ガールズちゃんねる

仕事終わってからまた仕事できる?

80コメント2024/12/07(土) 06:22

  • 1. 匿名 2024/12/06(金) 18:18:51 

    今日から課業後に自宅で勉強をしなくてはならなくなりました。
    勉強なんて学生以来なので、久しぶりにしたら凄く疲れますね。

    皆さんは帰宅後お給料のでない仕事は苦だと感じますか?
    それともお仕事の一環なのだから努力しないといけないと思えますか?

    +19

    -17

  • 2. 匿名 2024/12/06(金) 18:19:29 

    仕事に関係するものならしょうがないかな

    +81

    -10

  • 3. 匿名 2024/12/06(金) 18:19:32 

    仕事終わってからまた仕事できる?

    +14

    -3

  • 4. 匿名 2024/12/06(金) 18:19:51 

    苦しかない

    +76

    -1

  • 5. 匿名 2024/12/06(金) 18:19:53 

    その勉強で業務がスムーズに行くなら勉強する
    てか、してる

    +21

    -1

  • 6. 匿名 2024/12/06(金) 18:19:53 

    苦だと感じるタイプです。

    +42

    -1

  • 7. 匿名 2024/12/06(金) 18:20:24 

    仕事終わってからまた仕事できる?

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2024/12/06(金) 18:20:33 

    凄く嫌だけど新しい部署に異動したら勉強する

    +17

    -2

  • 9. 匿名 2024/12/06(金) 18:20:34 

    会社命令で何個か資格取ったけどやらないと仕方ないからやるしかない

    +11

    -2

  • 10. 匿名 2024/12/06(金) 18:20:38 

    できるよー全然
    仕事の合間よく休んでるから
    区切りをちゃんと作ってない
    区切りをちゃんとつけすぎると
    ストレス溜まる一方だからね
    モノは考えようで

    +7

    -8

  • 11. 匿名 2024/12/06(金) 18:20:47 

    仕事終わってからまた仕事って言うから副業かと思ったわ
    勉強だとトピタイと内容違うじゃん

    +117

    -2

  • 12. 匿名 2024/12/06(金) 18:20:50 

    >>1
    仕事に関することなら仕方ないからやるけど、しんどいよね〜

    +2

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/06(金) 18:21:54 

    仕事の一環だとしても、トピタイのように終業後にまた仕事してるみたいな感覚ではないよ

    +24

    -2

  • 14. 匿名 2024/12/06(金) 18:22:19 

    子育てないなら余裕かな
    というかしてた

    +3

    -3

  • 15. 匿名 2024/12/06(金) 18:22:23 

    一回スイッチ切ったら絶対やりたくない

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/06(金) 18:22:45 

    仕事終わったらガルちゃんの私には無理な話だ

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/06(金) 18:23:47 

    フルタイムで働いたあと夜間の大学通ってたからできるよ

    +9

    -3

  • 18. 匿名 2024/12/06(金) 18:24:10 

    >>1
    資格の勉強でその資格取ったら手当出るとかなら頑張るかな

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2024/12/06(金) 18:24:18 

    嫌だけどやるしかない
    その資格試験に合格するまで受けないといけないやつだったから仕方なくやったよ

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/06(金) 18:24:35 

    >>1
    苦ではあるが、仕事に関する事ならやるし、やって居たよ。
    ステップアップもできるし、まぁ頑張るか…と自分にムチ打ってたわ。

    +5

    -2

  • 21. 匿名 2024/12/06(金) 18:24:37 

    会社のボーナス査定で半年に1回、指定された数種類の資格から一つを必ず受験させられます。
    もし転職するとなっても努力の結果を提示しやすいから良いかなと思ってます。
    自分じゃ絶対に自主的に勉強しないので。

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/06(金) 18:24:54 

    業種による
    WEBデザイナーの卵だった時代は平日1時間はデザイン本読んでアウトプット、土日5〜6時間はコーディングしてた

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/06(金) 18:25:04 

    >>1
    それ会社でやれば?
    他の仕事を早く切り上げるとか残業時間内にやるとか
    必須なら仕事なんだから

    +5

    -7

  • 24. 匿名 2024/12/06(金) 18:25:36 

    >>4
    これ

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/06(金) 18:25:58 

    出来ない
    立ち仕事でヘトヘト

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/06(金) 18:27:36 

    副業するのかというトピかと思ったけど、勉強の話なのね

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2024/12/06(金) 18:27:46 

    それが当たり前の職業。
    休憩時間1分もないし、残業代1円も出ないし、持ち帰りの仕事がなかった日はない。今日も帰ったら仕事。

    +3

    -4

  • 28. 匿名 2024/12/06(金) 18:28:17 

    >>1
    仕事関係で月一回海外の論文を和訳して発表しなくてはいけなくて、今みたいにスマホも無くて辞書片手に訳してた、化学辞書5万とかで購入して和訳しても全然で仕事終わってもずっと英文と格闘してたわ。
    上司も先輩も同期も全員していたので当たり前だった。

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2024/12/06(金) 18:28:20 

    >>1
    仕事で使う資格のための勉強
    締切があるので間に合うようにしなくちゃ〜
    って意識で取り組んでます
    自分のためなので頑張ります

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/06(金) 18:28:57 

    >>28
    製薬メーカー?

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/06(金) 18:29:04 

    >>1
    正社員なら仕方ないと思う
    パートならやらない

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/06(金) 18:29:12 

    仕事終わりは疲れきってるから無理
    さっさと寝て朝早めに起きてやるようにしてる
    寝起きの方が頭スッキリしてるし

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2024/12/06(金) 18:29:25 

    資格手当とかつきます?

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/06(金) 18:29:34 

    >>1
    仕事終わってから、副業する話かと思ったら違った。

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/06(金) 18:31:25 

    >>1
    就業後に仕事のための勉強はできますか?
    が正しいタイトルじゃない!?

    +17

    -2

  • 36. 匿名 2024/12/06(金) 18:31:59 

    >>1
    仕事だからね

    +0

    -2

  • 37. 匿名 2024/12/06(金) 18:32:52 

    >>1
    あくまで自己研鑽のためのお勉強なら自主的なものだからお給料いらんけど、
    仕事でやれと言われるお勉強ならお勉強時間にも給料発生して欲しい

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/06(金) 18:33:25 

    かけもちしてる子いるけど
    まー今やから出来るからしときって思う
    40歳回ったら身体がついてこんくなるし
    まだ30歳代なら大丈夫やわ

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/06(金) 18:34:55 

    >>37
    私も一緒。
    残業はお給料でるから頑張れるけど、ボランティアでは絶対したくない

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/06(金) 18:35:22 

    >>3
    珍しく良い事言ってる

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/06(金) 18:35:29 

    >>1
    私は正社員で仕事しながら放送大学で資格取得のためにがんばってるよ~!
    仕事柄勉強が欠かせず家事終わってみんなが寝た後2時間集中してる。共に頑張ろうー!

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2024/12/06(金) 18:40:52 

    10年くらい前だけど家に帰ってから会社の伝票書いたりしてた
    今は伝票もパソコン打ちになったしコンプライアンス的にも持ち帰り出来ないだろうなあ

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/06(金) 18:41:23 

    そういうことがあるところには入社しないと決めてる。
    過去、仕事したところで資格試験とっても特に給料変わらないとこがあったから。

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/06(金) 18:44:34 

    仕事に必要な資格を取るために、終業後もカフェや自宅でお勉強したよ
    すぐにでも資格を取らなきゃ仕事が進まない&資格の試験が年に2回しかなかった。
    ここで受からなきゃ仕事できないまま半年も社内で針のムシロになるので必死で勉強した。95点取って合格した。がんばったよ…

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/06(金) 18:45:14 

    >>1
    職種的にスキルあってなんぼな仕事してるから、そのためなら当たり前にやってきた。
    仕事のため=会社のためだけど、勉強やスキルアップ系は突き詰めると自分のためだから苦ではない。面倒ではあるけどね

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/06(金) 18:45:14 

    >>30
    製薬では無くて、化粧品メーカーの研究開発

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/06(金) 18:45:29 

    >>11
    私はそこまで気にならないかな
    主コメ呼んだら理解できる程度だし

    +1

    -11

  • 48. 匿名 2024/12/06(金) 18:46:14 

    6時〜9時(週5.たまに週6)
    10時〜13時(週5)
    15時〜19時(週6)

    完全に休みなのは火曜日だけ

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/06(金) 18:46:28 

    トピタイおかしくない?勉強は仕事じゃないじゃん

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/06(金) 18:46:32 

    うちの旦那は維持でも私をパートに出したくないと言い張り昼職終わって帰宅して二時間仮眠して、夜勤へ行き明け方帰ってくるみたいな生活してたら体も心もぼろぼろになり、廃人みたくなったから、よほど生活に追われない限り掛け持ちはやめた方が懸命。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/06(金) 18:48:20 

    >>1
    巡り巡ってお金になるなら喜んでする

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/06(金) 18:48:25 

    >>11
    思った

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/06(金) 18:50:18 

    持ち帰りの仕事をしてる人なんて普通にいると思う。
    私はそういう仕事は無理だけど。
    でも勉強ならまだ出来るかな。

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2024/12/06(金) 18:51:20 

    海外では当たり前なんですけど
    韓国でも難関の就活を突破した後も自費で夜に学校に通っていたりする

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2024/12/06(金) 18:51:35 

    昼間は工場勤務
    夜は週2でキャバクラ
    週2のキャバクラのほうが月給高いから感覚おかしくなる

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/06(金) 18:51:40 

    >>49
    仕事の為の勉強なら、仕事かなぁ。

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2024/12/06(金) 18:51:56 

    >>54
    韓国出すな

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/06(金) 18:52:54 

    >>27
    ブラック企業お疲れ様

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/06(金) 18:54:04 

    >>1
    技術職なんで、若い頃は会社終わってから社会人向けスキルアップスクールに通ってたな
    30代は子ども寝かせたあと仕事してたからめちゃくちゃハードだったけど、体力あったから余裕だった
    40代後半の今は定時で会社出て家事とか終わらせてから1〜2時間家で仕事したりするけど、若い頃みたいな集中力も気力も体力もないから捗らない

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/06(金) 18:57:28 

    >>59
    そんなもんだよ
    定年退職してから大学や夜間学校通う人おるけどお金や時間に余裕ある以上に体力が無いと通えないと思う

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/06(金) 18:57:46 

    >>1
    所詮この世は弱肉強食の競争社会。
    仕事のための勉強ではなく、生存競争に勝ち残るために必要なことだと考えたらどうですか?

    私の場合は好きでエンジニアして好きな勉強をしてるだけなので全く苦はないですね。
    毎日朝から晩まで好きなことだけやって好きなことだけ考えて、ついでにお金まで貰えるんだから最高ですよ。

    +2

    -3

  • 62. 匿名 2024/12/06(金) 18:59:50 

    >>58
    どーも。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/06(金) 19:38:15 

    >>1
    仕事しながら通信大学やってるけど
    しんどいけど4年間(今4年生)だし、と割り切ってやってきた。

    家事育児もしてるから死にそうな四年間だったわ(今は卒業制作に入ってる)

    やらんと終わらないからさっさとやるって気力でやってきたよ

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/06(金) 19:39:19 

    >>49
    別にええやん
    このトピタイで。

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2024/12/06(金) 19:43:12 

    仕事終わってから自宅でいパソコン作業やり過ぎて(仕事や資格や副業)、耳鳴りがひどくなった。みなさん、無理されないように。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/06(金) 19:45:17 

    >>11
    仕事終わっても帰宅後に仕事はしたりするよね。新卒3年目まではよくしてた。仕事を家で何時間もするから私専用のパソコンぶっ壊れたし、転職したな…

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/06(金) 19:48:35 

    >>3
    貴乃花似の女がダイエット合宿してると思ったら貴乃花本人。ブルーハーツみたいな事本気でサラッと思えるなら凄いな。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/06(金) 19:49:19 

    むりむりむり

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/06(金) 19:53:01 

    無理

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/06(金) 19:55:57 

    できる、金次第

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/06(金) 20:06:10 

    >>59
    家で仕事できるなんて良いね。今ものすごく厳しいから業務資料なんて持ち帰ることできないし、当然私用のパソコンにも入れることもできない。会社のパソコンを時間外に使用したら大問題、上司が処分される。
    残業つければ良いけど、残業ばかりしてたら無能扱い、難しいよ。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/06(金) 20:19:26 

    半々だな。自分が一人前じゃなかったら尚更吸収しないといけないと思うけど正直給料出ないならやる気も出ないよね。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/06(金) 20:45:00 

    無理

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/06(金) 21:23:17 

    日本人より中韓の方が学生の時も仕事し出してからも勉強するんだっけ?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/06(金) 21:47:26 

    仕事が終わってから毎日資格の勉強してる。
    毎年一つ資格取ってるよ〜

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/07(土) 01:55:16 

    掛け持ちでバイトしてるから仕方なくやる日もあるけど、10〜16時、17〜23時半みたいな日があると後半死んでる。(死んでても支障ないバイトだけど)
    時給上がるなら勉強してもいいけど、仕事で必要なことならシフトの時間内にやりたい。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/07(土) 01:56:53 

    >>32
    それやると今度は日中の仕事の時に疲れきってしまいません?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/07(土) 01:57:44 

    9-17,18-23時でダブルワークしてた時があるから勉強もいけるとおもう

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/07(土) 04:00:00 

    >>11
    副業してるから来てみたら違ったわ
    給料発生しないなら仕事じゃない

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/07(土) 06:22:04 

    時間外で勉強して、それが自分のスキルになるなら勉強する
    資格とかを取って自分の付加価値を上げておけば、転職する場合にも役に立つしね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード