-
1. 匿名 2024/12/06(金) 13:17:42
主は出産を機にやっと仕事を辞めることが出来ましたが、やはり子供が大きくなったらさすがにパートくらいしないとなって感じです。
が、しかし、主は本当に仕事というものが嫌いで嫌いでしかたないです。
これまでずっと正社員で14年間働いてきましたが常に、辞めたいな、と思って働いてました。
やっっっと辞めることができて心底嬉しいのですが、またあの週5日勤務とかに戻るのかな…と思うと憂鬱です。
仕事嫌いな人、どういう仕事してますか?
特にお局がいたりするところが嫌いです。+207
-24
-
2. 匿名 2024/12/06(金) 13:18:11
ずっとコタツに入って
寝てたいよ😚+217
-1
-
3. 匿名 2024/12/06(金) 13:18:47
+4
-50
-
4. 匿名 2024/12/06(金) 13:18:56
憂鬱、
行かなくていいよ+73
-4
-
5. 匿名 2024/12/06(金) 13:19:07
今ニート。社会復帰したくない+150
-6
-
6. 匿名 2024/12/06(金) 13:19:15
>>1
週3くらいから始めてみるとか+88
-1
-
7. 匿名 2024/12/06(金) 13:19:21
>>1
出産を機に辞めらられる年収の旦那さん羨ましい。むしろ子供産んだから嫌でも働いて稼がなきゃと思ってるよ。仕事嫌いだけど。+161
-5
-
8. 匿名 2024/12/06(金) 13:19:26
>>1
わたしなんか週3日勤務ですらサボりまくってるのになんでそんなに働いてるの?フルで働かなくても要所を抑えればお金もらえるよ?+2
-12
-
9. 匿名 2024/12/06(金) 13:19:33
職場に向かう道中のコンビニで必ずうんこする
そう、これが私のアナザースカイ+20
-19
-
10. 匿名 2024/12/06(金) 13:19:45
残念ながらお局はどこにでもいます。+89
-1
-
11. 匿名 2024/12/06(金) 13:19:45
でも旦那は働かせるんだ+38
-10
-
12. 匿名 2024/12/06(金) 13:19:57
14年おつかれさまー
平和な家庭づくりも大切です
休みましょ+75
-6
-
13. 匿名 2024/12/06(金) 13:20:05
旦那に働けってせっつかれてないなら、ゆっくりしたらいいじゃないの〜+106
-2
-
14. 匿名 2024/12/06(金) 13:20:10
働いてるけど、仕事嫌い。
働きたくない。全力でサボってます。+75
-10
-
15. 匿名 2024/12/06(金) 13:20:13
仕事キャンセル界隈+62
-3
-
16. 匿名 2024/12/06(金) 13:20:14
飲食店で週3〜4で1日5時間パートしてる。
会社勤めは嫌いだったけど今は楽しいよ。嫌な事も多少はあるけど。
ある程度の責任はあるけどそこまで重い責任もないし。+72
-1
-
17. 匿名 2024/12/06(金) 13:20:22
>>1
来年結婚するんだけど、転職するから妊娠を機にすぐやめれるようにパートにするべきか、正社員育休蟻を頑張って探して一年続けてから妊活するか悩む。
もう35歳だから時間もない。
でも仕事やめられたら仕事しなくて済むしなぁ…+7
-10
-
18. 匿名 2024/12/06(金) 13:21:22
仕事行きたくない+85
-2
-
19. 匿名 2024/12/06(金) 13:21:24
>>17
35歳なら妊活スタートが先じゃない?+27
-0
-
20. 匿名 2024/12/06(金) 13:21:42
>>7
同じく。家計的に辞められないから、嫌いで憂鬱で仕方ないけど仕事続けてる。
ストレス凄いけど仕事してる。
子持ちで迷惑かけるから転職するのも難しい。
嫌いだから辞められる環境羨ましいー+73
-0
-
21. 匿名 2024/12/06(金) 13:21:55
>>7
おなじくー…。+12
-0
-
22. 匿名 2024/12/06(金) 13:22:40
パートで週3日くらいしか働いてないけど行きたくない。+81
-2
-
23. 匿名 2024/12/06(金) 13:22:41
>>11
当たり前だよ
こっちは仕事したくないから結婚したようなもんだし…+14
-23
-
24. 匿名 2024/12/06(金) 13:22:45
もう中年だから働きたくない
人間大嫌いだし
マイナカードも保険証もない
宝くじ当選してくれ+105
-6
-
25. 匿名 2024/12/06(金) 13:22:57
+2
-5
-
26. 匿名 2024/12/06(金) 13:23:06
仕事ができない人がいると周りが迷惑するから働かないほうが良いんじゃないの+17
-8
-
27. 匿名 2024/12/06(金) 13:23:07
仕事したくない
けど家事も好きじゃない
ので結局何もしたくないが本音
どっちもやらなきゃいけないからやるけど!+70
-3
-
28. 匿名 2024/12/06(金) 13:23:10
>>7
主です。
夫には感謝ですね。
結婚する前から、私は出産したら仕事辞めたいって言っていて、いいんじゃない?って感じだったので。
+56
-12
-
29. 匿名 2024/12/06(金) 13:24:06
子供も大きくなってきたからそろそろパートくらいなら出る余力あるけど、正直言ってやりがいなく大して稼げもしないパートに体力気力使いたくなくて専業のまま。
働くならガッツリフルで働きたいけど、子供が小学校卒業するまでは無理そう。+31
-2
-
30. 匿名 2024/12/06(金) 13:24:40
病気で体調が悪くて
仕事がきつい+19
-0
-
31. 匿名 2024/12/06(金) 13:24:54
子どもが体調崩しやすい家庭は、どうやってやりくりしているのかなぁ?
両方の実家には頼れない場合とか、旦那は泊まり勤務がある場合など
+23
-0
-
32. 匿名 2024/12/06(金) 13:25:18
私は週5回5時間の介護補助の仕事をしているよ。食事介助、入浴介助、排泄介助がないのがありがたいけど、本当は働きたくない。家でグータラしながらガルちゃんやりたい。+21
-0
-
33. 匿名 2024/12/06(金) 13:25:33
正社員はキツいよ
主婦パートで週2、3日ならいいかも
生活かかってないから万が一嫌なお局いたら即辞めるくらいの緩い感覚で働く+49
-0
-
34. 匿名 2024/12/06(金) 13:25:46
>>28
パートなら週5じゃなくても良いんじゃない?毎日行くのがしんどければ週3からとか。タイミーとかで1日だけでも良いし、リハビリと思ってちょっとずつ始めれば良いよ。+55
-0
-
35. 匿名 2024/12/06(金) 13:25:52
どうか宝くじ当たりますように‥+22
-2
-
36. 匿名 2024/12/06(金) 13:26:15
>>10
主です。やっぱりいますか。
高校生の時からバイト先のお局に目を付けられるタイプなので、絶対週3パートとかしたらあの時のお局みたいなのいるんだろうな〜と思いつつ、また週5の正社員になったらお局はいないかもだけど、毎日毎日働いて生きていくのか…と思うとどっちがマシかなぁ…って+36
-9
-
37. 匿名 2024/12/06(金) 13:26:27
在宅でできる仕事しなよ。人間関係がなくて楽だよ+12
-6
-
38. 匿名 2024/12/06(金) 13:26:33
長ーく同じ職場に居座って自分がお局になればいい+5
-4
-
39. 匿名 2024/12/06(金) 13:29:01
>>1
そんなに辞めたいのに結婚しても続けたのが偉い。
私は本当に辞めたすぎて結婚に伴う転居を機にやめたから。
夫は家事の負担減るし、妻がいざという時困るだけだからね。
いざという時になったら考えることにして労働を放棄するのが無理なら、ゆるゆるパートにしたら?+12
-1
-
40. 匿名 2024/12/06(金) 13:29:06
>>1
私は、不妊治療でやむなくパートしてますが、通院理由を不妊治療と言えなかっただけで許せないし喜べないと社長に言われたのが、何でそこまで言われなきゃならんのかと辛くなり、来月末で辞め、また違うパート探すかしばらく休むか悩んでます。
働く事自体はどちらかといえば好きですが、人が難しい…精神的に辛いですね+23
-2
-
41. 匿名 2024/12/06(金) 13:29:13
>>17
主です。
適当なことは言えないが、35歳ならすぐ出来るとは限らない(逆にすぐ出来るかも知れないけど)から子供が絶対に欲しいならいますぐ妊活するべきだと思います。
30歳で結婚、即妊活したものの授からず、不妊治療を経て34歳で出産できた主より。+24
-6
-
42. 匿名 2024/12/06(金) 13:29:50
扶養内の週4、4時間パートなだけでもめちゃくちゃ頑張ってる!って思ってるwこれ以上働きたくないよ…+40
-1
-
43. 匿名 2024/12/06(金) 13:32:01
>>29
最低時給×フルタイム×土曜日は必ず出勤!
慣れてきたら色んな事をお任せします!
そんな会社誰が働くのよ?って感じです笑
+31
-1
-
44. 匿名 2024/12/06(金) 13:32:01
>>31
友達の家は、だけど、体調崩してようが何だろうが熱さえなきゃ保育園行かせてるよ。
0〜2歳くらいの間でもう3〜4回入院してる。+1
-5
-
45. 匿名 2024/12/06(金) 13:32:08
+13
-1
-
46. 匿名 2024/12/06(金) 13:32:49
>>1
私はフルタイムパートだけど1日4時間、週3ぐらいのパートがちょうどいいと思う+24
-0
-
47. 匿名 2024/12/06(金) 13:33:41
>>37
主です。
長年医療系の仕事してたので、在宅でできる仕事がよくわからないです。
在宅って急にできるものなんですか??+6
-1
-
48. 匿名 2024/12/06(金) 13:34:17
仕事したいけど決めるまでが面倒+16
-0
-
49. 匿名 2024/12/06(金) 13:34:20
>>29
学生時代のアルバイトなんて低時給でこき使われたり、とりあえず待機って1時間立ちっぱなしでも「これが仕事なのか〜」って素直に受け止められていたのに、下手に正社員時代に揉まれて一旦離れたら、あれやこれやと条件つけてしまうよね
年取ったな〜って自分が恥ずかしくなる+24
-0
-
50. 匿名 2024/12/06(金) 13:35:24
>>11
子供産めないからね〜
あなたの旦那は産めるの?+11
-13
-
52. 匿名 2024/12/06(金) 13:37:18
>>11
旦那がいつかFIREできるように運用頑張ってます。+1
-0
-
53. 匿名 2024/12/06(金) 13:37:49
>>1
貯めたお金(あれば)でデイトレードをコツコツやって増やし、子供が大きくなった頃には配当金で事務員の給料くらいは出るようにする+1
-1
-
54. 匿名 2024/12/06(金) 13:37:54
>>1
労働が嫌いなら生活費の遣り繰りを見直す 週5働かなくてすむよ 必要なものは限られてる物を大事に使えばいいんだよ+8
-1
-
55. 匿名 2024/12/06(金) 13:37:55
お金なんていくらあってもいいんだから子ども達小学校入ったらパートでもやってみたら?家にいてもつまらないだろうしって去年夫に言われた
お金稼ぐ能力があって仕事大好き人間の夫には分からないだろうけど家にダラダラ居るのが楽しいのよ
+12
-2
-
56. 匿名 2024/12/06(金) 13:38:37
自分の条件が悪くなるとともに、自分が働ける仕事の条件もどんどん悪くなるなって実感する
旦那の転勤で、私は3回転職していて、前職は正社員で産休育休も取らせてもらって人間関係も良くて楽しかったけど、今はアラフォー子持ちで扶養内勤務希望(子供が発達グレーでフルは難しい)。
こんな条件の私が雇ってもらえるところって、人間関係ブラックすぎて人がめちゃくちゃ辞めるところだったり、人間関係ホワイトでも永久に雑用係でスキルアップなんて望めない仕事(扶養内だから当たり前っちゃ当たり前)だったり
何か働かない方が良いのかなと絶望一歩手前+8
-0
-
57. 匿名 2024/12/06(金) 13:38:57
>>39
主です。ありがとうございます。
30歳で結婚してすぐ不妊治療開始、当時は世代収入もあったので助成も受けられず、保険適用でもなかったので、全て自費で150万くらい掛かっていたので辞めない方がいいかなと思ってました。
働いていたところは個人院だったので、治療の度にみんなに頭下げて抜けて病院行ってまた職場は戻って…みたいなことをやっていたのでメンタルも限界でした。
妊娠した時は心底ほっとしました。
+8
-4
-
58. 匿名 2024/12/06(金) 13:41:19
結婚して正社員を続けてたけど子供ができないから妊活するために辞めたよ
結局できなかったけどその後はずっと週3のパートを続けてる
手術もして体力的にもフルが不安たったのもあるけど、この勤務体系に慣れてしまったのでこのままいこうと思ってます
5.5時間位を週3だから20時間以内だし+3
-0
-
59. 匿名 2024/12/06(金) 13:42:01
>>25
専業主婦+1
-1
-
60. 匿名 2024/12/06(金) 13:42:03
>>11
主です。
そうですね、、夫には働いてもらってます。
ありがたいです。+11
-11
-
61. 匿名 2024/12/06(金) 13:42:14
無職です。
このまま無職なのが、私にとっても社会にとってもWIN WINだと思う。
もう、能力的にも対人的にも働く自信無い。
でも、独身⋯。
+26
-1
-
62. 匿名 2024/12/06(金) 13:43:34
>>1
仕事が嫌いというかお局が嫌いなのでは+9
-0
-
63. 匿名 2024/12/06(金) 13:43:41
>>11
男の人って働くのと子種だすのが主な活動て人がほとんどでしょ
+13
-14
-
64. 匿名 2024/12/06(金) 13:44:08
>>40
不妊治療は朝イチが多いから、
午後からのパートにしてみては?
どこも午後〜夕方以降人手不足なので求人が多い。+7
-0
-
65. 匿名 2024/12/06(金) 13:44:11
>>56
人間関係ホワイトでも永久に雑用係でスキルアップなんて望めない仕事
何それ、羨ましいw+23
-0
-
66. 匿名 2024/12/06(金) 13:44:21
>>47
私はデザイン系の仕事を在宅でやってます。それなりに経験値が必要です
医療系のお仕事とそれを生かす在宅の仕事は私は経験がないことないので分からないです
主さんの能力でできる在宅の仕事は何かについては、一度ご自身でネットで調べてみてはいかがでしょうか。+3
-6
-
67. 匿名 2024/12/06(金) 13:44:25
>>52
私は独身ですが、資産を1.5億まで増やして50歳リタイアを目指して運用頑張ってるけど今45歳で資産8千万円だからあと5年じゃ厳しそう
55歳くらいまでには何とかFIREしたい+2
-0
-
68. 匿名 2024/12/06(金) 13:45:15
>>61
お金あるなら何の問題もないじゃん+7
-1
-
69. 匿名 2024/12/06(金) 13:45:16
辞めたいと思いながら14年正社員は凄いと思う。+11
-0
-
71. 匿名 2024/12/06(金) 13:46:47
わかるー。専業主婦だよ
たまに単発やったりしてるけど、仕事の出来ない人間には世間が怖いから仕方ない
逆に夫は職場で出来る人って評価受けてるっぽいから、出来る人がやればいいと思うよ
子供産める人が産むのと一緒や+22
-1
-
72. 匿名 2024/12/06(金) 13:46:48
子供送ったらジム行ったりレッスン受けたり帰ってネトフリ見たりするのがすごく好きな生活だから、働きたくない
田舎に引っ越すから車必須になるし、流石に働かないといけないのかなぁ?
いやだなぁ+9
-1
-
73. 匿名 2024/12/06(金) 13:46:51
>>1
私は仕事嫌いっていうか前の職場でお局にコテンパンにやられて病みました
会社に通勤する仕事は私は大嫌いです
人間関係が面倒くさいし嫌な人と仕事が終わるまで同じ空間にいないといけないからです
今の仕事は自宅で映像制作の仕事をしています
人間関係を気にする事なく黙々と1人で仕事ができるので最高です!
+29
-0
-
74. 匿名 2024/12/06(金) 13:46:58
>>17
大手は知らないけど、就職してもすぐに産育休取りそうな環境の人ってあまり採用したくないイメージ+7
-0
-
75. 匿名 2024/12/06(金) 13:47:11
子なしパート週4で3〜4時間
このくらいが本当に気持ちが楽だし
家事も完璧にこなせる。
今は家事も夕飯の下ごしらえも終わりネトフリ見てます〜+14
-0
-
76. 匿名 2024/12/06(金) 13:48:04
>>1
旦那さんが毎日仕事に行くことに対してどんなふうに思っていますか( ˙꒳˙ )???+3
-1
-
77. 匿名 2024/12/06(金) 13:49:19
もう専業主婦歴12年。
子供達も小学生になり、そろそろと思うけど働きたくない。+12
-0
-
78. 匿名 2024/12/06(金) 13:49:33
>>1
お局さんがいたりする職場が嫌なの?でもどこにでも勤続年齢が長い古株の女性はいるものだよ
主さんだって正社員で14年間もやってきたのなら、世間的にはお局さんと呼ばれるような年齢の気がするけど…自分は違うの?+8
-3
-
79. 匿名 2024/12/06(金) 13:50:23
味方だと思っていた同僚が実はチクリ魔だった
休憩中さっき遭遇してしまって、その場を離れたが職場に戻りたくない+15
-0
-
80. 匿名 2024/12/06(金) 13:50:37
旦那に「働いてくれ」って言われるまで
のんびりしたらいいと思うよー+6
-0
-
81. 匿名 2024/12/06(金) 13:50:50
私は会社員が嫌。自由に働けるなら仕事はしてたい。だからフリーランスになって楽しいよ+2
-0
-
82. 匿名 2024/12/06(金) 13:50:57
>>1
週3
土日祝休み
9時~13時契約とかあるよー
おすすめ+8
-1
-
83. 匿名 2024/12/06(金) 13:51:55
>>79
仕事の人は仕事の人と割り切らないとだめだよ
深入りしちゃだめ。浅く浅く付き合うほうが傷つかずに済みます。+17
-0
-
84. 匿名 2024/12/06(金) 13:52:21
>>1
一人事務ならお局さんいないよ!
だって1人だからね!
暇な一人事務の求人がたまにあるので
スキルアップとか高収入を考えてなければ選択肢にいれてみてはどうかな?
個人的には楽だしおすすめです✨+10
-0
-
85. 匿名 2024/12/06(金) 13:53:24
>>50
絶対にできないことを持ち出すのやめた方がいいよ+9
-4
-
86. 匿名 2024/12/06(金) 13:53:35
>>1
人間関係良好なら全然働ける。体力的に辛くても人間関係まともなら働きたい。けど嫌な奴多すぎない?本当嫌な奴だらけ。+22
-0
-
87. 匿名 2024/12/06(金) 13:53:41
>>56
うちも子ども絡みでフルタイムは無理。
土曜か日曜だけ旦那に任せて辛うじてパートやってます。
土日勤務出来る人は有り難がられます、こんなオバサンでも笑
でもフルタイムでしっかり稼ぎたいなあ…ツラ。
+6
-0
-
88. 匿名 2024/12/06(金) 13:54:42
>>67
でもさ、今の物価高いつまで続くか分からないしいつまた今以上の物価高になるかも分からないし、目標額いっても後もう少しあった方がいいかな…?ってなりそうじゃない?
うちはそんな資産もないけどさっ+5
-0
-
89. 匿名 2024/12/06(金) 13:55:25
ハッキリ言って
女性の社会進出とかふざけんなよって思うわ
結婚して仕事辞めるコースが一番楽じゃん
なんで余計なことすんだよって思う+26
-5
-
90. 匿名 2024/12/06(金) 13:55:28
仕事嫌いだけど資格の勉強や職業訓練は好きですって人、わりといそう+6
-0
-
91. 匿名 2024/12/06(金) 13:55:41
>>17
結婚すると今住んでいるところから遠くへ引っ越すから転職することになるのかな?
結婚しても今の正社員の地位を手放さずに産休育休とれたら最強だと思うけど、それができないケースもあるよね
1年働いてから…って言ってると36になる(出産時は37になっているかも)なので、私もすぐに妊活スタートが良いと思います
妊活しながら仕事するなら、子持ち主婦が多そうなパートだったら、やめても産後また戻ってきてと言われるかも
仕事覚えてれば即戦力として扱われるし+2
-1
-
92. 匿名 2024/12/06(金) 13:57:20
パートしてるけど、娘にお金かかりすぎる
ヘアサロンだのディズニー行きたいだの、イライラする+7
-4
-
93. 匿名 2024/12/06(金) 13:59:08
>>1
お局がいる職場で働きたい人は皆無だと思うw+7
-0
-
94. 匿名 2024/12/06(金) 13:59:30
>>1
仕事が嫌いなわけではないけど体力なさすぎてすぐ体調崩すので週3のパートしてます
それでも子育てと両立するだけでいっぱいいっぱい
フルタイムの人本当に尊敬してます
職場はお局もいなくて、人間関係も良い意味でドライなので気に入ってる+15
-1
-
95. 匿名 2024/12/06(金) 13:59:45
>>31
うちはそれだから子供が小1まで専業だった
友達は会社に電話来れば堂々と早退できるから熱があってもとりあえず保育園学校行かせる言ってた+5
-4
-
96. 匿名 2024/12/06(金) 14:00:17
>>88
そうなんだけど、会社の60歳前後の人見てるとだいぶ衰えがきてて、みんな高学歴のキレキレだったはずなのにこうなっちゃうんだなぁと思うと自分も衰えた頭でみんなの足手纏いになりたくない
自分一人分養うくらいならインフレ進んでもまあなんとかなるだろうし+12
-0
-
97. 匿名 2024/12/06(金) 14:00:29
長年専業して働きに出たけどきっかけないと外出しない方だったから帰りに子供と待ち合わせてカフェ寄ったり、朝の気持ち良い空気吸って歩いたりトータルでは良かったと思ってる。嫌な事もあるけど人生の先輩みたいな人と話せたりするし+7
-0
-
98. 匿名 2024/12/06(金) 14:01:38
>>10
お局という存在が絶滅すれば働き出す人増えそうよね、お局の害悪性はもっと問題視されるべき+32
-1
-
99. 匿名 2024/12/06(金) 14:01:52
パートですら夜中ふと目が覚めて、今日仕事かよー嫌だー行きたくねーって思い始めるともう寝れなかった
+18
-0
-
100. 匿名 2024/12/06(金) 14:02:25
子供産んで13年専業主婦
短期のバイトとかもない
子供産むまではもちろんフルで働いてた。
扶養もあと10年で廃止になりそうだし、どうするかね+6
-0
-
101. 匿名 2024/12/06(金) 14:02:34
>>84
横ですが、暇な一人事務ってどのような業種ですか?
都会だけじゃなくて田舎にもある?
事務経験がないと採用されないかな…+4
-0
-
102. 匿名 2024/12/06(金) 14:03:12
>>26
仕事したくない人と仕事出来ない人は別にイコールじゃないので+12
-1
-
103. 匿名 2024/12/06(金) 14:03:33
同じ職場に80越えたおばあさんがいる
年金ほぼないから働かないと生きて行かれないんだって
働く場所があるだけいいんだろうけど、正直ああはなりたくない
死ぬまで働くなんてイヤだ+28
-0
-
104. 匿名 2024/12/06(金) 14:04:10
>>89
誰も強制してないんだから自分は専業主婦になればいいだけじゃん+7
-4
-
105. 匿名 2024/12/06(金) 14:04:10
4月に就職した1年目看護師です。
昨日、ミスして先輩に怒鳴られて見放されました。
入院をとることになって部屋の準備してるか聞かれたのですが、私が確認したのは全然違う部屋で…
先輩が見に行ったら散らかったままだったそうで嘘つき呼ばわりされてステーションで怒鳴られました。
見てないなら見てないって言って!本当に見たの?どこ見たの?嘘つかないで!と。
私のミスですが落ち込んでます。+16
-1
-
106. 匿名 2024/12/06(金) 14:04:22
>>92
小学校高学年だけど同じく
これからどうなるか恐ろしいよ
+5
-0
-
107. 匿名 2024/12/06(金) 14:04:28
>>1
正社員で14年も働いたの尊敬します+15
-0
-
108. 匿名 2024/12/06(金) 14:04:30
>>78
性格が悪い古株女性社員のことはお局さまと呼んで、特に性格が悪くない古株女性社員のことはベテランとか先輩とか普通に呼んでる。+12
-0
-
109. 匿名 2024/12/06(金) 14:05:00
>>97
子どもと待ち合わせてカフェ!
考えたこともなかった…やってみる。+2
-0
-
110. 匿名 2024/12/06(金) 14:06:35
>>98
自分もお局になっていくという自覚はないのか+3
-4
-
111. 匿名 2024/12/06(金) 14:07:30
>>51
みんなが働かなければブラック企業も運営出来なくなって潰れるしかないわけだからいっその事それで日本中のブラック企業倒産させて1から綺麗なホワイト企業作っていく事って出来ないのかなとか考える時あるよ+9
-0
-
112. 匿名 2024/12/06(金) 14:11:49
>>103
今の50代からは年金を減らされそうじゃない?
政府が日本国民は老後に備えて1人2000万円(インフレに備えるとしたら1人4000万円)貯めろとかふざけたこと言ってるし。
たぶんガルちゃんを見ているような世代で貯金出来ない人は死ぬまで働かないといけないと思うよ。
そのお婆さんは明日の我が身だね。+11
-1
-
113. 匿名 2024/12/06(金) 14:12:55
>>110
嫌がらせしたり、嫌味言ったり、気が強すぎなければお局とは言われないでしょう。+16
-0
-
114. 匿名 2024/12/06(金) 14:13:53
>>19
>>41
>>74
>>91
今の職場から車で二時間のところに引っ越すので仕事は辞めなきゃいけなくて…。
なるべく子供産んでから働きたくないので、ちょっとでもお金を残しておきたいけど年齢的にも企業側もなかなか雇ってくれませんよね…。
フルタイムパートしつつ、妊活頑張ろうと思います…。
+6
-0
-
115. 匿名 2024/12/06(金) 14:16:18
>>100
ママ友とその話になったんだけどみんな1号になってもこのまま短時間パート続ける言ってた、ママ友の年齢は40代で子供は高学年〜という感じ
そのうち親の遺産が入るしとかも言ってた
私は子供中学生になったら扶養外れる予定+3
-0
-
116. 匿名 2024/12/06(金) 14:18:54
>>29
最低時給×フルタイム×土曜日は必ず出勤!
慣れてきたら色んな事をお任せします!
そんな会社誰が働くのよ?って感じです笑
+6
-1
-
117. 匿名 2024/12/06(金) 14:20:47
>>113
下の世代にとって自分が害悪になってないか、常に内省できる人なら大丈夫かもしれないけどね+7
-0
-
118. 匿名 2024/12/06(金) 14:21:31
>>92
最近の子供って贅沢だよね。
スタバにいる高校生って親のお金で来てるんだよね?ガルちゃんにも親が地元の大学に進学しなさいと言って、第一志望の東京の私立大学に行かせてくれません。うちの親は毒親ですよね?みたいなトピが立ってたし最近の子供は何考えてんだろ。
だから子供を産まない人が増えてるんだよ。こんな穀潰しなんかいらないよ。当然親の老後の面倒なんて見ないだろうしね。負債同然だよ。+18
-0
-
119. 匿名 2024/12/06(金) 14:24:26
>>11
辞めていいよって言っても絶対に辞めないんだよね
仕事大好きで節約大嫌いだから
+3
-0
-
120. 匿名 2024/12/06(金) 14:24:29
闇バイト
警察がちゃんと取り締まってよ+4
-0
-
121. 匿名 2024/12/06(金) 14:25:12
>>1
毎日仕事したくないと思いながら早十数年
病院で正職員で働いてます
産休入りますが復帰予定です
休む前からもう戻りたくないです…+6
-0
-
122. 匿名 2024/12/06(金) 14:26:32
>>101
業種は建設系です👷
私も未経験から入りました!
地方の営業所なので経理系で忙しいのが月末だけです💦
+7
-0
-
123. 匿名 2024/12/06(金) 14:26:50
>>105
看護師に限らずどの業界でも新人あるあるだよ。
気にしたら負け負け。
その先輩だって忘れてるだけで新人の頃はミスしたと思うよ。+14
-0
-
124. 匿名 2024/12/06(金) 14:27:04
宝くじ10億当たらんかなって毎日思うわ+15
-0
-
125. 匿名 2024/12/06(金) 14:38:23
旦那が年収半分以下になったので死ぬまで私はフルタイム確定です
更年期でしんどい
今日も頭痛+14
-0
-
126. 匿名 2024/12/06(金) 14:39:00
>>1
あるポジションの作業の時は嫌 あるポジションの作業の時は嫌じゃない
でも働けるだけ有り難い 動ける身体に普通の日に感謝して辛くとも耐える+1
-0
-
127. 匿名 2024/12/06(金) 14:41:44
派遣で楽したい。
契約内の仕事だけして、定時退社。
+3
-0
-
128. 匿名 2024/12/06(金) 14:44:33
ミスばかりだから毎日本当に憂鬱。もう怒られたくない。もう34なんだけど、最近転職して、年下の上司に怒られる。情けない。+14
-0
-
129. 匿名 2024/12/06(金) 14:47:32
>>1
5日も働かなくても。でも程良い所って人気殺到だもんね。専業主婦2年目で働けるのか不安。仕事と言うより人間関係が。+2
-0
-
130. 匿名 2024/12/06(金) 14:51:46
>>101
>>122
補足!
ごめん!正直暇なところは暇だし
忙しいところは忙しいしって感じで業種問わずガチャだよね😅
面接で前任者の勤続年数(長く働けるか)と残業時間(仕事量)と有給消化率(休めるか)を聞いてみたら暇な一人事務にヒットしたので、もし参考になれば嬉しいです😊+7
-0
-
131. 匿名 2024/12/06(金) 15:05:46
とにかく仕事まで行くのが面倒臭い、だるい+9
-0
-
132. 匿名 2024/12/06(金) 15:05:51
>>98
嫁いびりとかもそうだよね
あれさえ無ければ田舎に嫁いでもいいって人大勢いると思う
意地悪な中年女性は本当に害悪+28
-0
-
133. 匿名 2024/12/06(金) 15:14:08
>>89 横
いや出世したい人はすればいい
しないで仕事してない人に対して、なんで!?とか、働かないイコール怠けてる
と言わない世の中であってほしい
よそはよそだし+17
-0
-
134. 匿名 2024/12/06(金) 15:38:25
仕事したくないというか、苦手(パソコン)なことしたくない。+7
-0
-
135. 匿名 2024/12/06(金) 15:43:04
>>24
保険証もないの?流石にそれはやばいんじゃ…+12
-0
-
136. 匿名 2024/12/06(金) 15:44:58
>>24
私も中年になって働く気が失せてる。
若い頃、仕事が成果物出来る系だったから達成感があったり、知識や経験が増える実感もあったり。進んでる感もあったから安心してた。
でも頑張ることに疲れた。やればやるほど仕事増えたり、働かない奴ほど偉そうでうるさい。最後は時短社員、障害者、シニアに寄りかかられて潰れた。燃え尽き症候群なのか、その辺から頑張れなくなってる。踏ん張り効かないっていうか。
夏に辞めて無職なんだけど必要以上に外に出ないようにしてる。もう他人がストレス。+37
-0
-
137. 匿名 2024/12/06(金) 15:51:21
私子供産んでも、すぐパートしなきゃいけないくらい貧乏なのでコメ主が羨ましい。自分で貯金してたのかもしれないけどね
ちなみに、子なしでも扶養内パートくらいはしてる+6
-0
-
138. 匿名 2024/12/06(金) 15:51:52
>>134
肉体労働とか、パソコン使わなくていい仕事いっぱいあるじゃん+2
-0
-
139. 匿名 2024/12/06(金) 15:54:07
事務のパートしてるけど、ほぼデータ入力、電話取次だから今後活かせる気がしない。
扶養内パートだから空いた時間に勉強しようと思ったけどめんどくてしてない。でも、転職考えてるから勉強しないとよね〜+2
-0
-
140. 匿名 2024/12/06(金) 15:54:21
いつもいつでも働きたくないよー!+11
-0
-
141. 匿名 2024/12/06(金) 15:57:19
>>9
マイナスついてるけどわかる。
朝からお腹痛いし辞めたい。
というか来月辞める予定+7
-0
-
142. 匿名 2024/12/06(金) 15:57:58
>>141
おめでとう✨+3
-0
-
143. 匿名 2024/12/06(金) 15:58:41
>>16
楽しくないこともないけど、時々嫌になる
こんなにやっても、誰にも感謝されずやって当たり前って感じで、いきなりやる気なくなることがある+12
-0
-
144. 匿名 2024/12/06(金) 16:00:00
>>143
よこ。わかる
事務になってからできるの当たり前、でも出来ないと怒られる。で、心折れかけてる。
昔は福祉とかサービス業だったから、たまにありがとう聞こえてたけど今は皆無、虚しい+7
-0
-
145. 匿名 2024/12/06(金) 16:04:50
>>103
いやまじでそういう時代になるから、フルタイムじゃなくて週2〜週3日の時短で無理なく働いていきたいよ‥
フルタイムなんて無理‥+10
-1
-
146. 匿名 2024/12/06(金) 16:05:44
主さんが羨ましくてしょうがない😭
夫から専業主婦になる事を許されないし、フルタイムで働かないと生活出来ないから身体が動くまでフルタイム一択です。
理想はやっぱり、週2〜3日の午前中だけのパートで
ジム行ったり習い事通って自分時間楽しみたいです+7
-0
-
147. 匿名 2024/12/06(金) 16:11:03
>>139
なんか虚しくなるし、不安になって転職したくなるよね。でも私は、転職して後悔した。
結果無いものねだりだった〜
スキルはつくんだろうけど、残業や時間外の勉強、有給は溜まる一方、体調崩すしで辞めることにしたー。
+9
-0
-
148. 匿名 2024/12/06(金) 16:14:09
>>147
お疲れさまです。次はほどよいところに決まりますように〜。でも、頑張ったの偉いです。絶対糧になってますよね。でも、お体は大事にしなきゃですね+5
-0
-
149. 匿名 2024/12/06(金) 16:15:10
>>3
おい
出てくるところ違うぞ+12
-0
-
150. 匿名 2024/12/06(金) 16:18:13
>>114
私も35歳新婚で今の職場は試用期間で終わりだから気持ちわかるよ
妊活頑張りたいけどお金がなくちゃ何もできないから転職活動もまたやらなきゃで、つらいよね
上手い事言えなくて申し訳ないけど、同じような方がいて嬉しくなってレスしちゃった+8
-0
-
151. 匿名 2024/12/06(金) 16:23:40
>>110
人口分布的には傍観者が一番多いと思うんだけど。
お局は少数派。+4
-0
-
152. 匿名 2024/12/06(金) 16:24:31
>>29
そう思って中学入学から正社員で働き出したが、子ども全然勉強してないのに忙しくて目が行き届かなくて、成績どん底からの塾通い→送迎で仕事どころではなくなり辞めた。
お子さんが自発的に勉強するタイプならいいけど、心配あれば細々とパートやり続ける方がうまく回る場合もあります。+20
-0
-
153. 匿名 2024/12/06(金) 16:41:26
>>1
通勤時間が疲れるし、無駄だから働きたくない。在宅ワークがいい。他の人が在宅で自分だけ出勤なんて絶対いや。+13
-0
-
154. 匿名 2024/12/06(金) 16:45:37
>>85
絶対にできないからこそでしょ
+6
-6
-
155. 匿名 2024/12/06(金) 17:03:11
楽そうなパートでも資金面とか変なやつに侮られたりして楽じゃないときあるよね+8
-0
-
156. 匿名 2024/12/06(金) 17:05:40
>>11
旦那は仕事以外ができない人だからね。
既にまとめ終わったゴミ捨て以外、本当に何もできないから。
自分は働く専門だと嬉々として、働いてるわ。+10
-2
-
157. 匿名 2024/12/06(金) 17:21:45
>>5
家でも学校でも職場でもどこに行ってもバカにされてイジメられてきた
また新しくイジメられに行くのかと思うと地獄過ぎて踏み出せない
+42
-0
-
158. 匿名 2024/12/06(金) 17:23:09
>>89
共働き推奨とかやめてー笑+19
-0
-
159. 匿名 2024/12/06(金) 17:26:13
人間関係さえよければ
喜んで仕事するのにな〜
働いてみないと分からないから怖い…+31
-0
-
160. 匿名 2024/12/06(金) 17:32:35
>>122
未経験ってExcelなどわからず、タイピングからでも応募できるんですかね??
事務やりたいけど、やったことなくて+3
-2
-
161. 匿名 2024/12/06(金) 17:36:07
>>122
>>130
詳しくありがとうございます!
前任者の勤続年数・残業時間・有給消化率を教えてくれるなんて親切ですね
それで良さそうな職場を引き当てた122さんの運もすごいです
参考にさせていただきます!+7
-0
-
162. 匿名 2024/12/06(金) 17:45:58
>>1
私も主さまと同じで、自分の仕事が大嫌いでした。
・有給休暇が取り辛い
・残業、休日出勤は当たり前
・くだらない社内行事への自腹での強制参加…など、あげたらキリがないです。
大手企業の製造業(今思えばブラック)の正社員として約10年なんとか我慢したけど、直属のクソ上司とことごとく反りが合わず、もう我慢のコップが表面張力ギリギリで、ちょうど同時期に婚カツを頑張り、なんとか結婚退職する事ができました。
なので14年も働き、お子さんが産まれるまで仕事を続けた主さまは、仕事から逃げる為に結婚した私からみれば尊敬に値します。+20
-0
-
163. 匿名 2024/12/06(金) 17:47:45
何がイヤって、仕事そのものよりも
人間関係よね、奥さん、(笑)。+24
-0
-
164. 匿名 2024/12/06(金) 17:48:14
>>9
朝ごはん食べてすぐ出ない人ね
職場まで持ってくれればいいのに直腸が待てないやつね+3
-0
-
165. 匿名 2024/12/06(金) 17:53:31
>>159
わかる。
転職したくても、そこで二の足踏んで次に行けない。
賭けだよね。+12
-0
-
166. 匿名 2024/12/06(金) 17:54:38
>>159
仕事って結局一番大事なのは人だと思う
人に恵まれた職場って幸運+30
-0
-
167. 匿名 2024/12/06(金) 17:56:20
1人目産んで2人産んだら働こうと思ったら2人目が大変でなんやかんやと時が過ぎてもう15年主婦。働きたいなーと思いながら今度は親の半介護が始まってまた働けそうもない。+8
-1
-
168. 匿名 2024/12/06(金) 18:01:02
元ヤン年上後輩にイビられて辞めて以来働く気がしない
仕事自体は嫌いじゃなかったよ〜+11
-0
-
169. 匿名 2024/12/06(金) 18:03:45
>>10
もう頑張ってお局になるしかないよね
と最近思ってきた
+10
-0
-
170. 匿名 2024/12/06(金) 18:07:57
今日職場で大きな災難が3つあった。
こんなについていない日があるなんて38年間知らなかった。
月曜日は今日の出来事を掘り返すようにさらに確実に怒られる。
正しいことを優先させるよりもほんの少しの緩やかさを覚えた方が良かったのかもしれない。
なんか死にたくなった。
+18
-0
-
171. 匿名 2024/12/06(金) 18:41:54
>>160
求人のところに必須スキルとしてWord、Excelの基本操作があると難しいかも💦+4
-0
-
172. 匿名 2024/12/06(金) 19:17:38
軽蔑されそうでここでしか言えないけど、結婚して子供いても「専業なんて絶対嫌。絶対仕事辞めたくない」って人の気持ちが本当に分からない
夢がかなってやりたい仕事だからとかじゃなくて「働く事」そのものが好きな人ね
私にとっては仕事なんて我慢でしかないから辞める建前さえあれば喜んで辞めるので育児という最強の建前があっても働きたい人は本当に別人種だわ+18
-1
-
173. 匿名 2024/12/06(金) 19:24:35
双極性障害で休職復帰繰り返してます
私の仕事は出しゃばり非正規にやらせてるので、復帰してものんびりはたらける
健康体ってだけで大した能力もないのに働けてるのも不愉快だから丁度いいくらい
休職の分は引かれてるけど、ボーナス出たことをそれとなく言ってやりたい
本当は働きたくないけど病院も薬もお金は必要だから絶対にしがみついてやるつもり+0
-8
-
174. 匿名 2024/12/06(金) 19:33:00
仕事もだけど人と関わらないといけないのも苦痛。ストレスで体調も悪化するし仕事したくない+21
-0
-
175. 匿名 2024/12/06(金) 19:59:34
後数ヶ月で育休復帰ですが、本当に働きたくありませんし、職場が憂鬱でたまりません。
130万以内で働いていますが、100万以内か扶養を外れるかという選択も迫られているため余計憂鬱…
出来れば扶養内で余裕をもって子育てしたいけど、保育園退園になるのでは?!という不安もあり、、、
はぁ…考えるのも面倒。+7
-0
-
176. 匿名 2024/12/06(金) 20:25:17
>>160
よこ。
事務未経験から入ったけど、うちの場合は未経験大歓迎のやつだったな。面接の時にタッチタイピングはできるか聞かれた。あと、古いけど職業訓練でMosスタンダード取ってました。+5
-0
-
177. 匿名 2024/12/06(金) 21:27:42
>>171
やっぱ必須で書いてあったら無理っぽいですよね^^;+1
-0
-
178. 匿名 2024/12/06(金) 21:29:58
>>176
大歓迎だと行きやすいですよね
パソコンを触れる方、
未経験やパソコンを覚えるのに抵抗がない人、触って覚えてみたい方!みたいに書いてある求人もあったのでそこなら大丈夫そうですかね?+2
-0
-
179. 匿名 2024/12/06(金) 21:36:19
>>178
そこから入りやすそうですね😄私は入ってからがなかなかしんどかったですが座り仕事はやはり楽です。まずは面接受けてみたら何か道開けるかも?応援してます+0
-0
-
180. 匿名 2024/12/06(金) 22:10:07
>>179
ありがとうございます!受けてみます!
入ってみてからが正念場ですよね。
本当はピッキングとか黙々とする工場が好きなんですけど、そこだと定年まで働けるビジョンが見えなくて。
+3
-0
-
181. 匿名 2024/12/06(金) 22:10:16
本当に仕事が大嫌い みんなそうだよ…って言われると思うけどそんなレベルじゃない
与えられた仕事はやるけど、向上心もないし万年平社員でいい+11
-0
-
182. 匿名 2024/12/06(金) 22:17:58
>>169
こうして負の連鎖が起きる…+9
-1
-
183. 匿名 2024/12/06(金) 23:07:07
結婚してから10年以上専業主婦のアラフォー
結婚前からろくに働いた事が無い
子供達も大きくなってきたし働かなきゃという気持ちはあるけど、学歴無いし資格も職歴も無いからパートに応募するのも躊躇してる
出来れば一生働きたくない+9
-0
-
184. 匿名 2024/12/06(金) 23:15:53
>>18
玄関出たら惰性でなんとかなる って思い込んでる+2
-0
-
185. 匿名 2024/12/06(金) 23:21:08
働くの嫌だから今の彼氏と結婚したい。+2
-0
-
186. 匿名 2024/12/06(金) 23:31:56
>>78
こういうお説教は望んでないと思うよー
読むだけで不快+1
-3
-
187. 匿名 2024/12/06(金) 23:50:39
>>170
親近感沸いちゃったよ。
私も同じこと思った、最悪の日だった。36歳。
知らないところを責められて、私もちょっとは考えが回れば良かったかもしれないけど、業務多すぎるから。
先輩が逃げるから皺寄せが来て自爆してる。
最近職場で舐められてる気がしていつか暴れてしまいそう。
辛いよね。
誠実に生きてるだけなのに。
お互い明日はいいことありますよう。+6
-0
-
188. 匿名 2024/12/07(土) 00:15:43
>>9
私は乗車駅と降車駅それぞれで必ずオシッコしないと無理になってしまいました
出勤前から震えるし動悸するし社会不適合者すぎてもう早く人生閉じたいです+5
-0
-
189. 匿名 2024/12/07(土) 00:26:35
3ヶ月休職の後、退職。
来週から新しい職場!!!!
ッアーーーー嫌すぎる!!+7
-0
-
190. 匿名 2024/12/07(土) 01:04:00
>>136
本当によく頑張って耐えてこられたんですね!!
大変辛かったですよね(*T^T)
私も今まで頑張ってきましたが、中年になり何かがプツッンと切れて最後の正社員辞めてからどうもうまくいきません。
あなたと同じ外にも出なくなりました。
しばらく休もうかなぁ、、、
+4
-0
-
191. 匿名 2024/12/07(土) 01:19:17
無職です
朝5時に起床、筋トレ、ウォーキング、シャワー、家事終了後デイトレと仮想通貨してる
気付くと夕方
もう働く気ないかも
+5
-0
-
192. 匿名 2024/12/07(土) 01:40:52
旦那安月給のせいで昼間と夜働いてる。
しかも家事全然してくれない+3
-0
-
193. 匿名 2024/12/07(土) 02:01:26
フリーターしてるけどシフト減りすぎて、さすがに金がないからと短期バイトつめつめして後悔してる。
一刻も早く辞めて失業手当もらって寝過ごしたい気持ちでいっぱい。
掛け持ちで働いててどちらも人間関係はいい方なのでそんなに気になるほどじゃないけど、メインのバイトはちょいギスぐらいにはなるので本当に行きたくない。
副業にあたる方のバイトが遊びに行ってる感覚なのが救い。働きたくないけど。+4
-0
-
194. 匿名 2024/12/07(土) 06:58:52
>>185
専業主婦になれたとしても、もし旦那が若くして亡くなったりしたら、50歳くらいまでの人は遺族年金5年間しか貰えなくなるんじゃなかったっけ?記憶が曖昧なんだけど。これからは安心して専業主婦できる法律じゃなくなっていくから全く働かないのは危険だと思う。+3
-1
-
195. 匿名 2024/12/07(土) 07:03:56
働きたくないし働いたことない
+0
-0
-
196. 匿名 2024/12/07(土) 07:04:21
>>190
横ですが、めちゃくちゃわかります。
私は今アラフォーで、正社員勤務してますが、なんだかフルタイムで正社員勤務する気力がどんどん枯れてきていて今、ほんとギリギリのところで耐えてなんとか踏ん張ってます…。
あと20年やそれ以上とか、フルタイム勤務を続けていける気がしない…。
一刻も早くフルタイムの仕事を辞めたいけど今の状態で仕事を辞めたらプツンと糸が切れてしまって社会復帰できなくなりそうで怖い。+7
-0
-
197. 匿名 2024/12/07(土) 07:58:27
子なしだしゆるくパートしたいけれど、旦那の給料が安いから仕方なく正社員続けてる…嫌でたまらない+3
-0
-
198. 匿名 2024/12/07(土) 08:06:02
小さい子供がいる人って働かなくてもいい最強のカードを持っていて羨ましい。同僚は子供2人いて、産休育休で6年も働いてないし、社内の面倒な行事も子供を理由に休めるし、資格を取得しなくても「まぁ育児しながらじゃ難しいよね」みたいに免除?されてる…+3
-0
-
199. 匿名 2024/12/07(土) 08:10:44
母親が専業主婦だったから、小さい頃からそれが当たり前で自分もそうなるものだと思っていたのに…時代も変わってしまって苦痛でたまらない。+12
-0
-
200. 匿名 2024/12/07(土) 08:14:56
仕事したくないのに子供産む意味がわからない。
子ナシなら自分たちが食べていけたらいいからそんなに働かなくてすむのに。
あと子供も大きくなったら働かないといけないんだよ?自分がしたくないこと押し付けんな。+7
-0
-
201. 匿名 2024/12/07(土) 08:56:53
>>1
母子家庭で育って放置子だったから、結婚するなら絶対専業で家事育児に集中したいと思って婚活して経済力のある男性と結婚した。+4
-0
-
202. 匿名 2024/12/07(土) 09:41:09
>>1
仕事が嫌いってか会社が嫌いとか組織が嫌いとかなのかもね。
ちょこちょこ個人でできる仕事をマイペースで探してみたらいかがだろうか?+8
-0
-
203. 匿名 2024/12/07(土) 10:35:55
>>59
違うよ工場勤務だったんだよ+0
-0
-
204. 匿名 2024/12/07(土) 10:40:19
>>172
なりたかった2個の夢が関連する仕事だから両方やったけど、その結果「好きなことを仕事にするものじゃないな」って感想になったわw+5
-0
-
205. 匿名 2024/12/07(土) 11:03:59
週3のパートですらしたくない。
夫のボーナスが…で嫌でも辞められないとお尻に火が付いている状態。
妻→旦那が高給取りならな。
夫→妻が正社員で働いてくれたらな。
がお互いの本音でしょう。+5
-0
-
206. 匿名 2024/12/07(土) 12:26:35
>>187
誠実にまた生きていこうね。
人のストレスを食うとこっちが食らうから、あまりギスギスせず思いやりのある人でいようね。
正しく生きようとするのはやっぱり気持ちがいいんだもの。
損得とか考えてらんない、性に合ってるんだもの。
どこの地域も寒くなってきているから体も心もゆっくり温めてね。
コメントありがとうね。
+3
-0
-
207. 匿名 2024/12/07(土) 12:43:24
25年勤めてたとこ辞めて1年経過。
朝目覚めた時
仕事行かなくっていいんだ幸せ♡
夜寝るとき
明日仕事行かなくっていいんだ幸せ♡
もう復帰できません+16
-0
-
208. 匿名 2024/12/07(土) 13:03:31
>>144
感謝されない仕事って本当に虚無になるよね+5
-1
-
209. 匿名 2024/12/07(土) 13:55:26
>>199
めちゃくちゃわかるわ。
産休も育休も誰も使わないのが当たり前だったよね。
時代に置いてけぼりだよー+3
-0
-
210. 匿名 2024/12/07(土) 13:58:34
>>200
ごめんねー
旦那さんの給料だけで生きていける時代に育ったから、それが当たり前なのよ。+1
-0
-
211. 匿名 2024/12/07(土) 15:28:32
>>209
私(40代後半)は氷河期だし育休、産休は無いのが普通の時代。
妊婦で頑張りたい人はギリギリまで勤務して退職。育児が落ち着いたら再就職が当たり前の感覚。
今の若い子はパートでも取るのが当たり前かもしれませんが、周りが妊婦に気を遣って当たり前だと思う子と仕事するのが苦痛。
パートなら昔みたいに退職してくれた方が正直ありがたい。
気を遣って仕事を与えなくてもマタハラ、やらせてもマタハラ。労らないのもマタハラ。面倒くさい。
周りが喜んでくれない、皆の輪に入れない(来て半年も経っていない。戦力にもなっていないのに計画的妊娠)辛い。という新人。
人手不足なのに迷惑なのが正直な気持ち。子育て落ち着いてから来てが本音。
若い子の育児に専念したいという気持ちも尊重されたら良いのに。
+6
-0
-
212. 匿名 2024/12/07(土) 16:57:21
平日の週5日、9時から18時働いてる時はつらくてつらくて病む寸前だったけど、
5交代の夜勤ありのシフト制の仕事にしたら、比較的元気に働けてる。
朝ゆっくりしてから出勤する時間があったほうが、自分には向いてると気づいたよ。毎日早起きはムリ。+4
-0
-
213. 匿名 2024/12/07(土) 17:51:42
アラフォーだけど、通勤電車や職場で年上の女性を見かけると「あの年齢になっても働かなきゃいけないんだ…」と絶望する+7
-0
-
214. 匿名 2024/12/07(土) 17:53:12
せっかく女性に生まれたのに、と思ってしまう。女の子は学歴とか要らない、家事手伝いでもいい、腰掛け程度に働いてその後は専業主婦みたいな風潮のままでよかったのに。+6
-1
-
215. 匿名 2024/12/07(土) 17:55:25
>>89
思います。余計なことしてくれたなーって。社会進出とかどうでもいいから専業主婦になりたい。昼間はゴロゴロしてワイドショーとか見てたい。+7
-0
-
216. 匿名 2024/12/07(土) 17:58:00
嫌だと思いながらでもとりあえずちゃんと働いてるんだから、スキルアップとか向上心とか求めないでほしい…起きて身支度して時間に間に合うよう出社するだけで褒めてほしいわ+6
-0
-
217. 匿名 2024/12/07(土) 18:47:08
今日4時間働いてきたー
めっちゃ偉いと思って、ご褒美にランチして、服買ったら、今日の収入飛んでいってたわ笑+6
-0
-
218. 匿名 2024/12/08(日) 00:03:35
>>159
散々転職してきた(対人関係が無理で退職)けど今の会社が一番最悪。強烈なお局がいる。けど独身だから働き続けないといけないし辛い。+1
-0
-
219. 匿名 2024/12/08(日) 00:45:02
>>123
返信遅くなって申し訳ありません。
優しく心強い言葉に泣きそうになりました。
ありがとうございます。
こういう優しい方がいらっしゃるのでガルちゃんやめられません。
頑張ります。+1
-0
-
220. 匿名 2024/12/08(日) 02:37:52
>>1
私も毎日辞めたいと思いながら仕事してます。接客業ですが、なんでこんなにイラついてしまうんですかね?苦笑 私の職場は結婚したら勝ちです。責任のある仕事任されない、中途半端な時間に出退勤、子供いることを理由に休める。だから主婦は辞めず、それらを穴埋めする独身社員が辞めていく。+3
-0
-
221. 匿名 2024/12/08(日) 09:25:29
>>97
前向きで素敵ね
仕事してると、お金以外に得られるものも沢山あるもんね+2
-0
-
222. 匿名 2024/12/10(火) 00:30:00
>>105
気にしたら負けってほんとそう。
保育園でパートしてる元看護師だけど、新人の保育士さんもそれはそれは感情的に怒られてる。それでも子供達には笑顔で接しないといけないし、怒られて凹んで子供達に注意すべき場面で声かけれてないとそれはそれで怒られる。保育室って逃げ場もないし、お局二人組+無力なパートのおばちゃんだから、助けてあげることもできない。
けど、新人の子毎日休まず来ててえらい。
休んだっていいと思うよ。頑張ってください。+0
-0
-
223. 匿名 2024/12/17(火) 13:31:11
ねむー
今日も明日も明後日も働きたくて働いてないよねぇ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する