-
1. 匿名 2024/12/06(金) 12:27:58
■近所に住む60代女性との世間話で…
「お子さんがいないうちに好きなことやっておかなくちゃね。生まれたら忙しくなるし、今だけよ~」
■初対面なのに「子供は? まだなの?」
知人の夫婦(子なし希望)も、引っ越したマンションの隣の部屋に挨拶に行ったら、ちょうど親世代くらいの年配の女性住民から「子供は? まだなの?」と聞かれたらしい。初対面にもかかわらず、である。
「やっぱあの世代のおばさんはめんどくせえな」と雑な世代論で括りたくもなる。
もし私が不妊治療中でどうしても授かれなくて、なんとか気を紛らわすために習い事に向かう最中だったとしたら、一体どうしてくれるのだろう。実際はそうじゃないからよかった(別によくはない)のだが、あの調子なら誰彼構わず出産適齢期の女に似たような言葉を投げかけているに違いない。+79
-0
-
2. 匿名 2024/12/06(金) 12:28:58
>>1
ダウン症やの知的障のある子が産まれるなら独身の方がマシ
親友の子が高齢出産でダウン症あるけど、本当に大変そうだし親友は激痩せしてた
こんな思いするなら独身でいい+104
-56
-
3. 匿名 2024/12/06(金) 12:29:07
いまどきこんなこと言ってくる人そういないよ
特殊だよ+70
-24
-
4. 匿名 2024/12/06(金) 12:29:26
女の選択肢がなかった可哀想な世代だと思って哀れみの目で見てる+75
-3
-
5. 匿名 2024/12/06(金) 12:29:39
>>1
余計な事を言ってくる世代が少し上がって今は70代が聞いてくるよ+19
-1
-
6. 匿名 2024/12/06(金) 12:29:54
お迎えまだですか?
と聞き返す+101
-5
-
7. 匿名 2024/12/06(金) 12:30:03
デリケートな話題なのになぜ聞くのか
昔って今ほど不妊って目立たなかったの?+10
-1
-
8. 匿名 2024/12/06(金) 12:30:04
必ずしも健康に生まれて来るとは限らんしデリケートな話題だから+22
-1
-
9. 匿名 2024/12/06(金) 12:30:04
田舎の老害だけよこんなこと言うの
都会の老人は空気読むわよ+4
-15
-
10. 匿名 2024/12/06(金) 12:30:11
どんな場面でもスルースキル身につけておいた方が楽。+25
-0
-
11. 匿名 2024/12/06(金) 12:30:12
何のために聞くの?+8
-0
-
12. 匿名 2024/12/06(金) 12:30:18
>>2
わかる…一応、出生前診断あるけど全部わかるわけじゃないよね。もちろん、ダウン症であっても子供は可愛いとは思うけど苦労もありますよね。+27
-11
-
13. 匿名 2024/12/06(金) 12:30:19
時代が違うんだよ
呑気に子どもを産んでられない時代+61
-0
-
14. 匿名 2024/12/06(金) 12:30:34
マンションの隣で子供のこと聞かれるのは、子供が産まれてうるさくなると嫌だなって意味で聞いているのかと思った
それでも失礼だけど。+36
-0
-
15. 匿名 2024/12/06(金) 12:30:35
>>1
ガル民はもう言う方だから。+8
-0
-
16. 匿名 2024/12/06(金) 12:30:46
とにかく敵を作りたいんだなマスコミや一部の団体さんは+2
-0
-
17. 匿名 2024/12/06(金) 12:30:46
今の若い子の親世代あたりから、そういうのに気を遣って何も言ってこない人が増えてくるんじゃないかな。+32
-1
-
18. 匿名 2024/12/06(金) 12:30:57
>>2
このトピはそういう話じゃないよね?
なんで他を下げないと自分の主張が言えないの?
しかも親友の子供のこと
けっこう最低だよあなた+104
-7
-
19. 匿名 2024/12/06(金) 12:31:09
>>4
本当そうなんだよね。その時代に生まれて気の毒だなって思うから多少の嫌味は受け流してあげられる+24
-0
-
20. 匿名 2024/12/06(金) 12:31:10
もともと子なし選択で結婚して
お義母さんは2人が幸せなら…♡
だったけど何年かたってからお義父さんが
「やっぱり子供は〜〜」て言いやがった
その時から大嫌い+17
-2
-
21. 匿名 2024/12/06(金) 12:31:10
+0
-6
-
22. 匿名 2024/12/06(金) 12:31:18
がるでも余計なお世話なのにコメントする人いるね+10
-0
-
23. 匿名 2024/12/06(金) 12:31:38
妊娠前から犬飼ってたんだけど、妊娠した時に「子供ができないから犬飼って気を紛らわせてるのかとみんなで話してたのよ~」って近所のおばさんに言われた。おばさん達は井戸端会議でそんな下世話な話してるんだと驚いた。+74
-0
-
24. 匿名 2024/12/06(金) 12:31:48
>>1
40代だけど私が20代の時からいたよ。初対面でコドモマダナノの人、あと年賀状に一言「お子さんは?」と書く人とか
義実家なんて、親戚の集まりで不妊治療中だって知ってるのに私たちの前で「孫がいてこそ」とこ言ってた
+41
-0
-
25. 匿名 2024/12/06(金) 12:31:49
>>7
今より言われていたからまだ言って来るんだと思うよ+16
-0
-
26. 匿名 2024/12/06(金) 12:31:57
女性の幸せ=結婚、出産
江戸時代に戻れ+30
-2
-
27. 匿名 2024/12/06(金) 12:32:18
ここでコメントしてる人たちは適齢期すぎてそう+6
-0
-
28. 匿名 2024/12/06(金) 12:32:24
>>18
ほんそれ。親友にそんなこと言われてると知ったら縁切る+72
-1
-
29. 匿名 2024/12/06(金) 12:32:37
自分より年下の人に対して、こういうナイーブな話題はしないよう、気遣いのできる人でありたいと思っている。+24
-0
-
30. 匿名 2024/12/06(金) 12:32:42
なんで結婚しないの?も嫌な質問+24
-0
-
31. 匿名 2024/12/06(金) 12:32:44
>>3
出産適齢期の若者に怖くて言えない代わりに
30代後半~40代に当たってる(ガル婆)
出産適齢期過ぎた人に言っても意味ないのに+12
-2
-
32. 匿名 2024/12/06(金) 12:32:48
>>2
高齢なら出生前診断受ければよかったのに。+10
-0
-
33. 匿名 2024/12/06(金) 12:33:10
>>6
人の生き死に口出すなら本当にそうだよな
「子供は? まだなの?」
なんて人によっては心をどれだけ傷つける事か!
初対面じゃなくても失礼すぎる+61
-0
-
34. 匿名 2024/12/06(金) 12:33:14
こんなの、どの世代の人間でも言われたらイヤだと思うよ
何年かのネタ使うのよ+9
-0
-
35. 匿名 2024/12/06(金) 12:33:17
>>1
めんどくさいの極み乙女+4
-0
-
36. 匿名 2024/12/06(金) 12:33:37
昔は産まないと価値なかったもんねーって言ってる。+15
-0
-
37. 匿名 2024/12/06(金) 12:33:37
>>1
マンションの隣に引っ越してきた夫婦に子供がいるかどうかは生活する上で気になるけど
聞かれたくないなら自分から言ってくれる?+9
-6
-
38. 匿名 2024/12/06(金) 12:33:50
>>7
不妊目立つかどうかより昔ってコンプライアンスという概念が無いからだよ。ネット普及で人の気持ちが広がったりこれはダメみたいな声も身近に感じて控えるようになったんだよ。今では結婚は?とかいくつ?とかも聞くの失礼になった+9
-0
-
39. 匿名 2024/12/06(金) 12:33:52
>>24
しかも義父は「ガル子ちゃんに赤ちゃんが出来ました~ウソだけどねぇ~(笑)」て親戚中の笑い者にしようとした。みんな一瞬「良かったね」「心配してたのよ」と言ったあと「ウソだけどね」だったから苦笑い
+25
-1
-
40. 匿名 2024/12/06(金) 12:33:58
>>9
田舎こそ、普段は仲良くしてても生活の世話は親族がやるもんだからね
福祉サービスも都会ほどじゃないし
「あんた1人になったら誰が面倒見てくれるの?」という話になっちゃうんだよね+3
-2
-
41. 匿名 2024/12/06(金) 12:34:04
>>31
ヨコ
がる婆が下の世代に言わない様に
ガルちゃんで教えてくれるのよ+1
-2
-
42. 匿名 2024/12/06(金) 12:34:11
>>12
よこ
出産前診断ってダウンとかはわかるけど自閉症とかは産まれてしばらく経たないとわからないらしいしね
色んな意味で命懸けだよね+17
-1
-
43. 匿名 2024/12/06(金) 12:34:13
>>2
え、私は独身の方が嫌だ
世間は子供に障害ある人見ても何も思わないけど独身の人は陰で色々言われてる+27
-22
-
44. 匿名 2024/12/06(金) 12:34:42
>>11
わたしは挨拶レベルに聞いてると思ってる。
いい天気ですね、くらいのレベル。
いちいち言葉通りとってたら疲れたけど、今はそういう人だなと思ってる。+14
-0
-
45. 匿名 2024/12/06(金) 12:36:56
昔はお金が無いと子ども沢山産む時代があった。畑仕事とか手伝ってもらい食べて行くため。それももうなくなり時代が違う。女性は沢山子ども産むのが良いとはされなくなって産むならお金かかるし産んでも世の中大変だしってなったしそれこそ多様性+12
-0
-
46. 匿名 2024/12/06(金) 12:36:59
>>2
こういう自己肯定感が低い奴って絶対に他者を悪く言って自分の自己肯定感をあげようとするから本当に気持ち悪いし大嫌い。+44
-0
-
47. 匿名 2024/12/06(金) 12:37:24
>>7
それが失礼なことだという認識がないんだと思う
娘とかにデリカシーのない事を聞くんじゃない!と注意されても、全く反省しないしいくら説明しても理解しようともしない
‥‥うちの母
+16
-0
-
48. 匿名 2024/12/06(金) 12:37:39
>>1
結婚したら、子供、戸建て
就職は、大企業
大学は、東大か早慶
みたいな、世間知らずのお嬢様育ちのBBAは
どーしよーもない
マリー・アントワネットの世界か
+8
-0
-
49. 匿名 2024/12/06(金) 12:38:13
>>1
10年ぐらい前、独身だった私にお局(今年定年退職した)が「女は子供産んでこそ一人前」って面と向かって言ってきた。
私が異動した部署で私の教育をしてくれたけど意地悪でパワハラも凄かった。私の異動がわかった瞬間周りに「その人独身?既婚?」って散々聞いてたとのこと。
既婚か未婚か、子供がいるかいないかでしか人を判断できない人は本当にいるんだよね。高齢者ほどこの傾向が強い。老害。+16
-0
-
50. 匿名 2024/12/06(金) 12:38:59
1人生んでも「2人目はー?」が始まるんだよね+16
-0
-
51. 匿名 2024/12/06(金) 12:39:09
>>24
年賀状に書くジジイババアいる!
来年は賑やかなお正月になりそうですね
とか平然と書きやがる
+22
-0
-
52. 匿名 2024/12/06(金) 12:39:55
子供のことを言うのって70過ぎのばあさんじゃない?
今の60代は今どきの考えの人多いよ。+22
-1
-
53. 匿名 2024/12/06(金) 12:40:02
まぁ、御年配の方に老人ホームいつ入るんですか?終活してますか?お墓とかどうしますか?お葬式どなた呼びたいですか?とかは縁起悪いというか他人にさぐられたくないだろうけど、何故か今の時代でも職場で子どもは?産むなら若いうちの方があとが楽よー。とか言われたことある+10
-0
-
54. 匿名 2024/12/06(金) 12:40:26
>>1
こう言うオバサン達は男性が原因の不妊とかも知らなそうだね。
生まれて落ち着いたらおめでとうだけで良いのに。
+10
-0
-
55. 匿名 2024/12/06(金) 12:40:55
姉が36歳で結婚して不妊治療をしていることを知らない母が『あなた達仲良く(性生活)してないから子供出来ないの?』+7
-0
-
56. 匿名 2024/12/06(金) 12:41:49
人には人のタイミングがあるし、他人が口を出すことじゃないよね。
世代といわれたらそれまでだけど、おばさんたちだって現代を生きてるんだからそんなこと口に出してはいけないとアップデートすべき。+4
-1
-
57. 匿名 2024/12/06(金) 12:42:30
>>43
世間は子供に障害ある人見ても何も思わないけど
本当に?
自分じゃなくて良かった、うちの子は健常児で良かったって思ったりしない???
言葉にはしないけど内心そう思っている人が大半なのでは+40
-1
-
58. 匿名 2024/12/06(金) 12:42:31
>>43
職場にアラフォー以上で独身の人何人かいるけど誰も陰で何も言ってないよ。
あなたの周りの民度が低いのでは?+20
-2
-
59. 匿名 2024/12/06(金) 12:43:22
アラフィフの私がさんざん言われてきたことを今の親(私と同世代)が言うかな?
もっと上の世代のような…
労せず子供を授かった人ほど簡単に言ってくる気はするけども+7
-0
-
60. 匿名 2024/12/06(金) 12:44:07
この前、知人の葬式に出た時、受付で同級生の親に会って第一声が「子供は?あかんあかん!早いうちにつくらんと!!!!若いうちがいいから!!!早く作らな!!!!!」だった
その人にも娘がいるけど自分の娘は彼氏すら出来たことないんだって〜
恐ろしすぎた+9
-0
-
61. 匿名 2024/12/06(金) 12:44:15
>>55
私は旦那が下手なんじゃないのと言われた+7
-0
-
62. 匿名 2024/12/06(金) 12:44:20
他に記事は無いの?プレジデントオンラインてこんなお茶の間記事ばかりなのか+1
-0
-
63. 匿名 2024/12/06(金) 12:44:33
>>3
そうだよね。うちの母も70代だけどすごい気を使ってるよ。
班長やってて、新しく一軒家に引っ越してきた40代くらいの女性があいさつに来たから ご家族は? って聞いたらしいんだけど独身だったらしく、聞いちゃダメだったかしら・・・、と気にしていた。
+18
-1
-
64. 匿名 2024/12/06(金) 12:44:36
>>39
苦笑いじゃ済まないよね。+16
-0
-
65. 匿名 2024/12/06(金) 12:44:38
>>53
思い出した
離婚した人に何故離婚したの?1人で子ども育ててるけど生活費は大丈夫なの?お子さん、父親がいないと寂しがらない?とは聞いちゃあいけないのにそういう人からは普通に二人目は?と聞かれるのは理不尽だなと思う+5
-0
-
66. 匿名 2024/12/06(金) 12:45:18
>>18
おそらく親友だと思ってるのはコメ主だけだと思うw+49
-0
-
67. 匿名 2024/12/06(金) 12:45:20
子供のこと聞かれて「居ません」と言ったら「可哀想に」と言った年配の人、そしてその後、孫の自慢。本当、勘弁してほしかった。+11
-0
-
68. 匿名 2024/12/06(金) 12:45:34
アラフォーって子どもいないの?とか言われて嫌だった世代だから皆良い人だよ空気読める世代。本当にもっと上の人とかだよ。+8
-0
-
69. 匿名 2024/12/06(金) 12:46:11
>>59
言われてきた事を言ってくるんだよ、恐ろしい思考だよね+5
-0
-
70. 匿名 2024/12/06(金) 12:47:58
>>1
基本的には『子供まだ?』の人には無茶苦茶腹が立つ。
唯一の例外は、私が生まれた時からずっと私を可愛がってくれてるお婆ちゃん(80歳)。
『生きてるうちに◯◯ちゃん(私)の子供が見れたら嬉しいねー』って言われて、その時だけは心からひ孫を見せてあげたいと思った。
+14
-0
-
71. 匿名 2024/12/06(金) 12:48:10
旦那様とうまくいってる?とか病院で診てもらったら?とか昔はずけずけ言う人がいたみたいだけど子ども関係に限らず人様の家庭のことは聞かない、話すなら他愛も無い話、みたいな時代だよ。とくに会社勤めって過敏になってると思う。男の上司も。女性は自分が言われたら嫌なことは分かってるから結構前から気にしてた気がする+7
-0
-
72. 匿名 2024/12/06(金) 12:49:30
>>46
自分の人生を正当化するために親友をかわいそうなもの扱いして、あの子よりはましだって安心しようとしてるもんね
そんなことしても自分の人生は何も変わらないのに+22
-0
-
73. 匿名 2024/12/06(金) 12:49:33
30代後半になったらさすがに言われなくなったよ。
だから選択子無しなんだってば。
子どもいなくて可哀そう〜みたいに思われてるんだろうな。+3
-0
-
74. 匿名 2024/12/06(金) 12:50:03
50代でもパート初日のお昼に
「お子さんは?」
うぜー!+3
-0
-
75. 匿名 2024/12/06(金) 12:50:44
認知症のおばあちゃんに「結婚は?」「子供は?」って一日何十回も聞かれて悲しい気持ちになったのを思い出した
あの世代は親切心で聞いてるんだろうけど…+0
-0
-
76. 匿名 2024/12/06(金) 12:51:48
>>57
思わないよ。
そういう話題になってもみんな大変そうで尊敬してるって言うぐらい。
独身だとモテないとか売れ残りとか色々言われる。+3
-12
-
77. 匿名 2024/12/06(金) 12:52:36
>>3
30歳の同い年の友達に言われたし、70歳の義母にも結構な頻度で言われる。田舎だからかな。デリカシーない人ばかりで疲れる。+26
-0
-
78. 匿名 2024/12/06(金) 12:53:18
産んだら産んだで
男の子はなになに〜女の子はなになに〜、一人っ子じゃ可哀想〜。
これ、まじで言われたからね。知らないおばあさんにまで言われた。はは〜って流しといたけどさ。+7
-0
-
79. 匿名 2024/12/06(金) 12:53:48
>>1
不妊治療の気分転換の習い事で子供は?って言われたよ。
私が娘の同年代らしく不妊治療してると話しても毎週孫トークと娘がまた妊娠中で〜!と空気の読めなさったらなかった。
いい歳した娘の事でも娘がー娘がー!
趣味持っててもこれかあ…とうんざりした。
親世代は結婚して子供を産むルートが当たり前で強要されてたような世代だから仕方ないのかも+2
-0
-
80. 匿名 2024/12/06(金) 12:55:26
>>1
何でも相手側の万が一の状況を考えて話さなきゃいけないめんどうな世の中になったなと個人的には思う
繊細な人に合わせる風潮は人々をどんどん弱らせてメンタルの病も増やすから
基準がない事だから弱い意見に合わせてばかりじゃしんどくなる
他人は自分の心情を知らなくて当たり前じゃない?
だからこそ主張すればいいだけの事
自己主張しないでも理解してよ。が最近は強くて人間関係を難しいものにしてる+2
-10
-
81. 匿名 2024/12/06(金) 12:56:03
そうですか。お元気で。ってスマホの画面で連絡先消した図を見せる。+0
-0
-
82. 匿名 2024/12/06(金) 12:56:47
>>75
嘘にはなるけど認知症の方には話しを合わせるのはダメなのかな+0
-0
-
83. 匿名 2024/12/06(金) 12:57:09
>>61
最低失礼過ぎる!ブチギレて良いと思う!+5
-1
-
84. 匿名 2024/12/06(金) 12:57:37
>>55
子供いない=不仲、セックスレスの決めつけはあるあるだよ
スーパーで夫と買い物してる時に遭遇した同僚(普段からデリカシー無しw)が後日「お子さんいらっしゃらないから大丈夫かなと思ってた」と言ってきたときは思わず鼻で笑っちゃったし、近くにいたお局さんが「子供いる私たちのほうがギスギスしてるのに何いってんの?」と言い返して空気がおかしくなったことならある+14
-0
-
85. 匿名 2024/12/06(金) 12:57:43
>>80
皆が皆そんなに強くないんだよね+0
-0
-
86. 匿名 2024/12/06(金) 12:57:47
現在30代くらいから下の子供がいる中高年は、現代はもうそういうデリカシーのない事は聞いちゃいけないと学習してて
それより上の世代の爺婆は昔の価値観で悪気なく言ってくる気がする+3
-0
-
87. 匿名 2024/12/06(金) 12:59:48
>>1
これ言ってくる人って、子ども生産したら引き取ってくれるんですかね?
必要だと思わないから生産してないんだけどw+2
-0
-
88. 匿名 2024/12/06(金) 13:02:43
>>2
障害の子を持つ親は全員不幸であるべきだみたいな人って怖い+12
-1
-
89. 匿名 2024/12/06(金) 13:02:46
>>80
まあ相手も含めてどうでもいい会話の中での話しだから言われる方としてはそんな相手との会話自体いらんのよ
誰も傷つかない世間話なんていくらでもあるのにとは思うよ+5
-0
-
90. 匿名 2024/12/06(金) 13:03:22
>>3
私も言われたことないなぁ
言われたことあるけど不妊治療してるとかじゃないから気にしてなくて覚えてないのかな+5
-0
-
91. 匿名 2024/12/06(金) 13:04:40
>>84
そのお局さんなんか好き
意地悪な人じゃなくていいお局さんぽい+19
-0
-
92. 匿名 2024/12/06(金) 13:04:47
>>4
その代わりにレールに乗ってしまえば、ほぼ安泰な時代でもあった。こんな不躾な質問を平気でする人は、多分何も考えなくてもレールに乗って安穏と暮らしてきたんだろうな、と思う。+15
-0
-
93. 匿名 2024/12/06(金) 13:05:12
親戚のおじさんおばさん「結婚は?」を延々聞いてきて嫌だったな
結婚したらしたで「何で?」「しないと思った」とか言われてどうしろとと思った
そこの娘さん達、私より年上で独身だったから自分たちの娘に向ければ良いのに+4
-0
-
94. 匿名 2024/12/06(金) 13:06:15
>>57
横
それは何も思わないの“何も”を認識違いしてるよ
障害ある人を見て思うのは、大変だなーといった『同情』
独身の人を見て思うのは、独身になる(悪い)理由が自身にあるんだろうなといった『蔑み』
同情と蔑みだったら同情のがマシって>>43は言ってんだよ+5
-6
-
95. 匿名 2024/12/06(金) 13:07:31
>>77
意外と若めの世代でも言ってくるよね
私は子供1人なんだけど
30代40代の人に、一人っ子可哀想!2人目は?次は◯の子頑張れ!って言われるよ
子が高学年になってからだいぶ言われなくなったけど
いまだに30代後半だからまだ産めるよ頑張れとか言ってくる人もいる
少子化といえど子供2人以上いる家庭がスタンダードだから、口出しはされなくても子供1人っていうと、え?そうなんだ…って反応される+5
-0
-
96. 匿名 2024/12/06(金) 13:07:45
>>85
弱いと見せかけた繊細ヤクザもたくさんいるからね
結果的に言ったもん勝ちの世の中になってんの
自己主張した者が有利になるんだから結局は強い者にならなきゃいけない、という変な世の中になってるなぁ、と思ってる+0
-0
-
97. 匿名 2024/12/06(金) 13:09:09
>>1
私も5年前、不妊治療真っ只中の時良く言われた。
金融の営業をしてて、取引先が地主・医者・政治家が多くて80代の隠居爺に『こんな事(仕事)なんてしてないで早く家帰って旦那さんに種付けしてもらってこい』とか、隠居婆に『ウチの家みたいに(医者一族)良い赤ちゃんを早く産みなさい。年取ったら悪い子産まれちゃうじゃない』とか本当デリカシーのカケラ無い言葉を散々浴びせられたよ。
幸いにも私は子供に恵まれたけど、ずっとあんな言葉言われて仕事してたら本当に病んでいたと思う。+1
-0
-
98. 匿名 2024/12/06(金) 13:10:25
>>4
明らかに結婚や子育てに向いてない女性たくさんいるよね
昔だったから世間体的に強制的に出産した母親が「毒親」とか「放置親」になって子供が犠牲になる+19
-0
-
99. 匿名 2024/12/06(金) 13:11:03
>>95
何だかんだ、子供は2人か3人と思っている人って多いよね。
私もアラサーで1人娘がいるけど、
「1人は寂しいから、2人目お勧めだよ。」と、複数人から言われた。+1
-0
-
100. 匿名 2024/12/06(金) 13:11:07
>>2
大変なのが現実だと思うから私も産まない選択をした。自分が走り続ける自信がないから。
自分の子が痰の吸引が必要だったり他害するようになってしまったらと思うと本人の事を思うと辛いし、自分も変に入り込み過ぎてしまうたちだから多分共倒れする。
だったら子供がいないことを後ろ指刺されたりするくらいどうってことない。+9
-0
-
101. 匿名 2024/12/06(金) 13:15:15
親世代にあたる50代だけど自分が結婚した時うちの親は言わなかったけどその他の人たちにさんざん言われてうざくて仕方なかった、その後素振り見せず普通に接してるけど子供子供言ったきた人たちのこと今でも嫌い根に持ってるわ、だから私は絶対言わない。+7
-0
-
102. 匿名 2024/12/06(金) 13:15:33
>>95
ちょっと前に隣の席で30代女性4人ランチ会してたけど、一人っ子はダメだよねと一人っ子批判してた
我が家一人っ子だから複雑な気持ちになったよw+1
-0
-
103. 匿名 2024/12/06(金) 13:20:29
「私昔病気で子宮取っちゃって産めないんですよーw」って返したらドン引きしてモゴモゴ謝られた事ある。
いつもは軽く流すんだけど、その時は余裕がなかったんだ。赤の他人に話す事じゃなかったのに嫌な気分だったよ。+9
-0
-
104. 匿名 2024/12/06(金) 13:28:09
>>3
ストレートにこの言葉じゃなくても、同じ意味のこと言ってくる人まだまだわんさかいるよ。
女上司→ガル子さんもそのうち産休育休取るだろうからね〜
義母&義妹→集まりに来ないから妊娠かなって2人で話してたの〜!+12
-0
-
105. 匿名 2024/12/06(金) 13:30:10
>>91
いや、単純にお局さんはその同僚のこと嫌いなんよ(笑)
デリカシーがない発言にイライラしたお局さんに「生理中ですか?」て同僚が言ったことあるから+2
-0
-
106. 匿名 2024/12/06(金) 13:32:22
>>103
自分が言葉で相手を切りつけてることに気づいてないからナタをふるったんだよね
コメ主さんしんどかったよね+2
-0
-
107. 匿名 2024/12/06(金) 13:34:31
今なんか全然言われないよ。私が若い頃なんか職場で30過ぎて独身だとお局とか言われて笑われてたよ。
私の先輩は大奥って呼ばれてた。
アラフォーで結婚した女性がいたんだけど、おじさん達が、平気で、よく結婚できたねえ、びっくりしちゃったよとか言ってた+0
-0
-
108. 匿名 2024/12/06(金) 13:35:13
>>1
「棺桶の発注はまだなの?」とお返ししましょう。+6
-0
-
109. 匿名 2024/12/06(金) 13:41:58
>>1
まさに職場の70代のおばさんに
初対面で聞かれたわ
子供さん何年生?
子供はいません
旦那さん何してる人?
独身です
……あ、ああぁまだ若いから大丈夫!
私子供産むには遅い年齢ですので
ああぁ…
それに持病もありますし
って言ったら黙った+1
-0
-
110. 匿名 2024/12/06(金) 13:44:09
>>103
そういう予想外の返答で狼狽える様なこと聞くなんてね
私も似たりだったよ+2
-0
-
111. 匿名 2024/12/06(金) 13:44:47
>>2
言ってもいいのは大変そうだなまで+8
-0
-
112. 匿名 2024/12/06(金) 13:46:06
>>3
旦那の知り合い(80手前の女性)に、言われる。
年に1回会うんだけど、この間「がる子ちゃんの
赤ちゃん抱っこするの楽しみだったのになー」
って言われた。会うたんびに子ども作りなよって
言われる。旦那が1回、子ども作らないから
そういうこと言わないよう頼んでくれたけど、
「わたし、そんなこと言わないわよ」って
言われて、気を付けるって言いながら未だに言う。+8
-0
-
113. 匿名 2024/12/06(金) 13:49:30
>>2
不安は尽きないよね。
とくに子育てにはシビアになる気持ちは解る。
貴女みたいに身近に苦労してる人を見ると尚更のこと。
+5
-0
-
114. 匿名 2024/12/06(金) 13:50:21
>>1
プレジデントオンラインというコタツ記事+0
-0
-
115. 匿名 2024/12/06(金) 13:56:07
>>3
20年前でも年配者からは言われたことなかった
言ってきたのは勤務先の同年代の子持ちだけだった+2
-0
-
116. 匿名 2024/12/06(金) 13:59:43
>>4
結婚願望が全くない人もいたと思うしね。
その人達からしたら、今の若い世代やアラサー、アラフォーが羨ましいんじゃないかな。+9
-0
-
117. 匿名 2024/12/06(金) 14:10:48
>>50
正に私まだ子供0歳児なのに母親に言われたわ笑
1人で終わりー?2人目は?
親は自分のステータスの為に孫にわちゃわちゃ囲まれた老後おくりたいんだろうなて思った+3
-0
-
118. 匿名 2024/12/06(金) 14:14:12
隣に挨拶に行った時おばさんに言われたな
「子どもは?」「いません」「あらぁ〜新婚さんってことね!」
全く新婚じゃないけど流した+1
-0
-
119. 匿名 2024/12/06(金) 14:47:57
>>2
独身の方がマシではなく、親友の事そんなふうに言うような最低な人だから
ご結婚できないだけですよね?+12
-1
-
120. 匿名 2024/12/06(金) 15:07:10
>>1
私も5年前、不妊治療真っ只中の時良く言われた。
金融の営業をしてて、取引先が地主・医者・政治家が多くて80代の隠居爺に『こんな事(仕事)なんてしてないで早く家帰って旦那さんに種付けしてもらってこい』とか、隠居婆に『ウチの家みたいに(医者一族)良い赤ちゃんを早く産みなさい。年取ったら悪い子産まれちゃうじゃない』とか本当デリカシーのカケラ無い言葉を散々浴びせられたよ。
幸いにも私は子供に恵まれたけど、ずっとあんな言葉言われて仕事してたら本当に病んでいたと思う。+1
-1
-
121. 匿名 2024/12/06(金) 15:08:10
結婚して3年以上できてない私達夫婦に、雑談中「子ども出来たら色々変わるよ!」とか平気で言ってくる友人夫婦が苦手
出来たらじゃなくて出来ないんだよ、出来てないからいないんだようるせーよ
っていつも思ってる+4
-0
-
122. 匿名 2024/12/06(金) 15:16:24
>>4
10年後も同じ事言えてればいいね😅+1
-1
-
123. 匿名 2024/12/06(金) 15:27:37
おばさんよりろくに子育てしてこなかったおじさんのほうが言ってくる+3
-0
-
124. 匿名 2024/12/06(金) 16:12:09
>>10
これ系の話は「今日は寒いですねー」「そうですねー」くらいの挨拶会話だと思ってる。
まともに受けてイラっとする必要もないし、本音を語る必要もない。
「そろそろ考えなくちゃとは思ってるんですよねー」くらいに適当にスルーするので充分ですよね。+5
-0
-
125. 匿名 2024/12/06(金) 16:17:10
>>43
だって障害ある人のことを陰で言ってたらそれこそ人間としてやばい認定されるじゃん
それなら独身のことを言う方が全然マシだから口に出して言ってるだけでしょ
最低なのには変わりないよ
私は身内に障害者も独身もいるからどっちに対しても思うことは色々あるけど口には出さない+1
-0
-
126. 匿名 2024/12/06(金) 16:19:24
>>10
こっちがいちいちスルーしなきゃいけないのがストレスなんだと思うよ
「やまない雨はない」と言うけど今降ってるこの雨が嫌なの!てやつに似てる+3
-1
-
127. 匿名 2024/12/06(金) 16:20:41
>>1
おばちゃん会話なんてそんなもんだよ!
いちいちイライラ腹立てるだけ時間の無駄。
適当に笑って適当な返事して「では失礼しまーす」で全て完結。+1
-1
-
128. 匿名 2024/12/06(金) 16:23:43
>>126
スルースキルが身につくってことは、スルーすることがストレスにならないってことなんですよ。
わかっていても、それが難しかったりするんですけどね。+0
-0
-
129. 匿名 2024/12/06(金) 16:26:19
>>17
あくまで私の周りの話だけど
いま中学生から高校生くらいの子がいる人達は、子供居ないですって言っても「そうなんだ」だけで済ませてくれる人が多い
もう少し上になると、じゃあがんばらないとねーとか、なんで?って聞いてくる+3
-0
-
130. 匿名 2024/12/06(金) 16:28:28
子供が出来ると図太くなるから早く産みなってパートの先輩に言われたことある。確かにオドオドしてるけどさ…+0
-0
-
131. 匿名 2024/12/06(金) 16:30:04
45歳なのに「まだいける!」と子作り勧めてきた年配の知人。いや、もう無理やろーー笑+2
-0
-
132. 匿名 2024/12/06(金) 16:38:21
普通に子ども苦手だから産まないって言ってる。+0
-0
-
133. 匿名 2024/12/06(金) 16:54:23
>>3
すーーっごい稀にいるのよ!
だからその人が余計に悪目立ちしたり、言われた側の心に残っちゃうんだよね
私も初対面の男性同僚に「子供産まないんですか?それ夫婦の愛情ありますか?」って聞かれたことあるよ…+1
-0
-
134. 匿名 2024/12/06(金) 16:58:33
>>128
そうなのか
そのスキルなかなか高いね+0
-0
-
135. 匿名 2024/12/06(金) 19:42:32
>>77
27歳ごろ、田舎に夫の転勤で行ったときはみんなナチュラルに聞いてきて驚いたことがある。「夫が転勤族なので東京に戻ったら考えています(嘘)」って言ったら納得してたけど。
1番驚いたのは子なしで子供欲しかったっぽい人に聞かれたのと、ネイリストさん(接客業の人)に新婚旅行を1年後に行く話をしたら「すぐ行かないと子供ってあっという間にできちゃうから」って言われたこと。
私は発達だから子供は諦めていて、傷つきはしてないけど、発達の私より無神経なのはどういうことなのと思う。特に接客業の人は大丈夫なのか。
東京に帰ってきたら聞いてくるのはお年寄りでまあまあ仲良くなった人だけだし、若い人はかなり気を遣ってくれてるよ。+4
-0
-
136. 匿名 2024/12/06(金) 20:57:19
>>3
わたし自分の祖母に結婚してから会いに行ったら勝手に出産で里帰りしてきたって勘違いしてて「子供できてないのに何で帰ってきたんだ」って言われた。
その後も何回か会いにいったんだけど「いつまで腹の中に入れてるんだ」って言われて嫌になってもう会いに行ってない。ちなみにボケてはいない。
元からデリカシーない田舎のばーさんだったけどここまでとは思わなかった。+4
-0
-
137. 匿名 2024/12/06(金) 23:16:27
私40歳で今妊娠8ヶ月
何年も不妊治療してやっと授かった
妊娠中も色々トラブルあって大変で年齢的にも金銭的にも夫婦共に子供は一人と思ってる
だけど、まだ産んでもないのに二人目どうするのか?早く産めと言ってくる人(義父と親戚のババア)がいて、まじでイライラする
そういう人は口ばっかで大体何もしてくれない+2
-0
-
138. 匿名 2024/12/07(土) 00:35:36
>>3
今時、とかじゃなくデリカシーあるかないかだよね。
確かに昔よりは言っちゃいけない!
って意識強くなってそういう事言う人減ったと思うけど、特に田舎は未だにだよ。
20後半の妹が母親に言われ始めてて、言葉はあれだけど老害だなーと思ってる。+1
-0
-
139. 匿名 2024/12/07(土) 06:36:05
しつこいから面と向かって言ったよ
そういうこと軽々しく言わない方がいい?
価値観やタイミングなんて人それぞれだし、誰かが口を出すことではない。
そもそも、病気とかで産みたくても産めない人だっている。
無神経にそういう発言すると相手を深く傷つける可能性だってある。
さすがに黙ったよ。+3
-0
-
140. 匿名 2024/12/07(土) 08:57:04
>>30
うちの70代の義母がその質問を20代の娘(孫)にするので
「そういう発言は孫から嫌われる」「個人的な事なので・・」的な返しをするのですが理解できないのかそれが挨拶的な発言・・悪気はないけど無神経なんですよね
昔は私に「孫はまだか」発言があった・・孫からは避けられてます+2
-0
-
141. 匿名 2024/12/07(土) 10:47:04
>>2
ダウン症なら産む前にわかるから覚悟して産むんだろうけど、育つまで分からない知的障害や発達障害のほうも大変だよね。+0
-0
-
142. 匿名 2024/12/07(土) 12:16:28
>>117
自分のステータスの為とは思わないけど昔はそれが当たり前だったんだろうね。
私も2人目は〜って義母に言われた。
50代以降の人はそういう時代だったんだと思ってる。+1
-0
-
143. 匿名 2024/12/07(土) 12:19:10
>>3
まだ結構いると思う。
特に親世代。
+1
-0
-
144. 匿名 2024/12/13(金) 00:06:29
>>117
そういう言い方はしないまでも透けて見えてるんだよね
うるせぇこんなゴミカス運動神経はここで断たなきゃいけないんだよと毎回思ってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
女性にとって「子供を産むか、産まないか」は人生で直面する大きな問題だ。夫と二人で暮らすライターの月岡ツキさんは、母親をはじめとする親世代の女性からの何気ない言葉に違和感を抱くという。