-
1501. 匿名 2015/11/18(水) 08:27:20
>>1491
うちの夫も海外に住んでいた事があるから、子連れで困っていそうな人がいたら進んで声をかけていますよ。
外国人とか海外で暮らしていた事のある人なら、子連れを優先って発想は割と普通なんだと思います。
子連れが困っていても助けたり、優先させてあげたりはしないけど、文句だけは言います!って考えは日本人だけだと思うよ。
+18
-16
-
1502. 匿名 2015/11/18(水) 08:27:34
>>1498
すいません、私はまだ彼氏できた事のない
独身です...+2
-1
-
1503. 匿名 2015/11/18(水) 08:29:12
>>1493
さっさとタクシー乗れよ
子連れ邪魔。
電車に乗らないでください+14
-26
-
1504. 匿名 2015/11/18(水) 08:30:10
ベビーカートラブルに遭ったことがある立場だから、何だか複雑な心境だ。歩けなかった、立つことも出来なかったなんて、他人様からすれば知らない事情だから、「明らかに不自然に大きい子乗せて楽してる」と思われたかもしれないけど、あそこまでされたら、やっぱり嫌だと思う気持ちは消えない。ただの注意なら素直に謝れるけど、内心イライラしながら謝ってしまったことがある。+7
-12
-
1505. 匿名 2015/11/18(水) 08:31:41
子供連れは女性専用車両に乗らないでね。
私たち独身は女性だけど、子連れはもう女じゃないじゃん+10
-31
-
1506. 匿名 2015/11/18(水) 08:32:49
>>1505だから独身なんですね、分かります。+24
-6
-
1507. 匿名 2015/11/18(水) 08:34:07
>>1499
少子化少子化ってさ
何のために子供産んでんの?
迷惑かけるから子供産まない~とでも言いたいの?
将来面倒みてもらうんだよって言ってる人いたけどさ
国の為に子供産んだから
迷惑かけてもいいぐらい思ってんのかね
+23
-13
-
1508. 匿名 2015/11/18(水) 08:34:11
うちはもう5歳なので最近ベビーカーをおさがりで譲った。
都内なのに外国製の大きいベビーカーを使っていた知人は
うちの小回りのきく国産ベビーカーにとっても喜んでいた。
3輪のあのよく雑誌で見かけるヤツは混雑時じゃなくても
バスや電車で邪魔になると思う…。+31
-1
-
1509. 匿名 2015/11/18(水) 08:34:34
>>1491
治安が良い日本より、
ベビーカーの上げ下ろしを手伝ってくれるロンドンに、
一刻も早く戻った方が絶対にいい+24
-4
-
1510. 匿名 2015/11/18(水) 08:35:45
>>1507
更年期おばさんこわーい!+4
-23
-
1511. 匿名 2015/11/18(水) 08:36:46
都内在住、2歳児とよく電車乗ります
混んでる時間や路線は乗らないか畳みますが、それ以外は気にしません
育児に必死でベビーカーがどう思われてるかまで考えてらんないって
車内でうろうろ騒がれるより、ベビーカーでおとなしく菓子でも食っててくれた方が周りにも迷惑かからないと思うし
そんなわけで、このトピは>>1以外読んでません+6
-25
-
1512. 匿名 2015/11/18(水) 08:38:30
>>1501
でも欧米はレストランやコンサート博物館とかでは
平気でベビーカーに出て行けって言うよ。
特にフランスなんてオムツ替えるような場所ましては授乳室なんて街中にないし、
大人の場所や公共の場所との棲み分けをキチンとしてるだけで、
優先されてるわけではないと思う。+32
-0
-
1513. 匿名 2015/11/18(水) 08:39:08
>>1505
女性専用車の方が暖かい目で見てくれる人は多いと思うよ。
泣いてる赤ちゃんに文句言ってる人はたいてい中年のオッサンだし。
独身の中年のオッサンなんて特に文句言いそう。
+13
-6
-
1514. 匿名 2015/11/18(水) 08:39:11
>>1511
でしたら、コメントもいりません。+23
-3
-
1515. 匿名 2015/11/18(水) 08:39:34
以前大きなイベントに行った時、外ではいいけど、大きなテントの中の物産展みたいのでただでさえ狭い通路をみんな少しずつ進むような感じなのに、狭い出入り口のとこでベビーカー押してる人居て、みんな避けて混雑してて、えーと思った。お父さんもお母さんもいるのに、どっちか抱っこしてどっちかベビーカー畳んで持てばいいじゃんって。下は土だしテントの中だし、子どもも下のほう空気悪いだろうに。普段何とも思わないけど、この時ばかりは親、バカじゃね?と思ってしまった。+32
-0
-
1516. 匿名 2015/11/18(水) 08:39:34
>>1507
私ならベビーカーくらいで(マナーは守るつもり)睨まれたりしたら子供産むの躊躇うな
東京に住んでるから基本は電車移動だし。
+2
-12
-
1517. 匿名 2015/11/18(水) 08:40:26
>>1510
更年期のおばちゃんが若者ぶってる
こわぁ~
+7
-4
-
1518. 匿名 2015/11/18(水) 08:40:31
>>1510
ベビーカー連れてる世代は更年期の人は少ないよ。
無知ってこわーい+17
-1
-
1519. 匿名 2015/11/18(水) 08:40:53
ベビーカー畳め!って言うけど、ベビーカーの座席の下にカゴ付いててソコに荷物も入っててハンドルにも荷物あって子供が寝てても畳め!って言うの?しかもお母さんが1人で赤ちゃん連れで公共の乗り物に乗るな!って言うの?+19
-16
-
1520. 匿名 2015/11/18(水) 08:41:05
ロンドンに帰れって行ってるおばさん怖いね。
しつこいし。+4
-15
-
1521. 匿名 2015/11/18(水) 08:41:44
>>1080
確かにご育てってすごい大変ですもんね…
弟とはかなり歳が離れてるので、子育てについて割と記憶はありますが、大変なんだなと思った記憶があります。
なので、静かにしてるこの瞬間に自分の時間!っていうのが必要なのかもしれませんね。
でも私は赤ちゃんでいる時期ってこんな短いんだ、3歳4歳ってこんなに大変なの?!ってなったので、1、2歳の赤ちゃん連れてスマホずっとやってると、構ってあげないともったいないなと思ってしまいます。
赤ちゃんの方はずっとお母さんを見てるとなると切ない感じがしますね+8
-1
-
1522. 匿名 2015/11/18(水) 08:42:24
>>1510
性悪おばさん、こわーい!+4
-9
-
1523. 匿名 2015/11/18(水) 08:43:12
ベビーカーが悪いわけじゃないんだよね。
普通のお母さんは混雑時なんて避けて乗るもん。
しょっ中都内行ってたけど電車ガラガラで自分も座れる10時〜15時くらいしか
利用しなかったし手軽なちっちゃいB型ベビーカー使ってた
ラッシュ時にベビーカーと乗るなんて、身勝手か鈍感なママが多い→ベビーカー様が多い、んだろうな
それかまさここまでの混雑と知らない地方からの旅行者。
2歳の子連れで渋谷のビルズ朝食行こうとして朝ラッシュ時にでっかい外国製ベビーカーで
乗っちゃった旅行者ママを知ってるので。
+24
-0
-
1524. 匿名 2015/11/18(水) 08:43:33
ここの文句言ってる人達は口が悪いからムカムカしてくるよね+8
-7
-
1525. 匿名 2015/11/18(水) 08:43:49
この前初めてベビーカーで電車に乗りました。
電車に乗る前にベビーカーを畳んで最低限のマナーは守ったつもりです。
けど30代の女の人に「邪魔」って言われましたよ。
子連れは電車に乗ってはいけないのですか?
邪魔って言われても我慢しなきゃいけないんでしょうか?+12
-11
-
1526. 匿名 2015/11/18(水) 08:45:01
>>1519
畳むにきまってるじゃんバカなの?
公共の場はお前の家じゃないんだよ
荷物があるとか関係ないわ
あんたみたいな開き直りの非常識なバカ親がいるなら嫌われるんだよ
もう産むなよ+23
-13
-
1527. 匿名 2015/11/18(水) 08:45:19
子供を連れている=悪
って考える人が多いもんね。+11
-10
-
1528. 匿名 2015/11/18(水) 08:45:30
ありがとう、すみませんも言えない
少しの気遣いも出来ない人はベビーカー以前に子供産まなくていいのに。馬鹿が増えるだけだよ。+21
-0
-
1529. 匿名 2015/11/18(水) 08:45:36
>>1510
これは恥ずかしいw+5
-0
-
1530. 匿名 2015/11/18(水) 08:45:48
>>1525
我慢しなくていいです
その邪魔って言った人が明らかにおかしいので
気にする必要は全くないですよ+20
-8
-
1531. 匿名 2015/11/18(水) 08:47:27
>>1526
そこまで口汚く罵らなくても...
1519さん、荷物は最小限にした方が良いですよ。
ミルク育児なら荷物多いかもしれませんが...+12
-2
-
1532. 匿名 2015/11/18(水) 08:48:37
ほんと恐いわ~~~~~
マナーを守れない一部の親を批判するならまだしも、 子連れ全体を批判するような人って恐~+13
-6
-
1533. 匿名 2015/11/18(水) 08:48:54
>>1529
そんな事を書いたり、相手にしているあなたも同類+3
-2
-
1534. 匿名 2015/11/18(水) 08:49:34
本当ウチの旦那が恥ずかしい。
まだ自立して立てない我が子をベビーカーに乗せて移動手段で電車やバスを利用する時に割と混んでる車内に我れ先に突っ込んで行った時は本当に殺意湧いたし、恥ずかかった。畳むからちょっと抱っこしてて!って言っても聞き耳も持たずに突っ込んで行く。自分の旦那だけど、こんなバカが居るからいつまでもマナーが〜とか言われるんだよね。本当悲しいわ。+31
-0
-
1535. 匿名 2015/11/18(水) 08:51:05
>>1525さん
私もベビーカー使います。
我慢しなきゃいけないとは言わないですが、じゃあ「アンタ今あたしに邪魔っつったか?!あぁ?!!」と喧嘩売るわけにもいかないですよね。
変な人がいるものだと思ってスルーしたらよくないですか?
邪魔だと思う側にも思う権利はあるはずです。
が、普通の人は思っても口に出しません。
その女性は変な人です。
ここでベビーカーに文句を言ってても、現実でベビーカーに文句を言う人はそういないと思います。
我慢ではなく、スルーです。
+15
-1
-
1536. 匿名 2015/11/18(水) 08:51:38
時代が変わりましたよね。
5~10年前は小さいバギーで、あまり混んでなくても申し訳なさそうに、
混んでたら、バギー畳んで、子供と荷物抱えて、電車に乗りましたもん。
少なくてもラッシュアワー時間帯だけでも、ベビーカー有料にすればいいのでは。
+23
-2
-
1537. 匿名 2015/11/18(水) 08:51:44
お母さん一人で子ども連れてお出掛けのときは仕方ないって思うけどな〜。
子ども連れてると荷物多くなるし、寝ると重たいしね…。赤ちゃんならまだしも、1歳、2歳くらいの子はずっと抱っこはしんどいよね。+11
-11
-
1538. 匿名 2015/11/18(水) 08:51:57
>>1527
え?このトピでそんな事言ってる人は少ないと思うけど?
譲り合いの精神がなく、気配りをしない、我儘な親に対して怒ってる人ばかりじゃん。
普通の親子には文句言ってないでしょ。
+12
-0
-
1539. 匿名 2015/11/18(水) 08:52:09
首が据わる前は抱っこひもでお座り出来るようになったらバギー使ってたや
ベビーカーは畳んでも重いし交通機関乗り降り大変だし子供は抱っこした方が早かったわ
田舎の地元では抱っこしてるお母さん多いけど
東京行くと皆ベビーカーそのままで電車よく乗ってるの見るね
赤ちゃん乗せたまま凄い勢いで走ってる人も見たことあるからああいうのが駄目なんじゃ無いかな+10
-0
-
1540. 匿名 2015/11/18(水) 08:52:23
昔の子連れの人は子供が騒ぐから何か気を使ってた人が
多かった印象だけど、今は親はおしゃべり、スマホに夢中
子供はやりたい放題。また、ラッシュ時にありえないくらい大型の
ベビーカーを畳まずにグイグイやってくる人も多いし。
そんなことで怒って心が狭い人が増えたとかって意見があるけど、それより
自分勝手な人が増えて、皆が好き勝手してるから収集つかなくなるんじゃないかな。
時々、凄く謙虚なママさんとか見るとラッシュの中でもかばいたいくなります。
皆が周りに気配り、意識して行動すればいいんじゃないの?
これはベビーカーが問題なんじゃなくて、それを使ってる人の意識の問題じゃないの?+27
-1
-
1541. 匿名 2015/11/18(水) 08:52:29
>>1513
ベビーカーに乗ってる赤ちゃんをすれ違いざまに殴ったのもおじさんだったよね。
いい年して独身の男なんてろくな奴がいないからな〜。+4
-9
-
1542. 匿名 2015/11/18(水) 08:52:52
>>1526
お前の方が馬鹿だね。お前が産むな。非常識?お前がな。ブーメラン乙w+2
-7
-
1543. 匿名 2015/11/18(水) 08:54:42
何かのテレビ番組で、ベビーカー邪魔だと思ってた高校生が、大量の荷物を持ってベビーカーを畳む実験してみたけど、畳めなくて「ベビーカー邪魔だと思ったの最低だった。これからベビーカー見かけたら優しくします」って言ってた。邪魔だと思う人は、ああいう実験してみれば良いと思う。+12
-20
-
1544. 匿名 2015/11/18(水) 08:55:33
>>1536
わかります
5~10年前は小型のバギーの人多かったですよね
ほんの数年で大分意識が変わってしまったのかな…+7
-0
-
1545. 匿名 2015/11/18(水) 08:57:31
>>1533
ガルちゃんにいる時点であなたも同類+1
-0
-
1546. 匿名 2015/11/18(水) 08:58:27
こわー
って連呼してる人って頭のおかしな人なのかな?w+7
-3
-
1547. 匿名 2015/11/18(水) 08:58:30
>>1543
頭の悪い人間には、できる限り荷物を減らす
馬鹿みたいに買い物袋をベビーカーにぶら下げない
持てない荷物は送る程度のことにも考えが及ばないのな
本当に馬鹿じゃないの+12
-11
-
1548. 匿名 2015/11/18(水) 08:58:54
>>1536
ものすごく田舎の離島に祖母が住んでるんだけど、フェリーに乗るのにベビーカー無料で老人カー有料という新制度ができたときに母がどっちも一緒やろ・・・と首を傾げてたのを思い出した。
ベビーカーは畳んでもひとり分位の場所はとるので、それもいたしかたないかも知れないね。
その場合はキャリーバッグも有料にして欲しいけど。+7
-0
-
1549. 匿名 2015/11/18(水) 08:59:51
>>1542
ガラが悪くてこわーい+2
-3
-
1550. 匿名 2015/11/18(水) 09:00:02
口悪い人多いね。
言い返さないと気のすまない人も
ストレス溜まってるね
+7
-2
-
1551. 匿名 2015/11/18(水) 09:00:08
>>1547
何がなんでも文句言いたいのな(笑)+4
-5
-
1552. 匿名 2015/11/18(水) 09:00:10
>>1543
普通の母親はベビーカーたためないほどの荷物抱えないよw
そんなの考えて荷物調節するんだよ+25
-4
-
1553. 匿名 2015/11/18(水) 09:00:23
こんなんだから少子化っていう人いるけど、本当にこんな理由で子供産むのやめる人いるの?+30
-2
-
1554. 匿名 2015/11/18(水) 09:00:30
すごく混雑している場所で後ろから『すいません、通してください!』って言いながらベビーカーで何度もガンガン押してきた人がいました。
夢の国でされたのですごく嫌な気持ちになった!
私もベビーカー乗せた甥っ子と一緒に来てたけど,子供優先とか思わないし,周りに迷惑かけないように注意しながらベビーカー押してました。ほんとに人それぞれ。+28
-1
-
1555. 匿名 2015/11/18(水) 09:01:13
子供って寝るとホント重いし、
動く車内で寝てる子供を抱っこして
バランス取るのも大変。
更に畳んだベビーカーを支えながら
抱っことは逆の肩に荷物。
優先席でイヤホンして寝たフリする
人間の方がどうかと思うけど?+17
-29
-
1556. 匿名 2015/11/18(水) 09:01:18
>>1548
今まで社会を支えてきてくれた老人を大事にしないような国に未来はないと思いますね
少子化少子化って、今の過剰な子持ち様優遇はどうかと思います+16
-8
-
1557. 匿名 2015/11/18(水) 09:01:19
>>1547
人に馬鹿って言うあなたも馬鹿だね
馬鹿は子供産まないでね!
+2
-9
-
1558. 匿名 2015/11/18(水) 09:03:19
私子供いないし産まないけど、
臨機応変してくれれば別にいいと思う。
私の友人は車椅子の方いるのに平気でエレベーターに一緒になってぎゅうぎゅうに乗ったり、
地域の祭りでこんな狭いのに?ってとこに
雨の日傘さしてベビーカー。
ホテルのビュッフェでベビーカー断られたら愚痴る。
みんなから白い目で見られたら騒ぎますが、
ぃやいや…マナー守れないから
見るよそりゃぁ。
喋りかけないでよ、恥ずかしいから。
そんな人ばかりじゃないからね。
ちゃんとしてる人は人多いとこやレストランではきちんと抱くなりおぶるなりしてますよね。+22
-0
-
1559. 匿名 2015/11/18(水) 09:03:22
1547は女のなりしました男でしょ。
女の人であんな言い方、ひくわ〜。
+10
-1
-
1560. 匿名 2015/11/18(水) 09:03:28
自分も子育てをした人がベビーカーの文句を言うのと、独身が文句を言うのとは違う。
ただ僻みで叩いてる人も混じっているのは事実。+20
-13
-
1561. 匿名 2015/11/18(水) 09:03:32
>>1537
ラッシュ時に出掛ける用事?ディズニーランド?+9
-6
-
1562. 匿名 2015/11/18(水) 09:04:33
独身子供がいない人達に何を言ってもわからないでしょ+11
-21
-
1563. 匿名 2015/11/18(水) 09:04:36
独身様と不妊様が暴れるトピはこちらです+11
-24
-
1564. 匿名 2015/11/18(水) 09:04:38
スーパーや商業施設って普通ベビー用カートか貸し出しベビーカー置いてない?
自分それ利用してたから抱っこ紐しか使ってなかったよ
ベビーカーは近所の公園に行く時とかでしか使わなかったな+16
-2
-
1565. 匿名 2015/11/18(水) 09:05:41
自分だって、昔はベビーカー乗ってたんだろうにねー!
わたしは基本、車移動だからベビーカー使わないけどね。+4
-15
-
1566. 匿名 2015/11/18(水) 09:06:10
ラッシュ時にでかける用事がディズニーランドって思う思考ヤバすぎw+12
-7
-
1567. 匿名 2015/11/18(水) 09:06:27
>>1553
いないでしょ(笑)
実際に文句言われる人なんて少ないだろうからね。
助けてくれる人の方が多いくらいじゃない?
ネット民は実際に文句を言えるような気の強い人はいないだろうし。
だからネットでぐちぐち言うんだよね。+11
-4
-
1568. 匿名 2015/11/18(水) 09:06:31
今まで何回か遭遇してるけど、閉まりかけのエレベーターのドアや、ドアしまりかけで駆け込み乗車はやめてくださいとアナウンスがかかってる電車のドアに無理やりベビーカー差し込んでる馬鹿女って、自分の子供をなんだと思ってるの?
つぶれてもオッケーってことだよね
殺人未遂やん
そんな連中が、他人に配慮を求めること自体がちゃんちゃらおかしい+17
-2
-
1569. 匿名 2015/11/18(水) 09:06:41
大阪なんだけど、ここ最近何回か電車に乗った。
沢山居ましたよ、ベビーカーの方。。
でも最近は抱っこ紐にベビーカーで二人連れてる方のほうが良く見かけるな〜そうなると絶対ベビーカー必要だもんね。
わたしは子供一人なのでベビーカーは畳んで子供を抱っこ紐に変えて乗っていた、時間もラッシュ時は絶対に乗らなかったし、A型の大きなベビーカーの時は乗らなかった。自分も子供も苦になるから、万が一怒鳴られるの怖いから。
以前乗り換え二回の時、男子学生が二回とも手助けしてくれた。
どちらも違う学生さんだったけど、本当にありがとう、優しい青年と思ったよ。
息子にもこんな学生になってほしいもんだわ。
電車内でわたしは子育て中なのよ!子供は泣くものよ!と前のめり発言は同じ育児中としてはどうなの?と思うのよ。
わたしは泣いたら次の駅で降りて落ち着いたら再度乗るようにしているし。
ベビーカーを率先して使う方は二人分、子供の分まで親が謙虚な気持ちも持って、かな+20
-3
-
1570. 匿名 2015/11/18(水) 09:07:10
独身様と不妊様は鬼より恐ろしいから気をつけて〜!+6
-19
-
1571. 匿名 2015/11/18(水) 09:07:37
もうさ、ママでいることが一種のブランドみたいになってんでしょ。『子供産んだけどこんなおしゃれなママの私』『かわいいベビーカーにベビを乗せてるママの私』『若いのにママなの、私』って思ってるんじゃない??私も子供生んだら舞い上がると思うし、正直そういう気持ちになるかもしれないもん。だからベビーカーで他人に当てても、『ごめんねー。でも私こう見えてママだからさぁー。しょうがないよね?』くらいに思ってるんじゃん?+29
-14
-
1572. 匿名 2015/11/18(水) 09:08:10
ようは、ベビーカーを利用するママも周りの人も皆がお互いを思いやったら解決する話。
お互いが邪魔とか文句言わないでとか言っている時点で、堂々巡りだよね。
何事も思いやり、気遣い。+19
-3
-
1573. 匿名 2015/11/18(水) 09:08:52
電車で子連れに席譲ってくれない...っていう人がいるけどさ、
みんなが余裕があるわけじゃない。
都心なんて通勤だけで大変だよ。混んでるし遠い人もいるし。
激務で疲れきっていたり、膝や腰が痛かったり、体調悪かったりする場合もある。
体力的に余裕があれば譲るけど、余裕がない時は譲れないもん。
「子供連れてるのに席を譲らないなんて」...って単純に言われても困るよ。+33
-1
-
1574. 匿名 2015/11/18(水) 09:08:53
>>1555
だから、子供も荷物も重いからラッシュ時や人の迷惑考えなくてもいいよ、って?www
違うでしょ。
こーいう人がいるから、ちゃんとしてる母達が迷惑してんだ。+22
-0
-
1575. 匿名 2015/11/18(水) 09:09:23
>>1563
キモイ男も混じっています+3
-3
-
1576. 匿名 2015/11/18(水) 09:10:41
ネットでしか文句言えない程ストレスたまってるんだよ!
会社ではお局にいじめられ、プライベートでは男に相手されずガルチャンで子連れ叩きなんだからさ。
子連れの皆さん、我慢してあげよう!
+9
-16
-
1577. 匿名 2015/11/18(水) 09:11:37
>>1572
ネットでごちゃごちゃ言っても、実生活では大変な忍耐、我慢をしいられて
それでも顔に出さないでいる方が大半だと思いますよ
それなのに、そういう人たちにさらに、子持ち様のために我慢しろ、思いやりを持てって
傲慢もいいところ
あなたはいいことを書いているつもりでいるんでしょうけど
一方だけに過剰な配慮を求めることをお互いさまとも思いやりとも言いません+16
-7
-
1578. 匿名 2015/11/18(水) 09:13:56
荷物も持って、子供もぐずり出したら、抱っこ紐で抱っこするのも大変なんだよ?!みたいな人もいるけどさー、そういう大変なのが子育てなんじゃないの??別にこちらが生め!って言って生ませたわけじゃないんだから、そういうリスクもあって当然だよ。もちろんそれを助けてくれる人がいればより良いんだろうけどね。お母さんなんて自分が我慢してしんどい思いしなきゃいけない場面いっぱいあるよ。そもそも我慢できない、すぐに誰かにやってもらう精神の母親が増えたんじゃないかな?+22
-8
-
1579. 匿名 2015/11/18(水) 09:15:40
ベビつれてるからってしょうがなくないよね。
席譲れは意味不明です。
抱っこしてる方、妊娠してる方には何度も譲ります。
ベビーカー乗せて邪魔になってる人になぜ譲らなければ???笑
重くないやん。
子供産まないやつにわからないとか書いてる人いるけど、
子供いない人のことだからこそ考えてあげないと。
お母さん同士は子供産んでるから許してくれてもさ。
喫煙する側は、喫煙しない人を思いやるのと同じでは?
喫煙しない人にはわからんでしょーねっ、って言われたらそれは違うでしょ。
+16
-1
-
1580. 匿名 2015/11/18(水) 09:17:38
ベビーカーで電車に乗ると1人増えた感じになるから、肩身狭いですよね。
私は混雑する時間は避けて乗ったり、重くて大変だけど抱っこ紐で胸側に抱えて乗ってます。
私も子供がいない独身の時はベビーカー迷惑って心の中で思ってたから、なるべくベビーカーでは電車に乗らないようにしてます。+6
-3
-
1581. 匿名 2015/11/18(水) 09:18:22
1576
まちがったー、間違って+おした〜!
思い切り−で!!
子供いない方に失礼です、
にじの母より+4
-1
-
1582. 匿名 2015/11/18(水) 09:19:30
>>1560
それな
ベビーカー様に迷惑してる普通のお母さん達はともかく、まだ独身の方や子どもがいない方はもし子どもができたら気をつけたほうがいい。
誰かも言ってたけど、自分はこうならない!と思っていてもマタニティハイや子連れハイになると常識が分からなくなっちゃうらしいから。+5
-4
-
1583. 匿名 2015/11/18(水) 09:19:49
独身様不妊様と言えば済むと思ってる?単純なんだね
+24
-3
-
1584. 匿名 2015/11/18(水) 09:21:32
ベビーカー料金とればいいのに
無料で載せてる上に態度がでかいから、非難されるんでしょ
きちんとベビーカー分料金払っていれば、その金でベビーカー隔離車両なり設置できるでしょうよ
ただ乗りで、他人の厚意だけに甘えようとするから、こういう醜態になる+18
-2
-
1585. 匿名 2015/11/18(水) 09:21:52
キラキラネーム付けてそうな子連れ様がご乱心のようです+11
-3
-
1586. 匿名 2015/11/18(水) 09:22:26
>>1577
子持ちだって、忍耐や我慢を強いられていることは変わりません。
そういった所もお互い様だと言っているのです。
皆大変なのは、今の時代子持ちもそうでない人も変わらないはず。
私は別にどちらか過剰に配慮しろとは言っていません。
今の世の中、わたしのような理想が通るわけでもないけども、解決する糸口としてはそれしかないじゃないですか。+5
-3
-
1587. 匿名 2015/11/18(水) 09:22:36
キラキラネーム付けてそうな子連れ様がご乱心のようです。+6
-5
-
1588. 匿名 2015/11/18(水) 09:23:28
私がご乱心だったwww+9
-1
-
1589. 匿名 2015/11/18(水) 09:23:31
>>1586
自分の意志で勝手に子供作ったんだよね?
それに伴う我慢・忍耐は本人が負うべきことで、なんでそれを他人に転嫁しようとするの
根本的に、他人に依存することしか頭にないんだね+10
-7
-
1590. 匿名 2015/11/18(水) 09:23:36
都会育ちで半田舎暮らししてるけど、抱っこヒモで抱っこしながらリュック背負って電車に乗って
余計なお世話が好きそうなオバさんに子供降ろしなさいな!代わってあげるから!って言われた…
ずっとグズってて何本も電車を見過ごしてやっと寝てくれたから乗ったのに降ろせ!って…
ベビーカーは?家はドコ?旦那は?シングル?とかずっと話し掛けられてイライラした。
知り合いでも何でもないオバさん。気持ち悪いし、怖い。+4
-10
-
1591. 匿名 2015/11/18(水) 09:24:13
>>1586
ぜんぜんお互いさまじゃない
子持ちで我慢するのが嫌なら、自分が子供を作らなければよかっただけでしょ+15
-5
-
1592. 匿名 2015/11/18(水) 09:24:53
私も子育て経験済なので気持ちはわかるけど‥‥。
確かに子連れやベビーカーは大変。
だけど子連れなんだから的な図々しい人が目立つ。
謙虚な態度をとってれば嫌な顔はされないと思う。+21
-0
-
1593. 匿名 2015/11/18(水) 09:25:42
10年前に2歳差の姉妹育てたけどベビーカー無くて困った事は特に無かったなぁ
荷物あって大変だ大変だって言ってる人は一体何が大変なのかも分からないや…
子供は大人しい方じゃ無くて男の子かってくらい元気だったけど大丈夫だったよ
そりゃ荷物で腕が痛いとか抱っこひもが肩に食い込んで痛いとかあったけどさ
これも1年くらいで終わるのかと思ったらなんて事なかったな+17
-0
-
1594. 匿名 2015/11/18(水) 09:25:50
子持ちの我慢ってなに?
まさか外出できない~とか、子供がいて遊べない~とかじゃないよね
そんなの子供産む前からわかってた話だし、他人に肩代わりしてもらうようなことじゃないじゃん+19
-3
-
1595. 匿名 2015/11/18(水) 09:26:41
5歳くらいのでかい子がベビーカーに乗っててーとか言う人は、その子に年齢聞いたの?
友人の子で3歳になったばかりだけど、人より大きめな子だったからバギーとか乗っててもこういう風に見られる事を悩んでいたな。
見た目に関しては、結局想像でしかないんだから言うべきではないと思う。
あとはもうお互い思いやりを持つだけだと思う。
ベビーカーの人は謙虚な気持ちを持って、そうでない人もお母さんの大変さを理解すればそれでいいんじゃないかな?
子持ち様!とかベビーカーいるだけで邪魔!とか変な人に特化して話をするからこじれるんだと思う。+8
-9
-
1596. 匿名 2015/11/18(水) 09:27:32
>>1593
今はそういう些末事が我慢できない、文句たらたらな方が増えたんですよ
何かというと、大変大変って、今は昔に比べれば相当めぐまれてると思いますけどね+11
-1
-
1597. 匿名 2015/11/18(水) 09:27:45
ハロウィンの日のUSJで子供も自分もコスプレした若いママが二人、混雑したお店の出入り口をベビーカー2台が占領していた…どうしても来なきゃいけなかったの?って思う状況をたまに見かける。子育てに関してだけじゃなく便利な世の中になって、我慢できない人、楽しよう楽しようって
人が多いと思う。+16
-0
-
1598. 匿名 2015/11/18(水) 09:27:51
定期的な煽りネタ+7
-0
-
1599. 匿名 2015/11/18(水) 09:28:50
都会のお母さんは電車移動は大変だろうね
子連れだとどうしても荷物多くなっちゃうしね
赤ちゃんだと泣き出さないかハラハラするし
田舎だと電車スカスカだからベビーカー乗り放題よ(笑)+9
-3
-
1600. 匿名 2015/11/18(水) 09:29:02
>>1595
いや3歳は普通もう歩かせる歳だからそりゃ乗ってたらびっくりするよ…+16
-1
-
1601. 匿名 2015/11/18(水) 09:29:12
現代人は本当にみんな余裕がないね
+15
-7
-
1602. 匿名 2015/11/18(水) 09:29:24
正直、子育てを我慢と思うような人が子供を産んでるってことの方が怖いけどね+12
-11
-
1603. 匿名 2015/11/18(水) 09:30:20
1595ってマイナス押す要素ある?
普通なこと書いてあるけど
これにマイナス押す人は結局ベビーカー邪魔なだけってこと?+4
-8
-
1604. 匿名 2015/11/18(水) 09:30:48
今はもうそろそろ小学生?と思うぐらい大きな子の親がベビーカーに荷物積んで子供と歩いてるのよく見かける+12
-5
-
1605. 匿名 2015/11/18(水) 09:31:46
地下鉄(満員)に乗った時、私の前にベビーカーを引いた女の人とその母親がいたんだけど
後ろからぎゅうぎゅう押されて詰めて行ったらすっごい睨まれた事ある
やっぱり周りに嫌がられるのって、ベビーカー引いてる側の態度もあると思うよ
「避けてもらって当然」「赤ちゃんいるんだから仕方ないでしょ」って感じを
全面に出すのはやめてほしい+34
-3
-
1606. 匿名 2015/11/18(水) 09:32:52
独身さんとか不妊さんが悔しがってるとかさ…
読めてます?漢字や文章ww
みなさん結構
子供いないけど産まない、とか
子供いるけど、いない人のこと考えようとか
書いてるじゃないですか。
ちゃんとしてる人はいいんじゃないとか。
ね?アンチばかりではないのですよ。
子がいる
私達ができ婚、早婚、学校ろくに出らずに低賃金旦那、子供ボコボコ産んでウケるとか言われたら悔しいじゃないですか…。
私はちなみに子持ちですが、
マナー違反のバギーの使い方を正当化するつもりはありません。
世間の意見を参考にすることも考えたいです。
私はいいけど娘が白い目で見られるのは
不甲斐ないです。+24
-3
-
1607. 匿名 2015/11/18(水) 09:33:06
ベビーカーなのに、のってるのがベビーじゃない方が多い件について+30
-2
-
1608. 匿名 2015/11/18(水) 09:33:31
子連れは図々しい!マナーがない!とか言ってる人が居るけど、独身も図々しいし、マナー悪いよね。色んな場面で。+10
-22
-
1609. 匿名 2015/11/18(水) 09:33:37
1600
3歳になったばかりってことは、ついこないだまで2歳なんでしょ?
電車乗るってことは、ある程度の距離出かけるんだよね?
その移動すべてを自力で歩けると思ってんの?
どこかで疲れてまだ寝ちゃったりする時期だと思うけど。+9
-14
-
1610. 匿名 2015/11/18(水) 09:34:18
公共の場なんだから、子連れの人、体調が悪い人、疲れている人、いろいろいる。
お互いにささいな配慮が必要ってだけ。
それがどちらも相手の事情を全く聞こうともせず自分の意見を押し付けて自分に配慮しろ!となるから荒れる。
なんかただ荒らしたいだけのクズも混ざっているみたいだけど。+25
-1
-
1611. 匿名 2015/11/18(水) 09:35:37
公共の場での不躾な態度が問題なんだと理解してよ。
子供何かあって困るのは子供と親なんだよ。
自分が良くても子供や周りが嫌な思いをしてるかも?って、すこしは頭使って考えて行動して下さい。
独身様に言われたくないんだったら、言われないようにすれば良いだけでしょ。+12
-3
-
1612. 匿名 2015/11/18(水) 09:36:07
抱っこひもで下の子抱えて荷物はたすきがけの鞄に入れて片手に上の子手をつないでってしてた
工夫すれば人の迷惑にならないように出来るよ
楽をしようと思えばベビーカーだけど乗ってる自分でもあれ邪魔だと思ったからやめたわ+14
-2
-
1613. 匿名 2015/11/18(水) 09:36:23
>>1605
そういう手合いに泥のついたベビーカー押し付けられて服汚されたり、
おろしたての靴を轢かれて台無しにされたり、ベビーカーの中身に勝手に荷物さわりまくられたりという
不愉快なことがたびたびあって、最近はベビーカーがいたら速攻、別の車両に移動してる
天災みたいなもんだよ
向こうが配慮してないんだから、こっちが避けるしかない+14
-2
-
1614. 匿名 2015/11/18(水) 09:36:56
腰痛めてる人もいるだろうし、おぶっていけというのも大変じゃない?
ベビーカー問題は根強いねー+11
-4
-
1615. 匿名 2015/11/18(水) 09:37:05
>>1608だから譲り合いの精神を持とうよ+3
-2
-
1616. 匿名 2015/11/18(水) 09:37:06
うん、ベビーカー押してる母親の態度が1番の問題かも
「すいません、、」みたいな感じで申し訳なさがあるなら、「どうぞどうぞ」ってなるけど、当たり前のように混雑したところに入ってくると「?」ってなる、、+20
-1
-
1617. 匿名 2015/11/18(水) 09:38:27
>>1609
だから子供が疲れて寝ちゃう距離を出掛けようとするから無理があるんだよ。
3歳ならちょっとしたおでかけは嬉しくて歩くでしょう?
楽しくおでかけして疲れさせないうちに帰る。子育ての当たり前のことが、親の用事中心になると置き去りにされてしまう。
そういう事だと思う。
ちなみに私は子育てしてますよ。
+20
-4
-
1618. 匿名 2015/11/18(水) 09:38:28
>>1489
3つか4つ遡ればいいだけだし
レスがあるから粘着呼ばわりとはね
+1
-2
-
1619. 匿名 2015/11/18(水) 09:38:44
>>1609
その時は抱っこするよ
大体ベビーカーは24ヶ月で卒業が目安だよ
3歳になったばかりだろうが36ヶ月だから十分だよ
0歳と2歳重なった時あるけど下の子おんぶで上の子が疲れたら抱っこしてたよ+12
-4
-
1620. 匿名 2015/11/18(水) 09:39:22
毎回間違ってるけど
ベビーカーとか子供がどうのとかの問題じゃなく自分本位の親への反発なの
もちろん子供自体が嫌な人もいるけど
ちゃんと気を使ったりしてる人に対してはみんなそこまで反発しないよ+22
-2
-
1621. 匿名 2015/11/18(水) 09:41:19
だから子連れのお母さんの態度次第とか言うけど、どんなにお母さんが低姿勢でもベビーカーってだけで嫌な顔する人がいる事も事実でしょ?
じゃあどちらが避けるかしかないよね?
だったら独り身の私が別車両にさっと移動するのが一番合理的だと思うわ。
+12
-5
-
1622. 匿名 2015/11/18(水) 09:42:22
混んでる電車で「子供が居るから詰めてー!」と騒ぐ人がいるけど、ぎちぎちに混んでるんだから無理なんだよね。
状況を把握する能力をつけて欲しい。+21
-1
-
1623. 匿名 2015/11/18(水) 09:42:46
>>1614
足を骨折してる人が松葉杖ついて満員電車に乗ったり、混雑した繁華街に行かないよね。自分を守りたいから避けるよ。
腰が悪くて子供だけないなら同じじゃないの?
骨折した人だって治るまでの時期は、混雑時期の外出は控えて、ネットで用事済ませたりタクシー使うよ。
何故子育て中の腰が悪くて、の人は、そう考えないの?
+16
-5
-
1624. 匿名 2015/11/18(水) 09:43:22
ベビーカー様の被害にあった方、本当にすみません。
同じベビーカー利用者として申し訳ないと思ってます。
しかし、あなたが次に会うベビーカー親子は被害を受けたベビーカー様とは別の人です。
どうか全てのベビーカー親子が悪とは思わないでいただけないでしょうか?+12
-4
-
1625. 匿名 2015/11/18(水) 09:43:27
私もベビーカー引いてる親の態度が原因だと思う。。
赤ちゃんは好きだけど、ベビーカーを免罪符にしてやりたい放題なのはちょっと。
駅でもレストランでも。
+26
-2
-
1626. 匿名 2015/11/18(水) 09:43:27
>>1619
だから年齢だけではなく、体調悪いとか身体的にどこか障害があるとか見た目にはわからないこともあるから、そこは想像で話すべきではないってことでしょ?
たまたま例に出した話がそれなだけで+6
-4
-
1627. 匿名 2015/11/18(水) 09:43:46
>>1621
全員に理解を求めるのは無謀かと思われます。+5
-2
-
1628. 匿名 2015/11/18(水) 09:44:42
14年前に一番上の子育てた時と5年前に末っ子育てた時で育児グッズ進化しまくってビビったよ!
今はもっと便利なグッズも増えてるんじゃないかな?
大分子育ては楽になってると思うけどな+14
-1
-
1629. 匿名 2015/11/18(水) 09:44:57
私は ベビーカー ショッピングカー キャリーバックを 見ると
率先して ピッピッとよけています。
先日 駅で キャリーバックをひく カッコいいお姉さんに
見惚れていたら 足をひかれそうになりました。
ちなみに私は 近場はベビーカー 遠出はおんぶに してました。
おんぶの方が 赤ちゃんと顔が近くて いろいろ話しかけられるし
両手があくし 好きです。+10
-1
-
1630. 匿名 2015/11/18(水) 09:46:09
私も子供はおろか未婚だしベビーカーにイラっとする事もあるけど、お互いの配慮って言ってる人にまで絡むとか。
こっちは毎日我慢してる疲れてる子ども産めって頼んでないって、それこそ皆あなたに仕事してくれって頼んでない。こういう人こそタクシー乗れば?って言いたい。
+12
-7
-
1631. 匿名 2015/11/18(水) 09:47:27
>>1617
すみません
うちの子3歳だけど、股関節が悪くて電車でちょっと遠めの病院まで定期的に通わなくてはダメなんです
タクシーだと一万はかかるし、毎回はちょっとキツくて
それって親の都合のお出かけなんですか?
楽しいことばかりや子供が歩ける範囲内での外出以外はダメなんですか?+13
-14
-
1632. 匿名 2015/11/18(水) 09:48:16
私はとりあえず今専業だし、ラッシュ時に乗る用事もないけど
これからの子育ての道のりを考えたら、
電車内で30代女性に「邪魔」って言われることなんて
正直どうってことないかな。
このトピを見てベビーカーを即目の敵にしてるような女性も
寂しいと思う。+7
-8
-
1633. 匿名 2015/11/18(水) 09:48:35
>>1621
勘違いしてるよ
自分本位というのは親本位ということで親子連れ本位じゃない+3
-1
-
1634. 匿名 2015/11/18(水) 09:48:58
ずっとおんぶ紐だったし、ベビーカー多用する人がわからない。
そんなに便利??+8
-4
-
1635. 匿名 2015/11/18(水) 09:49:02
電車で奥の方に窓の方を向いてたってたのに
ベビーカーのタイヤでぐいぐい押してきた上に
反対側の障害者を、すみませーんってどかせて、ベビーカーの場所確保してたママがいた
ベビーカー2台並んで狭い店の入り口をぺちゃぺちゃ喋りながらノロノロ出てきて、待たせてる人のことなどまるで無視のバカママたちもよくいる。
最近のベビーカーや主婦は、ずうずうしい。
+16
-1
-
1636. 匿名 2015/11/18(水) 09:49:33
でた!ベビーカー批判!!
子連れは
「産んですみません」
ってペコペコしないと気がすまないのかな、高齢毒と不妊様は。
+7
-23
-
1637. 匿名 2015/11/18(水) 09:49:38
>>1631
子供の将来の事を考えたら軽でも
マイカー購入を検討してみてはいかがでしょう。+9
-4
-
1638. 匿名 2015/11/18(水) 09:49:46
何だか憤っている人って変人だよね。
お互いに気をつければ良いこと。+6
-1
-
1639. 匿名 2015/11/18(水) 09:49:51
>>1631
エスパーじゃないんだから他人がそんな事情わかるわけもなし、
そんなに他人に優遇して、特別扱いしてもらいたいなら、
事情を書いた札でもつけて歩いたら?+8
-6
-
1640. 匿名 2015/11/18(水) 09:51:18
私もベビーカーたまに使うけど、独身の時はやっぱり邪魔だって思うこともあったし、ぶつかっても足ひかれても謝ってもらえなかったり。
だから自分は気をつけようって思ってるけど、実際その立場になると子連れで出かける大変さが身にしみて分かるしもう少し寛大に見て欲しいな…ってのもあるかな。
結局は親の態度の問題かな。+7
-4
-
1641. 匿名 2015/11/18(水) 09:51:37
>>1631
子供が通院してるの?
違うなら一時保育利用したらどうかな?
3歳なら他の子と遊ぶの楽しむよ
子供で定期的に通院しないといけないなら近場に引っ越すか
高くてもやっぱりタクシーにした方がいいと思うな+8
-12
-
1642. 匿名 2015/11/18(水) 09:51:40
>>1628
人間は一度楽を覚えると、なんでもかんでも楽しようと楽な方、楽な方に流れるからね
ちょっとしたことでも我慢がきかなくなる+11
-2
-
1643. 匿名 2015/11/18(水) 09:52:04
ベビーカー使わない人からすると、駅まで自転車乗ってきてそのまま電車に乗ってるようなものなんだよね。
事実、ベビーカーでおでかけって、
自宅→ 最寄駅 が必要なんだと思う。
駅前に住んでる人ばかりじゃないし。
電車に乗るなら抱っこが楽だし安全。
ベビーカーより席を譲って貰えるかもしれない。デパートや遊園地には貸し出しカートがあるし、病院は抱っこの方が診察時も楽だもの。帰りに寝てしまっても、電車で抱っこなら気を使わないで済むでしょう。
だから駅にベビーカー預かり所を作り、100円位で預かるようにしたらいいのでは?+9
-1
-
1644. 匿名 2015/11/18(水) 09:52:25
子供産んでくれなんか頼んでないってやたら主張する人がいるけど仕事してなんか頼んでないって言われたらどう反論するの?+7
-8
-
1645. 匿名 2015/11/18(水) 09:52:27
ベビーカーだから特別扱いしてなんて思わないんだけど!子持ちのみなさん、思いませんか?ばっかみたい。
満員電車になんて疲れるだけだし、アドバイスされなくても避けるわ!+6
-3
-
1646. 匿名 2015/11/18(水) 09:52:46
>>1640
自分自身が不快に思ってて、配慮もしてなかったくせに
自分が子持ちになったとたん、他人に寛大になれって虫がよすぎ+14
-3
-
1647. 匿名 2015/11/18(水) 09:53:09
ベビーカー使うのって
大体3歳くらいまでだよね。
一人っ子なら時間をずらすなり
その子を優先で物事進めるべきだし
兄妹いて大変っていうなら車買った方がいいんじゃないかと思う。
+8
-4
-
1648. 匿名 2015/11/18(水) 09:54:17
>>1647
そういうこというと車買う余裕がないとか言い出すのよ
ああ言えば、こう言う+9
-5
-
1649. 匿名 2015/11/18(水) 09:54:40
ベビーカーの冷遇で文句言う人は「他人が優しくしてくれる」前提で育児してるのかな?
都内在住ですが、込み合ってる電車は避けてましたし、大学病院に連れて行く時もタクシー等を使用したよ。
朝のラッシュは他人に気遣い出来る事が出来ないくらい混む所もあるし、なにより子供が危ないからね。
車買うより月一のタクシーの方が安いから。
我が子の育児に関して他人にどうにかしてもらおうなんて図々しい事考えなかったよ。
子連れに席を譲ってくれないとか、ベビーカーに優しくしろとか…ちょっと図々しいわ。
みんなベビーカー頼りすぎなんだよ。ベビーカー無いと困る月齢なら、混雑を避けるのは当然だと思う。+22
-2
-
1650. 匿名 2015/11/18(水) 09:54:45
ベビーカーのママ達も、配慮足りない人多いよ。人にぶつかっても、車でひいても無視。(そこまで若くない人でも)ママ友とずーっとしゃべりながら、他のベビーカーの人には場所をつめることもしない。
同じ立場なら譲り合いすべきだし、もう少し考えた方がいいのでは?と思う行動の人もいる。
私も、特別な事情がない時以外は通勤時間は危ないので避けるべきだと思う。+11
-0
-
1651. 匿名 2015/11/18(水) 09:54:49 ID:4ECAEoPjDa
とりあえずベビーカーはほんとに邪魔。
電車乗るなら使うな。
人が多いところでツカウナ。
楽しようと思うな。
今度生むけどTPOはわきまえるつもり。+13
-13
-
1652. 匿名 2015/11/18(水) 09:54:52
何でベビーカーって叩かれるんだろうと思ったけど、代替え案があるからなんだろうな。
車椅子のひとは車椅子がなきゃ移動できないし、弱った老人や妊婦は本人そのものだし。
ベビーカーは「抱っこひも」あるじゃん!「ベビーカー使ってない人」だっているじゃん!なのかなぁ。
うちの子はベビーカー嫌いで抱っこひもオンリーだけど、たまにデパートの貸出ベビーカー使わせてもらう時意外と不便だったな~。乗るの嫌になってぐずったら降ろして、そうするとベビーカーが邪魔になるし、トイレも広いところ探さなくちゃいけなくてわざわざ違う階にエレベーターで移動しなくちゃいけない。広いトイレあってもたいてい使用中だったり。
ベビーカーはあくまで子どもが大人しく乗っていてくれて荷物が多い時のみ便利だと思ったw
折りたたんで使うのなら本当にただの邪魔な荷物が一つ増えるだけなんだよなーと。
赤ちゃんが抱っこひもでベビーカーに荷物乗せてるお母さんいるけどお互いに大変だなーと思っていると同時に荷物持たなくてよくて羨ましく思ったり、子どもが寝ちゃったりしたときはベビーカーうらやましいと思っている。
買い物ひとつでも、抱っこひもだけってホント地味に大変なんですよ~。
+19
-5
-
1653. 匿名 2015/11/18(水) 09:55:08
こういう事情でベビーカーに乗せてますって説明してる人に対して説き伏せてまで叩くとはね…
ここで事情を説明してるお母さんは我が物顔のベビーカーママとは違うと思う(実際そういうママはこんなところ見ないだろう)。
それを叩くのは、なんかただ子ども連れを叩きたいだけの人がいるように見える。+13
-11
-
1654. 匿名 2015/11/18(水) 09:55:27
タクシーにしろ!なんて上目線で意見押し付けてる人が自己中だと思う+17
-6
-
1655. 匿名 2015/11/18(水) 09:56:09
勘違いしてる人すごく多いよね
何もないのに嫌がらることなんてほとんどないんだよ
何かあるから嫌がられてるの
躾が出来てない
態度が悪い
子供をダシにしている
開き直っている
みたいな雰囲気が周囲に伝わっちゃってるの
ここで言い訳したり言い返したりしてる人もそうで
スルーすればいいのにわざわざ反論して
実際に迷惑をかけられた人もいるのに
こっちも気を付けるのでっていうことを言ってる人はほぼいない
ほとんどの人は言い負かそうとしてるか開き直ってる+16
-8
-
1656. 匿名 2015/11/18(水) 09:56:12
>>1643
ちょっと想像力が乏しいんじゃない?
どちらかというとおでかけ先の方が必要な場合の方が
多いと思うよ。人それぞれだけど。
100円で預かってくれるとしても、預ける人は少ないでしょうね。+4
-2
-
1657. 匿名 2015/11/18(水) 09:56:13
>>1644
仕事しなきゃ生きていけない
子供なんかいなくても生きていける+9
-12
-
1658. 匿名 2015/11/18(水) 09:56:22
>>1632
>このトピを見てベビーカーを即目の敵にしてるような女性も
どこにいるの?ベビーカー全部に敵意を剥き出しにしてる人居なくない?
トピ読んで書き込んでるんですよね?+6
-8
-
1659. 匿名 2015/11/18(水) 09:56:37
こっちはとにかくベビーカーを見たら、避ける、遠回りして関わらないようにする等々配慮してるんだから
手助けしろとか、嫌な顔をするなとか図々しい要求しないでもらいたい+13
-7
-
1660. 匿名 2015/11/18(水) 09:57:01
ママ友と並んでベビーカー押す暴走ママが問題‼︎
+19
-1
-
1661. 匿名 2015/11/18(水) 09:57:51
>>1651
もちろんTPOをわきまえるのは大事
ただこういう自分の意見を人に押し付ける人に限って、産んだら変わりそうなんだよな…
そのままでいてくださいね+5
-2
-
1662. 匿名 2015/11/18(水) 09:57:54
赤ちゃんの鳴き声一つでわめき散らすキチガイも
元は赤ちゃんだったんだよね、信じられん+8
-5
-
1663. 匿名 2015/11/18(水) 09:58:00
>>1657
なるほど。独身の人はみんなそう思ってるんですね。
+6
-6
-
1664. 匿名 2015/11/18(水) 09:58:38
いつもこの類の論争で「また子連れが叩かれてる!」って思ってたけど、最近ほんとに信じられないくらい非常識な親を実際に何度か目撃して、あーみんなああいう人のこと言ってたんだなぁって実感した。
ただ、そういう親はこういうサイト見ないし、ここに書き込んでる人は気をつけてるタイプが多いだろうから、ほんとにこの話し合いムダだよ。
気をつけてる親がさらに窮屈な思いするだけ。
マナーが悪い人ってほんと宇宙人みたいなもんだから、足踏んだりしても多分なーんとも思ってないよ。
わけのわからないDQNてよくいるでしょ。あれが親やってるだけなんだから。+23
-1
-
1665. 匿名 2015/11/18(水) 09:58:44
>> 1505
残念だね
女性専用車両って
ベビーカーや障害者も乗っていいって
ちゃんとアナウンスされてるんだよね
無知は恥ずかしいけど罪ではないから
ちゃんと覚えておこうね+12
-2
-
1666. 匿名 2015/11/18(水) 09:58:53
>>1659
誰が配慮しろ!なんて言ってる?ざっとしか読んでないけど、そんな人いなくない?+1
-8
-
1667. 匿名 2015/11/18(水) 09:59:38
>>1654
>タクシーしろ!
感嘆符使ってそんな事言ってる人居ないと思うけど
ちょっと被害妄想強すぎなんじゃ無いかな+2
-5
-
1668. 匿名 2015/11/18(水) 09:59:46
>>1651そういうママさんは応援してます。+3
-1
-
1669. 匿名 2015/11/18(水) 09:59:56
私も子供いないけど、こういうの見てから、ベビーカーの近くでいつもニコニコするようになった。
迷惑になんて思ってませんよー大丈夫ですよー!って。
+7
-7
-
1670. 匿名 2015/11/18(水) 09:59:57 ID:bqMgoTXbLM
みんなが抱っこやおんぶして電車に乗れば解決する問題ではないよ。
私は抱っこヒモで都内の私鉄に、1両に数名が立っている状態の混雑していない16時台の電車に乗ったのに、前に座っていた3人の大学生?かそれ位の女のグループに
「うゎ、席譲れアピールしてる女が乗ってきた、こっち来んな」ってヒソヒソ言われた経験あるよ。
席譲れなんて一言も発してないし、子供は揺れている方が好きだから、空いていても立ってるつもりだったのに。
もしかして肩にかけていたバッグが少しずれたのを直していた行動が、「荷物だって重いんだよ、席譲れよ」アピールと取られたのかと焦って、急いで場所を移動したよ。
これだけ世の中子連れ批判と、「私が見かけた非常識な親」をあげつらう風潮が主流だと、こっちはそんなつもりがなくても、何をしても、すべて悪意に取られるし、抱っこやおんぶなんてベビーカー以上に「私は子連れ様よ席を譲りなさい」アピールだと受け取る人もいる。
だからそれ以来抱っこして電車に乗る時はドアのそばで窓の外だけ見て、車内の方は絶対に見ないようにしている。
+17
-2
-
1671. 匿名 2015/11/18(水) 10:00:02
>>1631
私は >>1617 の意見に賛成だけど、
1631 さんの場合はいたしかたない事情(お子さんの病院通い)だから
距離のある移動も仕方ないと思うよ。
お子さんの安全のためにも、できたらラッシュ時は乗らないほうがいいと思うけど、
病院の時間が限られているなら、多少混みづらい端の車両を選ぶとか
出来る範囲で対応して電車に乗ればいいと思いますよ。
お子さんの通院は大事だもん、大変だけど頑張ってね。+9
-1
-
1672. 匿名 2015/11/18(水) 10:00:54
>>1663
どうしてそうやって みんな と捉えるのかな
もしかしてノイローゼ気味なの?+8
-3
-
1673. 匿名 2015/11/18(水) 10:01:13
>>1658
えー、あなたこそ読んでます?
大多数とは言いませんが、いますよね、ベビーカーどころか子供に敵意剥き出しの人。+9
-6
-
1674. 匿名 2015/11/18(水) 10:01:18
>>1663
私は独身だけどそんな事は思ってないよ
一括りにしないで。+8
-2
-
1675. 匿名 2015/11/18(水) 10:01:30
ベビーカー使っていて、蹴ってくるお姉さんとか何人もいるし、こっちは肩身を狭くしてベビーカー押してます…+7
-7
-
1676. 匿名 2015/11/18(水) 10:02:00
>>1639
だから特別扱いしろってことじゃないでしょ?
子供か歩ける範囲で出掛ければいいとか言う人がいるから、こういう場合もあるって言ってるだけじゃん
しかもこの人低姿勢てきちんとした言葉で言ってくれてるのに、なんでそんな突っ掛かるようなこと言えるの?
これこそ、低姿勢なお母さんに対しても結局嫌味言う奴なんじゃないの?+8
-4
-
1677. 匿名 2015/11/18(水) 10:02:02
ベビーカー見て嫌な気持ちになったことはないけど
子連れは大変なんだと主張する人は見てて不快になります。
健康じゃ無い体で3人育てたけど人に大変だと主張するほどの事じゃなかったよ
結局自分が頑張るしかないじゃない+18
-5
-
1678. 匿名 2015/11/18(水) 10:02:29
>>1663みたいな人が居るから、迷惑がられるってなんでわかんないかな。
+4
-1
-
1679. 匿名 2015/11/18(水) 10:02:46
>>1675
蹴ってくるのは、ガルちゃん民w+5
-4
-
1680. 匿名 2015/11/18(水) 10:02:50
>>1674
あなたたちもマナーを守ってるお母さん達に対して一括りにしてるじゃないですか
+7
-7
-
1681. 匿名 2015/11/18(水) 10:03:10
>>1669小心者の良い人だ(笑)
※褒めてますよ!!+2
-5
-
1682. 匿名 2015/11/18(水) 10:03:19
>>1651 君は頑張って。+1
-2
-
1683. 匿名 2015/11/18(水) 10:03:43
ベビーカーは楽してるように見えるからじゃない?場所もとるし。
年配の方はいい風に思ってないよね。
上の子おんぶ紐して、下の子抱っこ紐しているお母さん見たことあるけどすごい!って感心したことある。目に見えてがんばってるなー!って思うし親切にしてあげたくなったもん。
+9
-4
-
1684. 匿名 2015/11/18(水) 10:03:55
なんか、ご丁寧に3件続けてみんなにご返信してるママがいるよ。
別にみんな意見述べてるだけだからさ。
子育てもずっとひとりでカッカしながらガーガーがんばってんのかな。+2
-8
-
1685. 匿名 2015/11/18(水) 10:04:22
>>1658
>>1632です
電車内で「30代女性に邪魔と言われた」っていうコメントが
あったと思うんだけど、ちょっと何番だったか覚えてません。
自分が言われたらどう思うかな~と思ってさ。
子供がいないときに、思っだとしても口には出さないだろうなと。
口に出しちゃうのって寂しい女性だと思ったので。+7
-1
-
1686. 匿名 2015/11/18(水) 10:04:22
>>1670
そのグループが屑なだけだよ+8
-1
-
1687. 匿名 2015/11/18(水) 10:04:28
37、8年前になりますが駅にはエスカレーターもエレベーターもなく傘みたいに軽くてコンパクトなベビーカーを利用してました。その当時すごく高価でしたが迷惑にならないようにとあと自分のためにもです!それに行きや帰りの時間も湾雑してないような時間帯にしてました。今はでっかいベビーカーでも楽にホームまでいけるので当たり前のような感じなのでしょうね。でも全部が常識ない方ばかりではないと思いますし赤ちゃんは悪くないのであたたかい心で接しましょう❗
+1
-5
-
1688. 匿名 2015/11/18(水) 10:04:33
>>1010
子どもがへとへとになるくらい連れ回してるんでなくて、あいつら(子供)はヘトヘトになる直前まで自分の楽しさ優先で遊びまくるんですよ。力加減なんてしないから。
親の言うこと聞いて大人しく帰ってくれる子どもなんてある程度話が通じるようになるまで無理w
それでも強く「帰るよ!!」って強制的に離してだだこねるのなだめながら、怒りながら連れて帰るの。
んで、遊ぶの諦めて帰ることに納得したら「疲 れ た こ と に 気 が つ い て」寝はじめるんですよ、そういう奴らですよ。ええ。+6
-5
-
1689. 匿名 2015/11/18(水) 10:04:38
楽したら叩かれるって嫌な社会。+3
-11
-
1690. 匿名 2015/11/18(水) 10:05:01
>>1631
そんな特殊な事情を話してないよね?
股関節悪くてベビーカー乗せてる人は、
ベビーカー利用者の何%いる?
親のおでかけに同伴の為に乗せてる人が、
ほとんどじゃないかな。
それに私の子供が股関節悪くて病院に通うならば、自家用車で移動を考える。うちは中野区だけど御茶ノ水の医科歯科大附属病院に通わなきゃならない時、自家用車で御茶ノ水まで行っていたよ。空いてる時間なら丸ノ内線で200円程度で行けるけど。
車は渋滞するし駐車料も高いけど、満員電車に子供のせられないから仕方ない、必要経費だと思ってた。
自家用車が運転できない、タクシーも高いから払いたくない、近くには住めない、
だから満員電車にベビーカーですっていうのは子供が可哀想じゃないの?親の能力や経済力がないから、子供に無料させちゃうんでしょう?
満員電車がいやなら空いてる時間に乗ればいいわけだし。
そんな何もかも無理です〜って事は、理解されないですゆ。
+15
-5
-
1691. 匿名 2015/11/18(水) 10:05:08
女の敵は女。+11
-3
-
1692. 匿名 2015/11/18(水) 10:05:22
息子がいます
こんなんだから電車は乗りたくない
都会には行きたくない+8
-6
-
1693. 匿名 2015/11/18(水) 10:05:28
>>1675
それ蹴ってきたんじゃなくて、あんたの方がその人を轢いてる、その人にベビーカーを当ててるんじゃないの
他人にぶつけて、他人を轢いてしらんぷりの人腐るほどいるしね+10
-8
-
1694. 匿名 2015/11/18(水) 10:05:41
こういう嫌なことをされた例もあるって言ってる人
例外や珍しい事例を挙げても反論やアピールにはならないことをわかっていた方がいいよ
例外は何にでもあって、逆にベビーカーでも親切にしてもらうこともあるんだからね+4
-4
-
1695. 匿名 2015/11/18(水) 10:05:50
子連れは大変じゃないけど、一人で身軽に歩いてる人と比べる話しをしてたんじゃない?わたしは学生だけどね。+2
-1
-
1696. 匿名 2015/11/18(水) 10:06:45
言い負かした所で理解は得られないのに…
嫌煙する人を増やしてどうしたいの?+2
-3
-
1697. 匿名 2015/11/18(水) 10:07:24
>>1694
ベビーカーで親切にされたことないな。嫌な思いもない。
みなさん、大変ですね。+2
-0
-
1698. 匿名 2015/11/18(水) 10:07:34
エレベーターとか、ベビーカーとか優先的にって書いてあるけど、健康的な大人ばっかり乗って全然譲ってくれないよね。
ラッシュ時の電車使わないから休日のエレベーター使わないで。+9
-5
-
1699. 匿名 2015/11/18(水) 10:07:40
>>1693
なんでもベビーカーが悪いの?
どうしてそういう思考になるの?
+4
-3
-
1700. 匿名 2015/11/18(水) 10:08:08
>>1680
あなたたちと、ひと括りにしてる1680に言う資格はないかと+1
-1
-
1701. 匿名 2015/11/18(水) 10:08:20
>>1639
そう、見た目だけでは分からないのは当たり前。
だから想像力が必要なのでは?
何かやむを得ない事情があるのかもしれない、って。
てか母親が申し訳なさそうにしていれば、自然とそう考えるかな。
どんな事情があろうと横柄な態度だったらアウト。+8
-4
-
1702. 匿名 2015/11/18(水) 10:08:29
1693みたいな人、怖いね。
+2
-2
-
1703. 匿名 2015/11/18(水) 10:08:35
トピの問題だね´д` ;+5
-1
-
1704. 匿名 2015/11/18(水) 10:09:04
>>1631
東京都だとヘルプマークっていうのがありますよ。
またはこ子供用車椅子をご使用されてはどうでしょうか?レンタルもあります。
お子様が病院へ行く為にベビーカーに乗って怪我をしたら本末転倒です。
お子様の安全の為に色々な方法をお試しください。+9
-1
-
1705. 匿名 2015/11/18(水) 10:10:08
自分が楽して人に迷惑かけてちゃダメでしょ+9
-4
-
1706. 匿名 2015/11/18(水) 10:10:12
独身ババアって何のために生きてるの?
+10
-12
-
1707. 匿名 2015/11/18(水) 10:10:28
子供の安全を守れていないお母さんが多いなと思う。ベビーカーに赤ちゃん、立っている上の子供が電車が揺れるたびフラついていて、とても危なっかしいことがある。席を譲ってもらえる保証なんて無いのだから、子供の安全を確実に守る覚悟でお出かけしてほしいなー。+10
-4
-
1708. 匿名 2015/11/18(水) 10:10:36
>>1701
おひとりさまの横柄な態度もよくないよね!+9
-4
-
1709. 匿名 2015/11/18(水) 10:10:37
皆さん大半が思ってるバカでかい3輪のベビーカーはエアバギーだと思いますが、あれ国産です。海外製ではない。ずっと海外製って言われることに違和感あったので。
あとベビーカーだけでなく、マナーのない老人や学生、携帯鳴らすおっさんおばさん、自分は働いてるから座る権利があると謎の主張がある人たち、みんなマナーがなってなければどれも迷惑。
+25
-8
-
1710. 匿名 2015/11/18(水) 10:10:44
大変だとか言ってたらベビーカー無かった今のお母さんより体が小さかったばあさま世代どうなるよ
子育て体力的にきつかったけど大変ではなかったかな
多分若かったからだろうけど気力があったんだと思う
子供が大きくなると小さい頃の子育てもっと楽しめばよかったー!って後悔するから
スマホ弄ってないで子供の目見て欲しいなってお母さん結構いる+11
-8
-
1711. 匿名 2015/11/18(水) 10:10:57
>>1679
ガルちゃんだけが騒いでるだけでは、国交省は動きません+4
-1
-
1712. 匿名 2015/11/18(水) 10:11:52
結局はお互いの配慮。
特にわたしがベビーカー側なら相手の方達よりもっと謙虚にならないとだわ。
電車では抱っこ紐だけどね。
些細な小言にも逢いたくないもの。+12
-3
-
1713. 匿名 2015/11/18(水) 10:12:12
>>1706穀潰し育てて何するの?+4
-8
-
1714. 匿名 2015/11/18(水) 10:12:26
ベビーカーで電車になんか乗らない方がいい。
怖い人たくさんいるし。
妊婦の時に検診の為に電車に乗ったら女性に嫌な思いさせられたから絶対に乗らない。
+13
-5
-
1715. 匿名 2015/11/18(水) 10:12:38
もうなんかただの揚げ足の取り合いになってる…やれやれ+16
-2
-
1716. 匿名 2015/11/18(水) 10:12:49
私がベビーカー使ってたときは、もっと遠慮してました(笑)
最近、ほんとベビーカーで押してくる人によくあうのですが、私もしかしたら若い独身者と思われてるのかな?若くないし子供も大きいんだけど
+19
-5
-
1717. 匿名 2015/11/18(水) 10:13:03
>>1438
大量に乗せてたら抱っこするのしんどいんじゃないかな
昔私は抱っこ紐やってたとか言う人も大きな荷物はパパといる時運んでたり車で運んでたりしてるから大きな荷物持たない事も多いのでは?
ネットで買えばというのもその人の生活もあるし、色々な事情でベビーカーって使ってるからベビーカーその物を畳めとか使うなっていうのはかわいそうだと思う。
混んでる電車は畳むというより乗らない方が良いけどね。+11
-3
-
1718. 匿名 2015/11/18(水) 10:13:04
満員電車だと、何故かみんな寝たふりしてるよね!おばあちゃん、立っていて可哀想だったな。+10
-2
-
1719. 匿名 2015/11/18(水) 10:13:14
通勤先の託児所に預ける人もいるだろうから、ベビーカー専用車や子連れママ専用車作るのもいいね。
ベビーカー畳んでおける場所作って、優先席に赤ちゃんのママ入れれば少しは騒動もなくなるのではないかな?もちろんご高齢と体の不自由な方優先だけども。+2
-5
-
1720. 匿名 2015/11/18(水) 10:13:43
>>1706
お育ちの悪そうな親御さんでお子さんがかわいそう+10
-4
-
1721. 匿名 2015/11/18(水) 10:13:52
1713は子供=穀潰し?+5
-2
-
1722. 匿名 2015/11/18(水) 10:14:03
マナーの悪さなら自転車の方が率高いと思う+4
-3
-
1723. 匿名 2015/11/18(水) 10:14:24
まだやってる。気持ち悪い+12
-1
-
1724. 匿名 2015/11/18(水) 10:14:39
荷物も多いし、歩かせるのもウロチョロして危ないからしょうがなくベビーカーで移動してます。
いちいちエレベーター探さなきゃいけないし、群がってるおばちゃんが邪魔でなかなか乗れないし、こっちだって不便してる。
+7
-6
-
1725. 匿名 2015/11/18(水) 10:14:40
>>1664だけど、
>>1670読んで前言撤回したくなった。
多分一部のマナー悪いDQN親のせいで全体のイメージが悪くなってるのと、
なんでもネットの情報鵜呑みにするバカな若者が合わさって
実社会でもこういうことが起きるからこわい。
マナー守って電車を利用してる人にまで危害が及んでる。
ちなみに私は抱っこ紐で立ってたら近くの女性に席を譲られて、さらにその座った席の隣の女性に子どもをあやしてもらったことがある。
「赤ちゃん連れてる人は大変なんだから座らなきゃダメよ〜」って言われて涙が出るほどうれしかった。
世の中捨てたもんではない。+10
-5
-
1726. 匿名 2015/11/18(水) 10:14:41
>>1720
ざますざますw+3
-2
-
1727. 匿名 2015/11/18(水) 10:14:56
要するにベビー連れてれば優しいママ風の仮面を被れるが性格の悪さは変わらないという話+7
-2
-
1728. 匿名 2015/11/18(水) 10:15:02
「畳んで」のお願いは「原則なし」に
電車等にベビーカーを折りたたまず乗車することの賛否については、「賛成」と「やや賛成」という回答が8割以上を占めた。
検討会ではベビーカーなどを畳むよう指示するマークを作成すべきかも検討されたが、ベビーカー使用者は子どもの荷物などを抱えており、ベビーカーを畳んで子供を抱っこすることは現実的に困難な場合が多いことや、無理矢理畳んで子供を抱っこした場合、体勢が不安定となり転倒などの危険があるため、子どもの安全性の観点からも問題があるとされた。
また、ベビーカーの後ろの荷物が重すぎて、子供を抱え上げた際にベビーカーが後ろに転倒するなどの、事故も起こっていた。
これらを踏まえて議論を行った結果、小型のバス車両などの畳まず乗車することが困難な場合を除き、原則として、ベビーカーを畳むことに関する呼びかけは行わないことが決まった。
+8
-5
-
1729. 匿名 2015/11/18(水) 10:15:40
ベビーカーで電車に乗る人ってバカなのかな?って思う。乗り降りする時も時間かかって迷惑になってるし。
電車に乗らなきゃ使ってもいいと思うよ。
+9
-9
-
1730. 匿名 2015/11/18(水) 10:16:13
>>1688
それが分かってるなら、遠くに連れて行かなきゃいいのに。子供が全力で遊ぶ先なんて、ほとんど近隣にないですか?
私は板橋区に住んでるけど、近所の公園に飽きたら、ママチャリで大きな都立公園や科学館や植物園や図書館や区民プールなどに行く。自転車で30分以内でつくよ。
子供が元気に遊んだ挙句に寝てしまい、
帰りが満員電車になるなんて、いったい何処に何しに行くの?+12
-3
-
1731. 匿名 2015/11/18(水) 10:16:19
荷物多いなら宅急便利用するのは?
自分は都内に行く時は移動する時荷物邪魔だから送ってたわ
子連れで行く距離なら送っても数百円だしね+4
-4
-
1732. 匿名 2015/11/18(水) 10:16:37
ベビーカーだけそんなに攻撃しないで。
デブだってガラガラスーツケースだって同じく邪魔だから。+10
-13
-
1733. 匿名 2015/11/18(水) 10:16:45
>>1729
畳んでてもですか?+2
-5
-
1734. 匿名 2015/11/18(水) 10:16:57
最近は、どうぞってベビー連れママに声かけても、たってる方がらくなんでぇーといって、ありがとうすら言わないママが多いよ
+10
-3
-
1735. 匿名 2015/11/18(水) 10:17:17
電車じゃないけど、地元のお祭りでベビーカーに赤ちゃん乗せて来ていた夫婦がいっぱい居たな。
人が大勢来るお祭りだから場所考えろよって感じだし、屋台に並んでたらベビーカーのタイヤに足踏まれたよ。
痛いって声出したらベビーカーダッシュで逃げられた(ノД`)+12
-1
-
1736. 匿名 2015/11/18(水) 10:17:19
>>1728
現実は空いた電車に限る、ね。+9
-1
-
1737. 匿名 2015/11/18(水) 10:17:24
>>1716
自分が歳とると、私が若かった頃は〜こうだった、なんだったっていうよね。
初老のはじまり‼︎
はっきり、ベビーカー邪魔なんだよ!って言えばいいのに。+4
-7
-
1738. 匿名 2015/11/18(水) 10:17:28
ここ凄い念だね
ベビーカー見ただけでウザいんだろうな
なんだか哀れだなあ
凄い執着の人達にマイナスの嵐にされるんだろうけど+10
-14
-
1739. 匿名 2015/11/18(水) 10:17:33
私も子供いますが、
前からベビーカー押してるママさんら
どいてよーみたいな感じが腹立つ。
こっちが避けたのに、頭すら下げない。
お店で赤ちゃん乗せてるのに離れたとこにベビーカー放置してる馬鹿親。
+14
-1
-
1740. 匿名 2015/11/18(水) 10:17:34
>>1729
スーツケースは?
車椅子は?
+3
-6
-
1741. 匿名 2015/11/18(水) 10:17:42
>>1636
高齢様と不妊様とかいうんだね、
私たまたま違いますが。。
あなたは、でき婚様?低所得者様?
無計画子だく様?
高齢なのに差別ママ様?
言いたくないですけどねこんな言葉…
不妊の方とかってさ、好きで産んでないわけじゃないと思うんだ。
高齢で産まない選択の方もいると思うよ。
あなたは、障害お持ちの方にも
障害様とかおっしゃるんですかね…。
かわいそうですね…お子さんが。
こういう方の子供とは仲良くさせたくない。
知り合いだったら将来子供に、 平気で人にそんなこと言っちゃう母だよー、って教えてあげたい。
差別親様。
低学歴なんでしょうか。
失礼散々申し上げすみません。+12
-5
-
1742. 匿名 2015/11/18(水) 10:18:44
赤ちゃんが嫌い、その親が憎い
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*+6
-8
-
1743. 匿名 2015/11/18(水) 10:19:03
昔はベビー畳むのが常識だったっていう人いるけど、もう時代はかわったんですよ。昔と今では時代も環境も違う、ルールも変わってきてると思う。親の心も変わるべき。子連れを温かく受け入れる社会になるべきだと思う。+8
-17
-
1744. 匿名 2015/11/18(水) 10:19:16
>>1719
これ、賛成したいけど、また何かの事情で専用車両に乗れず一般車両に乗った時に「一般車両乗るな」「専用車両の電車の時間に合わせろよ」とか、叩く要因が増えてますますお母さんが肩身の狭い思いをするだけのような気がする。+3
-1
-
1745. 匿名 2015/11/18(水) 10:20:10
>>1734
それ遠慮してるんだよ。楽したいなら座ると思う。+3
-5
-
1746. 匿名 2015/11/18(水) 10:20:30
>>1740
なければならない物と必ずしもなくてもよい物を比較してもね…+5
-2
-
1747. 匿名 2015/11/18(水) 10:20:56
>>1636
だから、子供産むなってこと言われてるわけじゃないでしょ?
子供はいなきゃ困るけど、混雑した中でのベビーカーとか当たり前な顔していると周りが迷惑ってこと
いかなる時も謙虚な気持ちは持たなきゃいけないでしょ
ベビーカー必要なのもわかるけど、周りへの気遣いは忘れないでほしい
(満員電車でも出来てない一部の母親がいる)+8
-1
-
1748. 匿名 2015/11/18(水) 10:21:01
かなり前のレスにぐちぐち言ってる人怖い
粘着〜+3
-4
-
1749. 匿名 2015/11/18(水) 10:21:07
時代は変わったって言うけど5年前とそんなに環境は変わってないぞw
ベビーカー使うのは別にいいよ
ただそれを使って当たり前だから文句言うなって態度が問題なのであってさ+16
-1
-
1750. 匿名 2015/11/18(水) 10:22:00
ベビーカーで電車が『当たり前』
車内ではたたんで静かにさせるのが『当たり前』
なんでも当たり前と思ったら人は傲慢になる。
自分の立場を主張し合うんじゃなくて
お互いがお互いの立場を考えて行動が出来れば、こういうことにはならないはず。
『ご迷惑かけてすみません』
『お母さん1人で大丈夫かな』
お互いがこんな風にいられたら、優しい世の中になると思います。
+15
-3
-
1751. 匿名 2015/11/18(水) 10:22:29
1741は粘着様〜+1
-6
-
1752. 匿名 2015/11/18(水) 10:22:31
>>1741
子連れ様、ベビーカー様も言われてますが、そちらはスルーですか?
売られた喧嘩は買うじゃないけど、子連れ様やベビーカー様という言葉に対して言ってるだけだと思う+4
-10
-
1753. 匿名 2015/11/18(水) 10:22:39
昨日ディズニーランドに行き、ベビーカーを押していた。
前からカッパを20代のカップルがワンスはじまるかなんかしらないけど、凄いダッシュしてこっち向かってきた。わたしは、普通に前向いてベビーカー押してたがよけれず衝突。幸い少し前に息子はダッコと主人に抱かれて無人。
ベビーカーに男性のカッパが引っ掛かる。カップルはショー見たいが為、いそいでるので謝らずに無理にガシガシ引っ張る。ベビーカーは倒れたまま。
これ、息子のってたら危ない。って思って、気を付けてくださいねー。ってやんわり言ったら、お互い様です。しかも、こっちはカッパやぶれてんだよ。って彼氏にキレられる。
彼女にも凄い睨まれ、早くいこう。って一言。
主人が、逆にイラついたらしく。
大人でしょ?逆に凄い勢いでぶつかってきたんだから、怪我してないかと心配しないんですか?
ってキレてしまった。
そして、無言でさるカップル。
うーん。ディズニーランドって遊園地だから、あまりベビーカー迷惑じゃないかと思ってたけど、迷惑なのかな?ちなみに、昨日雨ですいていた時間帯です。+16
-23
-
1754. 匿名 2015/11/18(水) 10:22:57
ベビーカーより横に広いデブの方が邪魔だけどな臭いし+11
-13
-
1755. 匿名 2015/11/18(水) 10:23:15
>>1738
不妊とかそんな、念とかじゃないと思うよ。
気遣いできない子持ち女性が多い。
私も子持ちだけど、こんなところでベビーカー押すんだって人とか見るよ+25
-2
-
1756. 匿名 2015/11/18(水) 10:23:20
割り込んでくる人。
タイヤで踵をぐいぐい押してくる人。
こういう繊細じゃない人、幼稚園でも仕事でも
繊細じゃないんだね ママ友いじめしそう
+21
-1
-
1757. 匿名 2015/11/18(水) 10:24:11
車いすと赤ちゃんのべビーカーは一緒にしないでよ。笑
歩けない人は車いすが体の一部でしょ。迷惑だなんて思わない!
赤ちゃんは親がいて抱っこしてもらえるじゃん。
+26
-8
-
1758. 匿名 2015/11/18(水) 10:24:16
>>1741
あなたちょっと怖い
PTAのすぐ騒ぐうるさいおばさんみたい(笑)
+3
-10
-
1759. 匿名 2015/11/18(水) 10:24:39
駅のコンコースとかで、旦那さんとしゃべりながら明後日の方向を見てベビーカー押してくる人いません?こっちが慌てて避ける、みたいな。
ちゃんと周りを見て欲しい。
+23
-0
-
1760. 匿名 2015/11/18(水) 10:25:12
車で移動すれば?
私や友達はみんな車移動でした。
都内だろうが遠出だろうが。
電車は場所が限られてるし迷惑かかると考えるのが当然では。
子供産むと女は一層図々しくなりますからね、
子供がぐずったり騒いだり、そんな時は謙虚な気持ちで一言周りにすみませんと言えたら、理解度は大分違ってくると思います。+18
-9
-
1761. 匿名 2015/11/18(水) 10:25:19
ガルちゃんって、ただただ喧嘩がしたいのかな?+8
-6
-
1762. 匿名 2015/11/18(水) 10:25:32
トピタイトルが読めない子連れさまが居て残念だ+11
-2
-
1763. 匿名 2015/11/18(水) 10:25:55
自分は子育てしたし赤ちゃんや小さい子見ると可愛いなぁって思うから
嫌な気持ちになんてならないけどそうじゃない人も多いからね
そういう人に子育ては大変だとか時代は変わったんだと言っても仕方ないよ
自分が出来る配慮をして子供を守るしか無い+5
-5
-
1764. 匿名 2015/11/18(水) 10:26:00
ベビーカーを畳んでのらないことがあたりまえの世代になったら消えると思う、この論争。
いまはまだ、電車やバスではベビーカーは畳むもの、というのが当たり前だった世代がいるんだからこういう論争が起きても仕方がない。
むしろ今のような時期はベビーカーを使う人が謙虚にでて「ベビーカーは畳まなくてもあたりまえに使ってもいい」社会にするためにしたてに努力した方がよいかも。
権利を主張してばかりに横柄な態度でいると権利すら潰されるからね。
嫌なのは「ベビーカー」ではなくて「非常識なベビーカー使いの親」なんだろうね。
まあ、ときおり赤ちゃん嫌いの人もいるからそれはそれで仕方ないけれど。+11
-7
-
1765. 匿名 2015/11/18(水) 10:26:59
車椅子の人用専用スペースなら旅行で関東に行った時に車内で見た気がするんだけど・・・
椅子も何も無く車椅子を固定するパーツがある、ただっぴろいスペースだった
自県にはそんな車両スペース無かったから覚えてるわ+6
-2
-
1766. 匿名 2015/11/18(水) 10:27:05
>>1757
親が持病持ちで抱っこ紐つかえない人は?
そんな人少ないっていうかもだけど私の周りには結構いるから極端に少ないわけじゃないと思う。
それでもあなたの周りだけで多いとは言わせないって難癖つけてくるんだろうけど+5
-13
-
1767. 匿名 2015/11/18(水) 10:27:24
ベビーカーもう廃止ね(笑)+16
-7
-
1768. 匿名 2015/11/18(水) 10:27:41
>>1760
車が買えないんだってさ。+14
-5
-
1769. 匿名 2015/11/18(水) 10:28:02
>>1760
独身が長いと、ますます被害妄想がふくれてくるよね+3
-13
-
1770. 匿名 2015/11/18(水) 10:28:20
こんなんみてたら
子供ほしくなくなっちゃった。+7
-5
-
1771. 匿名 2015/11/18(水) 10:28:31
泣いたら嫌な顔されるのは仕方なくない?
そんなの、みんな笑えなんて言えないよ?
自分は気にならないけど
他人から見られるのが嫌なだけじゃないの?
+15
-1
-
1772. 匿名 2015/11/18(水) 10:28:39
>>1754
そもそもの論点がちがうww+2
-2
-
1773. 匿名 2015/11/18(水) 10:28:59
>>1753
その例はここで話すことじゃないよね?
空いてたのなら尚更。
ただの事故だし。
状況が特殊過ぎるでしょ。+6
-2
-
1774. 匿名 2015/11/18(水) 10:29:09
あ、あたまわるいんだ、多分+3
-1
-
1775. 匿名 2015/11/18(水) 10:29:12
私は独身の人の歩きスマホの方が怖い。
ベビーカーに追突された事がある。
けどここの人にはベビーカーが追突したって言われるのかな?+8
-13
-
1776. 匿名 2015/11/18(水) 10:29:16
このコメ数…みんな日本人?
+3
-6
-
1777. 匿名 2015/11/18(水) 10:29:33
>>1753
うわー上から目線うざいね笑
そんな危ないものに乗せる親が迷惑だよ。+5
-6
-
1778. 匿名 2015/11/18(水) 10:29:50
自家用車もタクシーも荷物を送るのもお金がかかるから駄目って人はさ
お金に余裕がない自分が悪いんだから体力的に苦労するのは我慢するしか無いんじゃないかな?
自分は苦労する度にお金のない自分が無力なせいだと思って頑張ったけどな
お金は出したくないけど口は出すってただのわがままじゃないかな…+13
-2
-
1779. 匿名 2015/11/18(水) 10:30:03
乗せたままエスカレーターや階段は危ないし、巻き込まれたらいやだと思ってしまう。
+8
-2
-
1780. 匿名 2015/11/18(水) 10:30:06
>>1753です
公共の交通機関の話じゃなくトピズレすいません。
ただ、遊園地でさえこんなんだから、ベビーカー邪魔って認識なんだろうな。ってつくづく思って書き込みさせていただきました。
わたしは、ベビーカー電車にのるさいは混雑時をさけて乗る、混雑時にのる場合はベビーカー畳みダッコです。ただ、結構つらいので子連れ専用車両がほしいです。+4
-7
-
1781. 匿名 2015/11/18(水) 10:30:19
>>1760
マリーワントアネットの「パンが無いならケーキを食べればいいじゃない」
を思い出したww
通じなかったらすいません、、ww+13
-4
-
1782. 匿名 2015/11/18(水) 10:30:32
ばかそう+6
-2
-
1783. 匿名 2015/11/18(水) 10:31:09
カッパ(笑)+4
-1
-
1784. 匿名 2015/11/18(水) 10:31:09
>>1768
子持ちが憎たらしいんだって。
誰も買えないなんて言ってないのに、勝手にそう思いたいんだね+4
-14
-
1785. 匿名 2015/11/18(水) 10:31:16
ちょっとメンタルおかしなかんじの痩せたメガネパパが、口開けて笑いながら改札にベビーカーで突進してきたのは怖かった。
+6
-1
-
1786. 匿名 2015/11/18(水) 10:32:22
子連レディ
+0
-2
-
1787. 匿名 2015/11/18(水) 10:32:23
>>1782
なにが?+1
-2
-
1788. 匿名 2015/11/18(水) 10:32:26
>>1784
なら買えば解決だね+4
-2
-
1789. 匿名 2015/11/18(水) 10:32:43
意外と5.6人でずっとこのトピ伸ばしてたりしてね+7
-1
-
1790. 匿名 2015/11/18(水) 10:32:50
トピズレかもしれませんが、父が足が悪いので車椅子を利用します。
自分ではマナーを守っているつもりです。
やっぱりベビーカー同様に邪魔ですか?
田舎なので電車の利用はなく、車移動で店内を車椅子で移動します。
少し不安になってきました。+1
-13
-
1791. 匿名 2015/11/18(水) 10:33:22
そもそもベビーカーが必要なくらいの小さな子供をディズニーに連れてくる神経がよくわからない。子供のため〜とか言って結局親が行きたいだけでしょ?あんな混雑する場所でベビーカーに何か当たることくらい想像できるはず。自ら危険に遭いに行ってるのと変わらない気が。もっと大きくなってから家族旅行としていけばいーじゃん。+25
-3
-
1792. 匿名 2015/11/18(水) 10:33:34
>>1753
私は赤ちゃんより、そういう荷物カート代わりのベビーカー利用者が一番腹立つ。
休日の混んだ電車にも、父親が子供抱っこして母親が荷物カート代わりのベビーカーを押してる姿、物凄く多くて。
うちは子供二人いるけど、滅多に電車乗らなかったし、旦那と一緒なら尚更ベビーカーなんて置いていったよ。
旦那と交代で抱けばベビーカー要らないよね?要は荷物持ちたくないからでしょ?
+16
-2
-
1793. 匿名 2015/11/18(水) 10:34:06
>>1769
意味が分からない+0
-1
-
1794. 匿名 2015/11/18(水) 10:34:15
>>1730
基本自宅の周辺しか行かないけれど、たまに義実家の人が遊びに来たとき一緒にお出かけしなきゃいけないときとか通院しなきゃいけないとかごく身近の身内の不幸で帰省とか、いろいろあるでしょ。
預け先がなかったり、自家用車所有してなかったり、他人にはいろいろ理由がある。
親は遊びのつもりはなくても、子どもにとっては未知の世界、わーい!な状態だったりする。
みんながみんな遊んでるわけじゃないぞー。
+2
-7
-
1795. 匿名 2015/11/18(水) 10:34:39
なんでベビーカーで電車にのるだけで「迷惑かけてすみません」みたいな態度でいないといけないのですかね。勿論、混んでる時にどうしてもの人は当然だけど、空いてる時でもそう思うの?
別に料金払って乗ってる分みんな同じなはずなのに、子連れにだけへりくだるよう求めるのはおかしいでしょ。マナーさえ守ってれば、誰も申し訳なく思う必要ないのに、こういう勘違いする人たちのせいで肩身の狭い思いをしてる子連れがいるのも事実。
+9
-10
-
1796. 匿名 2015/11/18(水) 10:34:48
嫌な顔された
邪魔そうにされた
被害妄想入ってませんか?
直接的になんかされてるわけじゃないよね。
子供が泣いてて人が嫌な顔するのは、多分「お母さん今ハラハラしてないかな、大丈夫かな」と思わず心配な顔してしまうのではないかな。+7
-2
-
1797. 匿名 2015/11/18(水) 10:34:52
>>1745
それは、座るとか立っているとかじゃなくて
お礼を言わないってとこを言いたいのでは?+4
-1
-
1798. 匿名 2015/11/18(水) 10:35:01
>>1578
無覚悟で産んだから、産んだ後でごねたり我侭言ったりするんだよ。+5
-1
-
1799. 匿名 2015/11/18(水) 10:35:18
>>31
エレベーターで車イス、ベビーカー優先って書いてあっても元気に歩ける人達が乗ってるせいで乗れないこともしばしばあります。
駅のエレベーターって狭いから歩ける人はエスカレーターや階段行って欲しい。
やむえずベビーカーでエスカレーター使うときは子供抱っこしてベビーカーたたんで乗るけど、両手塞がった状態で急にエスカレーター止まっちゃったり、ぶつかられたりしたら子供共々落ちて危険だからあまり乗りたくない。
ベビーカーじゃない人達がマナー守ってるかのような記事だけど、迷惑かけてるのはお互い様。+5
-8
-
1800. 匿名 2015/11/18(水) 10:35:18
人にベビーカーがぶつかって来た時は「謝れ」
ベビーカーに人がぶつかって来たという意見に対しては「そんな状況特殊」「むしろ逆だろ」
この違いは?
ぶつかったら謝るなんてのはどんな状況だろうと相手が誰だろうと当然のことなんだけど。+9
-1
-
1801. 匿名 2015/11/18(水) 10:35:20
>>1767
ほら、やっぱりベビーカー使っているだけで文句言ってくるんじゃんw+10
-5
-
1802. 匿名 2015/11/18(水) 10:35:20
ここのトピこわ。小梨?+9
-15
-
1803. 匿名 2015/11/18(水) 10:35:34
>>1784
えー!じゃあなんで、沢山の人に迷惑かけてまで電車に拘ってるの???
鉄道オタクとか?
+7
-4
-
1804. 匿名 2015/11/18(水) 10:35:51
>>1775
子持ちがスマホ歩きしてないとでも
はいてすてるほど見かけるますけどね、ながらスマホでベビーカー押しの馬鹿+16
-4
-
1805. 匿名 2015/11/18(水) 10:35:58
独身が発狂してるね
+8
-18
-
1806. 匿名 2015/11/18(水) 10:36:13
1790
マナー守ってると言える人は問題ないんじゃない?
はあ?マナー?子連れだからお前がどけよって態度の親に不快感かんじてるだけで。
+11
-1
-
1807. 匿名 2015/11/18(水) 10:36:18
クリニックで働いています。
ベビーカーで来院されるのは全く問題ありません。
でも、狭い待ち合い室で広げたままだったり、通路のど真ん中にベビーカーを置く方がほとんどです。
診察室も狭いですが、入り口の壁にガンガンぶつけながら強引に入ってきます。
病人の集まる狭い医療機関でこれですから、普段どれだけ非常識な振る舞いをしているやら…。
最近は心の狭い人が多いとの意見がありましたが、こんなに子連れの人がどこにでもいるようになったのが「最近」だからです。絶対数が増えれば、いままではごく少数だからと目をつぶれたマナー違反にも、厳しくならざるを得ないのです。+31
-1
-
1808. 匿名 2015/11/18(水) 10:36:22
1741は多分言われたら嫌なことは言わんとこってことじゃないの?
不妊様も、子連れ様も
言われたら嫌なら言わないどこ、
お互いって
じゃなくて?
クレーマーみたいなのとは違うと思うけど+4
-4
-
1809. 匿名 2015/11/18(水) 10:36:45
そう、ズカズカ、という態度が周囲を不快にさせていると思います。
公共の乗物なのだから、おたがいさま、配慮し合って利用する気持ちをもって利用したいですね。+12
-1
-
1810. 匿名 2015/11/18(水) 10:37:00
>>1790
邪魔だったら家で引きこもるの?
選択肢が他にないんだから気にしても仕方がないでしょ。
気を使ってる人や子供の為を思ってるであろう人には特に何も言わないのが普通だよ。
自分でどういう意見にどういう評価が付いてるのか分析くらいしなさいな。+7
-3
-
1811. 匿名 2015/11/18(水) 10:37:10
>>1804
独身様がお怒りだぞ〜!+6
-15
-
1812. 匿名 2015/11/18(水) 10:37:39
どの世代にしても、自分が引くという考えが少なくなって、自分に合わせて欲しい、自分を分かって欲しいと言う気持ちが全面に出ている人が多いかもね
ベビーカーだけじゃなくて、雨の日の傘同士のすれ違いに少し傾ける人は少なくなった
スーパーのカートだって、デーンとおいて他の人が品物に近づけないとかあるし、年代関係なくモラルが低下してるでしょ
+17
-1
-
1813. 匿名 2015/11/18(水) 10:38:02
>>1795
だから空いてるときの話しはしてないでしょ
そうやって書いてないことまで持ち出すから収拾がつかないんだよ+8
-1
-
1814. 匿名 2015/11/18(水) 10:38:40
子供連れてないと子供いないと思う人も一定数いるようだ。
子連れの目に余る行為に、チラ見したら
子供いない人にはわかんないよって言われた。
子供いるんだけど、見たままでしか判断できない人もいるんだなあと驚いた。
+10
-1
-
1815. 匿名 2015/11/18(水) 10:39:04
>>1753
大変な目にあってお気の毒だったなあ...って思う。
でも、ディズニーランドは信者が多くてイベント等もダッシュする人も多いし、
いい場所やいい席を狙うために、周りをちゃんと見れない人も多いからさ。
私だったらベビーカーを使うような子供がいる時期にはあえて行かないなあ。
ベビーカーは場所取るし、園内でダッシュする人とぶつかる可能性高いもん。+17
-2
-
1816. 匿名 2015/11/18(水) 10:39:15
賛成してない人は皆小梨だと思ってる人やばいよ…
ベビーカーが悪いんじゃないよ
時と場所を考えようってだけで
子育て経験した人の工夫レスとかすら小梨の人がしてると思ってるの?+24
-1
-
1817. 匿名 2015/11/18(水) 10:39:25
>>1795
だから、マナー守れてない母親が多いからこんな叩かれてんだろ
変にすいませんすいません思う必要はないけど、なんなんだ?みたいな態度の母親がいる+16
-2
-
1818. 匿名 2015/11/18(水) 10:39:26
当たり前って怖いよね。
世の中進化し過ぎて当たり前な事が増えたから我慢が減った。
子育てはおんぶに抱っこだよ本当に。
楽な道を選ぶ事が正解ではないよ。
子どもがドンドン歩きたくなる様にするのも良いよね。
子どもも楽を知ると甘えちゃうしワガママになるよね。
+12
-2
-
1819. 匿名 2015/11/18(水) 10:39:47
>>1777
いや、そこは突っ込んでくるカップルが
悪いだろ。
ぶつかったら謝る。
なんでそんな事も出来ないで
お互い様なんて言えたんだろうね?
仮に子供が乗ってたら
お前のカッパと子供の命どっちが
重いか考えろ!!つーの。
子供が乗ってなかったから
本当によかった。+3
-9
-
1820. 匿名 2015/11/18(水) 10:39:55
>>1753
旦那がいて抱くならベビーカー要らないじゃん。無人なら畳めば?
寝ちゃうと重いから、お土産も買いたいから、言い訳多過ぎる。
+23
-1
-
1821. 匿名 2015/11/18(水) 10:40:01
>>1807
ほんとところかまわずで見かける
深夜10時のバーにまでベビーカー
正直、親子ともども死んでくれと思うわ+20
-2
-
1822. 匿名 2015/11/18(水) 10:40:01
ベビーカー様は、白い杖を持った人にも容赦ないからなー。+16
-1
-
1823. 匿名 2015/11/18(水) 10:40:18
>>1804
人に馬鹿って...
あなたの親は間違った子育てをしてきたみたいだね+1
-7
-
1824. 匿名 2015/11/18(水) 10:40:56
>>1753
息子は3才で16キロあります。ずっとダッコは無理です。
体に障害あり、まだベビーカー使用してます。
無人のベビーカーを畳まなかったのは私に非があります。
ただ、謝るのは普通じゃないですか??
ベビーカー=悪い
って変だな。って思ってコメントしました。
+6
-15
-
1825. 匿名 2015/11/18(水) 10:41:28
前に朝の混雑時にベビーカーで乗ってきた人いたけど、ベビーカーたたまないし、子どもが泣いても知らんぷりだし、ベビーカーが足に当たってくるしでその時はさすがにイラっとした。
乗る時間をちょっと変えるとか、少しは遠慮気味にしてもらいたい。
スペース空けなさいよみたいな態度で来られるとどうしてもこっちもイライラしちゃう。+15
-2
-
1826. 匿名 2015/11/18(水) 10:41:44
子供を持っているからこそ、同じ親として恥ずかしい思いはいっぱいするわ。
+10
-1
-
1827. 匿名 2015/11/18(水) 10:41:44
ベビーカーに限らずバスも電車も極力乗りたくない、泣いたら嫌な顔されるって分かってるから乗るのが怖い。
お金払ってそんな肩身の狭い思いするなら多少日程ずらしたりしても車で出掛ける。
車がないとか、公共の乗り物を使わざるを得ないママさんはいつも大変だろうなと思う。
+9
-2
-
1828. 匿名 2015/11/18(水) 10:42:46
ベビーカー車両でも作ればー
+6
-5
-
1829. 匿名 2015/11/18(水) 10:43:02
>>1813
貴方はね。
でも、あなたはこのトピ見て全員が空いてたら良いと言ってるように見える?煽ってるおっさん達が言ってるだけなのかもしれないけど、でも空いてても気遣えと言ってる人もいるのは事実。
私は抱っこ紐しか使ってないけど、ベビーカー以外の人らも(貴方は違うけど)、自分ばかりでなく、考えをフラットに保つべきだと思うよ。+4
-2
-
1830. 匿名 2015/11/18(水) 10:43:08
デッカいスーツケースだって、車椅子だってラッシュ時には邪魔になる。
でも、それは使ってないこっちのエゴなんだからと我慢するしかない。
皆んなの乗り物なんだから、使ってない側が文句を言うのはおかしい!+6
-8
-
1831. 匿名 2015/11/18(水) 10:43:28
小さい小児科でも広げっぱなしの人増えたよね
受付の人に聞けば置き場所教えてくれるのに+16
-1
-
1832. 匿名 2015/11/18(水) 10:43:36
>>1824
さっきから車椅子の人とは違うってレス見てわからない?
障害があって乗ってる人も同じだと思ってるの?+9
-1
-
1833. 匿名 2015/11/18(水) 10:43:41
人の話しを聞かないで、言い訳して自分の要望だけを通そうとするから、子無しからも子有りからも言われるんだよ。
言われたくないなら反論してないで、謙虚さを学びましょうよ。+13
-0
-
1834. 匿名 2015/11/18(水) 10:44:10
1753
いやいや、お土産買いません。
あんな混んだ店に、はいりません。
しかも、雨ふってきたから空いてると思い近所だから、さくっと空いてるの狙って二時間?くらいいっただけです。
ちなみに、バズが待ち時間なしでのれる位すいてました。+2
-6
-
1835. 匿名 2015/11/18(水) 10:44:22
>>1795
マナーを守るのは大人として当然。
そして、まだマナーを守れない小さな子供が騒いだりなんかしたら、保護者が迷惑をかけてすみませんと謝るのは当然だと思うんだけど。
スペースがたくさんある車内で静かな子供を乗せたベビーカーと母親に対しては、誰も謝れなんて思ってないでしょ(笑)
そんな風に思ってる人の方がおかしい。+12
-0
-
1836. 匿名 2015/11/18(水) 10:44:40
ディズニーでベビーカーにぶつかられた話、きっとそのカップルが将来子どもを作ったら配慮の無いベビーカー親になるんだろうなー+8
-1
-
1837. 匿名 2015/11/18(水) 10:45:33
ベビーカーで嫌な思いしかしたことない。
結構、露骨に嫌な態度されますね。空いてる時間でも。
わざわざガルちゃんでも迷惑迷惑って載せて、どんだけみなさんストレス溜まってんだろうって思う。+5
-7
-
1838. 匿名 2015/11/18(水) 10:45:56
>>1790
車いすは仕方ないと思います、マナーを守っていれば大丈夫だと思います。
時には、心ない人が酷い態度をとることもあるかもしれませんが、
ちゃんとマナー守っているなら気にしなくていいと思います、スルーしちゃっていいと思います。+6
-0
-
1839. 匿名 2015/11/18(水) 10:46:12
親になったら分かるさみんな。わたしも偉そうな親はあり得ないと思うけど。+9
-3
-
1840. 匿名 2015/11/18(水) 10:46:43
マナーが悪い人もたしかにいるけど、
妊婦・子連れ叩きが増加してるのも事実だと思う。
なんというか、「マナーが悪い人が増えた」ということだけが原因じゃないように感じる。
無条件に子ども嫌い、そこまでいかなくても結婚も出産も興味ないって人増えてるし。
単純に、妊婦や子連れがあまり好きじゃないという人もたくさんいると思う。時代の流れかな。
元々そういう人がこういうベビーカー論争見て、余計に妊婦や子連れに対して嫌なイメージ持つっていうのはありそう。
もちろん、子どもは好きだけどマナーが悪い親が嫌いって人もたくさんいるだろうけど。それだけじゃない程の勢いを感じる。+8
-5
-
1841. 匿名 2015/11/18(水) 10:47:17
心が狭い人間が増えたなって思う
子供が泣くなんて当たり前じゃん みんな子供の頃泣いてた時期はあったのに・・・
あとベビーカーにいらいらするのもなんだかなぁ もうちょっと心に余裕持てないのかしら+8
-8
-
1842. 匿名 2015/11/18(水) 10:47:40
>>1839
多分、親になれないでしょう。
一生、おひとりさま+3
-7
-
1843. 匿名 2015/11/18(水) 10:47:51
ベビーカー=優先されて当然て考えがそもそも間違いなんだよね
それが常識ない人に誤解を生む
普段極力譲ってますけど当たり前な人はちょっと違うだろと思いますね+10
-1
-
1844. 匿名 2015/11/18(水) 10:48:30
>>1795
だから、変にすいませんすいませんって思う必要はないけど、
大きいもの(ベビーカー)押してる分、周りへの配慮やマナーは忘れないでほしいってことじゃないの?
出来てない人が多いから、嫌な思いする人も多いんだよ
同じ公共料金払ってるんです!ってズカズカ歩いてると、周りは「らぁ〜?」ってなるんですよ
+12
-1
-
1845. 匿名 2015/11/18(水) 10:48:38
すみません、
白熱してるようでつらいなぁと
せとものと、せとものがぶつかり合ったら
壊れちゃう。
みたいなCMあるじゃないですか。
小梨とか不妊様とかベビーカー様とか独身さんがどうとか。
どちらかが柔らかければ
壊れない。
柔らかい心を持ちましょうみたいなの
ベビーカーの方はすみませんとか、
端に寄る
とか気を配って、その他の人がちょっとどいてあげたり余裕があれば席をゆずってあげるとかでいいのでは。
偽善ぶってるかも意見かも知れませんが
たったそれだけなのに+3
-5
-
1846. 匿名 2015/11/18(水) 10:49:11
電車で車椅子で奇声発してる人ならよくみるな まぁ障害者だから仕方ないけど ベビーカーでマナー悪い人ってそんなにいるかな?+3
-6
-
1847. 匿名 2015/11/18(水) 10:49:22
車が買えない生活で子供ができちゃった人はたいへんだね
+11
-2
-
1848. 匿名 2015/11/18(水) 10:49:27
>>1824
障害は単なる個性です
個々の状況に合わせて、ベストな状態を工夫すること大切なのではないでしょうか?
身内に障害を持った人が数人いますが、工夫してできるように考えるようにしています
障害があると書かずに、腕が○○なので、とか足が○○とか書くのであればわかりますが、障害を語る方は甘えと取られる事もあります
気を付けて発言して欲しいです+5
-5
-
1849. あゆみ 2015/11/18(水) 10:50:18 ID:7Ae4jwfslp
狭い電車内で餓鬼抱っこするくせにベビーカー畳まない馬鹿は何なの?邪魔なんだからタクシー使えよ+14
-6
-
1850. 匿名 2015/11/18(水) 10:50:28
本当にベビーカーのマナー悪い人が目立つからイメージよくない。
何度ベビーカーで足轢かれたか分からない。
車運転している時には、赤信号を走って渡るベビーカーも。
大目にみてよ?っていう態度どうなの+12
-2
-
1851. 匿名 2015/11/18(水) 10:51:00
マナーが悪いのはガルちゃん民‼︎+4
-10
-
1852. 匿名 2015/11/18(水) 10:51:29
都会は短気な人多いね 子供の泣き声ぐらいどーってことないやぐらいに思えないの???+10
-18
-
1853. 匿名 2015/11/18(水) 10:51:40
>>1800
それは後者はベビーカーを容認してもらう為に発言しているからだよ
その発言は例外なので容認して欲しいと言われても無理です、ということ
話の趣旨が違うの+1
-4
-
1854. 匿名 2015/11/18(水) 10:51:45
雨降っているときにまで子連れでディズニーってのが、もう理解の範疇を越えてます…
てかもう、論点ずれすぎ+32
-2
-
1855. 匿名 2015/11/18(水) 10:51:50
>>1845
避ける、エレベーターで待ってくれた人に礼を言う、そんなベビーカー自体を見たことがないんですが+14
-6
-
1856. 匿名 2015/11/18(水) 10:51:54
なんか「体に障害があって3歳過ぎてもベビーカー利用してます」って人、多いな。
いっその事、【障害児マーク】を作って、ベビーカーに貼り付けて、文句を言われないようにしたらどう?
ベビーカーだと見えにくいならば、ママにハンディキャップ腕章作るとか。
マジメに言ってます。+31
-5
-
1857. 匿名 2015/11/18(水) 10:51:56
ああ言えばこう言う…
ベビーカーが優遇されて当然という態度の親もおかしいし
普通に使ってるだけでベビーカー叩くのもおかしいし
歩きスマホは独身だろうとベビーカー押してようと危険!+30
-1
-
1858. 匿名 2015/11/18(水) 10:52:03 ID:gWV8Dh9ZAN
わたしもベビーカー使ってるけど
操作下手なお母さんとか
雑に割り込みしてくる人とかいて
周りがみんな優しくしてるから
つけあがっていくんじゃないのかな
だからって肩身狭くしてろって事じゃなく
謙虚さが一切ない人のせいでみんなが同じと思われたくない+32
-1
-
1859. 匿名 2015/11/18(水) 10:53:11
>>1844ですけど
「らぁ〜?」じゃなくて「はぁ〜?」でした笑+7
-1
-
1860. 匿名 2015/11/18(水) 10:53:37
私の場合だけどベビーカー押してたら逆にみんな気を使ってくれてよけてくれたり大丈夫ですか?と声をかけてくれたりしますよ そんなに変な人に会ったことないですけどね・・。+12
-6
-
1861. 匿名 2015/11/18(水) 10:53:48
>>1853
だからってベビーカーにぶつかった場合は謝らなくてもいいという事にはならないでしょ。+3
-3
-
1862. 匿名 2015/11/18(水) 10:54:16
不妊様、妊婦様、ベビーカー様、おじい様、おばあ様…
どの層にも迷惑になる人いるけど、ほとんどの人がマナーある大人だよー。
そうじゃなきゃ街中喧嘩だらけじゃん。
子連れママはマナーないバカばっか!
ってひとくくりにして叩いてる人ってママにたいして何かコンプレックスや恨みがあるんじゃないのかなと思う。+18
-8
-
1863. 匿名 2015/11/18(水) 10:54:35
結婚して幸せな人がここで必死に独身様を叩いてるのはナゼ?
で、幸せなんだよね?+15
-5
-
1864. 匿名 2015/11/18(水) 10:54:55
>>1860
で、あなたは気を使ってるの?
自主的によけることはしないのね+4
-4
-
1865. 匿名 2015/11/18(水) 10:55:27
わたしはベビーカーで並んでいたら、おばさんがよく割りこんでくるよ。
それは、忙しい方だからいいわけじゃないよね?+8
-6
-
1866. 匿名 2015/11/18(水) 10:56:04
>>1852
平気だけど?
泣いても気にしないスマホママには腹が立つ!+9
-1
-
1867. 匿名 2015/11/18(水) 10:56:13
結局、DQNのバカ親が増えたって事だね。
常識無いバカな子供がわんさか育つ。
そういう輩は同じ穴の狢で底辺同士固まってるから更にたち悪い。
まともなママさんたち、頑張ってください!+19
-1
-
1868. 匿名 2015/11/18(水) 10:56:32
なんか過敏になっちゃってる部分もあるかなあって思う。
3人の子持ちだけど、周りがいい人とか気を使ってくれる人(表面上でも)ばっかりでも、赤ちゃん・子供連れで外出は大変。
孫や子供がいる人や子供好きな人は、微笑ましくみてくれたり声をかけてくれるけど、邪魔だとか嫌悪感しか感じない人もいるんだろうなあというのは覚悟してる。
だって、ベビーカーだけの話じゃないもん。
大声で喋るうるさい集団とか、酔っ払いとかと同じ車両やバスに乗りたくない。マナー悪い人はベビーカーの有無に関わらずイラッとする。
昔は昔、今は今かもしれないけど、昔より便利なベビーカーや公共交通機関を利用できるようになり遠出もできるようになったメリットの分、なにかしらデメリットがあっても仕方がない。
月日が経てば子は育つ。
本音は「気使ってもらえたら嬉しい」。
それなら、そういう世の中になるように、せめて自分の子を子連れの人に気を使えるような大人に育てるしかないわ。+12
-4
-
1869. 匿名 2015/11/18(水) 10:56:46
>>1849
出た、テンプレのようなセリフ。
もう聞き飽きたわ。
2ちゃんかまとめサイトか何かで覚えたんだろうけど。
その親はたしかに迷惑だけど、
この人子ども嫌いなんだろうなー
+3
-4
-
1870. 匿名 2015/11/18(水) 10:57:36
>>1867
しかもdqnや被害妄想の強い子持ち様ほど声がでかい+8
-3
-
1871. 匿名 2015/11/18(水) 10:57:53
>>1829
だからなんで全員とか出てくるの?
少ししか無い意見を大袈裟に受け取って文句言うんじゃ
そりゃ終わらないよ
必要な意見とそうでないものの区別がつかないのなら
ネットは控えたほうかいいかもね
あきらかに煽っている人もいるんだから+1
-6
-
1872. 匿名 2015/11/18(水) 10:58:14
コンプレックスがあるから、叩くんでしょ!コンプレックスの塊>_<+5
-11
-
1873. 匿名 2015/11/18(水) 10:58:42
極端な事例や例外を挙げてる人は何がしたいんだろう?
ベビーカーの為に道や場所を空けてあげたり、ドアを開けてあげたり、
階段の昇り降りを手伝ってあげたりしてる人がいないとでも?
いるでしょ
そういう人に気を使わせてるから止めた方がいいって言われたら止めるの?
特殊な事例を挙げてる人は賛否の違いはあってもこれと同じ主張の仕方をしてるんだよ。
気付きなさいよ…+8
-1
-
1874. 匿名 2015/11/18(水) 10:58:43
トピずれごめん。
ディズニーのカップルの様に
子連れが邪魔。って思ってる人も多くなったのも事実だよ。
確かにマナー悪い子連れもいるよ。
電車じゃなくても車運転してても、スマホやりながらベビーカー押して横断歩道歩くとよくみるし。
私は、ベビーカーで電車乗るとき空いてても緊張する。息子は自閉症だから、なんかあるとすぐ大泣きする。さらに息子は4歳。ベビーカーたたんで抱っこして荷物もつと乗りおりも非常に大変です。
電車で泣かれて、あやしながら周りに謝ってたら中年のおばちゃんに、子供の泣き声なつかい。
私は、煩くないわよ。むしろ心地よい。泣かない子供は逆に心配よ?って微笑んでくれた。わたしが泣きそうになった。
自閉症の子を育てるには育てにくい環境になった。
なんでも、空いてる時間に行動する。
自閉症だから手をつなげない、すぐどっかに飛び出す。ベビーカー邪魔だと思われる場所で、手繋ぎのかわりにハーネスつければ、ヒソヒソなにか言われる。
あのさ!ベビーカーのマナーうんぬんじゃなく
もう少し子連れに暖かい目でみてほしい。
いま、ベビーカーだけじゃなくまわりは冷たい目だよ。
ディズニーの話はトピずれで叩かれてると思いきや、ぶつかられた親がたたかれてるのにおどろいた。
まず、ぶつかったら、ごめんなさいだよ。+20
-6
-
1875. 匿名 2015/11/18(水) 11:00:20
>>1844ですけど
「らぁ〜?」じゃなくて「はぁ〜?」でした笑+0
-0
-
1876. 匿名 2015/11/18(水) 11:00:36
ベビーカーって、そんなに必要?
私はベビーカーどころかベビー布団も哺乳瓶も使わずに育児したから分かんないや。育児用品って山ほどあるけど、そのほとんどを使わずに育児できちゃうから、衣類以外買わなかったしなぁ
赤ちゃん連れが荷物多くなるっていうけど、何が入ってるの?紙おむつ2,3枚と哺乳瓶?そんなに荷物かな?
確かに子供と荷物持ちながら立つのは大変だったけど、当たり前だと思ってたからなぁ・・・+11
-11
-
1877. 匿名 2015/11/18(水) 11:00:42
子供がいない人、独身、共働きなど心に余裕がない人ばかり。
もっと子持ち専業が増えたらこんなにギスギスしないのに。
本当に少子化なんとかしましょう+8
-12
-
1878. 匿名 2015/11/18(水) 11:00:56
トピずれでごめん。
常識ないと言えば、変なママのベビーカーに限らず、エレベーター!
降りる人がいるのにズカズカ乗ってきたり、
開くボタン押して待ってるのに頭すら下げないで当然のように乗り降りしたり。
小さな気遣いが出来なくなってる日本人が増えたって事だよね。
お互い様、おかげ様、こんな日本語は無くなりつつある。
お、も、て、な、し、なんて言ってる場合じゃないわ。
トピずれで本当にごめん。+11
-1
-
1879. 匿名 2015/11/18(水) 11:01:01
>>1870
子持ちに被害妄想はないよね。子ナシが被害妄想があるんだよ。
ベビーカーみただけで、きたきたきたーって憤ったりして。+7
-14
-
1880. 匿名 2015/11/18(水) 11:01:16
>>1864 気をつけてますよ なるべく人には当たらないようにね。 あなたみたいに切れる人もいれば親切にしてくれる人は世の中にたくさんいますね+5
-2
-
1881. 匿名 2015/11/18(水) 11:01:37
みんなぁー、、、
なんか
なんか違うよー、+7
-2
-
1882. 匿名 2015/11/18(水) 11:01:45
座席に靴を履いたまま上がらせるタイプが
いっぱいいるね+14
-1
-
1883. 匿名 2015/11/18(水) 11:01:57
抱っこ紐愛用してたけど坐骨神経痛になったんでベビーカーたまに使うけど、ペコペコしまくりですよ、向かいから人が来たら端に避けるし、マナー悪い人そんなに多いんだ…肩身狭くなるからやめてほしい+21
-1
-
1884. 匿名 2015/11/18(水) 11:03:18
子無しってギスギスした人多いよね 子ありの悪口ばっかりだし 子持ちは基本的に子供のことについて会話してる人ばっかりなのにね+8
-15
-
1885. 匿名 2015/11/18(水) 11:03:25
>>1879
思い込みが激しいみたいだから病院に行ったら?
+6
-1
-
1886. 匿名 2015/11/18(水) 11:03:46
>>1876
哺乳瓶つかって夕方まで出かけなければいけない場合、二回分のお湯と哺乳瓶二本、冷ます用の水ペットボトル一本にミルク二回分が必要だし、離乳食はじまってたら離乳食。着替えにオムツでかなり、かなり重い。+5
-5
-
1887. 匿名 2015/11/18(水) 11:04:01 ID:LLgggmzggG
皆さんが基本的に怒ってるのは大きな子供を乗せたベビーカー?
それともまだきちんと歩けない幼児を乗せたベビーカー?
この2つは大きな差がありますよ!
赤ちゃんという人1人乗せてるという面積ですばやくキビキビ小回りができる訳がない。
広い所ならまだしも狭いと右左折する面積も必要です。なのに早く移動しろと言われても無理なわけ。
それなら移動するなと言う方!自己中です!
人それぞれ理由や用事があってその乗り物などに乗っています!
邪魔、どけ、時間ないから急げよとか言う人。
もっと時間に余裕を持って移動したらどうですか?
子持ちは、妊娠してつわりがきつい時から出勤時間を1時間も早めてでたり、大きくなってからも時間に余裕を見て出たりしています。
そういうのも察せないんでしょうか?+9
-9
-
1888. 匿名 2015/11/18(水) 11:04:36
ディズニーなんて混むところ行く時は旦那が3歳の末っ子とお留守番だったわ
上の子二人は大きいから私が連れて行った
ベビーカーじゃ無くてもぶつかりまくる場所だからあそこで周りに配慮を求めるのは無理だよ
子供が大きくなるのを待った方がいい+15
-3
-
1889. 匿名 2015/11/18(水) 11:05:01
>>1884
ここでベビーカー批判コメしてるのは、
多分半分くらい子供いる人だよ。
気づきなさいよ。+20
-2
-
1890. 匿名 2015/11/18(水) 11:05:09
>>1874
悲劇のヒロインきどりの
非常に特殊な苦労話はお腹いっぱい
はいはい
こんなところに長々自分語りしてる暇があったら自閉症の息子とやらの面倒見てやったら?+8
-8
-
1891. 匿名 2015/11/18(水) 11:05:10
マナー悪い人に面と向かって注意できないからこんな掲示板でグチグチ書き込むしかないんでしょ? いらいらしてる人面と向かって注意してみなよ すっきりするからさ+6
-3
-
1892. 匿名 2015/11/18(水) 11:06:36
うちの義姉の所が幼い娘が二人も居るのに、
旦那が帰って来ないからって八つ当たりしてくるよ。
このトピで独身子無しを煽ってる人もそんな感じなのかな?とーっても悲惨ですねー。+7
-2
-
1893. 匿名 2015/11/18(水) 11:07:03
大きな荷物持ってる人と同じで、疎まれるのが当たり前で、じゃあ迷惑かけないようにどうするかって考えたほうがいいと思ってます。
電車の端に居場所を確保できるように早めに家を出て早めに並ぶとか、時間帯をずらすとか、ワンタッチで折り畳めるベビーカーにしたり、抱っこ紐でしのいだり。大胆なこというと車の免許をとったり(笑)教習所って託児所あるしね!
私は学生時代バックパック+スーツバック+アジャスター+サブバックで通学してたから、そうやってできるだけ自分も相手も楽になるように配慮してました。
それでも睨まれたり、歩いてると荷物にぶつかられて転けそうになったりしてました。でも実際に邪魔なんだからしょうがない。
車椅子の事言ってる人がいますが、車椅子の人はちゃんと時間帯や場所を考慮して行動している人が多い(むしろそうしないと行動できない)から迷惑がる人が少ないんだと思います。それでも疎まれてると思いますよ。+9
-1
-
1894. 匿名 2015/11/18(水) 11:07:10
>>1874
自閉症を育てにくい環境になったって、
昔はね自閉症なんて欠陥品はきちがい扱いで室内に閉じ込められたり
早死で、まともに育てるなんてしてませんから
今よりもっと過酷な環境
自分に都合のよいことばかり言うなよ
胸糞悪い+9
-15
-
1895. 匿名 2015/11/18(水) 11:07:10
1795です。
「マナーさえ守れば」と書いてのとおり
勿論です。ベビーカーが優遇されるべきとは私も思っていません。そんなこと書いてもいませんがそう皆さんに伝わっているなら違います。
ただ、ベビーカーを使う人達も、電車を使用するすべての人と同じく、”マナーを守れば肩身の狭い思いをしなくていい”と思えるようになるといいなと、思っただけです。
+7
-1
-
1896. 匿名 2015/11/18(水) 11:08:01 ID:LLgggmzggG
皆さんが基本的に怒ってるのは大きな子供を乗せたベビーカー?
それともまだきちんと歩けない幼児を乗せたベビーカー?
この2つは大きな差がありますよ!
赤ちゃんという人1人乗せてるという面積ですばやくキビキビ小回りができる訳がない。
広い所ならまだしも狭いと右左折する面積も必要です。なのに早く移動しろと言われても無理なわけ。
それなら移動するなと言う方!自己中です!
人それぞれ理由や用事があってその乗り物などに乗っています!
邪魔、どけ、時間ないから急げよとか言う人。
もっと時間に余裕を持って移動したらどうですか?
子持ちは、妊娠してつわりがきつい時から出勤時間を1時間も早めてでたり、大きくなってからも時間に余裕を見て出たりしています。
そういうのも察せないんでしょうか?+1
-6
-
1897. 匿名 2015/11/18(水) 11:08:06
電車で迷惑そうにしてる人の半分も既婚子ありだと思う+13
-1
-
1898. 匿名 2015/11/18(水) 11:08:36
子供が大きくなった今。
ベビーカーを使っていた頃を客観視してみると…
「だって子供小さいんだもん、仕方ないじゃない!」だけで誤魔化していたけど…
実は
「抱っこは重いし」「抱っこ紐じゃ(自分の)洋服乱れちゃうし」
の気持ちも正直あった…というか、そっちが大きかったかも^^;。
確かに、筋肉付けて、洋服の乱れも気にせず、抱っこ紐かおんぶ紐で歩いていたら…邪魔ではないですもんね^^;。+11
-2
-
1899. 匿名 2015/11/18(水) 11:09:18
>>1886
お湯と水ですでに1リットルだよ。ミルク育児の私のいつもの本当の荷物だよー!母乳はいいな!身軽で。+1
-6
-
1900. 匿名 2015/11/18(水) 11:09:29
障害児の親って>>1874みたいに、全く関係ないところで、みんなものすごーく自己憐憫が強くて自己主張するけど
施設か何かで親はそうしろとかって言われてんの?
だから害児の親は社会性がないって言われるんだよ+7
-5
-
1901. 匿名 2015/11/18(水) 11:09:40
大変なのはお互い様。とか
赤ちゃんは大切なんだから。とか
皆が赤ちゃんをベビーカーに乗せてたら邪魔だと思う。ベビーカー使わない方が子供が歩こうとするから健康にいい。
正直、子供持ってないわたしがいうのもなんだけど、邪魔すぎる。小型のキャリーバックでさえ、悪いな~と思いながら持ちはこんでいるのに、母親はなんででかいベビーカーを平気でひいているの?特に都会は抱っこするのが普通だと思う。+16
-19
-
1902. 匿名 2015/11/18(水) 11:10:01
ベビーカーよりも50代後半?ぐらいのおばさん集団にいらいらします 大声でずっと喋ってる人多いし携帯はマナーにしないし、若い妊婦が優先座席に座ってたら睨んでるし・・・。毎回毎回ドン引きしますね By関西。+16
-8
-
1903. 匿名 2015/11/18(水) 11:10:46
ベビーカー使ってる母親って自分の事ばかり考える利己的な人ばかり+19
-15
-
1904. 匿名 2015/11/18(水) 11:10:56
ベビーカーに関わらず2歳くらいまでは電車乗るのが怖かったから極力控えてた
泣き出した時に次で降りるまでの数分も辛いチキンなので
昔に比べて子連れ外出しやすくなったから、昔はいなかったはずの場所に子連れが増えたのもあると思う
そういう場所に、歩けて静かにできる幼児ならまだしもベビーカー必要レベルの子がいたら煙たがられるのも仕方ないと思います
周りの迷惑以前にお子さん大丈夫?ってなっちゃう+20
-1
-
1905. 匿名 2015/11/18(水) 11:11:01
ベビーカーで乗車して嫌な顔をされるとかー、どこまで自分のことしか考えていないの?
適材適所ってあるように、混雑気味な交通機関では抱っこひも、おんぶ紐、ベビーカーをたたんで乗るとか自ら考えを正すべき。
行政だってなんだってー、頭をかしげるようなクレームにいちいち取り合わなくていいと思うよ。
今時の母親は甘え過ぎ‼︎+27
-11
-
1906. 匿名 2015/11/18(水) 11:11:33
>>1901
米10キロ持って一日出かければわかるよ。
レッツトライ!+12
-14
-
1907. 匿名 2015/11/18(水) 11:11:51
子連れ様の子供の名前はDQNネームなんでしょ?
+10
-8
-
1908. 匿名 2015/11/18(水) 11:12:09
確かに心に余裕の無い人増えたよね
ベビーカーのことに限らずね
親切にして当たり前なのか、謙虚にして当たり前なのか、どっちなんだろう+9
-2
-
1909. 匿名 2015/11/18(水) 11:12:21
こ、こわい
障害あるからベビーカー使ってる話したら、障害は個性、言い訳は甘えとか叩いたり。
みんな変だよ。
わたし小梨、不妊様ですが
弱者に優しくしようよ。+25
-3
-
1910. 匿名 2015/11/18(水) 11:12:56
>>1807
スリッパに履き替えるクリニックの待合室に、
ベビーカー入れてるおばあちゃんとお母さんがいたんですが、
ベビーカーは屋外からそのままきて、土足みたいなものじゃないですか。
床汚れるしいいのかな?ってちょっと気になった。
他分かる人でもよかったら教えてほしい。+23
-0
-
1911. 匿名 2015/11/18(水) 11:13:17
ベビーカー赤ちゃんいれて優先席に家族でどーんと座っている親見ると腹が立つ。お前らが楽したいだけだよな?と感じる。子供はベビーカーで快適なんだから親はたっていた方がいいよ。我が物顔で座ってばあちゃん来ても、妊婦が来ても譲ろうとしない+19
-1
-
1912. 匿名 2015/11/18(水) 11:13:58
>>1901
子どもは年齢と同じキロ数くらいしか歩けないと言われています。一歳なら一キロ。
あとは抱っこだから重くて無理っす。
上記のように米10キロ持って買い物行って見てくださいね。+9
-13
-
1913. 匿名 2015/11/18(水) 11:14:14
>>1901
笑えるのは他人にお互いさまだの、もっと配慮しよとかいう癖に
ベビーカーとベビーカー同士で譲り合いだの、気遣いだのしてるの一度も見たことがないこと
狭い歩道で、お互いに逆方向からでかいベビーカー押してる子持ち様がきて見てたら
どっちも道を譲らないからその場で立ち往生
後ろ歩いてた通勤の人や、通学の小学生が車道をまわる始末
満員電車でも複数のベビーカーがかち合ったときは、ぐいぐいベビーカー押し込んで
お互いに場所とり合戦してるだけで、譲り合いで私は次の電車にしますなんて言ってる人見たことがない+16
-1
-
1914. 匿名 2015/11/18(水) 11:14:23
>>1906
二人抱えて出かけてたけど人にその重みを分からせようなんて思った事なかったよ
母乳出なかったからお湯持って出かけてたし重かったよ
でも今はお湯用意してあるベビールームも増えてるから少しは楽になってるんじゃないかな+17
-1
-
1915. 匿名 2015/11/18(水) 11:14:50
スーツケースもかなり邪魔だけどベビーカーと違って子供乗ってないから万が一足が突っかかってもかばんが当たっても体重かかっても相手も承知してるし混んでるなら仕方がないからすみませんの会釈で済む。でもベビーカーはすみませんじゃすまない事態になりかねない。のし掛かって倒れても、かばんや服が当たっても赤ちゃん怪我したら大変だし急ブレーキで電車のなかが動いたらベビーカー倒れたりしたら命に関わるし。
だからスーツケースと比べるのも違うと思うよ。+15
-0
-
1916. 匿名 2015/11/18(水) 11:16:06
>>1911 優先座席にお母さんと赤ちゃんだけならまだ許せるんだけど、その隣に旦那と上の大きい子供とか平然とした態度で一緒に座ってたらすごい疑問に思う 優先座席の意味わかってんの??って。。+18
-0
-
1917. 匿名 2015/11/18(水) 11:16:20
>>1900 ずいぶん酷い言い方するなあ。+3
-3
-
1918. 匿名 2015/11/18(水) 11:16:21
>>1906
ベビーカーがなかった時代の人がそれを担いで歩いてたのに、なんであんたら怠惰な子持ち様はそれができないの?
あほらし+13
-8
-
1919. 匿名 2015/11/18(水) 11:16:53
>>1908
親切にされて当たり前と思う感覚はおかしいよ。
してもらってお礼の言葉を言わないのは日本人ぽくない。+19
-0
-
1920. 匿名 2015/11/18(水) 11:16:58
>>1901
なんでキャリーバッグ使うの?!
リュックか手提げにしなさいよ。邪魔だから!+3
-17
-
1921. 匿名 2015/11/18(水) 11:17:18
ベビーカーで電車乗る時は時間帯を考えたり、混雑時に乗る時は抱っこ紐して、ベビーカーたたんでたけどなぁ。スペースとるし、邪魔なのはわかる。+10
-0
-
1922. 匿名 2015/11/18(水) 11:17:31
毎日毎日通勤していた母親は満員電車や混雑時の状況わかるはずだよね?
ベビーカーにのせて乗車するのは悪いに決まってるじゃん。母親がだっこもできないのかい?
車椅子の人は誰もだっこできる大きさじゃないし、自立しているから車椅子で乗らないといけないけど、小さな赤ちゃんは違うよ?うちの子供は重いんです!って言う人も甘えだと思うわ。+19
-1
-
1923. 匿名 2015/11/18(水) 11:17:36
気遣いできない人も多いけど、他人に厳しい人がものすごく増えた気がする。
まるでベビーカーを人避けの様にガンガン使ってたり、配慮なく邪魔な所に置いてたりする人もいるけど一部じゃない?
殆どの人は気にして使ってると思うけどな
ネットではよくベビーカーの話題見るけど、そういうののせいでベビーカー=悪みたいになってる感じがする+8
-5
-
1924. 匿名 2015/11/18(水) 11:17:37
うわ、障害たたき。
障害者でも我が子はかわいいんじゃないの?
障害たたいやつまさか、子ありとかじゃないよね?
障害あるから優しくしろ。って書いてなくてない?
むしろ、きをつかってお母さん行動してるよ?
+11
-3
-
1925. 匿名 2015/11/18(水) 11:17:54
同じ子供を持つ親として子連れで外出大変アピールしてる人が恥ずかしい
子供を持った時点で大変なのは覚悟の上でしょ…+25
-0
-
1926. 匿名 2015/11/18(水) 11:18:04
>>1894
ひどすぎない?差別用語平気で使う人はどっかおかしい。この自閉症児を叩いてる流れは異常だよ+14
-2
-
1927. 匿名 2015/11/18(水) 11:18:41
>>1918
ない時代なんてある?乳母車あるし、昔は放置子や子どもが子供を見てたり、柱に縛り付けて畑に行くのが普通とかだったからね。+4
-7
-
1928. 匿名 2015/11/18(水) 11:19:19
>>1861
これ私が書いたんだけど…
このトピには自分がベビーカーにぶつかった時は謝らなくていいと思ってる人がいるのか…
なんかショックだわ。
マナーのない「親」というよりマナーのにい「人」が増えてるんだろうな。+11
-1
-
1929. 匿名 2015/11/18(水) 11:19:28
いつ、自分が障害者側になるのわからないんだから、障害者に関しては私は優しくする。+10
-3
-
1930. 匿名 2015/11/18(水) 11:19:39
ベビーカーの印象悪い人は強烈なのに遭遇したんだと思うよ
少し前にコンサート行った時に三人組ベビーカーママに遭遇した時は衝撃だった
周りの人も同じようで皆じろじろ見てたよ+13
-0
-
1931. 匿名 2015/11/18(水) 11:19:43
>>1909
うん。
わたしも同感。
私も以前あなたのように
お互い譲り合って…みたいな
書き込みしましたら、
マイナスされ、つっかかられましてね…
そういう場だからいいのだけれど、
みなさん…
ちなみに私も子供作らないんですが
ちゃんとなさるベビーカーの方
ウザいなんて思いません。
子ナシでも美人でも人を思いやれないなら嫌いです+8
-2
-
1932. 匿名 2015/11/18(水) 11:20:18
電車通勤は貧乏人多いから短気なやつ多すぎ もう旦那の高級外車借りて移動するわ!さようなら~+9
-9
-
1933. 匿名 2015/11/18(水) 11:21:04
ベビーカーは電車に持ち込むものじゃなくて、外を散歩するときに使うものですよ!自転車と同じで折り畳まない限りは改札入れないようにしてほしい。+13
-5
-
1934. 匿名 2015/11/18(水) 11:21:21
昔はベビーカーなかっただろって意見あるけど、それなら昔は電車も車もなかったじゃん。電車でベビーカー使うなってゆうなら、自分が歩いていけば?+12
-8
-
1935. 匿名 2015/11/18(水) 11:21:33
>>1905
私も独身時代、バリバリ働いてた時は
邪魔なのに何でたたまないの?って思ってた。
でも子供を持つようになって
子供(うちの子は今8kg)とその荷物(2kg)抱えて
ベビーカー(5kg)持ち上げろと言われても
本当一苦労なのがわかったから、
もう邪魔だなんて思わない。
ぶつかっても謝らなかったり、
子供がギャーギャー泣くのはまた別問題だと思うけどね。+10
-13
-
1936. 匿名 2015/11/18(水) 11:22:14
>>1927
その時代の人なの?
おばあちゃんに話聞いても畑仕事の時もずっと子供背負ってたって言ってたよ
あと子供に子供をと言う通り上の子が下の子をおんぶしてた事もあったって
子供がおんぶ頑張れるのに今の大人は頑張れないの?+11
-4
-
1937. 匿名 2015/11/18(水) 11:22:45
>>1935
ベビーカーを持たないという選択肢ははなからないんだな
ほんと自己中+14
-5
-
1938. 匿名 2015/11/18(水) 11:23:05
ベビーカーに毎日足踏まれている。
流石に邪魔だし、母親も感覚がないから謝らない。謝れないなら、乗ってくるな+14
-4
-
1939. 匿名 2015/11/18(水) 11:23:57
障害者のお母さんがみてませんように。
悲しくなる。+12
-4
-
1940. 匿名 2015/11/18(水) 11:24:23
基本ベビーカー使っています。
私には11キロのまだ歩けない子を常に抱っこしての行動は無理です
帰りの電車が混んでしまった時はタクシーで帰っています
+10
-6
-
1941. 匿名 2015/11/18(水) 11:24:34
>>1914
私は体力なしの150センチ39キロ二人子持ちなんでベビーカーなしは物理的に無理です。お湯も不衛生だったら嫌だし、すぐさませなかったら困るから水も必要ですね。
+4
-16
-
1942. 匿名 2015/11/18(水) 11:24:38
>>1934
むしろ電車とかあって昔より楽になってるからベビーカーいらんよね
って言われるからやめよう+7
-0
-
1943. 匿名 2015/11/18(水) 11:24:57
顔も見た事も無い人間に対してババアだの小梨だのブスだの言う人間に
他人を思いやる気持ちなんて無いでしょ+18
-1
-
1944. 匿名 2015/11/18(水) 11:25:01
ベビーカー同士もひどいよね。エレベーターで途中階から乗ろうとしたらベビーカーママ二人、で私と一緒に待ってたのはベビーカーママ一人。みんなが畳めば全員乗れたのにエレベーター内のベビーカーママはベビーカー優先なんだからとベビーカー開いたままおしゃべり。避けようともしてなかった。畳めばもう一台ベビーカー乗れるのに。ベビーカー同士も譲らないのに、混んでる電車でベビーカースペースあけろ!優先しろ!っておかしくない??電車じゃ具合悪かったり見えないけど足が悪かったり余裕がなかったりいろんな事情があるんだよ。ベビーカーの人って自分たちは事情があってベビーカー畳めないの強調するけど、他人の事情は無視だよね。+14
-1
-
1945. 匿名 2015/11/18(水) 11:25:36
頭が悪い人がいるね。電車で幅のあるベビーカー持ち込む方がおかしい。抱っこ、おんぶっていう方法が他にあるんだから考えなよ。+11
-2
-
1946. 匿名 2015/11/18(水) 11:26:06
>>1932
その高級車が実在するといいね(≧∇≦)b+6
-2
-
1947. 匿名 2015/11/18(水) 11:26:07
>>1898
いやいや、別にベビーカーを使うのは自由でしょ。
使う時に迷惑にならないように気をつければいいだけで…
ベビーカーは周りの邪魔になるから極力電車に乗る時は使わない、ではなくて、ベビーカー使う時は周りに気をつけてマナーを守りましょう、でいいじゃん。
私は自分がベビーカー持ったり畳んだりが嫌だから電車では使わないけど。+12
-2
-
1948. 匿名 2015/11/18(水) 11:26:36
>>1884
子持ちはあたま悪くてダサい人おおいよね
子供のはなしばかり。
一生。
ずーっと、きたないふくきて
それがやだから
いらないし
誘わない+2
-12
-
1949. 匿名 2015/11/18(水) 11:27:01
>>1941
自分もそのくらいの体格で病気抱えてたけど出来たよ
だって子供抱えるのが重くて辛いだけで死ぬほど辛いわけじゃないから頑張れた
甘えすぎじゃ無いかな+7
-2
-
1950. 匿名 2015/11/18(水) 11:27:24
本当によくしてもらった親戚が危篤状態で、どうしても朝の通勤ラッシュで
1歳になったばかりの子供を連れて満員電車に乗らないといけないことがあった。
あの満員電車の中、1歳になったばかりの子供を抱っこして乗ったら子供がもみくちゃになってしまった。
周りの人も子供いるから少しでも空間をと避けてくれてるんだけど
近くじゃない人にはわかりえない状況なので後ろから押されて子供にぶつかる人たちも「ごめんね」って顔で子供を見てくれる。
他の方はこれから仕事、ベビーカーはそんなときに本当に邪魔っていうのはもちろんわかってはいるけど、
申し訳なさと姪が可哀想でならないのとでそれが伯母の私からしてもトラウマになったりした。
それ以降は、本当に申し訳ないと思いながらも、2歳ぐらいまではベビーカーで電車に乗らせてもらっていました。
お出かけしたときとか、帰宅ラッシュずらしたつもりでも電車が満員だったり、
2~3本見送っても満員電車が続いたりして、努力していてもどうしても乗らないといけない状況は出てきてしまってました。
だからと言ってベビーカーで電車に全面的に肯定ではないし、
何も悪びれず堂々とベビーカーで優先席陣取ってるママさんたちはおかしいと思いますが
「どうしても」の状況があるってことは、やっぱり多少わかって頂きたいな、と思ってしまいます。
親側の「すみません」って気持ちがない人が増えてるからこそ、
こういう問題が出てくるんですよね、やっぱり。
+11
-4
-
1951. 匿名 2015/11/18(水) 11:28:02
ベビーカーは乗り物だから運転に気をつけてください。あなただけの道ではありません。+23
-3
-
1952. 匿名 2015/11/18(水) 11:28:10
えぇ、今度は障害者叩き?
障害は個性ってそういう意味で使う言葉じゃないよね?
ベビーカーについては電車内ではたたんだ方がいいし、むしろこちらが譲るくらいの気持ちで使用した方がいいと思うけど、障害があるなら仕方ない。
それすら叩くなんて、よっぽどストレスたまってるんだね。+9
-3
-
1953. 匿名 2015/11/18(水) 11:28:31
子連れではない他の乗客のマナーを問題視するコメント(例:>>1709)がありますが
ここはベビーカーについてのトピなので、それを出してくること自体問題のすり替えに
しかなりません。
ベビーカーに不満を持っている人が、携帯ならす人やマナーの悪い学生を容認
しているわけではないでしょう?
その区別もつきませんか?+11
-5
-
1954. 匿名 2015/11/18(水) 11:28:42
どんなにマナーを守ったとしてもやっぱりベビーカーは場所を取るし、空いている電車内だろうが子供が泣き出したりうんちしてしまったら周りを不快にさせてしまうと思うので私はベビーカーで電車バスは乗らないようにしています。
せいぜい2〜3年の事ですし、違う手段や我慢次第でどうにかなるからです。
意地でもベビーカーで混雑する場所や電車やバスを利用しなきゃ絶対ダメなの!困るの!という状況になった事がないので、迷惑そうにされた!と憤っているお母さんには正直疑問です。+21
-3
-
1955. 匿名 2015/11/18(水) 11:28:58
ベビーカーに大量の荷物を乗せて、母親はきれいなワンピースでスマホに夢中
結局だっこ紐も膨らんだバッグもおしゃれじゃないから持ちたくないんでしょ?
どっかのDQNと一緒でアクセサリー感覚なんじゃないの?+21
-6
-
1956. 匿名 2015/11/18(水) 11:29:10
>>1948
この人目つきキッツいおばさんなんだろうな…+8
-4
-
1957. 匿名 2015/11/18(水) 11:29:22
ベビーカーのことはとにかく、障害児への差別的な発言はやめて。
本当に胸糞悪いし人間性疑うわ。
+16
-3
-
1958. 匿名 2015/11/18(水) 11:29:50
私リアルに移動大変なのに気づいて、駐車場2台ついてる戸建てを買い、セカンドカーを購入しました。
車で10分で都内に入るとこに住んでるので、都内はコインパーキング高いけど、みんなからの冷たい視線を感じるより気が楽です。
いっそ、車行動にするといいよ♪+10
-1
-
1959. 匿名 2015/11/18(水) 11:30:04
>>1932さんだけじゃなくって、子持ちママは車使えばいいのにー。絶対楽だと思うんだけどなぁ。+8
-5
-
1960. あゆみ 2015/11/18(水) 11:31:45 ID:7Ae4jwfslp
>>1869 1849だけど、だから何なの?実際餓鬼大嫌いだし、ベビーカー糞邪魔なんだもんしょうがないでしょ。
しかも男もいて、男が抱っこしてるのに畳まないベビーカーとか本気で蹴っ飛ばしたくなるw
だから余計タクシー使えって思う+11
-7
-
1961. 匿名 2015/11/18(水) 11:32:55
満員電車が嫌ならタクシーや車を持った方がいいよ。自分の子供を守るためにベビーカーで乗っていても、それは自己満足で自分の利益でしかないから。
+11
-1
-
1962. 匿名 2015/11/18(水) 11:33:38
近所の狭いドンキホーテでベビーカー軍団がいて嫌だった
買物したいのもわかるんだけどね+8
-0
-
1963. 匿名 2015/11/18(水) 11:33:55
障害のある子供の話をしてる人が叩かれてるのは関係ない話だからだよ
ベビーカーとは別+8
-3
-
1964. 匿名 2015/11/18(水) 11:34:12
障害児だから〜腰痛もちだから〜大変だから〜自分語りもお腹いっぱい。
自閉症だからずっとベビーカー使うの?
少しずつでも良いのでベビーカーなしで行動できるようにしなくちゃ。
うちにも知的障害を伴う自閉症兄弟いるけどさ障害を理由に
公共の場で言い訳はしないよ。
手を繋げられなかったら手首を握るとか抱っこするとかしなくちゃ。
ドンドン身体動かした方がこれからの発達成長にとても良いよ。
ドクターストップされているなら別だけどね。+10
-10
-
1965. 匿名 2015/11/18(水) 11:34:14
今はしょうがないね。
子無しが多いから。
若い女性の結婚願望が10年前に比べて今増えているし7割の女性が結婚したがっているので子供増える可能性はあるよ。
(10年前の調査では6割)
男性20代は6割なので1割余るが
男性は30代なるとまた増えるだろうから
うんうん。+7
-5
-
1966. 匿名 2015/11/18(水) 11:34:26
さっきからベビーカー必要の理由言ってる人ほとんど自分が楽したいだけの我が儘にしか見えない…
畳んでますとかタクシー使ってますとか言ってる人は好感持てるけど
大変アピールしてる人は全く大変そうに見えないよ+10
-10
-
1967. 匿名 2015/11/18(水) 11:35:02
私は徒歩圏内に両実家があり、
普段全く電車に乗らないのですが
確かにベビーカーと子供を両方抱えるのは無理です。
記事読んでみて下さい。
+4
-13
-
1968. 匿名 2015/11/18(水) 11:35:17
親が抱っこすると姿勢悪くなったり、肩や腰が痛くなるから子供を抱きたくないんでしょ?あり得ないわ~自分自身が一番大切なんだね。人の事見れてないから、叩かれるんだってば+7
-8
-
1969. 匿名 2015/11/18(水) 11:36:11
もっと子供増えたら少数派じゃなくなるのにね。がんばって子供増やしましょう!+6
-3
-
1970. 匿名 2015/11/18(水) 11:36:12
私の住んでる地域は近頃人口増加が凄くて街中ベビーカーだらけだから、たまに地方とかあまりベビーカーのいない場所へ行くと、「あ、この街はこのまま衰退していくんだな」って思う。
ベビーカーに優しくない地域に未来なんてないよ。+10
-11
-
1971. 匿名 2015/11/18(水) 11:36:23
>>1946 あなたにも貸してあげたいわぁ~+2
-0
-
1972. 匿名 2015/11/18(水) 11:36:56
ベビーカーが問題になってること自体がビックリ。
まぁ都会ならではの話だよね。
私の住んでる田舎の方では、人混みとは無縁だし、ベビーカーが邪魔だなんて1度も思ったことない。
赤ちゃんの寝顔見て癒されたりする。
都会の環境が、余裕のない人種を作り出してるのも分かる話だね。
+11
-2
-
1973. 匿名 2015/11/18(水) 11:37:02
叩いてる人を子なし不妊と決めつけてる人も
ベビーカー使ってる親の子はキラキラネームだとか決めつけてる人も
障害者を叩いてる人も
みんな頭おかしい+17
-4
-
1974. 匿名 2015/11/18(水) 11:37:03
ベビーカーと子供、両方抱えられないなら、答えは出たも同然。我が子をおんぶ又はだっこしろ+11
-5
-
1975. 匿名 2015/11/18(水) 11:37:11
いやいやいやいや、なんで私は抱っこしてました!とか苦労自慢になってんの。
サラリーマンの社畜自慢みたいでイラっとするわ。
私は田舎で車移動だからベビーカー使わないけど、都会住まいで毎日毎日電車移動だったら絶対ベビーカー使うわ。
なんで体鍛えてまで抱っこ紐使わないといけないのさ。
楽なら楽な方がいいに決まってるじゃん。マナーさえ守れればね。
すぐ甘え!とかいうこのいかにも昭和の日本的な風潮虫酸が走るわ。+10
-10
-
1976. 匿名 2015/11/18(水) 11:37:13
子ども2人いるけど、ベビーカー使ったことありません。持ってないし。
施設にある貸出カートは使うこともあるけど。
ベビーカーなくても、困ったことは特にないです。+9
-5
-
1977. 匿名 2015/11/18(水) 11:37:32
電車乗らないから関係無いな。
ベビーカーは使いますけどね。
都内だったんだけど出向で九州にいて
そこで子供産まれたから育児楽。
冷たい人は皆無。
都内で産まなくて良かった。
道も広いし
駐車場は障害者用と別に乳幼児連れ用あるし。
楽だわー+7
-0
-
1978. 匿名 2015/11/18(水) 11:37:35
ベビーカーは電車に乗る時は、たたむべきでは?
ベビーカーは道を歩く時に便利なもので電車の中では使わないんだから。
私はアラフォーですが、私の母の時代は少なくともそうでした。
私も電車に乗る時は、たたみやすい簡易なベビーカーを使います。
妊婦だから、ベビーカーだから、という態度は弱者の暴力だと思います。+14
-4
-
1979. 匿名 2015/11/18(水) 11:37:59
うんうん車通勤のが楽だよね 免許取りに行こう ここみて電車が嫌になってきた+6
-3
-
1980. 匿名 2015/11/18(水) 11:38:21
この間、ベビーカーたたんで下ろしたら、子供落ち着きなし。抱っこすると異常な泣きかた。
ベビーカーにいれると泣き止む。
優先席にいたんだけど、優先席に座る必要ないおじさんに舌打ちされて
ママぺこぺこ頭さげて一駅で降りてた。
ベビーカーみて気づいたけど、このママさん療育手帳を見えるとこにぶらさげてた。まわり冷たいな。って思ったよ。
異常な泣きかたは、奇声と泣いたのがあわさったやつだった。
お母さん、顔は美人なのに、気疲れかわからないけど自分に構う時間がよほどないのか、やつれてた。
本当に子連れにきびしすぎない?まして障害ある子だよ?+16
-12
-
1981. 匿名 2015/11/18(水) 11:38:35
たたむ状況になるならベビーカー要らない+4
-5
-
1982. 匿名 2015/11/18(水) 11:39:15
>>1949
あなたはほぼ母乳でしょ?
お湯や水のリットル数など荷物がちがうんじゃない?体力が違うとか。
短い買い物は抱っこ紐だけど、米かいにいくときとか、夕方まで外にいる時無理じゃない?カートとか使わないの?
なぜ子持ち同士であらそうの?+5
-5
-
1983. 匿名 2015/11/18(水) 11:39:39
しぇしぇしぇのしぇー
+1
-2
-
1984. 匿名 2015/11/18(水) 11:40:49
ベビーカーの話じゃないのですが…最近の子持ちについて。
子持ちの方の一部は「子は国の宝」という言葉に乗っかりすぎだと思います。
「私は国の未来のために子どもを産んでやったんだ!それなのに今は生きにくい世界だよ。小梨の嫉妬?」みたいな。全く国のことなんて考えていない人ほど、そんな発言するんですよね。。
自分の都合で産んだ人がほとんどでしょう。国のためになんてのは後付けです。
そして、その子どもが果たして未来に貢献するかという話もまた別の話ですよね。「将来を変える可能性を秘めている。」「可能性は無限大だ」というだけで、引きこもりになる可能性だってあるし、犯罪者になる可能性だってある。
どこかずれてるんだと思うんですよね。
+14
-3
-
1985. 匿名 2015/11/18(水) 11:40:53
>>1766
子供の事で社会に責任持てない人が産むのがまず問題。
つまり迷惑掛けまくる前提で産んだという事でしょう?
擁護してもらうつもりで書いたんでしょうけど、自己中心的で他力本願な考えを露呈しただけだわ。+10
-3
-
1986. 匿名 2015/11/18(水) 11:41:31
>>1971
さようならって言ってたよね?
電車乗りのベビーカー様たちを拾ってあげるのが筋では?
みんな車持って無さそうだよ。+1
-2
-
1987. 匿名 2015/11/18(水) 11:41:34
>>1977
九州に居るけどベビーカーで嫌な思いした事ないや
都内みたいにベビーカーで全速力の母親なんて見た事もないし
バスとかで畳んでても乗り降り手伝ってくれる人ばっかだった+7
-0
-
1988. 匿名 2015/11/18(水) 11:41:56
>>1970
田舎は電車なんてほとんど使わないからベビーカーいらないの。
みんな車に乗ってます。
子ども自体がいないわけじゃない。
勝手に衰退させないで下さい。+10
-0
-
1989. 匿名 2015/11/18(水) 11:42:11
小梨ってさ、確かに不妊の方もいらっしゃるかもですが
産まない人もいるみたいじゃない?
産まない人はそもそも妬む気持ち全くないし本当に最高級に子供嫌いだから
無関心だよ。
なんも思わないし子供いるとこにいかないから。
それで小梨は
ギスギスとか、悔しいんだろー、とか。
やめてもらえます?
自分が産みたくてうんだように本当いらないから産んで無い。
子なんて見てない。
一生おしゃれも出来ない、悪口大会、
子供のはなしばかり、
後は嫌われ姑…
あなた方みたいになりたくないから
子供産んでないんです。
まっっったく羨ましくない!
選択は正しかったと今日思いました。+8
-8
-
1990. 匿名 2015/11/18(水) 11:42:14
私電車乗らないからわかんないけど
都内の電車事情は都内いたからわかるけどさ
ラッシュ時はダメだと思うんだけど
他は?
例えばディズニーに行くベビーカーとかあるじゃん?
あれ1.2歳の子を立たせておくの?
無理だし座ってしまうだろうし走り出すと思うし
その場合はどうなるの?+4
-5
-
1991. 匿名 2015/11/18(水) 11:42:28
実際、周り見ていなくて突進してくるベビーカーとかいるからね。
地味に痛いのも確か。
すべての人がそうでなくても、マナーの悪い人がいると
ベビーカーって…と後ろ指指されてしまうんだと思う。
お互いに配慮が必要なことだと思います。+10
-0
-
1992. 匿名 2015/11/18(水) 11:42:47
荷物に子供にベビーカー抱えたら結局同じくらい場所取るし、乗り降りでつまづいたり助けかりたりして迷惑かけそう。
子供か荷物をベビーカーにのせてたほうがスムーズそう。+3
-8
-
1993. 匿名 2015/11/18(水) 11:42:55
>>1980
じゃあ車で移動すればいい話。ってならないの?
まさか美人なのにやつれて…と美人だから感情移入してるんじゃないでしょうね?+4
-6
-
1994. 匿名 2015/11/18(水) 11:43:32
妊娠5ヶ月で子供も10ヶ月。
お腹が大きくなってきて抱っこ紐が使えないのでベビーカー使っています。それでも電車の中でみなさん不快なのかな??+9
-3
-
1995. 匿名 2015/11/18(水) 11:43:50
>>1973
叩いてる時点であなたも同じ穴の狢+0
-2
-
1996. 匿名 2015/11/18(水) 11:43:51
>>1964
兄弟て…。
ベビーカーでしかどうにもならないからと障害を持つ子の親が書き込みしてると思う。ましてや乳幼児期なんて、親の立場と兄弟の立場でも責任は雲泥の差でしょ。
貴方には親御さんは大変さを見せなかっただけなんじゃない?貴方は親ほどの苦労はしてないんだし、ここで同じ立場みたいに偉そうに言わないほうがいい。
+5
-2
-
1997. 匿名 2015/11/18(水) 11:44:01
ラッシュ時の電車は通勤者が多いからどう考えても通勤車優先よね。
でも子供が遊びに行くような方面の電車と時間に関しては子供優先なのでは。+7
-1
-
1998. 匿名 2015/11/18(水) 11:44:34
>>1967
読んでみたけど、なんでこの人職場に赤ちゃん連れてってるの?
それがまずわからないんだけど
優先席で寝たふりとも書いてあるけど、ほんとに寝たふり?
人の体調なんて他人から見たらわからない
実は発熱していただとか、頭痛がひどいだとかあるかもしれない
それを「子供がいるから」で責めるのもある種暴力な気がするんだけど?
子供をだっこしてベビーカーを持つのは手がふさがって無理ってあるけど
だっこ紐も知らないの?
突っ込みどころ満載すぎて途中で読むのやめたわ+14
-0
-
1999. 匿名 2015/11/18(水) 11:44:38
>>1958
>>1959
車買えない、維持するお金がない、駐車場高くて借りれない、パーキング高いから嫌、
そんな子持ち様が大半で電車を利用されているのかなという印象です。
お金が無くて心にも余裕がなく、
旦那さんは育児家事に無関心、
そういう人は子無し、不妊と叩くしかないんですねきっと。+11
-2
-
2000. 匿名 2015/11/18(水) 11:44:49
>>1989
そうやってギスギスひとりでしてるから謎ですよ。
私たちはただベビーカーが必要なだけです。+1
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
私たちが満員電車でベビーカーをたたまない理由|お湯アナ渡部郁子の湯むりえ日記 ~ぬる湯のすすめ~本文へジャンプ次のページヘ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)お湯アナ渡部郁子の湯むりえ日記 ~ぬる湯のすすめ~...