ガールズちゃんねる

郵便料金値上げでも「年賀状はやめません!」宣言する人たちの本音 「生活が苦しいと思われたくない」「数が減っているからこそ誠意が伝わる」

261コメント2025/01/05(日) 16:14

  • 1. 匿名 2024/12/05(木) 19:39:06 


    郵便料金値上げでも「年賀状はやめません!」宣言する人たちの本音 「生活が苦しいと思われたくない」「数が減っているからこそ誠意が伝わる」 | マネーポストWEB
    郵便料金値上げでも「年賀状はやめません!」宣言する人たちの本音 「生活が苦しいと思われたくない」「数が減っているからこそ誠意が伝わる」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    郵便料金値上げでも「年賀状はやめません!」宣言する人たちの本音 「生活が苦しいと思われたくない」「数が減っているからこそ誠意が伝わる」 | マネーポストWEB


    フリーライターのTさん(40代/男性)は毎年手書きで数百通の年賀状を送っており、この冬も続ける予定だ。

    「長年仕事を続けてきて、仕事が仕事を呼ぶ好循環に恵まれていますが、すごくお世話になった人でも、タイミングや巡り合わせでどうしても疎遠になってしまうことはある。それでも“私は貴方のことを忘れていません”ということを伝えるため、手書きで年賀状を送るのはマナーであり、フリーランスとして生きていくための手段だと信じています」

    「メールなどで新年の挨拶を貰うより年賀状を貰う方が圧倒的に嬉しいですし、自分も出したい。周りの子供の親に聞くと、『送ってきた人にだけ返す』というシステムの家も多いみたいですが、“ウチはそうじゃない”というプライドというか見栄みたいものはあります」(Kさん)

    +14

    -116

  • 2. 匿名 2024/12/05(木) 19:39:39 

    好きにしなされ

    +260

    -2

  • 3. 匿名 2024/12/05(木) 19:39:54 

    周り見てると年配の人も止めていってる

    +314

    -5

  • 4. 匿名 2024/12/05(木) 19:39:54 

    数が減っているから熱意が伝わるとかいう根拠の無い意味不明なロジック

    +284

    -9

  • 5. 匿名 2024/12/05(木) 19:39:55 

    年賀状やめたからって
    生活苦しいのね…とか思わんわw
    みんなめんどくさいんだよ

    +670

    -7

  • 6. 匿名 2024/12/05(木) 19:40:09 

    ご自由に

    +21

    -3

  • 7. 匿名 2024/12/05(木) 19:40:15 

    葉書くらいでそんなん思わんやろ。

    +158

    -3

  • 8. 匿名 2024/12/05(木) 19:40:17 

    送りたい人は送ればよし
    凝ってる人いるよね

    +150

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/05(木) 19:40:18 

    もう年賀はがき売らないで

    +55

    -29

  • 10. 匿名 2024/12/05(木) 19:40:35 

    もう10年は年賀状出してないや

    +66

    -3

  • 11. 匿名 2024/12/05(木) 19:40:36 

    返すの面倒だから止めて

    +273

    -10

  • 12. 匿名 2024/12/05(木) 19:40:51 

    年賀状は親戚のみ
    会社はやりとり廃止になったし友達はライン

    +58

    -9

  • 13. 匿名 2024/12/05(木) 19:41:14 

    年賀状をずっと送り続けられる事で誠意を感じないのは私が変なのか

    +107

    -7

  • 14. 匿名 2024/12/05(木) 19:41:19 

    送りつけてくるな

    +83

    -13

  • 15. 匿名 2024/12/05(木) 19:41:31 

    恒例風習行事だから無くなったら寂しい

    +14

    -17

  • 16. 匿名 2024/12/05(木) 19:41:33 

    今日ちょうど年賀状買ってきたところよ。

    +34

    -10

  • 17. 匿名 2024/12/05(木) 19:41:49 

    「生活が苦しいと思われたくない」

    そんなこと思う人いないだろ…

    +199

    -5

  • 18. 匿名 2024/12/05(木) 19:42:28 

    >>1
    別に残してていい文化だけど、「新年のご挨拶」以外に感情乗っけるのは違う

    +44

    -5

  • 19. 匿名 2024/12/05(木) 19:42:30 

    >>1
    年賀状を貰う方が圧倒的に嬉しいですし

    Tさんはいくつよ

    +37

    -3

  • 20. 匿名 2024/12/05(木) 19:42:50 

    キチガイ後進国だよね

    +4

    -21

  • 21. 匿名 2024/12/05(木) 19:42:55 

    >>1
    これから移民の時代だから年賀状文化も消していこう!

    +2

    -25

  • 22. 匿名 2024/12/05(木) 19:42:58 

    友達とかは覚えてないくらい何年か前にやめてスマホでお正月少し過ぎてから折り合いみて挨拶してる

    でも、本当に年賀状でくらいしか挨拶できない相手で、嫌いではない相手とは出し合ってる。担任の先生とか

    +44

    -3

  • 23. 匿名 2024/12/05(木) 19:43:10 

    こちらが出せば年賀状を送ってくるという感じの人や、印刷だけでメッセージのみの人には出すのをやめた。
    毎年余白にビッシリ近況報告を書いてくれる人にはこっちもビッシリ近況報告書いて送ってる。

    +97

    -5

  • 24. 匿名 2024/12/05(木) 19:43:18 

    5枚くらいしか書いてないから、料金がとんでもなく高くならない限りは続けるかなー。
    (転勤族だから子供が「○○ちゃんに書きたい!」とか言って今後少しずつ増えるかもしれないけど)

    +16

    -5

  • 25. 匿名 2024/12/05(木) 19:43:22 

    誠意どころか送ってきてほしくないとすら思う

    +129

    -9

  • 26. 匿名 2024/12/05(木) 19:43:40 

    フリーランスで仕事に繋がるなら出すかも。それ以外では面倒。

    +39

    -2

  • 27. 匿名 2024/12/05(木) 19:43:56 

    年賀状まじやめてほしい
    こっちはやめますって言ってるのに毎年毎年送ってくるのは何なの?プレッシャーなんだけど

    +131

    -6

  • 28. 匿名 2024/12/05(木) 19:44:03 

    今日、ロフトで可愛いSNOOPYの年賀状買ってきたけど、来た人にだけ、返事するスタイルにしてる

    +42

    -2

  • 29. 匿名 2024/12/05(木) 19:44:29 

    滅多に連絡は取らないけど小さい頃からお世話になった親戚の叔母や従兄弟のお母さんに元気だよ!って送ってる。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/05(木) 19:44:44 

    見栄かしょうもない

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2024/12/05(木) 19:45:01 

    >>1
    離婚した方に質問です🙋‍♀️

    子どもの名前も入れて家族全員の連名で
    出していたのですが、夫の名前だけ削除することに
    なんとなく抵抗があります。
    離婚を全員にお知らせしようとは思わないので、
    私だけの名前で出そうかとも思いましたが、
    突然な感じもしますし、夫と共通の知人もいるので
    悩んでいます。
    皆さんは、どのようにされましたか?

    +6

    -5

  • 32. 匿名 2024/12/05(木) 19:45:13 

    >>9
    あなたがやらなきゃいいだけでしょ。
    年賀ハガキを楽しみにしてる人もいるんだから売らないではだめ!

    +22

    -14

  • 33. 匿名 2024/12/05(木) 19:45:14 

    年賀状来ないだけで生活苦しいんだなっていう考えにはならないけどなあ

    +41

    -2

  • 34. 匿名 2024/12/05(木) 19:45:20 

    送られても迷惑。
    お返しが面倒。
    ゴミになるだけ。

    こんな声もあるけどそれでも私は送る!
    送る側も貰う側も好きにしたら良いんだよ!!

    +16

    -15

  • 35. 匿名 2024/12/05(木) 19:45:32 

    いや要らん

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/05(木) 19:45:33 

    >>27
    プレッシャー感じなくていいよ
    そのまま放置

    +67

    -2

  • 37. 匿名 2024/12/05(木) 19:45:36 

    何十枚も!ってなら別だけど私はほんの数枚だけなのでこの時しかお互いの近況伝えられない仲の場合は出すよこの先も。。だってLINE教えたいわけでもないしインスタとかも。。

    +32

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/05(木) 19:46:02 

    年賀状とか社会人になってから一度も書いてないし、友達からは中3を最後にもらってない。

    昔はプリとか貼ったり描いたりしてたけど、ラインもカカオも出たしね〜

    いまは美容院とクルマ屋さん、洋服の青山からしか来ないけどいらない

    +14

    -3

  • 39. 匿名 2024/12/05(木) 19:46:09 

    好きにしたらいいけど、貰ったらハガキで返すのがマナー(しかも7日までに?とかあったよね?)とかあるから自分は貰いたくない。

    +43

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/05(木) 19:46:39 

    >>1
    >それでも“私は貴方のことを忘れていません”
    これが怖いのよ。
    私にも数十年執着されてる人がいる。
    出さなくても来る、向こうは何も考えずに毎年の恒例のつもりなんだろうけど、もう付き合いも無いのに。どうしたらやめてもらえるんだろう。

    +47

    -5

  • 41. 匿名 2024/12/05(木) 19:47:27 

    >>5
    ねえ。どんな発想なんだろう。年賀状寄越さない相手を「生活苦しいんだな」って勝手に思って自分を納得させてるのかね。

    +112

    -3

  • 42. 匿名 2024/12/05(木) 19:47:41 

    送られてくると返さなきゃいけないかなと思うから送ってこなくていい
    送ってこなくても生活厳しいのかとか思わないし

    +13

    -2

  • 43. 匿名 2024/12/05(木) 19:48:01 

    >>27
    辞める、と言う人がいるからそれはそれで受け入れてるし送る人も送りたいからって気持ちを受け入れればいいよ。どっちの気持ちも通せば。相手は、貴方にも書いて欲しい返事欲しいかもだけど返事よこせ!とは言わないし切手代払え!とも言わないから気にせず過ごせばいいよ

    +28

    -2

  • 44. 匿名 2024/12/05(木) 19:48:01 

    自分の子供の成長をお知らせしたくて仕方ない人からは来る

    +21

    -2

  • 45. 匿名 2024/12/05(木) 19:48:18 

    今や年賀状のやり取りだけの高校時代の友人がいるが年賀状が無くなったら本当に縁切れるのかと思うとなかなかできない
    まだ踏ん切りがつかないのよ

    +33

    -4

  • 46. 匿名 2024/12/05(木) 19:48:25 

    写真が載ってない年賀状は本当につまらない。写真つきの年賀状だけ毎年しっかりみてる。
    みんなそう思われてるから写真付きで送った方がいいよ。

    +7

    -16

  • 47. 匿名 2024/12/05(木) 19:48:39 

    去年、高校卒業後一度も会ってない友人に、年賀状仕舞いを送った
    会社の人もそろそろやめるよーと言ってるし、年取った母と叔父叔母も、そろそろやめるって

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/05(木) 19:49:46 

    どうせゴミにしかならん物を送るな

    +9

    -5

  • 49. 匿名 2024/12/05(木) 19:50:18 

    >>5
    ただの見栄っ張り

    +25

    -2

  • 50. 匿名 2024/12/05(木) 19:50:24 

    毎年5枚くらいしか出してないから値上げは特に気にしない

    切手代二千円とかになったら気にするかもしれない

    でも何年もあってない友だちにカワイイ年賀状を送るのが楽しみなので二千円でも出すかもしれない

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2024/12/05(木) 19:50:30 

    恩師には「止めます」とはチョット言いにくい
    風習とか結構好きな人なんよね🥹

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/05(木) 19:50:44 

    >>1
    もはや迷惑ハガキ 気の弱い人だと御返事しなくてはいけない強迫感

    +12

    -5

  • 53. 匿名 2024/12/05(木) 19:50:55 

    >>38
    ほしくても来ないw
    もう十年以上美容院からの一通のみ
    嬉しいんだか悲しいんだかw

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/05(木) 19:51:16 

    生活が苦しいと思われたくない

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2024/12/05(木) 19:51:30 

    今は皆スマホ持ってるからいらないと思う…。
    ……疑問なんだけど、郵便局としては、どういう扱いなんだろ?
    業務増えるし、人手不足だからいらん…なのか、ハガキの売り上げが減るから困る!なのか……。

    +6

    -4

  • 56. 匿名 2024/12/05(木) 19:52:31 

    一方通行では自己満足にみえる

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/05(木) 19:52:55 

    >>5
    そうそう
    年賀状おさめのいいキッカケになったよね

    +43

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/05(木) 19:53:40 

    >>40
    わかります、友達の友達って薄い関係で何年も会ってないのに毎年くるのが恐い メールで御礼したり喪中ハガキの時もメールで御悔み伝えても返信無いのに年賀状だけは毎年毎年

    +17

    -2

  • 59. 匿名 2024/12/05(木) 19:54:00 

    世の中には年賀状が来なくなったら「あの人、生活が苦しいんだな」って思う人がいるんだ
    世界は広い

    +23

    -2

  • 60. 匿名 2024/12/05(木) 19:54:35 

    こうなったら最後の1枚が来なくなるまで送り続けるよ。

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2024/12/05(木) 19:54:52 

    4年前の引っ越しを機に年賀状は全てやめた
    新しい住所もホントに近い人しか知らせてないし
    年賀状だけで繋がってた友達や親戚や知り合いとも切れてスッキリ

    +13

    -2

  • 62. 匿名 2024/12/05(木) 19:55:27 

    スマホも持ってない叔父夫婦と高校の恩師にだけ出してる。友達や若い親戚にはLINEのQRコード印刷した年賀状じまいを数年前に出したよ。

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2024/12/05(木) 19:55:33 

    守りたい
    日本の心と伝統

    +5

    -10

  • 64. 匿名 2024/12/05(木) 19:56:04 

    本人はとっくに忘れてるけど年賀状作成ソフトは消さない限り皆の住所を覚えてるからね
    惰性で出してるけどアドレス整理してない人からはずっと来る

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/05(木) 19:57:02 

    >>1
    一回年賀状終いって年賀状が届いて、もう年賀状は送りませんって宣言した人が旦那が亡くなった瞬間再開した。
    ややこし過ぎ。

    +12

    -4

  • 66. 匿名 2024/12/05(木) 19:57:28 

    >>1
    Tさんは、要は仕事じゃん。
    フリーランスならそりゃやるでしょ。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/05(木) 19:58:16 

    >>11
    年賀状辞めますって葉書出せば?

    +12

    -2

  • 68. 匿名 2024/12/05(木) 19:58:36 

    >>19
    50代パート

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/05(木) 19:58:48 

    >>59
    生活苦しいまでは思わないよね笑
    値上げもしたし、やめたい人にはいい機会だよねとは思う。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/05(木) 19:59:00 

    海外赴任の時に一切送らなかった。凄く減ったけど未だに何通かくるわ。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/05(木) 19:59:02 

    >>59
    思う人いる?
    出すのめんどくなったんだなーとしか思わないや。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/05(木) 19:59:33 

    >>5
    コスパ タイパ 重視の時代だからね

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/05(木) 20:00:46 

    >>5
    年賀状出す理由すらそれってキングオブ他人軸と言ってもいいくらい

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/05(木) 20:02:04 

    >>38
    洋服の青山w
    ところで洋服の青山のノベルティって何でキティちゃんなんだろう。
    男性のお客さんが多いだろうに、とても不思議。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/05(木) 20:02:42 

    >>11
    返さなければ送らなくなるのに。

    +10

    -7

  • 76. 匿名 2024/12/05(木) 20:03:34 

    喪中で年賀状出さなかったら楽すぎてそのまま年賀状やめた

    昔はお年玉年賀の景品も豪華で楽しかったんだけど、最近のしょぼいから余計に。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/05(木) 20:03:59 

    >>31
    これを機に出すのをやめる。

    受け取った側も夫婦連盟で来たらあれ?って思うし、逆に書いてなかったら離婚したんだっけ…って変にいらん気を遣わせる。
    出さないとダメな理由はないし、離婚した年はみんな気を遣って年賀状どうしたら良い?って聞いてきて、それもそれで対応めんどかった。
    我が家は離婚を機に年賀状辞めた。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/05(木) 20:04:43 

    「生活が苦しいと思われたくない」
    すごくくだらねぇ理由だな

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/05(木) 20:05:13 

    >>75
    返さなくても毎年送ってくる人がいるよ

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/05(木) 20:05:27 

    この間、個人情報知られたくない人っていうトピあって、年賀状のやり取りだけの人に結婚したことも出産したことも書かず、住所も昔の住所のままで転送してるって人がいたよ。
    そこまでしても年賀状は送るんだーと思った。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/05(木) 20:05:27 

    同世代やLINEで繋がってる友達とは年賀状をしなくなってるけど、かなり年上の先輩や・上司・高齢の親戚達にはこちらから辞めると言えないんだよなぁ。
    向こうからも辞めるという通知はなく、そして、手書きの手の込んだ年賀状が毎年届くから、ズルズル続いてる。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/05(木) 20:06:12 

    >>3
    年配だからでしょ…

    +5

    -12

  • 83. 匿名 2024/12/05(木) 20:06:52 

    紅白歌合戦 年賀状 サザエさん
    この昭和の遺産がどの順番で消えていくのか気になる

    サザエさん 紅白歌合戦 年賀状の順が濃厚かな 2050年ぐらいの話し

    +1

    -4

  • 84. 匿名 2024/12/05(木) 20:07:28 

    今回作る年賀状で最後にすることに決めました。
    仕事が忙しく作れないし、何よりハガキが高い!

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/05(木) 20:07:51 

    >>12
    親戚も年賀状いらないわ

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/05(木) 20:08:49 

    お年玉ハガキあるからって思って楽しみにしてるけど毎年確認忘れてそのまま終わる

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/05(木) 20:08:52 

    この前スーパーマーケット行ったら
    5枚で980円(税抜)だったんだけど
    他のところもそんな感じなの?

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/05(木) 20:09:56 

    >>5そう。ただただメンドイ

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/05(木) 20:10:38 

    年賀状貰ってもちゃんと見てる人見返す人は稀な気がするから個人的には不要派です。
    でもスマホのデータも消えてしまう事があると考えたら相手や業種によっては書くことで助かる人もいるかもしれない。

    ちなみに私は31日夜遅くに来年もよろしくお願いします!と帰って元旦に早出であけましておめでとうございます!と言うハメになるような出勤スケジュール業界なので年賀状出しません。
    職場の人も要らないし書かなくてもいいと言ってました。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/05(木) 20:10:44 

    >>1
    仕事で必要な人と意固地な人だけじゃん
    普通はもういらんよ

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/05(木) 20:10:45 

    >>25
    ほんとそう。元旦にコンビニに、届いた枚数分の年賀状買いにいって2日にはポストに投函する。それなのに毎年送ってくる人勘弁してくれないかなって思う。

    +17

    -8

  • 92. 匿名 2024/12/05(木) 20:11:12 

    この際ハガキ100円とかになってみんながださないようになればいいとまで思う。両面とも印刷で送るって意味ないよね。送るのが好きな方を否定はしないけど辞めたい

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2024/12/05(木) 20:11:15 

    下請けだから元請けから年賀状廃止しますって言ってくれると助かる

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/05(木) 20:12:33 

    >>77
    アンカーありがとうございます
    まだ年賀状をやめようとは思っていないので
    悩みます

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/05(木) 20:13:05 

    >>67

    今年こそ出そうと思ってたのに12月なったから遅いよね
    年賀状
    マジめんどい

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2024/12/05(木) 20:13:07 

    年賀状なんて送られてきても即シュレッダーしてる
    他人の子供の写真とか送りつけられても迷惑なだけ

    +13

    -10

  • 97. 匿名 2024/12/05(木) 20:13:32 

    >>86
    7月?ぐらいまで猶予がある
    真面目にチェックするとお年玉切手が
    意外と当たっている

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/05(木) 20:13:42 

    >>40
    たがだが年1のハガキ一枚ごときで怖いとか執着ってwむしろ、何で来るのか今年も来るか、、、来た!ってすごく意識してるじゃん。執着してるのはどっちなんだか

    +18

    -6

  • 99. 匿名 2024/12/05(木) 20:13:50 

    >>55
    稼ぎ時だから、減ると困るんだよ
    年賀状と暑中見舞いは
    昔、関係者だったから自腹で買って出さなきゃいけなかった

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/05(木) 20:13:56 

    >>21

    そういう意味でやめるわけじゃないんだが

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/05(木) 20:15:53 

    郵便料値上げして配達遅いってサービスの低下がひどい

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/05(木) 20:16:47 

    仲良い10人程度にしか送ってないから生活が苦しいとか思ったことないわ笑
    でも時々100枚以上送ってる人いるよね〜
    よくやるわとは思う。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/05(木) 20:17:42 

    >>3
    早く年配の人から「やめる」って言ってほしい。
    もう出してるのは親戚にだけ。
    こちらから辞めにくい…

    +62

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/05(木) 20:18:24 

    >>5
    世の中の流れや

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/05(木) 20:18:52 

    >>79
    もうそう言う人はスルーでいいんだろうね

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/05(木) 20:19:35 

    私はもうずいぶん昔にやめた
    母は続けてるけど、年を取るとお互いに「まだ生きていますよ」の合図らしいw
    年賀状でもなきゃ連絡取らないもんね

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2024/12/05(木) 20:19:38 

    >>23
    それなんだよね

    意味ない紙送ってくるならそっちからやめてくれ。って思う。

    +36

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/05(木) 20:20:09 

    >>25
    1年間の発表会かってくらい、写真貼り付けてくる人いるよねw

    +23

    -2

  • 109. 匿名 2024/12/05(木) 20:21:34 

    もう違法とかにならないとやめない人いるだろうね

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2024/12/05(木) 20:21:35 

    お正月なんて旅行行く人も実家に帰る人もたくさんいるのに◯日までに返すとか◯日過ぎたら寒中見舞いとか色々面倒なんだよね。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/05(木) 20:21:54 

    年賀状って、携帯だのスマホがない時代の名残りなんじゃない?
    そりゃあ、昔は新年の挨拶が、遠くの知り合いに簡単にできないから、年賀状が必要ってのもわかるけど。
    しかも年中無休で、元旦から開いてる店も増えて皆、休んでないから特別感もなくて、正月も日常の中の1日でしかない。

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/05(木) 20:22:31 

    >>37
    表も裏も印刷で、全員に出すのも、減らして5人に出すのも手間同じだった🥲
    メッセージ書くのは苦じゃないし、
    なんで5人のためにデザイン考えて印刷して、って手間かけないといけないんだろうって、余計めんどくなった。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/05(木) 20:24:08 

    >>11
    返さなくていいのに

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/05(木) 20:24:42 

    >>44
    全部のっけてくるよね!
    優勝の時の!習い事Aの写真、習い事Bの写真、習い事Cの写真、夏の旅行、冬の旅行、春の旅行、
    もう分かったー!そしておもんない!!
    あなたの近況教えて?って思う

    +21

    -2

  • 115. 匿名 2024/12/05(木) 20:25:41 

    >>37
    年賀状だけの仲ってこと?それならもう出さなくてよくない?

    +8

    -4

  • 116. 匿名 2024/12/05(木) 20:25:41 

    昔はどうでもよかった切手シートが当たると嬉しい

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/05(木) 20:25:53 

    >>46
    写真無し印刷で、手書きメッセージがなしか、「お元気ですか?」のやつ、もう送ってくるな!
    なんも心動かないチラシと同じかそれ以下

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2024/12/05(木) 20:26:40 

    文具マニアなので同じ文具沼の人には送る
    お互いどんな紙でハガキ作ったとかインクの色はとか
    こだわりを披露しあうイベントなんで。

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2024/12/05(木) 20:27:14 

    >>3
    書く体力がなくなって書けないらしい

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/05(木) 20:29:01 

    >>4
    熱意じゃなく「誠意」と書いてあるよ

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2024/12/05(木) 20:29:02 

    >>114
    わかる!自分好きすぎるが伝わってくる人がいるよね

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2024/12/05(木) 20:32:07 

    >>118
    私の友達かなと思いましたw
    ガラスペンでお互い披露し合う場になってる

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/05(木) 20:32:31 

    >>118
    それはそれで面白そう
    見てみたい笑

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/05(木) 20:32:50 

    >>5
    これもだし、誠意が伝わる!とかもさ結局
    相手のためじゃなく自分のため。なんだねw

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/05(木) 20:33:04 

    くだらない慣習だね

    +5

    -3

  • 126. 匿名 2024/12/05(木) 20:34:25 

    >>5
    それなしかないw

    そんな事思う人いる?

    私も面倒だからやめてくれてありがとうだけでしょう

    +19

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/05(木) 20:36:02 

    >>1
    生活苦しいなんて思う奴いるかー
    やめてくれてありがとうだよ。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/05(木) 20:36:40 

    >>77
    息子が小学生の時に同級生から送られてきた年賀状はお父さんの所がわんこの名前に書き換えられていてちょっと笑ってしまいました。悲壮感がなくて良かったですよ。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/05(木) 20:36:48 

    1にあるようなフリーランスとか自営業とか仕事の繋がりが重要な人は続ければいいんじゃない
    私はもらっても返さないけど

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/05(木) 20:39:23 

    >>9
    買わなければいいじゃん

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/05(木) 20:40:17 

    >>118
    マニアだな~凄い!

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/05(木) 20:40:44 

    >>4
    うちは仕事柄大量に届くけど
    正直誰が送ってくれたとかチェックしてないよ
    値上げされてもまだ続けるつもりなんだなとしか思わないかも

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/05(木) 20:42:21 

    お金かかるのも嫌だけどgoogleストリートビューで家見られるのが気持ち悪い。
    引っ越してから住所教えたくない。
    自宅をみんなにお披露目したい人はいいかもしれないけど…。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2024/12/05(木) 20:47:06 

    >>1
    (´-`).。oO(ガル子さん生活苦しいんだな⋯)

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/12/05(木) 20:50:11 

    >>3
    物価は上がるばかりなのに年金は増えず、目はかすみ気力も衰え、もう年賀状辛いとうちの母が申しておりました

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/05(木) 20:51:27 

    >>106
    年賀状でしか連絡とらない相手が生きてようが亡くなっていようがもうどうでもいいんじゃない?
    生きてるか死んだか確認したくて年賀状送り続けるって悪趣味
    遠くからその人の幸せと長寿を祈るってだけで十分だわ

    +6

    -5

  • 137. 匿名 2024/12/05(木) 20:52:54 

    毎年年賀状作ろうと思うとパソコンの調子がおかしかったりプリンターが壊れたり、なぜか順調にいかないのがストレス

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2024/12/05(木) 20:53:14 

    >>1
    うち、自営業だけど頂いた年賀状はチェックもせず、お年玉当選番号だけ調べて保管している。昔は、連絡先の住所の確認するのに年賀状を引き出して使っていたけど今はデータであるし、ネットにもあるから使わなくなった。今年で年賀状仕舞いするよ。

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2024/12/05(木) 20:55:08 

    >>40
    住所録の整理もせずに毎年ただ機械的に印刷して送ってくる人いるよ。何年間も毎年全く同じものを2枚送ってくる人がいる。私の名前が重複して登録されてるんだろうな

    +20

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/05(木) 20:57:03 

    >>20
    日本下げするなら出てけばいい

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2024/12/05(木) 20:57:24 

    >>5老害に多そうね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/05(木) 20:58:55 

    >>140
    いやぁ文句あるならお前がガル出ていけば?

    +0

    -4

  • 143. 匿名 2024/12/05(木) 20:58:56 

    私の周り(50代)は年賀状で子どもの自慢が恒例で、私の方から一方的に出さなくして5年くらい経つけどいまだに送ってくるよ。
    どこの大学入ったとかどこに就職したとか結婚して孫ができたとか。もーうんざり。

    +14

    -1

  • 144. 匿名 2024/12/05(木) 20:59:11 

    >>31
    別に名前減ってる!え離婚?とは思わないかな

    誰が名前どんなふうに送ってきているかなんて
    ひとりも覚えていないけど
    みんなどうなんだろう

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2024/12/05(木) 21:03:32 

    >>5
    うちの義父がそうよ。本当に面倒臭すぎる!!

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/05(木) 21:05:45 

    ハガキ1枚85円か〜物価高に人件費も高かなってるししゃーない。年賀状1枚85円!?高っか!!←こう思っちゃうの何でやろな

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/05(木) 21:12:28 

    旧家の嫁の友達は毎年手書きの年賀状を何百枚も出してるよ
    まさに今が一番忙しそうでお金持ちで優雅な生活してるけどこういうお付き合いが頻繁にあって大変だなーと思ってる
    うちはLINEでいいよって言ってるんだけどもう習慣だからって毎年丁寧な年賀状くれる
    達筆で美しい年賀状で確かにお正月にこれ貰ったら嬉しいよなと思いながら私はLINEで返してるわw

    +3

    -3

  • 148. 匿名 2024/12/05(木) 21:12:48 

    受け取った人が負担になることは考えないんだね

    急いでお返事を出さないといけないのに

    +2

    -4

  • 149. 匿名 2024/12/05(木) 21:16:32 

    自分の事だけ考えてるから>>1みたいな理由になるわけで

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/05(木) 21:16:51 

    「生活が苦しいと思われたくない」
    年賀状ごときで見栄っ張りだなww

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/05(木) 21:17:55 

    今日ロフトで買ってきた。35枚で約7500円!これでも売り場の最安値から選らんだ。ヤベーw
    身近な人からコストカットするしかない😂年賀状は今年で終わりで来年からは三が日中にSNSで済ませようと思う。
    隣にあるモール併設のスーパーに寄ったら野菜も肉も一層お高くてすでに年末価格になっておるではないか。なんかもう皆買えそうなものを探して右往左往しているし、夕方でタイミングよく割引シール貼られたものから迷わず狩られていくし、なんだかもう殺伐&悲壮感漂ってる。日本いよいよマジヤベー。

    +3

    -6

  • 152. 匿名 2024/12/05(木) 21:24:14 

    >>13
    「今年は会いたいね~」とか書かれていても会わなかったりするw
    お互い誘うことも誘われることもなく。
    忙しいし、近くないししょうがないよね。

    だから辞めた。
    誠意とか本当にどうでもいいわ。

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/05(木) 21:26:34 

    私は値上げ前から既に止めてるよ
    喪中がきっかけで止めた

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/05(木) 21:27:11 

    >>87
    はい、そうです
    5枚税抜き980円
    10枚税抜き1900円

    貴族が嗜む風習文化になりましたな
    さすがに高い!
    身近な同世代以下は来年からSNSにして枚数削減する事が我が家で本日即可決されました

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2024/12/05(木) 21:31:06 

    私は辞めたけど、やってくれてる人がいるのはありがたいことだと思う。日本の伝統、文化とも言えるわけだし。絵葉書みたいなのがオシャレで素敵だなとは思う。何でも良いから是非やってて欲しい。良純さんのも楽しみだし。私は面倒だからやめてしまってごめんなさい、だけど。

    +6

    -5

  • 156. 匿名 2024/12/05(木) 21:32:36 

    >>3
    うちの親はやめてくれません
    しかも制作を毎年依頼されるのは私
    もういいからやめろて

    +16

    -1

  • 157. 匿名 2024/12/05(木) 21:35:06 

    >>1
    何十年の付き合いのあるお友達との、ネンイチかネンニ(夏のお便り)の生存確認なので・・
    続ける

    +7

    -2

  • 158. 匿名 2024/12/05(木) 21:36:53 

    私に来るのははファンクラブの年賀状だけ(笑)
    もはやコレクション

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/05(木) 21:37:44 

    しかも10枚やそこらじゃないんだよねうちの親
    200枚とか
    もうやめてくれよ作んのだるい

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/05(木) 21:46:44 

    辞める人多いし、急に辞めたりフェードアウトでもなんとも思わないけど。
    こっちが送ってないのに送ってくる人は癖強いなって思う。実際めんどくさい人やわ。
    1人はまとめて会計して領収書もらう自営業の友達、1人は親戚で集まろうとする人、あとは私の名前は絶対書かない姑。
    ちなみに子どもの名前を間違えて送ってきたのは上記の二人です。

    +9

    -2

  • 161. 匿名 2024/12/05(木) 21:49:14 

    辞めるタイミングなんて幾らでもあったし今更

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/05(木) 21:58:44 

    >>39
    もらっても迷惑と思うなら、返事を出さなければいいと思う。
    二年連続で返信が来ないと、こちらも察しますから。

    +6

    -5

  • 163. 匿名 2024/12/05(木) 21:59:54 

    >>13
    年賀状送る=良い事と思い込んでる人がいるんよ。
    相手が迷惑がってるとは1ミリも思ってないから、一方的に送って、返信来ない!失礼だ!とプリプリ怒る。60代以上の人で紙のやりとりに拘るタイプはコレ。

    +21

    -2

  • 164. 匿名 2024/12/05(木) 22:04:37 

    >>37
    私も似た感じ。毎年10枚しか出さないから、手間ってほどではない。
    でも、相手は惰性で送っているのだろうなぁと思う。
    手書きメッセージがなくなった人には、もう出さない方がいいかなぁ。

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2024/12/05(木) 22:05:00 

    >>156
    依頼されても断ればいいだけじゃん

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2024/12/05(木) 22:10:18 

    >>115
    よこ
    だからこそ、その関係を切りたくなくて続けてる…

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/05(木) 22:14:25 

    >>118
    それは楽しそう!

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/05(木) 22:15:24 

    >>163
    わかる
    年賀状を元旦に着くようにするのができるアテクシ系の人はいる

    +7

    -2

  • 169. 匿名 2024/12/05(木) 22:18:47 

    >>139
    いるいる
    返事返さなくても送ってくるからまぁありがたく受け取っておく

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/05(木) 22:20:30 

    両家の実家と、伯母と、昔からの友人(1人だけ)には送ってる。
    実家と伯母は写真付きのを毎年楽しみにしてくれてるからまだ続けるつもりだよ。父の遺影の近くに私が送った年賀状を置いて、書いてあることを報告したりしてるって聞いてちょっと嬉しかった。

    友人は今はほぼ年賀状だけのやりとりになってしまったけど…毎年手描きのイラスト添えてくれて見てて楽しいし、これをやめてしまったら友人との縁も切れてしまうのかなぁって思うとやめられない。お互い住むところが遠いし仕事や子育てで忙しいから会えないけど…この関係切りたくないんだよなぁ。

    +3

    -4

  • 171. 匿名 2024/12/05(木) 22:25:44 

    どう思われてもいいからやめたいけど。私なら。

    面倒すぎる。12月ってほんと忙しいし。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/05(木) 22:26:02 

    やめてから10年たちます。快適。 
    そもそも住所を教えたくない。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/05(木) 22:30:34 

    ついに母が年賀状やめたよ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/05(木) 22:30:45 

    >>163
    わー、もうほんとこれ!時代は変わったのにね。

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2024/12/05(木) 22:31:41 

    来た人にしか返事しない方式にしたら、みるみる減っていった。やっぱりみんなやりたくなかったんだよね。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/05(木) 22:41:57 

    >>17
    見栄っ張りだよね

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/05(木) 22:44:58 

    これだけ値上がりしたら、辞めても堅実だとしか思わない

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/05(木) 22:46:55 

    >>1
    63円から85円てめっちゃ上げたよね
    旦那の年賀状多くて150枚位だから
    もったいなくてしょうがない
    みんなめんどくさいのによく送ってくるよね

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/05(木) 23:19:18 

    >>45
    わかる。年一回、ハガキ一枚で済むことだから
    このままでいい・・・とも思うし、無意味だとも
    思うし・・・

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2024/12/05(木) 23:34:56 

    >>95
    これから出す年賀状に「今年で終わりにします」と書けば?

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/05(木) 23:41:04 

    親戚がみんな高齢だし、うちは転勤で頻繁に引っ越しするしお正月には帰省もしなくて「今ここにいるよー」って生存確認の意味で送ってる。

    ハガキの柄を選んだり親戚を思ったりと出すまでの色々な思いも楽しみの一つだし、何よりも温かみを感じられるから好き。

    +6

    -3

  • 182. 匿名 2024/12/05(木) 23:57:07 

    なんやかんやめんどくさいし年賀状出さないし、いらないと思ってたけども送られてくる枚数が減るとそれはそれで寂しいもんだなぁって感じはじめてきた。いただいた年賀状がどんなデザインか見るのも案外楽しいし、なによりやはりお正月らしさを感じる1つの文化。これがまったくなくなるのはなんか日本じゃないみたいで悲しいかも

    +0

    -4

  • 183. 匿名 2024/12/06(金) 00:01:36 

    ひこにゃんとばあちゃんと友人達、計5人だからとりあえず今年も出すよ。
    友人3人から来なくなったら、ひこにゃんとばあちゃんにだけは出し続ける。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/06(金) 00:07:56 

    生活苦しいって笑
    んなこと思う人いるの?

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/06(金) 00:09:27 

    >>133
    絶対見てる人いると思う。私も見た事あるし。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/06(金) 00:10:40 

    >>45
    生存確認みたいなもんよね

    +9

    -2

  • 187. 匿名 2024/12/06(金) 00:31:25 

    年賀状は出してるよー
    年一の挨拶だけの人もいるから
    逆に貴重で
    細く長く

    +3

    -3

  • 188. 匿名 2024/12/06(金) 00:34:08 

    いまだに年賀状辞めれなくて困ってる人なんていたら、無駄金使うの好きなんだろうなぁって思ってしまう捻くれた自分がいる。
    私はムダと無駄金が嫌い過ぎて、とっくに辞めてる。

    +6

    -2

  • 189. 匿名 2024/12/06(金) 01:03:24 

    >>25
    本当に送ってこないでほしい。
    もう疎遠になって会わないでいいかなって人。特に会いたいとも思わない人から元旦から葉書が届くのイヤなんだよね…会いたければ連絡する。

    +15

    -2

  • 190. 匿名 2024/12/06(金) 01:04:10 

    >>3
    年賀状じまいは終活年賀状とも呼ばれたくらい、お年寄りから始まったもので、そこから40〜50代に広まったんだよ
    郵便料金値上げでも「年賀状はやめません!」宣言する人たちの本音 「生活が苦しいと思われたくない」「数が減っているからこそ誠意が伝わる」

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2024/12/06(金) 01:04:30 

    >>187
    年一の挨拶の仲なんて、どうでもよくないか?

    +3

    -3

  • 192. 匿名 2024/12/06(金) 01:09:26 

    >>163
    こういう人はクリスマスカード送ったらクリスマスカードで返信してくれるのかな?
    年賀状に拘る必要ないよねぇ
    生存確認?も気持ち悪いと思ってしまうわ
    会う気ないじゃん

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/06(金) 01:16:03 

    >>59
    そんな人いません。
    まだ年賀状なんて送ってくるんだ、と思われたくないならやめるべきだよ。勝手に送りつけてこないで欲しい、そっとしておいてよ。ゆっくりしたいんだからさー

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/06(金) 01:23:37 

    仲良かったからLINEは繋がってるけど、職場の元先輩が年賀状きっちり書く筆マメタイプで困る。
    海外に引っ越しちゃった人だから、国内の年賀状(投函代行、とかLINEで年賀状、みたいな)サービスが使えないのよ…海外宛に宛名書くのもわたしは慣れてないから大変

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/06(金) 01:27:28 

    >>3
    うちの周りも年齢問わず、年賀状辞める人増えた
    うちも来年からは送らないと宣言したよ
    今までは子供の写真送りあってそれが楽しみだったけどね
    子供達がそれぞれ大きくなってきて防犯的にどうなんだろうというのもあるし

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2024/12/06(金) 02:12:43 

    >>1
    もうこの位の年齢の人には
    何を言っても無駄にしかならない。

    忘れてない:相手にしてみたら
    忘れたい人だよ、年賀だけの繋がりなんだから。

    向こうから年賀じまいのハガキが来ても
    出し続けるんだろうな、この手の人は親戚にも居るわ。
    (ちなみに友達付き合いがほぼ皆無みたい)

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2024/12/06(金) 02:18:55 

    >>1
    手書きで数百枚、もう病気だね。

    これだけを見ると
    フリーライターのTが
    「メールなどで~」もTが書いたように思えるけど
    別人の意見なんだね。

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2024/12/06(金) 02:21:39 

    >>4
    変わり者って思われるだけだよね。

    私が子供の頃の感覚で言うと
    2倍の値段になってるのがもはや信じられないのに。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/06(金) 02:36:49 

    >>136
    なんかズレてるね

    +0

    -3

  • 200. 匿名 2024/12/06(金) 03:48:15 

    >>136
    祈ってもないくせによう言うわw

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2024/12/06(金) 03:49:58 

    >>4
    逆に(ほぼありえないけど)全体数が増えれば誠意が伝わらなくなるのか…?
    よくわからないね

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/06(金) 05:27:19 

    >>11
    うち、やめるよってお知らせしてから5年くらい経つのにまだ出してくる人いる。 
    最初はその人にだけ返事書いてたけど、今はもう無視して捨てている。

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/06(金) 06:38:18 

    >>3
    うちの母も老眼で
    書くのに難儀してる。
    結局私が母の知人に
    パソコンで印刷をしてる、
    ここまで来ると
    私が彼女らに出してるようなもん。

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/06(金) 06:41:00 

    定期的に会う友達と、年1会うかどうかの友達から毎年3枚だけ来る。しかも3枚とも元日にきっちり。
    元日に届くということはクリスマスまでに準備して投函してるということだから、明確に送る意思があるんだよね。
    自分はもうとっくにやめてるので、自分宛てに来たのだけ返してるけど、正直もう送ってくれなくていいなと思ってる。
    でも元日に届くようにしてる人って送りたい人なんだろうから、もう送らなくていいよとは言いづらくて…

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/06(金) 08:08:41 

    残クレといい、見栄っ張りってほんといい鴨

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/06(金) 08:33:25 

    >>175
    やりたくなったんじゃなくて、相手が辞めたがってるのを察したから出すの控えたんだと思う

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/06(金) 08:41:49 

    >>206
    僻地じゃない限り
    28日でも元日に届くよ。

    しかも今じゃ年賀状が空き空きで、
    年賀状の道順組み立てとしての
    残業を認めてくれなくなってきた。

    短期のバイトの募集がほぼ無いのも
    その証拠だよ。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/06(金) 09:51:57 

    むしろ出されると返事を出さないといけないから迷惑だと思っている人って多い。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/06(金) 10:04:20 

    >>1
    そこまで困ってない

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/06(金) 10:19:19 

    >>3
    年々、体がしんどくなるし、終活のひとつとして辞めるんじゃない?若い世代の方が子供の写真つけたりして結構出してる感じするよ。

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2024/12/06(金) 11:01:40 

    やりたきゃ好きにやったらいい。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/06(金) 11:14:16 

    >>12
    私もそうしよっと

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/06(金) 11:43:56 

    >>1
    こんな奴と知り合いに
    なるんじゃ無かったと
    後悔してる人が多そう。

    +1

    -4

  • 214. 匿名 2024/12/06(金) 11:48:59 

    >>156
    自分で作成できなら終わりでいいよね

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/06(金) 12:03:28 

    >>122
    万年筆沼の人もすごいんですよー

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/06(金) 12:04:27 

    >>167
    沼の発表会楽しいですー

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/06(金) 12:07:40 

    >>131
    暑中見舞でもマニアックさ発揮してます!

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/06(金) 12:40:09 

    むしろ年賀状を出していればこの人年末なのにひまなんだなと思われる。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/06(金) 13:03:29 

    一企業の製品に個人情報満載することが怖いと思う。マ◯ナカードをお金出して郵送するようなものではないか。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/06(金) 13:08:33 

    一昨年くらいから何も告げず年賀状やめた
    返事も出さなかった
    出したらまた来年も来たら困るので
    だから私のところには年賀状は来ない
    寂しいどころかノーストレス
    もっと早くやめれば良かった

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/06(金) 13:20:00 

    >>39
    私は出す側だけど、たしかに新年早々そういう気持ちの負担かけちゃうよね。
    我が家の場合はお返しで送られてきた年賀状はチェックしておいて、次の年は出さないようにしてる。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/06(金) 13:29:05 

    >>170
    穏やかですてきな話。なんか心温まった。ありがとう。

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2024/12/06(金) 14:12:01 

    年賀状じまいの葉書出して、来年からやめるよーって宣言もしたんだけど、知り合いから「この葉書受け取ったらもう出しちゃいけないの?」と言われた
    自分が貰うと嬉しいから人にも出したいらしい
    なるほどそういう考えの人もいるのかーってびっくりした

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/06(金) 14:41:03 

    記事の生活が苦しいと思われたくないとか誠意とかは意味不明だけど、年賀状が過去のものになるのは仕方ないんだろうね。送り返すのが面倒とかそういう感情も長い年賀状の歴史から生まれてきたんだろうな。郵便局もあの手この手だけど「年賀状を出すのが大変だけど楽しい」と人々が改めて思う何かのきっかけがあればいいんだけどね。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/06(金) 15:02:22 

    >>31
    今回だけやめたら?出された相手も気を使う

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/06(金) 15:30:28 

    >>180

    ありがとう、なるほど!
    そうしよう

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/06(金) 15:59:01 

    >>5
    生活苦しいと思われても良いから辞めたい
    面倒くさいが勝つ

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/06(金) 16:12:16 

    >>1
    そんな複雑なこと思わない
    ただ単純に、相手が年寄りも多いから、たまのお便りに相手が死ぬまで出そうと思うだけ

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/06(金) 16:15:30 

    >>1
    ねちこい記事書きすぎじゃない?
    そこまで深く考えてたり、いちいち意味持たせるかな?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/06(金) 16:31:48 

    終活の一環で年賀状やめました。
    年賀状だけの仲は必要ないので。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/06(金) 16:56:08 

    >>3
    私の周りは、御主人の停年退職の時にやめてる。
    大企業勤めで高収入だった人は、お金にシビアだと思う。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/06(金) 16:56:59 

    好きなキャラクターのイラストや写真は歓迎だけど幸せ家族写真はやめてねw

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2024/12/06(金) 17:19:39 

    年賀状は値上げしてないよね。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/06(金) 18:20:19 

    >>63
    ガルちゃんって海外のことに関しては「ここは日本です!日本の伝統やルールを守れ!」とか「日本は日本人のものだから口出しするな!」みたいな過激な言葉が飛び交うのに、日本の伝統行事や文化の中でもお金や手間がかかることに対しても攻撃的だよね
    挙げ句の果てに「〇〇屋の陰謀」とか言い出す始末

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/06(金) 18:20:59 

    >>233
    年賀はがきも85円ちゃうの

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/06(金) 19:04:03 

    >>1
    ミエに金払えるって、ある意味幸せな人だよね

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/06(金) 19:04:08 

    >>1
    好きにさせてよ
    年賀状やめろというめんどくさがり界隈の圧力はなんなん?
    「金輪際挨拶してくんな絶縁状」を流行らせようとする謎ブームが怖い

    +0

    -2

  • 238. 匿名 2024/12/06(金) 19:10:39 

    >>1
    誰でもが年賀状を貰う方が嬉しい、と勝手に決めつけるのは良くないよな。
    出したいなら出せば良いけど、あくまで自分が年賀状出すの好きだから、だけで相手側も嬉しいはずだ!なんて決めつけちゃいかんだろ。
    返信を強制もダメだし、メールとかオンラインにしたいとか、送り合うのを辞めたい人もいること受け入れないと。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/12/06(金) 19:20:38 

    年始の時に親戚や友達の名前を語る詐欺ハガキがたくさん来て年賀状が怪しいと思ってもうそれっきり年賀状は出してない。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/06(金) 19:36:12 

    年賀状に限らずこういう誠意がとか貧乏に思われるとか
    斜め上の勝手な謎縛り設けて人生送ってる人っているよね
    かわいそう

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/06(金) 19:41:09 

    >>12
    ラインですら、いらないだろ。高校生じゃあるまいし。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/06(金) 19:43:40 

    >>170
    前半のお話はいいと思うけど、後半はすでに縁が切れてるんだよ。ハガキで縁が繋がってるとか思い込んでるのが意味不明だわ。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/06(金) 20:20:17 

    >>5
    その人が年賀状を辞めるとしたら、生活が苦しくなった時なのかも

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/06(金) 22:46:31 

    >>4
    こういう人なのかな?

    相手が辞めても、年賀状じまいしますと書いてきても
    おかまいましにずーっと年賀状を出してくるのは……

    相手のことを見ていないの
    自分の気持ちしか考えていないの

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/07(土) 08:55:54 

    >>242
    別にいいじゃん。友人が迷惑がってるのに私が続けてるならともかくそういうわけじゃないし。
    年1の楽しみなんだよ。
    小6の時に転校してからずっと文通してて、SNS使うようになってからは文通はやめて年賀状だけは残ってる感じなの。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/07(土) 09:00:07 

    >>186
    わかる。届くと「あぁ元気そうでよかった…」ってなる。
    歳取れば取るほどこの気持ちが強くなるのかな?
    10代20代の頃はこんな事考えてなかった気がする。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/12/08(日) 11:18:40 

    年賀状と言うとスマホを使うことができない高齢者が出すイメージが強い。だから年賀状を買うのってけっこう恥ずかしい。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/09(月) 11:57:14 

    コンビニへ行くと郵便局の配達員がハガキを読んで爆笑しているところを見かけるけど、知らない人に読まれていそうでハガキって嫌かな。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/10(火) 12:54:49 

    こっちで年賀状を出していないのに今だに送ってくる人がいるけどそういう人もけっこう迷惑かな。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/18(水) 16:41:21 

    年賀状っておじいちゃん、おばあちゃんが出しているような古臭いイメージが強いけど。よく昭和のドラマで年賀状を出しているところは見かけるし。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/12/20(金) 17:30:59 

    せっかく郵便局が値上げしてくれたんだし年賀状なんてめんどうな風習無くそうぜ。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/12/21(土) 11:18:04 

    年賀状を今年でお終いにしますシールが売れに売れまくって品薄状態になっているとニュースで言っていたよ。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/12/21(土) 15:10:21 

    年賀状をやめませんと言っている人たちってスマホやパソコンが使えない人たちなんだよ。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/23(月) 08:13:52 

    今年も印刷してもらったので、コメントを考えているけど、なかなか浮かばず…。
    ちょくちょく会っている人には書くことあるけど、しばらく会っていない人には、お元気ですか?から続かない…😅

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/12/23(月) 12:40:38 

    簡易郵便局が急激に閉店していってるからな。近くの郵便局に行くにしても駅から遠いし車でせまい道を行かなくてはいけないし駐車場はせまいし出しに行くのがめんどくさい。郵便局の前の道とか車のすれ違いができなくてしょっちゅうケンカしている人がいて怖いし。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/23(月) 17:44:24 

    何で年賀状って25日までに出さないといけないの?クリスマスに年賀状を作っていろっていったい何の罰ゲームですか?

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/26(木) 13:20:17 

    >>256
    一応その日までなら確実に1日に届くからだったと思う。市内や県内の人に出すなら30日くらいに出しても大抵間に合うけど、住んでる地域にもよるのかも

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/29(日) 11:23:51 

    もう郵便局の配達員も元日ぐらい休ませてあげればいいじゃないか。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/12/30(月) 06:41:58 

    >>45
    わかる
    年賀状やめる=縁切りするつもりではないんだけど、そう思われたら不本意だわ
    しかも私の友人は年賀状じまいすると言ったら多分、寂しがるような、つながりや文化を大事にするタイプでもあるのでなかなか言えない

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/30(月) 06:46:12 

    >>258
    『年末年始の混乱を避けるため、年賀状削減にご協力下さい!』と、モラル求めながら従業員保護みたいな流れにならんかなw

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2025/01/05(日) 16:14:53 

    >>12
    むしろ親戚とを辞めたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。