ガールズちゃんねる

「いい年した男性が『飲み会なので、親に職場のクルマを乗って帰ってもらう』と言います…」投稿に回答殺到!?「親に甘えすぎ」「何か問題でも?」大議論に…実際どうなのか

285コメント2024/12/08(日) 01:59

  • 1. 匿名 2024/12/05(木) 15:10:34 


     投稿者は、テニス教室でコーチをつとめる20代半ばの男性が気になっているといいます。

     ある日、その男性を含めたクラスのメンバーで、飲み会がありました。

     コーチの男性は、ふだんは自動車通勤です。「今日の飲み会は歩いてきたんですか?」と投稿者がたずねたところ、男性から思わぬ言葉が。

    「親に送ってもらいました。そのあと、通勤に使ったクルマは、教室から親が運転して持って帰ってくれました」

     投稿者はそれを聞いて「飲んでたビールを噴出しそうになるくらいびっくりした」といいます。

     いい年して、親に職場からクルマを持って帰ってもらうとか…しかもそれを「もう少し照れとか冗談ぽく言うわけではなく」堂々と言うなんて…と“ドン引き”を隠せない様子で、友人も「どんだけパーフェクトな男でもナシ!」とのこと。

    「その日は職場に置いて帰って、翌日は歩いてくるとかタクシーとか方法があると思うのですが…。皆さんはどう思いますか?正直な感想をお願いします」と質問しています。

    +10

    -246

  • 2. 匿名 2024/12/05(木) 15:11:07 

    性別逆なら言った方を叩いてそう

    +327

    -13

  • 3. 匿名 2024/12/05(木) 15:11:44 

    結婚しても何かと親が出てくるのかと思うよね

    +22

    -64

  • 4. 匿名 2024/12/05(木) 15:11:46 

    >>2

    「いい年した女性が『飲み会なので、親に職場のクルマを乗って帰ってもらう』と言います…」

    +202

    -3

  • 5. 匿名 2024/12/05(木) 15:11:48 

    飲酒運転するよりよほどいいと思うけど

    +854

    -13

  • 6. 匿名 2024/12/05(木) 15:12:15 

    たまたま近く通るとか何かの用事のついでなら別にいいと思う

    +207

    -7

  • 7. 匿名 2024/12/05(木) 15:12:19 

    親が送ったのに何故自家用車があるの?

    +183

    -6

  • 8. 匿名 2024/12/05(木) 15:12:20 

    まーたゴミみたいな記事

    +118

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/05(木) 15:12:25 

    そんな素敵なご両親がいて羨ましいってとこまで読んだ

    +233

    -8

  • 10. 匿名 2024/12/05(木) 15:12:33 

    言いなりになる親もどうかと

    +7

    -31

  • 11. 匿名 2024/12/05(木) 15:12:34 

    自分のことは自分でしろとは思うけど
    お互いがいいならそれでいい
    そんなことが可能ならタクシーより安いし

    こういうのって
    親じゃなく同僚や友人、パートナーなら
    何も言われないのかな。

    +172

    -2

  • 12. 匿名 2024/12/05(木) 15:12:51 

    マザコンだなーとも思うけど、田舎だったら仕方ないかも

    +6

    -39

  • 13. 匿名 2024/12/05(木) 15:12:53 

    別にいいじゃん

    +209

    -8

  • 14. 匿名 2024/12/05(木) 15:12:54 

    >>1
    別にその親が良ければ良いんじゃない?
    親が70代80代なら引くけど。

    +153

    -5

  • 15. 匿名 2024/12/05(木) 15:12:57 

    親御さんが良ければ別にいいんじゃない?周りがとやかく言うことではない。

    +120

    -3

  • 16. 匿名 2024/12/05(木) 15:12:58 

    別にいいじゃん
    家族で互助するのの何がそんなに悪いのかわかんない

    +213

    -7

  • 17. 匿名 2024/12/05(木) 15:13:00 

    親も嫌じゃないなら別にいいんじゃない?

    +42

    -3

  • 18. 匿名 2024/12/05(木) 15:13:01 

    なんか問題あるの?

    +111

    -5

  • 19. 匿名 2024/12/05(木) 15:13:13 

    別にいいと思う。ほっときゃいいのに

    +78

    -2

  • 20. 匿名 2024/12/05(木) 15:13:15 

    どうでもよくない?
    こちらに何もメリットもデメリットもないし、他人の車よ?あれこれ指図すんの?ビックリ。

    +122

    -4

  • 21. 匿名 2024/12/05(木) 15:13:34 

    >>3
    いい意味で便利に動いてくれる親ならこっちも利用できてラッキーくらいに思うけどな

    +6

    -11

  • 22. 匿名 2024/12/05(木) 15:13:36 

    >>2
    男が「いい年した男性が『飲み会なので、親に職場のクルマを乗って帰ってもらう』と言います…」とか言ったらばそんなの勝手だろ!!の大合唱

    +63

    -3

  • 23. 匿名 2024/12/05(木) 15:13:42 

    >>1
    他人のことなんてどうでもよくね?

    +87

    -3

  • 24. 匿名 2024/12/05(木) 15:13:46 

    >>2
    男が「いい年した女性が『飲み会なので、親に職場のクルマを乗って帰ってもらう』と言います…」とか言ったらばそんなの勝手だろ!!の大合唱

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/05(木) 15:13:55 

    >>1
    年とかそんなことを言う時代は過ぎたのでは?
    いい年して子供が見てる前でいちゃついてる非常識なカップルとかもいっぱいいるよ
    もう国民総子供時代と言っていい

    +45

    -3

  • 26. 匿名 2024/12/05(木) 15:14:00 

    どこに問題点があるか全く分からん。

    +85

    -3

  • 27. 匿名 2024/12/05(木) 15:14:01 

    なんか親と関わることが良いイメージなくなってるみたい
    嫌な世の中

    +82

    -3

  • 28. 匿名 2024/12/05(木) 15:14:20 

    >>7

    親はバスで来たんでしょ

    買い物した帰りに乗って帰るなら効率良くていいと思うが

    +4

    -30

  • 29. 匿名 2024/12/05(木) 15:14:30 

    近所だったら別にかまわないと思うけど
    どっちでもいい

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/05(木) 15:14:36 

    >>7
    わかりにくい記事だよね

    +204

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/05(木) 15:14:38 

    親に無理させたとかじゃないんでしょ
    お互いの都合がいいなら良いじゃない
    他人の迷惑になってる?

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/05(木) 15:14:40 

    親が元気で暇なら別にいいんじゃない?と思った
    タクシーとか徒歩とか別に無駄に頑張ることないし

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/05(木) 15:14:42 

    >>2
    照れとか冗談ぽく言うかどうかも結構大きくない?
    ちょっと恥ずかしい事してる自覚はある上でなら親子双方納得してやってることなら特に何も思わない。
    普通になんの思慮もなく便利使いしてるだけの人は怖い。応じる親も親。


    +3

    -31

  • 34. 匿名 2024/12/05(木) 15:14:45 

    これを不思議に思う人がいることが不思議
    アホなんかな

    +54

    -2

  • 35. 匿名 2024/12/05(木) 15:14:53 

    他人ならどうでもええやん。
    向こうの親が納得してようがしてまいが。

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/05(木) 15:14:58 

    >>2
    差別とかじゃなく、女だったらセキュリティの問題もあるからまだ理解されるかも
    あと男は同性が「男のくせに〜」って同調圧力すごいから言われやすい
    逆に女だと部屋が汚いとか料理とかで言われるし

    +4

    -25

  • 37. 匿名 2024/12/05(木) 15:15:04 

    >>11
    他人(同僚や友人)を使うより親使う方がマシと思うが

    +67

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/05(木) 15:15:25 

    >>2
    女は成人後も結婚後も親に甘えてもいいのに同じことを男がやるとボロクソなんだよねー
    同じ女だけど女のこういうクズさには心底うんざりしてる

    +110

    -8

  • 39. 匿名 2024/12/05(木) 15:15:29 

    飲酒運転よりずっといい
    その親が納得してるならね
    私なら親にちょっとお小遣い渡してやってもらうかな

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/05(木) 15:15:30 

    とても効率的でいいと思うけどな
    飲み会の帰りにタクシー使って帰ったとしたら翌日の足がないじゃん
    飲酒運転しないを心がけてる証拠だよ

    +84

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/05(木) 15:15:32 

    他人の家庭に口を出すゴミが多いな

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/05(木) 15:15:53 

    20代半ばなら親もまだ50代とかで運転問題ないし、家族内で今日休みだし、いいよーぐらいの感じじゃない?
    別に良くない?
    50代の実家暮らしが80代の親にやってもらった訳じゃないし

    +62

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/05(木) 15:15:56 

    車社会ならありそうな話ではある

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/05(木) 15:16:08 

    気になってるレベルのくせに他人の行動を査定してる人ダルいわ。
    黙って離れたら?
    どうでも良い男性から「お前はナシ」って言われたの思い出したわ。
    ウザすぎ。

    +65

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/05(木) 15:16:09 

    >>3
    ハハッ
    そのくせ義実家が何もしないと怒るんだよなーこういう人って

    +35

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/05(木) 15:16:11 

    気になってた男性がそれで幻滅したってだけの話じゃないの?
    他人に感想求める意味ある?

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/05(木) 15:16:19 

    >>28
    よこ
    バスがあるなら男はバスで帰れたのではw
    車通勤かつ車で飲み会行く時点で公共交通機関のない田舎だと思う

    +14

    -6

  • 48. 匿名 2024/12/05(木) 15:16:22 

    くるまのニュースっていつも創作くさい記事が多い

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/05(木) 15:16:25 

    >>37
    だよね。
    マザコンが!とか子離れできてない親が!みたいな声もあるのかと思って気になった

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/05(木) 15:16:32 

    例えばコレだけが理由で「こいつは無し!」って判定する人は結婚できない

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/05(木) 15:17:12 

    >>1
    その情報だけならなんとも思わないですね

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/05(木) 15:17:16 

    職場みんなでスノボ行くときに、待ち合わせ場所まで同居してる両親に送ってきてもらった40歳の男性がいたよ。
    運転席と助手席には両親が乗ってて、本人は後ろの席に座って登場したんだけど、なんか引いてしまった。始発あるんだから自分で来いよと思った。

    +4

    -19

  • 53. 匿名 2024/12/05(木) 15:17:35 

    そんな飲み会始まる前の話なんて覚えてない

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/05(木) 15:17:42 

    まあ若い子だろうから、ちょっとしたことで幻滅するのかもね
    普通なら代行?を使うんだろうし

    +4

    -15

  • 55. 匿名 2024/12/05(木) 15:17:57 

    投稿者は送っていって欲しかったのかな・・(遠い目)

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/05(木) 15:18:28 

    >>1
    会社の車を置いて帰ってくる方が私には無理だ。
    代行あるいは親だろ。

    +38

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/05(木) 15:18:33 

    別によくね。代行頼むにも金だし、飲酒運転するより断然マシ

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/05(木) 15:18:36 

    この程度で親を便利扱いしてると思う方が異常じゃない?
    日用品纏め買いしたいから車出してーって親によく頼まれる私は奴隷扱いされてることになるのかな…

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/05(木) 15:18:36 

    >>33
    恥ずかしいことではないと思う場合は照れなくてイイんでしょ?
    普段の親の関係にもよるし、ずっと親ばっか酷使してるなら問題だけど
    お互い大変な時に送り合ってるとかなら別に恥じる必要もないよね
    (親の飲み会では子供が送迎してるとか)

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/05(木) 15:18:55 

    20代半ばならあり!大学生に毛が生えたような感覚。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/05(木) 15:19:05 

    なぜ16年も前の投稿を取り上げた

    社会人の男性がお母さんに車を持って帰ってもらうこと・・ -少し前から- 【※閲覧専用】アンケート | 教えて!goo
    社会人の男性がお母さんに車を持って帰ってもらうこと・・ -少し前から- 【※閲覧専用】アンケート | 教えて!goooshiete.goo.ne.jp

    少し前からいいなーと思っている人がいるのですが、彼は20代半ば(26か27って言っていました)でテニススクールで私が教えてもらっているコーチです。先日、私のクラスでコーチも誘って飲み会がありました。場所はテニススクールから徒歩

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/05(木) 15:19:17 

    >>33
    恥ずかしいか恥ずかしくないからその人とその家庭次第なのに何でそっちに合わせて恥ずかしがったりしなきゃいけないのかが分からない。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/05(木) 15:19:37 

    その男性は親が飲み会の時に迎えに来てくれたりしてるかもしれないよね
    家族内でやってるなら問題ないと思う

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/05(木) 15:19:53 

    アラフォー女性の友人が毎回夜遅くに親に迎えにきてもらっているけど、正直引いてる

    +4

    -10

  • 65. 匿名 2024/12/05(木) 15:20:54 

    >>16
    遊びは互助じゃない

    +1

    -13

  • 66. 匿名 2024/12/05(木) 15:21:11 

    >>7
    そこが引っ掛かった
    送ってもらったならハナから車無いじゃんね

    +126

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/05(木) 15:21:16 

    >>2
    女性の場合はなぜかかなり家族とベッタリで実家依存しててもピーナッツ親子とか言って許される傾向にあるよね
    男性の場合は家族が出てくるとすぐにマザコンとか言われてかわいそう
    マザコンの定義が日本は厳しすぎる気がする
    海外なんて日本と比じゃないじゃないくらい家族を大事にしてる国も多いのに

    +31

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/05(木) 15:21:58 

    >>1
    うちの親は送り迎えなんてしてくれないタイプだけど、その人とその親の関係性がそれで問題がないなら別にいいんじゃないの?

    他人の親子関係に首を突っ込みたがる人って何なんだろう。その人が迎えに来てもらったところで、自分には何の関係もないじゃん。
    その人と結婚して、自分もそこの家族の一員になるわけじゃないんでしょ?

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/05(木) 15:22:11 

    >>54
    代行のバイトしてたけどみんなが帰りたい時間=ピーク時は1時間や2時間待ってもらうのは当たり前にあったからタクシーの深夜料金と代行の金額ってほぼ同じだからそれがめんどくさい人は最初からタクシー使って帰ったりする

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/05(木) 15:22:13 

    人に迷惑かけてないから、別に良いじゃんって思うわ。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/05(木) 15:22:22 

    >>65
    送迎は互助でしょ
    別に互助って最低限の人間的活動のこと指すわけじゃないんだけど

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/05(木) 15:22:41 

    >>23
    彼氏ですらない、良いなと思ってるテニスコーチだよね
    勝手に、無いわー無いわー言われてお気の毒。妻が取りに来てくれる、彼女が迎えに来てくれると言っとけば良かったのかな?

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/05(木) 15:22:51 

    ゆうちゃみは美談で男だとマザコン扱い
    男軽視も少し何とかならんもんかね

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/05(木) 15:22:59 

    >>1
    20代半ばなら、親もまだ5.60代の現役世代だし、全然良いじゃん。

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/05(木) 15:23:13 

    飲み会みたいなイレギュラーに協力してくれるなら別に誰頼ってもいいと思うけど…

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/05(木) 15:23:38 

    タイトルの日本語おかしくない?
    何で誰も突っ込まないの…

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/05(木) 15:24:33 

    こどおじなんだーって思うくらいかな

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2024/12/05(木) 15:24:47 

    親がペーパーだったし実家に車が無かったから感覚が分からん
    いま自分が中学の子供を送り迎えしてるのと似たような感じ?
    なら別にいいんじゃないの
    親が忙しくないなら

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/05(木) 15:24:57 

    >>58
    何でもかんでも「もう大人なんだから親との距離を考えるべきっ!!自立してないキーッッ!!親と連絡取り合ったりどこか行くなんて気持ち悪いーキーッッ!!」みたいな過剰反応タイプも多いよね。
    そりゃあ生活金銭精神面全般依存しきってるなら別として、お互い助け合ったり仲良くする分にはいいと思うけどねえ・・

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/05(木) 15:25:30 

    >>7
    親が飲み屋まで送ってくれたとして、どこからなんだろう?自分の車は職場にあるんだよね。
    よく分からない記事だね。

    +110

    -3

  • 81. 匿名 2024/12/05(木) 15:25:32 

    別に良くない?逆に親がそういう場面だったらその人も助けてあげるんだろうし。家族がお互いにフォローし合うのは普通。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/05(木) 15:26:02 

    >>7
    いったん送って来た車で帰って、またバスか何かで来て自家用車運転して帰ったんじゃないの?
    お礼にスカーフの1枚でも買ってあげていいレベル

    +15

    -3

  • 83. 匿名 2024/12/05(木) 15:26:22 

    男女逆なら結構あるよね。友達も駅から危ないからって迎えに来て貰ってたよ。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/05(木) 15:26:50 

    >>27
    逆に最近はそんなことないと思うよ
    今は結婚しない人も多いし、介護も家族でやる方向にしようとしてるし、親と暮らすのは昔より非難されにくい

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2024/12/05(木) 15:27:12 

    会社の面接にもお母さんと一緒の人いるというから
    そのいい年した男性は何か病気持ってるんじゃないかな

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2024/12/05(木) 15:27:21 

    >>61
    平成時代の出来事を令和に語るとか胸熱。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/05(木) 15:27:35 

    その居酒屋がコーチの家からすぐなのかもしれないし、お母さんの買い物ついでに送ってそのまま乗って帰ったのかもしれない
    そもそも彼女や友達ですらないし、ただの職場の客でしょ?
    口出せる立場じゃないと思う

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/05(木) 15:27:51 

    ぶっちゃけリアルだと引かれる確率の方が高いとは思う

    +1

    -4

  • 89. 匿名 2024/12/05(木) 15:28:04 

    >>7
    フェイクバレバレってことか

    +14

    -3

  • 90. 匿名 2024/12/05(木) 15:28:48 

    >>5
    ほんとに、事故るよりは家族がいいならその方が周りも安心出来る。
    実家にいた頃は弟迎えに行ったり私を迎えに来てもらったりやってたわ笑
    たまーに母親にも送ってもらってた。

    +84

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/05(木) 15:28:50 

    >>4
    タクシーで性被害に遭うからなぁ

    +5

    -19

  • 92. 匿名 2024/12/05(木) 15:28:57 

    ご両親に嫌々させてまで飲み会参加するならどうかと思うけどね。

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2024/12/05(木) 15:28:58 

    >>79
    こういうタイプは地雷だと思う
    結婚して子供が出来ても義実家に子供を会わせてあげないとか私と結婚したからには実家と縁を切れとか言ってきそうで怖い

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/05(木) 15:29:57 

    >>61
    やっぱり
    氷河期世代の頃、こんな話題良くあった

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/05(木) 15:30:03 

    車生活圏なら親や配偶者あるあるな気がする。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/05(木) 15:30:59 

    >>60
    親の方もまだ子供の役に立ちたいと思ってるよね。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/05(木) 15:31:09 

    読んでみたら
    親と中良くて羨ましい
    素敵っていいイメージしかなかった

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/05(木) 15:31:31 

    >>52
    この話とは違うと思う

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/05(木) 15:31:36 

    >>33
    個人的にうちは、親に送り迎えしてもらうこと自体厳禁だったからさ・・
    帰りも門限ないかわりにどんなにしんどくても自分の足で帰ってくるのが条件。習い事の飲み会なんて遊びみたいなものだし、仕事じゃないのに親に送ってもらって車乗って帰ってもらうなんてことをわざわざやってもらう感覚私にはないし、そんなお願いするだけで怒られてたと思う。

    何かと親子頼り合って良い関係なんだろうけど、困ったら安易に親に頼るっていうのが生理的に受け付けない。

    +1

    -18

  • 100. 匿名 2024/12/05(木) 15:31:42 

    >>64
    羨ましいなら羨ましいって素直に言えばいいのにw

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2024/12/05(木) 15:32:59 

    >>79
    頼れることは頼ったら良いと思うんだよね。
    親も子も必死で働いてるんだから、時間やお金はお互いに有効活用すべき。
    高岡早紀さんが息子さんの下着も買うってことでなぜか袋叩きされてたけど、ついでに買ってくるってそんなダメなことか?親から息子に、帰りに駅前でパン買ってきて!と買い物頼むことだってあると思うんだよね、
    この話だって、コーチが親の飲み会の送迎することもあると思うし。代行にそんな高い金払わなくても自分が送迎するよって声かけるの家族なら普通だよね

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/05(木) 15:33:27 

    >>1
    わたしも飲み会の時に
    親に送ってもらったよ
    上司に言ったら親にそんな事させてるのか!って
    じゃあこの不毛な飲み会をやめてください…

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/05(木) 15:33:36 

    JAPって感じの投稿
    他人が迷惑を被ってるわけでもないんだからどうしようが勝手だろうに

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2024/12/05(木) 15:33:42 

    >>47
    投稿者は自分は車を持ってないんじゃないの?と思った
    やたら「歩く」と言ってて、車通勤の人が徒歩で来ると思うものなのかな?と疑問に感じた

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/05(木) 15:34:05 

    その家の勝手

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/05(木) 15:34:08 

    >>1
    旦那が飲み会だから終わるころに迎えに行くみたいなのもちょっと個人的には嫌いなのに、親に送迎させて平気な神経が無理かも。

    +2

    -14

  • 107. 匿名 2024/12/05(木) 15:34:13 

    >>99
    そりゃそんな親子関係だからわからないだけじゃん
    仲良ければ頼ったり頼られたりして暮らしてるもんなの

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/05(木) 15:34:20 

    >>7
    通勤は普通に車で行って、飲み会は両親が送ってくれて、その後片方の親を教室でおろして乗って帰ってもらったってことかな?
    ちょっと大掛かりだけどw

    +40

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/05(木) 15:34:23 

    別にいいんじゃない、家族なんだから。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/05(木) 15:34:42 

    >>14
    20代半ばの親だし、まだ余裕で運転してる世代だよね、きっと。
    うちも、お願いしたら「いいよ〜」って快く送迎してくれるタイプの親だから、「親を使ってる」って感覚もよく分からないな。それぞれの家庭にはそれぞれの形があるから、それだけでマザコン認定されてもね…。

    +47

    -1

  • 111. 匿名 2024/12/05(木) 15:34:43 

    >>100
    全然羨ましくないし危ないと思ってる
    アラフォーの親ってもう60代後半~70代だよ
    その親が深夜に起きて待っていることも、深夜に運転することも平気な友人に引いてる

    +2

    -7

  • 112. 匿名 2024/12/05(木) 15:35:18 

    置いて帰って車を盗まれても困るし、飲酒運転はもっとダメだし、何が悪いんだろう。
    親もまだ40代でしょ?
    60の子供が80代の親に運転させたなら、ちょっとー!て思うけど

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/05(木) 15:35:51 

    >>93
    いるよね。
    私と結婚したからには←何様なのか。
    すごい高嶺の花扱いされてた人?
    なんでも言いなりになりますので結婚してくださいって土下座されて結婚したんだろうか?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/05(木) 15:36:03 

    男女問わずタクシー代をケチるやつで稼げるやつ見たことない

    +0

    -3

  • 115. 匿名 2024/12/05(木) 15:36:14 

    >>99
    親御さんにそう刷り込まれてるからそう思うだけじゃん
    この物騒な世の中なのに
    いるなら自分の子供の送迎に関してはもっと考え直してあげてね
    いないなら別にいいけど

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/05(木) 15:36:22 

    >>35
    ちょっと異性としていいなって思ってた相手だから結婚生活の想像までしてたんじゃない?
    親との距離感を見て結婚したら大変そうだって思って引いたのかも
    子供の面倒とか回らない時に「おふくろに頼めばいいよ」って平気で言いそうだし。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/05(木) 15:36:31 

    親じゃなくて兄弟やパートナーや友達ならアリなのか?親である事がなぜダメなんだろう

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/05(木) 15:36:56 

    >>111
    え?その年齢なら娘を待つわけじゃなく普通に起きてる人も多いよ

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2024/12/05(木) 15:37:01 

    家族内で完結してくれてるなら全然いいよ。お酒飲まない人を送迎要員にするとかじゃ無いんだし。

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2024/12/05(木) 15:37:30 

    職場が駅から近い場所にあって、帰宅途中の親が息子の職場に立ち寄って、居酒屋経由で帰宅したかもしれないよね。
    この部分だけじゃ分からないよ。車必須の地域に住んでる人って、家族内でいろいろ段取りしてるのでは。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/05(木) 15:38:11 

    >>1
    過保護とか甘え過ぎとかじゃなくない?
    タクシー使うなら行こうか?やら夜道お酒飲んで危ないからって予定が無いなら行くよーくらいじゃないの?
    うちの旦那も運転大好きで心配性だから送り迎えは用事ない時は身軽に行く
    ドン引くほどじゃないし、気になる人ならヌシと合わないからアプローチしない方が良いんじゃないかな
    賛同されると思った?人それぞれだから

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/05(木) 15:38:18 

    >>118
    起きているとしても深夜に運転させることが平気な感覚に引くって言ってるんだけど
    高齢の親が深夜に運転して平気な感覚なの?

    +2

    -7

  • 123. 匿名 2024/12/05(木) 15:38:18 

    >>111
    皆んなまとめて深夜にならずにさっさと帰れよw

    +10

    -2

  • 124. 匿名 2024/12/05(木) 15:39:00 

    >>121
    違った!ニュース引用ね ゴメンです

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/05(木) 15:39:19 

    こんな甘やかした育て方したから40代の犯罪多いのかもな

    +0

    -8

  • 126. 匿名 2024/12/05(木) 15:39:30 

    >>116
    横です
    元々、特に相手にされてないのに、友人にまで言いふらして悪口の賛同を得てますます鼻息荒くして、恥ずかしいですよねw

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/05(木) 15:39:41 

    「あ、母さん?俺だけど、今日飲み会あるから職場まで車取りに行って家まで持って帰ってて欲しいんだよね」
    なんて頼んでるの結構きついと思うんだけど

    +4

    -6

  • 128. 匿名 2024/12/05(木) 15:39:45 

    頼れる親が居ることは有難い。子供出来たら当てにするんだから良い関係築いてるんならそれで良いと思うけどね。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/05(木) 15:41:21 

    実家暮らしか知らないけど家族でも飲み会のために車で5分の距離の所まで車取りに行けって言われても行かないかな
    ちょっとそこの醤油取ってくれる?みたいなノリでとんでもないお願いしてきそう

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/05(木) 15:41:50 

    >>117
    多分、この相談主と一部のガル民は同性の兄弟ならOKだけど異性の姉妹とかはダメなんだと思う。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/05(木) 15:42:06 

    >>106
    夫は他人だからねー
    我が子の送迎なら喜んでする人が大多数だよ

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/05(木) 15:42:33 

    >>127
    多分その男は40過ぎても、同じ事してそう

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/05(木) 15:42:52 

    職場の車を社外の人が運転したらダメじゃない?

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2024/12/05(木) 15:44:16 

    >>61

    16年前!そんなに前なのか。皆別におかしいと思わないって回答が大半だね。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/05(木) 15:44:17 

    >>103
    自分は損しなくても他人が得する、楽することが許せないのが日本人の特徴。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2024/12/05(木) 15:44:57 

    >>1
    友達が同じく引いてるのにまだ叩きコメントが欲しいってこの人も大概性格悪いなw

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/05(木) 15:46:09 

    >>133
    男性の自家用車では?
    職場の車は通勤には使えないと思うけど…

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/05(木) 15:46:33 

    >>1
    20代ならまだ親も若いしそっかーとはなるけど、もうちょっと年いってたら年老いた親の事当たり前に働かせるじゃん優しくないなって嫌な気持ちになるかな

    でも好きな人だったら確かになんか嫌ってのも分かる

    +2

    -4

  • 139. 匿名 2024/12/05(木) 15:47:02 

    めんどくせぇな。これの何が恥ずかしいのかさっぱりわからない。昭和のおじさんほんとめんどくさい。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/12/05(木) 15:47:47 

    一人暮らしの人からしたらありえないだろうけど、実家ぐらし20代なら送ってもらうかな

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/12/05(木) 15:48:06 

    こういう女性がいてくれるからこそ良識ある独身男性が世の中に残っていてくれるのです。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/05(木) 15:48:31 

    テニスコーチとかスポーツのインストラクターってモテるからね
    飲み会で帰りのこと聞いた時点でそのコーチに下心見透かされちゃったんじゃない
    相手に恥をかかせず自分を下げて遠ざけるなんてなかなかやり手だと思う

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/05(木) 15:48:35 

    >>134
    今の40代半ば近くに変な男多い理由が、16年前にすでに症状が表れていたという事だな

    +1

    -4

  • 144. 匿名 2024/12/05(木) 15:49:26 

    >>132
    デートの待ち合わせ場所にも親に送ってきてもらってそう

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/05(木) 15:50:22 

    >>139
    おじさんじゃなくておばさんじゃね

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/05(木) 15:51:17 

    >>7
    送ってもらって、親はそのままその車に乗って帰っただけだよね?
    なんか不思議な書き方だね

    +51

    -4

  • 147. 匿名 2024/12/05(木) 15:51:32 

    >>142
    めぞん一刻の三鷹さんみたいなコーチ想像しちゃった笑

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/05(木) 15:51:39 

    >>125
    20代半ばの人だよ
    だから親は50くらいじゃないかな
    まだ仕事してるような年齢の人ならお互い飲み会あるだろうから家族で助け合えば良いと思うけど、ヨボヨボの親にお願いするのは私も引くな

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2024/12/05(木) 15:53:41 

    え、全然普通のことだと思うけど
    世間的にはアカンの? そっちにビックリだわ

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/05(木) 15:53:42 

    >>1
    タクシーや代行代もったいないし有り寄りの有り。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/05(木) 15:53:45 

    さすがに馬鹿みたいな記事に思う

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/05(木) 15:53:56 

    >>148
    16年前の記事で、その当時27歳の男ね
    現在43歳になってる

    +0

    -3

  • 153. 匿名 2024/12/05(木) 15:54:07 

    >>146
    たぶんそうだと思う
    親に職場まで来てもらって一緒に車乗ってお店の前で降ろしてもらって親はそのまま運転して帰ったんだろうね

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2024/12/05(木) 15:54:19 

    >>148
    16年前に26,7歳なら現在は40代では?

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2024/12/05(木) 15:56:25 

    >>11
    夫や妻に送迎してもらってる人なら結構いるよね
    配偶者は良くて親はダメってよく分からん、同居してるなら一緒じゃないの?と思う

    +36

    -2

  • 156. 匿名 2024/12/05(木) 15:57:30 

    ガル民はマザコン男大好きなんだね

    +0

    -3

  • 157. 匿名 2024/12/05(木) 15:57:36 

    親の飲み会の時も息子が車出したりしてるんじゃない?
    仲良し家族なだけだよ
    恋人でもない他人があちこちに拡散して批判するような話ではない

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/05(木) 15:58:16 

    >>156
    てか車出したのはママなの?
    父かもしれんよね?

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/05(木) 15:58:32 

    男女関係なく、親に甘えてんなーと心の中では思う
    でも親も快諾してるならその家庭内で完結してる訳だし別にいいよね
    ただそういう男性と結婚したら、自分もそんな風に使われるんだろうなと思って恋愛対象にはならないかも

    +2

    -3

  • 160. 匿名 2024/12/05(木) 15:58:39 

    >>1
    そんな自分ちの常識と違うってだけで、ビール吹き出して これはいかがなもんか?とかいってるヤツが常識はずれじゃない?
    他人様をどんだけ見下してんの?って話

    +27

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/05(木) 15:58:55 

    親にもよるよね、親が60代ぐらいでもタクシーやトラックの運転手とかだったら通勤距離程度なら送迎頼んでも大丈夫じゃない?
    あと深夜のタクシーって運転手の当たり外れが大きくない?
    親より高齢の運転手で加齢臭くさくて、気持ち悪くなって途中下車したトラウマが…私はなるべく夜間タクシー乗りたくない

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2024/12/05(木) 15:59:08 

    結局、その男は40代になってどうなったんだろうね

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/05(木) 16:00:20 

    >>1
    親に甘えるのが当然!何が悪い?
    って人は男女問わず良い印象持てない

    +3

    -8

  • 164. 匿名 2024/12/05(木) 16:00:37 

    飲み会自体はそこまで嫌いじゃないんだけど、車通勤してると次の日車つかえないがすごくめんどくさい気持ちは分かる
    親は使わないけどさw

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/05(木) 16:01:44 

    >>162
    投稿者が惹かれるような良い感じの男性だから、結婚して父になって笑顔で子供の送り迎えしてるんじゃない?

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/05(木) 16:04:27 

    >>165
    投稿者が違和感を感じてるのに?
    私の経験からすると、子供部屋のままの確率が高いな

    +0

    -6

  • 167. 匿名 2024/12/05(木) 16:05:34 

    >>65
    親の世代は飲み会は遊びでないと考えてる人多いと思う、将来の仕事関係のためなら大事にしなさいと、迎えに行っても無駄じゃないと思うんじゃないかな、人それぞれ家庭それぞれ、嫌なら行かない

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/05(木) 16:06:27 

    >>160
    親の近くで子育てする人のこととかもめちゃくちゃ叩いてきそう

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/05(木) 16:07:37 

    40代50代かと思ったら
    20代半ばの男性やん
    いい年ではないw若いw

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/05(木) 16:09:04 

    >>155
    同居はしてても社会人になったらやっぱり別世帯って感覚があるからじゃない?
    例えば自動車の購入は配偶者と一緒に行く人は多いだろうけど、同居してる親と行く人はなかなかいないだろうし

    +5

    -8

  • 171. 匿名 2024/12/05(木) 16:10:09 

    >>166
    たかがテニスのコーチと生徒の関係でわかるわけない

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/05(木) 16:11:14 

    私も夫の飲み会の送迎するけど親と妻の何が違うのかわからない。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/05(木) 16:11:18 

    >>99
    羨ましいんだね!

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2024/12/05(木) 16:12:34 

    >>1

    ガル親は子に甘い!!

    タクシー代をケチってるから親に送迎と車の引き取りをしてもらってるわけで、親が良ければいいじゃんの意見もあると思うけど、こういう子はそれが当然に育っちゃうから自立できないよ。

    親の仕事は子を社会人にするところまで、と思ってる。じゃなきゃいつ子育て終わるの。

    +3

    -11

  • 175. 匿名 2024/12/05(木) 16:12:48 

    >>170
    擁護してる人は親と一緒に買いに行きそうな気がする

    +0

    -4

  • 176. 匿名 2024/12/05(木) 16:13:05 

    >>1
    トピタイのてにをはが気持ち悪くて内容が入ってこない

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/05(木) 16:13:53 

    真剣に何が悪いかわからない。私も男性と同じように照れもなにもなく言うだろう。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/05(木) 16:14:30 

    >>1
    女性の歳は書いてないけど、なんとなく年上っぽそう
    若い子なら自分も親に送ってもらったりするし

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/05(木) 16:16:46 

    >>174
    独立できる子を育てる親と子供部屋を育てる親で分かれてるね

    +3

    -4

  • 180. 匿名 2024/12/05(木) 16:16:54 

    いい年した男だからだよ。飲み会だと気合を入れてくるギラギラした女に引っかかりたくないからあえてドン引きされたい。25過ぎた女って怖いよね〜とか言われてるよ。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2024/12/05(木) 16:20:38 

    田舎だからタクシー使う人なんてほぼいないよ
    家族に送って貰う人普通にいるし、だからこの男性が親に頼っててもそんなに変に思わなかったんだけど。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/05(木) 16:25:32 

    >>11
    別に頼れるとこに親がいて、親が了承してるなら仲いい家族としか思わない。高率よく動けるならそれでいい。昔から、「立っている者なら親でも使え」って言葉があるくらいだし。

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2024/12/05(木) 16:26:23 

    この男性が親に車動かしてもらったからって自分が何か迷惑したわけでもないのに、わざわざ世間に向かって陰口たたく必要がどこにあるんだろう

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/05(木) 16:26:38 

    >>1
    >テニス教室でコーチをつとめる20代半ばの男性

    この辺りからいかにも創作くさい

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/05(木) 16:26:51 

    同僚や先輩、後輩がタクシー使ってるのに27歳は親というなら死ぬほど恥ずかしいと思うけどな
    彼女が免許あるなら彼女に頼むと思うけどな

    +0

    -4

  • 186. 匿名 2024/12/05(木) 16:28:40 

    飲酒で帰りますって言われるより
    いいかと思うけどまだ実家住みなら
    1人暮らしでそれなら大変だなと思うけど

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/05(木) 16:28:50 

    >>44
    それそれ、百万歩譲って向こうに口説かれてから言えって話よ。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/05(木) 16:31:25 

    >>155

    ヨコ

    娘が親に送り迎えしてもらうのは結構あるよね。息子が母親にって所に投稿主はマザコンだみたいな拒否反応出てるんだろうけど。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/05(木) 16:31:48 

    親に職場のクルマを乗って帰ってもらう
    が分からない

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2024/12/05(木) 16:31:48 

    >>1
    ママ!ママ!ママ〜っ!

    やばくね?この男www

    +1

    -3

  • 191. 匿名 2024/12/05(木) 16:34:44 

    >>166
    口説かれてもいないコーチに一方的にあるなし査定するひん曲がった性格の女が感じた違和感とか参考にならんでしょww
    きっと向こうが性格いいから違和感なんだよ、夫婦って合わせ鏡だからね。今頃向こうはマイホームパパ、女は相談所の職員と喧嘩してる独女ってのがしっくり来る。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/05(木) 16:36:53 

    質問主はテニスコーチが気になって勝手に幻滅しといて、挙げ句事細かに内容書かれどう思いますか?って質問までされたらコーチも恐怖だな。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/05(木) 16:39:42 

    >>72
    なんか相手にされない人が腹いせに文句いってるのかなと思っちゃうね

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/05(木) 16:40:38 

    親に頼むくらいならノンアル飲めば解決だよ
    車あるからと言えば誰も薦めないだろうに

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2024/12/05(木) 16:45:56 

    酔っ払いは速やかに帰宅してほしいから誰迎えにきてもいいわ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/05(木) 16:48:39 

    >>174

    大学あたりまえの世の中になって、ただでさえ子育て期間が4年延びてるし

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/05(木) 16:48:47 

    >>102
    上司が会社の経費で代行送迎を手配すればみんなハッピーだよね
    送り迎えする親も、親に頼まないといけない部下も発生しない

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/05(木) 16:49:54 

    >>160
    むしろその程度で噴射するなんてビールが勿体無いし汚ねぇなって思った

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/05(木) 16:49:54 

    >>179

    夫婦仲悪い家は、子供部屋おじ(おば)さんになっても構わないと思ってそう

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/05(木) 16:51:22 

    >>142
    なるほどね。
    相談者は、普段から視線がハートマークなのかもね。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/05(木) 16:54:36 

    >>7
    職場には車で来た
    職場の車は親が乗って帰った
    飲み会の店には親に送ってもらった
    かなと思った

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/05(木) 16:54:51 

    勝手に気になっといて嫌なところを見つけたら勝手にありえないって幻滅するとか。。。キモ

    +11

    -1

  • 203. 匿名 2024/12/05(木) 16:55:56 

    優しい親だなとしか思わないが

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2024/12/05(木) 17:01:47 

    兄が飲み会で泥酔して道端で寝て警察のお世話になったことがあるから、母がよく飲み会帰りの兄を車で迎えに行ってた
    そんな兄でも結婚できて実家をでました、お嫁さん結婚してくれてありがとう

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/05(木) 17:01:55 

    >>67
    女性の実家暮らしはオッケーだけど、男性の実家暮らしはマザコン、ヤバいと言われますよね。

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2024/12/05(木) 17:13:40 

    >>5
    ほんとだよ。
    会社の飲み会帰りに飲酒運転しようとして上司にめっちゃ怒られてた人いたよ。それより何倍もマシ。

    +64

    -2

  • 207. 匿名 2024/12/05(木) 17:27:21 

    >>108
    朝も親に送ってもらえばよかったのにね。

    +12

    -1

  • 208. 匿名 2024/12/05(木) 17:29:10 

    >>23
    >>1
    ね、勝手に好きになってモヤモヤするってキモすぎ。どんだけパーフェクトな男でもナシ!ってあなたが勝手に20代半ばのコーチに好意を持ってて片思いのくせに友人となしだわーって上から言ってるの痛い。でもガルでも定期的に立つよね、片思いや気になってる相手のマイナス部分が見えてトピまで立ててる人。相手からしたら気にされてなくて自分一人でそれだけ考えてる時点で気にしまくってるし負けてるのに。

    +13

    -1

  • 209. 匿名 2024/12/05(木) 17:34:00 

    代行の代わりに親に頼んだだけでしょ?別にいいよね!

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2024/12/05(木) 17:37:38 

    >>5
    代行車を使っても、自宅近くで代行車帰して自分で運転して捕まったり、敷地に入れるの自分でやって捕まったりしてるよね。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/05(木) 17:41:33 

    代行使うより安いし、親がフットワーク軽いんでしょ。地方だとあり得る

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/05(木) 17:43:25 

    >>7
    両親が来て片方が乗って来た車、もう片方が息子の車を運転したんじゃない?

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/05(木) 17:45:55 

    >>16
    自立しなよ

    +2

    -7

  • 214. 匿名 2024/12/05(木) 17:46:30 

    >>170
    同居してたら、助け合いはあるんじゃない?今回は息子の送迎だけど、息子も親の送迎してるかもしれないし。

    いくら同居してても車を買うのに親は連れて行かないでしょ。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/05(木) 17:47:28 

    >>27
    関わることが悪いんじゃなくて、親離れ子離れ出来てないからじゃない?

    +3

    -7

  • 216. 匿名 2024/12/05(木) 18:03:17 

    >>159
    この程度で使われると思うならあなたが何かを頼んでも何も手伝って貰えないかもね

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2024/12/05(木) 18:08:08 

    >>7
    両親が来てたとか?

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/05(木) 18:17:12 

    >>67
    女性の場合ってマザコン言われることあんまないよね
    前から不思議に思ってた

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/05(木) 18:18:06 

    こんな古い質問、なんで今更掘り出されたんだろ
    質問者、記事になってるのに気づいてるかな

    社会人の男性がお母さんに車を持って帰ってもらうこと・・ -少し前から- 【※閲覧専用】アンケート | 教えて!goo
    社会人の男性がお母さんに車を持って帰ってもらうこと・・ -少し前から- 【※閲覧専用】アンケート | 教えて!goooshiete.goo.ne.jp

    少し前からいいなーと思っている人がいるのですが、彼は20代半ば(26か27って言っていました)でテニススクールで私が教えてもらっているコーチです。先日、私のクラスでコーチも誘って飲み会がありました。場所はテニススクールから徒歩

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/05(木) 18:30:06 

    親の年齢にもよるかな、まだアクティブに動き回れる年代なら別に良いんじゃない?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/05(木) 18:31:02 

    二十代半ばのテニスコーチ、変な女から逃げれて良かったね♥️

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2024/12/05(木) 18:31:23 

    >>108
    普通に代行使ったほうがよさそうだが

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/05(木) 18:35:01 

    一方的に気になってる段階でここまで相手を貶めれるのってすげえなぁ

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/05(木) 18:40:29 

    >>16
    仲良しなので問題なし

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/05(木) 18:51:02 

    どこに問題がある?親と仲良いんだなぁとしか思わない

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/05(木) 18:55:38 

    勝手に好意を持って、勝手に幻滅してさ〜ご苦労さまって感じだよね😂
    好意に気づいてて迷惑だから遠回しに嫌われるようなこと言ったとかだったらウケるよね。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/05(木) 19:03:16 

    家の場所にも寄るからなー

    この人が帰りにくい場所に住んでて、帰りやすいところに住んでる奴が文句言ってたら、うーんって感じ

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/05(木) 19:06:52 

    >>1
    自分に関係ないことには余計な意見もアドバイスも干渉もしないのが1番。
    その人はあなたの子なの?
    その人の親なの?
    その人に頼まれたのが自分なのか?
    違う人間の意見なんかどうでもいい。そう思ったなら各自が自分が思ったように自分の親なり自分のときに振舞えば良いだけ。

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2024/12/05(木) 19:08:52 

    >>1
    『ふつう』なんて意見はない。
    その人と親が?家庭が?それで良いなら別に関係ない。

    自分が嫌なら自分は子にそういわれても断るだけだし、親に迷惑かけたくないならしなきゃいいだけ。

    他人へのマウントも正しさ強要も正義警察もジャッジも不要。
    ミナミAアシュタールRadio240「あなたが人に干渉しなければ・・」
    ミナミAアシュタールRadio240「あなたが人に干渉しなければ・・」www.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる 音声メッセージです。 vol.501 「作り方をお伝えします」 vol.502 「あなたが人に干渉しなければ・・」 最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』 https://ame...


    vol. 2488 自由な表現と干渉の違い
    vol. 2488 自由な表現と干渉の違いwww.youtube.com

    超次元ライブ 0 ★前説編 『迷宮からの脱出 パラレルワールドを移行せよ!! https://youtu.be/xIEd6lFuSRA ミナミAアシュタールのオフィシャル動画です。 ミナミAアシュタールの オフィシャルブログもございます。 こちらもお読みいただけると嬉しいです。 ミ...

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/05(木) 19:16:11 

    地方なら聞かなくもない話
    代行はクソ高ぇし

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/05(木) 19:36:03 

    こういうのに関しては、
    なぜそこまで他人の生活に口出しするのか?って
    マジで思うわ。
    多分、生活のすべてもさらけ出す宗教のひとなんじゃないかと。
    集会所で発表しあうんだっけ?
    もし30歳の男性が、親と同居で、親が駅まで送り迎えしてても
    自分の生活に関係なきゃ、
    あーそう?としか思わんわ。

    弁当作ってもらう話とかもそうだったけど、
    自分に損害が直接ないのに、他人の生活を妬んだり、
    口出しするひとって何なんだろうって思う。
    自分の人生見つめなおしたら?

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2024/12/05(木) 19:39:56 

    >>74
    60代って現役世代なの?60代は引退してる人が多いと思うけど

    +1

    -8

  • 233. 匿名 2024/12/05(木) 19:40:18 

    >>74
    今の時代は60代も現役世代なのか

    +1

    -6

  • 234. 匿名 2024/12/05(木) 19:40:45 

    >>1
    20代半ばっていい歳なの?若者だと思うけど

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2024/12/05(木) 19:41:45 

    >>1
    いい歳だから40代か50代の男性だと思ったけど20代半ばの若者じゃん

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/05(木) 19:49:03 

    >>1
    正直なところ余計なお世話だと思います。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/05(木) 19:56:09 

    >>1
    なんで激論なの?
    代行頼むとかより安いなら、その家庭の合意の問題じゃない?

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/05(木) 20:02:19 

    >>2
    いい年した男が、妻に働かせて自分は何もせず家でゴロゴロし、いい年になった子供を面倒見てるフリして悦に入ってるのでイライラします… 専業主夫😡💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢


    +2

    -1

  • 239. 匿名 2024/12/05(木) 20:36:45 

    >>233
    60前半は現役でしょ。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/05(木) 20:39:20 

    >>210
    そんなことがあるのか!

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/05(木) 20:59:22 

    モンペクレーマーとか以外で他人の親子の関わり方(成人済み)に謎に文句言うのがよくわからない
    モンペ親とかだと成人してる子供のことでも職場の同僚になんか言ってくる基地がいるから、なんだあの親子ってなるのわかるけどさ
    この件は別に何の迷惑もかかってないし、お見合いしてる相手とかでもないしどうでもいいような

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/05(木) 21:22:15 

    >>213 自分のこと努力してる人間って思ってそう

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2024/12/05(木) 21:30:35 

    >>4
    そもそも職場の車って従業員以外の人が運転してもいいの?事故った時に対象外になるんじゃ?

    +8

    -6

  • 244. 匿名 2024/12/05(木) 21:57:18 

    車を持って帰ってもらうって正しいの?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/05(木) 22:28:59 

    >>7
    両親が2人で迎えに来て1人が息子を飲み屋に、もう1人が息子の車を運転して家に…ってことかな?

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/05(木) 22:46:53 

    >>1
    別にひくような話じゃない。

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2024/12/05(木) 22:59:40 

    >>239
    今はまだ還暦で定年のところが多くない?

    +0

    -3

  • 248. 匿名 2024/12/05(木) 23:38:56 

    私も20代半ばの頃親に送ってもらったことあるよ
    帰りは遅くなるから自力で帰ったけど

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/05(木) 23:40:35 

    >>213
    自立は別に偉くないよ
    社会に会って誰かの助けを得ることを恥と考えるならそれはただのコミュ障でしかない

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2024/12/05(木) 23:41:57 

    何か最近男性が「親」のことを口に出すと嫌がる人多いけど何で?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/12/05(木) 23:47:07 

    >>1
    私、まさに20代なかばの息子がいるよ。
    大人同士として尊重し合い、助け合いながら生活してるし、老いていく身としては頼られるのは今のうち、って思いもある。年々、息子に助けられる事が増えて来てるものw 車で送ったり、車に乗って帰ったり位はしてやりたいよ。  
    成人した子には干渉しない、甘えさせない、って友達もいるけど、人それぞれだから何とも思わないし。

    +3

    -3

  • 252. 匿名 2024/12/05(木) 23:53:58 

    >>247
    定年した翌日から、縁側でお茶飲んで盆栽いじりするとでも?w
    再雇用、再就職する人も多いし、そうじゃなくてもゴルフ三昧、旅行三昧で元気溌剌な人も多いよ。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2024/12/05(木) 23:54:55 

    >>1
    こっちからすればさ。えらく視野の狭い、アタマが良ろしくない、思いやりに欠けるお嬢さんねぇ、と思うよ。トメトメしくてスマンがw

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2024/12/06(金) 01:31:22 

    >>1
    趣味で通ってる教室のコーチ男性にギラついてるお前が気持ち悪いしどうしようもないわ。

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2024/12/06(金) 02:04:43 

    職場の車が自家用車なら親でもいいと思うけど、社用車だったら代行頼んだ方がいいとは思う
    20代なんてアラサー世代でも若者だから、まだいい年な人ではないよ
    30代前半から親を車に乗せて運転してる身からしたら、こういう助け方をされてることは羨ましいなと思うけどな
    いつか短命だったり急に亡くならない限りは親から頼られることになるだろうし、甘えられるうちに甘えておくのもいいことだと思う
    もしも結婚した時にそれが良い方に働くのか悪い方に働くかは人それぞれだと思う

    +1

    -3

  • 256. 匿名 2024/12/06(金) 02:11:39 

    趣味で通ってるコーチに遊び相手でなく相手にされる可能性なんて低いイメージしかないな
    こういう関係性から結婚出来る可能性がある恋人になるなんて少数派な気がするわ
    まだ付き合ってもいない相手に勝手に品定めして高望みして愚痴ってて掲示板で語らせるレベルの人って幼稚だなと思う

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2024/12/06(金) 03:44:21 

    親子間で翌日面倒だから乗って帰ってやるよ程度で済んでるかもしれない話で
    しかも自分がその人から粉掛けられてる立場でもないのに余計なお世話だねw

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/06(金) 04:54:28 

    30歳ぐらいだと引くけど、20代前半ならばいいかなーってなる。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/12/06(金) 06:38:40 

    親が良ければいいでしょ
    結局車引き取る時間差あるけど
    送ってもらったと同じ意味だしね
    それはあるんじやないかな?
    家族なら

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/06(金) 06:40:42 

    >>1
    別にいいのではとしか……
    飲酒運転するよりは遥かにマシだし親も納得してるなら他人が口出す事でもないでしょ
    むしろ気になってるなら次は私が送りますよとでも言えばいい

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/06(金) 06:50:30 

    >>240
    あるみたいだよ。何回かそれで捕まってるニュースで見た。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/06(金) 07:23:18 

    まず思ったのが主にはどうしようが全く関係なくない?
    そんなのをトピ立ててどうしたいの?

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/06(金) 08:08:53 

    というかどういう事?
    なんで飲み会に息子を送った親が、その足で息子が通勤に使った車を乗って帰れるの?
    両親で教室まで息子を迎えに来て、片方の親は息子を送り、もう片方は息子の車を持って帰ったってこと?

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/12/06(金) 08:44:57 

    親もまだ50代とかの可能性もあるし、お互い飲み会の時は都合が合えば車の送迎しあってるかもしれないしね。
    代行頼むより合理的だと。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/12/06(金) 08:59:33 

    説明してる女か実際言った男かわからないけど、言葉足りない説明だとは思った
    何通りも取れる説明の仕方してる
    だから代行車よりも合理的なのかわからないな



    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/12/06(金) 09:21:45 

    >>1
    この人は母親が何をしても気に入らないと思う
    誕生日プレゼントを貰ったり何らかの記念日を一緒に祝ったり…母親と関わると全部が気持ち悪い!て感じるんじゃないかな
    でも実際自分が息子を産んだら甘やかすよ

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2024/12/06(金) 09:21:49 

    >>5
    私も。
    何があかんのかよくわからん。

    +8

    -1

  • 268. 匿名 2024/12/06(金) 09:55:45 

    働いていて、親に何か頼めて、飲酒運転しないなら人としてまともなんじゃないの?
    なんでもかんでも自分の好き嫌いで決めるなよ。
    まともな人がいなくなっちゃうよ??
    うるさすぎる。これ以上生きづらくしないでと思う。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/06(金) 09:59:49 

    >>1
    別にそこまで驚かないけど

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/06(金) 10:01:21 

    >>262
    運営でしよ
    こういう貼ってあるのは

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/12/06(金) 10:03:19 

    知り合いの50過ぎて親の弁当の独身男並みに引く

    +1

    -2

  • 272. 匿名 2024/12/06(金) 11:21:14 

    なにも問題ないと思うけど
    印象としてはまったく魅力は感じないけど別にマイナスにはならないかなあ

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/12/06(金) 11:30:50 

    そのくらいのことでそんな気になること??w

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/06(金) 12:30:12 

    何が悪いのかさっぱり分からない
    家族が会社の飲み会とか結婚式に呼ばれた時なんかは普通に「送り迎えしてあげるから飲みなよ。飲むの好きなのに飲まないのつまんないでしょ」って言うよ
    私もお世話になる時あるし、お互い様だよ

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/06(金) 12:37:33 

    >>271
    人には事情ってもんがあるじゃん。
    幼なじみで中学生の時ひどいいじめにあって引きこもりになっちゃって…
    男の子だから上手くフォローもしてやれず…
    でも40間近で縁があってやっと社会復帰できた。
    それこそおばさんに(お母さん)がお弁当作って毎日行ってもう10年になるかな!
    凄いと思うよ!
    その50代の人は違うかもしれないけど、
    親がお弁当作ってるならいいんじゃない?
    結婚して奥さんにモラハラして会社でふんぞり返ってる奴よりずっとましだと思う。
    人の事情知らずに勝手に簡単に引く人も私は嫌だな。私はね。

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2024/12/06(金) 13:10:38 

    >>243
    職場に置いてる自分の車のことでは?

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/12/06(金) 13:12:45 

    両親を出動させたってことかな?
    送ってもらった車の運転と自分の車の運転で
    優しい親だね

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/06(金) 13:12:53 

    >>5
    飲酒運転より絶対いいよね
    他人に送ってもらうつもりで飲む人とか嫌だし

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/12/06(金) 13:29:30 

    >>14
    うちの70代の義父は、義妹が飲み会の時わざわざ義妹宅まで迎えに行き店まで送ってますが、年齢的にどうなんだろうと思うことはあります

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/12/06(金) 14:37:55 

    >>12
    お父さんかなと思って読んでたけど母親の場合もあるのか
    定年になって暇なお父さんかと思った

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2024/12/06(金) 14:41:48 

    この記事書いたの朝鮮系かな?日本語ぶっ壊れてる

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2024/12/06(金) 14:58:23 

    >>274
    私も同じく思った
    子供が成人したら大人同士の共同生活みたいになって対等な関係になる家庭が多いと思うけど

    結婚するまでは実家にいたので、早く帰宅した人が夕食作ったり、逆に残業続きのときはいろいろお願いしたりしてた。父の役割は車がらみが多かったんだけど、お酒飲まないし運転するの好きだからいつでも車だすぞって感じだったよ。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/12/06(金) 15:20:22 

    >>1
    田舎じゃ普通やん

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/12/06(金) 15:37:31 

    >>243>>133
    タイトルは「職場の車」と要約(改変)してるけど、本文は「通勤に使った車」「職場から車を持って帰ってもらう」という表現しか無いので自家用車でしょ

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/08(日) 01:59:36 

    代行使わないんだーとは思うけど、別にそれだけかな
    20代男性の親ならまだ元気だろうし、家族に迎えに来てもらう方が節約になるし
    教育の高度化の影響で若い世代は親子の距離が近いとか昔より大人になるのが遅いと言われているし、それも時代の変化かなと
    そりゃ15で元服中卒で就職の時代とは違うよね

    ただ、同年代の女性と比べてあーだこーだ言うのはアホすぎる。
    飲み会帰りの女性には送りオオカミやら酔いつぶして連れ込もうとする奴やら、色んな危険がある
    タクシーの運転手や代行業者だって危ない奴もいるし、
    結局家族か恋人か同性の友人が一番信用できる

    男女では防犯面でのリスクが桁違いなんだから、同列に考えるのは愚か

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。