ガールズちゃんねる

“トラック自動運転” 高速道路で実証実験 人手不足の軽減に?

137コメント2024/12/06(金) 16:33

  • 1. 匿名 2024/12/05(木) 18:39:52 

    自動運転 トラック 高速道路で「レベル4」の実証実験 人手不足の軽減に? | NHK | 自動車
    自動運転 トラック 高速道路で「レベル4」の実証実験 人手不足の軽減に? | NHK | 自動車www3.nhk.or.jp

    物流を担うトラックドライバーの不足が課題となる中、国とトラックメーカーなどは再来年度以降、ドライバーがいない状態でトラックが高速道路での自動運転を行う「レベル4」の実現を目指して新東名高速道路で実証実験を開始しました。…




    国土交通省の道路交通管理課の北城崇史課長補佐は「人手不足解決のひとつとして自動運転が期待されているので実用化に向けて今後も実証実験を続けて解決に貢献したい」と話しています。

    +11

    -35

  • 2. 匿名 2024/12/05(木) 18:40:16 

    大丈夫なのか‥

    +134

    -4

  • 3. 匿名 2024/12/05(木) 18:40:42 

    大丈夫なのか?

    +26

    -4

  • 4. 匿名 2024/12/05(木) 18:41:06 

    恐いな
    信用出来るまで何年かかるか、、、

    +101

    -4

  • 5. 匿名 2024/12/05(木) 18:41:10 

    良いと思う、でも荷物の乗せ降ろしはどうするんだろ

    +7

    -8

  • 6. 匿名 2024/12/05(木) 18:41:18 

    絶対事故トラブルは起こる

    +56

    -6

  • 8. 匿名 2024/12/05(木) 18:41:35 

    人は乗ってたほうが良さそうだけど

    +51

    -5

  • 9. 匿名 2024/12/05(木) 18:41:40 

    >>2
    それは人の運転でも同じだし

    +24

    -10

  • 10. 匿名 2024/12/05(木) 18:41:48 

    こういう技術開発と法整備にこそ予算使おう

    +26

    -2

  • 11. 匿名 2024/12/05(木) 18:41:52 

    運転しなれてない人がトラック運転する方が怖いよ

    +56

    -5

  • 12. 匿名 2024/12/05(木) 18:42:08 

    朝のニュースで見たけど、荷物の積み方とか重さによって動き方が変わるから、色々調整してるって見たけど、万が一急にそのシステムが壊れたりして暴走したりしたら怖いな

    +49

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/05(木) 18:42:09 

    ドライバー不足ってなかなか解消しない

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2024/12/05(木) 18:42:12 

    あの重さで無人で100キロで走るってちょっと怖い

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/05(木) 18:42:26 

    反社や闇バイトがわざと停車させて、中の荷物ごっそり盗みそうだね。

    +8

    -7

  • 16. 匿名 2024/12/05(木) 18:42:37 

    めっちゃ渋滞しそう

    +8

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/05(木) 18:42:44 

    >>4
    日本の技術力で言えば中韓が実用化してから10年後くらいかな?

    +5

    -9

  • 18. 匿名 2024/12/05(木) 18:42:58 

    >>2
    スマホゲーム大好きなトラック運転手よりは安全だと思うよ。
    前にアプリで知り合った人は、居眠りばっかりしてるけど大丈夫!物損事故しかやった事ないから!って言ってた。

    +26

    -8

  • 19. 匿名 2024/12/05(木) 18:43:25 

    運転は自動だけど
    とりあえず人は乗ってるとかじゃなくて?
    事故ったらすぐ対応出来ないじゃん。

    +33

    -2

  • 20. 匿名 2024/12/05(木) 18:43:25 

    人間なんて毎日車で頃してるやろ
    中国の自動運転の映像見たけど凄すぎた

    +4

    -3

  • 21. 匿名 2024/12/05(木) 18:43:30 

    >>2
    人よりは信頼できるでしょ。
    人間なんて眠ったり、意識失ったら終わりだし。
    絶対自動運転の方が良いよ。

    +33

    -9

  • 22. 匿名 2024/12/05(木) 18:43:35 

    寝不足の人間ドライバーより安全なのかもしれん

    +25

    -2

  • 23. 匿名 2024/12/05(木) 18:44:00 

    ゆりかもめに初めて乗った時ですら自動運転って何か違和感ありまくりだったわ
    安心感がないと言うか…
    事故とか地震とかの時とか車両トラブルのときとかね

    +8

    -5

  • 24. 匿名 2024/12/05(木) 18:44:10 

    自動運転って運転席に誰もいなくていいの?それとも人はとりあえず乗るの?

    +2

    -3

  • 25. 匿名 2024/12/05(木) 18:44:10 

    >>7
    AI 「イラネ」

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/05(木) 18:44:17 

    >>15
    自動運転の車を闇バイトがどうやって停めるの

    +4

    -3

  • 28. 匿名 2024/12/05(木) 18:44:36 

    >>1
    人が足りない→給料上げたくない→機械にさせよう→人件費が浮く
    →儲かる ってのが企業の望みなんだな。

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2024/12/05(木) 18:45:19 

    >>21
    ついでに酒飲んで運転する
    190キロ以上出して人轢いたりやりたい放題

    +12

    -5

  • 30. 匿名 2024/12/05(木) 18:45:46 

    >>26
    前方を人や車で塞げば停車するでしょ。

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/05(木) 18:46:02 

    >>23
    JRですら何かあったら結構な頻度で車両から下ろして線路歩かせてるのに、それができないゆりかもめで自動ってなんで決行したんだろうね

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/05(木) 18:46:21 

    トラックと一般車なら
    事故ったら一般車が潰れる可能性高いし
    最低限の事故後対応、救護すら出来ないじゃん。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/05(木) 18:46:54 

    >>24
    えっ?びっくりする。さすが日本人だね

    +2

    -4

  • 34. 匿名 2024/12/05(木) 18:47:26 

    ずっと左車線を走っててくれるならいいと思う。
    たまに車線変更ひんぱんにしてくるトラックおるから。

    +2

    -3

  • 35. 匿名 2024/12/05(木) 18:47:47 

    日本トップの自動車メーカーは不正や中国への技術物乞いに忙しいから不安でしかない

    +0

    -2

  • 36. 匿名 2024/12/05(木) 18:48:25 

    >>13
    だって底辺みたいな見かたしてるじゃん?そのくせ機会に任せようとすると「大丈夫か?」とか「人の方が良い」ってなる、都合いいよね

    +23

    -2

  • 37. 匿名 2024/12/05(木) 18:48:38 

    >>34
    物理的に速度出せないのに右にずっといるのやめてほしい。
    トラックが堰き止めて後続つっかえてる事割とある

    +4

    -3

  • 38. 匿名 2024/12/05(木) 18:49:08 

    >>5
    人間がフォークリフトで荷下ろしするだろ
    そこまでは無人化されてないんじゃ

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/05(木) 18:49:16 

    >>2
    大丈夫じゃないよ。自動運転がある程度機能を発揮出来ているのは空だけで、空だから可能性にしているって側面がある。つまり飛行機ね。

    空は障害物が無く、飛行機同士の距離にも一定のルールを設けて離れられる。

    地上を走る車は障害物だらけ、数が多く距離も取れない、地上だから電波障害や強弱不安地帯があって空に比べてGPS機能が正常に機能しない、無理難題だらけ。で災害が来たら被災地のシステムが一斉に機能不全を起こして最悪で大量の二次災害発生。

    完全に自動運転の車が走り回る社会はハッキリ言って不可能だよ。SFの世界。

    +6

    -4

  • 40. 匿名 2024/12/05(木) 18:49:41 

    >>7
    みんなが無料配送当たり前って思うからだ。

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/05(木) 18:49:52 

    >>6
    北海道は無理だろうな。
    冬は路面凍結、夏は鹿とか出ても対応しきれなそう。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/05(木) 18:51:18 

    >>1
    結局は運転席に人が乗ってたら意味ないよな

    人手不足解消を謳うなら無人じゃないといけない

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/05(木) 18:51:49 

    老害日本人「えっ?中韓は2018年から電車の自動運転してるの?」

    老害日本人「えっ?中国は2021年から自動運転タクシーが実装されてるの?」


    なんでこんなに差がついたんだろうね

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/05(木) 18:52:28 

    >>11
    でもまともな人間ならヤバいと思ったら停車するけど自動運転とか暴走して止まらない危険性がある
    中国の小型だけど自動運転車両止まらないで暴走ぶつかれまくりだよ

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/05(木) 18:52:38 

    >>39
    それ技術後進国の日本メーカーの話だよね?

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/05(木) 18:52:57 

    私中型・大型乗りだからわかるけど、機械だと入れない場所って多いと思う。
    機械になったら、ある程度ゆとりをもった運転になると思うから、私みたいに溝まであと5cmみたいな運転はしないと思うのよね。
    でもそうしないと入れないような道も沢山あるのよね

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/05(木) 18:52:59 

    >>8
    人は乗ってる

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/05(木) 18:53:58 

    仮に自動運転のトラックが人を轢いた場合は誰の責任になるの?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/05(木) 18:54:03 

    >>46
    どう考えても機械の方が有利じゃん

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2024/12/05(木) 18:55:36 

    怖いって。工事の車線変更を認識できないで事故る車が多いのにそれがトラックってなったら恐怖だよ

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/05(木) 18:56:11 

    自動運転が上手くいったら、路肩に捨てられてる黄色いペットボトル激減するし、休憩場所確保問題も消えて良いよね

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/05(木) 18:56:55 

    >>6
    事故の責任は車のメーカーなのか会社になるのか どうなるんだろうね。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/05(木) 18:57:12 

    そういうことじゃないんだよ
    物流は優先順位が高めな職業なのに賃金も働き方もブラックすぎるから誰もやりたがらないんだよ
    ドライバーの給料が今の2倍3倍になったら応募者殺到するよ
    あと風呂も綺麗にしてやれ

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/05(木) 18:58:56 

    >>7
    保険の営業さんが本社にはもう事務員はほとんどいないらしいって言ってたな

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/05(木) 18:59:15 

    外国では普及が進んでいるらしいね

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/05(木) 18:59:23 

    荷下ろし誰がすんねん

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/05(木) 19:00:06 

    >>20
    中国のは無線操縦ってのがバレた

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/05(木) 19:00:24 

    毎日車乗ってるけど、もう自動運転とか外国人とか高齢者とか周りの車も信用できないわ。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/05(木) 19:01:30 


    特殊詐欺しようとしてる若者ー

    トラック運転手になれーい

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/05(木) 19:02:05 

    攻殻機動隊の世界で高速は全車両自動運転が義務付けられてるけど、全車両がやるならいいと思う

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/05(木) 19:02:24 

    法整備は着々と進んでるのかな

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/05(木) 19:02:49 

    >>11
    普通免許じゃ乗れないんだし運転慣れしてない人がトラック運転することなんてほぼないやろ

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/05(木) 19:02:50 

    人間が運転するより事故率下がりそう
    絶対にわき見も居眠りも飲酒もしないもんね

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/05(木) 19:03:43 

    >>38
    今までは運転士がそれしてたけど、搬送先がするの?運送会社がするんなら人手不足解消せんよね

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/05(木) 19:04:21 

    >>11
    これからは70歳過ぎのトラックドライバーだって当たり前になるんじゃないかな。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/05(木) 19:04:36 

    >>45
    根拠不明な日本下げをしているけど、どの国でも一緒だよ。地上における自動車の完全自動運転化は不可能。スイスだったっけな? バスだったか一部自動運転をしている実例があるけど、あれは電車のシステムを応用しているかつ限られた台数だから出来ているだけで、民間全てに活用できる完全自動運転は無理。そこまで複雑怪奇なシステムは今の人間社会には存在しないし、多分実現も懐疑的だよ。

    現代社会が創造も出来ない様な人工知能(AI)を開発して、それを搭載したロケットを宇宙に複数飛ばして、地球上全体を管理できるシステム構築をして、地上のありとあらゆる建造物、地形を物ともせずにGPS機能を使えて、ってもう無理なの分かるでしょ?

    まず、そんな人工知能を開発できたとしても宇宙空間に無事飛ばせるかどうかが問題。ハッキリ言ってその技術の阻止、破壊、盗用、あらゆる目的で戦争になるよ。もう宇宙軍だってアメリカやロシアは創設している。

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2024/12/05(木) 19:05:02 

    >>1
    障害物や信号がない高速道路かつ全台無人運転者でリンク出来るような環境じゃないと完全無人は無理やろなぁ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/05(木) 19:05:10 

    おじいちゃんが運転するトラックとAIが運転するトラック
    5年以内にAIの方が安全になるのは間違いない

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/05(木) 19:05:15 

    >>20
    中国は行動は早いけどいつもみきり発車だからあちこちで自動運転による事故起こってるよ
    中国人がいっぱい動画あげてる
    前に自動運転同士で一歩も退かず煽りあってる動画見かけて笑った

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/05(木) 19:06:42 

    今でも高速道路に入ってからはAIの補助運転はかなり楽

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/05(木) 19:06:54 

    全ての道路で全ての車両が自動運転になる世の中が早くきて欲しい

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/05(木) 19:07:20 

    >>49
    どうなんだろね。
    でも機械は安全管理上そんなギリギリは攻めないと思うのよ。
    私が言うのもあれだけど、もし少しでもスリップしたら終わりだからさ。あと大型って結構頻繁に原因不明の整備不良起こすし。
    ま、私も素人考えだからあまり詳しいこと言えないけどね。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/05(木) 19:07:39 

    >>70
    渋滞はまったときとかすごく楽だよね

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/05(木) 19:09:33 

    ある程度、実証運転されてたような気がする

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/05(木) 19:12:16 

    >>66
    >> 地上における自動車の完全自動運転化は不可能。

    どれだけバカならこんな断言してしまうのかな

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/05(木) 19:13:29 

    >>72
    逆にレーダーみたいなセンサーが開発されたら数センチ単位は余裕で攻めるようになるでしょ

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/05(木) 19:14:49 

    >>76
    結構いろんな分野で実用化されてそう

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/05(木) 19:15:25 

    >>1
    課長補佐を出すって事は、上層部は事故が起きたときの逃げる準備をしてるんですね?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/05(木) 19:16:00 

    >>69
    やっぱり中国って凄いね
    知性と勇気があるから多少の犠牲は払ってでもちゃんと次世代の技術に投資して実装する

    一方のキチガイ老害後進国の日本は老害が車を暴走させて毎日のように誰かが犠牲になってる。

    同じ犠牲なら安全安心な未来の実現の為の犠牲の方が100倍いいね。やっぱりもう中韓には勝てないんだろうね

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/05(木) 19:19:18 

    白線に葉っぱが落ちてるだけで大事故になったりしてるらしいからやめた方がいいと思う
    レールの上走るようにしないと

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/05(木) 19:19:47 

    >>76
    大型乗ってないとわからないと思うけど、あんまり際を走ると縁石や路肩なんて結構すぐひび割れるのよ。
    それにレーダーではタイヤがスリップするかどうかは判断つかないよ。

    今の整備はあなたの信頼しているその高性能な機会を使って診断してるんだけど、それでも色んな不備があるんだもん

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/05(木) 19:20:21 

    >>42
    緊急停止ボタンを押すだけの学生バイトだと人件費は大幅に減るけどね。

    料金所ゲートでボタン押したった!
    コンビニに寄りたいからボタン押したった!
    冷凍車で真っ裸になって涼んでみたった!

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/05(木) 19:21:30 

    >>16
    法定速度しか出さないだろうからね。やばいな。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/05(木) 19:22:35 

    >>5
    往復の運転が無人ってだけで、スタート地点とゴールには人いるでしょ。まさか積み下ろしまで無人じゃないでしょwwwwww

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/05(木) 19:22:55 

    >>4
    高速のほうが信号とか歩行者がいないから簡単だよ。
    自動運転レーン作るみたいな話もあったよね。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/05(木) 19:23:29 

    >>1
    外国人ドライバーの荒い運転で事故に遭うより自動運転にやられる方がマシな気がする

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/05(木) 19:23:40 

    トラックからなの?怖いから普通車からじゃダメなの?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/05(木) 19:24:14 

    >>83
    一般道走る自動運転車乗ったことあるけど15kmまでしか出せないって言ってたよ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/05(木) 19:24:40 

    >>64
    でも長距離の運転がなくなって、荷物の上げ下ろしだけでよくなれば、だいぶ楽じゃない?移動がないわけだから、家庭も留守にする、とかもなくなるわけだし。

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2024/12/05(木) 19:25:08 

    >>51
    そうか。自動なら430休憩必要ないもんな。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/05(木) 19:25:56 

    >>11
    平成20年?の改正前に免許取った高齢者は普通免許で8t車が運転できるんだっけ?

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/05(木) 19:25:58 

    >>5
    荷卸しロボット作るとか?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/05(木) 19:26:56 

    >>65
    ダンプトラックは70歳いっぱいいるよ〰️

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/05(木) 19:26:57 

    >>1
    これからは高速とかでトラックが走ってたら近寄るな

    ってこと?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/05(木) 19:29:55 

    >>87
    どこかの島の小型バスが完全自動運転(実験中みたいな)だったのTVerで見たよ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/05(木) 19:31:46 

    >>29
    運送業の大型トラックはスピードリミッターが付いていてべた踏みでも90キロまでしかスピード出せないです。
    休憩後は本社と繋がるアルコールチェックなどもあり飲酒運転は難しくもし出たら即解雇です。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/05(木) 19:31:55 

    やっと自動運転来たー!
    普通の道でも走れるようにしてほしい
    できれば自動運転のタクシーがそこら辺に常に走ってて好きな時に乗れるようにしてほしい
    頑張ってくれ~!

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/05(木) 19:32:44 

    >>33
    よこ
    日本人は移行期間に起こりうるエラー対策に人が乗るかまで頭に浮かぶんだよ
    事故ったら人間ごと埋めちゃうような命を軽んじる人はいないのよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/05(木) 19:33:16 

    >>2
    ジャンプ見ながら運転してる人間よりはいいんじゃないか?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/05(木) 19:34:41 

    >>96
    横。ガルって勉強になるな〜。ありがとう

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/05(木) 19:40:31 

    >>73
    でも、、ここだと「危ない危ない」ばかりw

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/05(木) 19:47:36 

    >>2
    めっちゃトロトロ走りそう。
    高速を時速50kmとかでww

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/05(木) 19:54:01 

    >>98
    そんな国に技術でかなりの差を付けられてるけどね

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/05(木) 19:55:12 

    >>1
    こわい

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/12/05(木) 20:04:23 

    >>19
    事故も『ぶつけられる』には対策しようもないしね。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/05(木) 20:09:52 

    >>69
    絶対安全が判明するまでやりません!じゃ成長しないよ
    やっぱり戦争してる国は強いよ
    競争相手がいるから開発も進む

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/05(木) 20:16:05 

    首都高を自動運転で走るのだけはやめてほしいです

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/05(木) 20:23:01 

    >>1
    人が運ぶからこそ運送

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/05(木) 20:23:51 

    >>103
    そうかな
    半導体とか、中国だけじゃ作れないよね
    それに日本から技術供与されて今があると思うんだけどな

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/05(木) 20:23:59 

    >>33
    どゆこと?どっちなのかおしえてよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/05(木) 20:25:56 

    >>108
    うん、そうや←
    な〜んて言うと思ったか!?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/05(木) 20:26:33 

    >>109
    バカウヨね。もう黙ってて

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/05(木) 20:26:55 

    >>110
    横。フェーズや形態で、どっちもあると思うよ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/05(木) 20:30:34 

    >>1
    雪道で立ち往生した時はどうなるの?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/05(木) 20:32:21 

    >>112
    痛いところを突かれましたか

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/05(木) 20:35:12 

    >>115
    「技術」って話に半導体しか挙げられないバカウヨが何を言ってるの?

    しかも技術供与が云々っていつの話してんだよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/05(木) 20:44:25 

    >>7
    人は必要
    サイバー攻撃されたときの対処法は強制シャットダウンか手動切替しかない。いくら対策してもイタチごっこでサイバー攻撃自体を防ぐことはできないんだって。

    レールの上を走る電車とかならシャットダウンしても二次被害はないけど、道路走るトラックやバスがシャットダウンしたら玉突き事故とか起きちゃう。だから現実的に手動切替しか対処法はなく、いざという時に備えて人間同乗させるしかない。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/05(木) 21:25:56 

    >>48
    法整備とか保険はどうなるのかとか
    まだまだ決まってない事が沢山ある

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/05(木) 21:35:19 

    >>1
    中国はすでに完全自動運転のバスを営業運行してる
    BYDの完全自動運転タクシーも試験営業運転を始めて来年から営業開始
    これらはファーウェイの5Gで可能になったんだよね
    日本の5Gはその十分の一ほどの速さしか出ないから無理
    ソフトバンクがファーウェイの技術を導入しようとしたらアメリカに邪魔されこの部門でアメリカ連合は発展途上国となってしまった

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/05(木) 21:35:27 

    >>21
    最近高速で逆走車とかいるけど、ああいうのには対処できないんじゃないかと思う

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/05(木) 21:42:50 

    >>47
    でも携帯電話見たり漫画見てたら、もしもの時に回避出来ないよね

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2024/12/05(木) 21:50:57 

    >>113
    無人のトラックとかこわいね!!信用できない😱

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2024/12/05(木) 21:58:25 

    >>116
    半導体で、世界から供給されなくなったらすぐにでも立ち行かなくなるよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/05(木) 22:07:04 

    無人トラックが一般的になったら、異世界に転生する人が減るね

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/05(木) 22:11:28 

    自動運転ってこういうシーンで止まってくれるの?
    “トラック自動運転” 高速道路で実証実験 人手不足の軽減に?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/05(木) 22:25:59 

    >>1
    貨物列車の方がエネルギー効率良いのでは

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/05(木) 22:30:29 

    >>11
    いま高齢のドライバーとか長時間のブラック勤務も問題になってるわけだしね。既に作ってある高速道路を大いに活用して、自動運転もAI仕分けもどんどん発明して楽になったほうがいい。

    そんな遠方からはるばる調達したい欲をどうにかしたいところだけどね…

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/05(木) 22:46:39 

    >>6
    人間が運転しようがしまいがそれは起こる

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/05(木) 23:32:58 

    事故起こしたら誰が責任取るんだろうね?
    メーカー?運送会社?

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/12/05(木) 23:49:43 

    >>5
    荷物が勝手に動くようになるのかな
    荷物というか運搬用の入れ物が。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/06(金) 01:51:10 

    >>6
    何年も前のやりすぎ都市伝説で関暁夫が自動運転について話してたけど、
    乗っ取られる可能性があって例えば夜中誰もいない時に勝手に車庫から動き出して暴走するような危険があるって言ってた

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/06(金) 05:42:57 

    >>7
    そもそも人が減ってきてるからね
    そこを補うための自動運転

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/06(金) 07:28:43 

    >>46
    実際に走らせてるドライバーの意見って貴重だね
    完全自動運転に出来るのはそれなりの大きさそれなりの道路しか難しそう

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/06(金) 11:39:57 

    >>5
    各都道府県の輸送業同士で提携出来れば良いけどね!

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/06(金) 14:54:15 

    >>114
    まだ実験だからね。天気予報見てそんな日は走行しないでしょ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/06(金) 14:55:53 

    絶対に事故は起きる

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/06(金) 16:33:24 

    >>37
    基本左を定速走行するけど、たまに自分より遅い乗用車が現れる。
     遅いだけならいいけど、遅く走ったり急に早くなったりして後続の車両にまで迷惑がかかるので、一寸右車線に出てその乗用車を追い越そうとする。
     その時に遅い乗用車が自車と同じスピードで並ぶと左車線に戻ろうとしても戻れない。
     それ以上のスピードを出すことは社則で禁じられているしそもそもトラックの性能上出ない、という場合もあります。
     右車線が詰まってきて、申し訳なくてこちらも心苦しいです😣
     

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。