ガールズちゃんねる

河野太郎氏 りんたろー。によるマイナカードへの“不満”に言及「やる気のある病院だったら」

194コメント2024/12/08(日) 20:37

  • 1. 匿名 2024/12/06(金) 08:59:08 


    この投稿を受けて、河野氏は「いいご指摘です。本当はマイナンバーカードで読み取ると、病院のシステムに名前・住所・その他が自動転記されるんですよ。“なんで?”って思われたのは、病院がデジタルを使いこなせていないから」と説明した。

    また「おくすり手帳の代わりにもなっているので。薬局の半分が電子処方せんに入っているから、昨日出た薬までマイナンバーで分かるようになっていて。だから、やる気のある病院であれば」と語っていると、りんたろー。は「俺が行った病院の人が見てないことを祈っています」と苦笑していた。


    関連トピ
    りんたろー。マイナカードへの“不満”ぶっちゃけ!「分かります!」「本当にそれ」と共感多数
    りんたろー。マイナカードへの“不満”ぶっちゃけ!「分かります!」「本当にそれ」と共感多数girlschannel.net

    りんたろー。マイナカードへの“不満”ぶっちゃけ!「分かります!」「本当にそれ」と共感多数 りんたろー。は「マイナンバーカード、ピピピッて 読み取ってじゃあお次はこちらにって バインダーに挟まれた紙にボールペンで 郵便番号から記入させられてる時」とあ...

    +14

    -171

  • 2. 匿名 2024/12/06(金) 09:00:13 

    だったらそうしてくれよ

    +165

    -1

  • 3. 匿名 2024/12/06(金) 09:00:15 

    >>1
    病院がデジタルを使いこなせていないから

    そんなものを普及させようとしてることが問題なのでは?

    +592

    -27

  • 4. 匿名 2024/12/06(金) 09:00:15 

    勝手に導入しておいて、やる気がないからって言われるのか。病院も大変だな。

    +715

    -2

  • 5. 匿名 2024/12/06(金) 09:00:20 

    ヒスりながら返信してそう

    +156

    -1

  • 6. 匿名 2024/12/06(金) 09:00:33 

    何年前まで遡って治療履歴見れるんだろう。
    婦人科の履歴とか見られたくないんだけど。

    +192

    -2

  • 7. 匿名 2024/12/06(金) 09:00:42 

    確かに

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2024/12/06(金) 09:00:52 

    マイナカード事業も大概ザルだがな

    +123

    -0

  • 9. 匿名 2024/12/06(金) 09:00:54 

    さすがにりんたろーはブロックしないんだ

    +82

    -0

  • 10. 匿名 2024/12/06(金) 09:01:03 

    「YOSHIKI」と河野太郎
    河野太郎氏 りんたろー。によるマイナカードへの“不満”に言及「やる気のある病院だったら」

    +2

    -51

  • 11. 匿名 2024/12/06(金) 09:01:16 

    正直「病院でマイナカードのこと聞かれて困る」とかは政府の問題じゃなく
    国民の問題じゃね?とは思う。

    なんか、老人のスマホ操れない問題と同じで学ぶことをやめた人達に気を遣いすぎる必要は無いと思う

    +21

    -40

  • 12. 匿名 2024/12/06(金) 09:01:36 

    で、河野太郎本人はマイナカードに銀行口座紐づけしてマイナ保険証使ってるんですか?

    +215

    -2

  • 13. 匿名 2024/12/06(金) 09:01:42 

    別に保険証はそのままでも何の不便もなかったのになって思う

    +203

    -2

  • 14. 匿名 2024/12/06(金) 09:01:45 

    >>1
    人のせいにしかできないクソ政治家

    +88

    -5

  • 15. 匿名 2024/12/06(金) 09:01:51 

    こういう人って地道な作業を下に丸投げするから
    やる苦労解らないんだろうな~
    裸の大将みたいな政治家が多い

    +145

    -2

  • 16. 匿名 2024/12/06(金) 09:01:58 

    やる気だけじゃなく病院側は病院側の事情があると思うよ
    別人の個人情報が紐付けられてたりするしさ
    医療ミスを防ぐために真剣なんだし

    +99

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/06(金) 09:02:36 

    よく言われるけど、ETCみたいにゆっくり導入したほうが混乱もなくスムーズに移行できたのに。
    そんなに急ぐ意味を教えてほしいよ。

    +141

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/06(金) 09:03:09 

    >>13
    私達はそりゃ不便なかったけど、一つの保険証で何人も使い回してる(特に外国人)不正使用がなくなるのであればいいのかなとは思う

    +66

    -9

  • 19. 匿名 2024/12/06(金) 09:03:12 

    >>3
    デジタル化していない病院に配慮して導入をやめるの?
    そんなことある?今の高齢者が本格的にボケ出したらもうデジタル化するのは手遅れになるよ
    そしたら事務にかかるお金はどんどん膨らむ

    +23

    -31

  • 20. 匿名 2024/12/06(金) 09:03:18 

    >>3
    電カルとか導入したり、問診や予約やその他もデータ化してるのに、マイナ保険証だけ拒否反応大きいのおかしくない?

    +31

    -30

  • 21. 匿名 2024/12/06(金) 09:03:22 

    元気があれば何でも出来る

    +0

    -5

  • 22. 匿名 2024/12/06(金) 09:03:39 

    >>6
    変な話、中絶歴とかも他の病院で把握されるってこと?

    +100

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/06(金) 09:04:01 

    >>16
    >別人の個人情報が紐付けられてたりする

    これだー

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/06(金) 09:04:07 

    >>1
    うるせーな

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/06(金) 09:04:28 

    マイナ保険証を作る気がおきない

    +43

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/06(金) 09:05:37 

    河野太郎ってなんかちょっと思いやりとか配慮のない言い方するよね。他責思考だし。まぁでも、りんたろーの主張はもっともだと思った。

    +96

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/06(金) 09:05:58 

    >>1
    もう大臣じゃないよね?
    そんなことよりも政治家として日本人のためになるような仕事を頑張ってほしいです

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/06(金) 09:06:14 

    実際、住民票の住所と今住んでる住所違う人いるし…

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/06(金) 09:06:19 

    >>20
    政府が見切り発車的に急いで進めてるのは、何か裏があるのでは?と思う人が多いからじゃないかな?政治家でも、マイナカードまだ作ってない人も結構いらっしゃる様だし。国民には急かすのに

    +37

    -10

  • 30. 匿名 2024/12/06(金) 09:06:37 

    >>6
    げっそうなの

    お医者さんならまだしも、ただの事務の人にもそういうの全部見られるってことなんだよね

    そんなん言ってもマイナンバーカードどこも使いこなせないだろうから、あの手書きバインダーは今後も渡されるだろうし、特に感じるメリットないし、デメリットばかりな感じしかしてない

    +87

    -2

  • 31. 匿名 2024/12/06(金) 09:06:57 

    たしかにマイナ保険証出してるのに郵便番号から住所まで紙に書かされるの面倒くさい
    しんどくて病院へ行ってる時とか尚更

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/06(金) 09:07:14 

    >>1
    これに関しては
    病院側の対応によるのでは?

    うちの病院も確かに
    新患の人には
    まだ書いてもらってるわ。。。。

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/06(金) 09:07:57 

    医療機関で、これ二度手間じゃ…?と思うような事ってよくあるけど、確認のためやってるのかなとかシステムの都合かなとか思って嫌だと感じた事ないわ。
    必要だからやってるんでしょ。
    やる気があるなしの問題じゃないと思う。

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/06(金) 09:07:57 

    >>13
    現役世代は今のままでも問題ないんだけど、認知症の老人が病院に行ったことすら忘れて複数の病院に何度も通って当然お薬手帳もないから同じ薬を1割負担で大量に貰って医療費を増大させてるのよ

    +5

    -9

  • 35. 匿名 2024/12/06(金) 09:08:28 

    >>1
    おい
    病院のせいにするんじゃないよ

    +22

    -2

  • 36. 匿名 2024/12/06(金) 09:08:37 

    >>31
    さらに調剤薬局でまた書かされて、また病状聞かれるしね

    +11

    -2

  • 37. 匿名 2024/12/06(金) 09:08:40 

    毒チンバラまいた
    「責任取る」→数年後「訴える」もしくは逃げる、もしくはブロック

    マイナンバーカード推奨
    共産主義へのパスポート

    Xで批判は即ブロック

    ポストでは軽いノリで無知な若者を取り込む
    SNSではインフルエンサーと組み花畑を取り込む

    それがコウノタロウ

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/06(金) 09:08:40 

    >>1
    殿様商売してる病院も多いからね

    +4

    -3

  • 39. 匿名 2024/12/06(金) 09:09:01 

    >>1
    こうのたろー。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/06(金) 09:09:17 

    >>6
    既往歴がわからないと正確な診療が出来ない事があるのかも
    水頭症で脳神経外科に通院しているけど、初回の問診票に「過去に堕胎した事がありますか?」って設問があって脳外に関係あるんだって驚いたよ

    +35

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/06(金) 09:09:25 

    >>4
    スタッフなんだけど、忙しくて問診票を作り替えるのも難しい。
    でも住所、氏名の記入はしなくていいです。と声かけはできるな。

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/06(金) 09:09:40 

    >>11
    高齢社会弊害だよね
    新しいものは取り合えず叩く

    +3

    -12

  • 43. 匿名 2024/12/06(金) 09:09:59 

    昔から、医療機関って保険証に住所書いてあるけど問診票にも住所記入させられるから、それと同じじゃない?

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/06(金) 09:10:03 

    >>29
    作ってるか作ってないかは実際分からない

    +1

    -7

  • 45. 匿名 2024/12/06(金) 09:11:10 

    >>13
    不正使用で保険料高いままでいいの?

    +4

    -7

  • 46. 匿名 2024/12/06(金) 09:11:14 

    >>1
    マイナ保険証での薬情報は1ヶ月前の分しか分からないから、お薬手帳持ってきて欲しいって病院の先生がインタビューで答えてたわ

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/06(金) 09:11:48 

    >>6
    同意しないにしたらいいんじゃないかな?

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/06(金) 09:11:53 

    >>3
    時代に対応しようともせずやる気もない団体に配慮して
    便利なことや物の推進を拒む政府だとしたらそちらの方が問題だよ

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/06(金) 09:12:19 

    >>18
    不正利用って病院側もやってるケースあるしね
    たまに事件化してる

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/06(金) 09:12:30 

    >>4
    それが負担で廃業する個人医院が多いって少し前に話題になっていた
    田舎でお年寄り先生だと設備投資してもいつまで診療出来るかとかあるのかもね

    +46

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/06(金) 09:12:44 

    >>29
    マイナ保険証ができてもう3年経ってる

    +5

    -3

  • 52. 匿名 2024/12/06(金) 09:12:45 

    >>17
    医療利権だからデジタル化されると全部残っちゃうし効率化されるから嫌なんでしょう
    生活保護だって費用の半分は医療費で、医療界の利権になってるから

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2024/12/06(金) 09:12:55 

    >>6
    薬は5年前まで

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/06(金) 09:13:36 

    >>45

    自己負担割合は上がると思うよ
    5割とかに
    不正云々より病院行く人が多いからじゃないかな
    それをセーブさせたいだろうな

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2024/12/06(金) 09:13:39 

    >>18
    つい先日中国人がマイナンバーカード不正で何十枚も作ってたって事件あったじゃん

    +34

    -2

  • 56. 匿名 2024/12/06(金) 09:14:59 

    >>34
    増大って大袈裟でしょう、数字おしえてほしい。
    認知症の人には付き添いの人がいる割合が高いと思うから。

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2024/12/06(金) 09:15:32 

    >>17
    戦争に駆り出される噂あるね

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/06(金) 09:15:35 

    >>1
    やっぱり駄目だな、コイツ

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/06(金) 09:16:12 

    田舎の病院はマイナカード対応の機械を購入出来なくて閉院する病院もあるよ。
    ただえさえ田舎は医師が少ないのに、マイナカード詐欺もあるし、せめて任意にしてくれてれば良かったのに。余計な事で800億の税金使ってくれたね

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/06(金) 09:17:16 

    >>12
    国会議員で秘密裏に軽い認知症の薬飲んでたとして、どこかの歯科利用したときにそれが知られてどこからともなくそれが漏れたら次の選挙に響くよね
    だから利用してない議員も多そう

    +21

    -3

  • 61. 匿名 2024/12/06(金) 09:17:29 

    >>34
    今の保険証で履歴出るようにした方が早かったと思うの

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/06(金) 09:18:07 

    >>1
    この人には期待できる

    +0

    -11

  • 63. 匿名 2024/12/06(金) 09:18:13 

    マイナ保険証で薬局に服薬情報提供に同意しないと安くならないのもクソだと思う。10円とか20円の話だから気にしなくてもいいと思うけども。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/06(金) 09:19:24 

    全部同意しない押してるよ。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/06(金) 09:19:31 

    >>28
    だよね。
    下宿してる学生とか住民票は実家のままの人多いし。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/06(金) 09:19:47 

    >>3
    こいつ(デマ)っていつも人のせいにする

    +43

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/06(金) 09:19:49 

    マイナカードって個人情報をグローバル企業に売り渡すために作られた物だけど、よく持てるね。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/06(金) 09:19:57 

    >>22
    ノンデリな他科の院で見られたら何言われるかわかんないよね。本当に頭おかしい医者って少なくないし。

    +43

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/06(金) 09:20:21 

    病院のやる気の前にさ、まず役所関係でマイナカードによるメリットを全くない感じられないのよ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/06(金) 09:20:45 

    デジタル化に前のめりし過ぎなんだよ
    昨日、クリニックと薬局行ったけど、マイナ保険証を使ってた人がいたけど、手こずってたよ
    私は普通に従来の保険証を使ったけどね
    保険証と診察券を一緒に受付の人に渡すだけ
    それで済むんだから

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/06(金) 09:21:30 

    >>4
    多忙なのに不具合やらなんやらで振り回された挙句「やる気ない」って言われる病院側の人が不憫。

    +66

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/06(金) 09:21:36 

    都合の悪いことはブロック太郎してるくせに
    じゃあ、議員も紙でやるのやめてタブレットにしろよ
    選挙も紙の投票やめてネットでしろよ
    てめーらはアナログなくせに人にはデジタル要求するのか? てめーらこそ使いこなせないからアナログなくせに 

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/06(金) 09:21:44 

    >>17
    個人情報抜き取るのが目的だったんだと思う
    預金封鎖と臓器移植が二本柱

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/06(金) 09:22:14 

    薬局で閲覧できないよね
    お薬手帳ではないと言われたけど

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/06(金) 09:22:25 

    >>57
    例え話だけど年齢問わず男女平等で…だろうな
    年金払いたくなさそうだし

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/06(金) 09:23:20 

    病院のシステム整えてから導入しろよな
    何でもかんでも見切り発車しすぎ
    こんなんで高い給料貰ってんの?
    一般の会社なら査定つかないで最低限ボーナスだぞ

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/06(金) 09:23:41 

    >>69
    役所関連だったら私はかなり便利になったと感じるよ。
    今まで住民票とか印鑑証明の写しは市役所行ってしばらく待たなきゃ貰えなかったのに、今じゃセブンイレブンで待ち時間なしで貰えるし。

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2024/12/06(金) 09:23:59 

    住民票変えてない人もいるし、合ってるかどうか確認だからそのくらい書けば良いのに

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/06(金) 09:24:17 

    クリニックとか薬局で提供情報見られるのたしか24時間以内だったと思う。

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/06(金) 09:24:43 

    >>1
    「やる気のある病院」って何よ
    病院て具合の悪い人が行くところでお医者さんも看護師さんも具合の悪い人を見るところでしょ?!
    ただでさえ大変な仕事なのにマイナカードの事まで押し付けられて迷惑じゃん

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/06(金) 09:25:01 

    >>55
    実害出てないじゃん。しかも中のチップはコピー不可だよ。
    どんなにマイナカードのコピーが出来たとしても
    損害、セキュリティの危険性は、従来の保険証>マイナンバーカード
    だよ

    +6

    -8

  • 82. 匿名 2024/12/06(金) 09:25:01 

    >>55
    マイナンバーカードが偽造できたら紙の保険証の不正利用と何も変わらないね。んで私達は病歴や中絶歴を全部知られちゃうんだ。事務員とかにも。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/06(金) 09:26:08 

    >>61
    保険証は保険者によって変わるから
    マイナンバーみたいに統一の番号で紐付けしてないと履歴が繋がらない

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/06(金) 09:27:04 

    この人って自分のポジション確保するためにデジタル庁作った感じ?その為にマイナンバーカード作った感じ?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/06(金) 09:27:13 

    偽装が多いなら紙の保険証に写真載せるだけで良かったのに
    マイナンバーまで偽装されてて意味あるのかなって思ったりする

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/06(金) 09:27:32 

    >>4
    ボタンひとつでできるものならいいけど初めは使い方もわからないだろうものを勝手に押し付けておいて随分な言いぐさだよね。患者の立場でも医療の現場がただでさえ忙しいのはわかるのに。ソフトも統一されていない様子だし。使う側の事をみじんも考えてなくて呆れるよ。政治家は国を良くできないわけだよね。

    +30

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/06(金) 09:27:49 

    >>3で終わってた。
    普及の順番が逆だよね。

    +6

    -6

  • 88. 匿名 2024/12/06(金) 09:27:50 

    >>13
    マイナカードに統一しないで保険証に顔写真載せれば良かったのにね
    今だに分からないんだけど保険証の更新と
    マイナカードの更新と
    後なんか暗証番号の更新かなんかあるよね?
    もう訳わかんないんだけど
    使おうとしたら更新してないとか言われそうで怖い

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/06(金) 09:28:39 

    >>17
    ETCってゆっくり導入だったの?
    高速乗らんからいつの間にか定着してたイメージ
    高速も色んな支払い方法出来ればいいのに
    QRコードとか電子マネーとか銀行のデビット機能付きキャッシュカードとかで現金のレーンで
    現金みたいに足りなければそこで止めておいて誰かにお金持ってこさせるようにすればいいんだから(過去親戚夫婦が体験してた)

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/06(金) 09:28:52 

    >>11
    こういう国民も一定数いるのだな。ふむ

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/06(金) 09:29:35 

    >>58
    そりゃ、総裁選であの結果だもん 知名度はトップクラスだよ 
    特段、飛び抜けて優秀なのいない新内閣で選ばれない時点で察っしじゃん
    駄目よりもやばいんだろなぁ 

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/06(金) 09:29:56 

    これって要はマイナンバーカードを読み取っても、そのデータをどうするかは何も決まってないというか読み取った後のシステムがないってこと?
    あんなに推進しといてカードリーダーさえあればいいと思っていたの?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/06(金) 09:30:58 

    じゃあ、私のかかりつけの病院頑張ってくれてるんだな

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/06(金) 09:31:48 

    医師が判断した医療情報のみ警察でも見られるようにしてくれ
    知り合いがてんかん隠して免許取って更新し続けてるぞ
    免許取得に関わる情報だけでいいんだから
    てんかんだって医師がいいと判断すれば免許普通に持てるのに

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/06(金) 09:32:19 

    >>66

    何もデジタル化とかシステムの事分かってないくせにね。

    私は元システム屋にいたけど、そもそものやり方とか色々おかしいんだよ。
    私レベルでおかしいって思う陳腐なシステムでゴーサイン出すとか無能。

    台湾みたいにガチのその道に精通してる人が大臣になればもっと信頼できるマイナカードになった気がするわ。

    問題起きたら「システムの構築した企業が〜」とか言ってたけど責任取るのお前だろ、って思った。

    +21

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/06(金) 09:32:55 

    病院に丸投げしてるの無責任だな
    言ってることコロコロ変えるから現場が混乱してんでしょ

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/06(金) 09:32:57 

    りんたろー嫌いやけどこの件は同意やわ

    昨日子どもの付き添いで病院でマイナンバー出したけど、バインダーで住所とか書かされた。問診票だけならわかるんだけど
    あとマイナンバー出しても受給者証出さないといけないから手間は一緒だわ

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/06(金) 09:34:11 

    >>56
    ニュースで見た限りの情報だから数字までは出せないけどそういう人が実際に居て今後も増加していくのは想像できるよね
    なので、2030年には3人に1人が65歳以上の高齢者になるわけだから本格的に手遅れになる前にデジタル化は進めた方がいいよ

    +1

    -7

  • 99. 匿名 2024/12/06(金) 09:35:12 

    >>6
    うちの病院は5年。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/06(金) 09:35:32 

    >>34
    そこまで認知症なら1人で病院行かせないでしょ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/06(金) 09:36:14 

    >>22
    もちろん見れるよ。骨折で受診したとしても中絶も性病も全部バレる

    +38

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/06(金) 09:36:48 

    >>1
    住所だけを書かせるなら問題だけど、症状とか薬やアレルギーの確認の問診票に住所欄があったってぐらいでしょ?全員がマイナンバーカード使ってるわけじゃないし、現状の問診票のほうが楽なんだから別に書いたら良いじゃん。
    コンビ揃ってどうでも良いことにぐちぐちうるさい

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/06(金) 09:37:24 

    >>88
    それ、マイナンバーカードやん

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/06(金) 09:37:31 

    >>98
    高齢になって電子証明とか更新 すんなり出来ると思えない。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/06(金) 09:38:16 

    >>26
    りんたろーの返しが優しくて見直した

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/06(金) 09:40:01 

    >>1
    違うわバカ
    命に関わる事だからダブルチェックの意味で自筆でも書かせてるんだよ
    ピピッで済ませる方が早いだけなら早いなんて病院だってわかってるけど、この手の電子機器でエラーも誤作動もデータ流出や改ざんもゼロならそうするさ
    河野さんはそれを保証出来るの?

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/06(金) 09:41:02 

    >>45
    病院の治療費や薬代 マイナ保険証とたいして変わらんけど。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/06(金) 09:41:51 

    >>13
    不正使用防止なら不正使用できないように保険証に顔写真を付けるだけで良かったんだよね

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/06(金) 09:41:52 

    >>90
    いや、何かの根拠があって反対するならまだしも、 イメージだったり、知らないから。で反対するのはバカらしいよ

    +1

    -4

  • 110. 匿名 2024/12/06(金) 09:42:06 

    >>100
    初期の認知症なら行くよ。

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2024/12/06(金) 09:43:49 

    >>81
    日本はマイナカードが始まってまだ日が浅いもんね。でもマイナンバー入力したら他人の情報が出てきたという件だけでも充分信用出来ないのでは?

    韓国で起きたマイナンバーの悪用事例に、信販系の企業からの流出もある。それによって不正にマイナンバーや、その他の個人情報を使用された、という事例も多いのだそう。
    他の国でも悪用の例は多く、マイナンバーを不正に入手され、銀行口座を開設されてしまい、自分の名義の口座が、犯罪に関わるお金の受け渡しに使用される実例もあるとか。
    マイナンバーが漏洩することによって、知らないところで巻き込まれてしまったり、自分の財産を取られたりすることもあるのは怖い。
    補償もされないでしょ。任意だし。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/06(金) 09:44:57 

    祖父が初めて行く病院に付き添った時に問診票に今飲んでる薬書くの面倒くさかったから、マイナカードで勝手に見てくれるなら有り難い

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2024/12/06(金) 09:47:33 

    >>77
    ネット銀行の口座開設も早くて驚いた
    郵送による本人確認がマイナカードで出来るからかなりの時短になった

    +0

    -4

  • 114. 匿名 2024/12/06(金) 09:48:12 

    >>3
    現場のこと何もわかってない人間がはい、デジタル化しまーすって丸投げしてるんでしょ。
    デジタルデジタルって、現場レベルで使えるように落としてから始めるんだよ普通は。病院がではなく、無知なのは議員。

    +38

    -2

  • 115. 匿名 2024/12/06(金) 09:49:24 

    >>88
    免許もだ!免許の更新もしなきゃならないとほぼ毎年更新手続き必要?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/06(金) 09:51:14 

    お年寄りが暗証番号忘れて機械まで顔が届かなくて結局認証できず

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/06(金) 09:52:53 

    >>114
    Twitterのブロック機能を勘違いして他人に説教までしてたからデジタル関係苦手そう

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/06(金) 09:54:36 

    政府が病院に丸投げなのはどうなの
    そこまで徹底させてこそじゃないの?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/06(金) 09:55:21 

    バカチョン赤軍自作自演テロリスト山田らと母親が警官高市早苗がやりやがった!
    闇バイト元締め赤軍テロリスト山田らは自作自演の事件を起こし、それを捜査するためといい、身分証偽造し放題になりました。母親が警官北朝鮮顔高市早苗が赤軍テロリストをやりたい放題にさせました。
    高市はよ捕まれ。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/06(金) 09:55:57 

    >>77
    データって残らないのかな?
    まぁ利用する人は気にしないか
    私は何するにもそこにデータが残る前提で使うしな

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/06(金) 09:56:29 

    >>3
    この高齢社会でデジタル普及とかふざけてるよね
    使いこなせてないお年寄りが窓口占領して時間かかって結局こっちに皺寄せが来る
    75歳以上は今までと同じとかでよかったのに

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2024/12/06(金) 10:01:38 

    >>3
    めちゃくちゃ失礼。
    マイナカードになったら本人確認するチャンスが手書きの問診票しかないのに。
    スキャンして四桁の暗証番号入れたらもうそれが本人として通ってしまうからクリニックでは手書きの問診票とマイナのデーターが合ってる事で本人確認してるのに。

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/06(金) 10:04:37 

    >>106
    責任は俺が取る、ってまた言いそう

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/06(金) 10:04:41 

    >>111
    いやもうそろそろ10年なるよ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/06(金) 10:05:52 

    >>124
    住基カードよりは続くといいよね
    住基カード作ったよ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/06(金) 10:10:01 

    なぜ「日本人の命を人質」にマイナ保険証強制か? 「官公庁の末端入力作業は中国人」と知りながら(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    なぜ「日本人の命を人質」にマイナ保険証強制か? 「官公庁の末端入力作業は中国人」と知りながら(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     12月2日から、遂にマイナ保険証制度が始まり、紙ベースの健康保険証の新規発行は二度とされないことが決まった。日本でマイナンバーカード取得が進まないことから、日本人の命に係わる健康保険証を「人質」にし


    あの監視社会の中国でさえ身分証と保険証は分けてるとか

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/06(金) 10:12:01 

    >>1
    銀行カードやクレジットカードで代理人が暗証番号入れるの許されてるんだっけ?
    家族の薬を受け取りに薬局に代理で来た人が家族のマイナ保険証の暗証番号入れるのはアリなの?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/06(金) 10:20:20 

    >>60
    どこからともなく漏れたらって、そんな個人情報漏らす医療従事者がいたらそもそも大問題じゃん
    そんなこと悪意持ってやる人がいるとしたら歯科に限らず、処方元の病院にいる可能性もある
    服用歴見られたくないなら開示に同意しなければいいだけだし

    +1

    -7

  • 129. 匿名 2024/12/06(金) 10:23:11 

    >>6
    見られたくない
    今まで知られなくて済んだ治った病気でも見られてしまうプライベートな情報が知られるのは嫌だ
    忙しくて見ない人も居るだろうけど、興味津々ですぐ人に喋る職場のスタッフは確実に見ると思う

    +41

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/06(金) 10:26:57 

    >>102
    平均的な教養がねよく似た二人だよね

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/06(金) 10:30:07 

    >>124
    もう10年にもなるの⁈ コンビニでマイナンバー使って個人情報出したら他人のが出てきたニュースって去年くらいのニュースじゃなかったっけ⁈10年やってそのクオリティ、益々信用出来ないわ。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/06(金) 10:37:21 

    >>6
    これほんとやだ。
    歯科に行っただけでこの人癌で臓器とったんだとかいちいち把握されたくない。

    +43

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/06(金) 10:43:04 

    >>1
    「やる気のある病院だったら」・・・・・・
    というくせに

    国民からは
    やる気のある国民のために政治家だったら・・・・・・・・・・
    となるだろうな

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/06(金) 10:47:52 

    >>29
    これだけ周知期間が有ってまだ作らず文句言ってる方がおかしい。

    今年6か所の病院に掛かったけど、りんたろーの言うような住所氏名だけを書かされるなんて事は無かったけど、
    初診の問診票の事を言ってるのかな?
    問診票に住所氏名を書くのは間違いを防ぐ為だと思う。

    +4

    -10

  • 135. 匿名 2024/12/06(金) 10:54:08 

    >>22
    私は稽留流産と帝王切開それぞれ1回

    てか、この個人情報が中国にダダ漏れしてる事実が「1番の大問題」である事に
    何故誰も突っ込まないんだい

    ・靖国神社頻尿中国人
    ・日本の神の象徴である大切な鹿をフルボッコに蹴り上げる中国人
    ・米沢市、無断で小学生女児を動画撮影した中国人
    ・登校中の小学生男児をハラワタ飛び出るまでメッタ刺しにした中国人
    で有名な反日教育を施してる、あの中国共産党だぜ?

    普通に500万人の日本人、現在の居場所特定されてるかもしれないんだぜ?

    +28

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/06(金) 10:59:12 

    現場に丸投げして混乱させてるだけの無能=河野太郎

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/06(金) 11:00:55 

    >>1
    河野太郎、もう顔見たくないんだけど!
    中国に住んだらいいのに

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/06(金) 11:01:34 

    >>22
    当たり前

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/06(金) 11:04:55 

    でも、本人が同意しないと見れないよ?
    同意してない人も多いし。

    そこ大臣付け加えてくれないと。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/06(金) 11:07:58 

    >>10
    周りの粉はなんですか?

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/06(金) 11:08:18 

    >>22
    中絶さえ出来ないようになるカードが無いと
    バレまくりは当たり前

    選挙で裏金自民の対抗馬になると自民媚びりの週刊誌が喜んで暴露しまくりだろうね

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2024/12/06(金) 11:19:40 

    >>135
    【天安門バッジ】河野太郎大臣、中国外務省の華春瑩報道局長との自撮りが話題に 毛沢東バッジはデマか : まとめダネ!
    【天安門バッジ】河野太郎大臣、中国外務省の華春瑩報道局長との自撮りが話題に 毛沢東バッジはデマか : まとめダネ!matomedane.jp

    2019年に撮影された河野太郎氏と中国外務省の方との写真が話題になっています。河野氏のスーツに天安門がモチーフになったと思われるバッジが付けられている可能性も。画像、炎上など。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/06(金) 11:29:20 

    >>128
    大問題って兵庫県庁の内部情報ダダ漏れじゃん。古くはベッキーの不倫LINEのやり取りも公開されてたし。

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2024/12/06(金) 11:31:04 

    >>131
    何十年経ってても誤送金や入力間違いはあるしね

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/06(金) 11:31:11 

    >>1
    この人を当選させた国民がクソ

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/06(金) 11:32:14 

    >>46
    たった1ヶ月の情報共有したってね
    脆弱なメリット

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2024/12/06(金) 11:33:53 

    この人黙っていられないのかな。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/06(金) 11:34:30 

    >>1
    マイナンバーカードを発案したのは自分じゃ無いって言ってなかった?
    なんでまだしゃしゃり出てくるの?

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/06(金) 11:35:40 

    >>134
    > コンビニでマイナンバー使って個人情報出したら他人のが出てきたニュースって去年くらいのニュースじゃなかったっけ⁈10年やってそのクオリティ、益々信用出来ないわ。

    文句言わずに作れる人ってどこかのネジがゆるんでるんだと思う。旗振り役の霞が関が使ってない人ばかりなんだからおかしくないよ。

    +10

    -2

  • 150. 匿名 2024/12/06(金) 11:50:11 

    >>90
    押しつけられて困ってる老人たちに学べないのが悪いってのも酷いよね。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/06(金) 12:08:00 

    >>1
    マイナンバーカードと共に去ってほしい

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/06(金) 12:25:52 

    河野氏が自衛隊明記の憲法改正後反対派や意見言う野党を取締るために
    韓国の戒厳令みたいなマネするんだろうね
    韓国が戒厳令、大統領が野党の「反国家行為」指摘…「従北勢力を清算」「体制の転覆を企て」
    韓国が戒厳令、大統領が野党の「反国家行為」指摘…「従北勢力を清算」「体制の転覆を企て」girlschannel.net

    韓国が戒厳令、大統領が野党の「反国家行為」指摘…「従北勢力を清算」「体制の転覆を企て」 尹氏は「従北(北朝鮮に従う)勢力の清算と憲政秩序を守るためだ」とし、共産主義勢力から国を守る必要があるとの理由を挙げた。具体的な措置については明らかにされていな...


    「私が外国出身であるとか…」 河野太郎議員、デマ拡散・誹謗中傷に開示請求 「今後は必要に応じて法的措置」と警告
    「私が外国出身であるとか…」 河野太郎議員、デマ拡散・誹謗中傷に開示請求 「今後は必要に応じて法的措置」と警告girlschannel.net

    「私が外国出身であるとか…」 河野太郎議員、デマ拡散・誹謗中傷に開示請求 「今後は必要に応じて法的措置」と警告 自身のX(旧ツイッター)で「X上で根拠のないデマや誹謗中傷を繰り返していたアカウントについて、裁判所に発信者情報開示仮処分を申し立てた結果...



    今の憲法9条の強さを知った。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/06(金) 12:32:57 

    河野太郎かやる事は全て過ち

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/06(金) 12:45:35 

    「昨日出た薬までマイナンバーで分かるようになっていて」??
    レセプトが終わってないと反映されないけど?

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/06(金) 12:49:08 

    >>20
    システムの整理も自動化もサポートも出来てないのに見切り発車で強引に導入したからトラブル起こって不満山盛りなんでしょうが
    じゃあせめて解ってる太郎がオンラインサポートしてやれよ(多分本人もそこまで深くシステムの理解は出来てない

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2024/12/06(金) 12:53:45 

    私のかかりつけは電子問診票だから、ログインすれば住所の記入は不要だよ。
    でも一々ログインがまた面倒ではある。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/06(金) 12:56:20 

    >>154
    こ横だけど、そうなんだ。
    調剤もマイナカードで読み取ってくれると楽なんだけどな。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/06(金) 12:58:23 

    >>11
    老人が主に利用するシステムをこんな複雑な形式にしたのがそもそもの間違い
    既に振られたナンバーと従来保険証に生体情報の一部と一緒に紐付け内部でデータ処理するだけでいいのに利権で新規カード作らせたせいで逆に漏洩と流出のリスク上げてる

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/06(金) 13:01:05 

    >>1
    マイナンバーに登録されてる住所と現住所が違ってる人も時々いるんだよね
    転勤だったりで一時的にその土地にいる人とか
    今後マイナ一本でいこうとする人が増えたら、システムエラーや通信障害で詰むよ
    やる気のある病院?起こり得るリスクも面倒なことも全て未解決のまま丸投げしておいてふざけるなって感じ

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/06(金) 13:01:17 

    >>113
    それマイナカードじゃなくても前から出来た
    マイナ導入されたせいで逆にほかの手段が潰され不便になった

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/06(金) 13:01:18 

    >>1
    神奈川15区の人達ふざけんなよ
    対抗馬がーとか言い訳するんだろうけどね
    無名の方がマシだろ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/06(金) 13:08:40 

    >>13
    任意のカードなのにマイナ保険証に統一なんて出来るわけないことは初めから分かってたよね
    しかも暗証番号4桁で使えて診療情報の提供に同意するかどうか選べるんだから結局不正利用防止の役にも立たない
    資格確認書とかわざわざ新たに作ることになって、なら保険証のままで良かったし
    保険証廃止って言葉で騙してマイナカード発行させたかっただけだよね

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/06(金) 13:14:25 

    >>120
    コンビニで他人の住民票が出てきた事例もあったけど、役所で職員の目を通して発行していれば防げた可能性が高いよね
    住民票や印鑑証明なんて年に何度も必要になるわけじゃないし、手軽さを求めるより確実性を大事にしてほしいわ
    システムエラーが起きても防げるように人間の目でチェックして出すべきなんじゃないの?って思う

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/06(金) 13:17:46 

    >>159
    平日単身赴任で月に何回かだけ家に帰る人とか居るもんね

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/06(金) 13:18:42 

    >>83

    レセプト情報に氏名生年月日載ってるしマイナンバー使わなくてもどうにでも出来たと思う
    オンライン資格確認もマイナンバー関係なくできるし

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/06(金) 13:20:51 

    >>55
    紙の保険証より酷くなってる気がするよ
    あの中国人どうなったんだろ?その後の報道無いよね
    また不起訴で釈放されてセッセとマイナンバーカードの偽造してるんじゃないの?

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2024/12/06(金) 13:34:03 

    >>166
    偽造マイナカードでカードリーダー通して保険情報出てこなくても、資格申立書書けば3割負担で済むしね
    システムエラーで保険情報確認できない場合は書類記入させて不詳レセプトとして請求・本人への請求は3割負担で対応しろとか訳わからん通知きてたけど
    もしそれでその人が無保険だったらどこが診療費負担するんだろう?病院?税金?
    従来なら保険証忘れたり保険情報確認できない場合は一旦10割負担が原則だったけど、マイナ保険証こそ抜道だらけで不正利用の温床になりそう

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/06(金) 13:48:18 

    >>3
    それが本業じゃないからね
    命を預かってるからそれどころじゃない
    事務がやることだろうけど

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/06(金) 14:38:33 

    >>15
    ❌裸の大将
    ⭕️裸の王様

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/06(金) 15:14:44 

    かなり大きい病院の敷地内にある薬局でマイナンバーカード出したけど、お薬手帳も出してって言われたよ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/06(金) 15:40:46 

    >>6
    これには反対。みんな健康大事なら履歴見せるべきだよ。

    +0

    -7

  • 172. 匿名 2024/12/06(金) 16:13:56 

    >>20
    診察歴が丸わかりだったらセカンドオピニオンできないよ

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/06(金) 16:19:52 

    医療機関の受付側から言わせて頂くと
    住民票と現住所が全く違う方多いですよ。
    若い方、施設入所中の高齢者等。
    そして検査結果など緊急連絡、未収金の取り立ては現住所と連絡のつくTEL番号が無いと困ります。
    マイナ、活用っていうなら未収金履歴も共有出来るようにして頂きたい。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/06(金) 16:27:13 

    >>100
    結構いる。
    独居多いです。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/06(金) 16:40:16 

    ネコのやつも嫌いだし
    河野もムリ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/06(金) 17:09:34 

    >>1
    この人、日本にとって良いこと全くやらないよね⁉️
    何故それをやる⁉️なことばっかり。
    河野太郎氏 りんたろー。によるマイナカードへの“不満”に言及「やる気のある病院だったら」

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/06(金) 17:10:53 

    >>176
    河野太郎氏 りんたろー。によるマイナカードへの“不満”に言及「やる気のある病院だったら」

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/06(金) 17:12:59 

    >>55
    河野太郎氏 りんたろー。によるマイナカードへの“不満”に言及「やる気のある病院だったら」

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/06(金) 18:36:34 

    病院はDX電子加算取っておいて結局紙に住所氏名とか書かされる。
    あと薬局もお薬手帳出してって言ってくる。
    結局何も便利になってない。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/06(金) 18:47:44 

    年齢隠して中絶した病院を処分できるね
    何年に中絶したのか?
    すべて丸分かり

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/06(金) 20:50:58 

    >>26
    マイナ関連のあれやこれやがなかなか進まないのって、少なからずこの方のキツイ物言いにあると思うよ‥
    言い方や態度にいちいちいらないトゲがあるというか、上から目線というかでなんか言う事聞きたくないなってなるというか
    この人の言う事だから、多少のデメリット込みでも使ってみようとか、移行作業頑張ろうみたいな気持ちにならない
    しょうもない理由だとは思うけど‥

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/06(金) 21:15:59 

    まるっきり


    他責思考の河野太郎いらねー

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/06(金) 23:02:59 

    マイナカードは不法滞在とかの外国人を、あぶり出すってのもあるって聞いてたけど
    何か、あぶり出せてない気がする
    犯罪やってるグエンやキムとか不法滞在だろう

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/07(土) 01:23:27 

    >>181
    不信に思ってる相手がより意固地になるような言い方するのはあまり良くないよね。
    そこまで言うなら義務化にすれば良いと思うけど何かあった時に「あなたが同意したんですよね?」てテイを取る為に義務化にしないのかなぁ、と思ったり。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/07(土) 01:34:38 

    >>89
    渋滞解消のためのETCなんだから、現金レーンでいちいち停車しなきゃいけない新サービスは今更導入しないんじゃない?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/07(土) 02:29:21 

    ”昨日出た薬までマイナンバーで分かるようになっていて。だから、やる気のある病院であれば“

    これ大嘘じゃん

    マイナ保険証でみれる処方箋データは1ヶ月半くらい前だよ
    なぜならシステムが保険請求の内容を反映してるから
    昨日出た薬はまだ保険請求されていないから分からない
    病院のやる気は関係ないよ

    何で河野太郎は本人が理解してないのにあんなにごり押しするんだ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/07(土) 03:12:28 

    ”昨日出た薬までマイナンバーで分かるようになっていて。だから、やる気のある病院であれば“

    これ大嘘じゃん

    マイナ保険証でみれる処方箋データは1ヶ月半くらい前だよ
    なぜならシステムが保険請求の内容を反映してるから
    昨日出た薬はまだ保険請求されていないから分からない
    病院のやる気は関係ないよ

    何で河野太郎は本人が理解してないのにあんなにごり押しするんだ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/07(土) 03:36:45 

    >>122
    有難う
    分かりやすかった

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/07(土) 04:19:54 

    >>95
    取るわけない

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/07(土) 04:26:30 

    >>22
    中絶って保険請求してるのかな。
    自費ならばそれも共有されるの?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/07(土) 05:21:10 

    >>3
    カルテも諸々のデータ管理もデジタルの病院多いけどね
    てか使おうと思ったら使いこなせない訳ないじゃん

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/07(土) 05:23:03 

    >>40
    へー不思議

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/07(土) 06:33:37 

    >>122
    住所変更になってる方も結構いらっしゃいますよね

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/08(日) 20:37:02 

    >>6
    HIV検査って同意書必須なのに、陽性で通院してたらバレるってことですよね
    梅毒とかHIVとかデリケートな感染症とかが事務さんとかにバレるのはどうなんだろう
    カミングアウトしてないのにLGBTバレとか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。