ガールズちゃんねる

炊飯器を処分して正解だった。ミニマリストが「手放してよかったもの」3つ

499コメント2024/12/13(金) 11:48

  • 1. 匿名 2024/12/06(金) 11:11:03 


    1:家族全員分の「洗い替えの寝具カバー」
    寝具カバーを手放すきっかけになったのは、子どもが生まれたと同時に購入した「ドラム式洗濯乾燥機」の導入でした。洗濯に一苦労だった寝具カバーもその日のうちに乾いてしまうので、洗い替えは不要になったからです。

    2:便利でも手入れが面倒な「炊飯器」
    はじめは、鍋でご飯を炊くなんて面倒かなと思いましたが、他の料理をつくりながら並行して30分程で炊けるし、使ったあとはさっと洗うだけでむしろメリットだらけでした。

    しかもご飯が美味しい!

    3:昔ながらの「背の高い食器棚」
    思いきって食器棚を手放し、代わりに購入したのが無印良品のステンレスユニットシェルフ。

    先に収納したい物の物量と収納する場所をしっかり決めた上で、わが家のキッチンに合うようにカスタマイズし購入しました。結果、コンパクトな食器棚が完成し、使い勝手も格段に良くなりました。

    +25

    -427

  • 2. 匿名 2024/12/06(金) 11:11:48 

    食器これだけ???(驚)

    +755

    -45

  • 3. 匿名 2024/12/06(金) 11:12:10 

    >>1
    けっこうお皿持ってるじゃん

    +361

    -27

  • 4. 匿名 2024/12/06(金) 11:12:10 

    ミニマリストじゃないけど炊飯器も電子レンジも持ってない

    +60

    -61

  • 5. 匿名 2024/12/06(金) 11:12:14 

    うちはコンロが二口だから片方でご飯炊いてたら一つしか使えなくて不便だなー

    +736

    -11

  • 6. 匿名 2024/12/06(金) 11:12:21 

    ミニマリストじゃないけど炊飯器ない
    炊飯器で炊いたお米美味しくないから

    +27

    -83

  • 7. 匿名 2024/12/06(金) 11:12:24 

    けっこう周回遅れ感あるよね、ミニマリスト

    +403

    -13

  • 8. 匿名 2024/12/06(金) 11:12:45 

    >>4
    それミニマリストってことにしておいた方がいいよ
    じゃないとただの貧乏ってことになる

    +262

    -22

  • 9. 匿名 2024/12/06(金) 11:12:55 

    食器にホコリつくじゃんこれ、嫌だな

    +909

    -5

  • 10. 匿名 2024/12/06(金) 11:13:01 

    >>1
    食器丸出しで埃かぶらない…??

    +467

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/06(金) 11:13:02 

    むき出し収納汚い

    +411

    -2

  • 12. 匿名 2024/12/06(金) 11:13:05 

    イス一脚の人?

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/06(金) 11:13:09 

    ガル民も全員炊飯器捨てるべき
    今すぐに

    +1

    -65

  • 14. 匿名 2024/12/06(金) 11:13:12 

    インスタで冬の靴は5足って
    自信満々にミニマリストがアピってたけど
    私2足ですけどーと思った

    +568

    -2

  • 15. 匿名 2024/12/06(金) 11:13:17 

    炊飯器ないと無理
    予約機能必須

    +485

    -7

  • 16. 匿名 2024/12/06(金) 11:13:17 

    働いてるから予約機能がある炊飯器じゃないと無理

    +343

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/06(金) 11:13:31 

    ずっと炊飯器なしで暮らしてたけど、コンロがひとつ塞がるのが不便でむしろ買ったわ

    +303

    -2

  • 18. 匿名 2024/12/06(金) 11:13:35 

    炊飯器は夜にセットして
    朝お弁当作るから無いと不便だよ

    +337

    -1

  • 19. 匿名 2024/12/06(金) 11:13:36 

    炊飯器はマジでいらん
    米なんて土鍋はもちろん普通の鍋でも炊ける

    +28

    -53

  • 20. 匿名 2024/12/06(金) 11:13:37 

    ワタシは炊飯器買い直した
    ストウブで炊く生活に憧れてたけど、まったくうまく炊けなくて、、、
    炊飯器好きすぎる

    +152

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/06(金) 11:13:39 

    >>2
    食器好きだからこんだけなんて無理
    興味ない人ならこれだけあれば十分なんだろうね

    +221

    -14

  • 22. 匿名 2024/12/06(金) 11:13:39 

    >>6
    ご飯はガス炊きが一番美味しいよね

    +69

    -5

  • 23. 匿名 2024/12/06(金) 11:13:42 

    >>2
    ミニマリストにしては多いなと思った

    +292

    -3

  • 24. 匿名 2024/12/06(金) 11:13:45 

    >>1
    疎開先や避難先みたいな部屋怖

    食器はオープンシェルフだと地震の時落ちて割れ危険です

    +215

    -5

  • 25. 匿名 2024/12/06(金) 11:13:53 

    >>8
    電子レンジ炊飯器ない程度で貧乏と思う人ってどうかしてる

    +27

    -41

  • 26. 匿名 2024/12/06(金) 11:13:56 

    食器、埃つくよ

    +86

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/06(金) 11:14:01 

    >>2
    うちミニマリストじゃない四人家族だけど食器はこれぐらいしか無いと思う

    +185

    -8

  • 28. 匿名 2024/12/06(金) 11:14:08 

    食器棚は小さくてもいるでしょ
    裸の収納はホコリがついて不潔っぽい

    +121

    -4

  • 29. 匿名 2024/12/06(金) 11:14:17 

    ミニマリストじゃないけど炊飯器以外はやってる。

    +6

    -3

  • 30. 匿名 2024/12/06(金) 11:14:26 

    炊飯器持たないならコンロ3口以上のマキシマシストにならないと厳しい

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/06(金) 11:14:33 

    >>6
    しかも炊飯器ってほぼフッ素加工だから気になってやめた。

    +8

    -29

  • 32. 匿名 2024/12/06(金) 11:14:35 

    >>6
    高い炊飯器なら美味しいと思うけど、うちも炊飯専用鍋でガス炊きしてる
    本体は壊れてないのに、炊飯器の内釜のテフロンが剥げて使えなくなるのが嫌だった

    +23

    -5

  • 33. 匿名 2024/12/06(金) 11:14:35 

    こんなトピいらね!
    参考にならんわ

    +74

    -5

  • 34. 匿名 2024/12/06(金) 11:14:39 

    いやベッドのサイズそれでいいの?
    幅キッツキツ

    +25

    -5

  • 35. 匿名 2024/12/06(金) 11:14:39 

    腰痛クッション置かなきゃ椅子に座れないわ

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/06(金) 11:14:45 

    炊飯器のおかげでいつでもあったかご飯食べられる幸せ

    +48

    -2

  • 37. 匿名 2024/12/06(金) 11:14:50 

    食器丸出しは埃もやだけど、地震も怖くない?

    +97

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/06(金) 11:15:05 

    >>11
    それってズボラな人だからじゃない?
    この人は多分毎日同じもの使うしちゃんと毎回掃除もしてると思う

    +11

    -25

  • 39. 匿名 2024/12/06(金) 11:15:07 

    >>13
    ガルちゃんは炊飯器捨てません!

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/06(金) 11:15:17 

    ミニマリストって脅迫観念が凄いよね
    それでいて自給自足は出来ない
    生きるためには必要な道具が沢山必要だからね
    つまり社会の便利なシステムに頼るために必要最低限の物でやりましょうっていう老人ホーム的な観念
    だから震災の時にこういう社会のお客様みたいな人は何も出来ない

    +52

    -21

  • 41. 匿名 2024/12/06(金) 11:15:23 

    >>1

    洋風の独房

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/06(金) 11:15:30 

    >>18
    毎日弁当作ってるけどコンロで20分で炊けるから困ってない

    +15

    -26

  • 43. 匿名 2024/12/06(金) 11:15:44 

    食器がむき出しの収納、十年くらい前に流行らなかった?地震とホコリが怖い

    +43

    -2

  • 44. 匿名 2024/12/06(金) 11:16:08 

    >>1
    寒々しい部屋やで

    +27

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/06(金) 11:16:10 

    ミニマリストじゃないけど、うちの棚も無印でこんな感じの使ってる
    スッキリするし使いやすい

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/06(金) 11:16:11 

    ステンレスの棚って
    拭く時にめんどくさい
    いちいち棒の一本一本を拭くんだよ
    ミニマリストなら備え付けの食器棚に入る分の食器だけでいいよ

    +88

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/06(金) 11:16:16 

    >>8
    一人暮らしならいらないって人いてもおかしくないけど

    +44

    -5

  • 48. 匿名 2024/12/06(金) 11:16:16 

    >>1
    それはもしかしてバルミューダですか?

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/06(金) 11:16:30 

    >>1
    わたしは写真にあるバットを捨てた

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2024/12/06(金) 11:16:36 

    >>9
    料理よそう前に洗うんじゃない?

    +3

    -37

  • 51. 匿名 2024/12/06(金) 11:16:37 

    炊飯器やめようかと思ったけど手軽さに負けた。今は浸水も必要ないし

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/06(金) 11:17:18 

    ミニマリストならレンジあるならトースター要らなくない?

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/06(金) 11:17:29 

    >>5
    だよねぇ
    結局ご飯炊くための鍋も要るし、炊飯器は持ってなくてもトースターは持ってるんだwって感じだよね
    コンロでも焼けるだろうに

    +180

    -2

  • 54. 匿名 2024/12/06(金) 11:17:37 

    まあでも最近、グリーンや置物より色を合わせた
    素敵な椅子だけのほうが癒されるような気がしてきた

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/06(金) 11:17:46 

    >>1
    炊飯器処分して
    オーブンレンジにトースターになんか分かんない炊飯器みたいな調理器具もあって
    それがミニマリストというのか?

    +40

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/06(金) 11:17:46 

    >>1
    >使ったあとはさっと洗うだけでむしろメリットだらけ

    土鍋で炊いた方が楽といえば楽だよ
    でもさっと洗う手間は炊飯器のお釜も土鍋もたいして変わらないと思う
    コゲが出たら土鍋の方が厄介だし重いのも億劫

    +83

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/06(金) 11:17:46 

    まだある方だね
    炊飯器を処分して正解だった。ミニマリストが「手放してよかったもの」3つ

    +1

    -8

  • 58. 匿名 2024/12/06(金) 11:17:52 

    キッチンに集中出来る人向けだね
    じゃなければちょっと危ない

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/06(金) 11:18:50 

    ふつーの鍋で炊けるよね
    意外と早いし
    炊飯器洗うより楽だし

    +18

    -2

  • 60. 匿名 2024/12/06(金) 11:18:53 

    土鍋で炊いたことあるけど、とくべつ美味しくもない。土鍋自体、扱いが難しいし。水に浸けるとだめとか

    +20

    -3

  • 61. 匿名 2024/12/06(金) 11:18:55 

    朝早く起きてご飯炊く、ゆとりのある人はどうぞ。私は忙しいので炊飯器に任せます。朝は戦争なんだから。

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/06(金) 11:19:06 

    炊飯器壊れて修理に出してる間、鍋で炊いてたけどめんどうだった
    浸水させたりタイマーで計ったり、鍋で炊くと美味しいけど自分には保温もできる炊飯器の楽さの方が大事だなと思った
    ミニマリストの人ってマメなんだろうな

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/06(金) 11:19:08 

    >>1

    ミニマリスト系の投稿読んでたことあるけど
    今は読んでない

    写真の色合いも言ってることも みんな一緒で飽きてくる笑

    モノは少ないけどココロは満たされている私 みたいなポエム
    よく毎日 読んだり書いたりできるな〜と思う

    +54

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/06(金) 11:19:09 

    >>42
    お米給水させないの?

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/06(金) 11:19:52 

    >>2
    ミニマリストではないけどうちもこんなもん。
    全く困らない。
    人が来たら面倒だから可愛い紙皿ストックしといて紙皿使う笑
    仲いい人しか家入れないから全然余裕で過ごせる。

    +141

    -6

  • 66. 匿名 2024/12/06(金) 11:19:55 

    >>5

    うち三口だけど、土鍋がでかいから占領されて他使えなくなる

    土鍋洗う方が面倒やわ

    +159

    -4

  • 67. 匿名 2024/12/06(金) 11:20:13 

    >>6
    むしろガスレンジに炊飯モードあるから火をつけたら炊けてるし炊飯器じゃないほうが簡単、便利でおいしい。炊飯器は場所とるし。

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/06(金) 11:20:18 

    ご飯用の土鍋持ってるし、ル・クルーゼも持ってるので使ってみたし炊き方も色々調べてやってみたけど、それでもやっぱり炊飯器で炊いた方がもっちり炊けて美味しいわ
    食器もラックに置くのは埃被りそうだし地震が起きたときに怖い

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/06(金) 11:20:20 

    >>2
    うち3人家族でこれだけ。少数精鋭しか必要ない。
    でも食器以外はミニマリストじゃないよ。

    +39

    -3

  • 70. 匿名 2024/12/06(金) 11:20:30 

    炊飯器壊れて、しばらく
    ごく普通のお鍋で炊いたけど思ったより快適だった
    けど今は炊飯器だよw

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/06(金) 11:20:38 

    >>2
    食器が表に出てるのが無理。
    埃が溜まる。
    貯まる前に使うんだろうけど、衛生面で嫌だな。

    +204

    -4

  • 72. 匿名 2024/12/06(金) 11:20:43 

    ワンコもいる。かわいい。

    +47

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/06(金) 11:20:59 

    一人暮らし10年だけど毎日使うものじゃないからなーと炊飯器買わずに深めのフライパンでご飯炊いてる。6~7食分炊いて冷凍してるよ
    家族いる人とか毎日使うなら炊飯器あった方が便利かもね

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/06(金) 11:21:05 

    >>1
    一人暮らしなら好きにしたらと思う

    失踪願望でもあるのかな

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2024/12/06(金) 11:21:14 

    土鍋なんて気取らなくても
    ただの鍋で炊ける

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/06(金) 11:21:14 

    ミニマリストじゃないけど、夫が転勤あるからちゃんとしたタンスないな
    プラスチックのタンスで食器も画像くらい
    引越し楽だよ

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/06(金) 11:21:22 

    >>13
    象印の炎舞炊きに10万出したんだぞ!捨てない!使う!

    +49

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/06(金) 11:21:52 

    >>62

    そういうひとって、ぬか漬けや梅酒作る人ってイメージ

    夏は炭酸で割ってサッパリと!とか言ってそう

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/06(金) 11:22:09 

    >>76
    たんすなんていらない
    災害時こわいし
    引き出し重いから腰痛のときしんどかったし
    着物臭くて困ってる

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/06(金) 11:22:10 

    >>67
    えーそれはちょっと羨ましい

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/06(金) 11:22:21 

    >>8
    外食ばかりだからレンジ不要のお金持ちかもしれないのに

    +27

    -6

  • 82. 匿名 2024/12/06(金) 11:22:27 

    >>14
    オールシーズンで普段用1足とフォーマル1足、あと長靴しかないw

    +152

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/06(金) 11:22:39 

    >>76
    今は箪笥ある人のが少ないんじゃない?

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/06(金) 11:22:48 

    >>21
    私も。料理に合うお皿選ぶのも楽しいからこれだけじゃ無理
    白だけのお皿揃えてる人は盛り付けが上手いんだろうな

    +39

    -4

  • 85. 匿名 2024/12/06(金) 11:22:54 

    炊飯器
    土鍋
    ガラスの鍋でレンジでチン

    色々試したけど我が家は夫と二人だけなので、ガラスの鍋でレンジでチンに落ち着きました。火を見てなくて良いし、放置してれば炊ける!

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/06(金) 11:23:03 

    >>23
    この人はそこまで極端じゃないっぽいわ。ワンピースも三着あるってさ。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/06(金) 11:23:12 

    >>72
    こういう、地震でボトボト落ちてきそうな飾りは置くんだね

    +33

    -5

  • 88. 匿名 2024/12/06(金) 11:23:18 

    何でそこまでミニマリストに敵意剥き出しなのか謎

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/06(金) 11:23:23 

    >>9
    気になる?
    ミニマリストじゃないけど、我が家4人家族でこれくらいだけど、毎日使うからなんとも思ってなかった笑

    +11

    -25

  • 90. 匿名 2024/12/06(金) 11:23:33 

    >>3
    この方はミニマリストではなく、シンプリストのレベルだね。
    ガチのミニマリストなら、この記事の環境には居られない。

    +51

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/06(金) 11:23:38 

    >>18
    朝起きてお米洗ってコンロでご飯炊くとかできるわけねぇ!

    +42

    -2

  • 92. 匿名 2024/12/06(金) 11:23:54 

    >>78
    梅酒作ってたけど全然マメじゃない

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/06(金) 11:23:59 

    炊飯器ないとムリっす

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/06(金) 11:24:09 

    >>74
    横だけど家族いるみたいよ
    一人ミニマリストはお好きにと思うけど家族巻き込んでやってると引いちゃう

    有名な人で家族の食事もずっとワンプレート数パターンって人いたけど、そういう運用しないと「持たない」って無理だよね

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/06(金) 11:24:12 

    >>1
    炊飯器は必要じゃない?
    コンロ1口をお米に取られるの、困らないのかな

    +35

    -2

  • 96. 匿名 2024/12/06(金) 11:24:27 

    >>8
    ミニマリストでも貧乏でもないですよw

    +12

    -5

  • 97. 匿名 2024/12/06(金) 11:24:30 

    >>7
    無印のシェルフに白い少量の食器が一昔っぽいね 
    かといって、今時のがわからないけど
    シェルフに食器は埃が気になる
    よっぽど掃除してるんだね

    +97

    -1

  • 98. 匿名 2024/12/06(金) 11:24:34 

    >>15
    炊飯器なくても鍋は必要みたいだしね。
    どっち取っても取るスペースも変わらない気もするけどね。

    +38

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/06(金) 11:24:35 

    >>50
    よこだけど
    使用後だけでなく使用前にも洗わないといけないなら二度手間だね

    +46

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/06(金) 11:24:35 

    >>8
    なんでやw
    鍋で炊いたご飯が好きなだけや
    電子レンジは持ってる 横

    +26

    -3

  • 101. 匿名 2024/12/06(金) 11:24:51 

    子供が生まれたなら、洗い替えの寝具カバーは必須だと思うけど
    夜中吐いたりするし

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/06(金) 11:24:57 

    >>14
    5足は普通からちょっと少ないくらいだね

    +2

    -20

  • 103. 匿名 2024/12/06(金) 11:25:12 

    >>91
    朝5時にやってる

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/06(金) 11:25:24 

    >>63
    結局似たりよったりになるよね。無印、山崎実業、ストウブ、鉄瓶、なんか枝みたいな観葉植物、アップル。

    その生活スタイルを否定はしないけど、よく発信する気になるなぁって思う。

    +41

    -1

  • 105. 匿名 2024/12/06(金) 11:25:25 

    >>2
    食器類をむき出しで置いて収納と言うとか自分には無理だわ

    +108

    -4

  • 106. 匿名 2024/12/06(金) 11:26:00 

    >>2
    ズボラリストの我が家もこれくらい
    人なんて来ないし呼ばないし来たとしても紙皿

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/06(金) 11:26:18 

    >>31
    ガス炊きで、フッ素加工じゃないお鍋で炊くと、ごはんがすっごいこびりつかない?
    ステンレスので炊いてたことがあるけど、あれが勿体無くてやめたよ

    +13

    -2

  • 108. 匿名 2024/12/06(金) 11:26:28 

    >>103
    えらい!

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/06(金) 11:26:50 

    >>104
    イッタラもお忘れなく

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/06(金) 11:26:50 

    >>6
    私も一度は炊飯器捨てて土鍋にしたんだけど、土鍋で炊いたご飯は美味しいよ。でも使った後に米粒がびっしり付いちゃって、それを取るのが大変でめんどくさくてまた炊飯器に戻った。

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/06(金) 11:27:01 

    >>97
    うん、私もかつてハマってたからわかるんだけど2010年代後半(コロナ前)って感じなんだよね
    当時ミニマリストやってた人も結婚したりして「やっぱ必要だわ」ってことでそこそこの物持ちになってるよ(ミニマリスト通ったことは後悔してないけど)

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/06(金) 11:27:12 

    >>4
    たまたま壊れて忙しくて買いに行けなかったんだけど
    炊飯器は鍋で炊けて、電子レンジは器ごと蒸して食べてたら「要らない?」事に気が付いたけど
    やっぱり買いに行ったら便利だった。

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/06(金) 11:27:19 

    >>108
    えらくはないが、どうにもそうなってしまったからそれ以外できないだけだよ
    ありがとう

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/06(金) 11:28:15 

    >>1
    子供いるのに洗い替えカバーがないってすごいね。
    健康優良児なのかな…
    小さいうちは胃腸炎とか体調不良で嘔吐したり汚したりがあったから
    洗い替えがないとキツイわ。



    +47

    -2

  • 115. 匿名 2024/12/06(金) 11:28:37 

    >>88
    敵意というより、またミニマリストの話題?っておもう。大谷さんの報道過多で大谷さんが嫌いになっちゃう感じかも。

    +4

    -3

  • 116. 匿名 2024/12/06(金) 11:28:45 

    >>104
    鉄瓶は欲しい

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/06(金) 11:28:57 

    >>103
    毎日5時起きはみんながみんなできないよ

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/06(金) 11:29:01 

    炊飯器と鍋両方使ったことあるけど、私は炊飯器の方が楽。
    鍋って米がこびりついてすぐに洗えないんだよね。
    炊飯器は釜も内蓋とかもすぐに洗える。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/06(金) 11:29:23 

    >>111
    今どきのお皿って何色?グレーとか?

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/06(金) 11:29:40 

    >>104
    その後古民家キャンプ用品に移行して、自然の厳しさに敗北するルートもあるね

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/06(金) 11:30:15 

    >>6
    食べすぎないように、安いお米、安い炊飯器にしている、逆に

    +2

    -5

  • 122. 匿名 2024/12/06(金) 11:30:16 

    >>8
    逆にお金持ちな感じするわ

    +7

    -5

  • 123. 匿名 2024/12/06(金) 11:30:16 

    >>81
    レンジなしで生活できるなんて金持ちだなって思ったw
    冷凍パスタをチンできない生活なんて庶民の私には想像できない
    レンジはもはや相棒レベルで必須よw

    +35

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/06(金) 11:30:21 

    うちも炊飯器やめてストウブのご飯鍋にした。ご飯美味しいし10分で炊ける(+蒸らし10分)だから炊飯器辞めてよかったと思う。

    あと、これは嫌な人多いと思うけど、羽毛布団の布団カバーも辞めて襟カバーだけに変えた。
    家族分のカバー洗って乾燥だと結構大変で。
    襟カバーだけなら小さいからしょっちゅう洗えるし、年1回は布団クリーニングも出してるからいいかなって思ってる。

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/06(金) 11:30:22 

    >>1

    何か貧乏生活が美徳なのやめない?
    勝つまでは贅沢いいません的な言葉が浮かぶわ。

    そもそも、きっちり自炊するならコンロひとつ塞がれたら料理にあとひとつしか使えないでしょ。

    +10

    -11

  • 126. 匿名 2024/12/06(金) 11:30:25 

    >>2
    4人家族でたくさん食器もあるけど、うちが実際よく使うのって画像の分くらいだと思う。
    可愛いから持ってるとか、出番はほぼないけど年に数回必要だから持ってるだけの大皿とかそんなのも多いけど、代用なんていくらでもできるよね。
    食器にこだわりもなくてほぼ百均や千円以下の安物だから断捨離できそうだなって思ってるところ。

    +42

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/06(金) 11:30:33 

    この人はスッキリした部屋ですね。ミニマリストではない

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2024/12/06(金) 11:30:33 

    >>52
    トースター置きたくないから、オーブンレンジにしてます。
    なんなら今、食パンを食べないようにしているから普通のレンジで良かったかも。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/06(金) 11:30:34 

    >>63
    ココロ満たされてたら発信しないだろうなぁって思っちゃう。
    なんか信者を増やさないと教祖に怒られるから毎日曜日に回って布教してる人みたい

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/06(金) 11:30:50 

    >>107
    土鍋だけど一回失敗して結構くっついた。
    くっついたお米はおじやにした。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/06(金) 11:31:07 

    >>1
    トースターも無くせば良いのに

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/06(金) 11:31:34 

    >>95
    それ私も思った
    おかず2品と汁物をコンロ1口で作るとしたら全部完成する頃には一番最初に作ったやつが冷めてまた温め直さないといけなくなって余計に時間かかりそう

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/06(金) 11:31:58 

    >>1
    一人暮らししてた狭い賃貸はこんな感じだったけど
    他に家族いるならこれは嫌だわ
    食器棚あって何が悪いんだろう

    +11

    -1

  • 134. 匿名 2024/12/06(金) 11:32:54 

    >>123
    分かるわ、肩から腕骨折したとき
    レンジ様々だった

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/06(金) 11:33:42 

    >>103
    あ、まだ5時だ…
    で二度寝する時間だわ。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/06(金) 11:34:25 

    >>6

    炊飯器持ってるけど使ってない
    ダイエット中で、どうしても食べたかったらコンビニのおにぎりとか買って食べる
    1人だと、それで充分

    +3

    -5

  • 137. 匿名 2024/12/06(金) 11:34:34 

    >>5
    そもそもミニマリストなら家もミニマムのワンルームでコンロも一口かカセットコンロだろう

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2024/12/06(金) 11:35:04 

    >>5
    私も。ゆで卵作るのすら窮屈に感じてゆで卵作る機械まで買ったわwコンロ空くから便利

    +37

    -1

  • 139. 匿名 2024/12/06(金) 11:35:16 

    一人暮らし後結婚20年だけど、一度も炊飯器を使ったことは無い。しばらく圧力鍋を使っていたけど、ギフトカタログでもらったストウブの炊飯用の鍋に変えた。洗うのも楽。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2024/12/06(金) 11:36:14 

    >>7
    もう炊飯器、マット、私服の制服化はおなかいっぱいよ

    +80

    -2

  • 141. 匿名 2024/12/06(金) 11:36:21 

    洗い替えいらないっていいなあ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/06(金) 11:36:24 

    >>83
    クローゼットに引き出しケースで十分だよね
    ハンガーかけるレールもついてるし
    一人暮らし始める時に一応実家で使ってた洋服箪笥と引き出し箪笥を持っていったけど場所取るしハードオフで売った

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/06(金) 11:37:09 

    >>66
    土鍋洗う手間と炊飯器洗う手間。
    土鍋の方が面倒かも。

    +60

    -5

  • 144. 匿名 2024/12/06(金) 11:38:06 

    >>5
    不便だし、高校生の子どもいると6合とか炊くから、土鍋では足りない

    +50

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/06(金) 11:40:53 

    ミニマリストって何で行き過ぎると丁寧な暮らしとか言って自然派に行ったり
    不便な生活し始めるんだろう
    しぶさんもイスや机買ったり捨てたり何回もしてるし
    あつしさんはミニマリストの限界感じて、ほどほどに物持つようになって
    それが答えなんだと思うわ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/06(金) 11:41:41 

    >>129
    知り合いのガチミニマリストは配信なんかしないでひっそりひとり暮らししてる
    パソコンもタブレットも持ってなくて、スマホだけは「たまに生存確認や緊急時の連絡の為に両親に無理やり持たされてる」らしいけどネット関連はいっさいやらずに通話のみの使用
    熱心に配信して承認欲求が強い人はエセミニマリストだと思うわ

    +15

    -2

  • 147. 匿名 2024/12/06(金) 11:41:48 

    >>3
    ワンプレートだと1枚で済むよね

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/06(金) 11:41:59 

    >>66
    わかる。うちも三口だけど、鍋類が大きいし手前火をつけてて向こう側に手を伸ばすのが怖いから結局奥の小さいのは使わない。

    土鍋やストウブで炊いてた時期もあったけど、沸くまでかき回さなきゃいけなかったりするから結構面倒。重たい鍋洗うのも大変。
    炊飯器の内蓋と釜洗う方が楽だわ。まあ固定で場所取られるのは嫌だけど。

    +10

    -2

  • 149. 匿名 2024/12/06(金) 11:42:41 

    >>5
    うちの炊飯器、せいろが付いてて、ごはん炊くのと同時に蒸し料理も作れるからむしろ炊飯器の方が活躍してるよ。

    +24

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/06(金) 11:42:57 

    私ミニマリストでも何でもないけど何年も前からその生活よ
    ミニマリスト遅れてるぅ~

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/06(金) 11:43:00 

    >>7
    ミニマリストは終わった

    +38

    -7

  • 152. 匿名 2024/12/06(金) 11:43:09 

    >>2
    まあ正直、これだけあれば十分だよね

    +34

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/06(金) 11:44:27 

    たしかに土鍋の方が圧倒的に美味いからね。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/06(金) 11:45:14 

    子供がいるからこそ寝具の予備がいると思う、
    吐いたりして汚したらどうすんの?

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/06(金) 11:45:23 

    >>139
    それはあなたが1人だからでは

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2024/12/06(金) 11:46:00 

    もうテント張って住んどけよ

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2024/12/06(金) 11:46:59 

    炊飯器壊れて1ヶ月ぐらい鍋で炊いてたけど面倒臭かったから絶対に捨てたくない

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/06(金) 11:47:36 

    >>1

    以前 何人かのミニマリストの投稿を読んだら

    毒親がどうの離婚してどうのと語る人が割といて

    不幸とミニマリストって親和性あるのかなと思った

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/06(金) 11:47:54 

    >>4
    私も炊飯器とレンジ持ってない
    実家になかったから全く不便だと思わない

    +5

    -10

  • 160. 匿名 2024/12/06(金) 11:48:33 

    「買ったけど使わなくって」となかば無理やり押し付けられたサーモスのシャトルシェフ
    沸騰するまで加熱してその後は鍋ごと保温用器に入れて食事するまで放置なんだけど、熱々のご飯だよ
    炊飯器使わなくなって電気代が少し減った

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/06(金) 11:49:14 

    最初の写真、病院かよ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/06(金) 11:49:28 

    >>10
    地震がきた時に怖いわ…
    熊本大地震経験者の私はしっかり棚にしまい
    棚の扉も毎回後付けの鍵閉めてるわ

    +28

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/06(金) 11:49:54 

    >>64
    前の晩にあらってザルにあげて冷蔵庫に一晩おいて
    炊くほうが美味しいって教えてもらってからそのやり方してる人は関係ないよ

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/06(金) 11:50:18 

    >>158
    よこ 発達障害(元片付けられない、こだわりが強い、ルーティンを好む)との親和性は強いと思う
    そして発達障害と毒親と離婚もまた親和性が高い

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/06(金) 11:50:42 

    >>2
    ミニマリストじゃないけど特別少ないとも思わない。
    むしろミニマリストとか言う割には多いと感じたわ。

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/06(金) 11:51:26 

    >>160
    シャトルシェフでカレーや肉じゃが作るとじゃがいもが煮崩れせず本当に美味しい。けどご飯は炊いた事なかった。今度やってみる?

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/06(金) 11:51:39 

    >>2
    うちもお皿たくさんあるけどレギュラーで使うのはこのくらいかな
    お客さん来た時用にあるのなんて何年も使ってないし

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/06(金) 11:52:00 

    >>9
    私も気になってた
    「見せる収納」とかでオープン棚にお皿やカップ並べてあると使う時いちいち洗って拭くんかな?と…
    人によると思うけど、自分は扉付きの食器棚に入れたいタイプ

    +164

    -1

  • 169. 匿名 2024/12/06(金) 11:52:49 

    >>15
    炊飯器はセットしたらほっといても完成してる
    鍋とか火を使うものは嫌だわ

    +66

    -1

  • 170. 匿名 2024/12/06(金) 11:52:58  ID:bOEUdSuRBl 

    みんなダメ出しコメント🥲

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/06(金) 11:53:08 

    >>66
    土鍋って重いし、前に土鍋を洗ってたら滑って他のお皿の上に落としちゃって、お皿がめちゃくちゃに割れちゃったから、土鍋なんか使ってないよ。

    +35

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/06(金) 11:53:22 

    >>21
    和洋中つくるわたしは

    木の皿の方が冷めにくいから
    ニトリの木の皿で充分
    そしてすぐ乾く

    +6

    -2

  • 173. 匿名 2024/12/06(金) 11:53:34 

    >>1
    マメでも几帳面でもないけど、炊飯器の手入れってそんなに面倒とは思ってないw
    中蓋とか蒸気のところのパーツは外せるし釜と一緒に洗って、本体なんとなく拭いとくだけで、10年目くらいだけど綺麗だよ。
    お鍋で炊くと、自分はきっとそれ用の鍋買うから鍋増えるし、うちはガス台2口にしたので(3口の奥のはほぼ使わず壊れたので)、自分の場合はなんか不便な気がする。
    まー、設備の状況とか生活パターンで減らすとかえって何かが無駄になるとかありそうだから、自分の生活に合ってるかを考えた方がいいよね。

    +11

    -1

  • 174. 匿名 2024/12/06(金) 11:53:54 

    >>21
    私も食器大好きだからムリ
    今はティファニーと九谷を集めてる
    少し前はアラビア

    +25

    -1

  • 175. 匿名 2024/12/06(金) 11:54:28 

    >>168
    オープン収納って食器だけじゃなくて、リビングの棚とかもあるじゃん
    あれって埃すごいたまるし凸凹多くて掃除大変じゃないのかな
    しかも天井まで続いてるのとか、どうやって綺麗に保つんだろう?
    私は全部扉付きじゃないとだめだなー
    ずぼらだからかもだけど、オープン収納みたら埃を思い浮かべて無理!ってなる

    +28

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/06(金) 11:54:45 

    >>15
    予約炊飯の便利さ、誰が何と言おうとコレに勝てるもの無し。

    +98

    -1

  • 177. 匿名 2024/12/06(金) 11:55:17 

    >>21
    私も食器好き
    今は唐津焼にはまってる

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2024/12/06(金) 11:55:30 

    >>172
    私は漆塗りが好きだから木製の塗り物をよく使ってるよ
    艶々してるのが毎日使う度、洗う度に嬉しい

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2024/12/06(金) 11:57:07 

    >>177
    唐津!良いね、渋い!
    和食食材が映えそうだね

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/06(金) 11:57:31 

    あの人かと思ったら違った
    ガルでミニマリストといえばだから

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/06(金) 11:58:00 

    >>15
    土鍋炊きだと火加減とか見てないといけないし、炊き上がった後保温できないから、普段使いは炊飯器が1番なのよね。
    たまに余裕ある時に土鍋で炊き込みご飯作ると「うまっ」てなるけど。

    +31

    -2

  • 182. 匿名 2024/12/06(金) 11:58:18 

    >>1
    炊飯器の方が便利だと思うけど。
    コンロとられるし。

    +16

    -1

  • 183. 匿名 2024/12/06(金) 11:58:34 

    >>50
    ミニマリストってのは水道料金とか気にしないのかな?

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/06(金) 11:58:47 

    食器は扉があるほうがいいな〜
    埃とか地震とかあるから。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2024/12/06(金) 11:58:55 

    >>1
    このレンジ私も買おうかなって思ってるやつだ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/06(金) 11:59:10 

    >>6
    玄米(3分付き)だから炊飯器だとたとえ玄米モードでも美味しくない
    時間もやたらかかる

    圧力鍋で炊いたら時短だしもちもちして美味しい

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/06(金) 11:59:14 

    >>14
    なんでシーズンものの靴が5足も必要なのか問いただしたい

    +140

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/06(金) 11:59:41 

    >>1
    米は鍋で炊くけどパンはトースターで焼くのかね。
    フライパンやコンロじゃ無いんだ。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/06(金) 12:00:32 

    >>143
    炊飯器派だけど流石に土鍋の方が洗いやすいと思う
    本体と蓋だけだし
    炊飯器は部品多くてイラッとする
    でも土鍋はこびりつきでご飯が無駄になるのが嫌なのと、保温機能がないのと、ガスがプロパンだから高上がりになるので炊飯にはたまにしか使わない

    +8

    -12

  • 190. 匿名 2024/12/06(金) 12:00:50 

    >>183
    記事の人はミニマリスト以前にお金持ちで時間に余裕がある専業主婦じゃないかな

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/06(金) 12:01:12 

    >>1
    こういうオープンのシェルフはまめに掃除ができる人じゃないと埃被るよ

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/06(金) 12:02:03 

    >>5
    土鍋、ガスにかけてる時間13分ほどだから、大して邪魔にならないですよ
    その後の蒸らし時間が20分あるけど、ガス台から移動させればいいし
    ただ、5合とか炊く様なおウチはやっぱり電気炊飯器が便利ですよね

    +44

    -6

  • 193. 匿名 2024/12/06(金) 12:02:43 

    >>189
    炊飯器で毎回洗うの釜だけなんだけど…
    あとの部分は拭くだけだよ
    釜以外に水洗いできるとこどこ?

    +6

    -9

  • 194. 匿名 2024/12/06(金) 12:03:49 

    >>183
    ミニマリストって節約家とは違うんだよ

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/06(金) 12:06:06 

    ミニマリストという言葉に酔ってるだけでしょ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/06(金) 12:06:45 

    炊飯器手放すの勿体無い
    芋でも肉でもなんでも柔らかく料理できることを最近知った
    でも圧力鍋の炊飯モードだから炊飯器とはちょっと違うのかな、わからないけど

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/06(金) 12:07:56 

    >>14
    一足なんだけど

    +42

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/06(金) 12:08:49 

    >>71
    私も食器類外に出してるの無理。衛生面というか、地震とか怖くない?

    +51

    -2

  • 199. 匿名 2024/12/06(金) 12:11:02 

    >>187
    服にあわせてるんじゃない?

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/06(金) 12:12:12 

    >>192
    食事の時間がずれるときってどうしてます?あとで食べる人は電子レンジでチンですか?

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/06(金) 12:12:36 

    私も炊飯器は買ったことがない。
    実家もお鍋で炊いてるからそういうもんだと思っていた。
    場所取るしね。
    しかし食器をオープンのシェルフに置くのは抵抗があるわー。
    埃がたかりまくりな気がする。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/06(金) 12:14:07 

    >>7
    掃除楽だしムダ遣いしないし体型維持できるし最高なんだけどな。

    +8

    -2

  • 203. 匿名 2024/12/06(金) 12:16:07 

    >>4
    ご飯一膳ずつ冷凍保存とかしないのかな?
    一回に炊くのは食べる分だけ?

    +18

    -1

  • 204. 匿名 2024/12/06(金) 12:17:18 

    >>1
    モノ多いね
    ミニマリスト枠ではnozomi無敵

    +2

    -2

  • 205. 匿名 2024/12/06(金) 12:18:14 

    寝具カバーは洗うの大変だけど欲しいw
    冬は裸布団より暖かいし

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/06(金) 12:18:32 

    >>91
    私7:30に起きるけどごはん炊くとこからやって8:00には弁当出来てるよ
    米は前日夜に洗っとく
    おかずは冷食ばっかだけど卵焼きくらいは作る

    ミニマリストじゃないから炊飯器以外の調理家電やたらあるけど
    鍋で炊くごはんが美味しすぎるからやってる

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2024/12/06(金) 12:19:51 

    >>181
    >たまに余裕ある時に土鍋で炊き込みご飯作ると「うまっ」てなるけど。
    わかるw でもこれよね。余裕ないとできない。
    私は一人暮らしだけど、物の数減らせそうでいて逆に予備のものとかないと詰むのよね。
    数日寝こむ感じで調子悪い時に、着替えが数点しかなくて「頻繁な洗濯」で成り立ってる生活だと洗い替えがなすぐなくなるし、火加減見てなきゃいいけない炊飯作業よりも洗ってお任せの方がなんとかなるし。
    インフルの時に痛感した。やたらと増やす必要はないってだけだと思う。
    そもそも炊飯器って、主婦の労働の救世主みたいな立ち位置だったんだよね。
    薪からガスにって時代ほど劇的ではないにしろ、今の炊飯器はかなり性能が上がったし、便利だから普及したんだと思う。

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/06(金) 12:22:06 

    土鍋いいかも

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/06(金) 12:23:40 

    >>9
    つくよねー
    あと、地震がきたら食器が飛ぶ
    食器棚や備え付きの収納なら食器は中で割れても、人にはぶつからない。

    +95

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/06(金) 12:24:04 

    うちも炊飯器ないよ
    鍋で炊いてる
    でも物はいっぱいある
    炊飯器だけでは語れない

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/06(金) 12:24:24 

    ストウブ使ってるけど炊飯器あったら便利だなーと思うことはある

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2024/12/06(金) 12:25:06 

    >>187
    私は雪国に住んでるけど頑張って思い付くのは

    ①ブーツ(普段の冬靴)
    ②ブーツ(雪かき用や大雪用の本気の靴)
    ③お通夜お葬式用の防寒防滑系パンプス
    ④結婚式用のパンプス
    ⑤スニーカーとか??

    かな・・。でも④⑤はシーズンものではないよねw③もオールシーズン同じの使っている人や履き替える人もいるし。たぶん普通にお洒落さんなんじゃないかなあ。

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/06(金) 12:26:55 

    >>1
    うちは炎舞炊きを手放すなんて考えられないわ

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2024/12/06(金) 12:29:01 

    >>5
    先にご飯土鍋で炊いて、、吹きこぼしが起きたらコンロから外せばよくない?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/06(金) 12:33:06 

    >>142
    よこ
    転勤先によるけど、クローゼットがない賃貸もたくさんあるよ。急な転勤だと、いろいろ下見もできないんじゃない?

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/06(金) 12:33:23 

    私はタイマーで炊きたいから、炊飯器は必須だな。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/06(金) 12:34:24 

    >>2
    4人だけどこれくらいだわ
    昔は沢山あったけど

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/06(金) 12:36:28 

    >>1
    エッセという雑誌を存続させるためにはこういう記事ばっか出し続けなくてはならない
    ここに配属された編集者かわいそう

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/06(金) 12:38:35 

    >>132
    炊飯器が壊れて鍋で炊いた組だけど
    鍋セット→沸騰→弱火10分→蒸らし10分
    だから15分間だけはコンロ一口占領するけど
    蒸らしの間は移動しても大丈夫だよ。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/06(金) 12:38:53 

    >>2
    足りる足りないの問題じゃなく、食器が好きかどうかだね

    私もしよっも食器付きだから、こんな給食用みたいな食器ちょっとじゃ耐えられない

    +11

    -3

  • 221. 匿名 2024/12/06(金) 12:40:19 

    シェルフ見た目は良いけれど大きめの地震で揺れたらやばくない?
    食器棚だったら扉にロックつけられるし、棚の中でパンパラパンになるだけで床に直落ちしないから良いと思う

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/06(金) 12:42:49 

    >>8
    憧れて始めたけどやっぱ不便だなとなって買い足し
    以前と同じくらい物があり、結局何がしたかったのか自分でも分からない状況(イマココ)

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/06(金) 12:43:25 

    >>206
    同じ同じ
    鍋で炊くのって加熱時間は10分くらいであとは蒸らしだからコンロの口もそれほど塞がないしね
    前日に研いで冷蔵庫に鍋ごと入れて給水させてるから夏でも安心

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/06(金) 12:46:04 

    >>204
    あの人はキョクゲニスト
    極限まで物を減らして物を持たないマウントをするのはミニマリストじゃないよ
    ミニマリストは一軍しか持たない生活です

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2024/12/06(金) 12:46:52 

    鍋でご飯を炊いた後、
    >使ったあとはさっと洗うだけでむしろメリットだらけでした。

    鍋肌にご飯粒こびりつかないんだ?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/06(金) 12:49:06 

    >>207
    新婚の奥さんが毎朝早起きをしてご飯を炊く手間を何とかしてあげたいというエンジニアが炊飯器を作ったという開発秘話があったね
    当時のクソ上司は「君は怠け者の嫁をもらったのか?」と取り合わなかったという、今ならありえんよ

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2024/12/06(金) 12:50:15 

    >>206
    鍋はやっぱり土鍋ですか?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/06(金) 12:51:00 

    ミニマリストと貧乏は違う

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/06(金) 12:52:37 

    >>48
    なんとなくミーハーなミニマリストだなって思ったよ。笑
    好きな物だけに囲まれたいと言われたらそれまでですが。

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2024/12/06(金) 12:53:23 

    >>202
    ずっと独り身ならいいんじゃない?

    +5

    -3

  • 231. 匿名 2024/12/06(金) 12:54:58 

    >>8
    現代はUberで全て賄える人もいるからなんとも言えないと思う

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/06(金) 13:00:24 

    >>4
    私もそうだな。半ミニマリストではある。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/12/06(金) 13:00:29 

    >>4
    私も炊飯器、レンジ、トースター手放したわ。
    場所取るから無いとスッキリするよ。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/06(金) 13:04:04 

    >>9
    しかもすぐそばにゴミ箱w

    +75

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/06(金) 13:07:06 

    >>4
    米は釜で炊く?メスティン?

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2024/12/06(金) 13:07:24 

    >>211
    タイマーがいいよね。
    帰ってきてまず米をセットして、夕飯の時間に炊き上がるようにしておく。それでもう米のことは一切考えなくていい。

    鍋でやってた時は、他の作業に忙殺されて夕飯の時間30分前に点火するのをすぐ忘れてしまってたし、常にそれを気にしてるのが地味にストレスだった。

    まあ私が不器用なだけかもだけど…。

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2024/12/06(金) 13:08:15 

    >>199
    ミニマリストはそんなコスパの悪いファッションしない

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/06(金) 13:11:14 

    >>205
    寝具カバー自体を無くしたんじゃなくて洗い替え分を手放したっていう話だと思う

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/12/06(金) 13:15:55 

    >>1
    食器をそんな下の位置で出しっぱなしは私は無理だ

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/06(金) 13:17:53 

    確かに炊飯器は無くても困らない
    壊れて捨ててから買ってないけど不自由してない
    ガステーブルに鍋で炊く炊飯機能あるからね

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/06(金) 13:18:01 

    >>19
    確かに炊くのにかかる時間はかわらないと思うけど、鍋を洗うのが手間。
    炊飯器の釜は楽チン。

    +10

    -2

  • 242. 匿名 2024/12/06(金) 13:18:06 

    >>76
    今のマンションって普通に収納(ウォークインクローゼットとか)あるよね
    タンスなんて過去の遺物

    +3

    -2

  • 243. 匿名 2024/12/06(金) 13:19:11 

    >>241
    ウチの炊飯器、
    フタ部分が全取れできないから、ちょっとイヤ
    たまには全部洗いたいもの

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/06(金) 13:20:44 

    レンジのない暮らしが考えられない。
    一人で残り物出して食べるとき
    いっぱい使う。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/06(金) 13:22:33 

    >>64
    前日に浸して冷蔵庫に入れてる

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/06(金) 13:22:53 

    早炊きしたら30分で炊けるよ。手入れも土鍋洗うより楽だし土鍋で炊くより美味しい。

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2024/12/06(金) 13:24:55 

    >>241
    鍋派だけど釜しか洗わなくていいの?
    昔々使ってた炊飯器は内蓋やパッキン?も洗うタイプで面倒すぎて鍋になった
    今のは楽なんだね

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/06(金) 13:39:35 

    >>77
    やっぱりいいですか?

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/06(金) 13:44:56 

    >>6
    味はよくわからないけど炊飯器の内蓋洗うの大嫌いだったから鍋炊飯にした

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/06(金) 13:49:50 

    >>42
    朝の20分大きすぎる

    +26

    -1

  • 251. 匿名 2024/12/06(金) 13:57:24 

    >>21
    驚くほどかな、思ったより多いと思った

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2024/12/06(金) 13:58:35 

    >>23
    家族いるからそりゃあな。

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2024/12/06(金) 14:00:59 

    >>87
    飾りより炊飯器のが便利だよな。

    +24

    -1

  • 254. 匿名 2024/12/06(金) 14:03:35 

    >>198
    阪神淡路の時だっけ、揺れで食器が横にふっ飛んだって話
    キッチン収納考える時まずそれが頭に浮かぶ

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2024/12/06(金) 14:12:16 

    >>42
    お弁当に入れるなら冷ます時間もいるよね?

    +15

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/06(金) 14:19:40 

    なんかプラス付いてるけど全体的に言ってる意味がよく分からない

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/06(金) 14:19:57 

    >>1
    1番上のヤツは炊飯器じゃないの?

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2024/12/06(金) 14:21:06 

    >>1
    洗濯は縦型だから置いといて…
    鍋で米はガス代かかる上にコンロ一個使うから邪魔
    背が高い食器棚は私自身背が高いので全然問題ない

    …よって3つとも不採用(笑)

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2024/12/06(金) 14:23:04 

    >>102
    自レス
    1年じゃなくてワンシーズンで五足か!
    そりゃ多いわ

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/06(金) 14:23:09 

    >>104
    だからミニマリスト系YouTuberってときどき極端な人が出てくるのか
    ワンピース1着のみとか

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/06(金) 14:29:46 

    >>2
    うちもお皿たくさんあるけどレギュラーで使うのはこのくらいかな
    お客さん来た時用にあるのなんて何年も使ってないし

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2024/12/06(金) 14:31:29 

    コットンキョンのミニマリストの女が7日間のヨーロッパ旅行に手ぶらで空港に現れるやつめちゃ笑ったよ。そこまで割りきれたらなぁ。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/06(金) 14:40:36 

    >>163

    私も土井先生の本読んでそうしてる
    夜にお米洗ってザルにあげて、それをアイラップに入れて冷蔵庫に入れておく。
    これが洗い米。翌朝は炊飯器に入れて水入れてすぐ炊けるよ
    冬は炊飯器にセットしてタイマー予約だけど、夏は暑すぎて傷んだらイヤだからそうしてた。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2024/12/06(金) 14:41:53 

    >>11
    わかる
    見栄えも悪いし埃溜まるし地震リスクだし

    +11

    -1

  • 265. 匿名 2024/12/06(金) 14:43:14 

    >>104
    ほんとにずっと同じような話何度も擦り倒して発信してるよね。たまたま見た新規のためなのか。
    ずっと同じポテンシャルでミニマリストを語れるのすごいなとおもうわ。
    そして限界が来たら楽天ルームに誘導してほぼ楽天PRの発信するんだよね

    +8

    -2

  • 266. 匿名 2024/12/06(金) 14:51:32 

    こんなのお皿にホコリかぶる

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/12/06(金) 14:54:10 

    >>1
    全然関係ないけど、閉所恐怖症の私はこのベッドの位置はツラいな、、、
    この方は狭い場所が好きなんかな
    ベッドから降りるのもわざわざ足元までいくの?夜トイレ行く時面倒くさいよね

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2024/12/06(金) 14:58:53 

    >>9
    ズボラの人なら気にしなくていいのかもね
    私も嫌

    +15

    -2

  • 269. 匿名 2024/12/06(金) 15:04:05 

    >>1
    私が掃除苦手すぎるのかもしれないけど、こういうオープンシェルフって埃が入り込むから嫌い…、シンプルさよりも埃を積もらせず日々手入れできることに感心するわ

    新婚当初お金なくて収納家具はスチールラックとカラボやプラスチックチェストばかりだったけど、どれも隙間から埃が入り込むしちょっとした凹凸に埃が積もるのがストレス、十年経って少しずつ買い替えてるけど今はとにかく埃が入ったり積もったりする隙間や凹凸がなくて扉付きってのが最優先

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/06(金) 15:04:06 

    >>233
    グラタンとかは魚焼きグリル?
    マフィン作ったりしないの?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/12/06(金) 15:06:57 

    >>200
    あたたかいうちにラップに包んで置いておいて、レンジでチンってすると、ラップの中の蒸気?のおかげでまたふっくら、柔らかくなります
    ラップに包まれて並べてあるだけで、ご飯がツヤツヤ綺麗に見えて、塩むすびで夫が食べたがるくらい美味しいです!

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2024/12/06(金) 15:24:41 

    >>8
    寧ろ貧乏人こそ必須アイテムなんだけど

    +13

    -4

  • 273. 匿名 2024/12/06(金) 15:44:25 

    鍋でも他の料理と並行して30分で米炊けるとあるけど炊飯器なんてさらにコンロ全部あいた状態で30分で炊けるのに
    ただ物捨てる理由を頑張って探してる感じ

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/06(金) 16:00:07 

    炊飯器の手入れなんて大したことない
    毎日洗うっていう人は面倒くさいって言ってたけど、私そんなことしないし

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/06(金) 16:00:30 

    >>270
    グラタン、トースト、クッキーくらいなら魚焼きグリルで問題なかった。
    マフィンも高さを低くすれば焼けるかな。
    セブンとかカルディのクロワッサンは高さが足りなくて焦げちゃうから無理だったよ。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/06(金) 16:07:13 

    >>2
    うちもお皿たくさんあるけどレギュラーで使うのはこのくらいかな
    お客さん来た時用にあるのなんて何年も使ってないし

    +1

    -2

  • 277. 匿名 2024/12/06(金) 16:18:46 

    >>255
    それは炊飯器でも同じじゃねw
    まさか前日に炊いて持たせるわけにもいかないべ

    +6

    -6

  • 278. 匿名 2024/12/06(金) 16:19:50 

    テレビを捨てて20年だけど本当に良かった
    時間泥棒だし、無かったら無かったでどうにでもなる

    +1

    -2

  • 279. 匿名 2024/12/06(金) 16:23:26 

    炊飯器で 煮魚 蒸す芋 こいもや大根の煮つけ 簡単にできるのに

    調味料も本わずかだよ お金にも優しいのに

    ああ勿体ない 炊いてる間 遊べるのに

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/12/06(金) 16:24:06 

    >>9
    私も嫌

    +11

    -2

  • 281. 匿名 2024/12/06(金) 16:25:38 

    >>2
    うちもこのくらいだわ
    転勤族だからほぼのやつ

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/12/06(金) 16:27:11 

    炊飯器無くなったら困るわ
    子供の食欲すごいから

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/12/06(金) 16:38:38 

    >>171
    私もそれあるー!めっちゃ気に入ってたミイの食器を台無しにされたの土鍋に。

    それ以来あの忌々しい土鍋も処分したけど特に困ることも無いよ。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/12/06(金) 16:51:23 

    >>193
    横だけど炊飯器の釜、内蓋の蓋、外側の蒸気が出るところも洗わないの?
    外側の蒸気出るところなんて部品分解して洗わないとカビるから毎回面倒だなーといつも思ってた。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/06(金) 16:51:44 

    >>2
    うちもお皿たくさんあるけどレギュラーで使うのはこのくらいかな
    お客さん来た時用にあるのなんて何年も使ってないし

    +2

    -2

  • 286. 匿名 2024/12/06(金) 16:52:47 

    >>1
    ゴミ箱のすぐ隣にむき出しの食器は嫌だよ。

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2024/12/06(金) 16:55:26 

    >>192
    トピズレで申し訳ないけどお米といだ後って、炊くまでに1時間とか浸水させないと炊けませんか?土鍋でご飯炊いてみたいけど、研いだあとにすぐに炊き始められないのがネックだなと思ってて

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2024/12/06(金) 17:04:01 

    レンジもトースターも持ってるんだ
    ガチのミニマリストは持ってないと思う
    鍋やグリル使うんじゃないの?
    炊飯器ない人なんてけっこういると思うけど

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/12/06(金) 17:12:15 

    >>112
    貴族の気付き

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/12/06(金) 17:15:50 

    >>1
    こういう人の家って、お客さん用のコップとかないわけじゃん?
    遊びに行ったときに、うちお客さん用のコップないから……、ってお茶出してくれなさそう🤣
    お金あげるから、なんか買ってもらえる?とかなのかな
    手にお茶注ぐとか??

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/12/06(金) 17:17:05 

    >>1

    ミニマリストって効率を考えた最低限のって意味でしょう。他人に押し付けるものじゃない。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/12/06(金) 17:19:02 

    >>1

    食器棚かカバーは欲しいな。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2024/12/06(金) 17:19:15 

    炊飯器って手入れ面倒かな?
    毎日米がついた鍋洗う方がめんどくさそう

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/12/06(金) 17:19:44 

    >>1

    色のない無印生活。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2024/12/06(金) 17:22:31 

    >>1
    本人だけならいいんだけど、家族巻き込むのはちょっとなー。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/12/06(金) 17:25:35 

    >>287
    30分浸水して、2合だと13分炊いて、火を切って20分蒸らしです
    朝、炊きたてをたべたいときは、浸水させて冷蔵庫いれちゃってます
    で、朝起きてすぐに炊きます

    子供たちにお弁当作ってた頃は、やっぱり電気炊飯器が安心だったけど、今はスローな生活をしているので、土鍋炊飯はほんとに良いです
    白米が1つの料理!ってくらい美味しいです

    +10

    -1

  • 297. 匿名 2024/12/06(金) 17:30:16 

    >>4
    ナマポだけどいつもパチンコ帰りに外食してるから調理器具持ってないや

    +1

    -5

  • 298. 匿名 2024/12/06(金) 17:30:33 

    ミニマリストもう飽きたな〜

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/12/06(金) 17:44:16 

    料理嫌いなんか
    こんな皿すくねぇとか餌だなもう

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/12/06(金) 17:48:49 

    ミニマリストじゃないけど、親が無水鍋で炊く派だったから一人暮らししても鍋

    生まれてこのたか炊飯器自分で使ったことない

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/12/06(金) 18:00:28 

    私はいろいろシンプルにしすぎて飽きた
    食器も白ばかりだと味気ない

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2024/12/06(金) 18:05:26 

    炊飯器壊れて鍋で炊いたら美味しいし内釜みたいに洗いにくくないし炊飯器いらないやってご飯用鍋買った。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2024/12/06(金) 18:07:42 

    >>2
    可愛い食器たくさんあるのに
    つまんない生活

    +7

    -5

  • 304. 匿名 2024/12/06(金) 18:07:57 

    炊飯器もあるけど最近は楽さ重視でフライパンで炊いてる。予約も保温もしないし、内蓋とか洗うの面倒くさい。蓋とフライパンだけだし。決してミニマリストや丁寧な暮らしではない(笑)

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2024/12/06(金) 18:13:06 

    ミニマリストだけど、炊飯器も電子レンジもあるよ。なんかこういうのって極端なミニマリストだけが取り上げられがち。重要な備蓄もちゃんとしてるよ。本当に必要なものはあります。

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2024/12/06(金) 18:23:06 

    >>27
    たしかに。奥にどんぶり(ラーメン食べるやつ)も見えるし

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2024/12/06(金) 18:40:16 

    >>4
    お弁当作ったりする機会ないの?

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2024/12/06(金) 18:42:37 

    >>14
    5足って多い気がする。
    でもミニマリストって数少なければ良いって話でもないとミニマリストが言ってたからなあ

    +31

    -0

  • 309. 匿名 2024/12/06(金) 18:44:24 

    >>290
    たぶんペットボトル飲料持参させられると思う
    おもてなしとかされなさそう

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2024/12/06(金) 18:45:01 

    >>224
    それって誰が決めた定義?

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2024/12/06(金) 18:46:36 

    >>71
    それに隣はゴミ箱?

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2024/12/06(金) 18:52:26 

    >>296
    返信ありがとうございます!スローな生活憧れます。不自由の中から得られる幸せってありますよね。前日から浸水させておけるなら私もできるかも。土日に土鍋ご飯チャレンジしてみます

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2024/12/06(金) 18:55:22 

    >>9食器棚でも使うと時はさっと内側だけ洗わない?

    +5

    -18

  • 314. 匿名 2024/12/06(金) 18:57:42 

    シーツやらカバーの替えがないの風邪引いたときとか体調不良のとき詰むよ
    その日に乾いたとしても1日寝込んでるんだから洗ってる最中に眠れないじゃんよ

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2024/12/06(金) 19:02:17 

    >>1
    おいおいおいおい
    この写真の何処がミニマリストなの?
    物多すぎ
    そもそもベッドとかありえないやろ
    ただのシンプリストがミニマリストを自称するのやめて貰っていいですか?
    詐欺じゃん

    +2

    -3

  • 316. 匿名 2024/12/06(金) 19:22:40 

    >>18
    電気代は違いどの位だすか?
    私は無洗米炊飯器に入れておいて起きたら水入れて早焚きで何とか間に合わせてます。

    +0

    -1

  • 317. 匿名 2024/12/06(金) 19:36:36 

    >>14
    オールシーズンスニーカー二足だわ
    一足へたったら新しいの買って捨てるの繰り返し
    あと冠婚葬祭用の黒のメリージェーンパンプス

    +25

    -2

  • 318. 匿名 2024/12/06(金) 19:38:33 

    >>90
    そうなの!?
    こんなに物少ないのに、ミニマリストってさらに少ないの?
    何も無いじゃん!

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2024/12/06(金) 19:39:58 

    子供いるのに洗い替え無いって凄いな
    うちもドラム式だけど嘔吐系体調不良になったら服もシーツも足りなくて焦る

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/12/06(金) 19:45:09 

    >>2

    今一人暮らしでこれより持ってる
    実家も沢山食器ある家だからかも知れないけど
    白揃えて置けば無難だろうけど、ご飯美味しく食べたいからこの白一辺倒の少ない食器類で家族分ってなんか嫌だな
    人各々だから余計なお世話なんだけどね

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2024/12/06(金) 19:48:42 

    よくわかんないけどこのベッドのところにあるイスっているの?

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/12/06(金) 19:51:42 

    >>312
    はい!ぜひ、チャレンジしてみてください😃
    土鍋によって、炊き時間とか火加減が違うので、検索したりしてみてくださいね
    私も、最初の2回は固めになっちゃったりしましたが、慣れたら上手になりました🙆

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/12/06(金) 19:53:48 

    >>1
    ミニマリストではないけど、これ3つとも同意。
    ドラム式乾燥機は10年前に買えば良かったと後悔してるくらい本当に良かった
    ステンレス鍋で炊いているけど、洗うのが楽すぎるし、お米美味しい

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2024/12/06(金) 19:57:33 

    >>1
    これはこれで酷い人は強迫性障害っぽく思える。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/12/06(金) 19:58:56 

    黒ワンピトピですか?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/12/06(金) 19:58:58 

    >>111
    ミニマリストと言う名の捨てることに対しての脅迫障害だと思ってる
    断捨離とか捨てるを美学にしていて、一周回って物を大事にって言っている今の時代にそぐわない

    +14

    -1

  • 327. 匿名 2024/12/06(金) 20:02:23 

    >>301
    白い食器もデザインの1つなんだよね
    食器も家電も白ブームだけどいつか飽きられそうだ

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/12/06(金) 20:11:21 

    >>9
    扉あってもホコリはつくから使う前に軽く洗うよ

    +4

    -16

  • 329. 匿名 2024/12/06(金) 20:15:36 

    >>91
    お米洗うのは前日でいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2024/12/06(金) 20:18:43 

    >>2
    食器も無印っぽいけど、そうなのかな?
    無印のってシンプルでデザインはいいんだけど、重いんだよねとにかく💧

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2024/12/06(金) 20:25:29 

    >>7
    コレクションをたくさん所持して、それらを積み上げるのではなく綺麗に並べて管理できてる人のほうが5億倍羨ましい。

    +27

    -0

  • 332. 匿名 2024/12/06(金) 20:37:27 

    >>1
    ミニマリストって洗濯掃除の手間は省いてもみみっちくコンロで米炊いてる貧乏人ってイメージある。
    そこは皿とか買わなくて済むからホテル住まいとか食事は完全に外注したらいいのに。

    +2

    -2

  • 333. 匿名 2024/12/06(金) 20:48:13 

    >>1
    体に良い玄米炊く炊飯器を捨てて
    有害な電子レンジを残してる
    バカかハンニチのどっちか

    +0

    -3

  • 334. 匿名 2024/12/06(金) 20:50:56 

    >>15
    タイマーももちろんだけども高級炊飯器で炊いたご飯食べたら鍋では満足できない。世間で高評価なストウブご飯も全然美味しいと思わなかった。

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2024/12/06(金) 21:11:22 

    >>234
    これ気になった
    ゴミ箱の隣にむき出しでお椀を置くとか無理だー

    +15

    -0

  • 336. 匿名 2024/12/06(金) 21:18:29 

    >>143
    炊飯器はパーツを洗うのが手間ですが、管理は楽ですよね。

    土鍋は時々目止めをしたり、洗った後にしっかり乾燥させなければならないのが面倒臭い。

    ズボラな私には陶器の食器ですら面倒なので、土鍋はカビさせそうな気がしてしまう。

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2024/12/06(金) 21:19:04 

    >>7
    ミニマリストに影響されて手放して後悔したことの方が多い
    そして買い直そうとすると前より値上がりしててアイタタ
    ミニマリストのいうことはもう信じない

    +30

    -2

  • 338. 匿名 2024/12/06(金) 21:20:37 

    >>331
    わかる!広く薄く綺麗な食器がシリーズごとあるのが羨ましい

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2024/12/06(金) 21:23:37 

    >>314
    それと同じでパジャマ。インフルなった時に数時間眠って目覚める度に汗でぐっしょり、3着あっても足りなかった

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2024/12/06(金) 21:25:18 

    圧力鍋で米炊いてるけど、火にかけてる時間5分くらいだから全然邪魔じゃない
    炊飯器使うよりずっと楽だった

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/12/06(金) 21:25:30 

    >>4
    近所に惣菜店込み商店街かコンビニさえあれば台所はほぼ使わないってマダムがいたわ
    それかな
    子供の幼稚園弁当もコンビニ弁当を詰め替えるってw

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2024/12/06(金) 21:27:46 

    >>6
    炊飯用の土鍋だと美味しいけど、重たいし置く場所に気を使う。色んな料理したい人は邪魔でストレス感じると思う
    ちなみにパスタ茹でても美味かった。柔らかいけど溶ける感じじゃなくコシがある仕上がりだった

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/12/06(金) 21:34:21 

    替えのカバーないのやばない?家族全員でノロにかかったら大変だww

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/12/06(金) 21:37:19 

    >>50
    そのステップが無意味でめんどくさい

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2024/12/06(金) 21:40:38 

    >>204
    あれはネタでしょ、別宅があるんじゃなかった

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/12/06(金) 21:47:19 

    通販の○○○ープの炊飯器買ったら半年で壊れた

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2024/12/06(金) 21:47:41 

    >>277
    炊飯器はタイマーで起きた瞬間に炊けてて弁当箱に詰めて冷まし始められるけど、鍋だと起きてからすぐ炊いても長くて20分かかる(詰めるのも遅れる)

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2024/12/06(金) 21:54:06 

    食器棚捨ててアルミの棚わざわざ買うん?笑

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2024/12/06(金) 21:58:20 

    同じ鍋のMサイズ持ってるわw色も同じだ
    可愛くて性能良くて気に入ってるけど、弁当作るから朝イチ炊けた状態にしときたくてこれは毎日の炊飯には使わなくなったなー。だからって炊飯器捨てようとはならなかったけど。重ねて言うけどこの鍋は性能はホントにいいから炊き込みご飯や煮物、シチューやカレーがめっちゃ美味しくできるし、何故か料理がいつまでも温かい。回し者ではありません

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/12/06(金) 22:12:39 

    子供生まれた時に買ったドラム式洗濯機 って…
    そんな短絡的に洗い替え寝具カバー手放すな‼︎
    これからウンチ、嘔吐 子供がしなくても自分が体調不良で洗濯機回せない時来るのに…

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/12/06(金) 22:13:50 

    >>8
    アムウェイの人みんな持ってなかったよ…w
    アムウェイの卓上IHみたいなの使ってアムウェイの鍋でご飯炊いてアムウェイのでかい鍋で蒸してレンジがわりにしてるらしい。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2024/12/06(金) 22:15:17 

    ズボラだから炊飯器は保温しすぎちゃうし、パーツ洗うのが面倒で鍋炊きにかえた
    炊きあがってすぐおひつに移すと鍋にもこびりつかない
    鍋とおひつの大きな洗い物が2つになっちゃうけど、細かい洗い物がなくなってストレスフリー

    +2

    -2

  • 353. 匿名 2024/12/06(金) 22:16:13 

    >>144
    おわーーすごい量だ!
    お米の値段上がって大変だろうけどがんばって
    我が家も数年後そっちに行くから、その時は炊飯器買い換える

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2024/12/06(金) 22:17:56 

    >>326
    本当にそう。捨てろ捨てろって。昔のしつらえの良いものをバンバン捨ててチープなもので代用ばかり。勿体ないって気持ちも大事にしたいです。

    ミニマリストブログも結構、色合いが無機質なものを揃えたり、ガンガン買い替えてるだけの人も一定数いて、なんだかな。と思う。

    +17

    -0

  • 355. 匿名 2024/12/06(金) 22:18:24 

    >>304
    フライパンで炊けるんだ!
    いやパエリアとか生米から食べられる状態になってるか
    土鍋にこだわらなくてもいいなら今度やってみようかな

    +0

    -1

  • 356. 匿名 2024/12/06(金) 22:18:45 

    >>95
    家を建てたと同時に炊飯器を手放したけど、子供の弁当作りがはじまって結局買い足した。
    朝弱いから炊飯タイマーのありがたさと言ったら!!

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2024/12/06(金) 22:26:26 

    >>347
    ギリギリまで寝てたいんだね

    +0

    -4

  • 358. 匿名 2024/12/06(金) 22:27:40 

    >>5
    沸騰してから10分程度弱火にしてるだけで後はコンロから外していいんだよ

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2024/12/06(金) 22:30:41 

    >>15
    炊飯器を清潔に保つ方がストレスで、、、

    +6

    -3

  • 360. 匿名 2024/12/06(金) 22:31:05 

    こごまであるなら
    もう炊飯器もおいちゃいなよ!
    ガス代のほうが電気より高く付くよね

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/12/06(金) 22:35:31 

    食器少ないのが一人暮らしならわかるけど残念かな。料理と食器の相性とか季節感とか日本らしさ忘れちゃいそう。
    ものを持たないってルーツや文化も薄くなっちゃう気がして怖い

    +3

    -4

  • 362. 匿名 2024/12/06(金) 22:38:59 

    >>15
    炊飯器で作るカレーやシチューが美味しくて、でカレー作る時は炊飯器がカレーでふさがってるからご飯は鍋で炊いてる、逆だ

    +3

    -2

  • 363. 匿名 2024/12/06(金) 22:42:32 

    >>182
    実際にやってみてから言ってみよう。

    +0

    -2

  • 364. 匿名 2024/12/06(金) 22:49:41 

    >>5
    ご飯の予約ができないのはちょっと不便そう
    あと保温

    +20

    -0

  • 365. 匿名 2024/12/06(金) 22:55:00 

    >>31
    今は土鍋の炊飯器あるよ。高いけどいいよ。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2024/12/06(金) 23:16:14 

    シーツの替えが無いとかちょっと無理や
    風邪で汗かいて気持ち悪いって時や生理で汚しちゃったけどお腹いたいから寝て過ごしたいって時にかえるよ
    何でもかんでも捨ててたら不便だわ

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2024/12/06(金) 23:19:12 

    >>40
    何を興奮してるんだか

    +4

    -8

  • 368. 匿名 2024/12/06(金) 23:21:20 

    >>348
    言いたいことわかる
    なんかこのラックだとお洒落というより貧乏くさい感じが凄い

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2024/12/06(金) 23:21:35 


    そのうち
    家族も邪魔になって
    捨てたりしないか怖いわ

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/12/06(金) 23:34:07 

    >>1
    食器不衛生だなー
    極端なミニマリストって衛生観念も欠如してる人多いよね

    +9

    -2

  • 371. 匿名 2024/12/06(金) 23:34:09 

    >>1
    うちはガス炊飯器使ってるよ
    この前壊れて買い直したんだけど鍋で炊くより断然美味しいよ
    手入れってなんだろ炊飯釜洗うのも土鍋洗うのも同じじゃない
    食器棚要らないはわかる

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2024/12/06(金) 23:34:39 

    >>369
    家族のほうから断捨離されそう

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/12/06(金) 23:37:35 

    >>361
    同じ食器だと飽きるよね
    料理のレパートリーがあるならいいけどw
    普段とハレの日も変えたいし
    美味しいもの買った時も綺麗なお皿で食べたい

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2024/12/06(金) 23:51:56 

    >>114
    それ書きに来た。
    子供いると風邪ですぐ戻すし、真夜中に吐かれるから洗い替え必須だよね。
    だから万人には向かない。
    この方は頑丈なお子さんで羨ましいー。

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2024/12/06(金) 23:57:08 

    ミニマリストじゃなく面倒くさいから
    炊飯器→フライパン→最終的に電子レンジになった
    1人分なので電子レンジ3分半で出来る

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2024/12/07(土) 00:00:03 

    >>353
    ありがとう!
    高校はお弁当必須だから、朝と晩炊いてるので米が無くなるスピードは半端ないよ
    この時代を共に生き抜こう!

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2024/12/07(土) 00:01:38 

    うち数年間ずっと炊飯土鍋使ってるけど最近炊飯器買い直したよ
    ご飯は炊飯土鍋で炊いたほうが圧倒的に美味しいから変わらず土鍋炊きだけど、youtube見てたら炊飯調理したくなっちゃって1万円台のを買ってしまった
    サツマイモや南瓜をよくふかすんだけど、これを炊飯調理でやってみたらめっちゃ楽ちんー
    煮物もよく味がしみるし炊飯器買い直して良かった

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/12/07(土) 00:01:45 

    鍋だと火元についてなきゃいけないじゃない
    炊飯器様々に食洗機様々だわ

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2024/12/07(土) 00:07:49 

    >>53
    トースターは家族も使うんじゃない?
    少なくともウチはそう

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2024/12/07(土) 00:34:47 

    >>11
    ゴキブリが夜中食器の上這い回ってる可能性あるしね。 ちゃんと扉がしまる食器棚が私も衛生的だと思う。
    それに食器棚って、棚の高さ自由にカスタマイズできるものがほとんどじゃんね。

    +6

    -2

  • 381. 匿名 2024/12/07(土) 00:49:14 

    >>6
    土鍋のご飯にすごく憧れるけどどうしても炊飯器の楽さに勝てない

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2024/12/07(土) 00:55:01 

    >>2
    物理的には足りるだろうけど、盛り付ける時の楽しみがない。大したものは買えなくても子供にちょっといい食器も教えてあげたい

    +5

    -2

  • 383. 匿名 2024/12/07(土) 01:10:24 

    ミニマリストのくせに楽天roomしてるって何なん

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2024/12/07(土) 01:12:18 

    アメリカで成功した断捨離の人が子供出来て子供の物が増えていってしばらく断捨離休みますって宣言したら、魔女呼ばわりされてたの思い出した
    子供が小さいうちは頑張れば何とかなるんじゃないの?

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2024/12/07(土) 01:25:16 

    >>110
    そのまま雑炊にする、こげを醤油とおかかであえて焼きおにぎり風にするなど工夫すれば美味しく楽しめるよ。

    +1

    -3

  • 386. 匿名 2024/12/07(土) 01:31:45 

    >>1
    かえって貧乏くさい

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2024/12/07(土) 01:36:00 

    >>105
    地震きた時割れそう、大丈夫なやつかな?

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2024/12/07(土) 01:47:40 

    >>25
    それ思った
    むしろお料理上手そうとか、電磁波避けて意識高い人だなって思う

    +3

    -6

  • 389. 匿名 2024/12/07(土) 01:55:06 

    >>318
    横だけどミニマリストは外食で済ますらしいから食器や料理家電もいらんらしい…

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2024/12/07(土) 02:08:29 

    ミニマリストちょっと憧れる。
    物があるから物が欲しくなるって感覚があるのよね。

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2024/12/07(土) 02:11:07 

    >>1
    ミニマリストは私には自傷行為にしか見えない。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/12/07(土) 02:13:34 

    >>9
    食器は棚に入れたい
    夏にG出たらスプレー振りまくし

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2024/12/07(土) 02:14:28 

    >>331
    ほんこれ
    衣装でも食器でも結局これ
    広くて管理も行き届いてるとか憧れしかない

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2024/12/07(土) 02:27:48 

    >>337
    私マキシマリストなんだけど今色々高いから新たな物は滅多に買わなくて昔買った物で生活してる
    自分で使ったりメルカリ、オークションに出したり
    物によっちゃ廃盤や粋なデザインで人気で高値ついてる物まであるし
    捨てなくて良かったと思ってる
    そんな感じで捨てずゆるーく断捨離していってる

    +7

    -1

  • 395. 匿名 2024/12/07(土) 02:33:34 

    >>23
    うちミニマリストじゃないけど3人家族でこれより少ないし、土鍋でご飯炊いてる。もしかしてミニマリストなんだろうか、、

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2024/12/07(土) 02:47:41 

    >>254
    実際に被災した方から、食器はもちろん、タンスが吹っ飛んで壁に突き刺さったと聞きました。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/12/07(土) 03:03:44 

    >>290
    別にミニマリストではないけど料理が嫌い過ぎて本当に本当に一切しない義母のところに行くと食事はケータリング弁当やピザとかお寿司が出てくるし、お茶は缶や小さいペットボトルのままで出てくるよ、だから多分ミニマリストの人も来客の予定があれば紙食器や缶やペットボトルに入った飲料買いに行くんじゃない?

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2024/12/07(土) 03:12:13 

    ミニマリストって言葉がない時に元カレが
    炊飯器持ってなかったな

    炊飯器の方が便利なのに

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/12/07(土) 03:22:07 

    つまらん生活
    私だったら病気になる
    出家した人間のようだ

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2024/12/07(土) 03:32:19 

    >>14
    私も普通の靴と防寒靴

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/12/07(土) 03:33:20 

    ミニマリストって元マキシマリストが多いから、ある程度減らすと物少なく感じるんだろうね
    写真見る限り、元から物少ない人より物多いもんな

    +4

    -1

  • 402. 匿名 2024/12/07(土) 03:51:20 

    >>87
    「ミュージアムパテ」という粘土みたいなもので底面を固定させてるらしいです
    わが家も三人家族なんだけどものの数半端ない
    子の弁当も毎日作るから炊飯器を捨てるなんてとんでもない!

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2024/12/07(土) 04:05:45 

    >>1
    ベッドは無理だけど
    電子レンジだけでいいよ
    パックご飯とか総菜も全部買ってきて(最近は宅配も多い)

    温めて食べたら捨てるだけ
    食器とか洗う手間、炊事場もいらないかも

    +2

    -2

  • 404. 匿名 2024/12/07(土) 04:15:45 

    ミニマリストって日本、今の住んでいる所が物流や生産が問題なくて食糧や消耗品がすぐ手に入る豊かさだから出来る事ってわかってないよね

    じゃあ少ないもので被災地や貧困国や内戦が多い国でそのまま暮らしてみろよって思う

    +3

    -2

  • 405. 匿名 2024/12/07(土) 04:31:33 

    >>287
    わが家は全く浸水させずに炊いてます。
    強火で7分くらいで、吹きこぼれたら消して蒸らしてます。
    信楽焼の「いっぺん食べとくれ」という土鍋、おすすめです。
    炊飯器を処分して正解だった。ミニマリストが「手放してよかったもの」3つ

    +0

    -5

  • 406. 匿名 2024/12/07(土) 04:38:50 

    震災で大停電になり何日も電気のない生活を経験してからミニマムはいざという時に不便だなと感じた

    鍋で米を炊飯するのは素晴らしいと思いますが、電気もガスも常にどちらも使えるように生活してます

    いざという時にはどっちでも対応出来るように。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2024/12/07(土) 04:42:53 

    ミニマリストの逆で物が多すぎて炊飯器置く場所がないから鍋でご飯炊いてる

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2024/12/07(土) 05:13:26 

    >>257
    思った
    炊飯器に見えるけど…違うのかな?

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2024/12/07(土) 05:38:15 

    >>1
    味気無いね
    食器も美意識磨くし食欲も変わるのに
    こんな環境で育った子と結婚させたく無いわ

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2024/12/07(土) 06:06:01 

    >>6
    炊いてすぐ小分け冷凍してるから
    炊飯器は捨てちゃった
    代わりにエアフライヤー買ったから
    ミニマリストじゃないけど

    +3

    -2

  • 411. 匿名 2024/12/07(土) 06:11:09 

    >>384
    私はいいなって思ったよ
    捨てるのに縛られるより その時その時で
    柔軟に考えられる人なんだなって思った
    それだけ!みたいな思考は怖いもん

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2024/12/07(土) 06:12:47 

    >>257
    そうだよね?

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2024/12/07(土) 06:19:31 

    >>5
    5年くらい鍋でご飯炊いてたけど、まさにタイマー機能とコンロが1個埋まるってことでとうとう炊飯器買ったわ。
    子供が大きくなって朝のお弁当、夕方の習いごとの送迎が多いととてもじゃないけどタイマーなしでは厳しかった。

    洗い物の楽さ、安い鍋で美味しく炊ける、冷凍しても美味しいっていうところは鍋炊きの良さだったけどね。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2024/12/07(土) 06:39:37 

    >>367

    悪口じゃなく反論すりゃいいじゃん
    私も便利な世の中頼りに最低限の道具で暮らしてマウント取る人って何か災害あったら役立たずを実感するんだろうなって思う

    +5

    -4

  • 415. 匿名 2024/12/07(土) 06:46:32 

    >>125
    負け組なのにね
    流れて来るたびに鼻で笑っちゃうわ

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2024/12/07(土) 06:51:36 

    ミニマリストって、自分で育ててきた生活用品が一切無いよね
    まだ使えるものでも買い替えでストレス発散
    味わいがあると飾っているものも、どこからか買ってきた古道具
    寄せ集めだわね

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2024/12/07(土) 07:00:18 

    >>1
    ホームレスがミニマリストの目指す姿では
    いっその事すべてを手放し無人島で暮らしてくれ

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2024/12/07(土) 07:09:59 

    自分が最低限の物で暮らせるのは物にまみれて働いて社会インフラ整えてくれてる人のおかげだって気付かずにニューライフ(笑)を満喫してる人なんて社会に介護されてる人じゃん

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2024/12/07(土) 07:15:13 

    炊飯器くらい別に鍋と変わらんやろw

    +0

    -2

  • 420. 匿名 2024/12/07(土) 07:22:36 

    >>1
    食器がむき出しって不衛生、なんかいや。
    ミニマリストって無神経に感じる。

    +9

    -2

  • 421. 匿名 2024/12/07(土) 07:30:06 

    >>2
    実際使うのってこんなものだよ。引っ越し何回もしてるけど食器が多いとほんと大変。段々減っていく。特にデカイ大皿はいらない。客も来ないし

    +4

    -3

  • 422. 匿名 2024/12/07(土) 07:33:43 

    >>1
    昭和かよ。
    子供の頃思い出したわ。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2024/12/07(土) 07:36:41 

    >>405
    「いっぺん食べてみる」ために5万強はちょっとw

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2024/12/07(土) 07:41:25 

    >>9
    私も嫌だな!
    せめて伏せて置けばいいのにね。

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2024/12/07(土) 07:50:58 

    >>105
    ホコリと油でベタベタになるのにね
    あと出し入れしづらそう
    地震のときは目も当てられない
    ミニマリストって合理的じゃないよね

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2024/12/07(土) 07:51:04 

    >>380
    開けっ放しとか扉あった方がの前にそもそもゴキブリがいない
    見たことないからゴキブリいる家に驚く。

    +0

    -6

  • 427. 匿名 2024/12/07(土) 07:53:26 

    鍋でご飯炊く人って4口コンロなの?
    3口なら足りなくて料理捗らないわ
    電気より美味しいんだろうけど

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2024/12/07(土) 07:53:33 

    >>379
    家族いるならそもそもミニマリストしない方がいいよね

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2024/12/07(土) 07:55:01 

    >>408
    ホームベーカリーにしちゃ背が低いか

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/12/07(土) 08:00:06 

    生きてるだけって感じ
    無駄なものがある方が人生楽しいよ

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2024/12/07(土) 08:00:32 

    土鍋で米炊いてたけど炊飯器買ったらまじ料理捗ったよ。米炊くだけにコンロ一口塞がるのまじ効率悪い。

    +1

    -2

  • 432. 匿名 2024/12/07(土) 08:23:06 

    コンロがひとつ塞がって同時進行で料理し難いからかえって効率悪い
    ガスで炊いたお米は確かに美味しいけど、なら最新のガス釜買ったら?
    結局物が増えるけど
    独身貴族のモラトリアムみたいなのをミニマリストって言われてもねえ

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2024/12/07(土) 08:31:47 

    >>287
    浸水させるの知らなかった!笑
    洗ってすぐ炊いてた。沸騰するまで強火で、沸騰したら弱火にして8〜10(何合かで調整)5分ほど蒸らしていけてた。ミスったら芯残る事あったけど大抵うまくいけてた!

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2024/12/07(土) 08:32:10 

    >>6
    圧力鍋で炊いてる
    時短も味も最強です

    +1

    -3

  • 435. 匿名 2024/12/07(土) 08:35:13 

    >>388
    いや、それは無いと思う笑

    +6

    -1

  • 436. 匿名 2024/12/07(土) 08:42:55 

    >>9
    そうだよね
    ミニマリスト極めるんだったら、箱膳とか使ってほしい

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2024/12/07(土) 08:49:46 

    >>426
    奴らコソコソ行動してるから見えないだけだよ

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2024/12/07(土) 08:57:56 

    さとうのご飯派?!
    俺は炊飯器派だけど?

    +2

    -2

  • 439. 匿名 2024/12/07(土) 09:16:37 

    >>287
    浸水させない人っているんだ。子どもの頃から、お米だけ研いどいてって言われてたから絶対やるもんだと思ってた。

    +0

    -2

  • 440. 匿名 2024/12/07(土) 09:27:12 

    >>14
    私フォーマルの抜いたら一足だわ
    まさかの私もミニマリストだったとわ。

    +1

    -4

  • 441. 匿名 2024/12/07(土) 09:32:50 

    >>1
    インスタで見たミニマリストとか、テーブル処分して押し入れで食事するって言ってた。。
    子供2人も居るのに、3人で向かい合って顔見ながら食事したいとか無いのかな?と不思議になった。押し入れに椅子差し込んで食べるんじゃせいぜい並べても2人までだろうし。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2024/12/07(土) 09:37:41 

    >>1
    ミニマリストの家ってどこも似てるね
    社会主義なのかな

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/12/07(土) 09:40:56 

    >>1
    1人暮らしの人がやるならいいけど、パートナーや子供まで居る場合はなんだかな〜と思ってしまう。

    大抵のミニマリストが、夫や子供の持ち物に対してオブラートに包みながら、捨ててくれないとかこれを上手く隠したいとか視界に入れたくないのにとかって不満そうな書き込みしてるし。
    子供のおもちゃや持ち物は袋やケース1〜2個分まで!とか買いてたりして、なんか可哀想だなと思った。

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2024/12/07(土) 09:45:01 

    >>1
    この方、きっとまだ30代とかでお子さん小学生とかで
    お弁当が要らないんじゃない?
    うちも上の子が中学まではずっと鍋でご飯炊いてたけど
    高校入って五時半起きで弁当つくるようになったら
    前の晩にセットしてその時間に炊けてるようにタイマーできる炊飯器買ったー

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2024/12/07(土) 09:52:00 

    食器、ホコリかぶりそうで気にならないのかしらん

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2024/12/07(土) 09:59:44 

    >>389
    ほほう。
    ミニマリストって凄いな。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/12/07(土) 10:04:02 

    >>440
    靴は休ませながら交代で履かないと汗が全然乾かなくて臭くなるよ

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/12/07(土) 10:05:52 

    >>53
    鍋だと炊く時間だけじゃなく米の吸水管理も込みだからね
    まさか吸水してないわけじゃなかろうし
    鍋炊き美味しいけど毎日がっつり家事に手をかけられる人じゃなければ炊飯器あった方がいいと思う

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/12/07(土) 10:09:13 

    >>2
    でもヘビロテの食器って意外と少ないんだよ。見栄えとか気にする人は、この食品にはこの食器みたいな感覚があると思うけど、お茶碗に麻婆豆腐とかでも全然いける人にとっては楽勝。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2024/12/07(土) 10:09:54 

    >>1
    炊飯器も鍋もフライパンも全部捨てた。七輪だけで生活してる!!
    ちなみに昼ごはんは会社の食堂で余った白米がもらえる。だから白米はそもそも家でたかんでよい

    +0

    -3

  • 451. 匿名 2024/12/07(土) 10:10:03 

    >>21
    私も他は物を持たない主義だけど食器は毎日の食生活に影響するから無理だわ
    毎食自分が使った料理を同じお皿で食べてたら外食欲求が増えてしまう
    誰かが作ってくれるなら問題ないのかもしれないけど

    +4

    -1

  • 452. 匿名 2024/12/07(土) 10:12:54 

    >>2
    うちはコレールとかいう割れへん食器で仕切りが3つのやつ。それとうどん用の深いやつ。その2種類しかない。
    阪神淡路と3.11で2回とも家が半壊した。その時の経験で、食器は最低限持つだけでいいよねってなった。今回さらに富山の氷見で被災したんで、ものが少なくて色々と良かったと思った。

    +4

    -1

  • 453. 匿名 2024/12/07(土) 10:14:55 

    >>6
    炊飯用土鍋を買って炊いてたけど
    炊飯器との差がそこまで感じられなかった
    重いし結局使わなくなった

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2024/12/07(土) 10:28:34 

    >>22
    炊飯器とガス炊きの味の違いがいまいちわからなかった

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2024/12/07(土) 10:31:00 

    >>1
    ステンレスシェルフ見た目はイケてるけど大きい地震来たら速攻倒れて周りの家具とか床が傷つくし、載せてるものは落ちてぶっ壊れるし、軸がズレて真っ直ぐになんなくてゴミ箱行きになった(経験談)
    耐震マットはステンレスシェルフに対しては何の役にも立たなかった

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2024/12/07(土) 10:31:56 

    >>8
    電子レンジの機能が要らないからレンジ持ってないよ
    オーブンはある
    炊飯器じゃなくて土鍋で炊いてるし窯元にセミオーダーした土鍋だから下手な炊飯器より高級よ

    +0

    -4

  • 457. 匿名 2024/12/07(土) 10:32:15 

    >>7
    あれって流行りなの?
    普通に物少ないだけでしょ

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2024/12/07(土) 10:44:25 

    >>6
    毎朝子供のお弁当作ってる側からすると炊飯器じゃないと無理だなあ
    朝から鍋で米炊いてガス1つ占領されるのはしんどい
    前日夜にタイマーセットして朝起きたら炊けてる炊飯器はやっぱ便利

    +5

    -1

  • 459. 匿名 2024/12/07(土) 10:45:00 

    炊飯器も電子レンジも持っていなかったけれど
    数年前にオーブンを買い替えるときに電子レンジ付きのにした
    電子レンジなのに少しでも温めすぎると焦げるからびっくり
    30年前くらいの電子レンジは、ただ温まるだけだったような気がするんだけど前からそうだったっけ?

    +0

    -1

  • 460. 匿名 2024/12/07(土) 10:48:18 

    >>405
    こういうので炊いてる人って保温はどうしてるの?
    家族みんなが同じ時間帯に帰ってくるわけじゃないよね
    レンチン?

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2024/12/07(土) 10:54:04 

    >>460
    うちは鍋で炊いてた時は、残ったご飯はすぐに小分けして冷まして冷凍庫へ入れてレンチンしてた
    炊飯器で保温するよりはその方が美味しい
    ただ小分けする手間や洗い物は増えるからめんどくさい

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2024/12/07(土) 10:54:48 

    >>450
    コジキじゃん
    生活してるんじゃなくて社会に生かされてるだけ

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2024/12/07(土) 10:58:32 

    結局生活の状況によるよね
    共働き、子だくさん・介護必要など手がかかる人がいるなどだったら
    子供だけでも安全に御飯炊けて保温できる炊飯器が便利だし
    夜中に寝具汚れたら、替えのがないとそこから眠られないしさー

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2024/12/07(土) 11:02:03 

    土鍋と炊飯器の違いはよくわからない
    農家の親戚から貰った新米と通常のスーパーの米の違いのがわかりやすかった

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2024/12/07(土) 11:04:30 

    >>49
    バッティングセンター行けばいいもんね

    +0

    -1

  • 466. 匿名 2024/12/07(土) 11:05:01 

    >>132
    ミニマミストは2品もおかず作らないのと違う?
    1品は作り置きでご飯もたくさん炊いて冷凍のほうが効率良さそう

    +0

    -1

  • 467. 匿名 2024/12/07(土) 11:10:29 

    >>385
    たまにならいいけど毎日の事なのにそれは面倒だわ

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2024/12/07(土) 11:11:21 

    >>8
    丁寧な暮らしの人か外食ばかりの人の可能性もある。視野が狭すぎ。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/12/07(土) 11:11:55 

    土鍋炊飯ってコンロの安全装置働いて途中で火が消えない?
    うちのコンロはルクルーゼは使えるけどかまどさんは使えない

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2024/12/07(土) 11:13:13 

    >>112
    冷えた飲み物をカップごと温めるのに便利だからやっぱ必要。鍋洗わなくて済むし。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2024/12/07(土) 11:15:51 

    >>8
    外食とかデリバリーとかしかしないから無い可能性もあるから金持ちって事もあるでしょ
    自炊しなきゃレンジも炊飯器も要らない

    +0

    -2

  • 472. 匿名 2024/12/07(土) 11:17:09 

    >>106
    ズボラリスト😂うちもこのくらいだよ。産後、母が手伝いに来てくれた時に、作り置きしたいのに食器が少ない、鍋が少ない〜って困ってて😅この世代はそうなんだなと思った。作り置きもそんなにしないからうちはこれで十分だなぁ

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/12/07(土) 11:22:11 

    炊飯器の手入れってそんなに面倒?洗う手間は鍋と対して変わらないと思うんだけど。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2024/12/07(土) 11:25:00 

    >>287
    そんなに浸水させてない
    浸水は炊飯器と同じくらい
    でも炊き上がりが13分で炊飯器よりかなり早く炊けるからお米を炊き忘れたときとかは良いと思う
    圧力鍋だともっと短くて圧力鍋使ってる人は炊き上がり時間7分とか言ってたかな

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/12/07(土) 11:27:16 

    >>50
    ミニマリストは不要なものを排除するって考え方だから、ミニマリストこそ2度洗いからかけ離れてると思うけど

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/12/07(土) 11:29:09 

    >>14
    私、一年中同じスニーカー使ってるけど
    で穴空いたら買い換えてる

    +2

    -2

  • 477. 匿名 2024/12/07(土) 11:33:28 

    >>40
    ミニマリストじゃなくても自給自足できない奴なんか山ほどいるわ

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/12/07(土) 11:43:50 

    >>450
    鍋もフライパンもないってことは一人暮らしなんだろうけど、集合住宅で七輪なんて使える?

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/12/07(土) 11:48:23 

    >>474
    圧力鍋だと冷まして圧力を逃す時間がかかるし、こびりつきとか大丈夫なのかな?
    フッ素樹脂加工になってる圧力鍋って見ない
    電気圧力鍋ならいいのかもしれないけど

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2024/12/07(土) 11:50:12 

    >>428
    多少モノはあっても、家族で折り合いつけて必要なものだけに絞ってるならミニマリストでもいいと思うけどなぁ。
    極端ではない食器の数からも、トピの人はそんな感じ。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2024/12/07(土) 11:57:51 

    ミニマリストって子供が大きくなったら成り立つのかな?
    中高の子供がいる人って見たことない
    大体子なしか幼児だよね

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2024/12/07(土) 12:09:56 

    >>7
    あれって流行りなの?
    普通に物少ないだけでしょ

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/12/07(土) 12:14:29 

    アイリスオーヤマの炊飯釜美味しくたけますか?

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/12/07(土) 12:46:48 

    私も結婚するまで炊飯器なかったです。
    地味にお高いですね。鍋でご飯炊いてました。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/12/07(土) 13:38:08 

    土鍋炊飯ってコンロの安全装置働いて途中で火が消えない?
    うちのコンロはルクルーゼは使えるけどかまどさんは使えない

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/12/07(土) 14:18:54 

    >>437
    古いアパートで台所等も狭く週に1回
    冷蔵庫どかして下まで拭き掃除やら何やら念入りにやってて見かけませんけど。13年間住んでて一回も見ないならいないと思いますよ。ゴキブリいて当たり前って考えがキモイ

    +0

    -2

  • 487. 匿名 2024/12/07(土) 14:26:57 

    >>479

    市川がフッ素樹脂加工になってる圧力鍋ならティファールで出てるよ。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/12/07(土) 17:30:03 

    >>1
    1.寝具カバー手放した→わざわざ捨てたってこと?もったいな。

    2.炊飯してる鍋で1個グリル占領されてるやん。

    3.食器に直接ホコリ被って汚い。

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2024/12/07(土) 17:31:57 

    >>1
    炊飯鍋なんかよりメスティンのが楽。
    固形燃料で自動炊飯したら美味しいよ。

    +1

    -2

  • 490. 匿名 2024/12/07(土) 17:43:41 

    >>487
    市川って何や
    内側だわ…

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/12/07(土) 18:03:16 

    >>251
    私もそう思いました。
    断捨離している人にしては多いと思いました。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/12/07(土) 21:22:48 

    >>10
    毎日毎回同じ皿を使うなら大丈夫なのでは

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/12/08(日) 08:53:51 

    記事の人、替えのシーツを春夏もの、秋冬ものを家族分ってそりゃ多いわ
    フツウリストの私でも替えは1枚だし、それで足りるでしょ

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/12/08(日) 11:39:04 

    >>423
    え、私が買った時は2万弱だったのに。
    物価高って怖いなぁ

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/12/09(月) 00:02:58 

    鍋でお米を炊いたことあって、確かに普通に食べられたけど、炊飯器のほうが美味しかった。
    鍋だと保温できないし、断然いいとは思わないわ。安い炊飯器しか使ったことないんじゃないのかな。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/12/09(月) 12:35:02 

    >>495
    この記事の人じゃないけど炊飯器いらんというYahooの記事で、炊飯器は吹きこぼれたら掃除が大変なので土鍋で炊きましょうと書かれてて、規定通りの分量を入れたか?とコメントが大量についてた。
    視野が狭かったり物事が分からない人がいるのは仕方ないとしても、記事の校正する人はネットの世界にはいないのかな

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/12/12(木) 07:55:55 

    >>452
    コレール良いですよね
    凹凸がないから乾くのも早い。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/12/13(金) 11:47:20 

    Tik Tokで、今まで好きで集めたお皿を全部売って売ったお金でまた買ってるひといたわ。なんだろうモヤモヤしたわ。終活?

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/12/13(金) 11:48:17 

    私も炊飯器と寝具カバーは使ってないわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。