- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/12/06(金) 13:10:27
主は、2歳の娘が生まれたときから今日まで毎日、可愛い!と言っています。
ここでは、「親に可愛い可愛いと育てられた結果、本当に自分が可愛いのかと思ってしまったけど実際はそうでもなかった」というコメントをよく見かけます。
可愛いよりもっと具体的な言葉で肯定してあげた方がいいのか...?
でも可愛いしと思っています。
実際に可愛いと育てられた方や、お子さんをそう育てた方の話を聞きたいです。+529
-25
-
2. 匿名 2024/12/06(金) 13:10:58
+280
-7
-
3. 匿名 2024/12/06(金) 13:11:05
>>1
それでも可愛いと言って育てるよ。本当に可愛いし。+1666
-19
-
4. 匿名 2024/12/06(金) 13:11:10
+517
-15
-
5. 匿名 2024/12/06(金) 13:11:19
>>1
可愛くなりました🥰+370
-16
-
6. 匿名 2024/12/06(金) 13:11:36
(ママには)可愛いよ!可愛いよ!+383
-5
-
7. 匿名 2024/12/06(金) 13:11:40
バ○になります+34
-65
-
8. 匿名 2024/12/06(金) 13:12:09
だって、本当に可愛いから。
(親の欲目)+1076
-12
-
9. 匿名 2024/12/06(金) 13:12:11
笑顔に卑屈さが無いって大事だと思うんだー+922
-8
-
10. 匿名 2024/12/06(金) 13:12:44
>>1
将来、苦しい時に乗り越える力になる+1049
-15
-
11. 匿名 2024/12/06(金) 13:12:44
可愛いって言われるの好きじゃなかったな
お姫様みたい、に喜んでた記憶はあるんだけど
可愛いってもう褒め言葉にならない褒め言葉みたいな位置に来ちゃった気もする
語彙を、広げるためにも具体的な褒めポイント言えるようになるのは良さそう
お子さんの教育にもなるよね+20
-72
-
12. 匿名 2024/12/06(金) 13:12:46
うちの夫多分ブサイクの部類だけど可愛い可愛いって育てられたから自己肯定感めちゃ高い+1122
-13
-
13. 匿名 2024/12/06(金) 13:12:48
ブ○になって悲しい末路+24
-29
-
14. 匿名 2024/12/06(金) 13:12:50
自己肯定感がある子に育つよ。ソースはうちの娘。ああなりたかったな+665
-15
-
15. 匿名 2024/12/06(金) 13:13:05
どうもならんよ
途中で気付くし+143
-7
-
16. 匿名 2024/12/06(金) 13:13:12
ブスだと思い込むよりいいと思う
母が可愛いと言われて勘違いしたのが嫌だったらしく私に対して可愛くないといって育てたけど実際他人から可愛いと言われることが多く最初はお世辞だろって思ってたけど大きくなってからそこそこ可愛いんだと気づいたからもったいなかったなぁと思う
娘には可愛いといって育ててるけど娘が子供をどう育てるのか+416
-18
-
17. 匿名 2024/12/06(金) 13:13:14
氣志團の綾小路さんそれよね
かっこいいかっこいい言われてたからそのつもりでジャニーズに応募しようとしたら世間的にはそうでもないのって言われたってやつ
でも自己肯定感育つからいいと思う+576
-4
-
18. 匿名 2024/12/06(金) 13:13:15
>>1
可愛いのままで大丈夫だよ+185
-2
-
19. 匿名 2024/12/06(金) 13:13:21
かわいいかわいいと言われて育ったけど、美醜の話じゃないと分かってたよ+373
-1
-
20. 匿名 2024/12/06(金) 13:13:35
わたしアイドルになる!とか言い出したら本当のことを言う+126
-8
-
21. 匿名 2024/12/06(金) 13:13:38
親に叱られて育った子、褒められて育った子は、後者の方が自己肯定感が高くて幸せな人生を歩めるらしいよ+427
-9
-
22. 匿名 2024/12/06(金) 13:13:49
かわいいはもういい!となって自立心がついていく
変な人に依存する危険も減る+212
-4
-
23. 匿名 2024/12/06(金) 13:13:52
自信がついていいことだけど
社会にでてかわいいと言ってもらえなくなったとき
あれ?となりそう
+39
-11
-
24. 匿名 2024/12/06(金) 13:13:55
鏡を見ながら、
「おれ、イケメンだよねー!」
「やっぱオレ可愛いよな」
と、言うようになって育て方を間違えたと思いました。+312
-8
-
25. 匿名 2024/12/06(金) 13:14:02
かわいいかわいいと言い続けたけど
中学生になった今、普通に反抗期きて
うざと言われます(T_T)+145
-3
-
26. 匿名 2024/12/06(金) 13:14:09
基本的に自己肯定感は高くなる でもいじめられたときのダメージが致死レベルになる+142
-7
-
27. 匿名 2024/12/06(金) 13:14:10
タレントのちあきはそうやって育てられたし
そう言って娘さんを育てたんだよね。+92
-5
-
28. 匿名 2024/12/06(金) 13:14:21
ある程度の年齢になれば
親が言ってる可愛いは
顔が可愛いじゃないって理解出来ると思うけどな。+321
-5
-
29. 匿名 2024/12/06(金) 13:14:27
トピずれすみません。自分の子どもを本人の前で貶したり、旦那が本人の前で自分の嫁を貶したりって嫌い。日本に良い文化はたくさんありますが、こういう行き過ぎた履き違えた謙遜は無くなってほしい+84
-17
-
30. 匿名 2024/12/06(金) 13:14:42
可愛いとは言われなかったけど父親は私の事めちゃくちゃ可愛いんだろうな、って行動をよく取ってた
視界に入るたびに頭撫でられたり+233
-5
-
31. 匿名 2024/12/06(金) 13:14:44
>>1
現実とすりこまれた自己イメージに悩むよ。
高望みして今回上手くいかない人ってそんな人だと思う。+57
-16
-
32. 匿名 2024/12/06(金) 13:14:58
親から見てかわいいんだからそのままかわいいって言い続けてあげたらいいと思う。愛されてるって感じることが1番大切だと。+241
-4
-
33. 匿名 2024/12/06(金) 13:15:13
>>1
いやでも確実に子供の自尊心は育つと思うから続けた方がいいと思うよ
フットの岩尾とかもそうだったみたいだけど、実際はそうではなくても可愛いと育てられた人は自分に満足してる感じする
卑屈に育つよりは全然いいと思うよ+383
-4
-
34. 匿名 2024/12/06(金) 13:15:15
>>24
うちの娘は
鏡を見て
「可愛く産んでくれてありがとう」と言ってきますw+383
-12
-
35. 匿名 2024/12/06(金) 13:15:18
>>4
好きな人云々よりも姉妹でこの顔面格差はきつい+293
-3
-
36. 匿名 2024/12/06(金) 13:15:18
>>1
誰か言ってなかったっけ?可愛い可愛いで育ってきて自分は可愛いんだって長年思っていたけど、思春期に入ってから男の子からの扱いが周りと違うという事に気が付いて自分はおブスだったんだって気付いたって人。+136
-3
-
37. 匿名 2024/12/06(金) 13:15:19
産まれたときから毎日上にも下にも言いまくってるけど、上は自己肯定感が高くはない
寧ろ低い
なんでだろ+11
-1
-
38. 匿名 2024/12/06(金) 13:15:23
私親から可愛いとか言われた記憶あんまないけど、お母さんの自慢の子、お父さんとお母さんの子だから何があっても大丈夫、とかはよく言われてた
つまり言葉は何でもよくて愛情とそれを伝えるってことが大事だと思った+300
-4
-
39. 匿名 2024/12/06(金) 13:15:26
>>1
うちの娘中2で、主さんのように毎日可愛いと言ってます。
うちの子は優しい子に育ちました。
元々の性格もあると思うから、可愛いと言い続けた結果かどうかはわからないですが…+177
-8
-
40. 匿名 2024/12/06(金) 13:15:52
>>24
可愛いエピソードw
いいことだね+213
-9
-
41. 匿名 2024/12/06(金) 13:16:02
私も母から可愛い可愛い言われて育ったおブスだけど母親からの愛情を疑った事が無いのでそういう意味でありがてぇです
+160
-3
-
42. 匿名 2024/12/06(金) 13:16:13
>>20
氣志團思い出したw
「お母さんにとっては世界一カッコいいけど、世間的にはそうではないの」と詫びたという。+265
-2
-
43. 匿名 2024/12/06(金) 13:16:27
>>14
ただただ可愛いから、可愛い大好きって言ってるんですけど、娘達は自分自身のことを好きになってもらいたいな。私が自己肯定感めちゃ低いので。+209
-3
-
44. 匿名 2024/12/06(金) 13:16:28
>>24
普通レベルの顔なら
その意識がある事によって
身なりに気を遣う様になるからいいんじゃない?
逆に素材が良いと思い込んで
身なり気を遣わなかったら残念だけど。+179
-1
-
45. 匿名 2024/12/06(金) 13:16:38
子ども2人とも自己肯定感高いなーって言動は家でたまにある
可愛い服着たときにターンしながら見せに来たりとか
外ではそういうこと言わないみたいだから、それも別に外の人にまで褒めてもらわなくていいって自己肯定感の高さからだろうなと思う+70
-2
-
46. 匿名 2024/12/06(金) 13:16:49
>>24
めっちゃいいと思うw
それに対してどんな反応してるのか気になる+155
-8
-
47. 匿名 2024/12/06(金) 13:16:54
うちも毎日可愛いねって言ってる
中学生だけどw
幼稚園くらいからちゃんと自分の容姿のレベルは気づくから、親はいくらでも言っていいと思ってる+39
-6
-
48. 匿名 2024/12/06(金) 13:16:55
>>1
それガルで言われてるだけで、一般的には就学する頃には自分はそうでもない。って気付くよ。
だって本当に見た目が可愛い美しい子と見比べて分かるじゃん。
親族から見たら、愛おしい存在って意味の可愛いなんだから主さんも言ってて間違いない。+138
-9
-
49. 匿名 2024/12/06(金) 13:17:00
ブスなのに美人だと勘違いするとか?
そういうのまとめサイトで読んだな。+20
-1
-
50. 匿名 2024/12/06(金) 13:17:12
二人いて可愛い可愛いって育てたけど、まったく違うタイプになった+25
-2
-
51. 匿名 2024/12/06(金) 13:17:13
客観的に可愛くない子に言うと、かんちがいして痛い子に育つ+7
-16
-
52. 匿名 2024/12/06(金) 13:17:32
>>1
いいと思うよー
かわいいっていってもらって育てられた記憶は肯定感を上げてくれるから
容姿とはまた別の安心感があるよ。
森茉莉さんはそうだったみたいだよ+48
-3
-
53. 匿名 2024/12/06(金) 13:17:38
>>29
?
それはよくない親としての行動だと思うけど+17
-2
-
54. 匿名 2024/12/06(金) 13:17:40
「可愛い」だと見た目のことのようにもきこえるので、「大好きよ〜」と言うようにしてるよ。
それでとくにすごく良い子ってわけじゃないけど、フツーに仲は良いと思う。
+42
-4
-
55. 匿名 2024/12/06(金) 13:17:45
可愛い可愛いと言われて育ったアラフォーです
「親にとっては、親に限っては」というのがわからなかった
きっと大人びた同級生は「ひとりっ子のワガママ勘違いちゃん」と苦笑いしてただろう
成人する前くらいに真顔で「可愛いと思ってるけど、愛くるしいと見目美しいは違う。他人から顰蹙を買って欲しくない」と言われた+50
-1
-
56. 匿名 2024/12/06(金) 13:17:55
>>1
私もガルで見たことあるわ。
見た目だけじゃなくて、なんでも「すごいね」って言われて育ったから小学校に行き始めてみんなより色々できなくて打ちのめされたとか。+28
-1
-
57. 匿名 2024/12/06(金) 13:18:38
>>28
娘に可愛い可愛い、って毎日言ってるけど、自分の容姿については客観視して特に可愛いって思ってない様子
(親から見ても娘は美人の類ではなく…)
存在が可愛いんだよって伝えてるのもあるけどね+69
-3
-
58. 匿名 2024/12/06(金) 13:19:10
親どころか、祖父母叔父叔母親族一同に可愛いと言われて育ったから自己肯定感かなり高くなったよ
自分的にこの角度可愛くないと思っても3秒後には忘れて可愛いわぁって思ってる
好きな服着てやっぱり似合うなぁとか
年取ってきても、可愛いからまぁいっかって謎の自信がある
+86
-3
-
59. 匿名 2024/12/06(金) 13:19:10
時代はルッキズムに突入し、
常にSNSと比べて劣等感と戦ってるわ+9
-2
-
60. 匿名 2024/12/06(金) 13:19:28
>>1
可愛い可愛いと言われて、可愛くないことに気づいたのは小5くらいだなー
でも、自己肯定感は高いままだったから、他の分野で活躍できたよ。自意識高いダサデブではあったけど。+95
-1
-
61. 匿名 2024/12/06(金) 13:19:44
可愛いって思ってくれるのは親だけだもんね。思う存分言ってあげたらいいと思う。+25
-1
-
62. 匿名 2024/12/06(金) 13:19:51
>>1
生まれてからずっと可愛いばっかり言ってるよ。
今小2になったけど、最近は具体的に「○○が△△だから可愛いよ!」とか「今の○○って言う表現が可愛かったよ!」とか伝えてる。
そんな私は自分自身で「私は可愛い!」って言っちゃってた自己肯定感高い子供だったw+42
-1
-
63. 匿名 2024/12/06(金) 13:20:14
>>1
自分は大事なんだって親を好きになれるから良い事だと思うよ
私は毒祖母とネグレクトだったので自己肯定が出来ません
みそっかすで消えたい無かったことにしたいって人間よりは
絶対的に幸せになれるとおもいます+83
-0
-
64. 匿名 2024/12/06(金) 13:20:34
>>1
見た目の可愛いと、存在が愛しい可愛いの、
呼び方が違えば良かったよね、とは
私も親なので思う。
私も親から甘やかされて
可愛いと勘違いしてた部類だから余計に。+54
-1
-
65. 匿名 2024/12/06(金) 13:20:47
親は可愛いって言って育ててくれたけど小学校くらいになると周りや親戚等の反応でそうでもない事に気づいたw
客観的に可愛くないって評価は結構早いうちにわかると思う
客観的に見てちょい可愛いくらいはわかりにくいかも?+15
-1
-
66. 匿名 2024/12/06(金) 13:21:08
>>1
自然に現実に気づくから大丈夫…
ただ女子校だと遅れるかも…+9
-3
-
67. 匿名 2024/12/06(金) 13:21:22
>>1
うちはかわいいより、いい子だねと言って育てた+11
-3
-
68. 匿名 2024/12/06(金) 13:21:24
>>20
言わなくても、オーディション行けば分かるでしょ。
でも、秋元康なら、普通の子も受かるかも…+24
-4
-
69. 匿名 2024/12/06(金) 13:21:31
自分が可愛い可愛い言われまくって育ったけど
ブスじゃね!?って気がついた時の衝撃は半端なかった
そこから自分の過去の言動やらが恥ずかしくて
一気に根暗になったw
+34
-1
-
70. 匿名 2024/12/06(金) 13:21:31
>>1
私自身親に『可愛い可愛い』って言われて育てられたけど小学生になる頃には『別に特別可愛い訳ではなく普通だな』と自分で気付いた
我が子は今2歳だけど毎日『可愛い』と言って育ててる
第三者からみたら普通の見た目だと思うけど、親が可愛いと言わずして誰が言うのか!って思ってるから私は我が子に可愛いと言い続ける+75
-2
-
71. 匿名 2024/12/06(金) 13:21:35
否定ばかりされて育ったから、整形依存症になった
+8
-1
-
72. 匿名 2024/12/06(金) 13:21:36
2年生の娘が最近自分のことをブサイクとか可愛くないと言うようになりました。
私は生まれた時から毎日可愛い可愛い、世界一可愛いと他人が聞いたら苦笑いしそうなほど言ってきてたのに…
学校で誰かにそう言われたのか?と聞くも言われてない。自分で鏡見てそう思うと言います。
逆に言い過ぎたのがダメだった…?+33
-1
-
73. 匿名 2024/12/06(金) 13:21:42
可愛い可愛い言って育てたうちの子はかなりネガティブだけど容姿にだけは自信があるもよう+0
-2
-
74. 匿名 2024/12/06(金) 13:21:53
可愛い可愛い言ってる
でもペットにも観葉植物にも言ってるから、お母さんはそんなもんだって思われてる
大事だよって今くらいに捉えて容姿のことだとは思ってなさそう+14
-1
-
75. 匿名 2024/12/06(金) 13:22:00
>>1
外見を可愛いと言われて育ったけど母親がメンヘラで
愛情不足な状態で育った女の子はナルシストだけど身体中切り刻んでる子がいる。+15
-1
-
76. 匿名 2024/12/06(金) 13:22:12
健康な自己肯定感が育つ
外側だけを褒められてるんじゃなく、存在を愛されてるからもらえる言葉って気づくからね
+18
-2
-
77. 匿名 2024/12/06(金) 13:22:28
>>15
だよね+33
-2
-
78. 匿名 2024/12/06(金) 13:22:29
>>11
可愛い!って人に対して言う時は、見た目の造形じゃなくて、あなたに対して愛情がありますよーって気持ちを込めた言葉だからね。+65
-2
-
79. 匿名 2024/12/06(金) 13:23:13
>>1
親の可愛いは愛してると同義だから。
+28
-1
-
80. 匿名 2024/12/06(金) 13:23:13
私は親にお父さんに似てブスと言われ続けて育って、自分でもそう思って生きてたのに
中学生になって急にモテはじめてビックリした+3
-2
-
81. 匿名 2024/12/06(金) 13:23:17
あんまりお顔が宜しくないと周囲をも巻き込んで大変な事態になる恐れが+1
-3
-
82. 匿名 2024/12/06(金) 13:23:22
トピずれでマイナスくらうと思うんだけど、夫は私のことを可愛い可愛いと毎日言ってくれる
結婚したのが遅くて30代後半から一緒にいるけど、夫のおかげで自己肯定感が上がったよ
親に可愛いなんて言ってもらったことなくて(逆にデブとか豚とか言われてた)、だから自分に自信がなかったけど、大人になってからでも愛情注いでもらうと変わるんだなって思った
+71
-3
-
83. 匿名 2024/12/06(金) 13:23:27
>>1
親や親族や大人が子供に対して言う「可愛い」と、世間一般的ないわゆる外見レベルの判断基準の「可愛い」は全くもって別物なのだが、子供にその判別は難しいし、「可愛い」と言われて育った子は後者の意味で捉えてしまってることも多めかと。
そして年頃になってから世間的に可愛いレベルなら問題ないが、そうでなかった場合現実を知って絶望するか、現実に気付かず勘違い女に成り果てるかみたいなことが起こるんよな。+9
-2
-
84. 匿名 2024/12/06(金) 13:23:57
>>52
自己肯定感が上がるわけではないよ
不細工め!と虐げられないから自己肯定感が下がらないだけ
可愛いと毎日言われてたから当たり前だと思ってたよ
言われなかった人は言われたら嬉しいと思うのだろうけど、毎日言われてたら気にも留めないよ+6
-11
-
85. 匿名 2024/12/06(金) 13:24:11
親にデブと言われたり否定ばかりされたのが原因で摂食障害になった
この前ちゃんと食べてるのか?と言われた+8
-1
-
86. 匿名 2024/12/06(金) 13:24:24
可愛いと育てられた私と弟、自分の容姿がいいとわかってるし容姿以外が可愛いことも理解してるし自己肯定感バカ高くて自分の人生最高に楽しい!と思いながら30代後半になりました+25
-2
-
87. 匿名 2024/12/06(金) 13:24:27
どんどん言ってあげてほしい。
私は、可愛いなんて一言も親に言ってもらったことないから、自分の容姿に自信を持てなかったし、今でも自己肯定感低いよ。+25
-5
-
88. 匿名 2024/12/06(金) 13:24:43
自己肯定感が増す+7
-2
-
89. 匿名 2024/12/06(金) 13:24:52
>>12
笑った+343
-4
-
90. 匿名 2024/12/06(金) 13:24:55
>>57
かわいいじゃなくて、「愛しい」と言おう+6
-3
-
91. 匿名 2024/12/06(金) 13:24:57
>>12
フットボールアワーのんちゃんの両親とのエピソード好き+311
-1
-
92. 匿名 2024/12/06(金) 13:25:18
>>35
これまるちゃんのお姉さんだよね?
子供の頃と全然顔が違うね+152
-2
-
93. 匿名 2024/12/06(金) 13:25:20
>>34
うちの小学2年生の娘も「何でそんなに可愛いの?」って聞くと「ママが可愛く産んでくれたから♡」って言ってくる笑
それがまた可愛い♡+196
-4
-
94. 匿名 2024/12/06(金) 13:25:37
大好きはしょっちゅう言ってた
反抗期にBBA呼ばわりされても、でも私は大好きなのよーってウザい母親で通した
今は仲良いよ+5
-2
-
95. 匿名 2024/12/06(金) 13:25:41
>>1
「親に可愛い可愛いと育てられた結果、本当に自分が可愛いのかと思ってしまったけど実際はそうでもなかった」
べつにそれで良くない?
多かれ少なかれ、学校とか社会に出れば他人と比べてがっかりすることは出てくるもんだよ
いつか知ることになっても、親からも誰からもかわいいと言われずに育った方がよっぽど可哀想だよ
可愛い時期に親バカでも可愛いって言われた方が幸せだよ絶対+52
-3
-
96. 匿名 2024/12/06(金) 13:26:02
>>3
本当にそう、もう高校生と中学生の姉妹だけど、今でもつい可愛い可愛い言ってしまう。
めっちゃ可愛がられてる自覚があるので家の中では多少我儘だけど、お友達とかに対して凄く優しい子に育ちました。
あと習い事の先生などご指導仰ぐ場面でも凄く素直で良い子。+137
-8
-
97. 匿名 2024/12/06(金) 13:26:07
>>12
いいなー
他人から言われるけど親からは否定されて育ったから自己肯定感かなり低い
親から言われるのか一番大事だと思う
自分の子達には言ってる+392
-8
-
98. 匿名 2024/12/06(金) 13:26:10
>>1
4歳の娘いるけど、生まれた時から可愛い大好き愛してる言ってるよ
言うとニコーってして○ちゃんもだよ!って抱きついてくる+23
-3
-
99. 匿名 2024/12/06(金) 13:26:39
可愛いって言って育てて、「自分は容姿が優れてる!!」って思うかどうかは子ども本人の性格による気がするな
可愛いって言われて子どもが幸せな気持ちになるならどんどん言った方が良いと思う
子どもが幸せでいられるならそれが一番大事!+18
-1
-
100. 匿名 2024/12/06(金) 13:26:47
高校生男子2人
産まれてから毎日
かわいいかわいい言い続けました
冗談込みで俺イケメンだわと
2人とも自信満々です+22
-2
-
101. 匿名 2024/12/06(金) 13:27:10
6歳娘
客観的に見ると顔立ちはあまり可愛くない…けど、親から見たら本当に本当に可愛くて、毎日可愛い可愛い言ってる。「可愛いねー」って言いながらヨシヨシしてぎゅーっとしたら凄い幸せそうな顔する。それがますます可愛い。+35
-3
-
102. 匿名 2024/12/06(金) 13:27:18
>>1
このトピ面白い!
学生時代の4人組で2人は可愛いと言われて育ち、残りの2人は可愛いと言われず育ったんだけど、言葉通りに自分は可愛いんだ!とか可愛いと思ったことない!とその通りに育ちました+18
-2
-
103. 匿名 2024/12/06(金) 13:27:49
可愛いと言われることって可愛いと勘違いするというかめちゃくちゃ愛されて育ったなーたという実感に変わるから自己肯定感上がるよ+12
-4
-
104. 匿名 2024/12/06(金) 13:28:14
自分をかわいいと勘違いした大人になる+8
-3
-
105. 匿名 2024/12/06(金) 13:28:20
>>12
いい自己肯定感の高さの人は周りの人にも何となくいい影響与えてくれるからいいよね+237
-3
-
106. 匿名 2024/12/06(金) 13:28:27
>>35
最終的には妹は人気漫画家だからなあ+128
-1
-
107. 匿名 2024/12/06(金) 13:28:35
親から可愛いと育てられ、保育園でも自分が1番だとうっすら思う。
小学校にあがり、他園の同級生で圧倒的可愛さの子供(フルハウスのミシェル似)が上級生からチヤホヤされているのを目の当たりにして心が折れる
その後立ち直り、まぁあの子は可愛いかもしれんし、気にしないでおこうと開き直り今に至る。
自分の顔は好き。悩んだことはほとんどない。+16
-2
-
108. 匿名 2024/12/06(金) 13:28:37
親から見たらかわいいんだなあってイヤでもちゃんと客観視できるようになるよ
でも自己肯定感は高くなる
親に愛されてるんだからね+10
-1
-
109. 匿名 2024/12/06(金) 13:28:44
>>4
そういう感じだからダメなんじゃんか。
隣にいたら布団の上からぶっ叩いてやりたいわ。
自分がその人に何をしてあげられるか考えてないもん、このメンヘラ。+11
-37
-
110. 匿名 2024/12/06(金) 13:29:14
>>24
めちゃくちゃ可愛く育ってて大成功だよ!+121
-5
-
111. 匿名 2024/12/06(金) 13:29:18
私は母親から、白痴美人だの顔だけはいいけど、頭が悪いとか散々言われて育ったから、自己肯定感が低く全然自分を大事に思えなく育った。+2
-1
-
112. 匿名 2024/12/06(金) 13:29:22
>>1
職場に可愛い可愛いと育てられた後輩がいて、自己肯定感高過ぎて正直ウザい子がいる。。。。
愛されてる自信を付けてあげるのと、勘違いさせる猫可愛がりは別なんだな…と学びました。
その子は現実を受け入れられずに生きづらそうです。+38
-2
-
113. 匿名 2024/12/06(金) 13:30:03
>>1
いや、そんなに効果無いよ
やっぱり幼稚園や学校での周りからのほうが
影響あるから
親は親だから言ってただけかーって
逆に学校でかわいいって言われたら
根拠のない自信があふれてくる
+1
-4
-
114. 匿名 2024/12/06(金) 13:30:22
>>1
大人になってからも言い続けて。まじで自己肯定感高くなるから。ソースは私+9
-3
-
115. 匿名 2024/12/06(金) 13:30:28
>>103
子供が、「ママいつも私のこと可愛いっていうけど、それは顔がじゃなくて存在がかわいいってことね!」と言ってた。その通り。でも親からすると顔も可愛いんだけどね。+16
-1
-
116. 匿名 2024/12/06(金) 13:30:51
>>72
残念ながら女なら一度は通る道だと思うなぁ
あなたは経験ない?
いつも通り愛してあげて、あとは自分で乗り越えるしかないんだよね+43
-1
-
117. 匿名 2024/12/06(金) 13:31:04
自分のこと世界一可愛いと思って育ったんだけど、小学生の時にジョンベネちゃん事件があってジョンベネちゃんの可愛さに衝撃を受けて目が覚めた(笑)+7
-2
-
118. 匿名 2024/12/06(金) 13:31:40
>>20
親が褒めても
小学生くらいで、自分の外見って客観的にわかるよね+67
-2
-
119. 匿名 2024/12/06(金) 13:31:51
>>56
すごいー!じゃなくて、できたねー!って言うのがいいんだと後から知りました。+10
-2
-
120. 匿名 2024/12/06(金) 13:31:55
アラサーの親戚、お年頃になって他者からの評価が分かってくると「パパやママは可愛いって言うけど猿顔じゃないか!」と軽く反発したこともあったみたいだけど、結局親子仲は良いし自己肯定感も高いと思う
「鼻ぺちゃ一重まぶただから整形したいと思うこともあったけど、パパやママが可愛い可愛い言ってくれたからやっぱりできないんだよねぇ」みたいなことを言っていたのが印象的だった+13
-0
-
121. 匿名 2024/12/06(金) 13:32:01
>>11
親がどれだけ愛情注いでもこんな卑屈になっちゃうのね+23
-2
-
122. 匿名 2024/12/06(金) 13:32:08
親に愛されて育ったという自己肯定感は必要だよ+2
-2
-
123. 匿名 2024/12/06(金) 13:32:17
>>1
ガル民になりました+1
-1
-
124. 匿名 2024/12/06(金) 13:32:23
思い上がったり勘違いして他人に迷惑かけなきゃいいんじゃない?+4
-1
-
125. 匿名 2024/12/06(金) 13:32:40
>>82
結局さ、自分の好きな人、大事な人から言ってもらえると自己肯定感って育つよね
その言われた言葉に愛情とかこもってるのが伝わってきたらさ+32
-1
-
126. 匿名 2024/12/06(金) 13:32:45
親から大事に愛されて育っただけで
幸せだと思う
けなされ続けるよりよっぽどマシ
ワガママや高慢ちきになる育てかたじゃなかったら
良いと思う
+10
-1
-
127. 匿名 2024/12/06(金) 13:32:59
自己肯定感の安定の為に大事だと思う。親に愛されて育ったって実感あるなしの差は大きい。+7
-2
-
128. 匿名 2024/12/06(金) 13:33:28
>>12
アジアンの隅田さん、フット岩尾さん、アインシュタイン稲田もそうだよね+81
-2
-
129. 匿名 2024/12/06(金) 13:33:33
>>24
何でよー、大成功じゃん!
本人鏡見る度にイケメンが映ってて幸せだと思うよ!+149
-3
-
130. 匿名 2024/12/06(金) 13:33:53
>>1
母が児童心理の仕事してたけど
もらったアドバイスとしては
基本的にはいつも、可愛い可愛いでOK
でもその褒める時に「他の子よりも可愛い」とか「あなたが一番可愛い」とかは言わない×
優劣つけたり順位つけたり他の子を貶したりは×
他の子のことも褒めて「みんな可愛いね!」って教えてあげるといいらしい
+56
-2
-
131. 匿名 2024/12/06(金) 13:33:56
>>1
そのパターンで育ってきた女友達(大学で出会った)がいたけど、自分を客観視できないから恋愛においてはボロボロだったよ。
自分は可愛い→自分は選べる立場→イケメンと付き合って当たり前
っていう思考で、でも実際の容姿は良くないから、高望みすぎて35になっても交際経験ゼロだった。
でも、本人は現実が見えてなかった
+14
-1
-
132. 匿名 2024/12/06(金) 13:34:01
>>1
「親に可愛い可愛いと育てられた結果、本当に自分が可愛いのかと思ってしまったけど実際はそうでもなかった」
↑素敵なことじゃん
私自身、母親から「お前は見た目がちょっとだめだから勉強しないといけない」と言われ続けて育ったから自己肯定感クソで30歳あたりまで苦労したよ。自己肯定感なんて高くて損はないよ。
いま、自分の娘も息子も「世界でいちばーーーーん可愛い!大好き!宝物だよ!」って朝昼晩言って育ててる。+27
-2
-
133. 匿名 2024/12/06(金) 13:34:10
子供(娘)13歳だけど言ったことない気がする。
可愛いと言うことってそんなに重要かね?+3
-3
-
134. 匿名 2024/12/06(金) 13:34:23
自分は可愛いと高飛車になりました+3
-0
-
135. 匿名 2024/12/06(金) 13:34:42
2歳はカワイイに決まってるのよ+1
-2
-
136. 匿名 2024/12/06(金) 13:35:16
本当に可愛いなら良いけど見た目自信ないなら、出来たことをすごいねと褒めたりにしては?たまに可愛い言うくらいで+0
-1
-
137. 匿名 2024/12/06(金) 13:35:35
かわいいからかわいいと言い続けてる
お母さんにとっては世界で一番かわいい子だよって+8
-2
-
138. 匿名 2024/12/06(金) 13:35:44
親って自分の子供が本当に可愛いと思ってるんだなあ。と思ったのは、友人が子供産まれて雑誌のモデル応募したけど落ちた。って言ってて、可愛いけどそんな世にもでるほど可愛くないよと思ったを+2
-1
-
139. 匿名 2024/12/06(金) 13:35:45
>>28
うちも可愛い可愛いって育てたけど、
自己肯定感はあまり高くない様子
もともとの性格もあるよね+15
-1
-
140. 匿名 2024/12/06(金) 13:35:49
>>91
ぼる塾あんりも。
かっこブスを無駄にするな」ってなかなか衝撃のアドバイスだっただろうけど。+109
-4
-
141. 匿名 2024/12/06(金) 13:36:13
>>10
私もこれを信じて可愛い可愛い言ってます。
4歳の今たまに「だって私可愛いから!」って言ってる時があってそれだけがちょっと懸念ポイントかな・・・+198
-7
-
142. 匿名 2024/12/06(金) 13:36:35
>>1
私も同じことで悩んだ時あった。
その時「この子のことを可愛いと言ってくれるのは親の私くらいかも」と思い、今では毎日可愛いって言ってます。まだ4歳だけど、お姫様願望が強くオシャレが大好き。いつか絶望を味わうのかなと思いつつ、私だけは生涯可愛いと言い続ける覚悟です。実際私から見て可愛いのは事実なので。結論話せなくてごめんなさい。共感したので思わずコメントしてしまいました+18
-3
-
143. 匿名 2024/12/06(金) 13:36:40
>>4
それはそうだよね
親戚は親戚だもんね
好きな人やイケメンからかわいいって言われなきゃ
なんもならん
+142
-2
-
144. 匿名 2024/12/06(金) 13:36:47
>>37
自己肯定感って、何もできない自分でも存在価値があるっていう充足感だからね
だから子供が失敗した時に叱るとか、逆に失敗しないように親がなんでも手助けするとか口出しするとか、先回りして失敗しないように備えておくとかやってると、いくらいい時に褒めても子供の自己肯定感は低くなるらしいよ
持って生まれた性格とかもあると思うけど+16
-1
-
145. 匿名 2024/12/06(金) 13:36:52
>>12
自己肯定感って自分の良くないところも認めて向上していこうという考えだから良いと思うわ
卑屈になってしまうよりは全然良い、不機嫌を撒き散らす人ほど自己肯定感は低いよ+153
-2
-
146. 匿名 2024/12/06(金) 13:37:15
>>128
お笑い多いよ
森三中の村上さん、ぼる塾のあんりも親が溺愛で
似たようなこと言ってたと思う
+24
-2
-
147. 匿名 2024/12/06(金) 13:37:30
>>28
小学生になると(年長くらいでも?)友達同士で、
このクラスではAちゃんが一番可愛い。みたいな会話になるもんな。実際にAちゃんはすごく可愛くて、親に聞いても親もAちゃんを可愛いという。
客観的に見たら自分はそうじゃないんだな、自分の親がそう言ってくれてただけなんだなって嫌でも気づかされるよね+17
-1
-
148. 匿名 2024/12/06(金) 13:38:00
顔立ちもだけど、表情で可愛さ変わるの知ってます?素直にまっすぐな目や屈託のない笑顔は魅力だよ。
逆に、座ったような卑屈な目は人を寄せ付けない。
そういう意味でも可愛いって褒めて育てるのは大事だと思う。+17
-2
-
149. 匿名 2024/12/06(金) 13:38:03
>>1
逆パターンだけど、私は姉にくらべたら可愛くないよね〜お笑い担当だよね!と言われ続けて育った結果見事にひねくれました。
努力して大学デビューした結果、親には芸能人の○○に似てる!ほんと可愛くなったよね〜って言われ、周囲の人から可愛いって言って貰えるようになったけど、それでも容姿に対する自身は持てずに長年苦しんでる。
仮にあんまり可愛くなくても親に可愛い可愛いって育てられた人って、まっすぐ素直で自信のある人間に育って人に好かれてる印象です。+25
-1
-
150. 匿名 2024/12/06(金) 13:38:26
>>28
周りからの評価がどうかは成長していくと気づくよね
親からはブスと言われてたけど実はそんなに容姿悪くないんだと気づいた人というのもいるだろうし、逆も然り
他者からの客観的な評価と親からの言葉はまた別物と悟っていくと思う+9
-1
-
151. 匿名 2024/12/06(金) 13:38:28
>>4
B専もいるから…+5
-9
-
152. 匿名 2024/12/06(金) 13:38:35
>>3
うちも。
小6の息子と小5の娘に毎日かわいい言ってるよ。
美形とかじゃなくても、毎日見てるからかわいいじゃん、つい言っちゃうよwww+87
-3
-
153. 匿名 2024/12/06(金) 13:38:36
うちの親は、小学校1可愛いで有名だった子と私どっちがかわいい?と聞くと私と言ってくれます。
どんな芸能人と比べても私のほうがかわいいと。顔の造形のことだよ?と聞いても、絶対私と言ってくれる。そこだけは本当に嬉しい。もちろん自分の顔面レベルはわかっています。親だけは揺るがないでいてくれたらいいのでは?
+4
-2
-
154. 匿名 2024/12/06(金) 13:38:42
見た目より中身褒めた方が+5
-0
-
155. 匿名 2024/12/06(金) 13:38:44
>>1
可愛いもいうし、大好きもめっちゃ言うけど、5歳の今、他のお友達にもそういうこと言うようになってる。ポジティブな声かけして悪いことひとつもないと思う。
褒める時のポイントみたいなのを育児書的なので見ると、結果より過程を褒めた方が良いというのは見たことあってそれも試してる。
お絵描きして、上手!っていうより、いろんな色を使ってカラフルで素敵だね!とか頑張ってそうなポイント見つけて褒めてる。+7
-1
-
156. 匿名 2024/12/06(金) 13:39:03
言うのもタイミングが大事じゃないの
おめかししたあと
音楽会の朝
+0
-1
-
157. 匿名 2024/12/06(金) 13:39:13
>>100
うちも毎日息子と娘に言ってるけどはいはいって感じだよ…また言ってるよって感じ、本気で可愛いと思ってるのにな+4
-1
-
158. 匿名 2024/12/06(金) 13:39:16
>>14
男の人は容赦しないから恋愛で挫折したときが見もの笑+5
-32
-
159. 匿名 2024/12/06(金) 13:39:17
夫は目が合うと「わっ、可愛い…」て結婚して15年経った今でも一目惚れみたいな反応してくれたり、笑っただけで「可愛いなぁ」て言ってくれたりするけど、写真見ると年取ってるはずなのに確実に昔より自分が可愛いくなってるし外に出ても自信持てるようになったよ
私は母からも溺愛されて育ってBBAになった今でも可愛い可愛いて言われてるけどw
母から言われるそれと、夫から言われるのとではきっとまた違うんだろうなと思う
母から言われる可愛いは、絶対的な安心感
夫から言われる可愛いは、女としての自信
母に作ってもらった自己肯定感のベースに、夫がタワマン建ててくれたような感じで、私の自己肯定感はとんでもねえことになってるわ+28
-4
-
160. 匿名 2024/12/06(金) 13:39:24
>>1
私、息子に
かわいい(愛おしいって意味)言ってる。
本当にかわいいんだよ。(親の欲目)+10
-2
-
161. 匿名 2024/12/06(金) 13:39:26
>>146
あんな大変そうな仕事
自分のこと好きじゃなきゃできないもんね+32
-1
-
162. 匿名 2024/12/06(金) 13:39:31
>>97
確かに。いつか他人から言われることはあっても、根底に親の可愛いが根付いていればそんな暴言も「うっせーな!」と蹴散らかすパワーになるよね。+76
-3
-
163. 匿名 2024/12/06(金) 13:39:39
>>17
ネタ的エピソードだけど素敵な話よね
そこまでお母さんかわいがってたんだなぁと親の愛情を感じる
彼も情緒安定しててイメージ良いよね+183
-1
-
164. 匿名 2024/12/06(金) 13:40:08
>>4
たしか失恋して髪を切ったんだよね+62
-3
-
165. 匿名 2024/12/06(金) 13:40:19
>>133
うちの親も手放しで「あーかわいい!」って言いまくるタイプじゃなかったんだけど
父も母も時々言ってくれるからこそ信憑性があったんだよね
+1
-1
-
166. 匿名 2024/12/06(金) 13:40:42
じつは可愛くなかった、しかもおかあさんににていた
と気づいた女子の心の傷
ありそう+1
-5
-
167. 匿名 2024/12/06(金) 13:41:46
>>106
好きな人からも日本中からも好き言われているしね。+61
-4
-
168. 匿名 2024/12/06(金) 13:42:02
>>1
言葉で可愛いといわなくても、可愛がってればいいのでは+6
-2
-
169. 匿名 2024/12/06(金) 13:42:03
>>155
そうそう、ほんとそう
小さい頃の子供って親の言葉をほぼコピーして喋るから、親が良い言葉かけてたらそれを他の子にも言うし、悪い言葉かけてたらその通り他の子にも使うよね
もちろんお友達の影響とかもあるけど、やっぱり幼稚園とか小学校低学年くらいまでは親の影響が強いね
+5
-0
-
170. 匿名 2024/12/06(金) 13:42:18
>>158
どうしてそんな意地悪な事言うの?謎すぎる…
子どもに可愛いと言ったら良くないの?+37
-2
-
171. 匿名 2024/12/06(金) 13:42:29
そもそも、可愛いの顔だけじゃないよね
言動や行動でも可愛い💕可愛い💕てなるから顔も含めもう常に「可愛い」言ってるわw
+5
-1
-
172. 匿名 2024/12/06(金) 13:43:08
>>168
やっぱり言葉にしなきゃ伝わらないこともあると思うし、可愛いとか大好きとか言われて嫌な気持ちになる子はいないと思う
言うのはタダだし、それで子供の心が満たされるならいくらでも言うけどな+6
-1
-
173. 匿名 2024/12/06(金) 13:43:18
>>159
最高!+10
-4
-
174. 匿名 2024/12/06(金) 13:44:00
>>170
可愛いって言われず育った子の末路を見た感じする
+38
-2
-
175. 匿名 2024/12/06(金) 13:44:11
>>10
これはガチよ。生きていくとどんな容姿かは分かってはくるけど親から育ててもらった自己肯定感のおかげで幸せに生きれてる+288
-4
-
176. 匿名 2024/12/06(金) 13:44:13
可愛いって美醜のことだけじゃないって普通はわかるよね
親から可愛いって言われたからってブスが自分の顔を可愛いと勘違いし続けられるわけがないし
顔が可愛くないからって可愛いって言わない方がいいなんて頭おかしすぎる+3
-3
-
177. 匿名 2024/12/06(金) 13:44:14
かわいい、可愛い、カワイイ🥰+2
-1
-
178. 匿名 2024/12/06(金) 13:44:47
顔云々じゃなくて、親にとっては存在そのものが可愛いんだよね。私も親から可愛い可愛い言われて育ったし、娘にも可愛い可愛い言ってるけど本人も喜んでるし別にいいかなと笑
自己肯定感って大事だしね。+5
-1
-
179. 匿名 2024/12/06(金) 13:45:38
>>1
私も親から言われてきたけど、それでも思春期には周り見たり周りからの反応とかでちゃんと自分の顔面のレベルには気づくよ。
でも「かわいい」って別に顔の事だけじゃないし全然いいと思うけどね。
なるべく自分の子にはこういうとこがかわいいよねみたいな感じで言ったりもしてる。+6
-1
-
180. 匿名 2024/12/06(金) 13:46:20
>>35
ももこと顔そっくりなのにな+32
-2
-
181. 匿名 2024/12/06(金) 13:47:17
親から可愛いと言われすぎて、年頃になっても勘違い発言が多い同級生いた
図工?美術?の時間に自画像描かせるとみんなリアルに描くのに、その人だけキラキラ美少女顔に描くから男子から陰で笑われてた
褒めるのは大事だけどバランスも大事なのかなとは思う+8
-1
-
182. 匿名 2024/12/06(金) 13:47:25
デブ!ブス!!!って言われ続けるよりは100倍よいかと
自己肯定が低くいつもオドオド→気の強い人に目をつけられやすくどこででもターゲットにされる
負のループしか産まない
ソースは私+11
-1
-
183. 匿名 2024/12/06(金) 13:47:25
>>1
三人兄弟の末っ子でかなり可愛がられてだけど学校では明らかに明るくて可愛い女の子がいたから自分が可愛いなんて思ってもなかったよ。
+3
-1
-
184. 匿名 2024/12/06(金) 13:47:33
>>16
私も他人から褒められることが多かったんだけど、親から褒められたことがないとそれが信じられないよね。みんなお世辞言ってるんだな、あげて私が調子乗るの見て笑うつもり?くらいにしか思えない。
もっと自信あればもっといろいろ挑戦して楽しめたんじゃないかと思うとほんと勿体無いことしたなと思う。+104
-1
-
185. 匿名 2024/12/06(金) 13:47:35
>>20
たまに聞く話だけど、親が「あの〜、可愛いって言ってきたけどそれは顔のことじゃなくて…」みたいに種明かしするみたいなのいらんって思うよね。おかしかったらここまでのどこかでバランス取れたでしょと思うし、ポジティブ思考なら貫き通せばいいんだし。+23
-2
-
186. 匿名 2024/12/06(金) 13:48:35
親の子供に対しての可愛いって見た目というより愛してるって感じなんだよね
あまり愛してるって言わないから代わりに可愛い🩷って言ってる
見た目だけじゃなく丸ごと好きだ愛してるって意味+3
-1
-
187. 匿名 2024/12/06(金) 13:48:46
>>1
クラス、いや学年でトップクラスで可愛くなかった女の子が自分のこと可愛いってずっと言っててモーニング娘のオーディション応募してて自己肯定感ってすごいと思ったことなある+5
-1
-
188. 匿名 2024/12/06(金) 13:48:50
子どもが10歳を超えてちょっと間違えたかなと思い始めてる。でも、幸せそうではあるけどね。自分で自分のこと可愛いって言うし、鏡見て嬉しそうにしてる。私はそうじゃなかったからわからないけど、本気で自己肯定感が高い人って幻想が見えてるのかもしれない。もちろん見た目だけじゃなくて、可愛らしい仕草、習い事や学校で頑張ってることなど全般的に褒めてかわいい、宝物と口に出して育てて、良かったような気もするし勘違い甚だしい育ちをしたような気もする。+3
-2
-
189. 匿名 2024/12/06(金) 13:49:04
>>3
ほんとだよ
親が我が子に可愛いって言ってなにが悪い+96
-5
-
190. 匿名 2024/12/06(金) 13:49:18
>>1
かわいい、大好き、生まれてきてくれてありがとう。
↑これ娘に言い続けて今小2です。
優しくて穏やかな子です。+18
-1
-
191. 匿名 2024/12/06(金) 13:49:22
「私はかわいいもんねー!」って歯が抜けた満面の笑みで言うの可愛いよ。
どうせそのうち現実見るだろうし、親にとっては一番可愛いし、言うのはタダだからこれからも言い続けていく予定!+2
-3
-
192. 匿名 2024/12/06(金) 13:49:23
>>105
たしかに。
「私は可愛いけど、でもあなたはブサイクよねw」って感じの嫌な子にならなきゃ良いんだよ
可愛い言われて育った子は友達のことを褒めるのも上手い気がする。
学生時代の友達は自己肯定感高くて、自分に自信のない私の、自分でも気づいてない私の長所を見いだしてくれてすごく褒めてくれた。きっと、つねに人を褒めてる家庭で育ったんだろうな。
たとえば親がテレビを見てても、この人ほんと嫌いだわーって口に出すのか、この人いつも良いコメントするよね〜って口にするのか。子どもがそれを見てたら、後者の子は、誰かの発言に対して、あなたの発言すごく良かったですよ!と素直に言えるのでは?と思います+49
-1
-
193. 匿名 2024/12/06(金) 13:49:28
>>1
可愛いもいいけど、あなたは大切な宝物ってことを伝えるのがいいのかも
可愛い可愛いで育てると、可愛くないといけない!ってルッキズムが発動したりとか心配だし‥(美醜のことではないのは分かってるけどね)+17
-0
-
194. 匿名 2024/12/06(金) 13:49:40
途中で美人とは違うって思ったみたいだけど、見た目に気を使っていつも綺麗にしてる。揺るがない自信みたいなのがあって安定してる。+3
-1
-
195. 匿名 2024/12/06(金) 13:49:48
何かのイベントでオシャレして、見た目がいつもより可愛い時は、可愛い。
普段は、愛してる。
努力には、偉い! 結果には、凄い!
優しさが見えた時は、思い切り嬉しいから褒めまくる。+4
-1
-
196. 匿名 2024/12/06(金) 13:50:15
小学生のとき読んだ絵本で、絵本の中の主人公が親に「あなたは不器量だから愛嬌だけは持ちなさい」と言われてたのが印象的だった。でもその通りだと思う+5
-1
-
197. 匿名 2024/12/06(金) 13:51:52
岩尾も可愛い可愛いって育てられたんだよね+3
-1
-
198. 匿名 2024/12/06(金) 13:53:07
>>1
愛情をもらってるから人にも愛情を注げる人になるよ。ソースは私+2
-3
-
199. 匿名 2024/12/06(金) 13:53:42
そのように育てられた側だけど、
めちゃめちゃ自己肯定感強くなりますよ。
自分に自信があるって悪い事ではないと思う。
+4
-1
-
200. 匿名 2024/12/06(金) 13:53:45
>>9
屈託のない笑顔って、こちらも自然と笑顔になれるよね
私は幼少期からいろいろな要因があったからか、笑顔が保毛田保毛男みたいできもいんだよね…
+63
-2
-
201. 匿名 2024/12/06(金) 13:54:09
>>177
え、ファンじゃないけど
うん、普通に可愛い。やっぱりジャニーズなだけにイケメンだよねこの子も+3
-2
-
202. 匿名 2024/12/06(金) 13:54:30
私の旦那が末っ子長男+義父母さんが親バカ+親戚さんもデレデレの褒められ環境で育った影響で、自己肯定感が爆上がりで底抜けに明るくコミュ力高い陽キャになった。顔はそこまでカッコイイて訳じゃないけど、男女分け隔てなく優しく接して遊んでたから凄いモテ男だったと義姉さんから言われた。育成環境って凄く大事だし、声掛けも大事なのが分かった。+8
-1
-
203. 匿名 2024/12/06(金) 13:55:00
>>15
小学校で思い知らされたわ😥+19
-1
-
204. 匿名 2024/12/06(金) 13:55:06
>>9
わかるかも。私は逆に、度が過ぎたからかいをする家族だったから、褒められたりすると素直に笑えないし、ありがとうが言えない。+92
-1
-
205. 匿名 2024/12/06(金) 13:55:18
>>22
それ、大事だね‼️+41
-2
-
206. 匿名 2024/12/06(金) 13:56:12
>>10
本当にそう
私は一度も可愛いと言われたことがないし褒められたこともなくて、親からされて悲しかったことは他にもいろいろあるけどいつも不安感があるし精神的に脆い気がする
言葉で愛を伝えるって大事だよ+243
-1
-
207. 匿名 2024/12/06(金) 13:56:28
可愛い可愛いって育てられた子って顔の造形抜きにしてなんか本当に可愛い!揺るがない自信になってるんだろうね。いいことだと思う。+5
-3
-
208. 匿名 2024/12/06(金) 13:57:11
>>1
いとしいという意味の可愛いなんだよね
容姿が良いという意味ではないので勘違いしてたらいつかは気づくでしょ+9
-1
-
209. 匿名 2024/12/06(金) 13:58:09
>>1
小3の娘に毎日可愛い可愛い言ってる。
髪の毛とかしながらも言うし、お風呂上がりの足に保湿してる時も、かかとも可愛い全部可愛いって言いながらぬってる笑
+6
-4
-
210. 匿名 2024/12/06(金) 13:58:19
>>193
確かに。
可愛いから親から愛してもらえてる、いつか可愛くなくなったら愛されなくなると心の奥深くでおびえてしまうようになるかも。私が今可愛いことに価値があると。
勉強も賢い賢いとほめてたら、悪い点取ったら隠す子いるみたいですね。+5
-1
-
211. 匿名 2024/12/06(金) 13:58:32
そもそも
ブスなものはブスに写って正直に自分の子にブスで残念です。て投稿したらそれはそれで皮肉批判コメント出てくるよね
結局、何やっても文句なんだよね批判する人って。
それに他の方も言ってるけど、ブスって肯定感下げるより、可愛い可愛い💕て言ってる方がいいに決まってるし子供も嬉しいよ。+4
-1
-
212. 匿名 2024/12/06(金) 13:58:48
可愛いも言うけど大事大事、も良く言ってるよ
+4
-1
-
213. 匿名 2024/12/06(金) 13:59:59
勘違いしたまま大人にはならないかと。
物心つく頃には、他の子を見て自覚してくるのでは?
+6
-2
-
214. 匿名 2024/12/06(金) 14:00:52
20年間、かわいいかわいいかわいいかわいいと言い続けて育てましたが、イマイチ自己肯定感は上がらないままです。それでもいまだに私は毎日、かわいいと言い続けてます。これからもいいます。
とても良い子に育っていると思ってます+2
-1
-
215. 匿名 2024/12/06(金) 14:00:54
>>24
私の娘(16)も!女の子が欲しかった旦那に目一杯甘やかされて育ったお陰か、「ママの子供で良かった!だってこんなに可愛くなったんだもん!」て言ってくれますw+139
-3
-
216. 匿名 2024/12/06(金) 14:01:12
ほんと子供って可愛いよね
顔面だけの話じゃなくね
ちなみに美人だよとかは話したことはない
+4
-1
-
217. 匿名 2024/12/06(金) 14:03:02
>>207
愛嬌って凄く大事!人の内面って顔に出るってよく聞くけど、根から愛されてる人って笑顔が嘘偽りない愛くるしさがある!+7
-1
-
218. 匿名 2024/12/06(金) 14:03:27
>>1
2歳なら全然いいじゃん。うちはもう中学生だけどそれでも毎日カワイイカワイイって言ってるよ。でもどこのおうちの子も親にとっては世界一カワイイんだよ。みんながみんなそれぞれのおうちの宝物なんだよとも小さい頃に言ってました+8
-1
-
219. 匿名 2024/12/06(金) 14:04:34
>>1
可愛い可愛い大好き大好きと溺愛して育てたけど
まぁ顔は、、、中の上(親バカ?)上寄りの中?くらいかもしれないw
でもいつも笑顔で屈託のない明るい性格だから仲の良い友達も多いし
それなりに男の子にも人気もあるみたいで彼氏もちゃんといるよ
彼氏ができたら家に連れておいで~って言ってたら
ちゃんと連れてきて紹介もしてくれるしきちんとした礼儀正しい彼氏だし
うん今のところ問題ないかな+4
-3
-
220. 匿名 2024/12/06(金) 14:04:50
>>17
ヨコ
綾小路さんママのエピソード面白かったなぁ〜
お母さんが風呂から出た子供の頃の綾小路さんの背中見て
「やだ!羽根が生えてると思っちゃった!」
と言ったの(笑)
天使かwww+198
-3
-
221. 匿名 2024/12/06(金) 14:05:49
>>33
ぼる塾のあんりちゃんも芸能界入って初めて世間的には可愛くないって気付いたんだっけ
でも卑屈じゃないからかわいいって言われて育つ方がいいよね+47
-2
-
222. 匿名 2024/12/06(金) 14:06:23
0歳→可愛い、産まれて来てくれてありがとう
1、2歳→可愛い、大好きー、産まれて来てくれてありがとう
3歳→可愛い、大好き、産まれて来てくれてありがとう、○○は優しいね、頼もしいね
て振り返ってみたらよく言ってるかも
+5
-1
-
223. 匿名 2024/12/06(金) 14:06:30
夫も義妹もはっきり言って容姿良くないけど
可愛い可愛い育てられたみたいで
自己肯定感高いし、自分に自信持ってる。
二人とも人付き合いがうまいから
普通に恋人もできてるし、友達も多くて楽しそうだよ
自己肯定感って大事だなと思う+7
-1
-
224. 匿名 2024/12/06(金) 14:07:01
『可愛い』の使い方混乱しますよね。
見た目や容姿関係なく使うし
愛情表現としても使うし
ある程度としたら教えていくべきかと
+1
-1
-
225. 匿名 2024/12/06(金) 14:07:27
>>10
ほんとこれ
そもそも親が子どもに可愛いって言うのはルッキズム的な意味では無いしね
愛情表現+203
-4
-
226. 匿名 2024/12/06(金) 14:07:54
娘が高校生になっても言い続けたら「自分の子だから可愛く感じるのよ」って冷静に返されました。+3
-1
-
227. 匿名 2024/12/06(金) 14:08:35
>>12
南キャン山ちゃん、ノンスタ井上もそんな感じで育てられたんじゃなかったっけ?+56
-1
-
228. 匿名 2024/12/06(金) 14:09:29
>>24
以前凄く不細工な歌手?がトピになってたけど、その人も不細工なのに才能に自信があるのか自己肯定感がめちゃくちゃ高かった
あなたの息子の顔が不細工かはわからないけどその人を連想した
そのくらいの方が生きやすくていいよね+4
-3
-
229. 匿名 2024/12/06(金) 14:09:29
>>17
ビンタされたんだっけ。笑+27
-1
-
230. 匿名 2024/12/06(金) 14:11:59
愛嬌のないブサより愛嬌のあるブサのがいい
愛嬌は一朝一夕で身に付かないもん+7
-1
-
231. 匿名 2024/12/06(金) 14:12:07
>>148
確かに!両親に可愛い可愛い言われて愛情かけてもらって、卑屈な目つきにはならないもんね
愛されて育った子って素直で特有のオーラがあるし
+11
-1
-
232. 匿名 2024/12/06(金) 14:12:28
>>12
私もブサイクで、親からあなたは可愛い美人だ将来はモテモテになる!って言われて育ったんだけど、親以外からは真逆の評価でブスブス言われてきたせいか、親は私の自己肯定感を上げるために嘘ついてきたんだなと気づいてかえって全く自信ない人間になった
人によると思う+87
-8
-
233. 匿名 2024/12/06(金) 14:13:50
自身を持たせたいとかじゃなく本当に可愛すぎて可愛いねって1日10回くらい言ってしまうけど
可愛いが空気になってて何のリアクションもない+2
-1
-
234. 匿名 2024/12/06(金) 14:15:22
>>1
親や周りの大人が言う可愛いって「愛おしい」「大好き」って意味だからたくさん言えば良いと思う。思春期に私可愛くないのに可愛いとか言わないで、って言われるだろけど、その時はその時。+3
-1
-
235. 匿名 2024/12/06(金) 14:15:24
>>21
陛下が何かそういう意味のことをおっしゃってました
なるほどと思った
さすが陛下!+34
-2
-
236. 匿名 2024/12/06(金) 14:15:41
>>1
うちは息子だけど、可愛いより大好きを多用してます
褒める時も何かができたとかいい結果が出せたことを褒めるんじゃなくて、「頑張ったね」と褒めるようにしてます
お母さんはあなたのことが大好きで、結果がどうであれ頑張ってる姿は素敵だよと伝わればいいなと思ってます
私の母が上手くできた時しか褒めない人だったので…+6
-1
-
237. 匿名 2024/12/06(金) 14:16:02
>>12
微笑ましいね
愛され体質になれそう+5
-3
-
238. 匿名 2024/12/06(金) 14:16:53
>>1
わたしアラサーだけど親は未だに言うよ。
可愛い以外にも
似合う!
きれい!
自慢の娘
思春期の頃に普通と自覚した。
親と祖父母だけが言うと理解した
勘違いはしていないけど、愛されて育った自覚ある。ブサイクと言われて育つより、ずっと良いと思う。
このまま声掛けすべき+10
-1
-
239. 匿名 2024/12/06(金) 14:17:13
>>232
私も卑屈ブスだけど、ポディティブブスって羨ましいわ!+29
-1
-
240. 匿名 2024/12/06(金) 14:17:38
>>27
ある程度大きくなってまわりの子たちみてたら、自分の顔は全然可愛い方じゃない!!と気づいたとも言ってなかった??
それでも可愛いって言われながら育ててくれたのはよかったって言ってた気がする!
ノンストップでみた
ちなみに千秋は可愛いと思う+29
-4
-
241. 匿名 2024/12/06(金) 14:18:04
>>170
絶対にかわいいと言って育てたほうがいいよ+26
-1
-
242. 匿名 2024/12/06(金) 14:18:19
外見についてはあまり何も言われずに育った。結果特に自分の容姿にも他人の容姿にも何も感じない人間になりました。+2
-1
-
243. 匿名 2024/12/06(金) 14:18:59
中学生くらいまで自分のことを本気で可愛いと思っていて、ドラマや映画で見るような男の人に好かれて結婚してお金持ちになるんだと思ってきて、鏡とかよく見てました😇
可愛いと思っていて元気だった為かブサイクでも中学まではそれなりにモテたので尚更気づかず😇
高校に入ってから私の事を好きになる人はイマイチな人で、女子からも可愛い扱いされず、自分以外の人 子が可愛い美人と言われまくっていて不思議でしたが、だんだん「確かにあの子たちめっちゃ可愛い!美人」「あれ私ブスじゃない!?」っていうのに気づきました🫨
しかも周りの子はちょっと歩くだけでナンパされまくるとか言ってるのに自分はほぼなく!
社会人になってからも職場の男性患者さんに空気みたいに扱われ😂おじさんからもデレデレされないという😂
ブサイクだと気づいた頃は結構病みました!+3
-0
-
244. 匿名 2024/12/06(金) 14:19:53
美人とかわいいは違うわけだし
愛嬌ある子に育てるにはかわいいかわいいでいいのでは
+2
-1
-
245. 匿名 2024/12/06(金) 14:20:22
>>162
というか何言われても自分はかっこいい、可愛いなんじゃない?+7
-3
-
246. 匿名 2024/12/06(金) 14:21:37
私は具体的に言うようにしてるよ
えくぼが可愛い、まゆげがママに似て可愛い、笑った顔が可愛いとか!
世間の美醜に振り回されないことを願って+1
-1
-
247. 匿名 2024/12/06(金) 14:22:00
>>2
ほんとにかわいい+132
-2
-
248. 匿名 2024/12/06(金) 14:22:53
自己肯定感が高い子になる+1
-1
-
249. 匿名 2024/12/06(金) 14:24:54
>>4
このコマ、言いたいことは分かるけどかわいい人の無い物ねだりだなって思ってた。
ブスよりいいやんか。+183
-3
-
250. 匿名 2024/12/06(金) 14:29:23
実際自分の子どもが親バカで可愛いのか、客観的に見て顔面が可愛いのか判別できないわ...可愛い可愛いで育ててるけど、よくみんな客観的に見られるね。+1
-1
-
251. 匿名 2024/12/06(金) 14:29:29
>>1
自己肯定感高いです、
母のお陰で自分が好きだし大事+14
-2
-
252. 匿名 2024/12/06(金) 14:31:41
>>1
大丈夫だよずーっと言ってあげてください
中学生になれば周りの反応で自分の容姿レベルちゃんとわかるから問題無い
むしろ親が可愛くない!という方が問題だよ+13
-2
-
253. 匿名 2024/12/06(金) 14:32:00
5際の息子だけど
本当にかわいいしかっこいいと思ってるから
毎日何回も言ってる。
その結果
息子が「ママかわいい!大好き!」って言ってくれるようになった。
私は実の親から「ブス、スタイル悪い、ばかぐずのろま」って
このままのこと言われて育ったので
自分のことをそう思っている節もあるので
息子に褒められて本当にびっくりしているところです。
そして私は母のことをかわいいとかきれいとか大好きとか思ったことはない。+22
-2
-
254. 匿名 2024/12/06(金) 14:32:18
>>4
チヤホヤされなかったらそれはそれで嫌なくせに+87
-2
-
255. 匿名 2024/12/06(金) 14:35:20
うちの娘、自己肯定感高くまっすぐに育ってますよ。親が言う可愛い、であって、容姿のことではないのは自覚してるので、変な勘違いしてるわけでもない。+10
-2
-
256. 匿名 2024/12/06(金) 14:35:35
>>3
実際に可愛くても可愛くなくても自分のことを可愛いと思っている自己中で空気の読めない化け物が生まれますよw
学校で嫌われるんだろうなーーw
+2
-31
-
257. 匿名 2024/12/06(金) 14:38:32
>>1
うちはある程度成長してからは、度々母親を「可愛い♡」という娘に仕上がりました+3
-1
-
258. 匿名 2024/12/06(金) 14:40:02
>>215
そこそこ大きくなった高校生の女の子がそれ言うの可愛いすぎる!きっと優しいご両親なんでしょうね+53
-4
-
259. 匿名 2024/12/06(金) 14:43:02
>>210
まさしくうちはそうだった!
親は自分の容姿に自信あったみたいで、私を美醜の基準で可愛いって言っていたこともある。
あと、可愛い可愛い言われるのは親に従順だった時だけ。
褒めてもらうためには悪いことは隠すようになった。
大人になって修正するの苦労した。+5
-1
-
260. 匿名 2024/12/06(金) 14:46:36
>>158
は?14だけど娘はイケメンエリートと結婚したよ。私ブサだけど娘は夫似だからそれなりだよ。昼間のガルってへんなのいるね+8
-6
-
261. 匿名 2024/12/06(金) 14:52:52
>>1
鼻持ちならない娘になるかもだけど、本人が幸せならいいのかな
小学校の同級生にいたわ
可愛くはなかったのに可愛いと言われて育ったんだな、てわかる人+5
-1
-
262. 匿名 2024/12/06(金) 14:54:26
>>24
なんてカワイイ息子さんなんだ。+77
-2
-
263. 匿名 2024/12/06(金) 14:58:31
中3の娘がいるけど、毎朝
「うん、今日も可愛いね!!!ピカピカしてるよ!」
って言ってから送り出してる。
私とダンナの娘なので、アイドル並みに容姿が
整っているとかではなく、そこは本人も冷静。
自分は親から絶対的に愛されているって
信頼関係が築ければいいなーと思って声掛けてる。+4
-1
-
264. 匿名 2024/12/06(金) 14:59:40
娘には可愛い可愛い言ってる
反抗期のいまも言う
一般受けはしないタイプかもしれないけど親から見たら愛しくて可愛い
親にけなされて育つと「貶してくる人でも私のことを思ってくれてるんだ」と思い込んじゃって、恋人や友人に自分を貶してくるタイプが紛れ込んじゃうと思う
だから存在そのものを受け入れて無条件の愛を伝えたい+8
-1
-
265. 匿名 2024/12/06(金) 14:59:43
>>217 親バカかも知れないけど、うちの小5の娘がそう。ママの宝物よ〜可愛いわ〜大好きよ〜と私から積極的にコミュニケーション取りまくった結果、どこのコミュニティに入っても溶け込むのが早い。ガツガツではなく、打てば響く感じだから相手もコミュニケーション取りやすいのかも。困った時にハニカム姿がなんか憎めないというか。大人も一緒にやる習い事でオジさん達に話しかけられがち。決して美少女ではない。+5
-1
-
266. 匿名 2024/12/06(金) 15:00:00
>>24
夫も普通の部類なのに自分でイケメンとか言ってる。
義母がかわいい、かわいい◯ちゃん(ハート)とか言って育ててるから…
よく鏡見ろよといつも思う。+38
-5
-
267. 匿名 2024/12/06(金) 15:01:29
>>96
立場の強い相手には媚びていい人ぶる
先生や上司はそれを見抜くことができず好かれ、見えないところで弱い人を虫けらの如くいびるタイプ
ドラマでも主人公に意地悪する上っ面が良い子キャラっているじゃん!
お子さんたち絵に描いた意地悪さんになっている可能性大
そうとも知らずに「うちの子に限っ!!」のモンペで怖い
+5
-26
-
268. 匿名 2024/12/06(金) 15:02:14
>>159
素敵!!!
+3
-3
-
269. 匿名 2024/12/06(金) 15:03:06
>>1
おばちゃんになった今ても言われるよ
愛情たっぷり育ててもらって幸せだと思う+2
-1
-
270. 匿名 2024/12/06(金) 15:03:44
>>1
自己肯定感で苦しまないで欲しくて
可愛い可愛いと言って姉妹を育てた
長女はそこに執着せず大きくなったけれど
次女はそこで苦しんでいる
姉と比べ
周りと比べ
髪型が変じゃないかとかメイクは似合ってるかとか
確かめ作業が毎日
結局のところ家族以外の周りの評価が影響するように思う、あとは自分自身の性格だったり理想だったり受け止め方の問題なのかな+6
-1
-
271. 匿名 2024/12/06(金) 15:05:40
>>72
理想のお顔を見つけちゃったのでは?
姪がそんな感じだったよ
私の妹が「そんなことない!あなたが世界一!」って言い過ぎたのもあってお顔の話はタブーになった時期があった
今は「お母さんのは親バカだからね、他所では言わないでね」って大人の対応になってる
+21
-2
-
272. 匿名 2024/12/06(金) 15:05:42
正直そういう育ち方した人は苦手だけど(謙虚さがない人が多い気がする)本人たちは幸せそうだからそれはそれでいいんじゃないかな+3
-1
-
273. 匿名 2024/12/06(金) 15:09:24
娘をそう育ててます。
思春期の今、
褒めると白い目で見られますが、
それすらもカワイイので褒めてたら
怒られました…
シツコイんですって。
仕方ないじゃない。
カワイイんだもの。
(ちなみに褒めずにガン見だけでもバレると怒られますw)+2
-1
-
274. 匿名 2024/12/06(金) 15:10:26
>>232
親御さんの気持ちもわかるけど、ブサイクでも他に良いところがある!って明るく接していた方が良かったっぽい
勉強をさせる、スポーツさせる
実際ブサイクかはわからないけど、自信があるのとないのでは身に纏う雰囲気がかわって容姿の印象もかわる
造形だけではないのよね
笑いエピソードにかえてほしいけど…
私も親は周りに色々言われてきてネガティブ
エピソードを言うと暗い方になるけど、最近ポジティブな人の言い回しを真似していたらネガティブが直ってきた
押し付けてるつもりはないけど、ネガティブは慎重とか長所もあるけどポジティブの思考を増やすと楽になるよ
+18
-2
-
275. 匿名 2024/12/06(金) 15:11:38
>>4
全部手に入れた上でのワガママでしかないよ
上しか見てないから同等や下に全く感謝のないやつ+74
-8
-
276. 匿名 2024/12/06(金) 15:12:17
>>1
今10歳と8歳だけど、毎日可愛い言ってるわ。
子供も嬉しそうにしてるしいいと思うんだけど。存在が可愛いくて愛おしいからしょうがないよ。+2
-1
-
277. 匿名 2024/12/06(金) 15:16:17
>>180
そうなの?エッセイ漫画でいつも姉は美人って描かれてたのに。+68
-1
-
278. 匿名 2024/12/06(金) 15:18:32
自信のある子に育ち、相手を素直に認めます
すごい、かわいい、かっこいい!と躊躇なく言えるので人から好かれやすい+1
-2
-
279. 匿名 2024/12/06(金) 15:18:53
>>6
第三者から見ても美人なのに、お母さんにだけは褒められなかったって友人いたな。「もっとママに似れば美人だったのに」と言われて育ったらしい。+27
-1
-
280. 匿名 2024/12/06(金) 15:21:45
思春期の時,高校上がる前には真実を教えてあげたら?両親的には本当に可愛いけど,世間から見たらそうでもないって+1
-1
-
281. 匿名 2024/12/06(金) 15:22:48
>>1
心配しなくても、反抗期になれば、親の「可愛い」は受け付けなくなるし、他者からの評価も聞くようになる。
本気で勘違いして育つ人ってそんなにいないと思う。
小さい時の、親からの肯定感の方が大事。+5
-1
-
282. 匿名 2024/12/06(金) 15:23:40
>>260
それは良かった笑
心配してたんだよ!+0
-6
-
283. 匿名 2024/12/06(金) 15:31:58
>>267
妄想根拠に子持ち叩くしかない哀れな無産こどおば…w+15
-3
-
284. 匿名 2024/12/06(金) 15:35:27
>>180
エッセイに子供の頃の写真が載ってたけど、その時点ではあんまり似てなかったよ+35
-0
-
285. 匿名 2024/12/06(金) 15:36:37
娘には、かわいいと言って育てています。
もう33歳過ぎた女友達の婚活話を聞かされている中で、どうしてこんなに自己評価が高いのかと疑問を持った。
あまり女の子で自己評価が高いのも問題なのではと思いだしたこの頃。
自己評価が高くても、謙虚な心を持てるようにもするべきなのかな。+4
-1
-
286. 匿名 2024/12/06(金) 15:37:06
>>1
だいすきよ、とか、あなたが大切よ、宝物よ、という感じで育てたい、育ててもらったとおもいます。
可愛い!かわいい!は正直黒歴史ですが、自己愛強くて自分特別なところも合ったと思います。あと単純に自分が中心が当然だったので集団にはいった時にほかの子が中心にいたりちやほやされているともやもやしたりそれ以前に不思議に感じたりは大昔ありました苦笑。
でも・・、客観的にあなたはこのくらいよーと育てられたかったとは思わないですし、自分は反省点も含めて感謝しています。
後は大人に為る過程で自分で調整したり勘違いに気づいたり恥ずかしくなってころがったり、自分で気づいていけること、変わっていけることだと思うので心配しすぎずにおおらかにそのこをよくみていてあげたらいいのかなと思いますよ~。
主さんのような方のところに生まれられた子はとても幸せですね!+2
-1
-
287. 匿名 2024/12/06(金) 15:37:49
うちの娘も自己肯定感高いし、私もめちゃくちゃ褒める。でも容姿については言及しないかな。まつ毛長くて羨ましいとは言うけど、顔が可愛いとか条件付きの愛情と受け取られそうな褒め方はしない。ママのお腹から生まれたママの子だから可愛いの!って感じ。そのうち自分の顔面偏差値を感じ取って凹む日が来るけど、誰がなんとか言おうがママにとっては宇宙一可愛いのよ!と言い続けてる。SMAPの曲じゃないけどさ。+2
-1
-
288. 匿名 2024/12/06(金) 15:38:31
>>200
そんなことない
可愛いよ+38
-1
-
289. 匿名 2024/12/06(金) 15:39:13
>>38素敵なご両親ですね+56
-2
-
290. 匿名 2024/12/06(金) 15:40:24
小4の娘は最近かわいいと言うと「でしょう?」って返すようになった笑
+2
-1
-
291. 匿名 2024/12/06(金) 15:41:27
>>284
お姉さんはちょっと色白でさくらももこよりもほんの少しだけ目がくりっとしてて色素の薄い感じではあるよね
お姉さんはあの当時の静岡で中学受験もしたみたいだし可愛くて優等生って感じだったのかも+67
-1
-
292. 匿名 2024/12/06(金) 15:44:30
>>1
小3の娘いるけど、
今でも毎日「可愛い。大好き」って言ってるよ。
特に顔が可愛いわけじゃないけど、
親から見たら世界一可愛いし。
勘違いしたらどうしようってちょっと思ったけど、
顔自体が特別可愛いわけじゃないってのは
本人も分かってるみたい。
(かといってブスだと思ってる訳でもない)
子供の絶対的な味方ってやっぱり親だけだと思うし、
なにかあった時にそういう人がいるってわかっててほしいから
これからも毎日言い続けるつもり。
+5
-0
-
293. 匿名 2024/12/06(金) 15:49:30
>>12
あれ、うちの旦那と同じだな。笑
同じく大事に育てられてるから自己肯定感めっちゃ高いし謎の自信持ってる。私は毒親育ちなので羨ましく思う瞬間もある。+104
-1
-
294. 匿名 2024/12/06(金) 15:52:49
>>118
ごめんあんまり分からなかった。女子校だったからかも。
そこの女子校で周りに可愛い可愛い言われてた子は高校やめて堀越学園に行った。
でもまあテレビで一度も見たことないから、まあ⋯気の毒というか。+17
-3
-
295. 匿名 2024/12/06(金) 15:53:05
>>8
うちも本当に可愛いから。
(親の欲目なし)+11
-3
-
296. 匿名 2024/12/06(金) 15:58:07
>>1
私も偉そうなこと言えないけど、オシャレしたり写真撮るときだけ「かわいい」だと、結局見た目だけ他人と比較して自己肯定しそうだよね。
「かわいい=大好き」な意味合いなら、良いような気がする。
子供に私もかわいいかわいい言っていて、「全然かわいくないもん!」って言われたら「分かった。じゃあかわいくなくてもママはあなたのことが大好き。かわいくてもかわいくなくてもママは大好きだもん!」って言いながら抱きしめてる(笑)+2
-1
-
297. 匿名 2024/12/06(金) 16:00:16
親は絶対的に肯定してあげて欲しい思う反面、可愛くない子どもがかわいい前提の振る舞いをしていると無性に腹立つ気持ちもある+2
-0
-
298. 匿名 2024/12/06(金) 16:01:02
>>1
私が結婚して娘を産んでも母は私が一番可愛いって言い、子育てに悩んで伝えても先ず偉いねって褒めてばかりいます 父は何でも肯定なのでウザイです
滲み出るような愛情を私に向けているのが幼い頃から伝わっていたので叱られると反動でショックが大きかったですね 母は言葉選びが上手くて相談しても的確で、友だちの悪口言うても私の目線は今どこにあるのかって聞いてきて着地点を考えさせてきたり、良い親に育てられて真似したいけど真似出来ないです
+3
-0
-
299. 匿名 2024/12/06(金) 16:01:12
>>24
息子かわいそう・・
+8
-10
-
300. 匿名 2024/12/06(金) 16:01:44
>>192
横 >>たとえば親がテレビを見てても、この人ほんと嫌いだわーって口に出すのか、この人いつも良いコメントするよね〜って口にするのか。子どもがそれを見てたら、後者の子は、誰かの発言に対して、あなたの発言すごく良かったですよ!と素直に言えるのでは?
本当にそうだよね
親が人の良いところを見てる見本を見せるの大事だわ
+21
-0
-
301. 匿名 2024/12/06(金) 16:02:52
>>1
可愛いのが絶対の価値だと思い込むような容姿にこだわる人になるかもね
+3
-4
-
302. 匿名 2024/12/06(金) 16:04:18
いとおしいという意味の可愛いならわかるけど何で容姿のことをしつこく褒めるのかわからない
+8
-0
-
303. 匿名 2024/12/06(金) 16:05:56
私は死にたくなったとき、親に大事にされてる実感だけはあったから迷惑掛けまくったけど助けを求めることができた。
子供のとき沢山かわいいって言ってもらったから我が子にも言い続けるよ。+5
-0
-
304. 匿名 2024/12/06(金) 16:06:06
>>4
これ本当にそうだよね
+15
-2
-
305. 匿名 2024/12/06(金) 16:10:23
自分は本気だけど、こどもは自分で人並みなことを自覚して親バカなんだと学習した。+0
-0
-
306. 匿名 2024/12/06(金) 16:16:38
>>1
可愛いは可愛いでいいよ
すごいね!偉いね!とかをもっと具体的に
○○できて偉かったね。○○できたのがすごかったね。
っていうように肯定するとより自己肯定感が育つらしいよ
ちゃんと見てるってことを伝えるのが大切なんだと+5
-0
-
307. 匿名 2024/12/06(金) 16:16:56
>>78
愛おしいんだよね
日本人にとって一番言いやすいアイラブユーなんだと思う+25
-0
-
308. 匿名 2024/12/06(金) 16:20:42
>>299
まあ将来女の子で困るよりは良いんじゃない?
ある程度自分から告白できるような子になれば彼女はできるだろうし+16
-0
-
309. 匿名 2024/12/06(金) 16:21:15
>>1
私は母親には可愛くない、周りには気が利いてスタイルも良く立派、利発な子だとどこに行っても言われました。
社会に出て普通に暮らしてますが20代の頃は自己肯定感が少なく就職も転職もしたけど、可愛くないを思い出し自信が無くストレスを感じやすかったです。支えは近所の私を褒めてくれた人達でした。
実家は他のきょうだいのものな気がして、居場所を感じれないです。でも家族を持ってすべて吹っ切れ過ごしてます。+6
-0
-
310. 匿名 2024/12/06(金) 16:23:59
言ってるよ!私には本当に可愛く見えてるし。
そんで身内が言わなかったら誰が言ってくれるのー
+5
-0
-
311. 匿名 2024/12/06(金) 16:28:56
>>26
落差があるとメンヘラになりやすいからね
金持ちから貧乏とか
美人からブスとか
元から貧乏ならそれに適応する生き方を探すし
認知があるブスならそれなりにポジショニングするけど
後から落とされるパターンは病む
金持ち風に育ったのに親が見栄を張っていただけで
実は借金あって貧乏とか
親から美人だ可愛いといわれてきたのに
実はブスって後から気付くのはヤバイ
上げて落とされるのは
メンタル崩壊させる手法として使われるくらいのメソッド化されてる方法なんよね
+28
-1
-
312. 匿名 2024/12/06(金) 16:29:32
妹はいつもかわいいと母に言われ、わがままを叶え大きくなりましたが、現実と自己評価が離れすぎて成績表など隠してウソをいうようになり、近所の人にも賢いフリをしていましたが隠れるようになり引きこもりでした。
私も嘘を信じていて、成績を見て驚きました。かわいいも親以外から言われた事がないきついわがままな子でした。
極端だけど、親個人と周囲の目は違うからと高学年ぐらいから現実を親が教えてあげたほうがいいと思う+3
-0
-
313. 匿名 2024/12/06(金) 16:38:12
>>1
姪っ子の話だけども、家族や親族みんなが可愛い可愛いと言って育てた。
ビジュアルとしては、まぁ普通の子なんだけど小学生くらいの頃に自分はお姫様みたいに可愛いと勘違いはしていた。
高校生の今ではそんな風に思ってないと思うけど、ただ性格も優しくて素直な子だよ。
あとめちゃくちゃポジティブで積極性(何にでもチャレンジしたい、それが結果満足に出来なくても全く気にしない)で鉄の心臓しているので人生をタフに生き抜いてくれそうで安心できる。+8
-0
-
314. 匿名 2024/12/06(金) 16:40:19
可愛いと言われて育つと賢くなると前にテレビで心理学の人が言ってた+5
-1
-
315. 匿名 2024/12/06(金) 16:40:51
目の輝きが違うと思う
私だって親だけには言われ続けたいわずっと+2
-0
-
316. 匿名 2024/12/06(金) 16:41:39
>>184
わかる。一番欲しかったのは親からの言葉なんだよね。
もっと自己肯定感強かったら色々積極的になったり可愛い格好とかできてただろうなぁって勿体ない気持ち。+35
-0
-
317. 匿名 2024/12/06(金) 16:51:28
我が子より可愛い子はこの世にいないと
親はみんな思ってるんだからいいんじゃない?
親しかわからない事実だから
親が毎日伝えなきゃ。
実際、うちの夫不細工だけど
そんな夫に激似の息子がこの世のものとは思えないほど可愛い(笑)+6
-1
-
318. 匿名 2024/12/06(金) 16:57:05
高3娘は自己肯定感高い。穏やかでユーモアもあり誰に対しても優しい。でも実際顔も可愛いから、より肯定感が高いのかとも思う。私の思春期はブサイクで不器用で劣等感の固まりだった。親の見当違いの「可愛い」には苛立ちしかなかった。でも、客観的に容姿の悪いとこを指摘でもされたら、もっとムカついてショックで悲しかったとは思う。+4
-1
-
319. 匿名 2024/12/06(金) 16:59:22
>>316
横からだけど、家の母も同じタイプだったからすごくわかるよ
未だに思い出すたび傷ついてるしコンプレックスも酷い
他の誰より親の言葉って一番残るし、払拭は難しいんだよね+20
-0
-
320. 匿名 2024/12/06(金) 16:59:39
私はブスなのに末っ子だから可愛い可愛いと両親にチヤホヤされて育った結果、当時地元の美少女図鑑のオーディションに行こうかすごい悩んでた笑
親は出な出な!って積極的だったよブスなのに笑
+7
-0
-
321. 匿名 2024/12/06(金) 16:59:43
あまり過度にかわいいって言い過ぎると、成長してから自分より美人な子にライバル意識をもっていじめるようになったりしない?+3
-0
-
322. 匿名 2024/12/06(金) 17:02:25
親から可愛いって言われて愛されて育つってめちゃくちゃ大事だよ。
自己肯定感は大人になってからなかなか高くならないし。+3
-0
-
323. 匿名 2024/12/06(金) 17:04:30
>>96
もしも高校で自殺が起きてあなたの子供がいじめの主犯をしているとSNSでリークされたらどうしますか?
どちらを信じますか?+2
-12
-
324. 匿名 2024/12/06(金) 17:09:34
>>1
可愛いから可愛いと言うよ!めっちゃ頑固で気難しい性格なんだけど、もう存在が癒しだもん。抱きしめながら、あ〜可愛い〜癒される〜と言ってたら、ちょっと疲れて元気ない時、「ママ、パワーチャージする?」ってギューしてくれるよ。本当癒し!笑
小2だけど、今のところは優しく思いやりがあって賢い子に育ってる。本人が「親はみんな子供が可愛いんだよね」って前言ってたから(テレビか本で見たのかな?)、親の言う「可愛い」の意味はわかってる様子。でもちょっと外ではカッコつけなフシあるかな笑。
元々ネガティブな気質あったけど、年々ポジティブになってきてるよ。ネガティブすぎて何もできない→慎重だけど試行錯誤して上手くやれる方法を見つける、ぐらいには変わったかな。
あとなんか、余裕を感じる。愛されてるってわかってるから、心に余裕があるのかな。+4
-3
-
325. 匿名 2024/12/06(金) 17:18:47
成功者になれますフォトギャラリー1枚目 解散後は真っすぐに夫・岡田将生の待つマンションへ…高畑充希 田中圭ら俳優仲間と“飲み明かした夜” | FRIDAYデジタルfriday.kodansha.co.jp目深に帽子を被った高畑充希。結婚発表の約10日前だった
+0
-0
-
326. 匿名 2024/12/06(金) 17:36:15
>>36
そうそう
男子からの扱いで「あれ?」って気がつくのよね
彼ら、美人には露骨に目の色変えるからさ+46
-0
-
327. 匿名 2024/12/06(金) 17:45:38
>>1
本当に美人ならいいよ、誰が見ても
実際そうじゃないから
周りの反応、好きな男に相手にされなかった時、本当に可愛い人を見た時etc
いかなる状況で「見た目が良くないから」って病む
親が可愛い=価値、そうでない人より格上って価値観を植え付けてるんだからそうだろうよ
幼少期から親に言われるのも違和感あって嫌だったよ
思っても言っちゃダメなの?🥹って人いるけど喜ばない人もいる発言はやめましょう+1
-0
-
328. 匿名 2024/12/06(金) 18:02:19
>>2
アンパンマンスーツを着用してるのに上からオムツ+79
-2
-
329. 匿名 2024/12/06(金) 18:02:38
>>22
うちの娘、3歳ですでに「かわいいね」て私から言われすぎて、もういい!て鬱陶しそうにしてる笑
自己肯定感あがってるのかな。
+25
-0
-
330. 匿名 2024/12/06(金) 18:03:46
>>35
さくらももこ関連の仕事をしたこともあるようだから普通に検索で写真出てくるけど、美人では……だよ。+41
-0
-
331. 匿名 2024/12/06(金) 18:04:48
事実はどうであれ、親くらい「可愛い!」って言って育ててあげようよ。自分の子は可愛いのも事実だし。そのうち自分で気付く子もいるし、気付かない子もいるけど、可愛いと言われて育った経験はどちらも幸せな事だと思う。+2
-0
-
332. 匿名 2024/12/06(金) 18:04:53
>>93
小2の息子、「何でそんなに可愛いの?」って聞いたら
「神に聞いて」って言ってくる+56
-1
-
333. 匿名 2024/12/06(金) 18:07:28
>>288
優しいね、ありがとう!+20
-0
-
334. 匿名 2024/12/06(金) 18:11:19
中学生のときにぶすって男子に言われて、あれ?私って可愛い方じゃないの?!って思った。+0
-0
-
335. 匿名 2024/12/06(金) 18:13:15
>>1
可愛いと言って育てても、うちの子の場合比較対象が姉で、小学校の高学年ぐらいから行事に顔を出す姉のことを周りの子が○○ちゃんのお姉ちゃん可愛いねというものだから姉と比べて自分は全然だということに気がついてしまい、褒めても母の欲目でしょと言われてしまっている
仕方ないね
大学生ぐらいまで気が付かなかったという子はふんわりしているのか比較されなかったのか?+0
-0
-
336. 匿名 2024/12/06(金) 18:14:13
>>83
実際にそうだよ
私がそう
だから良かれと思って我が子に可愛い可愛い言ってるお母さん方、可愛いよりも「大好き、大切だよ、愛してるよ」と言ってあげましょう
ガル民は何故か毒親育ちやきょうだいが多くて構ってもらえなかったような人が多いみたいで、その反動で我が子に「とりあえず可愛いと言っておけば自己肯定感が上がる」と勘違いしてる人がいる
可愛いと言うより態度で愛情を示そう+3
-0
-
337. 匿名 2024/12/06(金) 18:16:15
お母さんからの愛情たくさん伝わって、お子さんは幸せだと思います(*^^*)+3
-0
-
338. 匿名 2024/12/06(金) 18:19:18
私も、娘2人かわいい、宝物だよ、って言ってきた。2人とも成人したけど、他人も自分も大切にする人になったよ。下の娘は、周りからも容姿を褒められる活発な性格で、目立つタイプ。なので、かわいい以外に、恵まれてると思うなら、自分の良いとこを、自分の幸せに使うだけじゃなくて、周りのためにも生かすよう神さまがくれた役目だと思うよと、話した。
どれだけ心に残ってるかわからないけど、損得でなく、周りを大切にする、気持ちの良い子になってます。
上の娘も、控えめだけど、優しくて真面目な素敵な子です。
かわいい!って、無条件に可愛がられる幸せな子が、
いっぱいいてほしい。
無条件に存在を肯定される事が、幸せの種子になると思う。+5
-0
-
339. 匿名 2024/12/06(金) 18:22:28
だってかわいいもんね。
顔が云々じゃなく存在そのものがかわいいって子供にしか感じない気がする。+4
-0
-
340. 匿名 2024/12/06(金) 18:25:33
私は実母にブスって言われて育ったから自己肯定感低い
私は子供たちには毎日何回も可愛いって伝えてるし、髪型うまくできたのー!って見せてくる中学生の娘にはしょっちゅう可愛いって言って褒めてる
おかげで自己肯定感高い子に育ったような気がする
+2
-0
-
341. 匿名 2024/12/06(金) 18:30:23
>>329
肯定されなかった子供って肯定してくれる人に依存していく
相手が良い人ならいいけど悪い人だと苦労する+13
-0
-
342. 匿名 2024/12/06(金) 18:30:49
>>1
「可愛い」「一番かわいい」「世界一可愛い」と育てられて
小4の時に「私いちばん可愛いもん」と同級生の男の子に言ったら
「えー!⚪︎⚪︎ちゃん自分の事可愛いって言ってるー!!」と言われて、あれ?言っちゃダメなのかなと気付いた。
けど言っちゃダメな事じゃないから笑う方がおかしい気もする。
今の時代なら自分で自分を可愛いと言っても周りは受け入れてくれる気がする。+2
-3
-
343. 匿名 2024/12/06(金) 18:33:52
>>328
実はボディペインティングだったとか?w+12
-0
-
344. 匿名 2024/12/06(金) 18:42:05
私は常に母に母と比べられて育った
私はまつ毛が長いのにあんたはないんだねとか
私は二重なのにあんたの目は細いとか
それでいて人並みの見た目に産んでやったこと感謝しなって
意味がわからないよね+2
-0
-
345. 匿名 2024/12/06(金) 18:42:49
>>1
かわいーよ!!!
ほんまに可愛いいし、我が子は愛おしい。
赤ちゃんの頃、他のママ友から『モデルやったら?』って言われたもの😂
今、中3。
自己肯定感は高めです。
英語のスピーチも、人前で物怖じせすハキハキやれます。でも、他人とも上手くやっていけてる。
精神的に大人というか。
人間力?は、強いと思う。
少々のことじゃあへこたれない我が子。
だってさ、我が子の一番のサポーターは母親の自分じゃん。自分が全力で子どもを応援しなきゃならんよ。+3
-3
-
346. 匿名 2024/12/06(金) 18:48:14
>>1
3歳くらいまでは小さいという条件が皆共通してるから可愛い可愛い言ってもいいかもしれないけれど、それ以上は大人も美醜の判断ができるようになる。客観的に見てブスなら、容姿じゃなくて別のことを褒めてあげればいいのでは。
客観的に見てブスなのに親が可愛い可愛い褒めまくって、主張の強いブスになってる例が散見されるでしよ。そういう子って本当に可愛い子に嫌がらせするし。+3
-1
-
347. 匿名 2024/12/06(金) 18:50:45
>>1
一貫して「可愛い」を貫けるなら良いと思う
友達の娘がお世辞にも可愛いとは言えない顔してるんだけど、友達は「可愛い可愛い」で育ててたの。
でも成長するにつれてその子が「モデルやりたいから応募して」とか「SNSに載せる」って自撮りし始めた時に「あんまり自信持たない方がいいよ」みたいな事を言っちゃったんだって(友達的には勘違いブスになってほしくないという純粋な気持ちで)
そしたらそれから一気に自己肯定感下がって親子関係悪化しちゃった(年齢的なものもあると思うけどね)+4
-0
-
348. 匿名 2024/12/06(金) 18:52:14
>>15
うちも
赤ちゃん時からずっと可愛い可愛いいってるけど、結構前から気づいたっぽい
ちなみに今小5+14
-0
-
349. 匿名 2024/12/06(金) 18:52:54
>>301
私の妹だわ。醜形恐怖症。+4
-0
-
350. 匿名 2024/12/06(金) 18:56:06
勘違い女になりました、私+4
-0
-
351. 匿名 2024/12/06(金) 18:56:22
ブスなのに親に可愛い言われて育った子は学芸会でお姫様役とか可愛い系の役やりたがってクラスの子達に失笑されてたわ
あだ名はちびまる子ちゃんに出てくる「みぎわさん」だったな+6
-3
-
352. 匿名 2024/12/06(金) 19:03:15
小さい頃から周りが可愛いってたくさん言ってくれたけど、親には容姿について何か言われた記憶がない。
けれど結婚の挨拶時に今の夫が私の実家に来た時に「この子は小さい頃から輝くように美人だったのよ〜!」ってアルバム何冊も引っ張り出して夫に見せてて何だか嬉しかったな。+5
-0
-
353. 匿名 2024/12/06(金) 19:07:38
>>16
隅田さんみたいになるのかな?+0
-0
-
354. 匿名 2024/12/06(金) 19:12:04
>>21
納得+1
-0
-
355. 匿名 2024/12/06(金) 19:13:06
母にずっと可愛い、私を産んでよかったとめっちゃ言われまくったので、早くに他界したけどそう思われてたからと自分日自信を持って生きてこれました。+7
-0
-
356. 匿名 2024/12/06(金) 19:17:52
>>20
www+2
-0
-
357. 匿名 2024/12/06(金) 19:22:01
>>351
自己肯定感が高くて自信があるのと、集団の中で目立ちたいのは似てるようでちょっと違うと思うが+3
-1
-
358. 匿名 2024/12/06(金) 19:22:18
>>1
3歳9ヶ月の息子に生まれてから毎日のように可愛い可愛い伝えてきました。
3歳過ぎたあたりから「可愛いじゃないの。かっこいいがいいの」と返されるようになりましたw+8
-0
-
359. 匿名 2024/12/06(金) 19:26:10
小四男児。
かなり良い意味でおめでたい?性格になってると思う。自分を卑下したりしないし、
なにより、
生きてて楽しい~とか、死にたくないとか毎日のように言ってくれて、
いまは小学生の自○も多い中、それだけだも御の字だよ。
あなたは愛されてる、大事なんだよ、ってこどもにも伝わりやすいのが可愛い~とか大好き~なんじゃないかなとおもってこれからも言いまくるよ!!
+6
-0
-
360. 匿名 2024/12/06(金) 19:31:07
>>24
3歳の息子は鏡みて「〇〇くん、かわいい」と言っています
それが末路か…+22
-0
-
361. 匿名 2024/12/06(金) 19:31:38
私も、赤ちゃんの頃からずーっと、可愛いね、世界で一番かわいいねって育てて、今、小2。
あなたは可愛いから気をつけてね、知らない人について行ったらダメ、大声で叫ぶのよ!って、言い続けてた。
そしたらある日、私を可愛いって言うのは、ママとパパだけだから、心配しなくて大丈夫。私は自分を可愛いと思ったことがないから。って、めっちゃ冷静に言われた。
いや、あなたは可愛いよ。+10
-0
-
362. 匿名 2024/12/06(金) 19:33:36
可愛い可愛いと育てられた結果勘違いブスになっていじめられたって話も見たことあるからなぁ+9
-0
-
363. 匿名 2024/12/06(金) 19:35:25
可愛い可愛いと言われて育ったけど、
小学校くらいには自分より可愛い子が普通にいることに気づいた。
でもアラフォーになった今も自分の存在としての価値とか美しさに悩んだことない。
多分、具体的にどこが可愛いとか容姿について褒められたんじゃなくて、
ただ可愛いと言われ続けたのがよかったのかなーと思ってる。
娘も息子も可愛い素晴らしいって言って育ててる+4
-0
-
364. 匿名 2024/12/06(金) 19:37:25
>>1
きゃわいくなって自分以外のきゃわいい人にも素直にきゃわいいって思えるきゃわいい性格になる🥰+0
-0
-
365. 匿名 2024/12/06(金) 19:38:15
わたしは親に褒められたことなんて一度もないしその逆は腐るほどされてきたから肯定感ボロボロだしいつも不安を抱えて生きてきました
見た目は小さな頃から色んな人に可愛い美人キレイって言われてきて、大人になってからも知らない人にもお客さまにもしょっちゅう言われるし、先輩や同僚からもほんとに頭がよくて人柄がいいって褒めてもらえるけど、親に育てられた土台がないから何て褒められてもそれって本気で言ってる?って素直に信じられないです
個人的には可愛いってよりも大事って言われた方がお子さんの糧になりやすいのかなぁとは思います(現在ルッキズムの問題が根深いので)+5
-1
-
366. 匿名 2024/12/06(金) 19:39:13
年長〜小1くらいかな?ある時から急に可愛いって言うと怒って嫌がるようになって、ボーイッシュなもの好み初めて今にいたる。自分のこと僕とか俺ってよんだり。なにがあったんだろう。いまだにわからない。
今でもつい可愛いって言って怒られるけど、「女の子っぽくて可愛いっていう意味じゃないよ!自分の子どもだから大切で宝物で愛おしいってことだよー」って伝えてる。+1
-0
-
367. 匿名 2024/12/06(金) 19:40:38
親から可愛いと言われた訳じゃないけど、5歳ぐらいまで外を歩いていれば通りすがりのオバちゃんから「お人形さんみたい!」と言われ続けていたわ。
結果、「それが普通」という認識が出来上がったわ。
姉妹はそんなこと言われてないのに気が付いたのは大人になってからだった。
姉妹で容姿に差があるのは母親がものすごく気にするということも。
女優やアイドルなんかでもよくあることだわな。+0
-0
-
368. 匿名 2024/12/06(金) 19:41:38
>>358
横 あったあった
同じ3歳くらいだったな〜
かわいい+7
-0
-
369. 匿名 2024/12/06(金) 19:43:39
>>22
うちの子言われすぎて可愛いの価値が石ころぐらいになってるかも。本気でうっとおしいみたい。なんて褒められたい?って聞いたらあなたと一緒にいると楽しいねって言われるのが一番嬉しいらしい。
私はかわいいって言われることに飢えてたから、男に可愛いねって言われるとすぐころっと好きになってたなあ ちょろすぎたわ+40
-1
-
370. 匿名 2024/12/06(金) 19:53:18
>>365
大丈夫よ、親が子供に言う可愛いはルッキズムの可愛いじゃなくて存在自体が可愛いって意味だから。+2
-0
-
371. 匿名 2024/12/06(金) 19:56:29
私も、娘2人かわいい、宝物だよ、って言ってきた。2人とも成人したけど、他人も自分も大切にする人になったよ。下の娘は、周りからも容姿を褒められる活発な性格で、目立つタイプ。なので、かわいい以外に、恵まれてると思うなら、自分の良いとこを、自分の幸せに使うだけじゃなくて、周りのためにも生かすよう神さまがくれた役目だと思うよと、話した。
どれだけ心に残ってるかわからないけど、損得でなく、周りを大切にする、気持ちの良い子になってます。
上の娘も、控えめだけど、優しくて真面目な素敵な子です。
かわいい!って、無条件に可愛がられる幸せな子が、
いっぱいいてほしい。
無条件に存在を肯定される事が、幸せの種子になると思う。+2
-0
-
372. 匿名 2024/12/06(金) 19:58:55
>>249
親戚や近所の人からチヤホヤされるだけでも実はありがたい事だったんだと、チヤホヤされなくなってから気づく+39
-0
-
373. 匿名 2024/12/06(金) 19:59:58
>>1
たまたまかもしれないけど、コミュ力が高くて万能な子になりつつあります。自己肯定感が強くて穏やかだから人に安心感を持たれるようです。人が寄ってくるらしい。(知力体力が高めなのは生まれ付きが事後のものかよくわからんが)
欠点?としては、自己肯定感が高すぎて、怒っても余り響かない感じ。自分が悪いと思ったことあるのかなとたまに感じますね。+1
-0
-
374. 匿名 2024/12/06(金) 20:00:41
>>9
私は見た目を正直に評価されたので(母はまぁ美人、私は似てない&ちょいぽちゃ)
恐らくそれで卑屈になった。
自分は中の下だという認識で生きてきて、特に思春期は自己肯定感低すぎて辛かった。
可愛い可愛いたくさん言ってあげてほしいな!+40
-1
-
375. 匿名 2024/12/06(金) 20:01:38
ベタ褒めする事より、否定の言葉を言わないように気をつける方が大切かも。うっかり言いがちだから+3
-0
-
376. 匿名 2024/12/06(金) 20:02:38
顔の美醜って意味の可愛いじゃなくて、存在が愛しいって意味でかわいいって言ってる。
もちろん親から見たら顔も可愛いんだが、なんかもうそんな小さなレベルの話じゃないよね。ほんとうに丸ごと全部かわいいんだよね。+0
-0
-
377. 匿名 2024/12/06(金) 20:05:19
>>1
可愛いって言えばいいじゃん!実際はそうでも無かったとしても、自分は可愛いって思ってる人は幸せだよ
親に容姿を指摘されて育つなんて、メリットひとつもない!!!私は今でも深層心理で傷ついてる!!+2
-0
-
378. 匿名 2024/12/06(金) 20:05:22
>>1
はい、かわいいと言われて育てられたので男子全員自分を好きかと勘違いしてた小学生時代。
中学生になって現実を知ってどん底に落ちました。
親とは疎遠ですね。+2
-1
-
379. 匿名 2024/12/06(金) 20:07:17
私の母親はよく性格を褒めてくれて「あんたのクラスメイトだったら絶対あんたと友達になりたいわ」って言ってくれた
だから私はアラフォーの今でも自分のこと好きなんだよね
他人に嫌われてもどうでもいいわって思う+5
-0
-
380. 匿名 2024/12/06(金) 20:07:58
私は本当に顔のことを悪く言われながら育ってきたけど、バイト先のバー店長と副店長みたいなお姉さんから「お前の顔で謙遜してたら逆に嫌味。そういうのやめろ。」ってハッキリ言われて衝撃だった。
お子さんに可愛い可愛いって伝えるの素敵だと思うから主はそのままでいてほしい。+3
-1
-
381. 匿名 2024/12/06(金) 20:08:35
勘違いして育ってしまった悲惨な人知ってるから、親が言う可愛いというのは見た目が良いという意味ではなくて親として愛しく思っているという意味だと早く教えた上で言った方がいいと思う。
幼児でも見た目を客観視できるってコメントもあるけど全員そうではないし、勘違いして生きているとそのうち大変なことになる。+0
-0
-
382. 匿名 2024/12/06(金) 20:09:18
>>3
言いまくってる。何なら顔も美化されて可愛く見えてる。
でも一応、因みにママやパパの可愛いは大好きって意味だからね♡って釘刺したら「知ってるよー」って5歳児に冷めた顔で言われた…+42
-2
-
383. 匿名 2024/12/06(金) 20:12:22
息子二人に可愛いと言って育てたら、上の子は照れるようになり、下の子は変顔するようになった。笑+1
-0
-
384. 匿名 2024/12/06(金) 20:15:05
>>323
絶対にないと断言できます。
姉妹で同じ私立中高一貫に通っていて、姉妹でお互いのお友達の様子もよく知っているし
しょっちゅうそれぞれの友達がうちにも遊びにきているので、私も友達関係をよく把握してますし。
そういえば余談でつい先日ですが、妹の方が全然親しくはない子だけどクラスで虐めのような事があったと、
私はその時いじめっ子達に何も言えなかったと、庇ってあげられなかったと家で泣いていましたね。
私は見て見ぬ振りも虐めだよ、とつい言ってしまいましたが難しい年齢でもあります。+2
-12
-
385. 匿名 2024/12/06(金) 20:16:04
ブスですが
それなりにモテ期もあったり
いい人生送ってるよ!笑+0
-0
-
386. 匿名 2024/12/06(金) 20:21:11
>>4
チヤホヤされる割にモテない顔ってあるよね+16
-0
-
387. 匿名 2024/12/06(金) 20:22:29
親を信用してくれているのかイジメられたらすぐにいってくれたし、悩みごとは相談してくれる。
可愛い可愛い、あなたは私達の宝物だよと今も言ってる。
叱ったりももちろんするけど、たくさんほめてる。
私は、悩みごとは親に子供の頃全く相談できなかったから良い方向には言ってるのかなと思ってる。+0
-0
-
388. 匿名 2024/12/06(金) 20:24:00
なんかそんな漫画あったな。
家族に可愛い可愛いって言われて育って、クラスメイトかなんかにブサ扱いされても、相手は照れてるだけって思ってたけどある日自分は可愛くない。もっといえばブサな類って気づいて...
って感じだったなたしか。+4
-0
-
389. 匿名 2024/12/06(金) 20:24:27
>>2
この画像がかわいすぎて保存しました+17
-3
-
390. 匿名 2024/12/06(金) 20:28:32
>>13
ブスだから勉強しなさいって育てられた人いたよね。うちも真実を教えてほしかった。
だってブスで取り柄がないんて詰むじゃん。
別にブスだからって悪いことじゃないんだからさ。髪型とかメイクである程度なんとかなるし。
+3
-0
-
391. 匿名 2024/12/06(金) 20:34:08
>>256
あんたなんか親にすら可愛いと言ってもらえなかったブサイクなんだろうけどどっちにしろ化け物になってるじゃんw+9
-1
-
392. 匿名 2024/12/06(金) 20:36:21
>>25
子育て成功!+50
-0
-
393. 匿名 2024/12/06(金) 20:37:20
>>128
ぼるの、あんりちゃんも可愛い可愛いって育てられてたような。+11
-0
-
394. 匿名 2024/12/06(金) 20:39:37
娘だったら可愛いでいいんじゃない?
息子だとカッコいいとかにしてあげたほうが良さそうだけど
あと高校生とか大学生になっても可愛い可愛い言い続けるのはダメらしい。せいぜい小学校くらいまでだね+1
-0
-
395. 匿名 2024/12/06(金) 20:39:54
>>36
私だわ。
普通に自己肯定感低いです。+21
-0
-
396. 匿名 2024/12/06(金) 20:40:22
子ども本人に可愛いっていうよりも両親が仲良くて子どもの前ではケンカをしない方が重要かも
そんなお家で育った知り合いの女性は見た目は普通だけどいつでもニコニコしてて人気があって引っ張りだこ+2
-0
-
397. 匿名 2024/12/06(金) 20:42:33
その子の得意なことを褒めてあげるようにしている
それと、祖母が大切大切って言ってくれたからそれがよかった
わたしの母親は娘に嫉妬するようなタイプの女なので+2
-0
-
398. 匿名 2024/12/06(金) 20:42:51
あと何人か書いてるけど女でブスだったら早いタイミングで教えてほしいかも
綺麗事抜きで言ったら女でブスのチー牛だと人生詰むわけじゃん。だから早めに教えてあげてせめてチー牛にはならないように矯正してあげるのも親の愛かなって思う。弱者男性ならまだ仕事頑張るとか挽回の仕方はあるけど弱者女性は本当にカースト最下位よ。
私は親から可愛い可愛い言われてきて、親のことは今でも大好きだし感謝してるけど自分が弱者女性だって気づいた時にはもう大学生で手遅れだったからもうちょい早くそれとなく教えてほしい+2
-3
-
399. 匿名 2024/12/06(金) 20:43:20
親も親以外からも子供はかわいいと言われて育つと思うんだよね。だから、かわいいと言われるからどうってよりも気持ちを共感したり上から目線になりすぎず成長を褒めるとか大事なのかなと思う。+0
-0
-
400. 匿名 2024/12/06(金) 20:48:04
>>3
親にかわいいかわいいと言われるのって大事だよね。親にすらかわいいと言われず育った場合の自己肯定感の低さは根深い。+40
-2
-
401. 匿名 2024/12/06(金) 20:49:29
友達は一般的にはそうでも無いけどめっちゃ自己肯定感高い子に育ってた。絶対バイトの面接も落ちないって自信満々で羨ましかった。+6
-0
-
402. 匿名 2024/12/06(金) 20:50:08
小さい頃、父から溺愛されたけどそれに嫉妬した母からは冷たい扱いだったな。
成人してからは逆。+4
-0
-
403. 匿名 2024/12/06(金) 20:50:59
>>1
ぼる塾のあんりがそうやって育てられたってエピソード語ってたのテレビで見たよ+2
-0
-
404. 匿名 2024/12/06(金) 20:53:48
>>1
可愛いと言わなくても言っても世間的に容姿がいいかどうかなんて嫌でもある程度の年齢になれば本人も悟るからそのまま可愛いって愛して育てれば良いと思うよ。
ずば抜けて可愛い子は幼稚園から可愛くて小中高とずっと可愛い可愛いって周りから言われるようなこもいるわけだから+10
-0
-
405. 匿名 2024/12/06(金) 20:56:41
>>1
保育園や学校に入ると、本物の美少女が可愛い可愛いって褒められるんだよね
すると私が一番可愛いのにってムカッとして、美少女に敵対心を抱いたり、周りに自分の方が可愛いとアピールしたりするようになる
で、そういうことすると、やっぱり嫌われる
だけど赤ちゃんの時から可愛い!って言われてるから周りの言葉を信じない
社会人になるころに、やっと真実に目を向けて愕然とする
…そんな子が友人にいました
+8
-2
-
406. 匿名 2024/12/06(金) 20:57:19
>>293
横だけどうちの旦那も愛されて育ったんだなってわかるし、自己肯定高い
一方私は今も親に見下されてるw
旦那の親をお手本に子供育てる!+20
-0
-
407. 匿名 2024/12/06(金) 21:00:59
今、仰天ニュースの録画を見た。
ホストにはまった女子大生。
両親が心配して父母の会とか精神科に依存症の相談したりして娘を取り戻してた。その女子大生は心配してくれる両親がいなければきっと後戻りできなかったと思う…。
可愛い、可愛い言って育てることは誤差の範囲だと思う。言葉にしてもいいし、しなくても子供を想う気持ちはきっと伝わってる+7
-1
-
408. 匿名 2024/12/06(金) 21:07:36
>>25
うちも。
何か頑張った時に頭撫でたら喜んでたのに、ヒョイって避けられるようになった。+25
-0
-
409. 匿名 2024/12/06(金) 21:09:10
私は小さいころにブスだデブだと言われて自己肯定感どん底に育ったのですが、
写真を見るとちゃんと可愛いです。
多感な頃はブスだと言われるほどに暗くブスになりました。
しかし大人になって風〇に勤めたら場所柄の補正が効いてか、かなり可愛いと言われたことで
簡単に楽しく明るくなりました。
可愛いの言葉はホントに人生を変えると実感しています。
+7
-0
-
410. 匿名 2024/12/06(金) 21:09:12
>>36
私これです!
男子に冷たくされてやっと気がついた
自己イメージと現実の違いを受け入れられなくて辛かったよ
可愛いって言いまくって勘違いさせるのも問題
だから娘には素敵だね、って言ってるけど可愛い?って聞いてくるから難しいな〜と思う
+41
-1
-
411. 匿名 2024/12/06(金) 21:09:44
>>33
岩尾は確実に「可愛げ」があるね
納得!+32
-0
-
412. 匿名 2024/12/06(金) 21:18:44
保育園でブスって色んなコに言ってる男の子がいてうちのコも言われたらしいけど、「可愛いよってママが言ってるから泣かなかったよ」と得意気に言ってきた+8
-0
-
413. 匿名 2024/12/06(金) 21:24:29
>>3
小学生になっても可愛いって言っちゃうよね。
ついに独り言でも言うようになってしまい怖いって言われたから気を付けてる。+26
-0
-
414. 匿名 2024/12/06(金) 21:30:19
>>411
だよね。もし岩尾がオレなんてって卑屈な表情してたら見たくないものね+12
-0
-
415. 匿名 2024/12/06(金) 21:31:01
娘は自己肯定感高い。
息子は普通かなあ。+0
-0
-
416. 匿名 2024/12/06(金) 21:31:08
まだ2歳だけど毎日可愛いって言ってるからか、ママ可愛いよって言ってくれた+1
-0
-
417. 匿名 2024/12/06(金) 21:31:31
「可愛い」の他にも「素敵」「優しさ」「凄い」「カッコいい」とか子供の言動に感じたことは全て口にしてきました。
いつも笑顔で他人に優しくできる素敵な子に育ってます。+4
-1
-
418. 匿名 2024/12/06(金) 21:34:59
>>1
うちも2歳の子だけど可愛い可愛いいい続けたら娘も「ママ可愛い」って言ってくれるようになった。とりあえず娘に可愛い言われると私の自己肯定感は爆上がりする。+1
-1
-
419. 匿名 2024/12/06(金) 21:35:44
ちょっと聞いてみたいんだけどみんな親からかわいいって言われた事ある?(ある+ない−)アラフォーだけど私は一度もない。+8
-5
-
420. 匿名 2024/12/06(金) 21:38:34
>>419
30代だけどない。てか容姿のこと言われたことない。+3
-0
-
421. 匿名 2024/12/06(金) 21:43:33
私は親にかわいいかわいいと言われて育ててもらったはずなのに、なぜか物心つくぐらいから自分がブスなのしってた。
かわいいって親にいわれるたび、「ううん、妹ちゃんのほうがかわいいよ」って言ってたみたい。今思うと親傷つけてたよね…
髪の毛もかわいくしてくれてたけどブスが何したって…って思ったし小学生の頃にブスブスいじめられて髪の毛もとかされてさらに卑屈になった
自分の娘には言いすぎないように、思い出したくらいに可愛いねって言ってるけど自己肯定感低すぎ、自信なさすぎ…
+4
-0
-
422. 匿名 2024/12/06(金) 21:47:31
>>1
うち5歳息子だけど毎日「今日も可愛いね、大好き」と言っている。
可愛い意外の褒め言葉は「かっこいい」「センスあるね」「さすがだね」「頼りになる」です。それに「ママ、ビックリしちゃったよ〜」とつけ加えると息子のドヤ顔が見れます笑
あと何年でウザがられるようになるんだろ泣+3
-0
-
423. 匿名 2024/12/06(金) 21:47:35
>>15
そうそう、うちの子も、私のこと可愛いって思ってるのママとパパだけだよって言ってくる。
私が言いたいから言い続けてるだけで、本人はさすがに中学生くらいになれば大体気づく…+23
-0
-
424. 匿名 2024/12/06(金) 21:48:46
>>1
今大学生(男子)だけど、まあまあ素直に育ったわ
そしてバイトの面接は全部顔で受かると思っている(らしい)
もちろん外では言わないが+2
-0
-
425. 匿名 2024/12/06(金) 21:49:54
>>419
そういえば言われたこと一度もないなぁとこのトピ見て思ってた(同じくアラフォー)
けっこう言ってる親がいて、あれ?私って可愛いと思われてなかったのかな(笑)と思ったけど愛情はきちんと受けて育ったのでまぁいいや+3
-0
-
426. 匿名 2024/12/06(金) 21:51:48
>>328
トイトレかな?+9
-0
-
427. 匿名 2024/12/06(金) 21:53:07
ほぼ同じ顔をした私と娘だけど、ブスとして生きてきた私は恋愛苦手で男縁がなくシングルマザーだけど、娘は毎日幼稚園で園で一番のイケメン君のお気に入りだし、困ったことがあったら男らしいイケメン君に助けてもらってるし、毎日男の子たちからチヤホヤされてるから根底の自身て大事+1
-2
-
428. 匿名 2024/12/06(金) 21:53:19
>>128
親だけじゃなくて学校でも周りに恵まれてたんだよねその人たち。
容姿で虐められたことないって話してた。どんだけ治安良い地域に住んでたんだろう。もしくはずっと私立?+35
-0
-
429. 匿名 2024/12/06(金) 21:58:07
息子。かわいいかわいいの猫可愛がりしちゃったから
自立もできない人のことも考えない
残念な歪んだ性格になっちゃった。
関係ないかもだけど。+3
-0
-
430. 匿名 2024/12/06(金) 22:02:50
無条件に愛された子は、幸せになれると思う。
条件つきで褒められてる子は、自信がなかったり、評価ばかり気にして、辛い思いをする。1等賞とったから、褒めるけど、残念な結果だと、無視とか怒るとかしてたら、病むよね。
容姿だけじゃない、存在自体が可愛いって思えるんだったら「可愛い可愛い」って育てたほうが絶対いい!+4
-0
-
431. 匿名 2024/12/06(金) 22:03:27
>>1
自己肯定感高まるし整形しようなんて思わないから沢山かわいいと
愛しているを伝えてあげてください。+2
-0
-
432. 匿名 2024/12/06(金) 22:04:37
>>17
ジャニーズってブサイクなほうが人気でるのにね+4
-2
-
433. 匿名 2024/12/06(金) 22:04:50
>>10
可愛いだけじゃなく、大袈裟に褒める。
叱ったり怒ったりもするけど、小さいでも大きいことでもとにかく褒める!
叱られも褒められもせず、無関心で育てられた私は自己肯定感が低い…
子供たちをたくさん褒めて育てたら、2人ともつらいことがあってもウジウジ悩み続けないし、勉強や運動で苦手なことがあってもそこまで気にしないし、他人に優しくて、友達に囲まれた子に育ってるよ。
私とは正反対だわ。
まだまだ子育て中だけど、褒めたり可愛い大好きってたくさん伝えると、ちゃんと自己肯定感が育つ。
女の子は…ブスなのに私可愛いって勘違いしないようにそこだけ気をつけないといけないけど(笑)
うちの娘も自分が世界一可愛いくらいに思ってるから…
お外で「私可愛い!とか言っちゃダメだよ!」って教えたら「わかってるよ〜(笑)」って言ってたけど+46
-1
-
434. 匿名 2024/12/06(金) 22:05:38
>>221
芸能界に入って始めてはさすがに遅すぎない?
5歳くらいから芸能界にいるの??+5
-0
-
435. 匿名 2024/12/06(金) 22:09:32
>>10
私の実母は、母親(私の祖母)が超美人なのに父親に似てしまっておかめさん
でも、祖母のお家柄が良くて大事に可愛がられて育ったせいか、70の今、生活しててストレスないとか言っててめちゃくちゃ幸せそう
私家族と近居してるけど独居なのに、自由に生きてて自己肯定感高いなーと見てて思う
自分も子どもたちの自己肯定感を高められるよう頑張りたい
+31
-2
-
436. 匿名 2024/12/06(金) 22:09:43
>>307
わかるううう!
可愛い!んんかんわいぃいい!大好きぃぃぃーを毎日連呼してる
暇さえあれば、目が合えば言ってる+13
-0
-
437. 匿名 2024/12/06(金) 22:10:10
>>358かっこいいって大好きなママに言われたいんですね!男の子可愛すぎですね(*^^*)
+4
-0
-
438. 匿名 2024/12/06(金) 22:13:58
うちの彼氏が、両親にはもちろん両家の祖父母にとっての初孫で、それはそれは可愛がられて育ったらしく自己肯定感がものすごく高い
確かにイケメンだしスタイルもいいから自己肯定感高いのはいいんだけど、妙な自信とかがあってたまにおもしろいって思う
私は逆に、人に褒められても親が否定したりとか頑張って結果を出してももっとやれって言われたりとかですごいネガティブに育っちゃったけど、やっぱり直接的に 愛情 注がれれば素直で 自分を好きな人間になると思うよ+0
-0
-
439. 匿名 2024/12/06(金) 22:14:42
3人子供がおりますが、末っ子補正で末っ子が可愛くて可愛くて仕方なく、顔を見るたび可愛い〜チュキチュキ!!をしておりましたら、ザ·何でも許されると思ってるガキ!になりました+0
-1
-
440. 匿名 2024/12/06(金) 22:15:20
>>128
メンツ強いw+3
-0
-
441. 匿名 2024/12/06(金) 22:16:31
親にブスって言われて育ったアラサーだけど謎に自己肯定感高いw
ほんとにブスなんだけど、この自信はどこから来るのか…?こういうパターンもあるから子の性格によるよ+6
-0
-
442. 匿名 2024/12/06(金) 22:18:44
小2の娘の顔面が可愛いのでいつも言ってる
親バカフィルター除いてもそこら辺の同級生より整ってると思う
言われた本人は自分では可愛いと思わないらしく、ママの方が可愛いよと返してくる
普通のおばさんなのにありがとねぇ+0
-3
-
443. 匿名 2024/12/06(金) 22:20:11
>>9
フットボールの岩尾も家族から、可愛い可愛いって愛されて育ったから、大人になってそうでもないことを知ったんだよね。
本人幸せそうだしすごく性格も素直そうだから、大成功だと思うけどなー。
+57
-0
-
444. 匿名 2024/12/06(金) 22:23:42
>>1
親の言う可愛いは
(顔が)可愛い
ではなく
(存在そのものが親にとって)可愛く愛しい
って意味じゃない?
自己肯定感高めるって容姿に自信を持つこととは別に、自分がどんな容姿でも肯定されて愛される存在だと思えることだと思うから、別に可愛い可愛いでいいと思う
特に容姿に限定して可愛い可愛い言うのはむしろ悪影響な気がする+5
-0
-
445. 匿名 2024/12/06(金) 22:31:51
>>1
小さい頃から太っていてド近眼で分厚いメガネをかけ高校時代はマックス74kgあった。
そんな私に母はずっと美人さんって呼んでいた。
母は若い頃美人で有名だったらしく,母を知る人達は私を見てがっかりしたという逸話もあるくらいだったけれど、母が肯定してくれたおかげで特にコンプレックスは感じることなく、進学で上京してコンタクトにして痩せたら,母にそっくりになった。
+1
-0
-
446. 匿名 2024/12/06(金) 22:37:49
三兄弟、全員に可愛い可愛いって言って育てたけど、全員性格違うよー
+0
-0
-
447. 匿名 2024/12/06(金) 22:42:02
可愛いね産まれてきてくれてありがとうと言い続け育ててきた結果とっても優しい子に育ち個人面談の際も先生から思いやりがあり誰に対しても同じように接することが出来優しいと言われました。ただ免疫がない為かお友達の言動や行動で傷つきやすい一面がありメンタル的には弱いです。+1
-0
-
448. 匿名 2024/12/06(金) 22:42:07
逆に今どき可愛い可愛い毎日言われずに育つ子っているの?!
今って少子化なのもあってもうめちゃくちゃ我が子大事に大事に可愛がってるイメージあるわ+0
-0
-
449. 匿名 2024/12/06(金) 22:42:30
>>384
やはりモンスターペアレントでしたか。
誠実な保護者でしたら、絶対ないと断言するということはあり得ません
なぜならリークした子が嘘をついているということになります
もしリークした子が真実を語っていたとしたら、いじめ主犯の保護者として責任は取れますか?
余談ですが…私立一貫校って某女優さんの娘が壮絶な虐めをした舞台と同じシチュエーションですね+1
-8
-
450. 匿名 2024/12/06(金) 22:43:39
>>130
他人と優劣つけるとマウント気質になるし、人を傷つけても自分が優位みたいな勘違いタイプになる。
みんな可愛い、はポジティブな言葉かけだし、屈託なく満遍なく毎日声かけしたら、ネガティブよりな思考にはならないし、他人へも嫌な気持ちになるような意地悪タイプにならない。だって親が褒めるタイプだから。
結局親のフリ見てだよね。
い。+8
-0
-
451. 匿名 2024/12/06(金) 22:45:41
>>384
この思考は危ないな+12
-1
-
452. 匿名 2024/12/06(金) 22:51:21
>>26
間違った報告に行くと自己愛になる
+4
-1
-
453. 匿名 2024/12/06(金) 23:01:50
>>92
ちびまる子の漫画はそのまま本人って訳ではなくて、作者の理想を含ませてるって何かで聞いた事あるので少し変えてるのかも
現実では顔面格差があるけど漫画ではなくして、孫思いなおじいちゃんとかも現実とは違って理想だったはず
+49
-0
-
454. 匿名 2024/12/06(金) 23:04:53
可愛いって私が思ってるのは事実なので揺るぎなかったです!!
世間の評価は知りません
自己肯定感は高くクヨクヨしないタイプに育ちました。可愛い可愛いって育てて後悔してないです+4
-0
-
455. 匿名 2024/12/06(金) 23:07:14
>>384
めっちゃ責めるじゃんw
泣いて後悔してるのに可哀想だ
同じようにいじめる側にならないだけでも悔やむだけでも充分じゃない?+1
-2
-
456. 匿名 2024/12/06(金) 23:09:18
花も綺麗と言ったら本当に綺麗に咲くと言うように本当に可愛くなると思う。言われない子はひねくれた性格多い気がする。+12
-1
-
457. 匿名 2024/12/06(金) 23:14:43
>>2
アンパンマンの赤ちゃん時代って服の上からおむつ履かせられてるよね。裸があの服なのか。+20
-0
-
458. 匿名 2024/12/06(金) 23:18:35
そりゃ3歳くらいまでは体も小さいし赤ちゃんみたいだから何やっても無条件で可愛くて親も可愛い可愛いってワーキャー言うけど、小学生とかになってだんだん子供になってきたら普通の親はそんなに言わなくなるよ。
だからまだ2歳なら難しいこと考えずに思う存分感じるがままに可愛い可愛いって言ってあげていいと思う。+2
-1
-
459. 匿名 2024/12/06(金) 23:19:14
>>23
ならないでしょ(笑)卑屈すぎ(笑)
普通の子は自分の外見レベルがどのくらいなのか小中学生くらいで察するよ+9
-2
-
460. 匿名 2024/12/06(金) 23:19:35
今日、スーパーで買物してたら有り難いことに「あらあ、可愛いわねえ😍」と息子に声をかけてくれたオバサマが。
私も嬉しくてお礼を言うと、オバサマはハチミツキンカンのど飴を2個くれた。
「これはお母さんにね!」と。
アカの他人から貰う食べ物なんて!とか野暮なこと云う方もいるけど私は単純だから、飴ちゃんも子供が可愛いと言われたことも嬉しかった。+14
-1
-
461. 匿名 2024/12/06(金) 23:20:03
> 親に可愛い可愛いと育てられた結果、本当に自分が可愛いのかと思ってしまったけど実際はそうでもなかった
たしかにこれ結構聞くけど、なんというかのろけみたいなものでしょ?
リアルに悩んで言ってる人なんてほとんどいないと思う+6
-1
-
462. 匿名 2024/12/06(金) 23:20:34
>>266
息子いるけど本当に可愛いんだよ
存在が可愛いのよ
それに関しては義母は別に悪いことしてないでしょ+26
-2
-
463. 匿名 2024/12/06(金) 23:21:22
私の家族はよく私の容姿褒めてくれてた
たとえば遠足で撮った写真見せたら「ガル子が一番可愛いじゃん」とか「この子可愛いよね」って他の子の写真見せたら「ガル子のが可愛いよ」って当たり前のように言われたりとか
実際はすごいモテたわけじゃないし中の中かちょい上くらいかな?とは思うんだけど、でも私は自分の顔が普通に大好きだし可愛いじゃん!と自分で思うし、その自信ってやっぱ家族が作ってくれたのかなーと思う+5
-1
-
464. 匿名 2024/12/06(金) 23:32:47
>>1
私も毎日、可愛すぎるとママの宝物って言ってる
まだ3歳だからどうなるかわからないけど+3
-0
-
465. 匿名 2024/12/06(金) 23:32:53
>>78
ここまで子供に伝えていればルッキズムは減らせると思うわ+6
-0
-
466. 匿名 2024/12/06(金) 23:36:18
>>12
性格素直なんだね
+0
-0
-
467. 匿名 2024/12/06(金) 23:38:27
>>28
私可愛いって言われて育ったわけではないけど、母におでこが広くていいね!とか頭の形がいいね!とか色々褒められて育って信じ込んでた。そんな感じで大人になるまで気づけなかった人もいるかも。
実際は、母よりマシなだけであって、おでこは通常の人より狭いし頭の形もすごくいいわけではなかった。
信じ込んでたおかげで恥かいたことが何回かある。+1
-0
-
468. 匿名 2024/12/06(金) 23:40:04
>>461
お笑い芸人の岩尾望さんとかはこれじゃないの?+0
-0
-
469. 匿名 2024/12/06(金) 23:41:06
>>332
みんなの子供たちが可愛いすぎて癒されてしまいました♡有難う+33
-0
-
470. 匿名 2024/12/06(金) 23:45:09
うちの娘、親からも他人からも
赤ちゃんの頃から可愛い、可愛い言われて育ったよ。
自己肯定感高いから
他人と自分を比べないし。
性格も素直に育った。
けど、中学になった今は顔だけ可愛ければ良いってものじゃ無くて(性格がさっぱりし過ぎてて女の子らしくない。)可愛い仕草と愛嬌も大事って言うのを知ったみたい。
+3
-0
-
471. 匿名 2024/12/06(金) 23:49:06
子供に毎日可愛いと言ってたけど
不登校になった
どんな育て方しても意味ないなと思ってしまった+4
-0
-
472. 匿名 2024/12/06(金) 23:51:35
ルッキズムじゃない子育てがいいと思う。
かわいくてもかわいくなくても大丈夫だよって。+3
-0
-
473. 匿名 2024/12/07(土) 00:07:28
>>227
でも山ちゃんってめちゃくちゃ卑屈だよね。+11
-0
-
474. 匿名 2024/12/07(土) 00:07:54
>>4
これさくらももこのお姉さんだっけ
柴田亜美も言ってたけど相当美人みたいね+12
-0
-
475. 匿名 2024/12/07(土) 00:15:39
光浦靖子さんみたいになりそう。
彼女はお母さんから、やっちゃんは可愛い可愛いと言われて育ったらしいね。+1
-0
-
476. 匿名 2024/12/07(土) 00:16:17
>>12
うちの夫はあんたは顔は残念だけど頭がいいからそっち磨きなって言われて育ったらしい
それも正しかったんではと思った
+14
-0
-
477. 匿名 2024/12/07(土) 00:18:54
>>1
その年齢はどんどん可愛い可愛いって可愛がりまくって下さい。
乳幼児に具体的な言葉いったってわからんから可愛いで宜しい。
重要なのは、親は自分の味方で、安心できる相手だって教え込む時期だから乳幼児期は。その心の安心のベースがない子は人生さまよいやすいから。
今はしっかり抱きしめて、万事安心させてあげて下さい。
で、命に関わるような危険なこととかはちゃんと注意しないとダメだよ。
人としてのルールを覚えていくんだから、それは生きていくために必須、
それもとても大切だよ。
(教える注意するのと虐めるのとは違うからね)
成長してきて、イヤイヤ期とか思春期とかになったら、同じく可愛いがベースながら
「一貫したしつけの方針(考え方を教える)」が必要になってくるから、
またご主人と話し合いながら向き合ってあげて下さい。
夫婦でバラバラのことを音声多重で言ったら混乱させるだけで逆効果だし。
あとね。可愛い=美人じゃないよ?=大事な子っていう意味だから。
それはその子が勘違いしただけで
それでも、ブスだデブだいって育てるよりずっと良いよ。
では、育児楽しんでくださいね。+1
-0
-
478. 匿名 2024/12/07(土) 00:26:17
>>131
他人の家庭内の話は本当のことは分かんないよなー
本人はそう言ってても実際はあんまり良い育て方されてなかったのかもしれないよ+2
-0
-
479. 匿名 2024/12/07(土) 00:27:51
>>19
造形がどうの、じゃなくて愛おしいって事だよね。+17
-0
-
480. 匿名 2024/12/07(土) 00:31:19
世間的な美醜の観点はさておき
親から可愛い、いとしい、あなたが大事だって愛情注がれて嫌な子どもはいないと思う
親の愛で自尊心や自己肯定感が満たされた子どもは豊かに育つ+3
-0
-
481. 匿名 2024/12/07(土) 00:32:36
>>1
私もそうして育てたけど、めちゃくちゃ自己肯定感高いよ。良い意味でも悪い意味でも。+1
-0
-
482. 匿名 2024/12/07(土) 00:34:33
>>477
私もブスとまでは言われないけど、欠点を常に言われたから自分に自身がなかった。だから我が子には褒めまくったよ。親バカでも褒めるって本当に大事だと思う。+4
-0
-
483. 匿名 2024/12/07(土) 00:34:57
>>42
詫びたんだw
素敵なお母様!+32
-0
-
484. 匿名 2024/12/07(土) 00:35:36
>>145
自己肯定感って
自分の良くないところも認めて
向上していこうという考え
これ良いですね!
この肯定感って
なんだろう?と疑問でしたが
なんだか納得しました+2
-0
-
485. 匿名 2024/12/07(土) 00:38:40
>>474
ファミ通のバクバクアニマルたまに読んでたけど、
柴田亜美のマネージャーはちびまる子のお姉さんだったのねw+20
-0
-
486. 匿名 2024/12/07(土) 00:54:42
私は父親から何かの折に「どブス」と言われて育ちました。
しかし、その表情は、口から発せられる言葉とは真逆の、優しい眼差しと笑顔でした。
父からの「どブス」は、私にとって最大限の「可愛い」でした。
すべては言葉じゃなく行動なんだと思いました。
+2
-4
-
487. 匿名 2024/12/07(土) 00:58:58
>>21
そうとも言い切れないよ!実際の顔立ちは美人とか可愛いとは程遠いのに両親から可愛い可愛いと言われて育った女性が、自己評価が異常に高すぎたが為に不幸になったのを見たことがある。
逆に誰が見ても美人なのに親から褒められたことない女性が、実家を出てからすごく幸せそうに暮らしているのも見たことがある。
+19
-1
-
488. 匿名 2024/12/07(土) 01:10:42
>>343
まじでそれかも。
カレーパンマンの赤ちゃん時代も、服の上からおむつだった。+2
-0
-
489. 匿名 2024/12/07(土) 01:14:47
>>1
母親がガル婆の時点で罰ゲームだろ+4
-0
-
490. 匿名 2024/12/07(土) 01:15:17
かわいいかわいい育ててくれたけど中学とか言ったら普通に下の中ってことに気づいたからそんな心配しなくていいよ
いやでも気付かされるんだから年頃になったら+5
-0
-
491. 匿名 2024/12/07(土) 01:21:55
>>1
2歳なら可愛い可愛いで良いよね
物心付いてきたら何があっても味方だよって肯定してあげればいいかと
+3
-0
-
492. 匿名 2024/12/07(土) 01:36:18
>>456
言われてないからひねくれる。可愛いって言われてないと可愛いと思っても言えない。+1
-0
-
493. 匿名 2024/12/07(土) 02:03:03
>>1
自己評価高くなって良い友達を選ぶしつまんない男に引っ掛からなくなるよ
+2
-0
-
494. 匿名 2024/12/07(土) 02:07:05
>>328
マントもしてるのに、アンパンマンスーツの上にオムツ+4
-0
-
495. 匿名 2024/12/07(土) 02:11:25
>>184
親がコンプレックスの塊で自己肯定感低いと、子供にも否定的になるよね。+7
-1
-
496. 匿名 2024/12/07(土) 02:20:03
かわいいと言われないどころか
整形した方がいい、不細工と言われた記憶が強く
自己肯定感めっちゃ低い人間になりました!!+2
-0
-
497. 匿名 2024/12/07(土) 02:29:29
>>1
可愛いが親の愛情目線なのかと思ったら容姿なのちょっとひいてしまった
いつか本人が気がついた時恨まれないといいね
自己肯定感って容姿だけじゃ育まれないよ+2
-0
-
498. 匿名 2024/12/07(土) 02:36:25
可愛い可愛いと育てられたので自己肯定感高くて
小学生になって男子にブスブス言われた時
落ち込みようが半端なかったよ
それからは自己肯定感低くなったよ+3
-0
-
499. 匿名 2024/12/07(土) 02:38:21
かわいいだけじゃなくて大好きっていうといいよ+1
-0
-
500. 匿名 2024/12/07(土) 02:38:27
>>19
それに気づけるのすごいですね
人生2度目タイプですね+18
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する