-
1. 匿名 2024/12/06(金) 16:51:22
一方で、「賞与はない」企業は12.8%だった。+80
-15
-
2. 匿名 2024/12/06(金) 16:52:23
私は40万ほど。コスメしか欲しいものがない+89
-11
-
3. 匿名 2024/12/06(金) 16:52:39
もらえるだけ羨ましいわ!!+231
-6
-
4. 匿名 2024/12/06(金) 16:52:42
もうすぐ65万くらい入る予定+76
-12
-
5. 匿名 2024/12/06(金) 16:52:46
>>1
会社によって給与体系違うのに賞与だけ語ってなんの意味があるかよくわからない+129
-7
-
6. 匿名 2024/12/06(金) 16:52:53
無縁+42
-4
-
7. 匿名 2024/12/06(金) 16:52:56
夫も私も去年よりも少なかった
モチベーション下がる
+140
-8
-
8. 匿名 2024/12/06(金) 16:52:59
総支給額はそれなりにあってもさぁ……
引かれてる税金がエグいのよ……
手取りは減ってるのよ+391
-7
-
9. 匿名 2024/12/06(金) 16:53:03
来週の火曜日はやくきてくれえええ+33
-1
-
10. 匿名 2024/12/06(金) 16:53:05
上がっても税金や社保で取れる+22
-2
-
11. 匿名 2024/12/06(金) 16:53:06
うちは違いますわ。
残業するなと言って仕事増やしてきやがるし。+10
-3
-
12. 匿名 2024/12/06(金) 16:53:16
32歳で初めて手取りが100万超えました+123
-27
-
13. 匿名 2024/12/06(金) 16:53:24
でない
かなしい+22
-1
-
14. 匿名 2024/12/06(金) 16:53:33
800万くらいくれてもいいと思うわ+63
-3
-
15. 匿名 2024/12/06(金) 16:53:40
まあ手取りで言えば前よりマイナスなるんすけどね+11
-2
-
16. 匿名 2024/12/06(金) 16:53:53
上がってないところの方が多いということ?+9
-2
-
17. 匿名 2024/12/06(金) 16:54:12
次の選挙でボーナスに税かけないを掲げる政党でないかな+215
-8
-
18. 匿名 2024/12/06(金) 16:54:35
>>1
パートだから当たり前にない
パートで貰える人っているのかな+11
-3
-
19. 匿名 2024/12/06(金) 16:54:47
年末に出るから、年末にならないと金額わかんない。
沢山出るといいなぁ。+4
-1
-
20. 匿名 2024/12/06(金) 16:54:49
>>1
一瞬じゃ残り77%はボーナス減額なのね、って思ったけれど
賞与なしが12・8%いるから
減額は64%ってこと?+1
-11
-
21. 匿名 2024/12/06(金) 16:54:50
ぜんぜん上がってないけど年2回ボーナス出してくれるだけありがたい。ちなみに介護職です+9
-4
-
22. 匿名 2024/12/06(金) 16:55:01
パート一万くらいでる🥹+30
-2
-
23. 匿名 2024/12/06(金) 16:55:06
>>16
ないところもね。+5
-2
-
24. 匿名 2024/12/06(金) 16:55:28
増加してない方が多いじゃん…
こんなにも物価高なのに+53
-3
-
25. 匿名 2024/12/06(金) 16:55:37
旦那は半額くらい引かれちゃうんだよね…
ボーナスくらい全部くれよ
貯金できないよ…+35
-15
-
26. 匿名 2024/12/06(金) 16:55:47
ボーナスのない人生だから貰える人いいなぁと思う
+23
-5
-
27. 匿名 2024/12/06(金) 16:55:59
どっかの銀行は平均90万で現金手渡ししてるのニュースで見た
いいよなぁ〜+5
-6
-
28. 匿名 2024/12/06(金) 16:56:11
ボーナスにまで税金かける政府は鬼。+235
-6
-
29. 匿名 2024/12/06(金) 16:56:18
ないよないない。ほしいけどないの。ないの。+3
-2
-
30. 匿名 2024/12/06(金) 16:56:25
>>3
それ!
去年まで少しあったけど今年は賞与の代わりに忘年会😠
金くれーー!+28
-5
-
31. 匿名 2024/12/06(金) 16:56:27
>>1
零細企業の人間には、
師走の寒風が身に染みる+10
-3
-
32. 匿名 2024/12/06(金) 16:56:33
>>8
本当にガッカリするよね。せめてボーナスからの天引きは無しにしてくれるとありがたいんだけどな。無理だろうけどさぁ。+173
-2
-
33. 匿名 2024/12/06(金) 16:56:41
10万くらい増えたよ。助かる。+5
-2
-
34. 匿名 2024/12/06(金) 16:56:41
零細のうちはボーナス昇給ゼロよ+5
-3
-
35. 匿名 2024/12/06(金) 16:56:43
>>18
スーパーとかは寸志程度でるとこはあるよね。+24
-2
-
36. 匿名 2024/12/06(金) 16:56:46
賞与からもガッツリ社会保険料とるのはどうにかならないものか。+87
-2
-
37. 匿名 2024/12/06(金) 16:56:48
ボーナス貰えるのは大企業だけ?+11
-13
-
38. 匿名 2024/12/06(金) 16:56:50
>>18
デイサービス勤務、パートだけど5000円(笑)これは年末年始に出勤するからその手当てをボーナスと称してくれた+14
-2
-
39. 匿名 2024/12/06(金) 16:56:52
寸志すら無さそう+1
-2
-
40. 匿名 2024/12/06(金) 16:57:31
>>30
忘年会なんてやらなくていいからお金欲しいよね。+54
-2
-
41. 匿名 2024/12/06(金) 16:57:38
>>20
なんで増えるか減るかの思考なの?
現状維持の企業もあるでしょ。+16
-2
-
42. 匿名 2024/12/06(金) 16:58:13
パートだけど一万円+1
-2
-
43. 匿名 2024/12/06(金) 16:59:30
>>1
来週支給される
去年は95万だった
今年のボーナスは100万が支給される+11
-6
-
44. 匿名 2024/12/06(金) 16:59:57
>>20
うちは横ばい。仕事量は増えて会社は増収なのに、少しも上がらないとかヤル気がなくなる。+23
-2
-
45. 匿名 2024/12/06(金) 17:00:07
派遣から契約に切り替えて初賞与で50弱、
ボーナスなんて17年ぶりだな嬉しいな。+34
-3
-
46. 匿名 2024/12/06(金) 17:00:27
夫の賞与なんて11年連続ゼロだわ…+12
-5
-
47. 匿名 2024/12/06(金) 17:00:52
せめてボーナスは、社会保険料取らないでくれ+63
-2
-
48. 匿名 2024/12/06(金) 17:01:04
>>8
ボーナスだと余計目立つよね。
総支給額見た後に手取り見るとガッカリ感半端ない。
去年やっとボーナス増えたと思ったら50万も引かれてて引いた。+110
-3
-
49. 匿名 2024/12/06(金) 17:01:31
>>8
税金、社会保険料、厚生年金
せめてボーナスからだけはやめてほしい+124
-1
-
50. 匿名 2024/12/06(金) 17:01:33
>>11
あるあるだけど、じゃあどうしろってことかな?と思うよね
全部中途半端にして「終わりませんでしたー!でも残業できないんで帰ります!」でいいってことなのかしらね(そんなわけないけど)+6
-1
-
51. 匿名 2024/12/06(金) 17:01:57
>>8
あの引かれた税金額見ると喜び半減する+75
-1
-
52. 匿名 2024/12/06(金) 17:02:18
>>30
忘年会、会費取られるタイプがいちばんイヤ
それなら行きたい人だけがお金出して勝手に行ってくれって思う+17
-0
-
53. 匿名 2024/12/06(金) 17:02:20
>>28
頑張ったご褒美みたいなもんなんだし
まじで非課税にしてほしい+63
-1
-
54. 匿名 2024/12/06(金) 17:02:20
>>17
むかーーーしは無税だったのよね
新卒一年目だけそれだったおばちゃんです
懐かしすぎる…+58
-2
-
55. 匿名 2024/12/06(金) 17:02:22
うん
氷河期非正規シフト制の自分にはまったく関係のないお話でした
+3
-1
-
56. 匿名 2024/12/06(金) 17:02:22
>>2
私もそれくらい。いつもと特に変わらずで残念
すでにジュエリー買って半分使っちゃったけどあとはどうしよう…+6
-0
-
57. 匿名 2024/12/06(金) 17:03:14
>>17
でもどーせ、あーだこーだあって阻止されてなーなーにされて終わり+15
-0
-
58. 匿名 2024/12/06(金) 17:03:27
>>18
ウチの会社、小規模だけどパートで夏冬それぞれ1.25か月分もらっているよ。
でも労働契約書見ると賞与なし、なんだけどね。+14
-0
-
59. 匿名 2024/12/06(金) 17:05:13
>>5
景気が良いアピール+13
-1
-
60. 匿名 2024/12/06(金) 17:05:41
2割しか増額しないのか
日本の経済状況は酷いねぇ+1
-3
-
61. 匿名 2024/12/06(金) 17:06:41
>>7
うちも。夫のは去年12月の時より手取りで17万も少なかった。+16
-3
-
62. 匿名 2024/12/06(金) 17:06:53
>>5
確かにボーナスありの年収400の会社もあればボーナスなしの年収600の会社もあるからね。+46
-0
-
63. 匿名 2024/12/06(金) 17:08:17
>>18
夏5万円くらい 冬10万円くらいもらってるよ
+15
-1
-
64. 匿名 2024/12/06(金) 17:08:46
>>12
おめでとう+56
-0
-
65. 匿名 2024/12/06(金) 17:09:05
>>60
結局物価上がっても賃金上がるのは大手とかその2割くらいであとの人達は苦しいだけだよ
物価上がったら賃金も上がってくなんて幻想+0
-2
-
66. 匿名 2024/12/06(金) 17:11:00
>>17
うちの会社はボーナスの一部が四半期ごとに支払われるんだけど、年に4回以上ボーナスが出る場合それは基本給にカウントされる
このやり方だと基本給が厚生年金の標準報酬月額の最高等級に達している場合(うちの会社はほとんどの社員が最高等級)厚生年金分で少し引かれる額が少なくて済む+5
-1
-
67. 匿名 2024/12/06(金) 17:11:33
>>28
二重課税もいいところだよね
同じ月に給与からも賞与からも税金取るって
昔はボーナスはほぼ丸々手取り貰えたんだよ+112
-2
-
68. 匿名 2024/12/06(金) 17:11:38
昇給してるからその分ボーナスも増えるけどまぁ微々たるもん+1
-0
-
69. 匿名 2024/12/06(金) 17:11:45
>>62
そうそう、年収も一緒に語らないと意味がない+6
-1
-
71. 匿名 2024/12/06(金) 17:12:56
>>5
政府のお陰だぞって意味やぞ そもそもニュースにする必要ないからな+6
-1
-
72. 匿名 2024/12/06(金) 17:12:57
>>28
昔は非課税だったらしいね
でもそうしたら課税対象の給料を低くして
ボーナスを一気に上がる企業が続出して税収集まらなくなるとかで課税したみたいよ+31
-0
-
73. 匿名 2024/12/06(金) 17:14:14
去年より総支給で丁度1万円だけ上がってた
感覚的には横ばいだけどこれも上がったに入るのかな
しかも手取りだと数千円しか変わらないしほぼ去年通りだわ+0
-1
-
74. 匿名 2024/12/06(金) 17:14:17
>>54
平成10年前くらいかな?新卒一年目で入社して3ヶ月で30万貰えて、課税されない時代だったからほぼ丸々貰えて
そのくらいが大手でもない新卒の相場だったのに、ほんと平成の30年間で日本は落ちぶれた+5
-5
-
75. 匿名 2024/12/06(金) 17:14:32
>>18
スーパーだけど、夏と冬に15000円ずつ貰える+7
-0
-
76. 匿名 2024/12/06(金) 17:15:07
増加した企業は僅か四分の一、物価は上がる一方なのに。
こんな状況でも増税しか考えてない自民党は来年の参議院選挙でも惨敗すれば良いよ+5
-0
-
77. 匿名 2024/12/06(金) 17:15:56
旦那もボーナス入ったらしく150万で、過去最高だってよろこんでた
でも色々引かれて手取りは120万、、、
30万も税金で引かれるってホラーすぎる
ちな支払いの補填と積立に消える+7
-9
-
78. 匿名 2024/12/06(金) 17:17:18
>>46
自衛隊にでも転職してもらえば??
人手不足だから今は36歳まで入れるよ+1
-4
-
79. 匿名 2024/12/06(金) 17:17:36
>>49
でもそれだと同じ年収でも月収少なくてボーナス多いとこと月収多いけどボーナスないとことで手取りに大きな差が出来るし仕方ないと思う
うちは月収少なくてボーナス多いとこだけどね+4
-3
-
80. 匿名 2024/12/06(金) 17:17:46
93万で手取りが65万…。
28万も消えると思うとやるせない。+17
-1
-
81. 匿名 2024/12/06(金) 17:18:49
>>44
物価が上がって増収企業増えても横ばい企業多数じゃそりゃ景気良くならないよね〜。ちゃんと社員に還元してる企業どのぐらいあるんだろう。一番気になるのはお米取り扱ってる企業だわ。+6
-0
-
82. 匿名 2024/12/06(金) 17:19:08
>>1
全然賃上げできてないですよ!政治家さん!!+10
-0
-
83. 匿名 2024/12/06(金) 17:20:43
夏冬10万ずつしかもらえないから年収低い+3
-0
-
84. 匿名 2024/12/06(金) 17:21:02
家賃無料の住み込みで寮で働きずっと手取り18万、ナス無し、惨めな生活を歩んできたけど今では貯金が4600万になったからぶっちゃけどうでもいいや+9
-1
-
85. 匿名 2024/12/06(金) 17:21:33
なんでもうボーナスの話なの?
みんなボーナスもうもらったの?事前にあなたはいくらですっていわれるの?
+2
-0
-
86. 匿名 2024/12/06(金) 17:21:57
>>17
所得税はまだいいよ!社会保険料は切にやめてほしい!!+65
-0
-
87. 匿名 2024/12/06(金) 17:22:23
>>80
私毎月月収が96万ちょっとでそれと同じくらい引かれてるよ
毎月なんだこれって思う+8
-1
-
88. 匿名 2024/12/06(金) 17:23:03
>>1
私の冬のボーナスは1.5ヶ月らしい
あるだけマシだよね+6
-1
-
89. 匿名 2024/12/06(金) 17:23:21
>>85
明細書貰えるでしょ+7
-0
-
90. 匿名 2024/12/06(金) 17:23:43
>>85
うちの夫は昨日振り込まれてたよ。私は来週火曜日。支給額は前もって計算式が組合から発表されるから、それを計算すれば事前にもわかるよ!+7
-1
-
91. 匿名 2024/12/06(金) 17:25:27
>>85
振り込みは10日だけど給与明細?ボーナス明細?が先に貰えたぞ。転職して初めてのボーナスなのに満額でてた、ありがてぇ。+8
-1
-
92. 匿名 2024/12/06(金) 17:26:08
>>37
こんな少ないわけなくない?3割はあるでしょ大企業の定義間違えてると思う+0
-6
-
93. 匿名 2024/12/06(金) 17:26:45
介護職員のパートだけど、一回もボーナスなんてもらったことないや。うらやましい+1
-1
-
94. 匿名 2024/12/06(金) 17:30:12
うちボーナス無いんやけど今年競馬で大勝ちしたので高見の見物や🚬+2
-0
-
95. 匿名 2024/12/06(金) 17:36:24
>>5
外資とか年収1千万超えてても年俸制でボーナス無しって多いよね
うちも外資ではないけど年俸だからボーナス無いよ+9
-1
-
96. 匿名 2024/12/06(金) 17:36:48
いいなー。管理職になってから三年、仕事は五割増えたけど、賞与は三割減ったままだよ。一生低賃金でこき使われるんだなー。+5
-0
-
97. 匿名 2024/12/06(金) 17:38:10
>>1
支給額増えても手取りにしたら変わらんのよ。
そりゃ、働く方もやる気失せるわ。+12
-0
-
98. 匿名 2024/12/06(金) 17:38:44
ボーナスからも税金とるのやめろ!!!+7
-1
-
99. 匿名 2024/12/06(金) 17:40:07
>>1私は賞与がないのに毎日好きな事して美味しい物も食べられているので感謝してますm(__)m
景気が回復して皆んながボーナスが貰えるように祈ってます+7
-3
-
100. 匿名 2024/12/06(金) 17:40:21
>>18
夏冬共に10万出るよ+6
-0
-
101. 匿名 2024/12/06(金) 17:42:26
>>18
スーパーのパートで手取り5万くらいのボーナスが夏冬に出るよ。
まあ、諸々の引き落としで支給されたと同時に半分弱消えるんだけど笑+9
-0
-
102. 匿名 2024/12/06(金) 17:48:37
医療職だけど、診療報酬引き下げもありかなり経営厳しいとかで1.2か月分だった。感染対策とか人手不足て色々業務増えているのに、、って感じ。転職を検討してます。+5
-0
-
103. 匿名 2024/12/06(金) 17:48:45
少し増えましたが税金高いですね
そしてまた固定資産税を払うというね+0
-0
-
104. 匿名 2024/12/06(金) 17:51:09
これだけ日本の経済がズタボロなのに、さて、どの企業が株価の上昇しボーナスが出ているのでしょうか+0
-5
-
105. 匿名 2024/12/06(金) 17:58:47
>>104
ズタボロじゃないけど?
+4
-2
-
106. 匿名 2024/12/06(金) 17:59:04
今日旦那のボーナスだったけど39だった
毎月赤字でボーナス補填で生活してるから支払いでほぼ消えまーす
もうなんでも高くて辛い+3
-0
-
107. 匿名 2024/12/06(金) 17:59:15
スパイ国家の日本の事なんて全てお見通しさ🥴+0
-2
-
108. 匿名 2024/12/06(金) 18:00:27
いつもよりめっちゃよかった!
15年働いてるけどダントツでよかった
貯金するけど+7
-2
-
109. 匿名 2024/12/06(金) 18:05:59
>>8
夫が72万引かれてたって…+5
-10
-
110. 匿名 2024/12/06(金) 18:11:07
旦那はボーナスないし給料も6万未払いですw
先々月に10日の給料日が翌月の1日になって1ヶ月もらってないのと同じ状態(締め日は一緒)だし本当にもう物価高と相まって生活できないですw+6
-1
-
111. 匿名 2024/12/06(金) 18:12:45
>>92
横だけど、大企業は全体の0.3%だから表は合ってる。
ただ大企業に勤める人は92さんの言う通り全体の3割。+7
-1
-
112. 匿名 2024/12/06(金) 18:12:49
>>8
税率変わってないし社会保険料の利率も協会けんぽならほぼ変わってないから、同じ支給額なら手取りは減らないよ+1
-3
-
113. 匿名 2024/12/06(金) 18:14:36
>>3
ボーナス100万、200万貰ったって嬉しくないよ、何故なら衰退確定の没落国家だから
25年後は移民だらけ
日本人の金持ちは治安のいい国へ移住するだけ+5
-4
-
114. 匿名 2024/12/06(金) 18:14:53
>>17
それは絶対ダメ
同族企業とか、極端な話「月の給料5万円、ボーナス1回500万」とかで年収1000万超えるのに納める税金ゼロとかやりたい放題できるから
というか、実際そういう奴らが多かったからボーナスなら税金や社会保険料が取られることになった訳で、恨むなら国ではなくてそういう奴らに文句言って+28
-1
-
115. 匿名 2024/12/06(金) 18:14:58
>>112
うちの健康保険組合はコロナ禍で赤字
去年から月6000円も上がってしまった+2
-0
-
116. 匿名 2024/12/06(金) 18:20:29
>>28
厚生年金の控除額がえぐい+11
-0
-
117. 匿名 2024/12/06(金) 18:20:57
10日だからまだだわ+2
-0
-
118. 匿名 2024/12/06(金) 18:26:19
>>111
大企業の定義って何+0
-0
-
119. 匿名 2024/12/06(金) 18:34:57
>>1
少ないボーナスからも厚生年金引かれてるの見るとまじでため息が出る+14
-0
-
120. 匿名 2024/12/06(金) 18:36:07
>>118
大企業の定義はない。
なので中小企業の定義以外(職種により変わる)
それか厚生労働省では従業員1,000人以上を大企業としてる。+2
-0
-
121. 匿名 2024/12/06(金) 18:36:18
>>22
わたしも!
なのに税金で引かれて満額貰えない!(泣)+3
-0
-
122. 匿名 2024/12/06(金) 18:36:47
>>72
よこ
課税対象の給料を低くしてボーナスを一気に上げる事が出来ない法律や罰則でも作れば良かったのに…課税するんじゃなくて
+9
-1
-
123. 匿名 2024/12/06(金) 18:38:56
>>3
うちも無い。
夫婦ともに。+5
-0
-
124. 匿名 2024/12/06(金) 18:40:29
2人目の育休中だけど謎に支給されてた
3万弱だけど貰えるだけマシか+0
-0
-
125. 匿名 2024/12/06(金) 18:46:50
>>17
それだと年俸制の外資勤務などの人が不利になるからボーナスからもとるんじゃないの?
あとは114さんが書いてるみたいにボーナスだけ多くして税金逃れする人がまた出てくる+1
-1
-
126. 匿名 2024/12/06(金) 18:55:41
>>18
一年に二回、9万ずつもらってます+6
-0
-
127. 匿名 2024/12/06(金) 18:59:25
>>1
1万6000円だー😭+2
-1
-
128. 匿名 2024/12/06(金) 19:10:31
>>1
減ったんだけど笑
どこの統計+3
-0
-
129. 匿名 2024/12/06(金) 19:10:34
頑張ってる割には…って額だった
悲しい
でもご褒美に美味しいものクリスマスコフレ買おうと思ってる+6
-0
-
130. 匿名 2024/12/06(金) 19:10:49
いつごろまでボーナスまるまるもらえてたんだっけ?+1
-0
-
131. 匿名 2024/12/06(金) 19:25:00
いいなぁ+0
-0
-
132. 匿名 2024/12/06(金) 19:25:20
>>8
三割引かれてる+9
-0
-
133. 匿名 2024/12/06(金) 19:27:03
一般的に派遣ってボーナス出るものなんですか?+0
-0
-
134. 匿名 2024/12/06(金) 19:27:05
>>128
「冬のボーナス」2024年はいくら? 昨年度のボーナス額が最も多かった県は「110万円」超(ねとらぼ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpこの時期になると気になるのが「冬のボーナス」。引っ越しや結婚など、ライフイベントのための資金にしたり、ゲーム機や家電などまとまった額の出費に充てたり、将来のための貯金や投資に回したりなど、人によっ
+0
-1
-
135. 匿名 2024/12/06(金) 19:28:28
>>17
財務省に勝てる政治家なんかいないでしょ
いてもすぐ潰されまーす+5
-0
-
136. 匿名 2024/12/06(金) 19:28:50
とりあえず一律で払って差額は計算してから払うねーって20万もらったとこ+0
-0
-
137. 匿名 2024/12/06(金) 19:38:57
>>8
本当引かれすぎだよね
今日薬局行ったらジェネリック体質的に無理だから差額分払って薬剤師にブツブツ文句言われてなんでこんなに社会保険払ってるのに更に差額払って文句言われなきゃいけないんだよって更にイラっとした+40
-1
-
138. 匿名 2024/12/06(金) 19:53:17
>>58
良い会社だね!+6
-0
-
139. 匿名 2024/12/06(金) 20:11:16
>>2
同じぐらい。
10万は旅行代、10万は月々の赤字の補填、残りは投資にまわすかなー+1
-0
-
140. 匿名 2024/12/06(金) 20:18:39
>>118
>>120
法律によって大企業の定義が変わるから絶対にこれ!ってのは無いね+1
-0
-
141. 匿名 2024/12/06(金) 20:22:48
>>102
うちも医療職で据え置き2.2ヶ月分だったけど、経営厳しそうだよ
仕事どんどん増えて接遇にもうるさいくせに全く給料上がらなくて萎える+0
-0
-
142. 匿名 2024/12/06(金) 20:24:15
引かれる額みるとムカつくから、総支給額は見ないで手取り額だけみるようにしてる。+4
-0
-
143. 匿名 2024/12/06(金) 20:27:34
>>18
パートだけど出るよ。去年よりもらえるらしいから今から楽しみ。金額次第でお正月の外出先や外食グレードが決まる。+4
-1
-
144. 匿名 2024/12/06(金) 20:29:04
手取り35万だといくらくらいの総支給なんだろう?+1
-0
-
145. 匿名 2024/12/06(金) 20:33:03
>>28
退職金への課税案も出てるよね+5
-0
-
146. 匿名 2024/12/06(金) 20:37:43
>>144
50万くらいだと思う+1
-0
-
147. 匿名 2024/12/06(金) 20:42:45
>>12
手取りで100!?凄い!
額面138万で、手取り87万くらいだった...
38歳+40
-2
-
148. 匿名 2024/12/06(金) 20:46:42
>>146
ありがとう😊+0
-0
-
149. 匿名 2024/12/06(金) 20:57:46
洗濯機と掃除機壊れかけてるから、それ買うのに消える…
洗濯機が高い+0
-0
-
150. 匿名 2024/12/06(金) 21:07:24
>>12
私も!+3
-0
-
151. 匿名 2024/12/06(金) 21:33:46
>>14
うちは2000万くらい欲しい
旦那は残業手当も休日出勤手当もない会社に20年間勤め続けてる
+3
-6
-
152. 匿名 2024/12/06(金) 21:36:00
>>18
地方銀行関連
20000円位貰った+1
-1
-
153. 匿名 2024/12/06(金) 21:37:44
>>133
私の登録してる所は出ない
寸志でいいから欲しいw+1
-0
-
154. 匿名 2024/12/06(金) 21:40:17
>>147
160万で手取り105万でした
税金ってすごいですね!+19
-2
-
155. 匿名 2024/12/06(金) 21:46:14
正社員化の流れで数年前にパートから正社員になった事務系の40代です。冬のボーナス25万‥
大卒正社員で入った30代営業の子が100万近くボーナス貰ってて愕然としてる。+14
-1
-
156. 匿名 2024/12/06(金) 21:48:49
30万から5万引かれて25万しか入ってなかった
無いよりはマシだけど少なすぎる
何故か微妙に去年より減ってるし+7
-1
-
157. 匿名 2024/12/06(金) 22:08:15
>>18
3万出た
+2
-0
-
158. 匿名 2024/12/06(金) 22:15:15
>>27
元銀行員だけど、異動に臨店、営業目標はあるし、仕事はハードだよ。
顧客は勿論、入れ替わりの多い上司やパートさん、派遣さん、渉外とか中の人ともうまくやっていかないといけない。
資格取得も簿記やFPだけでなく、窓口検定、金融財務、法務、税務、融資関連、証券外務員など週末に山のようにある。しかも取れて当たり前
+5
-3
-
159. 匿名 2024/12/06(金) 22:19:02
>>145
マジで止めてよ~
新卒から40年頑張った集大成やんか…+15
-0
-
160. 匿名 2024/12/06(金) 22:27:02
二重に税金取るのイミフ
+8
-1
-
161. 匿名 2024/12/06(金) 22:40:34
>>1
私はまだもらってない
うちの会社がその23.0%に入ってればいいんだが+1
-1
-
162. 匿名 2024/12/06(金) 23:01:35
>>158
よこ、銀行員以外もハードで日々勉強が必要な仕事はたくさんありますけど
+3
-5
-
163. 匿名 2024/12/06(金) 23:12:44
>>1
額面160万です!
大手は本当にありがたいです
全額アメリカ旅行の旅費です+3
-4
-
164. 匿名 2024/12/06(金) 23:19:04
今年こそボーナス手取り50万行きますように+6
-3
-
165. 匿名 2024/12/06(金) 23:30:24
>>1
夏より2,000円上げといたからって上司に言われて、確かに支給額は増えてたけど、所得税が大幅に増えて手取りが2万円程減ってた。
なんなの?どういう仕組み?+7
-1
-
166. 匿名 2024/12/06(金) 23:44:39
>>162
何でケンカを売られるの?
社会人になってから毎年何回もの突然の監査にノルマ+山のように資格を取らないといけない業界なんてさほどないでしょう?
+2
-7
-
167. 匿名 2024/12/07(土) 00:06:46
地方中小零細
旦那のボーナス少なすぎて、貰っても赤字だよ…+1
-1
-
168. 匿名 2024/12/07(土) 01:20:23
増えて当たり前
売値高くしてるんだから+2
-1
-
169. 匿名 2024/12/07(土) 02:08:10
>>8
10日にボーナスで引かれ、25日に給料でまた引かれる。悲しい!
そして通勤途中に通るパチンコ屋で平日の朝から大行列。
なんでや!+7
-0
-
170. 匿名 2024/12/07(土) 06:35:56
昨日ボーナスで両親、旦那の両親、旦那と一緒にご飯食べてきた🍚+2
-1
-
171. 匿名 2024/12/07(土) 08:55:39
年俸制だからボーナスないや
一度くらいもらってみたい+0
-0
-
172. 匿名 2024/12/07(土) 09:33:12
>>84
凄い!頑張ったね!+0
-1
-
173. 匿名 2024/12/07(土) 09:35:48
昔は何買おうとかワクワクしたけど、今じゃ生活費に消えていくから夢がなくなったな。+7
-0
-
174. 匿名 2024/12/07(土) 11:44:28
>>85
ボーナスの日にちって12月10日に支給が多いけど、そうじゃないところもあるよ。
あと、うちは2週間前に支給額の通知がくる+0
-2
-
175. 匿名 2024/12/07(土) 12:18:13
>>46
つらいね…+2
-0
-
176. 匿名 2024/12/07(土) 12:21:49
>>48
引かれる前がきっとすごく多いんだね…羨ましいよ
(うちは総支給額が20万ちょっとなので)+7
-0
-
177. 匿名 2024/12/07(土) 12:32:22
ボーナス上がらなくてもいいけど、(いや、上がってほしいけど)
せめて物価高にならって10万円位上乗せして欲しいなあ+3
-0
-
178. 匿名 2024/12/07(土) 13:21:47
>>166
横だけど、他の業界も厳しいから銀行だけがキツイとは思わないかなぁ。手堅いとは思うけど。+2
-3
-
179. 匿名 2024/12/07(土) 13:32:42
>>1
中小は元々調査対象にも入らない+4
-1
-
180. 匿名 2024/12/07(土) 13:41:06
>>155
そこは、事務と営業の違いだと思って納得するしかないよ。。
事務は直接会社の売上に貢献してるわけじゃないから。。。+21
-1
-
181. 匿名 2024/12/07(土) 14:03:51
>>178
勿論、きつい仕事があるだろうけど、元コメントが羨ましいってあったから楽ではない業界だよって書いた。銀行、金融業の人は理解してもらえると思う。+5
-2
-
182. 匿名 2024/12/07(土) 15:58:05
控除されてる額が大きくて悲しくなる+0
-0
-
183. 匿名 2024/12/07(土) 16:39:12
>>99
撮り方下手くそか+2
-0
-
184. 匿名 2024/12/07(土) 18:00:33
>>57
基礎控除の引き上げで、ゴタついてるくらいだからね...。
国民の生活が豊かになることがそんなに嫌なんかよ...+5
-0
-
185. 匿名 2024/12/07(土) 18:19:30
>>30
うちは逆バージョンだわ、
忘年会や社員旅行なんて従業員の時間を搾取するだけだ、時代遅れすぎるからもう廃止すると社長からお達しが出てその分ボーナスに上乗せ+プレゼントを個人にもらえるようになった。+6
-1
-
186. 匿名 2024/12/07(土) 19:12:03
>>145
なんで取る事ばかり考えるのか
そもそも税金はちゃんと使われてるのか疑わしいわ
外国人にバラまくような国だし信用ならんわー+6
-0
-
187. 匿名 2024/12/07(土) 19:12:38
>>184
日本人に何か恨みでもあるような人らが運営でもしてんのか日本国+1
-1
-
188. 匿名 2024/12/07(土) 19:16:22
>>113
移民増やすとか頭悪すぎ+2
-0
-
189. 匿名 2024/12/07(土) 19:38:02
手取りで72万円でした。嬉しい!+6
-1
-
190. 匿名 2024/12/07(土) 21:03:42
>>28
小泉のせいだよね+6
-0
-
191. 匿名 2024/12/07(土) 22:09:29
>>154
税金だけじゃなくて、厚生年金もガッツリ取られる様になるから。+1
-1
-
192. 匿名 2024/12/07(土) 22:11:50
>>155
営業は、成績に応じてボーナスアップとかあるから、仕方ないのでは。向いてる人には天職だけど、金のためにやってる人はストレス凄かったりするよ。+13
-0
-
193. 匿名 2024/12/07(土) 22:46:29
評価が普通だったから昨年と支給額同じ。頑張った時も頑張らなかった時も普通。やり甲斐無くなった。+1
-1
-
194. 匿名 2024/12/07(土) 23:50:19
>>7
難しいと言われてる業界で個人売上億超えたのにボーナスに反映されてなかった
クソみたいな会社だなって本当イライラ
+2
-0
-
195. 匿名 2024/12/08(日) 08:17:43
>>155
営業はねー
しかも大卒なら高卒より給料高いのはどこも同じだし+5
-2
-
196. 匿名 2024/12/08(日) 16:33:57
>>164
私も同じぐらいだ。
夏の手取り43万だっから、冬は50万いってもらいたいな。+2
-0
-
197. 匿名 2024/12/10(火) 00:35:02
26歳 地方住み
事務員 総支給76万
これは一般的に多いのでしょうか?+4
-1
-
198. 匿名 2024/12/10(火) 02:29:47
手取りで75万だった
過去最高額。+3
-0
-
199. 匿名 2024/12/10(火) 02:32:00
>>63
夏1万、冬2万だけど、普段の給料が8万とかだからめちゃくちゃ有り難い+0
-0
-
200. 匿名 2024/12/10(火) 06:52:35
>>84
おいくつですか+1
-0
-
201. 匿名 2024/12/10(火) 08:29:41
>>110
それ労基にも違反してるしそこよりマシな会社他にもあるから転職考えた方がいいと思うけどなあ
今は転職も普通ですし
あなたはパートですか?+0
-0
-
202. 匿名 2024/12/10(火) 08:57:39
税金がっつり取られることにより働く意欲や消費意欲が失われて、結果的に税収が減るんじゃないのかね
財務省は目先のことばっかり考えてるんじゃ、どこかの国と変わらないよ+5
-0
-
203. 匿名 2024/12/10(火) 09:55:43
子育て落ち着いてから社会復帰し、契約社員を経て正社員一年目。
一年目だからあまり期待していなかったけれど、50万ももらえて嬉しかった!
業績を社員に還元してくれる会社でありがたいです。これからも全力で頑張ります!+2
-3
-
204. 匿名 2024/12/10(火) 14:46:28
地方の福祉職だとみんなどれくらいもらうんだろう・・・
10年目だけど月給は20切るし手取り25くらいしかもらえない
仕事柄人の貯金額を知ることがあるんだけど、私の貯金額より生活保護の人の貯金額の方が多かったりして泣けるわ
+3
-0
-
205. 匿名 2024/12/10(火) 15:19:20
手取り50万でした。時短勤務だからフルタイムの頃より減ったけど、やっぱり嬉しいね。ワーママ辞めたいな辛いってこともあるけど、ボーナスの明細みるともうちょっと頑張ろって思えます。
子どものクリスマスプレゼントと春休みの旅行に使って、あとは貯金します!+3
-2
-
206. 匿名 2024/12/10(火) 15:22:25
>>197
一般職ならとても恵まれてると思うよ!+2
-0
-
207. 匿名 2024/12/10(火) 20:18:13
>>61
うちは旦那30万、私10万。物価高とか、こんだけ言われてんのに、アホなんかと思った💢💢+3
-0
-
208. 匿名 2024/12/10(火) 21:23:46
所得税ってなんなの?!
賞与って働いて頑張ったから貰えるものなのに、そこから取り上げるっていい加減おかしい!+5
-0
-
209. 匿名 2024/12/11(水) 00:12:38
>>8
支給100万だったけど、手取りは70万以下。
3割以上持っていかれるのか…って思った。+0
-0
-
210. 匿名 2024/12/11(水) 07:51:09
税金でガッツリ引かれてた。。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
...2024年の冬季賞与(ボーナス、一時金、寸志など含む)の従業員1人当たり平均支給額をみると、「賞与はあり、増加する(した)」企業は23.0%であった。