対して何か受け入れられない所があったんだと思う。「目を見て話してくれなくなりましたよね」なんて言われたら更に苦手意識持つだけでしょうね
    。仕事だけの関係性と割り切って気にしないのがお互いの為では?

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2024/12/09(月) 15:26:14 

    >>189
    つらいね
    でも、トピ主さんが直接言いにいくと悪化しそうな予感がするから、まだ何も言わないほうが良いかも

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/09(月) 15:26:32 

    主さん来てたのね、スルーされてるならキツイなー

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/09(月) 15:27:48 

    こじれ覚悟で聞くかなあ。
    ほんとに何かに怒ってるのなら言ってくれるだろうし
    単にいじめならあしらってくるだろうし。
    後者ならまあある意味気が楽じゃん?

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/09(月) 15:32:37 

    >>1
    「寂しくて」とか気持ち悪いなーって思った。
    なんで嫌われてるかが気になります。

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/09(月) 15:33:07 

    理不尽だけど、人間って好き勝手やっても人に好かれる人と、努力しても人に好かれない人っているよね。私は後者だけど、今は好かれる努力はせず、適当にマイペースに生きてるよ。

    主さん、最初は上司と仲良くてたから、良い人だと信頼して心を許してたんじゃない?だからショックも大きくてこだわってるんだと思う。でも一度ひずみができた関係は元には戻らないよ。
    これからは誰にも本気で心を許さず、上っ面だけで仲良くしたらいいと思うよ。そしたら傷つく事もないから

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/09(月) 15:33:36 

    >>1
    聞いても良いと思うけど、聞いたことで何か改善することはなく、余計にそういうところも苦手です・・ってなるだけかなって思う。あとは嫌みで、私何かしました?って聞いてその後は仲良くしようとしないで堂々としているか。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/09(月) 15:34:30 

    >>8
    同性の上司だから敵意はありませんよという意味でそういう言い方がいいかなと思ったんじゃない?
    異性ならキモいけど

    +6

    -3

  • 206. 匿名 2024/12/09(月) 15:37:16 

    主さん
    いまは辛いだろうけど、たとえその上司に無視されてもトピ主さんの価値は変わらないよ
    とにかくお家でいっぱい自分を労ってあげてね
    美味しいものを食べてあったかくするんだよ

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/09(月) 15:39:39 

    >>189
    あちゃー、主も何かあったのかもしれないけどこれは上司がアウト。
    いるよね、こういう人。
    どういう心理でこういう行動になるんだろうね。
    恋なのか、劣等感なのか、何かしらの嫌悪感なのか…。
    こんなのメンタル病むって。

    +22

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/09(月) 15:40:19 

    >>6
    これだと思う
    私も主と同じ感じで話す時に目を合わない女上司がいて、なんかムカついたから冗談っぽく「〇〇さんって私と目あわせないですよねー!笑」って言った事あるんだけど、その上司、裏で私の悪口いってたらしい笑笑

    +34

    -1

  • 209. 匿名 2024/12/09(月) 15:43:58 

    >>189
    心当たりはないのですか?

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/09(月) 15:44:20 

    >>189
    生理的に嫌ってる感じだね。
    なんかあったのかな?

    これは、はっきりストレートに聞いたほうがいいと思う。
    「わざと無視?いないものとして扱われていると感じています。理由を教えて下さい。私は尊敬する上司なので、私に問題があるなら改善してこれからもここで頑張りたいので、お願いします。

    自分は上司が嫌いじゃないってことと、会社を辞めたくないことは伝える。
    どうでもいいとか辞めてもいいニュアンスは出さないほうがいい。
    気のせいって言われないように、はっきり無視を自覚してることを伝える。

    私は経営者なので、ここまで嫌った態度の人がいたらはっきり聞いてきて改善してほしいかなって思う。

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/09(月) 15:44:44 

    >>197
    主です。
    けど、【主のこと嫌いでムカつくからこんな態度してやろう】という悪意は感じません。本当に主のことが苦手嫌いで極力話したくないけど、上司だし大人の対応で接してはいる、無視したりいじめたりはしてないよね、という無意識な避けられ具合を感じとってしまうので、つらいのです。
    全くこちらを見ないわけではないです。他9・主1くらいで見てくれる時もあります。口調も優しく穏やかです。
    けど【あ、本当に嫌われてるんだな】というのが分かってはいるけど受け入れられずに苦しいんです。
    以前は目を見て話したり雑談もしていて尊敬していて人として好きだった上司なだけにショックなのです。
    修復したい気持ちがどこかにあり、キツい態度されても気づいてないふりでニコニコはしていますが、本当に適応障害一歩手前まできてます。
    みなさんならどうしますか?歩み寄りますか?

    +5

    -9

  • 212. 匿名 2024/12/09(月) 15:46:25 

    >>124
    まぁたしかにね。
    でもそれを言ったら何にも信じられなくなっちゃうからなぁ。
    どのトピもトピ主しか全容はわからないから、私たちが「トピ主はああだこうだ、相手もそういう風にやってないかもしれない」って邪推しちゃったらトピ成立しないんだよね。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/09(月) 15:50:26 

    なんか最近こういうトピ多いね
    目を見てくれない系のトピ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/09(月) 15:50:45 

    >>211
    適応障害寸前まで来ちゃってるなら会社を辞めた方がいいんじゃないかなとは思うよ
    傷病手当はつくのかな?貰えるのならちゃんと貰った方がいいよ。

    上司なのにそもそも好き嫌いで周りと態度に差をつけることがもうおかしいんだよ。
    何かあるのなら諭したり解決に導くのが上司であり大人。
    わかるように態度に出して牽制するのは幼稚。

    +26

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/09(月) 15:51:34 

    >>27
    なんでこれにプラス多いの
    ずっと目を合わせない方が失礼だよ

    +18

    -8

  • 216. 匿名 2024/12/09(月) 15:52:59 

    >>211
    横ですが、私ならニコニコはやめるかな、、
    きついこと言われた時に我慢してニコニコするの、メンタルにかなり悪いって研究結果でてたよ
    でも主の気持ちめっちゃ分かる!そういう時真顔でいたら自分のせいで気まずくなるんじゃないかってヒヤヒヤしちゃうんだよね

    +23

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/09(月) 15:53:58 

    >>197
    他の方との接し方にかなり差を感じているのですが、何か気に障ることがあったでしょうか
       ↑
    この言い方いいね!私も何かの時には使わせてもらおう〜
    最後に「あまり改善がないようなら、上司に報告するかも知れません」とやんわり脅しをかけるのもいいかもw

    +13

    -1

  • 218. 匿名 2024/12/09(月) 15:56:04 

    >>211
    以前は良好だったから余計ショックなのかもね
    私は最初から嫌われてる感じだったので今も変わらずですw
    ずっと仕事に因縁付けられますがムカつく時は無言です
    他の人とはすごく楽しそうに会話してるけどそんな楽しそうな内容でもないし会話に入りたいなとも思わないのでこれで良いかと思ってます

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/09(月) 15:56:05 

    >>215
    普通は相手がこちらに顔を向けてるなと分かったら、こちらも顔を向けて目を合わせるよね。

    目を合わせずに会話する方が態度悪く見える
    こいつちゃんと聞いてんのか?って思われる

    目を合わせるのが失礼と言ってる人って社会生活どうやってるんだろうと謎

    +9

    -2

  • 220. 匿名 2024/12/09(月) 15:56:51 

    >>189
    パワハラじゃん
    通報できるとこないの?

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/09(月) 15:58:30 

    >>189
    この内容だと「目を見て話さない人に指摘する」というトピタイがあってないような気がする
    目を見て話すのが苦手とかそういう域じゃないような

    +28

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/09(月) 15:58:41 

    >>1
    私もメンタルに来て辞めたよ。
    少人数なのに、リーダー格が私はいないかのような態度。
    他の人にはニコニコなのに、絶対私の方を見ない。私には背を向けて雑談にいれるのも嫌そう。質問しても私には圧がある言い方なのに、他の人には優しく丁寧。分かりやすい仲間外れ。
    ムカついたから退職願を上に叩きつけたよ。たかがパート。理由は言わなかった。さっさと次行きたいから辞めさせてくれって。
    残念だけど相手は変わらないよ。耐えるか異動か辞めるしかないわ。

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/09(月) 16:00:20 

    >>139
    主の文章もちゃんと読まずに統失呼ばわりする知能低い人に言われたくないな

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2024/12/09(月) 16:00:36 

    >>202
    そういう所が嫌われた原因なんじゃないかと思った。距離感とか、ちょっと煩わしいのかな。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/09(月) 16:01:28 

    >>220
    あからさまな暴言や暴力的なパワハラでは無いし上司は主のこと嫌ってるわけでなく完全に無意識かもしれないしなぁ、、

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2024/12/09(月) 16:02:25 

    >>154
    こういう奴って嫌いだと思ったら態度に出してそう。
    でもこういう奴の方が実は世間ではみんなから嫌われてる。

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2024/12/09(月) 16:03:16 

    >>135
    なにか企んでるってなに?主が?
    意味不明すぎて気持ち悪い妄想だね

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2024/12/09(月) 16:03:36 

    昔は優しくしてくれた
       ↑
    これにこだわらない方がいいと思う。最初だけめっちゃ優しくて、途中から態度を極端に変える人はモラハラ気質があるから。今の状態がその人の本性だよ

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/09(月) 16:05:50 

    >>211
    よこですが、
    私は正しく現状を把握したいタイプなので、聞きます。
    どこまでいってもあなたがそう感じているだけで事実ではありません。
    実際になにが起きているか相手とすり合わせてみないと分からないですよね。
    どうするかは、ちゃんと状況が分かってから考えたほうがいいと思うよ。

    だから、それまではあんまり思い悩まないで。

    +2

    -3

  • 230. 匿名 2024/12/09(月) 16:10:36 

    >>118
    だからさぁちゃんと主の追記とか読んでから書きなよ。
    注意されるかされないレベルの上手いことやってるつもりの陰湿な仲間はずれでしょ。
    周りに聞いたら気のせいじゃない?って言われるけど、本人にしかわからないように嫌な態度を出す。上司は陰湿ないじめっ子気質だと思う。
    目上の人には気に入られようと態度良くするけど舐めてたり嫌いだと思った人にはバレないように嫌がらせするんだよね。
    上司の器じゃないわ。

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2024/12/09(月) 16:11:10 

    なかなか目を見て話してくれない人だなと思ってたらある日、片目失明してると打ち明けてきた。 
    斜視っぽくなるから相手の目を見れないらしい。


    +9

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/09(月) 16:12:16 

    >>211
    主の歩み寄るは、聞くではなく関わらないようにするってことだよ
    上司頑張ってるのにこれ以上自分勝手に話そう、目を合わせては上司が会社辞めちゃうと思うよ

    +8

    -5

  • 233. 匿名 2024/12/09(月) 16:16:59 

    主のメンタルが心配
    一度崩れちゃったら長くかかるから、無理しすぎないようにね

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/09(月) 16:17:33 

    上の人に報告したみたら?
    昔、嫌味や愚痴ばかり言ってくる同僚がいたから「仕事がやりにくくて困る」って上の人に報告した事がある。「あの人キツイもんね〜」って言うだけで特に改善しなかったけど、人に話した事でちょっとスッキリしたし、自分の心も整理できたから言って良かったと思う

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/09(月) 16:19:23 

    >>211
    大変心苦しいですが、『主のこと嫌いでムカつくからこんな態度してやろう』と『主のことが苦手嫌いで極力話したくないけど、上司だし大人の対応で接してはいる、無視したりいじめたりはしてないよね』はどちらも悪意あるものですよ…歩み寄り(関係修復?)は厳しいと思います

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/09(月) 16:22:53 

    >>211
    いやなんでそこまでされて「歩み寄りますか?」になるの…優しかった頃の上司はもういないよ。

    +19

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/09(月) 16:24:20 

    上司みたいなタイプって面と向かって言えないからやってるんだろうから、主が直接聞いたとてヒヨって逃げるか、そんなつもりないのにー!とか言って悲劇の主人公ぶるかのどっちかだと思うわ

    結論
    相手にしないで気にせず、目を合わせてくれない時はこちらも目を合わせない。自分が悪くないのなら絶対に下手にでてはいけない。依然とした態度でいる。

    仕事に支障が出るレベルまでに達するor主が病んでしまったら会社に報告し対応してもらう
    ↑上司と対等に話すにはここまでしないと動かないと思う。やることが幼稚だから部下と向き合えなくて、一般的な上司のような対応ができなさそう。

    +4

    -2

  • 238. 匿名 2024/12/09(月) 16:27:23 

    >>237
    横ですが、話が本当であれば悲劇の主人公ぶる逃げ道は用意してそうですね…「そんなつもりなかったのに~ごめんね」でそのときだけ関係修復してしばらくしたら前よりひどく無視されるパターン、学生時代のいじめで経験しました…社会人になってもそういうことするのは幼稚ですね

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2024/12/09(月) 16:27:59 

    >>236
    諦めて受け入れるしかないよね
    こういう人なんだって
    そうすればかなり楽になれる

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/09(月) 16:30:29 

    主も冷たくすれば?
    そういう人って冷たくすると逆にすり寄ってこない?

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2024/12/09(月) 16:34:08 

    >>238
    一応、上司としての立場だから用意はしてるだろうね。やることが陰湿な人って、そういう所には頭が回るんだよね。
    手馴れてるし、前からそうやって気に入らない人を退職に追い込んでたんじゃないかなーと思う。

    とことんやる気でいるのなら、診断書を貰って会社に報告。誰かを味方につけて証言もしてもらう。かな。
    ブラックな会社ならろくに対応してくれないから難しいけど。。
    会社に入る前にGoogleのクチコミとか会社の評価・評判を見ておくと、こういった厄介者の被害を受ける確率は減るんだけどな。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/09(月) 16:37:01 

    それ修復不可能なくらい嫌われていてなんとか抑えてる状態だから元に戻ることはないし戻そうと努力するほど嫌われるから極力関わらないようにしたほうがいい。嫌いだから関わらないで欲しいのに主が積極的に来るからあえて態度に出してる可能性もある。
    本当に逆効果だからやめな。

    +13

    -1

  • 243. 匿名 2024/12/09(月) 16:59:15 

    >>27
    職場のマナーも古来から令和版に改訂しないと、却って失礼ですよ大奥様

    +6

    -4

  • 244. 匿名 2024/12/09(月) 17:28:13 

    >>1
    百歩譲って目を見てくれるようになったとて、それで協調性が保てるわけでもなければ主のことが今嫌いなら心の中では嫌いなままだし何も変わらないよ

    主の気がちょっと楽になるだけで

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/09(月) 17:39:52 

    息臭いんじゃないの♪?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/09(月) 18:05:41 

    >>1
    他の人には目を合わせてる様に見えてるだけで、実際は視線を反らしてると思うよ。仕事中なのに上司を目で追ってる主さんのメンタルの方が心配だよ。執着し過ぎ。恋しちゃってるのかも。気付いてないだけで。

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2024/12/09(月) 18:12:38 

    >>189
    本音が知りたい場合は他の同僚とかに何か言ってたか聞いてみるとか?
    本人に聞いても濁される気がするけど、何か行き違いが原因とかかもしれないよね。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/09(月) 18:19:44 

    >>233
    主です。ロープかって首にかけるとこまでしましたがそれ以上は怖くてできませんでした。
    上司からはそんな態度され、さらにその上司(トップ)からは同僚のミスなのに関係ない自分が代わりに怒鳴られて適応障害一歩手前になってます。
    上司(目を見ない上司)に「最近元気ないけどどうしたの?」と聞かれたから、トップから怒鳴られることをやんわり相談したら「あなたに期待してる、本当はこの部署の事務員なんて2人もいらないのにあなたに期待してるから雇った。言いやすいから(同僚でなくて)あなたにトップは怒ってしまうんだと思う。怒鳴るのは注意しとくわね」と言われました。
    ※怒鳴られた案件は主の範囲外の仕事、同僚の担当の仕事。もしくは同僚がうまく答えられなかった案件を急に「どうなってるんやー」とこちらに怒ってきた。そんなことが何回か続いて鬱になっていた。
    立場は同僚の方が上だし、主は1番下だからね、と雇われる時に言われた。
    なぜポジションも給料も1番下なのに、他人がミスした時だけ怒られなきゃいけないんだと病んでしまいました。

    そしてトップからの怒鳴り八つ当たりはなくなりましたが、そのことを相談した上司(同性)から目を合わせられなくなったり態度がよそよそしくなりました。

    +4

    -9

  • 249. 匿名 2024/12/09(月) 18:20:49 

    その上司と仲良い人、もしくは主と仲良い人に上司に嫌われてるか聞いてみたら?
    仲良い人いないなら仕方ないし、あーって濁すようなら上司の味方する理由があるんでしょう

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/09(月) 19:09:21 

    別に普通に喋ってくれてたらどうでも良くない?
    目合わないとかヤキモキされる方が鬱陶しい
    目合わせない人にはこちらも目合わせないでいいんじゃないかなぁ

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/12/09(月) 19:15:45 

    わたしの斜め向かいの席の人も目を合わせずずっとPCの画面を見ながら喋ってきます。
    独り言も多い人なので正直わたしに言っているのかどうかよく分からないし、なんとなく感じ悪いのでやめてほしいです。
    でもさすがに指摘しづらいので、わたしも同じように話すようになりました。

    たぶんただのコミュ障だと思います。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2024/12/09(月) 19:16:42 

    >>248
    ああ、この何回も出てくる感じやっぱり主がメンヘラなのね。すごくちゃんとしてくれる上司じゃない、変に関わろうとしないで淡々と接するかきっぱり辞めなさい。

    +16

    -5

  • 253. 匿名 2024/12/09(月) 19:52:32 

    >>1
    私は逆に、人と話す時凝視しすぎる癖があるからあえて目線を外す時がある
    目が合いすぎても気持ち悪くないですか?

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/09(月) 19:58:48 

    >>248
    明らかに鬱ですどうにかしてオーラ出してるのでは?
    それに私(上司)は対処できませんよって対応されてるような気がする
    辞めた方がいいと思うその職場

    +27

    -1

  • 255. 匿名 2024/12/09(月) 20:11:45 

    >>6
    そうだわ。
    私、姉の事が大っ嫌いなんだけど(子供の頃虐められていた)実家帰って話す時、姉の事まったく見ないわ。笑
    母と妹の顔は見て話すけど、姉と話す時はいつも携帯かテレビ見たまま。

    +17

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/09(月) 20:56:59 

    >>1
    上司に直接聞こうとするなら主強そうだし嫌われてるんじゃなくて怖がられてるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/09(月) 21:00:45 

    >>215
    朝鮮の文化では、反省を示すために
    目を合わせないのが正しいらしい
    叱られてる最中は下を見てないといけないんだって
    北朝鮮の奴隷なんかはずっと下を向けさせられて
    栄養失調もあって首や肩が固まっちゃって
    頭を上げられない人がいるらしい
    こんなの↑は極端な話だけど、
    大陸から文化が流れてきてるのかもしれないね
    相手の顔色伺うわけではないけど
    “目は口ほどに物を言う”から目を見て対等に会話したい

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/09(月) 21:11:28 

    昔バイトで初対面の年下の女の子にガチで注意されてさらに目見れなくなって過呼吸起きそうになったなー。目を見れて話せるようになったのは、私に多分合わせて目を見ずに話してくれる人がいて、何故か安心してそこから段々その人見て話せるようになって目を見ることに慣れてきた。人から言われてはなんか精神的なものだから違うと思う

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/12/09(月) 21:26:55 

    嫌われているのは分かっていますが
    なんか嫌われるような事して自覚あるって事でしょ?上司が部下にいちいち「目を見ろよ」とかやってたらパワハラになるだろうに逆は許される理不尽よ。

    +3

    -3

  • 260. 匿名 2024/12/09(月) 21:34:12 

    >>95
    私もこれだと思う
    主、怖い

    +3

    -2

  • 261. 匿名 2024/12/09(月) 21:38:19 

    >>7
    これにプラスってヤバない?人と話す時は目を見て話せって注意されなかったの?

    +2

    -17

  • 262. 匿名 2024/12/09(月) 21:41:13 

    圧が凄いからでは?

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/09(月) 21:58:22 

    >>1
    他人に求めすぎです

    +3

    -2

  • 264. 匿名 2024/12/09(月) 22:12:30 

    >>222
    そうされるに至った理由を考えないとまた他所でも繰り返すよ。

    +5

    -4

  • 265. 匿名 2024/12/09(月) 22:17:43 

    >>264
    一人だけ違った対応されるって理由あるはずなんだよね

    +7

    -2

  • 266. 匿名 2024/12/09(月) 22:26:41 

    >>1
    分かるーーー!
    何故かそういう人は首と胸の間を見ている。
    あれ何なん?
    バスト専門医療のナ⚫︎グモクリニックの院長(本人)がそういう人だった。
    そして私の足のタトゥーを見て「何でこんなん入れたん?」とぶっきらぼうに言われた。

    変な人やったわ〜💦

    +0

    -10

  • 267. 匿名 2024/12/09(月) 22:35:22 

    >>264
    >>265
    けど入社した瞬間から冷たい人もいますよ。理由は「なんか合わないなんか好きになれない」社会人として好き嫌いをあからさまに態度にだすのはおかしいですよ。
    そんな対応されたことないから、そんなふうに言えるんですよ。

    +3

    -4

  • 268. 匿名 2024/12/09(月) 22:58:49 

    >>267
    主の上司は最初はちゃんと対応してくれてたんでしょ?なんであなたの話にすり替わってるの?

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2024/12/09(月) 23:12:19 

    人によって目を見られない人かもしれないのにデリカシーなくて引くわ
    すんごい嫌われている可能性もあるね

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2024/12/09(月) 23:28:59 

    >>5
    ももと天空?最近また新しい子来たね🐈️

    +14

    -1

  • 271. 匿名 2024/12/10(火) 00:00:32 

    そんなこと聞かれたら気持ち悪くて、もう話したくないね

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2024/12/10(火) 00:22:29 

    私、目を見れないのよ。病気かなぁ?だから挙動不審になる。

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2024/12/10(火) 01:10:52 

    これ自分なんだけど内心反省はしてる
    対人不安で誰にでもそうなってしまうから全然嫌いとかではないよ
    嫌いというか怖いという感じかも

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2024/12/10(火) 01:11:13 

    >>248
    クソトップに注意してくれる良い人なのに追い込む気だったのね…
    精神的にヤバそうだから辞めて少し休んだ方がいい気がするよ

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/10(火) 01:26:09 

    >>261
    私は逆に人の目はジロジロ見るなって教わった
    首のネクタイの結び目あたりのちょっと上を
    見ろって教師にも親にも教わったんだよね

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/10(火) 02:59:25 

    猫って見られるの嫌いみたいだから見てるのバレないように目を合わさないようにするよ

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/12/10(火) 04:09:23 

    >>270
    そうなの?最近、見てないから知らなかった。猫増えたんだ🐈

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/10(火) 05:38:09 

    >>89
    自分も昭和世代で先生に同じこと言われたからホームルームで目を見ながら話を聞いてたらお前怖いよと注意されて見るの止めた

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/12/10(火) 05:52:09 

    >>275
    失礼ですがおいくつなんだろうか
    年代によっても教えは違いそう

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2024/12/10(火) 06:31:47 

    >>248
    >あなたに期待してる、本当はこの部署の事務員なんて2人も>いらないのにあなたに期待してるから雇った。

    これがあっての主が序列一番下ってことは、言い方はあれだけど主がいなくても仕事は回るんだろう
    上司の言葉通り主の何かに期待してる、頑張ってくれそうって意気込みみたいなのを買って雇ったのかもね

    主コメントみる限り、適応障害一歩手前って頻繁に出してくる感じが、これ以上自分を責めないでって予防線のような、言い訳のような、そんな感じを受けた
    主の限界なんだろうけど、それでも問題があって対策が必要なときに、適応障害出さないまでもこういう予防線めいた発言しちゃうと、自分はやらないから何とかしてって人に押し付けてるように受け止められやすい
    仮に期待値や意気込みで採用されてるなら、仕事に後ろ向きにみえちゃうから相手は落胆するし気持ち的にもう仲間ではないって思われるかも

    精神的なのか仕事のキャパなのか、限界なら感情ではなく筋道立てて理屈で相手に伝わるようにきちんと相談した方がいいと思う
    相手が目を見てくれなくなったのは、主に自主性がなくて他責っぽさをみたからな気がする

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2024/12/10(火) 06:35:19 

    >>5
    柴犬のプリプリなおしりも、猫の後頭部も可愛い❤️

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2024/12/10(火) 07:29:38 

    ずっーと目を見続けてくる人は苦手
    眉間見たり鼻見たりじゃなくて、目をガン見
    こわい

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2024/12/10(火) 07:38:46 

    >>261
    目を見すぎると威圧感出ちゃうから額とか鼻とか見るといいよって教わったよ

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2024/12/10(火) 08:05:39 

    >>1

    どういう理由であれ嫌いになったら生理的にムリなんだろうから無視しないだけ精一杯なのでしょう。
    目を合わせる合わせないはその人の自由だから無理強い出来ない。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/10(火) 08:15:54 

    >>1

    他の人には普通に接してるワケでしょう?空気読めないのは主さんじゃないの?原因も全く分かってないし。
    そこまで嫌になってるのは何かあるでしょう。無い人には普通に接してるよ。

    ①言われた事を軽く流して従わなかった。②取り決めを守らなかった。③口が悪くプライバシーまで侵害した。

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2024/12/10(火) 08:25:15 

    >>1

    仕事は人間関係、雰囲気よりも〜業務〜が大事だから。まず業務ファースト。
    上司は上の業務を任されてるからちゃんと言ってる内容意図を理解して仕事しないとね。悪徳上司もいるけど。
    どうでも良い愚痴とか雑談とかはフンフンと聞いとくだけで。問題無いなら堂々としとけばいい。

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2024/12/10(火) 08:27:32 

    >>266

    一般的には貴方の方が反社を疑われる側。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2024/12/10(火) 08:52:11 

    >>1
    仕事的に問題なく回っているのであれば、相手にそこまで求めない。
    以前はそうでなかったのであれば、何かしらキッカケがあるんだとは思うけど、正直にそのまま話してくれるとは思えないし、嫌々対応されても余計に心苦しくなるだけ。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2024/12/10(火) 09:25:52 

    みなさんは人と話す時どこをみますか?
    目→+
    目以外(鼻や眉の間や首など)→−

    +4

    -2

  • 290. 匿名 2024/12/10(火) 10:01:27 

    >>18
    協調性を大事にしてないのは目も見ない上司の方だよね。
    職場なんだから嫌いな相手でも目を合わせて話すのが常識ある人。
    あからさまな態度は人間性が幼稚な人がすることよ。
    みんな誰かしら嫌いな人がいると思うけど普通は我慢して態度に出さないんだよ。

    +3

    -7

  • 291. 匿名 2024/12/10(火) 10:07:57 

    見ただけで好かれてると勘違いしてたり、ほんと嫌い(生理的に無理)な人は極力見ない

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/12/10(火) 11:10:14 

    >>279
    46です
    じーっと目を見てくる人は苦手ですね
    でも同世代でも違いはあると思います

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/12/10(火) 12:22:20 

    >>275
    教師にも言われたってことは、地域性もあるのかな。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/12/10(火) 12:23:07 

    >>1
    >嫌われているのは分かっていますが

    分かっているのになぜ聞こうとするの?聞く事によって余計に気まずくなるよ。もしや過去にそういう関係だった?

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2024/12/10(火) 12:31:53 

    >>27
    >>1
    自意識過剰だね

    「私の目を見て話しなさい」って
    相手に要求するの?

    摩擦を生む人の考えだね

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2024/12/10(火) 12:32:34 

    >>283
    たしかに
    ギョロ目でがっつり目を合わせてくる人何人か知ってるけど威圧感あって怖いよ

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2024/12/10(火) 17:47:45 

    >>89
    私も昭和生まれだけど、直接目は見ないで、視線は鼻から首までの範囲に目線を向けるように指導された。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード