-
1. 匿名 2024/12/04(水) 11:20:10
【秦アナリポート】「京都に住んでいる人は、どのような人を京都人と思っているのでしょうか?しっかりと調査して行きます」
【秦アナ】「京都人とは何を指すと思いますか?」
【40年以上京都市に住む人】「よその地方から来られた方にしてみるといけずですよね」
【京都市民】「いけずなのが京都人」
出ました「いけず」。京都を語るには必ずと言っていいほど出てくるこの言葉。「意地の悪い」ことを示していて、「あれでは嫁に行けずだ」と皮肉った「京ことば」が元だとも言われています。
京都の文化を研究する井上章一さんは京都市右京区、嵯峨の出身。ベストセラーになった著書「京都ぎらい」は、「いけず」なエピソードが満載です。
【井上章一さん】「『井上さん嵯峨あたりの人やったの?京都と違うんやね』というような言われ方をすると、あ、自分は京都じゃないんだとかみしめます。それが積み重なってくると、自分よりさらに外側の亀岡を見下してしまうような、いやらしい気持ちが育まれるわけですよ。私をこんな嫌な人間にしたのは京都なんですよ」+11
-18
-
2. 匿名 2024/12/04(水) 11:20:53
ぶぶ漬け+5
-6
-
3. 匿名 2024/12/04(水) 11:21:32
表向きはいいけど内心はドス黒いイメージ
大阪と逆+53
-25
-
4. 匿名 2024/12/04(水) 11:21:51
また京都叩きトピ+69
-11
-
5. 匿名 2024/12/04(水) 11:21:58
また京都の叩きトピですか
+20
-7
-
6. 匿名 2024/12/04(水) 11:22:15
「いけず」ってちびまる子もよく言ってると思うけど。+67
-1
-
7. 匿名 2024/12/04(水) 11:22:19
>>2
もうおもしろくねえから
だからなんなんだよ+11
-10
-
8. 匿名 2024/12/04(水) 11:22:20
どすえ〜+4
-7
-
9. 匿名 2024/12/04(水) 11:22:22
古来より貧民が集まるのが京都
ザビエルもドン引きして布教諦めた+1
-14
-
10. 匿名 2024/12/04(水) 11:22:25
上京区、中京区で最低でも10代くらい?それがスタートラインかな+0
-10
-
11. 匿名 2024/12/04(水) 11:22:27
京都人そこまで他人に関心ないですよ
気軽に来なはれ+36
-17
-
12. 匿名 2024/12/04(水) 11:22:34
>>3
大阪人に期待しすぎ。意外と自分のことしか考えてないよ+54
-10
-
13. 匿名 2024/12/04(水) 11:22:41
友達の家にあがるのも三回くらい顔出さないと無理らしいな+1
-13
-
14. 匿名 2024/12/04(水) 11:22:52
>>2
ぶぶ漬けってがるでコメントするやつそれ言いたいだけだろとしか
しょーもないわ
ノリが大学生YouTuberくらいおもんないわ+16
-4
-
15. 匿名 2024/12/04(水) 11:22:55
京都って中心部じゃないと京都じゃないんだっけ?知らんけど。+31
-7
-
16. 匿名 2024/12/04(水) 11:23:09
兵庫だって神戸の中心部とそれ以外とかあるじゃん
少なからずどこの地域も中心部とその他の差はあるよね+31
-1
-
17. 匿名 2024/12/04(水) 11:23:12
>>1
私をこんな嫌な人間にしたのは京都なんですよ
めっちゃ他責思考+14
-7
-
18. 匿名 2024/12/04(水) 11:23:49
>>3
万博に税金注ぎ込む維新を支持してる大阪人とか無理。自分達のお金使えばいいのに日本国民に恥かかそうとしてる哀れな存在+9
-12
-
19. 匿名 2024/12/04(水) 11:23:54
前の京都トピでYouTubeチャンネルの「16代目京都人大文字ミヤコの素敵な京都ライフ」が話題になったけどあんな優しい京都人は現実にはいない。あれのもっと庶民できっつい性格がリアル京都人。+5
-5
-
20. 匿名 2024/12/04(水) 11:24:00
>>4
うらやましいんだろうなと思ってる
世界中で唯一無二の都市だし
+10
-17
-
21. 匿名 2024/12/04(水) 11:24:13
>私をこんな嫌な人間にしたのは京都なんですよ
自分のせいやろ+14
-0
-
22. 匿名 2024/12/04(水) 11:24:15
京都市もピンキリで、御所周辺なんかはいいけど、外国人が何十年も不法占拠してる汚い街もあるよね+34
-1
-
23. 匿名 2024/12/04(水) 11:24:23
江戸っ子が3代東京なら京都は30代京都市とか?+4
-2
-
24. 匿名 2024/12/04(水) 11:24:42
>>3
仕事場の御局さんは大阪より京都のほうがえげつないわ+8
-7
-
25. 匿名 2024/12/04(水) 11:25:10
>>20
このコメも褒め殺しにしか思えない。たたかせようとしているのだなと+12
-0
-
26. 匿名 2024/12/04(水) 11:25:11
京都弁って
あの辺りのほんの限られた場所の人たちが使う言葉って聞いたけど(京都人に聞いた)
どこがどう違うのかわからない+5
-0
-
27. 匿名 2024/12/04(水) 11:25:37
でも洛外はんが京都ですって言われるのは違うと感じる+10
-1
-
28. 匿名 2024/12/04(水) 11:25:48
>>1
京都人ったって近代〜戦後田舎から移って来た人ばかり
昔の物ばかりで今現在を勝負出来ないし
京都の古い物に興味あっても京都人には興味無いとか+6
-4
-
29. 匿名 2024/12/04(水) 11:26:10
どこの地方でもあるけどね。奈良の人も南の方のところは「あそこは奈良ちゃう。森や」って言ってたw+20
-0
-
30. 匿名 2024/12/04(水) 11:26:34
>>7
野暮どすなぁ+4
-1
-
31. 匿名 2024/12/04(水) 11:26:54
京都民は全国1プライドが高いって本当かな!?+16
-2
-
32. 匿名 2024/12/04(水) 11:27:01
>>1
>「3日住めば京都人になれる」
このコメントすら裏があるのではと思ってしまう+20
-2
-
33. 匿名 2024/12/04(水) 11:27:17
地域分断トピだらけ
日本人なら皆似たようなもんなのに
工作怖+8
-2
-
34. 匿名 2024/12/04(水) 11:27:19
京都と言うか京都人の叩かれ方って異様じゃない?
なんでなんだろ+9
-3
-
35. 匿名 2024/12/04(水) 11:27:27
+2
-1
-
36. 匿名 2024/12/04(水) 11:27:41
>>7
2が家に来たら「ぶぶ漬けどうどす~?」って聞かずに目の前にドンって出したる。そして、「ええ時計してはるんやねぇ~」って言ってやれば嬉ションしそうw+4
-0
-
37. 匿名 2024/12/04(水) 11:27:42
京都も北の方って雪国な地域あるよね?+6
-0
-
38. 匿名 2024/12/04(水) 11:27:52
>>3
表に出てたけどな
学生時代~仕事で10年ほど住んでたけどむき出しだったよ
ストレートな嫌味、真正面から悪口、怨念の火の玉豪速球みたいな感じで避けきれなかった+10
-4
-
39. 匿名 2024/12/04(水) 11:28:01
嫌いなら来んといてくれはったらええねんけど…+6
-0
-
40. 匿名 2024/12/04(水) 11:28:03
>>11
そうなの?Twitterで京都のどこに住んでいるかでランクもかわるし役所の対応もかわるみたいな話があったけどネタなのかな…+6
-4
-
41. 匿名 2024/12/04(水) 11:28:27
>>34
韓国や中国は更に叩かれてるよ+1
-3
-
42. 匿名 2024/12/04(水) 11:28:30
江戸時代から住んでる家系は新参者で
本当の京都人は平安時代とかに遡ると聞いたことある+10
-1
-
43. 匿名 2024/12/04(水) 11:28:37
10年住んだ両親も結局よそ者扱いのままだったって。割と高級なエリアに住んでたけど+6
-1
-
44. 匿名 2024/12/04(水) 11:29:17
>>11
ほんとそれ
地元の人らは外資が参入や海外観光客にウンザリしてるぐらいだよ+8
-1
-
45. 匿名 2024/12/04(水) 11:29:25
>>34
全国に犠牲者が多いから
多くの大企業が京都だけは営業で別部隊を作らないといけないほどクソな地域だから
本音で話せる人間が一人もいないから
上京区と中京区以外は日本ではないと思ってるから
+7
-11
-
46. 匿名 2024/12/04(水) 11:30:07
>>42
先の戦は1467年
+6
-1
-
47. 匿名 2024/12/04(水) 11:30:29
>>34
ガルはとくにね。ここは叩いてもいいというトピは定期的にたって叩くという行為をしたい人が集まる+2
-1
-
48. 匿名 2024/12/04(水) 11:30:32
ガルって何でもかんでも一括りにするなって言うのにこういう京都とかの時は一括りにして叩くとか都合良すぎ+4
-0
-
49. 匿名 2024/12/04(水) 11:30:35
京都の人皆が皆そうじゃないでしょ
どこの地域にも言えることだけどさ
こういうの鵜呑みにして「だから○○出身の人は」とか言ってる人は馬鹿だと思う+6
-0
-
50. 匿名 2024/12/04(水) 11:31:10
>>31
まあ結構当たってる
大学時代の友達、20年経っても私を地方出身と言い続けてる+8
-1
-
51. 匿名 2024/12/04(水) 11:31:23
>>37
あるで~今日もどんより曇ってて気が滅入るわ。
そろそろタイヤ替えなあかんの面倒臭い。
って、こっちの人間はこんな言葉で話さへんけどな。+1
-0
-
52. 匿名 2024/12/04(水) 11:31:28
マウントを取りすぎた京都人
「京都が京都になる前、縄文時代から先祖代々住んでます~」+6
-2
-
53. 匿名 2024/12/04(水) 11:31:59
気になるのは、
スーパーへ行くのも雅な感じなんですか?
+2
-3
-
54. 匿名 2024/12/04(水) 11:32:35
>>34
大阪は半世紀以上前から叩かれまくってるよ。
京都人も大阪の話になったら意気揚々と叩いてるくせに自分らが叩かれる立場になると急に被害者ヅラ。
そういうとこやぞ。+14
-2
-
55. 匿名 2024/12/04(水) 11:33:02
>>50
神戸や大阪の人も京阪神や首都圏以外のことは地方というのは多いよ。地方から来た人、みたいに言うよ+4
-0
-
56. 匿名 2024/12/04(水) 11:33:09
やっぱりいまでも、ちょっと御簾を開けてそーっと外みたりするんですか?+0
-0
-
57. 匿名 2024/12/04(水) 11:33:29
しずしずと歩きますか?+2
-1
-
58. 匿名 2024/12/04(水) 11:34:01
京都の人が性格悪いのは
首都を東京に取られたからでしょ
なんか根が深いね!+7
-5
-
59. 匿名 2024/12/04(水) 11:34:23
私的には産まれ育って定年退職するまでずーっと京都に住んでいる人だと思う。
もしくは、産まれ育って成人まで京都にいて、プラスで20年住んでいる人とか。
だから、産まれ育ったのも含めて40~60年住んでいる人は生粋の京都人だと思う。+0
-10
-
60. 匿名 2024/12/04(水) 11:35:33
京都のお子さんたちって、休日はお寺巡りするの?+0
-5
-
61. 匿名 2024/12/04(水) 11:36:14
>>11
直訳すると「京都へ来るな」って意味なんだよね+29
-6
-
62. 匿名 2024/12/04(水) 11:36:22
>>51
そうなん?どんな方言になるんやろ?+0
-0
-
63. 匿名 2024/12/04(水) 11:36:43
住んだら初日から京都人でしょ
なに譲歩してますみたいないやらしい言い方して+1
-5
-
64. 匿名 2024/12/04(水) 11:37:09
>>4
京都のトピが立つと 京都叩きが始まる。
京都に住んでる人間としては 何も自慢もしてないし いけずもしてない。
過敏にならないでいただきたい。
私らは何も感じずに 日々平穏に暮らしてる。
ただ 外国人観光客が非常に多い これはちょっと辛い。+32
-6
-
65. 匿名 2024/12/04(水) 11:37:20
むかし、おっとりしていて京都が似合いそうと言われて、一人で京都見学に行ったら、おっとりとは違うイメージでした。おっとりとしてないんですか。
+1
-1
-
66. 匿名 2024/12/04(水) 11:38:14
>>27
宇治やけど「京都行く」って言うしな
そんな私も綾部や福知山&それより北は京都やと思ってない+6
-1
-
67. 匿名 2024/12/04(水) 11:38:24
>>1
いくら長く住もうと、生まれが京都以外は京都の人とは認めてなさそう。+17
-1
-
68. 匿名 2024/12/04(水) 11:38:25
>>55
関西住んでる方が長いのに
未だに何か話の折にわざわざ言うのよ
悪気はない感じだけど+1
-0
-
69. 匿名 2024/12/04(水) 11:38:56
>>35
「余裕があってうらやましい」って、嫌味だったのかー。
ついこの間、職場の先輩に「◯◯(私)さんいいなぁ、余裕があって」って言われたばかりだわ。笑
その先輩は京都人ではないけど。+2
-0
-
70. 匿名 2024/12/04(水) 11:39:55
>>52
うちは石器時代から+1
-1
-
71. 匿名 2024/12/04(水) 11:40:39
>>11
きなはれ、なんて今の人言わないわ+6
-1
-
72. 匿名 2024/12/04(水) 11:41:07
>>41
韓国人は悪い事するからじゃん(反日やゴリ押し工作)
日本人に嫌われるのは自業自得
ガルでよく叩かれてる京都人や大阪北海道民は
日本人なんだから日本に対して反日活動してない
+7
-2
-
73. 匿名 2024/12/04(水) 11:41:11
>>15
脳内地図+15
-2
-
74. 匿名 2024/12/04(水) 11:41:13
みんなが思っている以上に京都が京都ではなくなってるよ+4
-0
-
75. 匿名 2024/12/04(水) 11:41:22
後輩から、私(大阪女)のダメ出しはダメ出しとはっきりわかるけど、〇〇さん(京都府下出身)のは一瞬ほめられてると思って後でダメ出しとわかると言われた
別の後輩(代々京都市内在住)に「やっぱり京女だね~」と冗談ぽく言ったら、「でも〇〇さんは××市じゃないですか。京女とは言いません」とキッパリ言われた+9
-2
-
76. 匿名 2024/12/04(水) 11:41:23
どこから地方からの人住めるの?+0
-0
-
77. 匿名 2024/12/04(水) 11:41:55
【秦アナリポート】「京都に住んでいる人は、どのような人を京都人と思っているのでしょうか?しっかりと調査して行きます」
いらいがあったとはいえこんな調査されて、記事になって叩かれるのも気の毒+2
-0
-
78. 匿名 2024/12/04(水) 11:44:03
>>27
洛外はんwww
一見敬ってる風に見せて、見下すのが本当に上手いよねぇ京都人+13
-1
-
79. 匿名 2024/12/04(水) 11:45:09
>>72
その悪さする韓国人が在日として数多く棲息している都道府県は…?+1
-5
-
80. 匿名 2024/12/04(水) 11:45:13
>>75
あなたもなんか皮肉っぽい+1
-0
-
81. 匿名 2024/12/04(水) 11:46:38
>>15
知り合いに宇治の人いるけど、京都と認めてもらえないってボヤいてた+6
-3
-
82. 匿名 2024/12/04(水) 11:49:34
>>35
元気やな〜と言われるとすみませんって言っちゃう+3
-1
-
83. 匿名 2024/12/04(水) 11:52:21
京都人云々、そもそも京都と奈良は中国の西安(昔の長安)を模して造られた市
訪れた中国の人々が懐かしく思うように、中国の歴史を刻むように設計された観光場所じゃないのかな
京都奈良は大好きだけれど、私には住むことは出来ないのが正直な気持ちだったりする
古都版中華街だと思っています+2
-2
-
84. 匿名 2024/12/04(水) 11:56:24
そういえば京都生まれの京都育ちだけど
自分のことを「京都人」だと思ったことは一度もないな
「京都在住の人」という感じ
京都人というのは、もっとどっぷり京都やねん+10
-0
-
85. 匿名 2024/12/04(水) 11:59:56
嵯峨だけど 安っぽい戸建て分譲激増えしてそんなの気にしてないし
先祖代々なんて今の財産摂取される日本でそんなにいるわけないでしょ
歴史の教科書レベルの偉人の子孫でさえ生き残れるか、家閉まいの時代に
+4
-2
-
86. 匿名 2024/12/04(水) 12:01:07
>>75
登場してる2人の京都人よりあなたの方が性格悪そうだけど
「やっぱり京女だね〜」って別の京都人の後輩によく言えたね+4
-0
-
87. 匿名 2024/12/04(水) 12:01:50
>>34
テレビの勝手なイメージじゃない?大阪なら豹柄飴ちゃんおばさんとかと同じ+0
-0
-
88. 匿名 2024/12/04(水) 12:02:12
>>73
横
この地図もそんなに正確じゃなくて、ピンク色は本来北はそれでいいけど(下鴨は京都だから)南は四条通まで、西は千本通まで、東は鴨川までが本来のピンク色。祇園なんか京都ちゃうよ。+2
-2
-
89. 匿名 2024/12/04(水) 12:02:51
>>67
婿養子で25年住んでた人、よそ者扱いされてたよ
それ聞いて、7年住んだだけでは溶け込めないわって思った+8
-1
-
90. 匿名 2024/12/04(水) 12:02:58
>>83
自レス
中華圏の文化や経済などが関西に進出しやすい、発展しやすい理由もこれに尽きると私は思っています+1
-2
-
91. 匿名 2024/12/04(水) 12:03:55
>>85
嵯峨なんかが京都語ったらあかんやろ
上京区の人らにぼっこぼこにされんで笑+1
-2
-
92. 匿名 2024/12/04(水) 12:05:27
>>67
産まれも育ちも京都だけど親は他県出身者だからいまいち自分が何者かわからないw
ただ地元が京都ってだけみたいな+6
-0
-
93. 匿名 2024/12/04(水) 12:06:35
>>92
横だけどちなみにどこなん?まさか伏見とかでそんなこと言ってないよね?+1
-1
-
94. 匿名 2024/12/04(水) 12:07:50
>>1
右京区嵯峨で生まれ育った人は京都人じゃないとかビックリだわ、京都ってどんだけ狭いねん
+0
-2
-
95. 匿名 2024/12/04(水) 12:09:34
>>75
××市って? 亀岡?城陽?向日?+0
-0
-
96. 匿名 2024/12/04(水) 12:09:49
>>94
あなたは住んだことないから分からないんだよ
西大路より西は空気がガラッと変わって京都とは言えない
西はギリ千本通までよ+3
-2
-
97. 匿名 2024/12/04(水) 12:10:56
>>93
伏見稲荷しか知りません
横+0
-0
-
98. 匿名 2024/12/04(水) 12:11:31
人がいない夜中の嵯峨いいよねー
特に有名な池の眺めていると落ち着く+0
-0
-
99. 匿名 2024/12/04(水) 12:12:23
>>15
元ネタの「京都嫌い」
嵯峨(大覚寺、渡月橋がある)生まれと著者が自己紹介したら
「昔、嵯峨からよう肥置け担いで来はりましたな」
ある老舗のお嬢さん、見合い連続して不成立「とうとう山科から話が来て」
月が出る山より東なんて、ヒドイ、よよよよよ」
(ウロ)
京都人って京都御所中心にすると3~4㎞あたりが京都、それ以外は田舎
京都駅は南の郊外
宇治、伏見、嵯峨、山科は田舎
+6
-2
-
100. 匿名 2024/12/04(水) 12:12:47
>>96
住民じゃないからよくわからんけど、修学旅行のとき電車に乗ったらなんか雰囲気がなんといったらいいか分からないけどなんか違う空気感て思ったけどそんな感じですか+2
-0
-
101. 匿名 2024/12/04(水) 12:12:51
>>96
千本てw+0
-0
-
102. 匿名 2024/12/04(水) 12:13:14
>>74
これな。ほんま何とかせんと無茶苦茶にされてまう。もう無理かもしれんけど。+4
-0
-
103. 匿名 2024/12/04(水) 12:13:47
>>99
田舎者から見てもそこは田舎に見えた+1
-4
-
104. 匿名 2024/12/04(水) 12:16:00
>>93
よこ
私ずっと伏見暮らしですよ
伏見と京都中心部は雰囲気違うよね+0
-1
-
105. 匿名 2024/12/04(水) 12:17:35
>>3
京都は腹黒ネタをガチで信じてる人ってわりといそうw+3
-0
-
106. 匿名 2024/12/04(水) 12:18:44
>>100
京都はその空気感がすごく大事なんだよ、本当に
京都駅より南も空気変わるでしょ?
清水寺周辺も空気違うでしょ?
いろいろあるんだよ
化野ってなんて読むか知ってる?+2
-1
-
107. 匿名 2024/12/04(水) 12:20:36
>>104
伏見は秀吉さんの街やけど伏見城周辺は悪くはないよね
ももごの商店街下ったらもうカオスやけど+0
-1
-
108. 匿名 2024/12/04(水) 12:20:51
>>93
実家は右京区
伏見も何年か住んだことあるよ
今は東京住み+0
-1
-
109. 匿名 2024/12/04(水) 12:22:05
東京も隅田川越えたら「だっぺ」「いなかっぺ」
新宿、品川も東京の外扱いだった(昭和初期まで)
早稲田も「都の西北」と歌っているのは東京の外だったから
+0
-0
-
110. 匿名 2024/12/04(水) 12:23:44
京都人は都があった場所に限定されるのでは?
+1
-0
-
111. 匿名 2024/12/04(水) 12:24:17
>>101
昔の朱雀大路、右京が廃れて都の西の果て、それが千本通り+0
-0
-
112. 匿名 2024/12/04(水) 12:27:56
どのへんが、平安貴族感ある町並みですか?
古くからある町とか下町ってどっか寂しい気持ちになる+0
-0
-
113. 匿名 2024/12/04(水) 12:28:23
>>111
西院は何かごちゃごちゃしてる印象
道路も斜めだし+0
-0
-
114. 匿名 2024/12/04(水) 12:29:26
>>1
3日住めば京都人になれる
無理無理
+4
-0
-
115. 匿名 2024/12/04(水) 12:31:05
>>112
桂離宮、修学院離宮
普通一般人は入れないけど中はまさに本物の京都というもの+0
-0
-
116. 匿名 2024/12/04(水) 12:32:02
>>113
でしょ?碁盤の目はギリ千本まででそれより西は道路も変だし空気悪いし
地図を見たらなぜ千本なのか分かると思うよ
+2
-1
-
117. 匿名 2024/12/04(水) 12:36:22
>>115
ありがとうございます+0
-0
-
118. 匿名 2024/12/04(水) 12:40:55
もう京都叩きはいいでしょ
大阪と京都と福岡は叩かれすぎ
最近は北海道と兵庫も酷いわ+5
-0
-
119. 匿名 2024/12/04(水) 12:46:27
>>112
街並みじゃないけど京都御苑になっている公園
天皇だけじゃなく公家も住んでいた、ほか一般庶民まで住んでいた
応仁の乱他、何度も京都は戦乱に遭い
何度か門を開いて難民(一般庶民)を入れた
其の侭住み込んでしまった人も多数いた
戦国武将でも京都御苑内まで踏み込まなかった
+0
-0
-
120. 匿名 2024/12/04(水) 12:48:11
>>119
ありがとうございます+0
-0
-
121. 匿名 2024/12/04(水) 12:51:15
奥嵯峨?常寂光寺の辺りは街道みたいな道はきれいで観光に良さそうでしたが、京都人から見たら山なんですか+0
-0
-
122. 匿名 2024/12/04(水) 12:53:32
>>99
東京も江戸城本丸から3km辺りが江戸府内と言う感覚だった
北は不忍池、東は両国橋、南は浜御殿、西は四谷+1
-1
-
123. 匿名 2024/12/04(水) 12:55:23
>>121
というかもう亀岡やん+1
-0
-
124. 匿名 2024/12/04(水) 12:58:17
>>123
亀岡なんですね
全く知らないので、ためになります
ありがとうございます+0
-0
-
125. 匿名 2024/12/04(水) 13:10:47
>>15
平安京=京のみやこだったからそのエリア外はみやこ違いますよって感じなんだと思う+3
-1
-
126. 匿名 2024/12/04(水) 13:20:55
>>83
自レス
誤解を招く書き方でした
造られた市の「市」とは、行政区分の意味です
+0
-0
-
127. 匿名 2024/12/04(水) 13:22:38
>>1
都があったから気位が高いイメージがあるのかもね
だからなに言ってもいけず言われたと取られるだけだとおもう+0
-1
-
128. 匿名 2024/12/04(水) 13:28:35
洛中に長年住んでる人たちのことかとおもってた。
ギャグかもしれないけど、未だに洛中と洛外みたいな言い方する人いるし。+1
-1
-
129. 匿名 2024/12/04(水) 13:29:01
>>126
連投失礼いたします
学校教育では由緒正しき日本の歴史≒京都のように習うけれど、私個人は別の地に日本の歴史が封印されていると思っています
京都奈良は中国の歴史であり、関西圏はほぼ中華圏に取り込まれている
陰謀論じみていますが、そう思っています+0
-2
-
130. 匿名 2024/12/04(水) 13:29:36
京都の方が、好きな場所ありますか?
休日ゆっくりする場所とか
押しかけて行きませんので、よかったら教えてください+0
-0
-
131. 匿名 2024/12/04(水) 13:40:47
>>130
言うわけないし言ったところで部外者には良さは分からないよ+2
-0
-
132. 匿名 2024/12/04(水) 13:49:12
>>131
直球w+2
-0
-
133. 匿名 2024/12/04(水) 13:51:01
>>1
叩いても返り討ちに遭わないからといって定期的に京都叩きが出てくるね
関東のメディアはまだこんなことしてんのか、恥ずかしい+1
-0
-
134. 匿名 2024/12/04(水) 14:03:09
>>133
東京都なんてちゃきちゃきの江戸っ子気質、ちゃきちゃきの江戸弁捨てちゃってるのにね。
京都の太秦行ったら江戸弁は聞けるけど、これで東京都民は恥ずかしくないの?+1
-0
-
135. 匿名 2024/12/04(水) 14:05:12
見栄っ張りが多い+0
-0
-
136. 匿名 2024/12/04(水) 14:06:25
京都人って、顔でわかるの?+0
-0
-
137. 匿名 2024/12/04(水) 14:09:59
>>136
分かるっちゃ分かるかな
この顔は京都にしかおらんよねとかこの顔はたぶん大阪やんなとか+1
-0
-
138. 匿名 2024/12/04(水) 14:15:46
>>137
そうなんだ〜+0
-0
-
139. 匿名 2024/12/04(水) 14:16:39
>>131
はい、失礼しました+0
-0
-
140. 匿名 2024/12/04(水) 14:19:42
>>1
一番狭い人で、祇󠄀園だけが京都だと言うおじいちゃんがいたよ+0
-2
-
141. 匿名 2024/12/04(水) 14:21:06
>>140
それはあり得ない
鴨川を渡ったら外国みたいな意識だから祇園の連中もそこはわきまえてる
そんなことを言う京都人はいないよ+2
-0
-
142. 匿名 2024/12/04(水) 14:23:36
>>106
あだしのね。
普通に読めると思うけど、そんなことないのか…?+0
-0
-
143. 匿名 2024/12/04(水) 14:24:59
>>1
鼻からぶぶ漬け食えたら立派な京都人+0
-0
-
144. 匿名 2024/12/04(水) 14:26:05
>>141
そう?そう言えばおじいちゃんの出身はどこか聞かなかったな。でも北区はナス、西の方はカボチャと言っていたな。+0
-1
-
145. 匿名 2024/12/04(水) 14:28:46
>>129
追記です
食文化での違い
主食にしても中国は米より餃子、焼売、包子などの粉文化です
中国が稲作に適さないという土地事情があるにせよ、日本は北の地・北海道でも稲作を発展させてきた国で粉より米が愛されている
京都ではないけれど、同じ関西の大阪はたこ焼き、お好み焼き、某店の豚まんなど独自の粉文化が支持されているのは多くの日本人が周知するところ
ちなみに餃子の王将第一号店は京都で、今現在も営業中です+0
-1
-
146. 匿名 2024/12/04(水) 14:34:47
私が住んでる所は京都であって京都でないし他府県から来た人だらけだよ
洛中は大変なんじゃないかな+0
-0
-
147. 匿名 2024/12/04(水) 14:53:31
23区でないと東京じゃ無いみたいな事言う人って、京都的な考え方だなーとは思ってた。+1
-1
-
148. 匿名 2024/12/04(水) 15:18:37
>>1
まだこんなことをやっているから管理会社や不動産屋にC国の人が増えているのでは。税金が上がり日本人は京都市内に住めなくなり、人口流出に歯止めがきかない。京都だけでなく大阪も兵庫も日本地図がわからない、でもこれ、冗談では済まなくなっているのでは。万博に然り、関西全体が舐められていて、隙を狙われているのだと思います。イケズもどこ住み差別も京都府以外の人には通用しません。それが他国だと?京都のどこだろうが日本人ならもっと考えたほうが良いと思います。+1
-0
-
149. 匿名 2024/12/04(水) 15:21:47
3日で京都人w 旅行客もなれますね+2
-0
-
150. 匿名 2024/12/04(水) 15:28:59
>>147
現在の都内になったのは昭和七年
江戸時代、東は隅田川まで、西は四谷まで、南は浜松町まで、北は加賀屋敷(東大敷地)まで
新宿、渋谷、品川は江戸ではありませんでした
大正関東大震災をきっかけに田んぼ丘陵地へ東京市は拡大
昭和初期の本には杉並世田谷辺りを田舎扱いされた描写があります
昭和31年の映画サザエさん、住まいは成城
砂利道をボンネットバスが走っていました
その頃は庶民が住む新興住宅地だったワケです+0
-0
-
151. 匿名 2024/12/04(水) 15:39:33
御所にいた貴族はみんな東京に行ってしまったんですか+0
-1
-
152. 匿名 2024/12/04(水) 15:41:01
>>150
多摩川の土手に牛が放牧されてた写真見た+0
-0
-
153. 匿名 2024/12/04(水) 15:42:14
>>93
ちなみに言っていいのはどこに住んでる人?+1
-0
-
154. 匿名 2024/12/04(水) 15:48:19
>>131
そんな事言うてるし京都人はいけずや言われるんやんw+0
-0
-
155. 匿名 2024/12/04(水) 15:49:10
お話ですが源氏物語の末摘花が住んでたのは
京都御苑のテニスコートのあたりとされていたのをみましたが、そういう没落貴族のお姫様もたくさん御苑内に住んでいたのでしょうか
当時の御苑はもっと広かったのでしょうか+0
-0
-
156. 匿名 2024/12/04(水) 15:51:20
>>51
丹後方面どんな言葉遣いなん?
+0
-0
-
157. 匿名 2024/12/04(水) 15:52:45
>>53
普通におばはんがママチャリで来てんで+1
-0
-
158. 匿名 2024/12/04(水) 15:53:37
>>54
ほんまやでw+0
-0
-
159. 匿名 2024/12/04(水) 15:55:24
>>64
バスに乗れへん泣+4
-0
-
160. 匿名 2024/12/04(水) 16:05:07
>>151
多くは東京に移動したけど一部京都に残った公家もいました
下級公家の岩倉具視は志士?たちと交流し宮廷工作、
偽の勅(天皇の命令書)を出したり、錦旗を「新造」したり、政局を動かした
下級公家のクセに事実上明治新政府の政治トップになったのを快く思わない公家もいた
四民平等なんてとんでもない、
廃藩置県は絶対反対(江戸時代は公家と大名は婚姻多く、メシのタネだった)
官庁勤務(お飾りだけど)など天皇の勅もあり殆ど東京へ移りました
+0
-0
-
161. 匿名 2024/12/04(水) 16:18:31
>>81
私の友人は
そうやって馬鹿にして見下してる宇治の抹茶を
京都の名産どす〜ぅって
勝手に「京都土産」に多用するなよ!
プライドないんか!?
と言ってました。
友人の言いたい事はわかるわー+7
-0
-
162. 匿名 2024/12/04(水) 16:26:59
>>155
現在の京都御苑は内裏(皇居、天皇の住居、政務役所)だけではなく
+公家屋敷+一般庶民も住んでいた「区画」です
現在の皇居(元江戸城内堀の中)みたいな天皇夫妻だけの区画ではなかったのです
天神川の洪水、戦禍、火災などで何度も内裏は移動し
広さも変化しました
+1
-0
-
163. 匿名 2024/12/04(水) 16:29:04
>>12
私も大阪人だけど、自分の事しか考えてない笑
てか他の地域から来た人も多いし、人口も多いからあまり他人のことが気にならないんだと思う。
都会ってそんなものじゃない?+5
-0
-
164. 匿名 2024/12/04(水) 16:29:50
>>15
そうそう!
京都市に住んでなければ京都人の名乗るなとか言うね。
本当にそう思ってそうで嫌だ。+1
-1
-
165. 匿名 2024/12/04(水) 16:34:47
>>91
上京区の誰かー
それほんまなん?+0
-0
-
166. 匿名 2024/12/04(水) 16:42:28
>>163
大阪は都会なの?+1
-0
-
167. 匿名 2024/12/04(水) 16:54:36
応仁の乱以前からが京都人って聞いた+0
-0
-
168. 匿名 2024/12/04(水) 16:57:54
>>166
大阪市内の中心部だけ+2
-0
-
169. 匿名 2024/12/04(水) 17:07:28
>>136
初代ウルトラマンを思い浮かべれば良いよ+0
-0
-
170. 匿名 2024/12/04(水) 17:08:08
>>166
都会というか無法地帯。日本のゴッサムシティー。+3
-2
-
171. 匿名 2024/12/04(水) 17:09:25
>>162
歴史から教えてくださり、ありがとうございます。+0
-0
-
172. 匿名 2024/12/04(水) 17:11:23
>>160
事情を教えてくださり、ありがとうございます+0
-0
-
173. 匿名 2024/12/04(水) 17:24:35
インバウンド被害のニュースが溢れて最近は京都に行けずじまいです
残念です( TДT)+0
-0
-
174. 匿名 2024/12/04(水) 17:30:56
前の戦争…?
壬申の乱です+0
-0
-
175. 匿名 2024/12/04(水) 17:38:43
>>15
ちょっと前、亀岡で働いてる先輩に「山科とかど田舎やんw」って大勢の前でヤジられた。+0
-0
-
176. 匿名 2024/12/04(水) 17:58:09
>>15
安田美沙子が京都出身としてテレビに出てるのを
「宇治のくせに京都代表みたいな顔して」って言ってるガルのコメントは見たことある+12
-0
-
177. 匿名 2024/12/04(水) 18:24:51
京都人は田舎嫌いというか合わないと思う
文化全然違う+0
-1
-
178. 匿名 2024/12/04(水) 18:34:37
>>15
転勤先で知り合ったママ友一家が彼女の実家そばに帰る事に
彼女の子に京都のどこなのか聞いたら「京都市中京区!」とすごい得意げだった
うちは首都圏だし、そんなすごいの知らなかったわ
京都のどこに住んでいるかを聞くのはなかなかデリケートな事だと後で知った
私は京都ってだけで羨ましいけど+2
-0
-
179. 匿名 2024/12/04(水) 18:35:54
>>174
応仁の乱かと思っていたら+0
-0
-
180. 匿名 2024/12/04(水) 19:16:55
何というか、日本って狭いよね+0
-0
-
181. 匿名 2024/12/04(水) 20:28:24
こういう選民意識の強い京都の人めんどくさいと思ってます。
前市長はホンマにめっちゃ嫌われてたよな。懐かしいジジイやな(笑)
私も生まれて育ったのが京都市なだけやし。
こんなくそつまらん話題でしか喋られへん京都人うざいわ。
誰なん?記事見たら名前分かる?
やっぱり生まれ育った京都が便利やから、
市民サービス最低やけど住んでるだけやし。
こんなきっしょい事いうやつと同じとこ住んでるって気持ち悪い。
一般市民を巻き添えにすんなって。さむ~
+0
-0
-
182. 匿名 2024/12/04(水) 20:33:52
>>4
叩かれてる間が華よ、それだけ知名度が高い+0
-0
-
183. 匿名 2024/12/04(水) 20:36:53
>>15
バス乗っててお婆ちゃんに席譲って、世間話してたら何処に住んではるの?と言って答えたら、洛外ですか楽で良いねと言われた+0
-0
-
184. 匿名 2024/12/04(水) 20:57:19
>>131
親切な人もいるよ、ちゃんと教えてもらったことあるし、何なら一緒に行こうと言って出掛けたよ。どこでも私の好きなとこ行こうと言って連れていってくれた人もいた。みんながみんなこんな人じゃないから。+0
-0
-
185. 匿名 2024/12/04(水) 21:13:20
>>42
戦前からの家と戦後からの家で区別されます。
ちなみに京都でいうこの場合の戦争とは、応仁の乱です。+2
-0
-
186. 匿名 2024/12/04(水) 21:58:06
>>130
寺町通りをせやね、御池通から上がってみて。
丸太町通から下がっても良いけど。
古いお店が多いけど、もう店構えがお洒落。
テレビで見覚えのあるお店もちらほら。
あとは、一乗寺のラーメン!
交通手段が厳しいけど、お気に入りのお店を
見つけたら楽しいですよ+0
-1
-
187. 匿名 2024/12/04(水) 22:59:34
>>178
私も京都の人にドヤられたけど、関東民だと???ですよね。 京都は京都じゃないの?違いが全く分からない+0
-0
-
188. 匿名 2024/12/04(水) 23:02:56
>>15
(私のこの言い方も取りようでは悪いんだけど)
高知出身×福岡出身の両親の元、舞鶴で生まれて
育ったのは高槻(大阪)なのに
錦市場の老舗(今は廃業)の息子と結婚しただけで
私は京都人よーぉ、伏見区なんて、京都を名乗って欲しくないわーぁ、と宣った義母…
はぁ!?
私、一族郎党、遡れる限り、京都「市内」から出た事ないんですけどね。
それが逆に世間狭すぎて面倒くさいのが本音。
しきたり、とか
京都云々、面倒くさい。
そんなのどうでもいいし。+1
-0
-
189. 匿名 2024/12/04(水) 23:39:59
>>186
横やけどあんた京都人ちゃうやろ
ただの観光客が京都人面したらあかん
すぐ分かるわ+0
-1
-
190. 匿名 2024/12/05(木) 00:46:00
母方の親族全員京都市内出身+0
-0
-
191. 匿名 2024/12/05(木) 02:22:24
>>166
あの規模で都会かどうか疑うって+1
-0
-
192. 匿名 2024/12/05(木) 02:26:57
>>54
2ch時代に大阪を1番叩いてる地域が京都って統計出た話あったよね+2
-1
-
193. 匿名 2024/12/05(木) 02:58:16
本音を言うと角が立つから建前を言うってさ
結局角は立つんだよな
つくづく腹黒いよな
+0
-0
-
194. 匿名 2024/12/05(木) 03:05:37
>>177
京都も充分田舎じゃないの?
+1
-1
-
195. 匿名 2024/12/05(木) 07:13:35
>>188
東京でもよくいた、奥様だけど地方出身で
地方の子を毛嫌いするの
+0
-0
-
196. 匿名 2024/12/05(木) 08:03:15
来年から京都に住むよ、マンション買った。その日から京都人のつもり。+0
-0
-
197. 匿名 2024/12/05(木) 08:08:19
京都の山奥とか興味津々だけどな。
+0
-0
-
198. 匿名 2024/12/05(木) 10:16:38
>>194
京都市は田舎じゃないよ+1
-1
-
199. 匿名 2024/12/05(木) 11:58:00
>>1
井上先生…+0
-0
-
200. 匿名 2024/12/05(木) 18:55:19
>>178
中京区には二条城がある
京都に限らずだけどどの地域も城のあるエリアは歴史的にも格上みたいな扱いじゃない?
ただ京都にはさらに格上の御所があるからまた違うけど+0
-0
-
201. 匿名 2024/12/05(木) 21:22:26
>>3
繁華街の方の人と海の田舎の方の人とでは違うよね?
うちの親はテレビで言われてるような人とは真逆だし。+0
-0
-
202. 匿名 2024/12/06(金) 09:39:30
>>157
ほんとですか、よかった安心しました+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「京都が大好きで移住も考えているが『“京都人”にはなれない』と言われます。“京都人”とは一体何を指す?」