-
1. 匿名 2024/12/06(金) 09:58:24
来月、ハムスターを迎える予定です!
準備したほうがいいもの、あったら便利なグッズなど色々教えてもらえたらと思います+130
-3
-
2. 匿名 2024/12/06(金) 09:59:18
夜中、カラカラカラカラ音がしても耐えられる根性かな
私飼いたての時、走る音が気になって夜寝られなくて大変だったw+183
-1
-
3. 匿名 2024/12/06(金) 09:59:19
2年くらいという心構えができず、
お店で可愛いなと思っても
涙が出てきて、かえません
どうしたら良いですか+218
-1
-
4. 匿名 2024/12/06(金) 09:59:20
私生活の全てを投げうつ覚悟がいります+1
-5
-
5. 匿名 2024/12/06(金) 09:59:28
え?真冬に!?+29
-2
-
6. 匿名 2024/12/06(金) 09:59:40
心構え
すぐしんじゃう+144
-3
-
7. 匿名 2024/12/06(金) 09:59:47
家に来た時点で妊娠してて子どもめっちゃ産まれたって話たまに聞くな+8
-1
-
8. 匿名 2024/12/06(金) 10:00:01
エキゾチックアニマルを診てくれる動物病院をチェック(ネットで可能て書いてあってもいざ行くと専門外なんだよねとかボヤかれたりします)
+74
-0
-
9. 匿名 2024/12/06(金) 10:00:05
この時期ならヒーター必須+113
-0
-
10. 匿名 2024/12/06(金) 10:00:15
懐きやすい種でも個体差ある。病気ですぐ死ぬ。健康でも2~3年で死ぬ。温度管理大事。
ここら辺+132
-0
-
11. 匿名 2024/12/06(金) 10:00:21
エアコン付けっぱなしは必須+52
-4
-
12. 匿名 2024/12/06(金) 10:00:21
たった2年しか生きられない、儚い命という事+128
-0
-
13. 匿名 2024/12/06(金) 10:00:34
>>3
飼わない方がいいと思う+175
-2
-
14. 匿名 2024/12/06(金) 10:00:49
獣臭いがする+23
-3
-
15. 匿名 2024/12/06(金) 10:00:54
どんな撫で方が喜びますか
顔スリスリ嫌がりますか+1
-4
-
16. 匿名 2024/12/06(金) 10:01:08
>>1
放し飼いはダメ絶対!壁が穴だらけになる〜+27
-0
-
17. 匿名 2024/12/06(金) 10:01:13
くるくる回って走れるやつは必要
夜中にガタガタいうけど
ハムは夜行性だから許してね+58
-0
-
18. 匿名 2024/12/06(金) 10:01:14
長くて3年
だいたい1年〜2年で死ぬと理解して飼うってどんな感情なのかわからない+58
-16
-
19. 匿名 2024/12/06(金) 10:01:14
子どものころ飼っていました。
夜行性なので、カラカラがうるさかった思い出。
昼間寝ているので、ゲージに布をかぶせていました。
毛糸をあげると無限に口の中に入れて、自分の巣の中に持って行ってそれを全部出して
巣作りする姿が可愛かったな。+25
-0
-
20. 匿名 2024/12/06(金) 10:01:21
部屋は常に暖かくしてあげて
友達は冬にハムスター凍死させてたから+46
-0
-
21. 匿名 2024/12/06(金) 10:01:26
暑さに弱い+12
-0
-
22. 匿名 2024/12/06(金) 10:01:34
まず言っておくけど、ハムスターを飼うってことは、ただのかわいいペットを飼うわけじゃないからね。可愛いだけで何もかも解決すると思ったら大間違い!最初に心構えをしっかりしておかないと、後で「こんなはずじゃなかった」ってなるよ。
まず準備。ケージは必要だよね。ちゃんと広いのを選んであげなきゃ、ハムスターだってストレス溜まるから。無駄に小さいケージで「おうちよ、かわいいでしょ?」って自己満足してる場合じゃない。あと、床材とかもちゃんと選んでね、フワフワで安全なやつを。爪が引っかかってケガしたら意味ないでしょ?
それと、ハムスターってけっこう夜行性だから、夜寝かせたくてもガチャガチャ音がうるさくて寝られないかも。夜中に「クルクルクル…」って走る音が響いて、寝不足になることもしばしば。文句言うなよ、こっちは我慢してるんだから。
餌にも気を使わなきゃいけない。安易にお菓子や人間の食べ物を与えるなよ?それ、ハムスターの体には良くないから。ちゃんとしたハムスター用の餌を与える。甘いものや塩分が強いものを与えてると、病気になるリスクが高くなるからね。あんたが食べたくて与えてるだけなんじゃないの?
最後に、心構えだよ。ハムスターは小さな命だから、いろいろな面倒を見てあげなきゃいけない。忙しい日々の中でお世話をするのが面倒になったり、つい手を抜きたくなることもあるけど、そんな気持ちを持ってペットを飼うのは絶対ダメ。責任を持って育てる覚悟がないなら、最初から飼うな。ハムスターだって命ある生き物なんだから、最後までちゃんと面倒を見てあげなきゃいけないんだよ。
というわけで、ハムスターを飼うって簡単じゃないってことを覚悟してから、しっかり準備して面倒見てあげてね。可愛いだけで終わらせるなんて甘いんだから。+16
-38
-
23. 匿名 2024/12/06(金) 10:01:55
子供がどんどん増えていく+4
-3
-
24. 匿名 2024/12/06(金) 10:02:32
>>12
ちゃんと管理されててもね。
病気にかかると一年とかになる。病院行っても原因わからないことが珍しくない。めちゃめちゃかわいいけど、他の動物より死が近いよね+41
-1
-
25. 匿名 2024/12/06(金) 10:02:48
夜行性だから夜にうるさい+5
-2
-
26. 匿名 2024/12/06(金) 10:03:21
どんな名前を付けても、いつの間にか「ハムちゃん」と呼ぶことになる。+36
-9
-
27. 匿名 2024/12/06(金) 10:03:33
爬虫類の方がいいよ+3
-8
-
29. 匿名 2024/12/06(金) 10:03:45
うんこの世話はラクですか
+7
-0
-
30. 匿名 2024/12/06(金) 10:04:13
ハムちゃんとお出かけできますか?+2
-8
-
31. 匿名 2024/12/06(金) 10:04:23
>>1
木屑やわたを入れると巣箱に持っていきます
+6
-2
-
32. 匿名 2024/12/06(金) 10:04:58
たくさん食べてたくさん糞尿をするから掃除が大変+7
-1
-
33. 匿名 2024/12/06(金) 10:05:03
>>25
ゲージをガリガリするぜい+4
-0
-
34. 匿名 2024/12/06(金) 10:05:28
>>1
ハムスターでも性格が本当それぞれ。過去に何匹か飼ったけど人懐っこいタイプ、臆病タイプ、気性が荒いタイプ、さまざま。特に気性が荒いタイプは掃除するためにゲージから出すだけで噛みつこうとするし、餌や水換えでさえ威嚇するよ。
ペットショップで初めてなので穏やかな性格の子いますか?って相談するのもありかな。初心者で気性が荒いタイプのお世話はお互いストレス溜まってしまうかも。+23
-0
-
35. 匿名 2024/12/06(金) 10:05:38
ハムちゃんが一番嬉しいことはなんですか
一匹だと寂しがりますか
+1
-6
-
36. 匿名 2024/12/06(金) 10:05:51
脱走したら大変だよ
+14
-0
-
37. 匿名 2024/12/06(金) 10:06:19
突然死もあるから心構えは必要+17
-0
-
38. 匿名 2024/12/06(金) 10:06:58
水換え、中のおがくずは頻繁に替えてあげて
あと多頭飼いは絶対やめておいた方がいい。喧嘩したら手足噛みちぎったりするよ。+28
-0
-
39. 匿名 2024/12/06(金) 10:07:05
>>35
縄張り意識で喧嘩したりするよ+15
-0
-
40. 匿名 2024/12/06(金) 10:07:08
寿命が短いよ+5
-0
-
41. 匿名 2024/12/06(金) 10:07:24
>>1
画像は、キンクマハムスター🐹この仔は、小柄なジャンガリアンハムスターに比べてオシッコ臭が格段にキツイよ!モルモットのオスにも匹敵するよ!
トイレ砂がかなり必要。ドンキの小動物用のトイレ砂が1番コスパが良いよ。+20
-1
-
42. 匿名 2024/12/06(金) 10:07:28
>>30
ストレスになるからやめてあげて下さい+14
-0
-
43. 匿名 2024/12/06(金) 10:08:27
部屋が臭くなる+8
-5
-
44. 匿名 2024/12/06(金) 10:08:43
>>20
下手したら主さんが家に着くまでの道のりで擬似冬眠するかも知れない
それくらい寒さに弱い+16
-2
-
45. 匿名 2024/12/06(金) 10:08:48
>>22
言ってる内容は確かになのかもだけど、めちゃくちゃウザい+28
-2
-
46. 匿名 2024/12/06(金) 10:09:42
>>1
長生きはできないからお別れの覚悟を
寒がりなのでこれからの季節、人間いない時も部屋を暖かくしておいてね
個体によるけど夜中にケージをゴリゴリ噛むから寝られなくなるよ+6
-1
-
47. 匿名 2024/12/06(金) 10:09:58
>>36+11
-3
-
48. 匿名 2024/12/06(金) 10:10:45
冬場は寒いから温度管理はもちろんのこと、うちの子はハムスター用の綿が大好きで、おうちにパンパンになるくらい詰め込んでたよ!
あと齧るのも好きだったから専用の齧る木も入れてたら、ずっと噛んでた!よくゲージ噛む子もいるけど、塗装が禿げて食べちゃうの怖いから、木がおすすめ。+5
-2
-
49. 匿名 2024/12/06(金) 10:11:21
>>35
ハムスターは多頭飼いは危険だよ
ケージ分ければいけるけど一緒にすると血みどろの闘いを繰り広げて地獄絵図
+43
-0
-
50. 匿名 2024/12/06(金) 10:11:50
>>12
わたしは2週間てした+7
-1
-
51. 匿名 2024/12/06(金) 10:13:01
一度亡くしたから亡くなった時の事を考えるとなかなかまた迎えることができない。
下の子も大きくなったからそろそろ飼いたいなと思うんだけどね。+10
-2
-
52. 匿名 2024/12/06(金) 10:13:07
サイレントホイールて滑車だと音がまだマシ
+9
-0
-
53. 匿名 2024/12/06(金) 10:14:02
>>45
どういうこと?そんなに嫌なら、最初から関わらなければいいじゃん。
自分がイラつくからって、すぐに「ウザい」って言葉に逃げるのは違うでしょ。
こっちは真剣に話してるのに、それを無視してただの愚痴みたいに扱うのもどうかと思うわ。
+3
-29
-
54. 匿名 2024/12/06(金) 10:14:24
>>3
お店で愛でる
またはSNSで飼ってる人の可愛い投稿をひたすら眺めて我慢する
+76
-1
-
55. 匿名 2024/12/06(金) 10:14:28
>>29
💩よりオシッコが大変
使い終わったテッシュbox の左右どちらかだけを開いて、開いてない側に綿を入れて巣箱にすると綿側とは逆の部分にオシッコをしてbox の紙部分で吸収されるからbox ごとゴミの日に捨てれば良いよ
ケージの中でもするけど8割ほどは、そこで済ましてくれる
ダイソーで小動物用の綿が売ってる紙ケースもそのまま巣箱に出来て好評だよ+1
-3
-
56. 匿名 2024/12/06(金) 10:14:30
>>22
最初の2行と最後の3行は読んだ+11
-0
-
57. 匿名 2024/12/06(金) 10:14:32
>>27
爬虫類はデリケートで難しいよ
診察してくれる獣医も少ないし+7
-0
-
58. 匿名 2024/12/06(金) 10:15:05
>>1
寒いからヒーターいれてあげてね+3
-0
-
59. 匿名 2024/12/06(金) 10:15:14
あんなちっちゃいけど部屋くさなるで。+10
-3
-
60. 匿名 2024/12/06(金) 10:16:08
>>1
多頭飼いするなら必ず1匹に一つケージの準備をする。ヒマワリの種をエサにするのはNG。ミックスフードも同じく良くない。冬場の綿もNG。飼育本数冊必ず読む、近くにハムスターを診れる動物病院を必ず見つけておく。ハムスターはとにかく寿命が短いので。2,000円くらいで生体は買えても、病院にかかった場合、数万かかる事もあります。+15
-0
-
61. 匿名 2024/12/06(金) 10:17:41
>>22
文句言うなよ、こっちは我慢してるんだから。
↑こっちって?
あんたハムスターなんか+29
-0
-
62. 匿名 2024/12/06(金) 10:17:46
>>41
ずっとジャンガリアン飼ってて、初めてキンクマ飼ったとき衝撃だった!!ツンとした動物園みたいなにおいがするよね!+19
-0
-
63. 匿名 2024/12/06(金) 10:19:22
>>5
暖房をちゃんとしてれば問題ないと思うが
+13
-3
-
64. 匿名 2024/12/06(金) 10:19:32
二階建てのケージが良いよ
回し車が付いてるやつ
狭い水槽みたいなので飼育するのは通気も悪いから良くない
夏も冬もエアコンをケチってはダメ+3
-9
-
65. 匿名 2024/12/06(金) 10:19:41
夜間16度くらいになるんだけど
ペット用のヒーター置いた方が良いですか?+3
-0
-
66. 匿名 2024/12/06(金) 10:19:43
>>61
何かをコピペしてんじゃない?w
それじゃなければ、ちょっと頭アレな人w+18
-0
-
67. 匿名 2024/12/06(金) 10:19:49
冬は冬眠するよね
死んじゃったと思ってたけどコタツにいれたら起きた
+0
-8
-
68. 匿名 2024/12/06(金) 10:20:18
>>61
横だけど、ハムスター側の視点も入ってて正論言ってるんだろうけど、読み辛かった。+5
-0
-
69. 匿名 2024/12/06(金) 10:20:36
>>41
懐く?+4
-1
-
70. 匿名 2024/12/06(金) 10:20:40
>>55
固まる砂が良いと思う
砂浴びするのも好きだし+4
-2
-
71. 匿名 2024/12/06(金) 10:21:05
>>1
可愛いケージを予定しているかもだけど合理的に節約出来てハムも喜ぶのは
赤ちゃん時⇨ダイソーの持ち手付き爬虫類入れ白色、500円。深さもあって透明で○
成長したら⇨カインズの深さのある衣装ケース、出来ればコロコロ付き
ハムらは、掘り進めたいから深さが必要、脱走防止にも○+4
-0
-
72. 匿名 2024/12/06(金) 10:21:16
回し車でサイレントタイプがあるからそれだとそこまでうるさくないよ!同部屋で夜中に走ってたけど気にならずに寝れた。
あと、寝床用の素材で綿があるけど絶対にダメ。温かそうだけど餌と一緒に食べてしまい消化されずに腸が詰まってしまうことがあります。昔知らなくて綿入れてたら、ソーセージみたいな糞が出てきてすぐに回収しました。
◯−◯−◯ ←こんな感じで糞が糸にくっついて連なってた。
あと、寿命は思ってる以上に短いのと、高齢に差しかかると1日でもすぐに弱々しくなります。昨日までツヤツヤ毛並みだったのに、、とか昨日はモリモリ食べてたのに、、など。
だから、最後までたくさんたくさん可愛がって育ててください。顔はもちろん、一つ一つの動作もめちゃくちゃ可愛いので毎日楽しくなりますのよ!+13
-0
-
73. 匿名 2024/12/06(金) 10:21:28
>>45
ハムスターに限らずペット飼う上で初歩の当たり前のことを、先輩風吹かせた口調&長文だからモヤっとするよね。主もそれくらい分かってるだろと思ったw5行あれば簡潔にまとめられる内容だし+21
-1
-
74. 匿名 2024/12/06(金) 10:21:29
>>41
そうなんだ!!
ずっとジャンガリアンでたまにはキンクマにしてみようかと思ってたけれど止めるわ
教えてくれてありがとう
+8
-0
-
75. 匿名 2024/12/06(金) 10:21:37
>>65
ハムスターの適温は20℃から27℃みたいなのでヒーターいれてあげて下さい。
+6
-0
-
76. 匿名 2024/12/06(金) 10:22:30
>>70
もちろん固まる砂も併用だよ
基本中の基本だから書かなかった
別の返信でドンキの砂のコスパと優秀さに既に言及してたしね+1
-5
-
77. 匿名 2024/12/06(金) 10:22:32
>>1
電気代節約は出来ないし、しちゃダメ。+3
-0
-
78. 匿名 2024/12/06(金) 10:24:23
>>6
…そうなのか…
ペットが死ぬことを考えただけで心が折れそうになってるから、私にはやっぱり無理だ+19
-2
-
79. 匿名 2024/12/06(金) 10:24:27
>>2
うちはその姿も音も好きだったのに「昨夜は聞こえなかったよね?」って妹と話して見に行ったら箸が(昔のタイプの回し車)刺さってた…父が犯人でした+22
-3
-
80. 匿名 2024/12/06(金) 10:24:37
>>67
飼育してる個体は温度管理をしっかりして、冬眠させないようにするよ
自然界では一か八かでやるしか無いから命懸けで冬眠するけど、冬眠中に死んでしまうリスクや目覚めないリスクがあるから+4
-0
-
81. 匿名 2024/12/06(金) 10:24:48
>>63
飼い始めは慣れるまでストレスかかるし、おまけに移動時の気温も考えるとリスク高いよ
だから、購入するなら春か秋って言われてるじゃん
+10
-7
-
82. 匿名 2024/12/06(金) 10:27:31
>>30
出来ない
放し飼いも勿論無理+5
-0
-
83. 匿名 2024/12/06(金) 10:27:52
>>1
キンクマ可愛いよね
キンクマ数匹飼ったことあるけど、懐くとかは性格にもよるけど基本的にのんびりしてて好きだったな+5
-0
-
84. 匿名 2024/12/06(金) 10:28:14
ゴールデンハムスター飼ってたけど6年生きたよ。飼い方が大事だと思う+8
-5
-
85. 匿名 2024/12/06(金) 10:28:41
>>74
ジャンガリアン、キンクマ、モルモットを飼ってるから皆、可愛いいし良さがあるけど
個体差あるけどキンクマは、ジャンガリアンより随分と知能が高いよ
これまた個体差あるけどモルモットの知能に匹敵するかも
でも世話、特にトイレに関しての面倒はジャンガリアンの比じゃないからね臭いも
キンクマの愛くるしさジャンガリアンより意思の疎通が出来て長生きを天秤にかけるしかない
ただ、個人的には次もキンクマを迎えるかどうかは50/50少なくともキンクマのみ一頭飼いの場合のみだね+10
-0
-
86. 匿名 2024/12/06(金) 10:29:13
>>84
すごく長生きじゃない!?+8
-0
-
87. 匿名 2024/12/06(金) 10:30:43
>>84
大きな種類の子ほど長生きだね
それにしても長命だと思う!
うちはジャンガリアンしか育てた事が無いけど、一番長生きした子が4年だったよ+13
-1
-
88. 匿名 2024/12/06(金) 10:30:50
うちのハムちゃん、2年7ヶ月でお空に旅立ちました。
もうすぐ49日が終わるので火葬してもらったお骨をどうしようか考えています。
やっぱりすごく寂しいです😭
でも一緒に過ごした時間は良い思い出になっているので、ありがとうって気持ちが大きいですね。
いっぱい可愛がってあげてくださいね☺️
うちのハムちゃんは木の棒が大好きでした。+10
-0
-
89. 匿名 2024/12/06(金) 10:32:14
>>1
亡くなる時は突然にくる+5
-0
-
90. 匿名 2024/12/06(金) 10:32:25
>>79
お父さん寝られなくてどうにか対策しようとしたのかな+17
-2
-
91. 匿名 2024/12/06(金) 10:36:10
犬猫並みには懐かない
見てるだけでも癒されるわっていうならいいけど、懐いてくれて可愛がるのを期待すると寂しく感じるかも
噛んだり逃げない個体もあるけど、人間を怖がって害だとみなしてないだけで懐いてるのとはちょっと違うかもって感じた+5
-2
-
92. 匿名 2024/12/06(金) 10:40:38
>>2静音タイプのなら、そこまでうるさくなかったよ。(夜、扉閉めて隣の部屋にいた)
でも、神経質な人なら気になるのかな💦
+21
-2
-
93. 匿名 2024/12/06(金) 10:40:48
>>1
私は少しでも広い方がいいと思ってケージじゃなく衣装ケースで飼ってたよ(勿論フタはきっちり閉めずにずらして)
回し車は勿論、曲がったりトの字形の塩ビの排水管(ホームセンターにある)を入れてハムちゃん用迷路にしてたな+3
-0
-
94. 匿名 2024/12/06(金) 10:41:05
>>1
お散歩ボールかわいかったよ!
走り回って間取りを覚えたのか、ものすごく上手にUターンかまして寝室入ってく姿には感動したw+1
-8
-
95. 匿名 2024/12/06(金) 10:42:03
温度調節は必須だから、温度計をケージの横に置いてた
(エアコン、室温が上がりにくい真冬はプラスしてヒーターも併用)
ケージの掃除は平均ひと月に一度(汚れ具合によってはもっと早く)
市販のペレット
おやつは基本的に1日1回を極少量
夜は暗くしてあげる
構いすぎてストレスかけない
うちのジャンガリアンの女の子はこんな感じで3年2ヶ月生きてくれたよ
その前の子も3年弱
とにかく小さくても大事な命だという事を忘れなければ、おのずと行動も伴ってくると思う+11
-0
-
96. 匿名 2024/12/06(金) 10:42:51
>>83
なんかねずみなのに動きがちょっとどんくさいよね
そこがまたたまらないんだけど+8
-1
-
97. 匿名 2024/12/06(金) 10:45:34
慣れない子は噛んできたりするし、むやみに触りまくったらストレスになるから気をつけて。
+2
-0
-
98. 匿名 2024/12/06(金) 10:45:48
今までの犬はペット葬儀に出したり遺骨にして今も骨壺にあるんだけど、
ハムスターは2年ごとにやってたら大変だろうしマンションだから庭もなくて埋められない。
当然燃えるゴミなんか論外だしな。
どうしたらいいのでしょうか+2
-1
-
99. 匿名 2024/12/06(金) 10:47:34
ドラマとか映画 よる ゆっくり見たいのに
カラカラカラ とかカサカサ
とか聞こえきますよ 違う部屋に居ればいいけど+0
-1
-
100. 匿名 2024/12/06(金) 10:50:06
ゴールデンだとうってるケージサイズじゃ狭いよ+5
-0
-
101. 匿名 2024/12/06(金) 10:50:45
>>73
よこ
GPTに書かせたやつだと思う
+6
-0
-
102. 匿名 2024/12/06(金) 10:51:24
ゆっくり抱っこできたのは
亡くなってからでした、、、( ; ; )
お手手に乗せてもちょこまか動くし
だんだん冷たく固くなってきてでも
やっとゆっくり抱っこさせてくれて
手で温めてあげられたかな、、+29
-0
-
103. 匿名 2024/12/06(金) 10:52:21
>>1
エアコンつけっぱなしになるから先に掃除してたほうがいいよ!
つけっぱなしだと汚れるのも早い気がするのでうちは一年に一回業者呼んでました
ハムちゃんとの生活楽しみですね^_^
なるべく綺麗な状態で迎えてあげてください☆
+2
-0
-
104. 匿名 2024/12/06(金) 10:54:32
共食いするんだよね
知らないと悲惨な状況を見ることになる+0
-0
-
105. 匿名 2024/12/06(金) 10:56:22
>>104
私もこれ
トラウマ…+0
-0
-
106. 匿名 2024/12/06(金) 10:58:09
>>3
飼わない方がいいかもしれないね。私の飼ってる🐹2歳になったけど、毎日あとどれくらい一緒に居られるのか考えて辛いよ。でもそれが分かっててお迎えしたのは自分だから、自業自得だと思っている。+75
-0
-
107. 匿名 2024/12/06(金) 11:00:14
>>8
ハムスター診れますって書いてあっても、全然詳しくない病院ばっかりだしね。+25
-0
-
108. 匿名 2024/12/06(金) 11:01:59
>>25
うるさいとか思わない。むしろ音がすると、あー元気に動いてるな、かわいいなって安心するわ。+8
-0
-
109. 匿名 2024/12/06(金) 11:02:30
>>28
は?腹立つ
通報しといた+15
-0
-
110. 匿名 2024/12/06(金) 11:03:42
>>69
懐くよ。イタズラしたり怖がらせたりしなければね。
あと慣れるまで構い過ぎも嫌われるよ。最初は、淡々と食事とトイレの世話。徐々に好物を手渡しの流れ。+9
-1
-
111. 匿名 2024/12/06(金) 11:10:16
>>98
住んでる市町村の動物火葬とかは?小動物の場合は、消失して骨は拾えないけど可燃ゴミに出すよりは。
ただ、平日のみが殆ど。
骨が戻らないのが嫌ならマンション住みなら白焼きの陶器でベランダ土葬もあるよ。
陶器は、ホームセンターで数千円で買えるし軽石や臭いが出ない牛フンも売ってるから。
検索すれば方法の詳細が出てくるよ。+4
-1
-
112. 匿名 2024/12/06(金) 11:14:30
>>70
意見するのは良いけどマイナスで返すのやめない?何が気に入らないの?
主が飼い慣れてる人に聞いてるんだから省く内容もあるよね。ましてや別の返信で答えてるなら。+1
-5
-
113. 匿名 2024/12/06(金) 11:14:42
>>87
ジャンガリアンで四歳はすごい、長く一緒にいられて羨ましい。+8
-0
-
114. 匿名 2024/12/06(金) 11:15:01
>>81
家の近くにペットショップあるのかもしれないし、別に長距離移動させるとも書いてないし余計なお世話なのでは
冬場に誰も飼わなければハムも売れ残りとして裏に引っ込められるじゃん+24
-2
-
115. 匿名 2024/12/06(金) 11:22:05
とにかく可愛い
今まで3匹キンクマ飼ってきたけど、全部家の仏壇に写真飾ってる。どれがどれだか...とはならず、違いがわかるんだな〜愛おしい!
お別れ辛いから、今は飼ってないけどね。また飼いたいな。+13
-0
-
116. 匿名 2024/12/06(金) 11:35:53
>>18
飼う気がないのにこのトピに来てわざわざコメントするってどんな感情なのか分からない
+46
-6
-
117. 匿名 2024/12/06(金) 11:39:20
>>111
ベランダ土葬なんてあるんですね
ありがとうございます+0
-0
-
118. 匿名 2024/12/06(金) 11:40:31
>>6
亀にしとけ、長生きするし可愛いぞ+1
-0
-
119. 匿名 2024/12/06(金) 11:40:45
ちゃんとケージ閉めてても脱走する
+0
-1
-
120. 匿名 2024/12/06(金) 11:43:49
>>1
ハムスター飼ってた時は適温になるようにずっとエアコンつけてた。それプラス冬はパネルヒーター、夏はひんやりマットを使ってた。
ケージはのびのび遊べる広めのでちゃんと隠れられる場所も用意してた。
回し車は運動のためにも必須。夜中音がしても人間が我慢する。
ハムスターを入れて遊べるみたいに言われてるハムスターボールは大反対。ハムスターの意思で転がってないし休めなくてストレスになると思う。
目が腫れてたりとか毛並みが悪いとか病気になったら、ハムスターも診てくれる動物病院も探しておく、すぐに病院にかかれる時間とお金の余裕を持っておく。
あとは、やっぱり寿命が短い。2年くらい、長くて3年くらい。うちで飼ってた2匹はお寺の動物霊園で立ち会いの個別葬にしてもらったから葬儀費用は1匹につき35000円くらいだった。今は納骨堂に納めてもらってるからそれが年間6000円くらいかかってる。
これを友達に言ったらネズミに⁈そこまで⁈って言われたけど、そんなことを言う人には飼ってもらいたくないなと思ってる。+16
-0
-
121. 匿名 2024/12/06(金) 11:44:35
>>117
ベランダ土葬プランター土葬は虫が沸いて悲惨な状況になることもあるからよく調べた方がいいかも…
私は業者にお願いして火葬、納骨してもらってるよ
1万円くらい+5
-0
-
122. 匿名 2024/12/06(金) 11:48:32
>>8
これすっごく大切だよね。
小鳥やハムスターって普通にその辺のペットショップに売られているけど
何かあった時に診られる病院は本当に限られてるからしっかり調べてからじゃないと不幸にしてしまう。+17
-0
-
123. 匿名 2024/12/06(金) 11:56:11
>>18
ペット初心者には向いてる+11
-2
-
124. 匿名 2024/12/06(金) 12:01:03
>>109
ペット産業から言えばそんなもんでしょ
売れ残りは破棄されるんだろうし
私は畜生といえどヒトの娯楽のために生産される生命を良しと思えない+0
-7
-
125. 匿名 2024/12/06(金) 12:01:16
>>118
長生きする亀は「人間すぐ4ぬ…」+15
-0
-
126. 匿名 2024/12/06(金) 12:23:55
>>69
自分が飼っていたハムスターは最後まで懐かなかったよ。+4
-0
-
127. 匿名 2024/12/06(金) 12:26:16
近所のペットショップで500円のハムちゃんいてビックリした。
訳アリだったのかな。+1
-0
-
128. 匿名 2024/12/06(金) 12:33:19
>>2
うち水槽で静音タイプの使ってるけど、スカスカスカスカ…くらいで全然気にならないよ
でも吸盤固定なんか着かないから、走ってるうちにズレてって小屋とかに当たり、ガガガガッて鳴るのはうるさい
吸盤のところに針金付けて、水槽のふちに掛けてそんなに動かないようにしてる+4
-0
-
129. 匿名 2024/12/06(金) 12:36:38
>>1
アレルギーを調べる
初めは大丈夫だったけど顔が腫れて
息苦しくなって病院いったことあるよ+1
-0
-
130. 匿名 2024/12/06(金) 12:50:20
>>129
うちの母親は呼吸困難で搬送されたよ
当時ハムスターもアナフィラキシーショックもメジャーじゃなかったから原因不明で返されたけど、数年後ハムに噛まれた男性が死んだというニュースを見て母親のもアレルギー反応だったと分かった+2
-0
-
131. 匿名 2024/12/06(金) 13:06:15
>>102
可愛い子だね
うちの子も手にのせて撫でられたのは亡くなってからだから気持ちわかる
触れなくても姿や仕草、なんなら気配だけでもう可愛いんだよね
沢山癒してくれて感謝しかないわ
+15
-1
-
132. 匿名 2024/12/06(金) 13:21:52
じゃあ別のとさせてるくせに+1
-0
-
133. 匿名 2024/12/06(金) 13:24:34
>>102
飼い主さんの気持ち考えたら、苦しくなった。長生きして、おりこうさんだったんだね。元気出るわけないのは分かるけど、ゆっくりしてね。ハムちゃんはハムハムランドでみんなと遊んでるよ🐹🌈+8
-0
-
134. 匿名 2024/12/06(金) 13:57:15
>>93
うちはチップスターの筒で遊ばせてた
塩ビ管なるほどー+0
-0
-
135. 匿名 2024/12/06(金) 14:22:15
>>2
今の回し車はほとんど音しないよ。それよりケージの中をかじってガリガリしてうるさいよ。木の棒とかいろいろやってるけどすぐ飽きるみたい+13
-0
-
136. 匿名 2024/12/06(金) 14:23:33
>>104
一匹での飼育が一番だよ
複数飼育するにしても、ケージを完全に分けて飼育する事になるのだし
下手に繁殖させて悲劇が起こるリスクもあるしね+3
-0
-
137. 匿名 2024/12/06(金) 14:25:41
>>3
スマホゲームアプリでハムスターを飼う+2
-0
-
138. 匿名 2024/12/06(金) 14:26:05
>>1
うちはゴールデンの長毛種兄妹がいるけど
おっとりがいいなら男の子。
パワフルで食いしん坊な冒険家がいいなら
女の子がオススメ。
飼いやすいのはオス。
見てて面白いのはメス。
うちはモルモットも4匹いるけど
部屋んポの時にメスハムはモルモットハウスへ
ご飯を盗みに行く。+7
-0
-
139. 匿名 2024/12/06(金) 14:33:19
声を掛けてからそっと触ろうとしたつもりが、全然気付いてなくて、空中にジャンプしてお腹出してひっくり返るほどびっくりさせてしまって、寿命が縮んだんじゃないかと心配になるのはあるあるですか?+3
-0
-
140. 匿名 2024/12/06(金) 17:05:08
>>1
ハムスターだけは寿命のびないんだよね。むしろ少し短くなってるかも。
他にも手厚くなって伸びてる小動物はいるんだけど。
だから短いけども沢山可愛がってあげて、美味しい物適度に、清潔にしてあげてれば大丈夫。
性格は同じキンクマ(ゴールデン でも性別一緒でも皆違うけどおトイレは皆本当に上手。
死ぬ間際もきちんとトイレに皆行ってた。+4
-0
-
141. 匿名 2024/12/06(金) 17:07:34
>>3
小鳥は小さくても長生きだよ
うるさいけど+5
-3
-
142. 匿名 2024/12/06(金) 17:13:35
>>121
私三匹プランター 虫無い。
バイオ分解できる肥料土(生ごみ処理系のやつ。とハーブ(ローズマリーなど腐敗に強い奴と、下の方に虫よけ肥料をしっかりいれる。
根の浅い植物をみっちり植える。
今までに三年位で掘り返してるけど全く形無くなってる。+0
-0
-
143. 匿名 2024/12/06(金) 17:18:24
>>3
やめといた方がいいです
ゴールデンでも3年です 全然懐かないけどもうめちゃくちゃつらいですよ
でもほんとに可愛いんです めちゃくちゃ可愛いんです+36
-1
-
144. 匿名 2024/12/06(金) 17:22:33
>>1
20代~30代の10年ほど何代にもかけて飼っていました。
冬から飼い始めるのは勧めません。冬眠する可能性が高いし、小さい子だと冬眠から目覚めるのに失敗して亡くなるパターンがとても多いです。飼い始めるのなら暖かい時期になってから。+1
-1
-
145. 匿名 2024/12/06(金) 17:38:14
>>1
床材は紙のものがオススメ。
木屑だとめっちゃ散らばるのと、ハムスターもアレルギーある個体がいる。
小屋はサンコウのルーミィーが使いやすくてお掃除も楽でした。
ハムスターライフ楽しんでください(o^^o)
私も飼いたいなぁ。+1
-0
-
146. 匿名 2024/12/06(金) 17:40:25
>>143
わかります!
懐かなくても可愛い。゚(゚´ω`゚)゚。
お別れが辛過ぎて耐えられなくて次の日またキンクマ飼いました。。。+9
-0
-
147. 匿名 2024/12/06(金) 17:44:26
>>127
訳ありとゆうか、寿命が短いから生後半年とか過ぎたらものすごい安く売られちゃうよね。セールとか半額とか書いてあるの見ると、すごく複雑な気持ちになる…。+5
-0
-
148. 匿名 2024/12/06(金) 18:55:01
>>38
おがくずの交換頻度ってどのくらい?+0
-0
-
149. 匿名 2024/12/06(金) 19:12:02
>>148
私は2日に一回は替えてました+0
-5
-
150. 匿名 2024/12/06(金) 19:27:30
絶対外には出さないでね
出さないと思うけど
カラスがすぐ寄ってくるから+0
-1
-
151. 匿名 2024/12/06(金) 19:29:59
私もこの前、ハムちゃんを向かい入れました!
シロクマハムスター(ゴールデンハムスター)
何回かハムスターの飼育経験がありますが
最初は、様子見で触らないようにしてあげてください。飲み物を交換したりトイレ掃除など最低限なことだけ。慣れさせてあげることが大事。
巣箱を除いたり無理やり出そうとかしないこと。
安心する場所が巣箱なので逃げる場所がなくなるとかなりのストレスになります。
優しく声をかけたり匂いを覚えて貰うように少しずつ慣らしてあげてください^ ^+6
-0
-
152. 匿名 2024/12/06(金) 19:31:36
>>28
私も通報したわ
そんなふうに思ってるならここのトピ来るなよ+11
-0
-
153. 匿名 2024/12/06(金) 19:35:24
>>87
飼い方が上手なんだろうね。温度管理やストレスをなく過ごさせてあげるのはもちろん。好きな果物や穀物を楽しみにしてる子だったよ。お菓子も好きだったからあげてた+5
-0
-
154. 匿名 2024/12/06(金) 19:35:43
>>18
別れるために飼うわけじゃないから
最長3年ぐらいだったとしても、
その期間で得られる幸せと思い出は計り知れないから🐹+38
-0
-
155. 匿名 2024/12/06(金) 20:54:52
>>53
うざいうざい+6
-0
-
156. 匿名 2024/12/06(金) 21:02:21
>>96
ピクッて反応するときもワンテンポ遅くて可愛いよね+4
-0
-
157. 匿名 2024/12/06(金) 21:06:17
>>22
口調がうざいw+4
-0
-
158. 匿名 2024/12/06(金) 21:28:11
1、2年で寿命+0
-0
-
159. 匿名 2024/12/06(金) 22:09:07
>>18
そういうコメントいらないから
別のところに行ってよ
短いとかいちいち言わなくていい
承知の上で飼ってるし大切にしてるんだよ
命の重みは長さとかじゃないから、わからないあんたのほうがおかしい+19
-2
-
160. 匿名 2024/12/06(金) 22:21:24
>>48
懐かしい
うちの子もおうちにパンパンに綿詰め込んでたな
君、それ自分入るスペースあるの?ってくらい+4
-0
-
161. 匿名 2024/12/06(金) 22:30:48
>>139
私も、初期の頃背中から触って、ジーッ!!って飛び上がらせてしまった事があるよ…
声をかけたとしても、後ろから触らない方が良さそう+3
-0
-
162. 匿名 2024/12/06(金) 22:40:30
>>65
小さな電気毛布をケージにかけて、23度をキープしていたよ
大切に育ててあげてね+0
-0
-
163. 匿名 2024/12/06(金) 22:55:35
>>118
デッカくなる+0
-0
-
164. 匿名 2024/12/06(金) 23:20:57
>>3
4月に見送ったハムのこと思い出して未だに涙出るよ…
2年って短すぎる
またハムと暮らしたいなぁって思うことはあるけど、別れの辛さが忘れられず、次の子をお迎えする心構えはできない
+11
-0
-
165. 匿名 2024/12/07(土) 00:04:16
>>1
床材を口に含んで盛り盛りにして潜る姿はとても愛おしいですが、床材飲み込んでしまうと腸に詰まってあっという間に。。。
なので、口に含んでるな?と思ったら即変えてあげてほしい。ハムちゃんは腸が詰まるイコール死です。
経験者より。+2
-0
-
166. 匿名 2024/12/07(土) 00:06:46
>>164
私はハムスターを年単位で育てることがこんなに難しいとは思いませんでした。2年もすごい。と思います。
悲しいですよね。私も次の子をお迎えしたいけど、怖くてなかなか決断できないでいます+4
-0
-
167. 匿名 2024/12/07(土) 00:11:34
>>81
言い方がイヤ+4
-1
-
168. 匿名 2024/12/07(土) 00:25:19
必ず1ゲージに1匹にして多頭飼いはさけて。
+0
-0
-
169. 匿名 2024/12/07(土) 00:45:26
>>2
私は回し車の音が騒がしい方が寝られる
ロボ8匹分の回し車のときはすごい音だった+0
-0
-
170. 匿名 2024/12/07(土) 00:59:57
>>3
飼ってあげたらいいですよ。
他の人のところに行くより、楽しく幸せにできるだけ長生きできるよう、心を込めてハム人生をまっとうさせてあげればいいのだと思います。
ハムスターの命の短さを憂うのは、彼らに失礼だという意見を聞いて、私も考えを変えました。
ハムスターの短くとも長い一生をより良いものに自分がしてあげたい、と思い毎回迎えています。
確かに早すぎる別れはすごく辛いし、何日も落ち込んで立ち直れない日々を過ごすけど、私は落ち着いたら新しい子をお迎えします。ハムスターのいる毎日が幸せだから…。
悩まないで、飼って一生懸命に愛して育てればいいのではないでしょうか。
同じノーマルの同じ性別でも、個性がバラバラでみな可愛らしくて面白い生きものです。
+11
-0
-
171. 匿名 2024/12/07(土) 01:19:37
いえなか
臭くなるよー
+0
-4
-
172. 匿名 2024/12/07(土) 02:38:12
ハムスターと言うと、命の短さを口にされる人が多いですが
そもそも生き物を飼う自体、寿命があります。
それを、長い短いと言うのは人間の尺度で考えているから
しかし彼らは彼らなりの命を全うして生きている
最初から命の短さについて心配されているようなら飼わない方がいいと思います。
それを覚悟の上での責任です。
ただ、生き物は癒しをくれますよね。
ハムスターもとてもかわいくて幸せにしてくれます。
むしろお釣りが多すぎて、抱えられないほどです。
飼われる前に一度、よく考えた方がいいかもですね。+4
-1
-
173. 匿名 2024/12/07(土) 05:52:51
>>22
ケージ必要なんは当たり前だし、回し車だって最初は寝れないかもしれないけど、慣れたら逆に、あの音がしないと心配で寝れなくなるよ。
お世話だって面倒とか思わないでしょ。
私は一時期7匹飼ってて、それぞれにケージあって掃除とか大変だったけど、面倒と思った事はないけどな。真夏も真冬もエアコンなり寒さ対策必須だけど、確かに可愛いだけでは飼えないよね。でも、だから主さんは心構えとか訊いてるんじゃないの?
+6
-0
-
174. 匿名 2024/12/07(土) 05:58:03
>>65
私はウサギ用の敷くタイプのパネルヒーターの上に床材乗せて、ケージの上からフリース毛布掛けてた。床より高い場所に置いてました。綿は絶対ダメ。脚に引っかかって骨折する可能性、誤って飲み込んで腸閉塞になる可能性があるから。+2
-0
-
175. 匿名 2024/12/07(土) 07:10:57
部屋んぽさせたらあちこち噛む
ジャンガリアンも噛むけど特にゴールデン+0
-0
-
176. 匿名 2024/12/07(土) 07:13:03
ハムスターボールは危険だと聞く
ハムの足が挟まって怪我が多いらしいから使わない方がいい+3
-0
-
177. 匿名 2024/12/07(土) 07:26:27
部屋んぽさせたらあちこち噛む
ジャンガリアンも噛むけど特にゴールデン+0
-0
-
178. 匿名 2024/12/07(土) 07:37:11
>>28
なんかこういうこと平気で言う人って
猫とか小さな生き物を切断して小学校の敷地とかに投げてそう+1
-0
-
179. 匿名 2024/12/07(土) 07:53:09
>>69
個体にもよるけどめっちゃ懐くよ
部屋の中で放牧しさせてて、小屋帰りたくなったらいつも私の足の上に乗って帰りたいアピールしに来てたよー+6
-0
-
180. 匿名 2024/12/07(土) 08:07:00
>>121
えっ、骨とか皮もみんな消えて無くなってるものなの??
うちは庭に埋めて供養してたから
園芸する時に過去に飼ってたハムちゃん達の亡骸をうっかり掘り当てて仕舞わないかいつも心配しながら花植えてる+0
-0
-
181. 匿名 2024/12/07(土) 08:09:53
レス番間違えました
>>121→>>142
+0
-0
-
182. 匿名 2024/12/07(土) 08:16:29
>>164
私も夏までハムスター飼ってた
病気で1年半という短い命だった
今でも他にもっと出来る事があったんじゃないか、もっとたくさん一緒にいたかったとか思うと本当に寂しいし辛い…
毎日何回もあの子のこと思い出すよ、一緒に過ごした楽しい幸せな気持ちや最期の辛そうな姿を繰り返し何度も
今はまだ新しいハムスターをお迎えする心境になれないけど、やっぱりハムスターが好きだからまたいつか飼うかもしれない
もしまたたっぷりの愛と最期まで連れ添う覚悟が出来たなら飼ってくれたらいいなと思っちゃう
この世に一匹でも多くの幸せなハムスターが増えてほしいから!ハムスター大好き愛してる!+11
-0
-
183. 匿名 2024/12/07(土) 08:23:37
冬はハムちゃんのいる部屋ずっと暖房つけてました。電気代月8000円くらい。(オール電化ではない)+3
-0
-
184. 匿名 2024/12/07(土) 08:27:00
>>1
我が家でお世話になってたブリーダーさんとまではいかないけど、そういう方がいて無償でおわけしていただいたりしてたのね。
我が家でも散々ロボやジャン、ゴールデンを飼って大切に育ててきたけど寿命を全うしたとしても短くて、それが辛くて私もブリーダーさんもやめてしまった。
もっと長生きしてほしいよね+1
-0
-
185. 匿名 2024/12/07(土) 08:54:26
回し車はサイレントホイール
ケージは水槽にすると良い。(ケージだと齧り出し、かなりの音です。)+0
-0
-
186. 匿名 2024/12/07(土) 09:17:06
>>79
お父さん最悪
そんな扱いするなら飼わないで欲しい+2
-1
-
187. 匿名 2024/12/07(土) 10:09:32
>>171
ハムスターは綺麗好きな生き物です。
ちゃんとお世話していれば臭くなんてなりません。
トイレはちゃんとマメに掃除してましたか?
臭くなる環境でハムちゃんを飼っていたなんてハムちゃんがかわいそうです。
私の飼っていたハムスターは、匂いもしないし綺麗好きで、うんちすら巣から出していました。
個体差はあると思いますが、家の中臭くなることはないです。お世話の問題です。+5
-0
-
188. 匿名 2024/12/07(土) 10:43:56
>>169
ゴルはまあまあ静かな方だったからジャンをお迎えした時は驚いたよ
超絶ウルトラ回転だよね
それでも一人暮らししたての頃に深夜の静まり返る時間帯が怖かったけどジャンが来てから平気になった
煩い時もあって眠れず電気をつけてケージを覗き込むとクリクリっとした目で近寄って来て憎めなかった+4
-0
-
189. 匿名 2024/12/07(土) 14:26:07
>>41
昔キンクマ飼ってたけどそんなもんだと思って気にならなかったから逆に知らなかったわ
キンクマ個体差もあるかもだけどのんびりしてて歩くのもめっちゃ遅いしちゃんと加減して噛むし本当可愛かった
ただメスは気性荒かったのでオスに限る+1
-0
-
190. 匿名 2024/12/07(土) 14:30:57
>>84
飼い方のコツを伝授して欲しい+1
-0
-
191. 匿名 2024/12/07(土) 15:06:07
>>84
6年?!
ハムスターの最長年齢はギネス記録でも4年だよ?!
6年生きるハムスターなんて聞いたことない!+3
-1
-
192. 匿名 2024/12/07(土) 19:18:04
>>1
ペット保険に入って下さい。
病気や怪我したときに自宅で薬塗る覚悟。
動物病院の評判を何件かチェック。
+0
-0
-
193. 匿名 2024/12/07(土) 19:23:26
>>94
あれパニックになってるだけだから
虐待と同じよ+0
-1
-
194. 匿名 2024/12/07(土) 19:42:16
飼う前にこち亀の檸檬が泣いた日を読んで欲しいです。+1
-0
-
195. 匿名 2024/12/07(土) 20:12:25
>>191
あくまでギネスの記録でしょ
ブログとか知恵袋に4年以上生きたという書き込みはあるよ
「ハムスターの研究レポート」には8年生きたという長寿記録が書かれてるらしいよ+0
-0
-
196. 匿名 2024/12/07(土) 20:21:17
>>190
ストレスを徹底的になくしてあげること、夏は涼しく、冬は温かく!好きな食事をあげるそれを食べるために長生きした気がするw
うちの🐹はじゃがりことハイチュウが好きだったな+0
-3
-
197. 匿名 2024/12/07(土) 22:50:36
自分や家族にアレルギーがないか病院で調べる+0
-0
-
198. 匿名 2024/12/10(火) 08:47:35
>>8
うちも んー原因は分からないなしか言われなかった
最初からハムスターは診れない、爪しか切れないと言えば良いのに。 エコーとかレントゲンとかできるとこじゃないとね。手術は大きさ的に割と無理なとこ多いだろうけど。飼ったらすぐいってみたほうがいいかも。+1
-0
-
199. 匿名 2024/12/10(火) 08:51:05
>>31
うち全然持って行かない
綿も邪魔そう。そして全く懐かない
1日5分くらいしか現れない 臆病、抱っこも嫌
最高に可愛い+2
-0
-
200. 匿名 2024/12/18(水) 20:28:14
ロボロフスキーを2匹飼いしてたけど餌と水は常に満杯にしてないとだめ。+0
-0
-
201. 匿名 2024/12/18(水) 20:45:23
飼う前に触るのは絶対。まずはグーでいいので嚙むかどうか確かめる。ここで噛んだらお互い不幸になる可能性が高いよ。その後、指の腹を表にして抱けたらたぶん大丈夫。半年売れ残りの噛み癖のハムちゃんを飼ったことがあるけど、くんくんして血が出るほど噛むんだけど可愛いので許せるから飼ったよ。どこか可愛いところがあるから飼うんだよね。指を餌と誤認するくらいのIQだとわかってて、それでも飼いたいかどうか。これを省略して衝動買いしたら相性最悪だった子もいるから重要。+0
-0
-
202. 匿名 2024/12/18(水) 23:07:45
2歳で人間で言うと80歳くらいだから安全と思われるケージの中でも思わぬ怪我もしてしまうよ。だから掃除するときに隔離するのもピョンピョン跳ねるなど急激な運動は歳を取ったら避けさせた方がいいよ。野生では肉食獣は子供を狙うから弱みを見せまいと痛んでも元気なふりをするしね。+0
-0
-
203. 匿名 2024/12/21(土) 16:27:54
>>3昨夜、1歳1ヶ月のハムが🌈を渡りました
ナデナデ✋しながら苦しまず逝きました
治療してましたがこれ以上延命するのもと思い延命停止して直ぐにでした
寂しいです……
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する