ガールズちゃんねる

島根原発2号機が12月7日再稼働 12年10カ月ぶり原子炉起動へ

100コメント2024/12/19(木) 13:16

  • 1. 匿名 2024/12/07(土) 08:44:52 

    島根原発2号機が7日再稼働 12年10カ月ぶり(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    島根原発2号機が7日再稼働 12年10カ月ぶり(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    中国電力は7日、島根原発2号機(島根県松江市、出力82万キロワット)の原子炉を起動し、12年10カ月ぶりに再稼働する。


    事故を起こした東京電力福島第1原発と同じ沸騰水型軽水炉(BWR)で、BWRの再稼働は東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)2号機に続き2基目。島根原発は全国で唯一、県庁所在地にあり、30キロ圏内に約45万人が住むことから、重大事故時の避難計画の実効性が課題となる。

    +30

    -12

  • 2. 匿名 2024/12/07(土) 08:45:18 

    廃炉❗️
    廃炉❗️
    さっさと廃炉‼️

    +19

    -49

  • 3. 匿名 2024/12/07(土) 08:45:55 

    力ずくでも阻止するべき🤛

    +15

    -39

  • 4. 匿名 2024/12/07(土) 08:45:59 

    町が潤いみんな幸せ

    +57

    -16

  • 5. 匿名 2024/12/07(土) 08:46:03 

    地震きたらどうすんだろ?
    去年南海トラフか?みたいな予兆あったよね

    +22

    -14

  • 6. 匿名 2024/12/07(土) 08:46:59 

    北海道住みだけど泊原発もさっさと稼働させてほしい

    +42

    -12

  • 7. 匿名 2024/12/07(土) 08:47:18 

    原発使いたくはないけど使わないと電気代高くなるんだよね?

    +73

    -10

  • 8. 匿名 2024/12/07(土) 08:47:45 

    事故があった時にどうしようも出来なくなる物を動かすなよ

    +11

    -10

  • 9. 匿名 2024/12/07(土) 08:48:42 

    >>2 >>3
    電気代高くても文句言わないでね

    +35

    -9

  • 10. 匿名 2024/12/07(土) 08:49:06 

    >>7
    ならないよ
    むしろ原発の方が様々な廃棄に途方もない金額がかかるから

    +10

    -24

  • 11. 匿名 2024/12/07(土) 08:49:39 

    >>5
    そんな事言っててどうする
    福島の事故が特殊過ぎただけだ
    そんないつ来るのか分からない地震より目先の生活の方が重要だ

    +26

    -21

  • 12. 匿名 2024/12/07(土) 08:50:03 

    >>9
    言わないですよ。お金より命が大事ですから。
    全国民が稲垣さんのような暮らしに戻れば、全ての原発を止められます。

    +10

    -15

  • 13. 匿名 2024/12/07(土) 08:50:18 

    太陽光なんてしょうもないことやってないでさっさと原発動かそう
    再エネ賦課金なんて誰得よ?

    +47

    -5

  • 14. 匿名 2024/12/07(土) 08:50:36 

    風力発電とか水力発電とか他の発電方法だと
    限界があってどうしても電力をフル供給するには
    原子力発電に頼らざるを得ないからね…
    事故がおきないように祈るしかない

    +7

    -5

  • 15. 匿名 2024/12/07(土) 08:51:00 

    >>8
    半減期約24000年…?
    島根原発2号機が12月7日再稼働 12年10カ月ぶり原子炉起動へ

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/07(土) 08:51:22 

    >>5
    それ東日本大震災で、日本の原発がどれだけ地震に強いか証明されちゃったからなー

    ●爆発した福島第一原発は
    →アメリカ製。
    アメリカのGE社製です。
    米国本土基準で「ハリケーン対策」として地下に電源を作るという特殊構造だったので、それがあだとなった。
    ※通常日本の原発の電源は地上に設計されている。

    ●同じく被災地である女川原発は
    →日本製。
    女川原発はマグニチュード9、震度7の未曾有の大震災を耐え抜いて、結局は住民の避難先となった。

    本来だったら「女川原発よくやった!」と称賛されるべきところなのに、マスコミは全然触れなかったね。

    +57

    -11

  • 17. 匿名 2024/12/07(土) 08:51:31 

    >>7
    動いたから下げますという話は聞かないので、変わらないと思います

    +13

    -4

  • 18. 匿名 2024/12/07(土) 08:53:34 

    >>8
    否定するなら代替案を出せ

    +6

    -5

  • 19. 匿名 2024/12/07(土) 08:53:36 

    >>14
    今現在足りています
    むしろ余ってます

    +5

    -4

  • 20. 匿名 2024/12/07(土) 08:54:15 

    >>18
    現状維持で問題ないです

    +6

    -9

  • 21. 匿名 2024/12/07(土) 08:54:45 

    >>1
    原発を止めてから、現在日本は発電の為のエネルギー資源を「1日、百億円」掛けて海外から輸入してるんだよね…
    これマジで1ヵ月とか1年ではなく「1日、百億円」(※日本政府 エネルギー白書より)

    国民の血税が1日、百億円ずつ毎日海外に垂れ流されている
    しかもこれ2017年の発表であって、現在は円安のためおそらく1日で二百億円近くに高騰している可能性もある

    で、現在日本はどんどん衰退中
    海外では自前の原子力発電所をどんどん建設している中、国力の差が果てしなく広がってる

    +11

    -5

  • 22. 匿名 2024/12/07(土) 08:55:11 

    >>12
    日本人だけ江戸時代にタイムスリップするのか、、
    こりゃ日本乗っ取られるな
    日本語話せなくなるかもよ

    +12

    -7

  • 23. 匿名 2024/12/07(土) 08:56:03 

    >>15
    地中に埋めるんだっけ?
    まさにパンドラの箱

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/07(土) 09:00:38 

    日本はもう戦後のような工業製品の工場は減少してるし産業用の電気の必要性は下がっているのにねぇ
    電気が余ってるからイベントで電気を沢山使ってるよね

    +4

    -2

  • 25. 匿名 2024/12/07(土) 09:01:05 

    >>7
    稼働してなくても結局メンテ代で相当なお金がかかってるからね
    それは火力発電の電気代に上乗せされてる

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/07(土) 09:01:50 

    >>17
    動いてるとこは電気代安いってデータならあるよ

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/07(土) 09:02:21 

    >>12
    現代は電気がある前提の生活だから豊か
    今更電気なしに戻れまい

    +8

    -3

  • 28. 匿名 2024/12/07(土) 09:03:32 

    >>13
    中華に献金してるって噂

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/07(土) 09:03:54 

    本当それ
    電力不足ガー厨はお前ん家に核産廃送りたい

    +2

    -6

  • 30. 匿名 2024/12/07(土) 09:05:30 

    >>7
    フリーエネルギーがどっかにあるはず

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/07(土) 09:05:49 

    >>4
    テレビとか取材に来たら、さっと家に逃げるうしろめたいんだろね

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2024/12/07(土) 09:06:32 

    >>23
    すでにフランスがそこら中に埋めまくってるから

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/07(土) 09:07:23 

    >>5
    田舎で作った電気は都会に住んでる人の為の物だから知らなーいwで終わり

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/07(土) 09:08:30 

    >>16
    どこのまわしもん?

    +4

    -10

  • 35. 匿名 2024/12/07(土) 09:12:10 

    >>21
    政治屋の無駄遣いやめれば良いよ!
    減らしても節税になるね!

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/07(土) 09:13:56 

    >>2
    90年代中盤の敦賀でそんな事口が裂けても言えなかったけど もんじゅとかの批判なんてもってのほか
    結構な雇用、金落としてたから
    これも結構な雇用と金落としてくれるんだよ
    そしてこういうとこって働き口が少ない
    まぁ、こういう事知らないで電気使ってるだけのアホなんだろなぁ

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2024/12/07(土) 09:16:14 

    >>5
    第208回国会 原子力問題調査特別委員会 第6号(令和4年6月8日(水曜日))
    第208回国会 原子力問題調査特別委員会 第6号(令和4年6月8日(水曜日))www.shugiin.go.jp

    第208回国会 原子力問題調査特別委員会 第6号(令和4年6月8日(水曜日))メインへスキップサイトマップヘルプブラウザのJavaScriptが無効のため、サイト内検索はご利用いただけません。音声読み上げサイト内検索 衆議院トップページ  > 立法情報&nbs...


    ○笠井委員 実態と、やはり被災者の、被害者の声をしっかりと受け止めるということが大事だというのは、私もそのとおりだと思います。
     そこで、木村参考人に更に伺いますが、去る六月一日に島根県知事は、全国で唯一県庁所在地にある松江市の島根原発二号機について、再稼働に同意すると表明いたしました。三十キロ圏内の人口が四十五万人余りということで、全国の原発でいうと三番目に多くて、過酷事故が起きた場合の避難計画の実効性がその中で問われると思います。
     木村参考人は意見陳述の最後に、原子力規制委員会は避難計画を適合性審査の対象に組み入れていないことを厳しく指摘をされました。そんな新基準に適合していることをもって、私も、再稼働させてはならないと思います。
     そこで、伺うんですけれども、東京電力の福島第一原発事故では、要介護者の避難が困難と。私も予算委員会で直接その問題も取り上げましたが、大熊町の双葉病院などから避難途中に病が悪化して亡くなる悲劇が相次ぎました。過酷事故が起こった際に、安全に、被曝させずに避難ということができるのかという問題について、木村参考人、どのようにお考えでしょうか。

    ○木村参考人 貴重な御意見をどうもありがとうございます。
     私自身、安全に、被曝をさせないで避難をさせること自体は不可能だと思っております。特に、障害を抱えた人たちに対しては、私自身も福島にこれまでもう十一年住み暮らし、現地の方々との対話を十分行いながら話をしてきましたが、やはり、社会的に、身体的弱者という方々に対する避難についての議論というのは、非常に遅れております。こうしたことについてもきちんと議論をせねばならない。
     しかしながら、原子力規制委等に対して、この議論というのはなされておりません。特に、避難という場合、その避難経路も重要ではございますが、最も問題なのは、そういった心身共に弱者の方々への対応が十分ではないということ。これらに対して、さて、どういうふうに誘導していけばよいのかということについては、全く議論がなされていません。
     こうしたことに対しても、きちんとした国の指針を皆様にもお願いして、答弁とさせていただきます。
     どうもありがとうございました。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/07(土) 09:17:50 

    >>28
    電気はもう中国に握られてるのかな。普通に電気ガス水道を使うと外国企業が潤う未来なのかな。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/07(土) 09:18:10 

    >>34
    事実だよ
    マスコミが日本の原発の優秀さを伏せて、あたかも米国製品が日本製の原発であったかの様に「日本はダメだー日本はダメだー」をくり返して、日本人の心を砕いた。

    例えば他の海外事故では
    「ラオスで決壊したダムは韓国製でした」とか
    「ケニアで落下した橋は中国製でした」とか普通に報道されるのにね

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/07(土) 09:18:19 

    ここもだいぶ古いけど大丈夫なのかね

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/07(土) 09:20:36 

    日本の原発作る技術は超一流だって見た。
    資源不足で世界中で取り合いしてる中、原発稼働もしょうがない気がする。

    原発動かせば電気代抑えられて、
    町には多額の補助金と安定雇用

    +7

    -3

  • 42. 匿名 2024/12/07(土) 09:21:12 

    >>1
    地元は潤うんだよね?
    今をとるか子孫の安全をとるか?

    +2

    -3

  • 43. 匿名 2024/12/07(土) 09:27:13 

    原発賛成派って家の隣に原発建てられても賛成するの?

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/07(土) 09:27:49 

    >>4
    ごく近くだけね
    不似合いなマリーナあってそこに船いっぱい泊まってるよ

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/07(土) 09:27:57 

    >>12
    それならここから去れ スマホからにしろ充電するには電気が必要だから
    次にこの冬、来年の夏のエアコン使うのやめろ
    だいたい、夏ガンガンエアコン使わなきゃ生きていけない昨今で電気代上がりーの、生活費上がりーのしてる中で国土が狭い日本で原発以外の安定供給なにがあるんだよ

    >お金より命が大事
    金は別としてこれその通りだよ あなた合ってるよw
    年々暑くなり、エアコンなしでは暮らせない 電気代上がりーの、消費量増えーの、生活費上がりーのしてる中、原発の事故よりも毎度の夏の暑さで4ぬ可能性の方がたけーもん 
    そして田舎など働き口が限られてるとこの雇用生んで地域経済活性化してQOL増すし 

    +6

    -4

  • 46. 匿名 2024/12/07(土) 09:28:37 

    >>1
    原発反対派のクソ左翼はさっさとくたばれ
    日本から出て行け

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2024/12/07(土) 09:28:42 

    >>41
    廃炉の技術ないから一向に新造できません

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/07(土) 09:29:11 

    >>39
    まわしもんご苦労
    日本で運用するには災害リスク高過ぎるんだわ
    で、狭い国土にどんどん産廃埋め続けて下さい

    +3

    -6

  • 49. 匿名 2024/12/07(土) 09:30:25 

    >>39
    確か、詳しくないけど
    ドイツ製かあめさん製で議論されててあめさんの方取ったんだよね

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/07(土) 09:31:35 

    >>16
    女川原発が避難所になってた事もあまり知らないみたい

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2024/12/07(土) 09:31:55 

    原発関連トピって
    やたらと内情詳しいコメが出て来て絶賛してるのいつも違和感ある。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/07(土) 09:32:59 

    >>11
    がるおぢかな

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2024/12/07(土) 09:35:32 

    >>41
    その地域で子供育てたくは無いね

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/07(土) 09:36:09 

    >>43
    何故か急に黙るんだよなこの質問

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/07(土) 09:36:41 

    >>46
    右派でも原発反対派はいるでしょ
    竹田さんとかそうじゃなかった?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/07(土) 09:36:52 

    >>49
    アメリカでも評判悪かった欠陥製品を買わされた…って噂があったよ
    日本はアメリカに弱いな…

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/07(土) 09:38:35 

    >>54
    危険な作業はどこかの誰かにやらせて利便性だけを享受したいというのが本音だからね

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/07(土) 09:38:57 

    >>54
    謎すぎる質問だからじゃない?
    家の隣りにコンビニとか
    家の隣りの幼稚園とか、
    そういう架空の事案を言って何か意味あるの?

    +1

    -5

  • 59. 匿名 2024/12/07(土) 09:39:20 

    >>16
    日本ホルホルと原発推進を結び付けないでほしい

    +2

    -4

  • 60. 匿名 2024/12/07(土) 09:40:25 

    >>48
    >まわしもんご苦労

    もう書き方が爺って感じw

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/07(土) 09:41:00 

    >>59
    「ホルホル」って何?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/07(土) 09:42:10 

    このトピで原発反対派が使ってる言葉

    「まわしもんご苦労」
    「ホルホル」

    +1

    -3

  • 63. 匿名 2024/12/07(土) 09:43:17 

    原発事故起こしてもどうせ黙ってて被害拡大させるからなぁ
    日本のお家芸じゃん

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/07(土) 09:44:20 

    >>58
    架空で良いなら船で移動式すれば良いって言ってた◯◯県の土木部長がいたよ

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/07(土) 09:44:35 

    >>5
    原発って稼働してもしてなくても安全性は変わらない
    なぜなら原発だから
    だったら使った方がいい
    太陽光パネルや風力発電のような不安定な物を使えば使うほど電気代高くなるんだよ

    +3

    -5

  • 66. 匿名 2024/12/07(土) 09:45:41 

    >>48
    >狭い国土にどんどん産廃埋め続けて下さい

    それって太陽光発電の中華製パネルの事?



    +3

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/07(土) 09:46:19 

    >>60
    爺の朝は早くて草生える

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/07(土) 09:48:13 

    >>48
    こういう話があるんだよ
    日本の東北大震災の後、とあるお隣ではガイガーカウンターが爆売れしたんだ
    愛国心で反日しようと日本の海産物を調べたら反応薄で試しにてめーの住んでる家の壁に当てたらめっちゃ反応しまくり 柱も反応しまくり おまけにてめーんとこの食料品、製品もめっちゃ反応しまくり 
    反日連中、日本製品買いまくりになったと笑えるみっともねーなぁw状況になったんだよ
    つまり国土よりもその国の安全管理 そこバカでかい国もん どことは言わないけど ヒントは自称礼儀を重んじる国 メンツを重んじる国 4000年の歴史とか抜かしてるけど建国75年程度の見栄だけはちょー一流の国な

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/07(土) 09:48:16 

    太陽光発電はヤバいよね

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/07(土) 09:49:32 

    >>66
    この短時間でそこまで画像用意出来るバイトさん優秀ですね。ゴミの始末が確定してないと言う所は合ってるね。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/07(土) 09:50:17 

    >>66
    火災になっても水もかけられないんだよね?
    大体太陽光パネル作る時に大変なCO2発生するからちっとも環境に良くないらしい
    廃棄処分もエライ大変
    風力発電は近隣住民の健康被害生じてるらしいし、こんなの増やすなと思う

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/07(土) 10:03:40 

    よりによって誕生日の日に

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/07(土) 10:09:06 

    核燃料廃棄物が処分できないのにどうして再稼動賛成派がいるのか不思議でしょうがない。

    将来の事なんか 死 ん で るから知ったこっちゃないっていうジジイ政治家が考えるのは理解できるが。

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/07(土) 10:14:13 

    最近、福島富岡の東京電力の資料館で見学をしてきたけど、原発のリスクを色々と考えてしまった。でも原発が無いと現状電力の安定維持も厳しいし、正解がわからない。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/07(土) 10:18:39 

    島原はいらない
    豆乳飲みてぇ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/07(土) 10:28:59 

    あの利権でしか動かない自民党がせっせと造ってきた原発の安全性なんか信用出来ないな。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/07(土) 10:29:27 

    絶対反対
    即刻廃炉にすべき
    原発なんて地球にとって全く不要の汚物

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/07(土) 10:32:58 

    >>2
    お前が引っ越せー

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2024/12/07(土) 10:48:18 

    すでにあるものを使わないってもったいないわ

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2024/12/07(土) 10:53:23 

    >>77
    それで化石燃料に戻って二酸化炭素出してても電気代がバカみたいに上昇しても何も言わないドイツを見てると
    人間ってご都合だなあとしみじみ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/07(土) 10:59:01 

    >>10
    どのみち何十年後とかに廃炉にするんでしょ
    稼働していなくても維持費かかっているし

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/07(土) 11:02:03 

    新しい原子炉を作らないことと、自然に優しい廃炉方法を生み出してほしい。
    そして自然に還らないものを作り続ける事を少しずつ減らしたい。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/07(土) 11:10:32 

    >>7

    日本の各地域の電気代を見たらわかるよ
    安いところは原発稼働している地域
    関東の半分くらい

    +2

    -6

  • 84. 匿名 2024/12/07(土) 11:12:43 

    >>13

    政治家よ。
    中国企業から裏金貰った外務大臣が今話題だけど、
    中国企業から裏金もらって太陽光発電を進めたであろう河野太郎みたいな媚中政治家が多い。
    ガルはアメリカが敵だとか言ってるけど中国なんだよ

    国民民主党は、それを無くし原発稼働を進めてるけど

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/07(土) 11:46:21 

    今は電気製品も電気をたくさん使わなくなりまして
    以前は甲子園決勝頃に電力がギリギリなんて言ってたけれど、これだけ猛暑でエアコン使用量も上がったのにすっかり言わなくなりましたねぇ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/07(土) 11:48:22 

    >>61
    オナニーしてること

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/07(土) 12:02:39 

    >>16
    気持ち悪いバカウヨ猿だねぇ

    あの大惨事の原因は津波対策してなかったキチガイ土民のせいであって原発そのものせいじゃないよ?

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/07(土) 12:04:47 

    >>39
    恥ずかしいガイジ猿だねぇ。

    なぜはっきりと「キチガイ土民が津波で水没するところに予備電源装置を作ったから」と言わないの?

    日本製なら予備電源を喪失してもどうにかなると?

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/07(土) 12:14:33 

    >>11
    同意
    さくらももこも子供の頃から異常に脅えてたけど本人の寿命の方が早かったじゃんね

    +3

    -4

  • 90. 匿名 2024/12/07(土) 12:39:31 

    >>16
    女川原発って地震の後、津波被った?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/07(土) 12:43:21 

    悪い事は言わん
    南海トラフ区域の原発は再稼働やめとけ

    少し前までは全く動いてなかった、三重、日向灘が結構最近地震活動が頻繁してる
    近いうちに絶対に大地震起こるよ
    津波が30mとされてるから防ぎきれない

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/07(土) 15:06:29 

    >>6
    しなくていい。泊こそ何かあったらどうするのよ。
    周りの漁師さんは風評被害にあうし、近くにニセコもあるし観光大打撃だよ。
    北海道こそ別のエネルギーにさっさと力入れるべき。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/07(土) 22:30:59 

    >>92
    だから何だよ
    観光が打撃受けようが受けまいが庶民の生活なんか何も変わらんだろ
    稼働させた地域は電気が値下がりしてる
    そっちの方がよっぽど重要だわ
    そもそも原発に代わるエネルギーって何よ
    ありもしないのに適当な事言ってんじゃねえ

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2024/12/08(日) 01:58:21 

    >>93
    え?何かあったらまたその補償でどれだけ高くなるかわかってるの?安定して稼働できる状況の確保がなきゃ全部こっちに(一般市民)しわ寄せ来るんだけど。
    東電が何故値上がりしてるかわかってるのかね。

    道内ではプロペラありなし、どちらの風力発電も安定できるようにしてるし企業も動いてる。
    積雪発電も進み出した。国は原発利権しか考えてなくて新しいことにコストかけてないけど、実際別の発電方法はありますよ。
    取り敢えず、適当なことは言ってないので議論続けるならまず謝罪してくださいね

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/08(日) 14:02:43 

    >>34
    お前がな

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/09(月) 18:39:36 

    マイナンバーカード、年金問題
    増税など、政府のやることは
    みんな不平不満漏らすのに
    原発に関してはいいんですか?
    安全管理について信頼できませんよ。
    賛成派は原発から遠方にお住まいのお金持ちさん
    なんでしょうか?
    近所に住んでいる人たちにとっては
    死活問題なんですが。

    特に>>11さんのような考え方は
    たいへん恐ろしいです。
    どういう立場の人なんだろうか?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/10(火) 18:33:19 

    でもまぁ事故が起きて
    大事になったら確実に島根県は
    消えるだろうな。
    県庁機能を大田市に移せる?
    他の市の機能も、マイナンバーや
    年金情報の管理とかできるんかいな…
    成りすましがでてきたりすんじゃ…
    美保基地も使えない。
    駐屯地も放棄。
    美保神社、佐太神社、大社も
    御神体を何処に移す気なのか?
    松江城も空港も足立美術館も…

    原発は必要だと言うけど
    詳しいデータを知らないし、都合よく
    というか、データの取り方でいくらでもごまかせるしね。なんであんなに原発に狂信的なのか?
    放射脳、誰かの指示
    逃げる準備しとこ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/10(火) 18:42:56 

    >>12
    同感。
    安全な暮らしを熱望。
    他のコメントは極端過ぎるコメントで恐いわ。

    全部の原発止めても江戸時代に逆戻りはしないだろうに。
    全部の原発止めても他に発電所はあるのに。
    ウランのほうが供給不安定ですよ。精製するにも
    電力をかなり消費するはずだし。
    スマホ持つな、ここ(ガル?)から去れ!って
    肯定派はいつも喧嘩腰でほんと恐い。冷静に
    話し合いができない。
    去れというか、肯定派さんたちは
    原発10kmの範囲に移住してほしい。
    私ら「不安派」には40km離れた場所に
    別荘を供給してほしい。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/10(火) 18:44:24 

    北朝鮮だって、原発を攻撃対象として
    認識してるだろうし…
    本当に毎日不安しかない

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/19(木) 13:16:09 

    巧妙に仕組まれた福島原発立地工作(元新聞記者 小林茂)|月刊 政経東北
    巧妙に仕組まれた福島原発立地工作(元新聞記者 小林茂)|月刊 政経東北note.com

    (2021年7月号より) 県立図書館が非公開にした「調査報告書」を読む  福島県立図書館が非公開とした福島原発建設期の調査報告書を都内の大学図書室で閲覧することができた。この大学が入手した経緯ならびに、先月号で触れたいくつかの論点に関し、一次資料...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード