ガールズちゃんねる

誰かの善意、親切に対して感謝する人か図に乗る人かを見分ける方法

275コメント2024/12/15(日) 03:48

  • 1. 匿名 2024/12/08(日) 09:40:46 

    それなりに社会に出て生きて来て世の中はわりと親切な人が多いと思っています
    でもその親切に対し、厚かましい人が調子に乗ったことをして、結果厚かましい人が図に乗るのを防ぐためにルールが厳しくなったり、というのがよくあると思います

    それはある程度仕方がないけど、個人としては、感謝する人には親切をして良好な関係を築き、そうでない人は見分けて近寄らないようにしたいと思います

    この二者は、どこで見分けられると思いますか?

    +124

    -14

  • 2. 匿名 2024/12/08(日) 09:41:36 

    でも人間って親切にも慣れるというか、そういう生き物らしいよ基本
    だから親切する側が上手い事加減するしかない

    +207

    -7

  • 3. 匿名 2024/12/08(日) 09:41:46 

    顔つきや声のトーンで見抜いてます。

    +37

    -3

  • 4. 匿名 2024/12/08(日) 09:41:52 

    ニヤリとした顔で、ありがとうと言う人
    誰かの善意、親切に対して感謝する人か図に乗る人かを見分ける方法

    +97

    -12

  • 5. 匿名 2024/12/08(日) 09:41:58 

    ほとんどの女性は感謝する
    ほとんどの男は図に乗る

    +21

    -46

  • 6. 匿名 2024/12/08(日) 09:42:07 

    徐々に本性見せてくるタイプも少なくないし
    私は見分けられない

    +170

    -2

  • 7. 匿名 2024/12/08(日) 09:42:12 

    2回目に会った時もちゃんとお礼を言ってくれる人は信用できる

    +131

    -5

  • 8. 匿名 2024/12/08(日) 09:42:18 

    なかなか無理だよ
    運や縁

    +44

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/08(日) 09:42:43 

    >>2
    そうだね
    だから自分も図に乗る人に移行していないかどうか、常に気にして
    ちゃんと身近な人にありがとうを口に出さないといけないね

    +157

    -3

  • 10. 匿名 2024/12/08(日) 09:42:56 

    育ちと教育で見極めるしかない

    +13

    -7

  • 11. 匿名 2024/12/08(日) 09:43:31 

    モノにしろ行為にしろ同等程度のお礼があるかどうか

    +47

    -3

  • 12. 匿名 2024/12/08(日) 09:43:43 

    一回親切にして相手が図に乗ったらもう親切にしない
    とりあえず謝っておけばor感謝の言葉を伝えておけばどれだけこき使ってもいいと思ってるタイプの人ももう親切にしない

    +196

    -2

  • 13. 匿名 2024/12/08(日) 09:44:31 

    感謝している気持ちがあると、自分も自分を犠牲にしてでも相手を優先にして動けるんだよ。
    エゴではなく、相手のことを優先にできる。

    +67

    -1

  • 14. 匿名 2024/12/08(日) 09:44:38 

    そこにこだわると自分も損得ばかり考えてギスギスした気持ちになるからあまり気にしない
    基本的に親切は自分の為と思ってする、明らかに失礼な人にあたったらその時にちょっと距離を置く
    事前に見分けるのは私はできないや

    +118

    -2

  • 15. 匿名 2024/12/08(日) 09:44:47 

    普段からよく気が付いて周りをよく見て動いてる職場の子は前者のタイプだけど、自分の事ばっかりで周りを見れていない子は後者のタイプかな
    図になるタイプって普段から周りに対して鈍感というか厚かましいというか

    +84

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/08(日) 09:44:52 

    >>1
    顔に出てるよ

    +14

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/08(日) 09:45:01 

    しばらく間があったあとに
    再度「あの時はお世話になりました」みたいに言ってくれる人はいいかも

    +25

    -7

  • 18. 匿名 2024/12/08(日) 09:45:06 

    >>2
    人の振り見て我が振り直せってやつね

    +23

    -2

  • 19. 匿名 2024/12/08(日) 09:45:08 

    私は元ママ友にママ友の子供を託児所代わりになりました。仲良くなり、最初見てほしい、いいよ!と受け入れたのですが、3回目あたりに違和感を覚え、その旨を伝え疎遠にしました。元ママ友の申し訳ないってさらさら思ってない態度が顔でわかりました。

    +82

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/08(日) 09:45:42 

    女友達を手伝ったり気遣ったりすると優しい~ありがとう~で済むけど
    男友達が相手だとえ?俺に気があるの?みたいな勘違いされるからほどほどにする

    +67

    -2

  • 21. 匿名 2024/12/08(日) 09:46:14 

    >>1
    お互いに親切にし合えば良いんだけどね

    +59

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/08(日) 09:47:08 

    見抜けないな
    それで嫌な思いをしたこと多々ある

    +38

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/08(日) 09:47:12 

    やってやったっていう圧かけてくる人って見返り欲しくて仕方ないの?

    +8

    -13

  • 24. 匿名 2024/12/08(日) 09:48:15 

    見分ける方法よりできないこと嫌なことの断り方を考えた方が良くない?

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2024/12/08(日) 09:48:26 

    人には多かれ少なかれ図に乗る性質はあるよ

    だから図に乗らせない方法を身につける方が早い、図に乗らせない為に行うべきなのは「親切は不定期に行う」これだけ
    定期的に親切にしてくれる人はどんどん価値が下がってくけど、ほんの時々親切にしてくれる人の価値は下がらないんだって

    +74

    -2

  • 26. 匿名 2024/12/08(日) 09:48:45 

    >>2
    私はダメ男製造機だ
    なんでも気を利かせてやりまくり、やばい男を作り出すw

    30でやっと気づいて今は逆に少しわがままなくらい

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2024/12/08(日) 09:48:52 

    ママ友の子どもを車に同乗させてと言われたとき、
    次会ったとき、まず一番にお礼を言いにこず、ほかのママとしゃべりこみ、ついでみたいに軽く礼を言われたら、利用されてる、相手は図に乗るタイプと判断する。 

    +79

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/08(日) 09:49:21 

    心の底からありがとうって湧いてこない人いるのは確か
    暴言失礼したから何かあげるとか嫌な印象受けた人からもらったものってそんなに感謝の気持ちないわ

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2024/12/08(日) 09:49:25 

    なんかタイムリーな話題

    やはり普段からたまに尊大な態度が目につくとか、マウント欲が強いとか、冗談でも他人を見下した事を言ってる人は良くしてあげるほど酷い目に遭う

    +37

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/08(日) 09:49:28 

    >>1
    これは難しい。見分けるの難しいよね。
    最初はすごく人当たりが良かった人でも、付き合い続けていくうちにそういう人だって気付く事があった。
    対応としては、「そういう人には、これ以上親切にしない」に尽きる気がする。

    +115

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/08(日) 09:49:35 

    さっき読んだ記事で、雪国で駐車場の雪かきしてたら、隣のおばあさんが大変そうに雪かきしてたからその人の分もやってあげたら、それを聞いた関係ない人もやってほしいと言ってきて、隣のおばあさんも1回目だけお礼を言ったけど、次回からはやってもらって当然という感じになった話で、善意の行為も難しいなと思った

    +101

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/08(日) 09:49:36 

    >>1
    「ありがとう」って言えるかどうかだよね。

    +15

    -2

  • 33. 匿名 2024/12/08(日) 09:49:36 

    何かを相手に譲った後に、さっきは譲ってもらったからと次は良いところを回してくれる人には気を使うし、良いところは私がほしいって飛びつくタイプなら私も遠慮せずに欲しいものは欲しいと主張することにしてる

    +52

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/08(日) 09:50:15 

    自分から頼み事してくる人は図々しい

    +56

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/08(日) 09:50:29 

    >>1
    長岡拓也

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/08(日) 09:50:31 

    >>13
    追加
    本当に相手のことを思い遣っていたら、
    そもそも「相手が良い気になってないか」とか思わないし、相手が心地良くなっていることに腹を立てたりしないよ。

    嫉妬なんか感じないはずなんだよ。

    +5

    -12

  • 37. 匿名 2024/12/08(日) 09:51:36 

    >>17
    そうだよね。
    丁寧なコミュニケーションだよね。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/08(日) 09:52:10 

    >>13
    私は感謝の気持ちだけじゃ無理だなー
    感謝の気持ちが本物なら何かしらのお返しがあると思う
    お金や物じゃなくても、別の機会にすすんで助けてくれるとか

    +25

    -8

  • 39. 匿名 2024/12/08(日) 09:53:00 

    >>26
    そうしてあなたは自分のわがままになれてそれが肥大していく

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/08(日) 09:53:11 

    同じスポクラの子の親が行き帰りに通る道だからってついでにうちの息子を毎回送迎してくれるのが有難い気持ち半分、いつもすいませんって気持ち半分なんだよね。
    ありがとうLINEは毎回するようにしてるけど物品でのお礼はしていない。
    図々しい人と思われてるかな?

    +10

    -7

  • 41. 匿名 2024/12/08(日) 09:53:14 

    >>13
    自分の子どもとか大好きな人ならそれでもいいんだけどね

    それ以外の人が問題

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/08(日) 09:53:15 

    見た目、雰囲気、話し方で大体わかる

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2024/12/08(日) 09:53:34 

    図に乗る人はいつも親切にしてくれる人が自分と同じような事で困っている時でも助けてくれない
    感謝する人はいつも助けてもらってるからと快く助けてくれる

    +87

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/08(日) 09:53:49 

    >>1
    私の経験談なのですが、幼稚園の親子数組で公園に行った時、子供たちテンション上がりすぎて砂だらけになっちゃった事があって。
    私はフェイスタオルとか除菌シートとか多めにもちあるいてるから良かったみんな使って!って貸し出したのよ。
    ほとんどのママはありがとう助かる~!とか次からうちも持ち歩くようにするね!とか言ってくれた。
    でもそのうちの1人のママは次に遊んだ時に除菌シートある?とかタオル持ってるんだよね?とか私に借りる前提で子供に砂場に水持ってっていいよとか言ってて引いた。
    着替えも一式詰んでるのも知られてしまって最悪ガル子ママに借りちゃうかも~って言ってて距離置いた。
    感謝してくれる人とこいつは使えるやつだと思って無作法になる人といるんだなと思った。
    でも、初見からは見分けられない泣

    +140

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/08(日) 09:54:00 

    見抜けないわ
    ただ、見抜けないからこそ自分は不義理にならない様にとは思うよ

    +37

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/08(日) 09:54:03 

    困ったな〜どうしようかな〜
    ってこっちの『私がやろうか?』って申し出を待ってる感じだったら助けない。

    利用されるのはゴメンだ

    +90

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/08(日) 09:55:11 

    私は人ってそんなに単純に二極化できないと思う。
    同じ人でもA には図に乗ってるけど、B には謙虚なままとか普通にある
    嫌な思いを減らしたいなら、自分自身が飴と鞭をしっかり使い分けられる、誰に対しても相手を図にのらせない態度をとれる人間になる必要があると思う

    +33

    -2

  • 48. 匿名 2024/12/08(日) 09:55:43 

    >>31
    関係ない人が厚かましくってビックリ!

    +49

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/08(日) 09:55:46 

    人によって態度が大きく変わる人はその傾向にある

    +46

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/08(日) 09:56:01 

    主みたいな思考でめちゃくちゃ損得計算してるんだろうなーってのが透けて見える人がいる
    親切とかじゃなくて仕事で本来その人の業務なのに1回やったら次はやらなくていいでしょ、みたいに勝手に決めてテコでも動かない
    仕方なしに周りがフォローしてるけど

    いいようにこき使われる人間じゃありません!ってアピールするのも時には必要だけど それが行き過ぎて単なるワガママな人になってる

    +10

    -17

  • 51. 匿名 2024/12/08(日) 09:56:20 

    >>1
    「自分のやらかしたミスを謝れるかどうか」
    は一つの基準になると思う

    ありがとうは言えてもごめんなさいは絶対言えない、言えないどころか他人のミスに対して厳しく指摘してくるんだ、そういう奴は

    +53

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/08(日) 09:57:22 

    >>2
    2コメの割に良い事書くね!(笑)
    ベストアンサーじゃないかな。
    私は参考になったわ、
    ありがとう!
    離婚しな、
    じゃなく、

    こんなのを宜しく。

    +4

    -8

  • 53. 匿名 2024/12/08(日) 09:58:05 

    >>40

    毎回ではなく、年度の初めとかにお礼したら?

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/08(日) 09:59:20 

    >>46
    まだ素直に手伝ってもらってもいいですか?って言われた方がいいよね
    そういう奴って後から私は頼んでないとか言うんだよ、セコいくせに

    +36

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/08(日) 09:59:28 

    >>1

    『2回目からの態度』

    さすがに初回で図々しいかどうかを見抜くのは難しい

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/08(日) 09:59:36 

    >>1
    親切にいちいち見返りを求めたらだめだよ。それに対して厚かましいって感じるなら最初から誰とも関わらなきゃ良い。

    +5

    -14

  • 57. 匿名 2024/12/08(日) 09:59:53 

    >>50
    その人はたしかにワガママだと思うけど
    すべき業務と親切を一緒にするとちょっと問題がずれてきませんか?

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/08(日) 10:00:49 

    >>1
    個人的には感謝の言葉の有無はあまり関係ないと思ってる
    まあ一言はあるべきだけど。
    口先で何回も感謝の言葉を言う人より、なんらかの行動で返してくれる人かな
    どんなケースでも行動が伴っている人が一番信用できるよ

    +63

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/08(日) 10:01:04 

    >>51
    ごめんなさいを言わせたいからどうでもいいこと間違えだと指摘してくる性格悪い奴もいる
    そいつが図にならないためにも意地でも言わなかったことはある

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/08(日) 10:01:18 

    >>5
    男に相手されたことがないブス女の逆恨み。

    +3

    -10

  • 61. 匿名 2024/12/08(日) 10:03:45 

    >>1
    性格の良し悪しもなんだけど、頭が悪いとガチでわからないみたいだよ。

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/08(日) 10:04:01 

    >>46
    駅の階段登り口で、
    スーツケースを持って
    周囲を見てたガタイの良いおじさんがいた。キョトンとした図々しい顔つき。
    ⋯無視したわ。

    安全に一段ずつ自力で上げようとする人なら、
    老若男女構わず、
    直ぐフォローする。

    図々しい人嫌いなんよ。

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/08(日) 10:04:16 

    恋人同士だと性生活にわかりやすく表れやすいと思う

    尽くしたら返してくれる人と、尽くさせるけど自分はマグロの人

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/08(日) 10:04:27 

    >>38
    そうだよね。
    感謝の気持ちがあると、自然とそれができるんだよね。
    無意識のレベルで相手のために動いてる。

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/08(日) 10:07:22 

    なにをどうしたらこんなんなんの

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/08(日) 10:08:17 

    >>58
    口だけの奴がいる。
    ごめんねー、気をつけるねー、で、なんにもしない。

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/08(日) 10:08:44 

    >>57
    損したくない気持ちが強すぎると自分自身が無礼な人になってしまうよ、人を見極めるのも大事だけど自分自身を省みることも忘れずにね、という話です

    +17

    -3

  • 69. 匿名 2024/12/08(日) 10:09:33 

    >>1
    変なトピ。

    +8

    -13

  • 70. 匿名 2024/12/08(日) 10:09:41 

    >>51
    そんなに人に謝らせたいかな。
    そんなに人に感謝されたいかな。

    と思う人もいるんよね。
    判ると言わない。
    はいもういいですよ~
    と言っちゃう。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/08(日) 10:10:47 

    >>1
    図々しい人は隠しててもたいてい尻尾が出てることが多い。

    話しかけてくる時も自己中なんだよね。
    ジムでマシンの使い方がわからなくて違う遣り方して危ないから教えてあげたらそれ以来話しかけてくるんだけど…
    普通の人はそれ以来ちょっと話す仲になって会えば嬉しいけど、図々しい人は辟易しちゃう…

    向こうは終わって私はやってる最中に話しかけてくるんだよね。
    振り返ってケガでもさせたら…とかいう思いやりは全く無く、マシンガントークかましてくるし。

    しかも内容が駅前にできたたこ焼きさん。
    匂いが美味しそうでね〜とずっと話続けてきてじゃあこれから一緒にその美味しそうなたこ焼きでも食べようって話の流れにしたいんだなとわかるけど、こっちは来たばかりだしそもそもボディメイクが目的なのになんでたこ焼きの話なんかするの?
    相手のこと全く思いやれないで、全部自分!自分!なんだよね。

    この前もランニングマシーン使ってたらわざわざ隣に来てチラチラこっち見てたけどガン無視して走っててもまだ様子伺ってて5分だったくらいに話しかけられたけど危ないから無視した。

    +25

    -2

  • 72. 匿名 2024/12/08(日) 10:11:24 

    >>62
    上沼恵美子やったかな?
    困ってそうなおばあちゃんを同じ方角やったから乗せてあげたんやって
    おばあちゃんが降りる時に「この手が1番ええわ」って言ったらしい
    困ってるふりして他人の善意につけ込む人間っておるから冷たいくらいがちょうどいいのかもね

    +30

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/08(日) 10:13:20 

    >>68
    自分からした行為に見返り求める人も相当厚かましいよね

    +5

    -10

  • 74. 匿名 2024/12/08(日) 10:13:25 

    >>40
    子供が学校を何日か休んで、隣りの子が学校からのプリントを何度か持ってきてくれた時に、私の親にちょっとしたお菓子でもいいから、気は心だからお礼に渡しておきなさいと言われてハッとしたよ。

    +38

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/08(日) 10:13:35 

    >>1
    最初に見分けるのは難しいよ
    基本は、図々しいな調子乗ってきてるなと思ったら釘を刺すか断ることよ
    御礼をされていようがなんだろうが親切にしてるのはこちらなんだから断る自由は常にこちらにあるんだし
    モヤる気持ちを抱えて我慢する必要なんてこれっぽっちもないんだからさ
    私は3ストライクルールをマイルールにしてるよ
    1発アウトほどではないけど、あれ?って思うことがあったら、2回までは様子を見るけど3回目は問答無用で断ったり切ったりする方針
    幸い周りには3ストライクになるような人少ないので助かってる

    +40

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/08(日) 10:13:59 

    >>2
    当たり前にしないって大事だよね。
    ありがとうって言われてた事が、何でやってくれないの?になる。

    +33

    -2

  • 77. 匿名 2024/12/08(日) 10:14:08 

    >>68
    横だけどわかる。
    恩着せがましくて見返りを期待して親切をやってるみたい。
    かえってそんな人には近寄りたくないな。

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/08(日) 10:14:31 

    >>1
    子育てしてると親切な人にたくさん出会う。私は基本的に自己完結を主としているので自分から頼ることは無いんだけど周りが助けてくれることが多くて、ありがとうございます!ってちゃんと言うようにしてる。
    ただ、仕事してて思うのは周りが見えてなくて他人に親切を求める親も多いなって感じる。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/08(日) 10:15:03 

    >>1
    わかりやすいのは>>56みたいなタイプ
    見返りを求めるな。一方的に与えろって人は間違いなく関わらない方がいい

    +13

    -5

  • 80. 匿名 2024/12/08(日) 10:15:20 

    >>38
    そこまでの見返り求めるくらいならやめた方がいいよ
    そういう考えの人は普段親切な人ではないと思うけど

    +9

    -6

  • 81. 匿名 2024/12/08(日) 10:15:35 

    >>9
    ありがとうさえ言えばいいって人も多いよね
    いつも感謝してる!とかあなたが居なければ!とか褒めとけば色々してくれるからって

    +34

    -2

  • 82. 匿名 2024/12/08(日) 10:16:04 

    >>71
    マシン中は危ないのでごめんなさいって一言言えばいいだけの話では?
    過度な察してちゃんもウザい

    +22

    -6

  • 83. 匿名 2024/12/08(日) 10:16:49 

    >>79
    横だけどそういう意味じゃないと思うよ…
    与える側の目線で見返り求めてやることじゃないよってことでしょ

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/08(日) 10:17:35 

    >>82
    なんか極度のコミュ障いるよね

    +1

    -5

  • 85. 匿名 2024/12/08(日) 10:17:56 

    >>14
    これだよね。
    してあげたい時だけ自分のためにする。

    でも、義母が調子に乗り過ぎて、しんどいからこれ、忘れがち

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/08(日) 10:18:17 

    ファミマのイートインスペースが、まさにその「図に乗る人たち」のせいでなくなるって記事を少し前に見てショックだなーと思ってたんだけど
    こういうの最近本当に多いよね
    一部の図々しい人のせいでみんなの便利が失われる

    最近近くのファミマに行ったらまだイートインスペースはあった

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/08(日) 10:18:22 

    >>2
    親切クレクレが近くにいるけど、半年ぐらいいいように利用されてた
    最近はちょっとどんくさく振る舞って、クレクレの要望に気づかないふりが出来るようになった

    +40

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/08(日) 10:19:17 

    >>2
    慣れるというか、そういう人(親切)だから付き合ってる場合がほとんどだからじゃない?
    人付き合いって親切じゃなくても、話が合うとか何か自分にメリットあるから
    話が合わなくなると、特に結婚やら出産で離れていくのもあるあるだから

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/08(日) 10:19:47 

    >>38
    >>64
    好意の返報性、みたいなことだよね。
    良好な関係性を持続させたいならマスト。
    一緒にいて居心地が良いなと思ったり、ずっと仲良くしてたいなと思う人はこの好意の返報性の傾向が似てたり好みが合うんだよね。

    好意の返報をしない人…その場限り
    好意の返報性の方向が自分とズレてる人…悪い人ではないけど自分とは合わないのでちょっと距離詰めたくない人
    好意の返報性が似通ってる人…ずっと仲良しでいたい人

    みたいな感じに思ってる

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/08(日) 10:19:57 

    >>1
    見返りを期待しないで親切にして
    恩は感じてないからっていう>>77みたいなのも関わらない方がいい

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2024/12/08(日) 10:21:31 

    自分はまだまだ人を見る目が甘ちゃんだから見分けるのは難しい。優しくしてしばらく泳がして様子見るしかない。
    で、相手が舐めて調子こいて厚かましくしてきたらバッサリいく

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/08(日) 10:21:31 

    >>89
    そうそう。そういう当たり前がない人と良好な関係を築くのは無理
    ここにもたくさん湧いてるけど

    +6

    -3

  • 93. 匿名 2024/12/08(日) 10:24:37 

    >>1
    自分で見分けられたと思っていても、それが正しい判断かどうかはわからないので、関わらないようにするなら結局は一度痛い目見るしかない気がする。
    被害あったわけでもないのに「あの人はきっと図に乗るタイプだ」と判断して距離取るとか、ただの思い込み激しい感じ悪い人になりかねないし。
    それでも痛い目見るのを回避したいならいいのかもだけど。

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/08(日) 10:24:57 

    >>82
    マシンガントークかましてくる人はこちらに話す時間を与えないからね
    そもそもマシン使ってるスペースは危ないから私語は禁止にしてる所が多いし、マナー違反。

    さらにそういう人って強く言わないと注意しても流して効き目がないことが多い。
    しかし強く言うと途端に被害者ぶってあの人に意地悪されました…みたいなフリをする

    だから関わらないのが一番なんだよ

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/08(日) 10:29:03 

    >>30
    最初は感謝してたけど余計なお節介が多すぎて、
    断っても察してくれずお礼言うのやめたパターンあるからなあ。
    自分だけが善良と思わない事だよ。

    +11

    -6

  • 96. 匿名 2024/12/08(日) 10:29:08 

    >>12
    私的に感謝の言葉を言わない人より、感謝の言葉を言えばやってもらって良いと思ってる人の方が質悪いなって思うようになった。

    基本、親切は自分の意思や都合でやってるからお礼とか求めてないんだけど、後者はそれを全部無視して、自分の都合を押し付けてくるのが本当に嫌!

    +54

    -2

  • 97. 匿名 2024/12/08(日) 10:29:11 

    >>83
    見返り求めるな
    中国人みたいで気持ち悪いね

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2024/12/08(日) 10:33:08 

    >>17
    良いこと書いてくださってるのに、なぜマイナスが多いんだろう。

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2024/12/08(日) 10:36:03 

    >>1
    わたしは勘が鋭いので第一印象で大体わかる。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/08(日) 10:37:02 

    >>1
    >>73みたいなのはわかりやすい
    何もしてあげてはいけない

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2024/12/08(日) 10:37:15 

    >>59
    なんなら

    『◯◯様、助けて🥺』をさせたい
    ブス&ブサイクがいる。


    明確に『◯◯して』と指示してんのに。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/08(日) 10:39:17 

    >>1
    初対面ならまだしも、仕事してるとだいたい分かりませんか?
    性格は良くなさそうだなって感じ。
    リアクションでも分かる 感謝に心がこもってないというか。

    受け取る側が「親切」と受け取ってくれるかは別問題だからね。
    あげる側が親切してると思い、そう受け取ってくれるだろうと期待してるだけで。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/08(日) 10:39:34 

    >>54
    そう。
    普通に頼んでくれればできる範囲で協力したいと思うけど、鼻から善意を当てにしてる人は嫌だ

    大変ですね〜で流す

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/08(日) 10:40:15 

    >>95
    > 自分だけが善良と思わない事だよ。
    全然そんな事思って無いけどな。
    私の場合は、無礼な事をされても「相手の事情もあるしな」って気遣って言わなかった事を、段々と当たり前だと思われてされ続けた事があったから、そう書いただけだよ。

    +9

    -3

  • 105. 匿名 2024/12/08(日) 10:40:53 

    >>38
    そういう人は相手のために何もしないのが正解。
    相手より自分が先立つ人の親切って結局ありがた迷惑なんだよ。

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/08(日) 10:44:29 

    >>82
    横だけど、こういう人は建前が通じないから、謝らない方がいいと思う。

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/08(日) 10:44:45 

    >>68
    ほんこれ。
    期待した反応がこなかったからといってそれで相手が悪いとか怒るとかはないな私は。
    自分の善意が正しいとは限らない。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/08(日) 10:46:41 

    指示の出せない察して系に多い感じがする。
    感謝の中に、頼んでもないのにやった ていう根本的な発想がある。
    だから親切とかそういう概念もない。
    私の周りだと男性はすぐ甘える傾向にあり。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/08(日) 10:47:31 

    >>13
    心優しい日本人に対して、在日系の韓国や中国の人は「そんなことをしていたら舐められるぞ」みたいにいうけど、
    思い遣りとは、舐められるとか舐められないとか、そういう問題ではないのにね。

    +35

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/08(日) 10:48:13 

    >>40
    私は年末とか、イベントとかにまとめてお礼してるよ。その方がお互い心の負担がない気がして。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/08(日) 10:48:43 

    まぁありがた迷惑大きなお世話な親切をしてドヤってる人もいるのは確かだなぁと思う
    「それはいいからそれよりも自分の仕事してよ…」みたいな
    それで返って全体の効率が下がってるのに「やってあげたのに!感謝しろ!」みたいな態度だと困るよね

    自分もそうならないように気をつける

    親切するにしても受けるにしても大事なのは俯瞰視点かな

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/08(日) 10:50:22 

    心から優しい人って、そもそも自分の行動が親切だとすら思ってないよ。
    無意識レベルで勝手に体が動いてやってるから。

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/08(日) 10:51:34 

    >>82
    そういう当たり前のこと、特に相手に怪我させるかもしれない配慮さえできないのって小学生でもアウトなのにいい大人になってまで言われないと気付けない人っていうのが嫌だ。

    その人の母親でもなければ教師でもないのに。
    (むしろ大人になるまで注意されたことがあるはずなのに直らない人がちょっと会っただけの人の指摘で直るはずがない)

    他にも色々やらかしてる可能性が高い人に欠点注意して逆恨みされても嫌だし、懐かれても困るし。

    そんな変な人はスルーが一番
    そういう常識ない人がグイグイマシガントークでこちらのグループに来て他の人にまでストレスを与えるなんてことになったら申し訳ないし。

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/08(日) 10:53:02 

    中途採用の人の初日にお近づきのしるしとして、私のデスクにあるお菓子ボックス(自分で買ってお腹がすいたときに食べてる。そのことも説明済み)からお菓子あげたらすごーく感謝してくれた。
    遠慮してるのか、ねだられたことはない。
    その後さらに中途採用の人が入ってきたら「お腹すいたらここから食べていいよ」って案内してて私のお菓子ボックスからお菓子渡してた。
    2番目の人は私のデスクにあるから察してくれてお返しのお菓子くれた。
    仕事してても気が合うのは2番目の人。
    仕事ぶりも自己中かそうじゃないか区別つくもんだなー。

    +6

    -8

  • 115. 匿名 2024/12/08(日) 10:53:11 

    >>26
    気を利かせるのが悪い訳じゃない。
    相手も気が利くようになり、お互い「ありがとう」を言える関係が望ましくないか?

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/08(日) 10:54:57 

    厚かましい人は声がデカい

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/08(日) 10:56:26 

    >>42
    ごめんなさい。図々しい人、鈍い人は肥満が多い。

    +11

    -7

  • 118. 匿名 2024/12/08(日) 10:57:35 

    >>5
    私の経験で図に乗られたのはどちらも女性
    友達と義母
    二人とも「がる子ちゃんは優しいから~」と言いドンドン図に乗って行った
    だから超塩対応にしたら「優しいから」と全く言わなくなった

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/08(日) 10:58:59 

    クレクレ乞食やテイカーは、最初から違和感ある
    でも騙されるんだよな

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/08(日) 10:59:38 

    >>96
    最近そういう感謝や褒めときゃいいやって人多いような気がする
    私は悪くない!ちゃんとお礼言ってるしって

    たまに旦那も当てはまる
    感謝はしてるって言うけど手伝わない

    +31

    -1

  • 121. 匿名 2024/12/08(日) 11:00:45 

    >>1
    親切にしないで。感謝もしないし、何も返さないから。
    親切にされたくない。感謝するのも返すのも嫌だから。って思って生きてる怖い人がいる
    そんな人に親切にする必要はない

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2024/12/08(日) 11:02:09 

    >>116
    中国人見てるとそうだね

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/08(日) 11:02:25 

    >>77
    知人に「自分は礼儀正しいです、人に親切にします、でも人がちゃんと感謝の気持ちを持っているか、それを表して御礼をするかを審査しています、お礼が無い人は許しません!キリキリッ!」みたいな自分に厳しいけど人にも同等の行動を求める人がいるけど、細かくて理屈ぽくて気難しくて怖い。

    +7

    -3

  • 124. 匿名 2024/12/08(日) 11:02:37 

    >>1
    見極めるの難しい
    ただ、「この人図々しくなったな?」
    と感じたらさっと距離を取る事は出来るよ
    長い付き合いの友人でもたまに図々しく感じる時があるから距離を取る、そしてまた離れた距離で付き合ってる、着かず離れず?みたいな

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/08(日) 11:02:38 

    >>73
    厚かましいと思う。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/08(日) 11:03:08 

    >>4
    この子なら許せる

    +40

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/08(日) 11:03:10 

    会社で言い方がきつくてパワハラまがいの事をしまくったお局が別部署から飛ばされて来たのね
    はっきり言って仲良くしたくない、嫌いなタイプ
    その人が職場のご自由にお取りくださいのお菓子を何回かデスクに置いて来た
    でも私無視した、頼んでないし、ありがた迷惑だし、正直そんな人と仲良くしたくないから
    案の定あたりキツくして来たわ、本性表したね
    ムカついたから同じようにきつく言い返してやったの
    そしたらもう互いに挨拶しかしなくなったんだけど、相手が望んでるか、望んでないかも考えない一方的な親切心の押し付けとかもそうだけど自分の意に沿わないと逆ギレしたりいじわるする様な奴には近づかないこった
    何か違和感があると思うからその違和感に気づいた時点でサッと引くのがいい

    +19

    -2

  • 128. 匿名 2024/12/08(日) 11:03:21 

    同僚が普段してる〇〇って作業があって、たまたまついでにできたからまとめて終わらせた時に押し付けがましい意味じゃなく報連相の一環として「今回△△もあったから一緒に〇〇しておいたよ」って伝えたら「あ、そう。いいじゃん」て返された。なんかちょい上からだなーと思ったけど流した。
    その後それをしなくなり〇〇という作業はうやむやに毎週の私のルーティンになっていった。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/08(日) 11:06:27 

    お返しやお礼が出来る人は信用
    できるよ

    2回目会った時に「この前はありがとう」
    って言葉にされると嬉しくなるから
    私もそれ実践してる

    +22

    -1

  • 130. 匿名 2024/12/08(日) 11:06:43 

    >>68
    >>107
    感謝がない人間に善意は不要だよね


    +11

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/08(日) 11:09:13 

    >>1
    社会に出たのに、甘えた口調(ぶりっ子、天然気取り)のやつは要注意。
    甘えた口調なのに、やたらと積極的。
    でもって、口だけ謙虚。
    図に乗るというか、最初から甘やかされようという目的。

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/08(日) 11:09:29 

    >>73>>125は自演しています

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/08(日) 11:20:58 

    >>26
    尽くす相手を間違えるとそうなりがちよね。
    基本男のが調子に乗りやすいから。
    男って時間と手間とお金をかけた女のが大事にするから何かしてくれた時にオーバーなくらいに感謝しつつちょっとわがままなほうがいいよ。

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/08(日) 11:21:00 

    >>131
    おいしいとこだけうま〜く持っていく、楽な仕事しかしない
    大嫌いですね

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/08(日) 11:29:13 

    いつも口先だけのママ友。

    いつも子供がお邪魔してごめんねーありがとうー今度はお家片付けてご招待するから遊びに来てねって10年経過。

    間に受けたうちの子が、遊びに行きたいって言うと散らかってるからダメ、おもちゃ少ないしの繰り返し。
    うちには三兄弟を数えきれない程来させてるのに
    一度も行った事ないよ。

    本心は行動に現れる。ママ友は子供達をよそ宅に行かせて自分が楽したいだけ。

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/08(日) 11:29:27 

    >>1優しいと弱いをイコールで考えていじめる人が居るよね
    朝鮮マインドだと思ってる

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/08(日) 11:29:32 

    図に乗ったら、「自分でやりなよ〜」って断れば良くない?
    自分に都合のいい人なんていない。人を選別してたら孤独を選ぶしかない。自分がどう思うか?じゃあどうしたい?って自分軸を持てば良いだけ。

    +3

    -6

  • 138. 匿名 2024/12/08(日) 11:30:50 

    >>134
    その通りです。
    何なら、ターゲット見つけて、わけのわからない言いがかりをつけて、それをまともに相手にして指摘した人の悪口吹き込んで、まんまと孤立させたりね。もちろん被害者ぶって。
    自分がチヤホヤされないと気が済まない、周りが思うように動かせないと気に入らない…という特徴があります。

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/08(日) 11:32:55 

    >>14
    そうそう、親切をして見返りがないとこうしてあげたのに!って思うようになるからやりたいときにしか親切にしない。出来るときにして無理しない。見返り求めない。嫌ならやらない

    +13

    -1

  • 140. 匿名 2024/12/08(日) 11:33:51 

    >>137
    元々、図々しい、図太いタイプなので、そういうのも通じない場合多い。
    何回言われても直らないし、「この人には甘えられない」となると、次の依存先を見つけるよ。

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2024/12/08(日) 11:35:12 

    >>114
    ねだられた事がないならいいじゃん?
    感謝もしているしそれ以上どうしろと?
    補充が欲しいならそう言えばいいのに
    その根性がいやらしいと思います

    +7

    -8

  • 142. 匿名 2024/12/08(日) 11:37:02 

    雰囲気とか感覚で判断するかな
    感謝とお礼を忘れず親切にしあう関係を自然と築けるタイプ、図々しく調子に乗る厚かましいタイプ、表面上だけ大袈裟に感謝して裏ではやってもらったことにあれこれ批評してケチをつける腹黒良いタイプ、全部身内にいた

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/08(日) 11:38:27 

    >>135
    いたいた
    クラスに2件くらいはいるよね、自分の家では遊ばせないって家
    それはいい、だけどそれなら自分の子どもも他人の家にはあがらせないって徹底して教育すべきだよ
    うちはウェルカムだったけど、自分の家にはあがらせない家の子ほど図々しいの
    冷蔵庫勝手に開けたり、違うお菓子がいいとかね
    こっちは笑顔だけど心ではクソガキ〜帰れや!!ってなってたw

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/08(日) 11:40:15 

    >>5
    無職引きこもりが社会の何を知ってるってんだよwww

    +3

    -3

  • 145. 匿名 2024/12/08(日) 11:40:16 

    >>130
    それ主さんの考えだよ。

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/12/08(日) 11:43:48 

    >>137
    本当だよね。
    誰もが自分の都合の良いように動くとは限らないし、他人をコントロールしようと思うのがおかしい。
    自己中と言うか自分本位であることに気づいていない。

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2024/12/08(日) 11:45:24 

    >>142
    表面上だけ感謝して…笑
    主さんはそれを求めてそう。

    +0

    -3

  • 148. 匿名 2024/12/08(日) 11:48:34 

    >>138
    最近この謙虚に装って被害者面までがワンセットになってる女増えた気がするわ
    もちろん距離置き案件なんやけども

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2024/12/08(日) 11:51:35 

    >>36
    確かにそんなことを勘ぐる時点で良い人ではないもんな。
    単純に、相手が喜んでくれたら嬉しいのが良い人だと思う。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/08(日) 11:54:24 

    >>131
    自鯖の方が酷いよ。
    私はサバサバして中身は男なの、とか口では言いながら裏で悪口三昧、人を分断させて喜んでいる残酷な人いるから。
    一番怖いわ。

    +8

    -3

  • 151. 匿名 2024/12/08(日) 11:55:06 

    >>13
    日本人に多いタイプ。
    見返りは気にしない。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/08(日) 11:56:34 

    >>109
    本当だ。
    すぐ、舐められると言ってくる人何なんだろう。
    根本的に価値観が違う。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/08(日) 12:00:43 

    >>150
    自サバが嫌いなのはわかるけど。
    自サバは他人に頼ってると思われたなくないから、人を利用して楽しようとはしてない。
    何なら悪質ぶりっ子にも利用されてる。
    他人を利用したり、甘えて図に乗るのは自サバより悪質ぶりっ子。

    ※素で可愛いコと悪質ぶりっ子を混同しないでくださいね。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/08(日) 12:03:54 

    >>92
    すごいわかる。
    学生の時に試験前になるとノート見せて!と言ってくるくせに普段はよそよそしいんだよね…
    本当に図々しい

    +25

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/08(日) 12:07:00 

    >>1
    見分け方は結局自分からまず親切してみて様子見るしかないよ
    あと、まるで相手が自分を搾取してくるかのように話してるけど、「いいことして相手に喜んでもらう」という一連の行為に依存してる自分自身にも気づくこと。
    自分が優しいからいつも悪い目にあっちゃう…なんて被害者意識だったらいつまで経っても周りに馬鹿にされて利用されて終わるよ。

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/08(日) 12:08:29 

    すごいいい人なのに、嫁はこき使ってもいいと思っているお年寄りは多いと思う。

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/08(日) 12:08:38 

    >>152
    中韓の文化ではそうみたい
    勝敗・上下・損得がすべて
    日本人とはまったく違う価値観
    だから合わないんだと思う
    話もかみ合わない

    +22

    -1

  • 158. 匿名 2024/12/08(日) 12:09:20 

    そんな 図々しい人 見たことない だけど お客さんに八つ当たりされたことがあるので 有給 だけはちゃんともらいました 例えば2日ぐらいでも全然癒されるし

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/08(日) 12:12:31 

    >>157
    わあ…
    それは無理だわ。
    いくら話し合っても解決しないね。
    根っこが違いすぎて。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/08(日) 12:15:15 

    >>1
    損得勘定の強い人かな
    あと何か上手く行っている人を見ると「ずるい!」と言う人

    自分が一番得したいとかいい思いしたいって思考の人は、自分より上手く行っている人を引きずり下ろそうとするから大体どこでもトラブルメーカーになるよね

    ココヨワチャンネルで「ずるい人」「奪う人」で検索すると詳しい解説動画たくさん出てくるよ
    【ずるい人の正体を暴く】奪うことで成り立つ思考/その心理的背景とは?
    【ずるい人の正体を暴く】奪うことで成り立つ思考/その心理的背景とは?youtu.be

    「ずるい人って…どうしてあんなことして平気なんだろう?」 どこにでもひとりはいるずるい人。どういう気持ちがあるか気になりますよね。 例えば、人に何かを頼む時。 多くの人は感謝や罪悪感を覚えるでしょう。 そうではなく、ずるい人は「ラッキー」と思います。...

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/08(日) 12:16:00 

    >>153
    自鯖はよくサボってるよ。
    要領良いから。
    噂や悪口で立ち話してるのは自鯖ばっかり。
    上司が来るとすっと仕事に戻る。
    ずる賢いだけなんだよ。

    +10

    -2

  • 162. 匿名 2024/12/08(日) 12:18:29 

    >>157
    よこ
    中国では人を騙して儲ける人のことを「賢い、頭良い」と思うらしいね

    どちらかというと日本の方が特殊な民族性なんだと思うよ

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/08(日) 12:21:08 

    >>56
    見返りは求めてないでしょ。
    つけ込んでくる奴の話だよ。

    しかも初回じゃ見分け付かない。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/08(日) 12:21:33 

    >>148
    実体験から、力を込めて「その通り!」と言いたい。
    距離を置かないとダメ。

    隣の部署だし適度な距離置けてたのに、人に甘えて頼って全く仕事しない、出来ない、何回注意しても手に負えない人を隣の部署がなんか理由つけて、こっちの仕事にややこしい人をぶっ込んで来やがった。
    案の定、うまく行ってたこっちの人間おかしくなった。
    1年経って、みんなで話し合った結果…そいつを隣の部署にお返しすることが出来た。

    それでも隣の部署にはいるし、一度関わってしまってるから、やたら、こっちの人間に甘えよう、甘えようとしてる。



    +10

    -1

  • 165. 匿名 2024/12/08(日) 12:23:12 

    >>109
    中国は過去に色々あったからかね。
    日本は島国だから、感覚違うかもね

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/08(日) 12:25:03 

    >>159
    例えば狭い道をどちらかが「どうぞ」譲るでしょ。日本人ならお互いに譲ろうとする
    でも、あの人達は下出に出る方が負けで下になる
    自分はあいつより上、だから何をしても何を言ってもいいみたいに
    だから、日本でやりたい放題やるんだよ

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/08(日) 12:25:06 

    >>1
    最初の違和感を忘れないでいることかも
    服装やふとした発言が後々つながることってある

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/08(日) 12:25:28 

    >>161
    それは悪質ぶりっ子でも同じことしてる。

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2024/12/08(日) 12:25:51 

    >>5
    女性と男って表現の時点で男性下げがひしひしと感じられる
    こういう差別意識にまみれた人こそ誰かに親切にされたとしても、感謝も何も無くなんなら後ろ足で砂を掛けるような真似をしそう

    +3

    -4

  • 170. 匿名 2024/12/08(日) 12:27:30 

    >>162
    そうそう。嘘をつくのは当たりまでいいこと
    嘘をついて騙して裏切って、足を引っぱって出し抜く

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/08(日) 12:27:44 

    >>1
    年取ってくるとモロ顔に出てる人多いから近寄らないでいられるけど、若いと見分けるの難しいよね
    他人を見下すタイプは目に出るからそれを普段から気を付けるくらい?

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/08(日) 12:28:00 

    >>152
    たしかにカッと怒ってる
    表面に出てる部分、年齢(キャリア)も資格もこちらが圧倒的に上なのに

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/08(日) 12:29:11 

    >>161
    その人のこと嫌い過ぎて、「人の善意に対して図に乗るひとを見分ける方法」の話からズレてる。

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/08(日) 12:29:26 

    >>169
    ガル男ガル男言ってる人でしょ
    日本人と男性が嫌いなんだよね
    祖国で洗脳差別教育を受けて育ってるから

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2024/12/08(日) 12:32:30 

    >>1
    漠然としてるなあ。
    思い当たるシーンがあるんじゃない?ざっくりとエピソードを話してくれたら返しやすいよ。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/08(日) 12:43:20 

    もう全力で塩対応しかないし、何ならそれで上司とかに仲良くしなよ〜って詰められたとしてもキリがないってはっきり言ってしまいましょう
    仲良し子よしの幼稚園児じゃないもの
    何度教えたり注意しても改善が見られないならどこかで見限らないと164さんみたいにまともだった部署に押し付けて、まともだった部署の人間関係にヒビが入り出す、悪循環になっていくんだよね…
    日本って簡単にクビ切れないから、迷惑な人をたらい回しにして色んな部署がおかしくなるってあるあるよね…
    気づいて辞めてってくれる様な敏感さはないのよ、被害者意識にのみ特化して敏感なんだけど
    もうこっちとしても関わらない一択しか選択肢がないっていうね、しんどいよね

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/08(日) 12:44:03 

    >>15
    なんだけど、私後者の図々しいタイプに気が利かないって言われるんだよね。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/08(日) 12:48:40 

    >>17
    あの時のツルです

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/08(日) 12:49:14 

    >>6
    善意や親切自体がやり手と受けてで食い違う事もあるしね

    相手の善意を受け取るにもこちらの善意が必要な事もあるし、相手の親切を受け取るのがこちらの親切だったりもするので、される方が文句言われてもぶっちゃけ疲れちゃう時がある

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/08(日) 12:57:28 

    >>164
    ごめ〜ん、編集して消えてた>>176

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/08(日) 12:59:47 

    >>1
    断った時の対応
      
    ・ぐいぐい来てしつこくなる
    ・被害者ヅラ拡散
     
    する奴は疎遠にして何なら嫌いだから今後もおまえの頼みは聞かねーよ!な態度で良いと思う 
    直ぐに同情ヨシヨシする奴見つけてそっちに行くよ

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/08(日) 13:01:40 

    >>2

    んで親切側が嫌気がさして親切をやめると今までぬくぬく人の親切の上にあぐらかいてた奴が、途端に何あいつ?って逆上しだすパターンになる

    酷い話だよまったく

    +42

    -1

  • 183. 匿名 2024/12/08(日) 13:01:57 

    >>15
    じゃ、なぜ相手によって態度が違うの図に乗る人は
    周りを見てるからでしょ

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/08(日) 13:02:09 

    >>6
    最初とかしばらくは凄く謙虚だったり逆に親切な場合も、相手の様子を見てどんどん本性出してくるのがデフォルトだと思う

    トピ主さんのように「良い人が多い」と思えるのは、その場限りとかごく浅い接し方で、実態が明るみに出るに至らない場合が多いからかと思う

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/08(日) 13:04:02 

    >>178
    人じゃねー

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/08(日) 13:04:33 

    >>46
    旦那だ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/08(日) 13:06:51 

    >>32
    言葉は幾らでも言う人もいる
    只だから、って人が昔いた
    大げさに感謝するけど非は認めず謝罪は出来ないタイプ
    お世辞や持ち上げて動くなら安いもんだと笑ってた
    実際お礼だけで何度も助けるのは止めた方が良い
    相手が半分でも同じように助けてくれるなら良いけど、お礼でチャラにしてると結局味しめる

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/08(日) 13:07:40 

    >>34
    お願いができるならかなりマシだよ
    本当に狡い人は、弱者アピールとかして相手が自主的に気を使うように仕向けて、借りを作ってはいないということにする

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/08(日) 13:08:50 

    >>184
    謙虚なフリっていう武器を使うから厄介
    ほんとに傲慢だよ

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/08(日) 13:13:32 

    >>188
    それスルーしたらデスク横にガンっ、ガンってぶつかってアピール
    その妖怪みが怖いんよ

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/08(日) 13:23:59 

    >>109
    在日韓国や中国系の人は、心優しい日本人のことを「ズルい」というよね。

    何もズルいことなんてしてないし、ありのままの素の自分でいるだけ。
    それに嫉妬してるんだよね。

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/08(日) 13:34:48 

    >>191
    韓はわからないけど中は、心優しい日本人のことをものすごく汚い目で見てるよね
    理解不能な思考でいつも罵倒をしてる。地獄みたいな世界を生きてきたから、理解できないのかもしれない
    「優しい」って言葉すらないらしいからね

    「ズルい」は聞いたことがないけど、どういう意味なんだろう?理解できない

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/08(日) 13:40:09 

    >>192
    在日系の韓国や中国の女性からすると、
    心から優しい人=弱い人(自分より下)、なんだよね。

    だから、心優しい日本人女性が、素敵な男性から好意を持たれると、
    在日系の韓国や中国の女性は「あたしより下のくせに!」と凄まじい逆恨み感情を抱くと知ったよ。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/08(日) 13:41:04 

    >>191
    なるほどな
    嫉妬ではないだろうけど、優柔不断に擬態して生きてる私を嫌っただろうというのは感じた
    お国柄だから仕方ない

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/08(日) 13:42:22 

    >>194
    内面が美しいことへの嫉妬心があるから
    「あれは作り物だ!擬態だ!」と思いたいだけだよ。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/08(日) 13:46:22 

    >>195
    まぁ、実際その通りな訳だし
    彼女らみたいに白黒はっきりさせて生きていきたいよ本当は
    日本の場合、平が主張=空気を壊す悪者 でしょ
    独善的なリーダーも嫌われる

    +0

    -4

  • 197. 匿名 2024/12/08(日) 13:49:49 

    >>193
    はぁ…まったく理解できない。確かにあの人達は異常な気の強さだけど
    心から優しい人=弱い人(自分より下)って…
    人間じゃなくて野生動物の世界みたいだよね。弱肉強食の
    ガルで暴れてる中国人も、日本人に対して理解不能な怒りを持っていることはわかってたけど、相当難しいね
    教えてくれてありがとう。日本人のみんなに知ってほしい。とんでもなく怖い

    日本人には、気が強くなくて強くて優しい人もいるよね

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/08(日) 13:51:02 

    >>196
    ちょっと違うかな。
    日本人は倫理観と道徳心があるから、控えめで思いやりがあるのであって、それは白黒はっきりできないとかの問題ではないよ。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/08(日) 13:51:11 

    >>196=中韓

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/08(日) 13:52:15 

    >>196は日本人ではないよね

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/08(日) 14:00:37 

    >>176
    ありがとうございます。
    本当に的を射たご意見です。
    その返品したややこしい人、また別部署の仕事に関わっているようです。(まさに、たらい回し…)
    その部署でも人を頼りまくっているようで「なんで、こっちの仕事をさせないといけないんですか!〇〇(私の部署)の仕事してたんじゃないんですか!」と、最初、もめてたみたいです。
    また、正規の部署(所属は隣の部署のまま)では、直属の上司が代わって、まぁまぁ厳しくというか、あるべき姿で指導されてるようです。
    甘えて自分で仕事しなかったり、自分の好きな仕事(楽しそうな仕事)しかしないというような態度に対して「給料もらってるんでしょ?給料分は仕事してもらわないと、雇ってる意味ない!」くらいのこと言われたみたいです。
    それでも、全然、堪えてないようですけど…

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/08(日) 14:01:38 

    >>154
    1人しか友達いない癖にそいつが休んだらこちらにすり寄って来るタイプね。

    その一人だけの友達が登校したらまたベッタリして消えていく。

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/08(日) 14:02:12 

    >>195
    何て人たちなんだろう
    嫉妬なんかしてないで見習ってほしいよ

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/08(日) 14:03:45 

    >>198
    中韓は倫理・道徳心・控えめ・思いやりとは無縁だもんね

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2024/12/08(日) 14:07:42 

    >>203
    そうだよね。
    粗を探して価値を値引きすることしか考えないよね。
    嫉妬してそういう行動を取るのではなく、自分自身が倫理観と道徳心を身につけたらいいのに。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/08(日) 14:12:09 

    >>58
    私もそう思います。
    知り合いで一見すごくお上品で素敵な雰囲気の人がいたんだけどお礼の言葉は言ってくれるんだけど行動で示すと言うのがほぼ無かった。

    やはり、行動で示してくれる方の人にこちらも心がうつるしその人とは疎遠になったけど、後から考えたらお上品さに隠れていたけど自分中心な言動がすごく多かったなと感じました。

    逆に、自分に多少余裕が無くても感謝の気持ちを忘れていない行動を取れる人は本当に信用できるなと感じます。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/08(日) 14:18:00 

    >>205
    よく言われてることだけど、国家ごと自己愛みたいだよね
    ケンカ・揉め事・争い事・叩き合いが大好きみたいだけど、日本人とは真逆
    人に優しく、平和に穏やかに生きて生きたいという願望すら持たないのかね

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/08(日) 14:40:37 

    >>2
    『ありがとう!』の人は親切に慣れやすい
    『すみません』の人は親切に慣れにくい
    すみません+お礼・お詫びの品有りはほぼ図にのらない

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/08(日) 14:45:10 

    >>207
    そうだよね。
    そういう遺伝的な素質がわかると、在日の韓国や中国系の女性たちは、純日本人の大和撫子なんて存在そのものが大嫌いだろうなと思う。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/08(日) 14:50:06 

    >>198
    言葉尻をあやふやにしたときと、断定したときでは相手の反応が全然違う
    前者の方が相手が自らそうするよう演技して仕向けていて、見方によっては馬鹿にしてると思うけど

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/08(日) 14:52:40 

    >>195
    擬態は見抜けるよ
    本性が別のところで漏れてるから

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/08(日) 14:53:12 

    >>210よこ
    中韓人特有の理解だよね
    歪んでひねくれて、全てを悪く取る
    日本人に悪意を向けてくる

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/08(日) 14:54:13 

    >>211
    祖国で教わったの?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/08(日) 14:55:53 

    >>206
    好かれてないんですよ、きっと
    価値観や世代ごとの相性ってあるから

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/08(日) 14:56:51 

    >>213
    はい、祖国の日本で学びました
    ネットの戯言ではなく実地で

    +1

    -3

  • 216. 匿名 2024/12/08(日) 15:10:52 

    祖国は日本ではないでしょう
    日本人は内面が美しいことに嫉妬しないし
    「あれは作り物だ!擬態だ!」なんて思わないよ

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/08(日) 15:29:16 

    >>215
    ここは日本なのに、「祖国の日本」という表現はおかしいよ。、

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2024/12/08(日) 15:47:49 

    >>217
    そいうところに出るよね
    被害妄想が激しいし病的で気持ち悪いんだよね>>210日本語も不自然だし
    言葉尻をあやふやに 
    自らそうするよう演技して
    仕向けていて
    見方によっては馬鹿にしてると思う

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2024/12/08(日) 16:00:10 

    >>120
    よこ
    ほんとそう
    職場にわたしは悪くない星人がいる。

    嫌な業務はかわってもらって当たり前、すみませんってしおらしい顔して言うけど口先だけだなってわかるようになったよ。

    ちなみに体調不良とかで誰かの代わりになると文句ばっかりです。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/08(日) 16:50:36 

    親切にしてみて様子伺うしかない。見抜く方法とかないよ。やられ損がイヤなら親切にしないと決めるしかない。
    親切はたかられると困るけど、そもそもボランティアなんだよね。自分が損しても不平言わないって前提なのでたかられたら断るしかない

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/08(日) 16:54:37 

    >>218
    ネット上の妄想も大概に

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/08(日) 17:23:47 

    外国人はほぼ100%図に乗る

    +3

    -2

  • 223. 匿名 2024/12/08(日) 17:41:56 

    ズカズカ感がある、どこか馴れ馴れしい。一度親切にしたら二回目また来るの早い。放置子なんて絶対親切にして駄目!もうすぐ冬休みだな。対策しないと毎日来て、クリスマスも来てしまうよ。

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/08(日) 17:59:54 

    >>212
    ヨコ
    南北朝鮮は日本統治時代は幸せだったのに、第二次世界大戦で日本が敗戦したら掌返しで反日教育始めたからね…
    中国の隷属国を長年やってたから【恨根性】が遺伝子に組み込まれてるみたい
    騙される方が悪いって思考だし、絶対に親しくするのは避けたいわ

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/08(日) 18:27:04 

    >>224
    >騙される方が悪いって思考
    日本人からするとびっくりだよね。詐欺・犯罪まがいのことを一般人が堂々とやる。
    子供も大人も関係なく。怖すぎでしょ。
    >絶対に親しくするのは避けたいわ
    ほんと。とんでもない人種を入国させてくれたわ。同じ人間だとは思えない。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/08(日) 18:28:01 

    私は図に乗るタイプかもな。
    気が緩めば人間みんなそんなもんかと思ってた

    +0

    -3

  • 227. 匿名 2024/12/08(日) 19:06:05 

    >>184
    自己レス
    嫌な経験を重ねると、「人を見たら泥棒と思え」は頭に留めておかないと、と思うようになる
    善良であろうとしたり思いやりで接し続けてると、ほとんどの人間はタダで楽が得られる対象と見なすように図々しく変わっていく(物理的な事に限らず)

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/08(日) 19:13:16 

    >>1
    本人が思い切り悪いことしてるのに隠して、謝らない。こちらが察して謝った演技したら「うん」とか堂々と言う。倫理観0人間と分かる。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/08(日) 19:17:04 

    >>191
    >>在日韓国や中国系の人は、
    日本人の自己愛性人格障害の人も、心が綺麗で好かれている人にズルいズルいって言って
    陥れるのが生き甲斐になる。
    白雪姫をぶっ潰したくなる心境に似てる。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/08(日) 19:29:21 

    いつも被害妄想の人。
    親切に対して文句と陰口言いふらし、いかにも「あんたの世話になってないわよ!」って人もいるよね。

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2024/12/08(日) 19:33:15 

    >>131
    好きな仕事(楽な仕事)だけ積極的にやって皆がやりたくない仕事には知らんぷり
    やれって言われたら泣いてた子いたよ

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/08(日) 19:34:35 

    親に何でもやってもらって当たり前みたいな人は他人に対しても同じ

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2024/12/08(日) 19:36:19 

    >>6
    最初の印象が「すっごく良い人!」は、裏で陰口言ってたり騙してきたり、作りもんの「すっごく良い人」だったな。

    自分の思い通りの駒にならないと分かったら暴言やいじめ凄くなって離れた。
    頼み事も内容によっては受けれないよね。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/08(日) 19:37:28 

    >>232
    わかる!
    親と他人の距離が同じ人いるよね。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/08(日) 19:50:59 

    >>214
    私への態度だけでなく共通の知人からその人の行動に対しての相談を受けたり、まだ仲が良かった時に目にした他人への態度や言動を後から考えたら自分中心の人だったのだなと感じたのですが、確かに好かれてなかったかもしれません。
    好きな相手だとぞんざいな態度って普通しませんものね…

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/08(日) 19:57:29 

    >>234

    他人の誰もが親と同じ待遇で自分を大事にするべき、みたいな人結構いる
    そうじゃない事に不満を溜めて、反撃しなそうな人を選んで嫌がらせとか

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/08(日) 20:04:28 

    >>114
    「ここから食べていいよ」の件は、本人なりに中途採用の先輩として頑張って気を遣ったつもりだったんだろうな。
    悪い人じゃなさそうなら、自分だったら折を見て「実はコレ、みんなの共用のお菓子ボックスじゃないんだ 笑」ってはっきり言っちゃうかも。
    勘違いを指摘すると逆恨みする人もいるから、そういう人ならスルーするけど。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/08(日) 20:13:19 

    親切でやったことが当たり前になってエスカレートする人いる
    嘘でも良いから出来ないって言わないと前はやってくれたのにって逆恨みされるよ
    3回に2回は断る事
    仏の顔も3度までよ

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2024/12/08(日) 20:36:50 

    >>201
    再返品されずに201さんも部署も平和に過ごせる事祈っとくね♪
    また来そうになったら断固拒否よ!!
    ありがとね〜楽しかった♪

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/08(日) 20:56:20 

    >>6
    その人は本当に純粋な気持ちでありがとう!て思っててもそのことをSNSに載っけちゃって、図々しい人が私にもやってくれー!ってわんさか集まるとか聞いたことある。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/08(日) 21:26:31 

    ありがとう、ごめんなさいが言えない発達障害者は多い。
    何かして貰っても、恨みの言葉を吐き出す。

    発達が図に乗るのを知らない人は、幸せ者だと思う。

    +4

    -2

  • 242. 匿名 2024/12/08(日) 21:53:57 

    義理の実家の人間は大抵後者

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/08(日) 22:09:24 

    >>11
    同等とまでいかなくても、ジュース1本のねぎらいがあるかないかで印象大違いだよね
    ネット上の知り合いだって、アマギフ15円からコード発行して簡単に送れるんだから…

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/08(日) 22:10:34 

    >>240
    >SNSに載っけちゃって

    SNSで「尽くされたアタシ☆」をアッピールする時点で純粋でもないと思うww

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2024/12/08(日) 22:12:06 

    >>178
    ごん、お前だったのか

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/08(日) 22:15:01 

    >>71
    スタッフに伝えたほうが良いと思うよ
    現場のプロなんだから適切にその人に注意してくれるでしょ

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2024/12/08(日) 22:32:25 

    まず話してて大体わかる
    話が一方的な人や日頃から人の気持ちを汲もうとしない人は地雷
    図々しい人は上記に加えて基本前のめりにガツガツしてる

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/08(日) 23:12:00 

    >>1

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/09(月) 00:06:35 

    >>25悲しいけど事実かもね
    いつも親切だと都合のいい女になってしまう

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/09(月) 00:23:07 

    >>47
    そうなんだよね
    元友達で、私に対してものすごく図々しくなって家来扱いされるようになったのに、他の友達に対しては自分が率先して動く人がいた
    結局人を品定めして序列を付けるタイプで、私はなめられてるってことなんだろうけど
    なめられないようにするの大事だよね
    飴と鞭、心に刻んでおくわ

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2024/12/09(月) 00:33:06 

    本当に申し訳ないと思っている人はその後も何かしらのアクションをこちらに対してしてくれる

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2024/12/09(月) 01:06:41 

    使い捨てマスクとか絆創膏ナプキン辺りを人から貰って何も返さない人は高確率でテイカーよ

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/12/09(月) 02:01:50 

    自己中な人のが楽な面もあるからね。
    好意に遠慮したり皆様にも〜って譲る人よりあげたらバクバク食べて空な皿放置出来る人とか(笑)のが楽だし付き合い楽なんだよ。
    あげたくなるんだ。

    +0

    -4

  • 254. 匿名 2024/12/09(月) 02:03:15 

    >>1
    親しき仲にも礼儀ありと思ってる、無礼な人にはそれ相応の態度で接する
    っていう話を自分からふってそれを否定してくる人は調子乗りでしたよ
    逆をいえばこっちの要求もなんだかんだ全部受け入れてくれたりはするけどありがとうとか言わないし言っても反応薄い

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/12/09(月) 02:24:30 

    >>239
    ありがとうございます!
    本当に変なやつのせいで一時期病んでましたから…
    「再納品、押し付けお断り」の札でも貼っておきたい。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/09(月) 02:28:33 

    >>191
    女優が、共演者にいい人過ぎて嫌いになりそう。って発言したのと似た感覚?

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/09(月) 04:02:06 

    人それぞれだから一度で見破るのは難しいですよ。分かるとしたら相手がよほど間抜けってことです。大抵は自分をよく見せようとするから最初では分からないと思ったほうがいいです。調子の乗るのが早い人はだんだん離れるようにしたほうがいいですよ。ある程度の時間が経てば分かるものです。離婚している、お金を困っていそうなど私生活が荒れてる人は調子に乗りやすい傾向があると私は思います。

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2024/12/09(月) 05:26:25 

    >>149
    よこ
    親切な人はそんな事考えないで相手に喜んで欲しいというより人に優しくするのが当たり前で生きてるんだよ
    でも年を重ねると中には図に乗って都合良く使ってくる人が出てきて感謝してくれる人としないでもっとを要求する人の違いに悩む
    感謝する人は一方通行にならないから悩みなく付き合える

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/12/09(月) 06:00:08 

    >>82
    相手に怪我させる可能性が高いこと、禁止されてることを平気でやらかしておいて

    >過度な察してちゃんもウザい

    って言うんだね…
    こういう図々しい人達って非常識な思考回路してるのがよくわかったわ
    絶対に関わらりたくない人種だわ…

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/09(月) 06:24:05 

    >>1
    経験上、不自然に距離を詰めてくる人で頼み事をしてくる人は全員図に乗る。学生時代も職場もそうだった。
    最初が肝心と思う。距離を縮めすぎると大抵は失敗する。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/09(月) 06:25:33 

    >>187
    そうそう、言うのは無料(ただ)だってニッコリして周りの人をあれこれ使っていたよ。
    言葉もうまいからいつも周りに頼っていたわ。
    本当はやってあげたいんだけど、できないなー。どうにしかしてあげたいなー。って言葉だけでまるでやったつもりにさせる。
    でも実際は損得見て得になることしか動かない。

    何を言ったか ではなくて 何をしたかが大事かな。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/09(月) 07:35:50 

    >>183
    図に乗る人が周りを見るのは自分を軸にして損得を考えてる

    親切な人は自分は置いておいて周りの困ってる人を見つける

    両者の周りを見る目的が違うんじゃないかな

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/09(月) 07:53:05 

    >>252
    そうだよね。私もそう思う
    割り箸をあげても返してくれないトピが立ってたけど、98~99%の人は返さないって言ってたと思う
    消耗品は返す必要がない。何で返さなきゃいけないの?って認識だった
    結構な驚きだったけど、単価が安いものには感謝がない。使い捨て=不要品みたいなことを言ってる人もいて
    金額の問題ではないと思うんだよね。実際に困ってて助けてもらったわけだから
    でも、あげた人が困ってても知らんぷりするらしいよ。さすがテイカーだよね

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2024/12/09(月) 09:11:50 

    >>114
    最初の方は、別に欲しくなかったけど先輩からどうぞ、と言われたからありがとうと頂いた、って事はない?
    お返ししたらまた好きでもないお菓子渡されるって言うループになりかねない。
    返さなかったら自己中扱いは、どちらが自己中なのだろうか。

    勝手にお菓子渡して来た人がそんな思考だったら怖すぎる

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2024/12/09(月) 09:15:48 

    >>43
    同感
    ガルではよく「見返り求めて親切にする人間は本当の親切じゃない」とか批判見るけど、そういう事じゃないのよね

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/12/09(月) 09:17:53 

    >>47
    > 飴と鞭をしっかり使い分けられる
    これ目指してるけど、もともとおっとりした性格だからなかなかうまくいかない
    鞭って具体的にどうすればいいんだろう

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/12/09(月) 09:41:52 

    最初から親しげに饒舌に話しかけてくる人は要注意を人生で学んだ

    それは何でもクレクレだったり、自分たちのカモにしようとするカルト・マルチ・託児所代わりさまざまだけど
    当たり前みたいにしつこいし全部じゃないけど大体はそれ

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/12/10(火) 05:30:42 

    >>82
    危険行為してくるくせに注意してほしいってどっちが構ってちゃんかって話だよね
    ウザすぎる

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/10(火) 07:23:00 

    >>4
    あの右手私の掌にのせたいよ~
    ほんでほっぺた両手で挟んでモコモコしたい

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/10(火) 07:28:24 

    >>71
    厚かましいというより気いつかいいで気遣いの仕方を間違ってるだけのような気もする。
    あなたも、その下手クソ不器用だけど気の弱そうなとこを見つけて
    「はい無礼者来ました攻撃開始ー!」ってウキウキしてるやんか
    いじめっこだねあなた
    頭良さそうだけどめっちゃイケズだね

    +0

    -2

  • 271. 匿名 2024/12/10(火) 08:08:41 

    >>270
    禁止されてる行為で相手に怪我させる可能性が高いことしでかしてるのに

    >気いつかいいで気遣いの仕方を間違ってるだけのような気もする。

    なんてどういう感覚してるんだろうね

    >いじめっこだねあなた
    頭良さそうだけどめっちゃイケズだね

    相手が嫌がったらこう攻撃してるくるとはこれがまさしく繊細ヤクザってやつだね、あなた


    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/10(火) 11:09:01 

    >>271
    そうか、禁止されてる行為をやってるならただのバカだわ
    タコ焼き屋の話のくだりでなんかしらんけど可愛いと思ってしまった私が甘いわ
    そらあなたのこと誤解してたわごめんなさい
    やるなって言われてるコトをやるバカは排除してやれ~

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/12/11(水) 06:43:28 

    >>265
    それ言ってる人自演して多くいるように見せかけてるだけ
    日本人じゃないから
    日本や日本人から搾取したいだけ

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/15(日) 03:41:31 

    >>2
    いつも友達にソファ席ゆずってたけど当たり前になったから「たまにはそっち座りたい。腰痛い。」とハッキリ言うようになったらお互いに代わり番こでソファ席座るようになった。
    見分けるもそうだけど、ハッキリ言うこと大事よ!

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/15(日) 03:48:48 

    >>169
    男性と女性で同じ親切にしても男性の方が図に乗ったから「男」と悪く書いたんでしょ。
    男性の方が多い!男友達や兄や叔父見てるとやってもらって当たり前になるから「自分でして」というようになった。例えばカフェでトレーをついでに片付けてあげたら私が片付けるのが当たり前になった。

    でも女友達や足の不自由な伯母さんに親切にすると「ありがとう!いつもごめんね。」と毎回言ってくれるよ。女友達も。そして図々しくもないし。女友達は気づいたら私のトレーも片付けてくれてた。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード