ガールズちゃんねる

子育てでビックリしたこと

236コメント2024/12/07(土) 10:39

  • 1. 匿名 2024/12/04(水) 11:20:01 

    抱っこしてるのに「抱っこしてー!!」と泣き叫ばれた

    ほんとにあるんだなって。

    +286

    -9

  • 2. 匿名 2024/12/04(水) 11:20:57 

    外ではいい子なのに帰宅すると癇癪酷い奇声あげて泣く。3歳なんだけどいつ治るの?辛い😭

    +239

    -7

  • 3. 匿名 2024/12/04(水) 11:21:00 

    すぐ大きくなる🥺

    +174

    -5

  • 4. 匿名 2024/12/04(水) 11:21:30 

    >>2
    …それは

    +5

    -43

  • 5. 匿名 2024/12/04(水) 11:21:34 

    おむつ外すとピャ〜って

    +55

    -5

  • 6. 匿名 2024/12/04(水) 11:22:21 

    喃語で『バブー』って言ったときは
    ほんとに言うんだ!!ってびっくりした(笑)

    +239

    -8

  • 7. 匿名 2024/12/04(水) 11:22:40 

    きょうだいでも全然違う性格だから上の子の子育ての経験が活かせない

    +205

    -5

  • 8. 匿名 2024/12/04(水) 11:22:42 

    見えない敵とほんとに戦ってること。

    +125

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/04(水) 11:22:54 

    子育てでビックリしたこと

    +11

    -13

  • 10. 匿名 2024/12/04(水) 11:22:54 

    おしっこが青くない

    +0

    -19

  • 11. 匿名 2024/12/04(水) 11:23:08 

    >>1
    電車乗ってるのに電車乗るの!!とかね
    本体見えずにドアしか見えなかったんだろうな

    +97

    -1

  • 12. 匿名 2024/12/04(水) 11:23:12 

    気の休まる時が一瞬もないこと
    今小学生だけど、これから先もずっと心配はあるだろうなと思ってる

    +207

    -8

  • 13. 匿名 2024/12/04(水) 11:24:07 

    ミルクしか飲まない時期の💩は酸っぱい匂いしかしないこと
    離乳食始まって一気に臭くなった

    +139

    -3

  • 14. 匿名 2024/12/04(水) 11:24:12 

    クレしんのひまわりみたいにタイタイタイ♪って言う
    本当に言うんだと思った
    可愛い

    +163

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/04(水) 11:24:37 

    幼稚園に入れたとたんに
    風邪を良く引く。
    こうやって免疫ついてくのか…

    +153

    -3

  • 16. 匿名 2024/12/04(水) 11:24:44 

    抱いてないのに体が横揺れして透明赤ちゃんあやしてる

    +196

    -4

  • 17. 匿名 2024/12/04(水) 11:24:46 

    思ったとおりに行かない

    これに尽きる

    +227

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/04(水) 11:24:48 

    >>2
    すごい頑張ってて、でもそれがストレスなんだよ。
    外でいい子で家でってのは愛情が届いてる証拠。
    たくさん抱きしめて好き好き伝えてね。
    大変だけど、子供は日々成長してるから。

    +263

    -3

  • 19. 匿名 2024/12/04(水) 11:24:54 

    あんなにかわいかったのに
    反抗期でほんとに人格がかわること
    1年前と別人みたい!

    +70

    -2

  • 20. 匿名 2024/12/04(水) 11:24:57 

    >>6
    わかる!
    イクラちゃんだけかと思ってたよ

    +54

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/04(水) 11:25:07 

    子どもから移る風邪が強過ぎること。

    +155

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/04(水) 11:25:08 

    >>2
    外では頑張ってるんだなって思うけど、限度があるよね

    +167

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/04(水) 11:25:12 

    +78

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/04(水) 11:25:23 

    初日に夏休みの宿題終わらす子が実在した

    +39

    -2

  • 25. 匿名 2024/12/04(水) 11:25:28 

    ヨーグルトやゼリーの蓋、お菓子の袋など開けるのに子どもの許可と確認が必要な事。
    全部開けて良いのか、半分なのか、開け口だけを取りやすく開けるのか…

    +168

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/04(水) 11:25:28 

    娘はトミカに全く興味ないのに、息子はトミカが大好きなこと。
    教えてもないのに、勝手に女の子のおもちゃ。男の子のおもちゃ。をそれぞれちゃんと欲しがるのがほんとに不思議。

    +148

    -3

  • 27. 匿名 2024/12/04(水) 11:25:43 

    8ヶ月の時突然キッティーちゃんといい、息子がキティーちゃんのぬいぐるみを触ってたこと。

    言葉は遅かったので今となっては偶然なのかどうか

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/04(水) 11:25:53 

    予定がある日に限って熱を出す

    +90

    -1

  • 29. 匿名 2024/12/04(水) 11:26:07 

    当たり前だけど、きょうだいで性格や好みがまるで違う

    +36

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/04(水) 11:26:28 

    よく寝るよく食べる

    +0

    -4

  • 31. 匿名 2024/12/04(水) 11:26:35 

    当時4歳の息子。
    トイレで大を頑張ってたらしく、しばらくして『流れないー!』と走ってきた。
    どれどれとトイレに見に行ったら…とてつもなく立派なウン◯が一本横たわっていた。
    こんなに小さい体から、よくぞ出てきた!って感じ。
    当然流れなくて、トイレブラシで小分けにして流した。
    あとにも先にも、忘れられないトイレ事件だった。

    +121

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/04(水) 11:26:45 

    >>19
    やっぱりそうなんだ
    今2歳と4歳の子どもが素直で可愛くて仕方ないけど、反抗期になったら変わっちゃうんだろうな〜やだな

    +34

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/04(水) 11:26:56 

    子供が苦手だと思ってたけど、自分の産んだ子だと子育てがこんなに楽しくて自分に向いていたんだと分かった事。

    +87

    -2

  • 34. 匿名 2024/12/04(水) 11:27:10 

    可愛いも悩みも形を変えてずっと続くこと。
    責任があるから大変と思う時もあるけど、それ以上に子のお陰でこんなに幸せな日々を過ごせると思わなかった。

    +58

    -2

  • 35. 匿名 2024/12/04(水) 11:27:11 

    公園や保育園からもっと遊びたい!と泣いて帰らない
    楽しいとハイテンション
    3歳1ヶ月だけどいつすんなり帰れるの…

    +64

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/04(水) 11:28:17 

    >>3
    新生児のときあんなに夜寝なかったのに、3歳近い今は夜ぐっすり寝れるようになって成長感じる

    +71

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/04(水) 11:29:03 

    理不尽
    想定を超えた理不尽
    大人って何だかんだ言って常識があるんだなって

    +118

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/04(水) 11:29:26 

    >>12
    週3のパートで、休みはゆっけりしてるんだろうと思われがちだけど、何やかんや事件や用事で休みなんてない

    +69

    -3

  • 39. 匿名 2024/12/04(水) 11:29:29 

    挨拶すらできない保護者がたくさんいること

    +70

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/04(水) 11:29:51 

    >>1
    笑った!そんな事あるの知らなかった
    可愛いね

    +44

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/04(水) 11:30:30 

    >>21
    わかる
    うちは旦那→子供→わたしのパターンが多くて
    わたしが寝込むこと多くなるし
    旦那がすぐ風邪ひくから本当困る
    今朝もゴホゴホしてるのにわざとなの?みたいな距離で子供の顔の前で話したりするの
    あれ本当むかつく

    +55

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/04(水) 11:30:34 

    >>2
    4歳でかなり減ったよ
    うちは眠いがベースの原因だったから昼寝しなくても全然平気くらいになってやっと減った

    +58

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/04(水) 11:30:55 

    >>24
    伝説やな

    でもガルでは当たり前じゃない?になるのよw

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/04(水) 11:31:29 

    >>2
    外では気を張って物凄く頑張ってるんだと思う。
    子どもも疲れてるんだろうけど、それだと親も疲れちゃうよね…。

    +74

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/04(水) 11:32:21 

    >>6
    もっと赤ちゃんの時に言うのかと思ってたら、一歳過ぎてからの方がよく言うようになった笑

    +46

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/04(水) 11:32:41 

    >>15
    本当にいろいろ貰ってくるよね
    うちも満3歳で入園して一週間で手足口病になった
    次は溶連菌かな…それともインフルが先かな😣

    +33

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/04(水) 11:32:51 

    大変なものだという刷り込みが強くあったので印象に比べたらかなり楽でびっくりした
    性格的な相性と健康に恵まれたからであって私がなにしたわけでもないけど

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/04(水) 11:32:58 

    >>6
    うちの息子、新生児の時ハッキリと、ハッッッキリと「おぎゃぁ…」って言った
    感動した

    +78

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/04(水) 11:33:23 

    >>21
    子ども本人はすぐ治るのにね…

    +35

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/04(水) 11:33:31 

    中高の反抗期のうざさ

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/04(水) 11:33:53 

    喃語だったのがある日突然大人みたいな言葉で喋り出す
    ASDでした

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/04(水) 11:34:04 

    >>37
    子供の要求には必ず対応しなくてはいけない(無視すると自己肯定感下がるとか言われるから)のに、こちら側の要求は平気で無視してくるのか

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/04(水) 11:34:49 

    >>14
    しんちゃんとかひまわりみたいなほっぺだよね。少しだけ垂れてるの、可愛い♡(⁎˃ᴗ˂⁎)

    +61

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/04(水) 11:35:52 

    ストローで飲料初めて与えた時に息をはいてぶくぶくしてうまく飲めなかったの見た時に「この子初めてだから飲み方知らんのや!」とめちゃくちゃ新鮮で驚いた
    当たり前って言えば当たり前なんだけどねw

    +39

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/04(水) 11:36:08 

    >>14
    クレしんといえば、斜め後ろから見た肉ついた赤ちゃんの輪郭がまんましんちゃんで、あのフォルムってリアルに存在するのか!ってびっくりした。

    +90

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/04(水) 11:36:24 

    >>17
    そして、信じて見守るしかなくて、それを受け入れるのにかなり自分と葛藤する。

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/04(水) 11:36:51 

    >>1
    生まれたての赤ちゃんがオットセイみたいなって声を出すこと

    +3

    -3

  • 58. 匿名 2024/12/04(水) 11:37:38 

    夫にこんなに信用されて無かったんだってびっくりした。
    私が言った事はすかさずネットで調べ直す。「病院で先生がこう言ってたよ」と付け加えないと信じてくれない。同じ事を言っても職場の人や義母の言葉は素直に受け入れるのに私の言葉は真剣に聞いてくれない。
    経験者の言うことの方が説得力があるのは分かるけど、自分が全否定されてるみたいで辛い

    +55

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/04(水) 11:38:01 

    おしっこ出ない平気って言った1分後くらいに出たーとか言う

    +44

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/04(水) 11:38:06 

    もうすぐ2年生なのに抱っこしてとか、寝る時にピッタリくっついて甘えてくる。
    めちゃくちゃかわいい。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/04(水) 11:38:48 

    生まれたばかりの赤ちゃんが、結構ガリガリなこと。

    +49

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/04(水) 11:38:52 

    今二ヶ月目の子供を育ててる
    産んでびっくり!子供ってかわいい(笑)
    義母にも今から大変よーてよく言われるけど
    私は楽しみながら育児をしたいとおもってる! 

    +29

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/04(水) 11:40:32 

    >>47
    わかる
    子育ても出産もネガキャンされ過ぎてると思う
    実際はめちゃくちゃ楽しいのに

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/04(水) 11:40:45 

    怒った時自分がこんなに大きい声出るんだと自分にびっくりした!

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/04(水) 11:41:59 

    正直こんなかわいいなんて思わなかった
    宝だわ

    +51

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/04(水) 11:42:25 

    >>9
    いくつになっても子どもは心配だし可愛いんだなと思った

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/04(水) 11:43:06 

    >>2
    外で頑張って抑えてるんだろうね
    今日もよく頑張ったねって甘えさせてあげて

    +24

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/04(水) 11:44:26 

    反抗期。いきなりくる。
    それまで家族で一緒に出掛けてたり母の言うことは聞いていたのに突然反抗してくる。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/04(水) 11:45:51 

    >>14
    タイタイとかタタタタって可愛い声で言った時にはヒマワリみたいだなって思った
    あと、子供のうんち待ちで出掛けられないのもあるあるなんだなって…

    +33

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/04(水) 11:45:57 

    >>25
    もうわかりすぎる、、。お菓子の袋をちょっとだけ開けてという意味でお母さんピッてしてって言われて勢い余って半分まで開いてしまった時の泣き叫びようと言ったらもう😭
    かと思えば、違う日にはちょっとだけ開けて渡したらうまく開けられなかったらしく「なんで開けてくれないの〜!」って怒られて、こっちが泣きたいよねw

    +53

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/04(水) 11:46:26 

    >>21
    すごいよね〜妊娠中からもう今もずっと子供の風邪はもらう。感染力が強くて一緒に大体かかることが多くてしんどい。

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/04(水) 11:47:02 

    >>1
    うんこがとんでもなく臭い
    ゴミ捨てする際のオムツゴミ箱を開けた時の瞬間がやばい

    +48

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/04(水) 11:47:40 

    寝かしつけてそーっと部屋を出ようとしたときに振り返ったらめちゃくちゃいい笑顔でこっちを見ていた時

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/04(水) 11:50:13 

    イヤイヤ期って2回あること知らなかった。3歳になってパワーアップしてる

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/04(水) 11:51:17 

    そりゃあ無理だぞって要望言いながら泣き叫ぶこと
    車じゃない!救急車に乗りたい!って暴れられた時は困った
    もし救急車呼んだら普通に怒られるやつ

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/04(水) 11:51:19 

    >>25
    ボタンもじゃない?お店とかバスとか何気なく押した後の地獄ったら…

    +45

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/04(水) 11:51:32 

    >>47
    わかる、大変だけど楽しさが上回るというか。
    ネットだと「子供生まれたら遊びに行けないし寝れないし休む暇もない拷問」ぐらいに言われてるから怖すぎる…と思ってたら🤣めっちゃ楽しいじゃん!っていう。

    しかも楽しいって言うと、また「なに言ってるの?!これからが大変だから!!!楽しいとか思えない!!」ってマウントを取ってくる人がいる。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/04(水) 11:52:12 

    >>2
    6歳でもありますか、小学生になってから癇癪が出始めて辛いです涙

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/04(水) 11:52:18 

    >>1
    可愛い!
    和んだわ〜

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/04(水) 11:53:08 

    クレヨンしんちゃんってわりとリアルなんだなってビックリした

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/04(水) 11:53:19 

    >>21
    1週間ぐらい寝込みたいぐらいキツいよね。家事育児待ったナシだから買い置きしてるアンパンマンのレトルトとか頼って何とか子供のご飯はやってるけど、旦那のは知らん、適当に買ってきてってやり過ごしてる。十分に休めないから長引くし変な咳が残ったり3週間ぐらい完治するのにかかるから風邪ひくと本当に厄介。人混みになるべく近寄らない、マスクするとか自衛してる

    +48

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/04(水) 11:53:33 

    >>5
    男児育てたことある叔母さんとかは
    おしっこする前に膨らむからわかるっていうんだけどどこが?
    竿?たまたま?
    わかる人いる?
    今三か月男の子育てて、5回くらい浴びたことあるので

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/04(水) 11:53:34 

    6ヶ月くらいまでお腹空いた時にしか泣かなかった
    おむつが濡れたり、抱っこして欲しがったりでもっと泣くものだと思ってた

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/04(水) 11:54:14 

    >>26
    うちの娘たちはトミカやプラレール欲しがってたな
    メルちゃんやシルバニアも欲しがってたけど
    逆に女の子も車や電車好きなんだって驚いた

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/04(水) 11:54:35 

    >>59
    うちは昨日、「出ないよー!(便座から)下ろしてー!」って言いながらジャーって出してたよ。3歳。笑

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/04(水) 11:55:29 

    >>23
    コーギーって体小さいのにこんなに産むの!?
    お腹引きずっちゃいそう

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/04(水) 11:56:07 

    新生児がキューキューとイルカみたいな声を出すこと

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/04(水) 11:56:30 

    >>82
    竿だね。
    人によると思うけど、ぺとって張り付いてなくて、ちょっと上がってると注意する。注意深く見てるとわかるときが来るよ!
    トイトレの時も、ずーっと見てるとあっ出そうだなってわかる。

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/04(水) 11:57:25 

    >>66
    四人目にして初めての男の子育ててます
    まだ赤ちゃんですけどなんで可愛いんでしょう
    夫はまだ赤ちゃんなのに甘やかすなと言ってますが、
    よくネット上で見る小さい彼氏とか、言いたくなる気持ち分かるくらい可愛い
    もちろんお姉ちゃんたちも大好きだけどなんだろう

    +20

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/04(水) 11:57:41 

    大人顔負けの立派なオナラをする事。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/04(水) 11:57:43 

    >>2
    知り合いのDQNの子供はその逆バージョン

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/04(水) 11:58:33 

    >>61
    うち大きく生まれたから最初からムチムチしていてびっくりしたよw
    腕とかもう輪ゴムはめたみたいになってた
    他の赤ちゃんと並んでるの見て貫禄が凄かったよ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/04(水) 11:59:10 

    >>76
    すっかり忘れててエレベーターの階数ボタン押しちゃって、またその階に戻ってやり直したことがある。。
    とにかくやり直したがって、そこまで戻ってやり直す!?ってことが多い。

    +23

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/04(水) 12:00:05 

    小一の娘が、いつも好きな人の話をしてくる。幸せそうだなぁ。私は親に話さなかったからびっくりした!笑

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/04(水) 12:00:20 

    >>22
    ほんとこれ。外で頑張ってるから家では甘えちゃうんだよ〜とか言われても、こっちにしてみれば家での様子がほぼ100%なんだから、癇癪ワガママばっかり言われるとパンクしちゃうよ😭みんなどうやって毎日優しく甘えさせてぎゅーとかしてあげられてるのか知りたい…

    +48

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/04(水) 12:01:47 

    2歳の子がカメラに興味を持って持たせたんだけど、子供が撮った私の顔がめっちゃ笑顔だった事。今までの写真はもっと硬い顔だったので。それと同時に不意打ちで撮られた後ろ姿とか寝顔とかのヤバさ

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/04(水) 12:02:45 

    >>84
    上が男の子だから娘も乗り物大好きだよ。上の子が不在でも娘と一緒に消防署見学するw

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/04(水) 12:03:31 

    >>61
    新生児用オムツが大きくて3S買ってた

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/04(水) 12:04:48 

    新生児!男の子
    おじさんの香りでビックリした
    最初は綺麗に洗えてないからと思って沐浴を朝と晩に入れて、お高い脱臭機を買ったりしてました。

    訪問の助産師さんに相談したら男の子はホルモンの影響で加齢臭がするらしい。
    5ヶ月ぐらいしたら臭いはマシになった😂

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/04(水) 12:05:12 

    >>21
    今期、手足病2回やって2回とも私が感染した。子供1週間私1週間で2週間かかるんだよねー

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2024/12/04(水) 12:07:21 

    >>88
    トイトレでも生かせそう、
    ありがとうございます

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/04(水) 12:07:28 

    専業主婦なら子育てはそんなに苦じゃない。

    +0

    -13

  • 103. 匿名 2024/12/04(水) 12:08:41 

    >>61
    産まれたばかりは腕が大人の親指ぐらいの細さで怖いぐらいなのに2、3週間後にはモッチリと水分たっぷりの身体になるよね

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/04(水) 12:10:02 

    多嚢胞で上の子はタイミング法、
    下の子は自然は難しく
    顕微授精でようやく授かって、
    受精方法がなんであれ、
    顔はそっくりだし成長段階も同じであること。
    心のどこかで不安があったけど何の心配もなかったし
    ほぼ顕微授精したことを忘れてる。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/04(水) 12:10:25 

    >>92
    500から1キロ違うだけで赤ちゃんってめちゃぷっくり生まれてくるよね笑
    新生児室の赤ちゃん見て可愛くて癒される
    顔も皆んなガッツとか色々言われるけどやっぱ赤ちゃんみんな個性がある

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/04(水) 12:12:20 

    >>76
    押して開く自動ドアも…
    いつも行く小児科と薬局がそうだから、姉妹で喧嘩しないように順番決めてる。のに、ちょうど出る人や入る人のタイミングで開いちゃったりするともう…笑

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/04(水) 12:13:18 

    耳垢でっっかい

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/04(水) 12:13:38 

    >>61
    沐浴の時片手で持てたわ
    細くて軽くてビックリするけどあっという間にムチムチモチモチになって成長の速さに驚いた

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/04(水) 12:14:21 

    >>2
    うちも酷かったけど年少の夏休み明けに終わりました。なので4歳半くらいまで続いた事になります…体力ついてきたらマシになってくるかと…

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/04(水) 12:16:19 

    >>1
    妹弟の面倒は俺がしていたという自称子供好きの旦那が、まったく育児に関わらなかったこと

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/04(水) 12:16:56 

    >>6
    息子、一歳怒った時「アプー!」っておもちゃなげてたよ

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/04(水) 12:17:05 

    >>1
    心まで抱きしめてのやつねw

    +33

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/04(水) 12:19:10 

    偶然かもしれないけど
    妊娠中に好んで食べてた物が今子供の好物になってる事

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/04(水) 12:20:45 

    子無しの時→スーパーでお菓子買ってと床に座り込んで泣く子供に、買いません!と怒る親をみて、そんな泣き喚くくらいなら買ってあげたらいいのに可哀想とその子に同情
    子持ちになって→あの時のお母さんごめんなさい。同じことしています

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/04(水) 12:21:31 

    オムツを変えた瞬間にうんちやおしっこをする事
    産む前はタイミングが悪かっただけでしょって思ってたけど絶対に変えたのわかってしてる笑

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/04(水) 12:22:10 

    >>107
    耳鼻科に連れて行ったらでっかい耳垢取れた!
    耳垢は自然と出てくるから耳かきする必要はないって
    聞いた事あるけど、ごっそり溜まってた
    耳かき動画でよくあるような大物だった

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/04(水) 12:23:32 

    >>76
    わかる
    バスで「ボダン押じだがっだぁぁぁ!!」された時は何言っても宥めてもダメ
    周りにも申し訳ないし、ボタン押したおばさんにごめんねと謝られたりといたたまれなくなる
    運転手さんが気を遣ってボタン押してーありがとーってマイクを通して言ってくれたり
    ありがたい反面、それが当たり前じゃないことは親としてしっかり教えないとな…

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/04(水) 12:24:35 

    >>15
    覚悟はしてたけど、想像以上だよね。
    幼稚園入ってから絶好調の時ないかも。咳や鼻詰まりや鼻水出てて、やっと落ち着いて来たと思って良くなったの4日くらいでそれ過ぎたらまた微妙な咳と鼻水が出てのかの繰り返しだよ💧
    幸いまだ感染症っていう感染症は引いてないけど時間の問題で恐怖😭これからの時期は特に💧

    +28

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/04(水) 12:26:20 

    >>2
    午前保育でさっき帰ってきた3歳だけど
    家に入るなり20分くらいグギャン泣きだった。
    最近お遊戯会の練習とかもあるし園で相当疲れてるんだなと思ってる。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/04(水) 12:28:21 

    >>107
    取ったら見せてくれる先生好き

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/04(水) 12:29:26 

    >>21

    休めないし余計だよね!!
    子供は、風邪ひいたら休んで体力回復に努められるけど、母ちゃんはそうもいかない🥺

    休めないもん、そりゃ良くなるもんも良くならないよねー😫

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/04(水) 12:29:49 

    >>3
    頭ではわかってたんだけどね
    早くこれが出来るようにならないかな、ひとりで○○するようにならないかなとか思ってたけど、離れ始めてからの加速具合よ

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/04(水) 12:30:01 

    >>93
    エレベーターもわかる!
    うちは兄弟でどちらが押すかで揉めて喧嘩
    いちいち面倒

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/04(水) 12:30:20 

    「今日二重じゃん」の絶望感
    発熱の予告みたいなもんだからテンション下がる

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/04(水) 12:32:34 

    >>124

    本当それ!!
    子供が生まれたばかりの時は、子供が体調悪い時に気付けるか…って不安だったけど、気付くもんだね!!

    目はバロメーター😳

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/04(水) 12:34:59 

    1人目は抱っこじゃないと寝なくてしんどかったのに、次男坊は布団にいるだけて1人ですっと寝たのにはびっくりした。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/04(水) 12:36:16 

    ベビーカーに絡む人が本当にいること。
    赤ちゃんがいると我慢するか逃げるしかないよね。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/04(水) 12:36:39 

    >>125
    あと息が風邪のにおい

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/04(水) 12:41:49 

    自分の子供はマジで可愛かった

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/04(水) 12:44:06 

    言葉を発せず、2歳から療育に通ったけど話さず、きっと何か障害があるんだろうなと私も夫も覚悟してたのに、3歳になったとたん弾丸のようにしゃべりだした。
    何だったんだ。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/04(水) 12:44:31 

    >>3
    ホントに!
    上の子なんてまだ一年生って気分なのに来年はもう4年生か〜って切なくなる😭

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/04(水) 12:44:51 

    むちゃくちゃかわいい。育児も聞いてたほど大変じゃない。可愛さが遥かに勝る。仕事の方が遥かに大変だと思った。

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/04(水) 12:45:24 

    >>12
    学校から無事に「ただいまー!」って帰ってくる声に安心する

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/04(水) 12:45:52 

    同じ事毎日何万回も言う事になる
    自分でもうんざりしてる

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/04(水) 12:48:00 

    >>36
    3歳でかわいいかわいいって思ってたら、ニョキニョキ背が伸びてガラガラ声になっちゃった

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/04(水) 12:49:37 

    野原ひまわり、再現率高かったんだなと思った 
    本当に「たいたーい」みたいなこと言う

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/04(水) 12:50:22 

    フィニアスとファーブみたいに、なんでもママーー!!って叫ぶ事。全員じゃないだろうけど

    怪我して痛い!じゃなくて、ママーー!兄弟喧嘩してもママーー!何ができない時、眠い時、ママーーー!!
    腹立つ時ある…
    他の事で泣いてるのに、ママーーー!と騒ぎ出すから、まるでわたしが虐待してるみたいに見られる。
    なんとかしてぇ!!って口癖でママー!って出るんだろうけどさ。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/04(水) 12:52:51 

    >>15
    うちはコロナ禍入園だったから、幼稚園なら咳鼻水でも休ませる人多くて、あまり風邪貰わなかったけどなぁ。
    今は普通に風邪気味でも登園させるのかな。

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2024/12/04(水) 12:53:45 

    >>19
    反抗期何歳できますか?一年生ならこれからかな?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/04(水) 12:54:41 

    >>93
    甘くない?次の時ねーでいいじゃん

    +1

    -8

  • 141. 匿名 2024/12/04(水) 12:55:40 

    >>15
    下の子年中だけど春から今までまだ1回もお熱出てない
    ちょっとは免疫ついたのかな?

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/04(水) 13:05:04 

    ※閲覧注意です↓
    子供の鼻くそがめちゃくちゃ固くて取れない。お風呂の時にとるんだけど、それでも固い。昔は頑張ってとってたけど鼻血が出てしまうことがあるので、諦めてたら耳鼻科に先生に行ったらあまりにもひどい鼻くそと言われた。
    小4になった今は痛くない鼻うがいの道具を買って鼻うがいできるようになった。水が逆流とかして中耳炎になったらいかんと思い横で付き添っているけれど、固い鼻くそが柔らかくなるまでにめちゃ時間がかかり、その後ふやけた鼻くそがすごく大きな鼻水になってデローンと出てくると、おおぅ!っと思う。その後は鼻めっちゃスッキリした我が子を見て、こっちもスッキリして幸せな気持ちになる。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/04(水) 13:05:07 

    兄弟あり
    クレヨンしんちゃん見せたことないのにちんちんが好きなこと
    下の子の自由帳久しぶりにみたら【ちんちん】【うんち】って書かれてた…
    サンタさんに手紙書くのにGoogleで英訳しなって上の子(小学生)に渡したら日本語の方に【私は世界一大きなちんちんを持っています】と入力してGoogleに読み上げさせてた…

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2024/12/04(水) 13:05:23 

    >>140
    甘いのかな。その後しばらく「なんで押しちゃったのー?ムキー」って引きずるからやらせちゃえばご機嫌になると思うとお安い御用だと付き合っちゃう。

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2024/12/04(水) 13:05:31 

    >>6
    9ヶ月とか10ヶ月とかだったかなぁ。
    バブバブッ!!バブ!!って言ってる時期があって笑いが止まらなかった笑

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/04(水) 13:07:40 

    >>140
    横だけど、それこそ人の性質って子供によって全然違う。
    次ね、でスッと理解して切り替えられる子もいれば、
    ずっとグズグズ引きずって泣いて機嫌悪くなるタイプもいるよ。後者の場合なら面倒だけどやり直した方が良い時もある。
    子供って一概には決めつかられないって事を子供産んでわかった。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/04(水) 13:07:57 

    >>74
    2歳で来ないと4歳でドカンと来る説

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/04(水) 13:10:44 

    >>136
    臼井先生当時にしてはかなり育児していた父親だったんじゃないかな

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/04(水) 13:13:13 

    >>104
    うちも何年も不妊治療していて病んだり苦労が絶えなかったのに、産まれたらそんなこと忘れた。治療スケジュールとかずっと頭から離れなかったのに、人に説明しようとしたらすっかり忘れててびっくりした!

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/04(水) 13:15:09 

    >>15
    コロナ明けとともにの入園で悲惨だった
    あらゆるウイルスがフィーバーのさなか、風邪の免疫ないから年少の半分は休んでたよ。3歳までの3年間の自宅保育ほぼワンオペからの入園したと思ったら病気しすぎててこっちも心身ともに病んだ

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/04(水) 13:15:46 

    >>90
    わかる笑
    なんであんなちっこいお尻から爆発音みたいなおならが出るのか不思議

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/04(水) 13:18:09 

    >>13
    うちの子達はみんな香ばしい匂いだった
    全然臭くなくてむしろいい匂いだったわ
    変な話ウンチするとあの匂い嗅げるから嬉しかったくらい

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2024/12/04(水) 13:20:32 

    クレヨンしんちゃんの輪郭って変なの〜と思っていたのに、赤ちゃんのときの横顔ってクレヨンしんちゃんそのまんまだった

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/04(水) 13:21:11 

    >>151
    そんでもって何もしてないけど?みたいな表情でいるのがまた愛おしい!

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/04(水) 13:21:18 

    >>1
    子育て以前の話になっちゃうけど出産で赤ちゃんがお腹から出てきた時「本当にいたんだ!」と感動した

    +56

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/04(水) 13:23:14 

    >>72
    自分うんこ臭すぎてこんなの私だけだと思ってた。
    離乳食はじまったら小さくて可愛い赤ちゃんなのに同じにおいがして、なんか安心した笑

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2024/12/04(水) 13:23:57 

    >>144
    引きずるタイプはめんどくさいね

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2024/12/04(水) 13:25:06 

    >>150
    うちも今年中だけど年少ひどかった。入園して数週間で5類へ!マスクいりません!行事再開!で喜んでたのも束の間、行っては休んでの繰り返しで7月なんかは夏なのに3日しか行ってなかった。2月でようやく5日連続で行けた!みたいなのがあったな。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/04(水) 13:25:40 

    >>7
    上の子はママやってーって甘えん坊で食べ物や服の好みもうるさくなく、今日のご飯はあれだよ、今日着る服はこれでいい?とか言うとうんいいよーって感じだった
    でもぼーっとしてる
    下の子は自分で!自分がやる!ママは手伝わないで!がすごくて好みもハッキリしてる
    でも身の回りのことは1、2歳からしっかりやれてる
    小さい頃育てやすかったのは上の子だけど大きくなって安心なのは下の子なのかなぁと思う

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/04(水) 13:30:48 

    >>154
    しれっとしてるよね笑

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/04(水) 13:37:04 

    父母どちらにも似ていない(托卵ではない)
    顔は親族の誰にも似ていない
    なんでこうなのかわからない

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/04(水) 13:39:01 

    うんちするとき立ってジャンプしながらオムツにすること。一才〜3才まで毎日このスタイル。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/04(水) 13:56:11 

    >>2
    うちもそうだった
    今4歳7ヶ月だけど落ち着いてきたよ
    4歳2ヶ月くらいまで酷かった
    GW初日にもう我慢できなくなって私が泣いたの思い出した 笑
    幼稚園では穏やかでお友達とも喧嘩せずに遊んでいるみたい 
    けど家では癇癪起こすんだよね
    わかるわ 

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/04(水) 13:57:13 

    >>14
    クレしんで言うと、自分が高熱出て倦怠感も強くてしんどいけど、娘がまだ1歳になるかならないかくらいでかまってかまってのとき、死体ごっこやろうよってうつぶせで寝てみたら娘も真似してくれて、なんて素敵な遊びなの…‼︎って思った!笑

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/04(水) 14:01:06 

    >>6
    えーそれはかわいいね!
    うちは喃語の時期はバブーって言わなかったけど、2歳になって話せるようになったあとに、おままごとで赤ちゃんになりきって「バブー」って言うよ笑

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/04(水) 14:02:42 

    >>55
    わかるーー!!
    デフォルメはされつつもあのまんまやん!!って感動した
    クレしんの作者さんは赤ちゃん好きだったのかなぁって何度も思った!

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/04(水) 14:03:49 

    >>2
    逆じゃないからまだ良いよ!
    子供だってストレス溜まるし
    大人だって表では我慢して家でうわーって発散するし
    癇癪は困るけどね、うちもだわ
    でも5歳になり癇癪も前ほどじゃないかな
    ここまで来たらもう性格だしって諦めてる

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/04(水) 14:05:06 

    >>85
    その場にいたら大変なのはもちろんわかるんだけど、こう読むだけだとめちゃくちゃかわいいね🤣

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/04(水) 14:12:02 

    >>19
    うちもそう!小さい頃は物凄く可愛かったのに。お母さんだいちゅきって言ってたのに。反抗期で本当に別人格になったよ。マジで辛い。
    就職し、家庭を持つと親に感謝の気持ちがすこーしは出てくるのかな??いや、今はゼロ%考えられん。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/04(水) 14:14:11 

    >>7
    分かるー
    上の子の時にかなり助かった育児グッズが全然響かない

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/04(水) 14:15:30 

    >>17
    三歩進んでニ歩下がるの日々
    登園前に服着せたら気に食わなかったのか全裸になってて脱力した

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/04(水) 14:18:23 

    >>6
    うちもばー!ぶー!って言ったw
    11ヵ月だけどまだ言う

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/04(水) 14:27:15 

    >>21
    喉痛くて話したくないのに同じ風邪引いた息子は咳しながらずっと話しかけてくる。辛い。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/04(水) 14:33:51 

    >>1
    寝かしつけでベッドで添い寝してる時に「眠いーーーー」って泣く(笑)じゃぁ、さっさと寝て?

    +26

    -1

  • 175. 匿名 2024/12/04(水) 14:34:30 

    >>96
    2歳に自由に使えるカメラ持たせてるの、すごい!

    寝顔ってことは、ママが寝た後に2歳の子が起きてカメラで撮ってるってこと??よっぽどカメラ気に入ったんだね!

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/04(水) 14:37:50 

    >>72
    お金がかかるけどBOS(ボス)の袋おすすめ。
    Mサイズで1日分のオムツが入る。
    オムツ箱開けたとき匂わないから夫が嫌がらずゴミ捨てしてくれるようになったよ。
    子育てでビックリしたこと

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/04(水) 14:44:06 

    >>1
    スマホ持ってるのにスマホどこ?みたいな現象になってて笑える

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/04(水) 14:47:34 

    我が子の可愛さ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/04(水) 15:04:10 

    >>26
    うちも長男次男の次に妹が生まれたから車とかなんとかレンジャーのおもちゃばかりだったけど、なんとかレンジャーでおままごとをしてるのを見てる時やっぱり女の子なんだって思った

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/04(水) 15:11:15 

    >>47
    私は逆に友人の中でも産むのが遅い方で、「大変だけど子どもは可愛くて子育ては幸せなもの」という周囲の刷り込みもあって、思ったよりも大変の比重が大きくて精神やられた。

    産んだ年齢や周囲のサポート体勢、子の性格によって子育ての難易度は全く異なるので、経験者の話は参考程度で聞いた方がいいなと思った。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/04(水) 15:12:18 

    >>175
    子供用のキッズカメラを持たせてるよ。3000円〜5000円くらいだった。大人の真似して何でも撮るので、撮ってる所を撮ってる。落としても壊れないよ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/04(水) 15:23:29 

    >>16
    分かる!私買い物カート前後に揺らしてたわ

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/04(水) 15:24:32 

    1人で育児、思いの外大変だった

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/04(水) 15:25:52 

    >>25
    そんな時期もあったと懐かしくなった!

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/04(水) 15:27:24 

    >>32
    現在2歳と4歳が両方素直な性格なの?!ラッキーやでそれ

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/04(水) 15:29:28 

    >>9
    これ日本だから感覚的に引くんだろうけど外国ならこれぐらいのスキンシップなんて当たり前なんだろうね。

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2024/12/04(水) 15:41:13 

    >>54
    子供の年齢や月齢で水分補給のやり方変わるけど、子供からしたら初めてのことだから飲み方わからなかったり難しいんだろうね。
    ペットボトルの飲み口をぜんぶ口に入れて飲もうとしてたときもビックリしたな〜
    少しずつ飲み口に口を添えて飲むやり方を覚えた。
    今は幼稚園児で水筒も使えるようになったから、勝手に飲んでくれるし本当に楽になった。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/04(水) 15:54:54 

    中学・高校の3年間が、バカみたいに早かったこと
    ホントに3年間通った?って子供に聞いたよ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/04(水) 16:11:54 

    >>1
    赤ちゃんがばーぶー言うてるの嘘だろ?って思ってたら、娘が赤ちゃんの時本当に何度かばーぶー言ってた。後、クレヨンしんちゃんのほっぺた変な形。と思ってたけど、乳幼児は本当にあの形をしていてびっくりした

    +40

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/04(水) 16:20:26 

    感染症の種類の多さ
    アデノ、溶連菌、RSウイルス、手足口病、ヘルパンギーナ等詳しくなったな

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/04(水) 16:40:15 

    >>8
    デュクシ!!!

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/04(水) 16:48:42 

    >>16
    米袋持ちながらレジ並んでる時揺れてる自分に驚いたわ…

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/04(水) 17:07:06 

    >>29
    双子でも性格も好みも違います
    当たり前なんですけどね(ノ_<)

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/04(水) 17:33:42 

    >>6
    クレしんのひまわりちゃんがタッタッタッタって言いながらハイハイしてたけど、我が子もやってた

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/04(水) 17:39:48 

    >>72

    >>176さんも仰ってるようにこの袋すごく良い。
    おしっこだけの時はそのままゴミ箱に捨ててうんちしたときだけこのオムツ袋に入れてるけど、全然臭わないよ!

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/04(水) 17:42:10 

    >>16
    わかる😂
    検診のとき、廊下で待機してるママさん達みんなゆらゆらしてて仲間だなぁーって思ったよ!

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/04(水) 17:43:28 

    >>192
    あるある🤣
    お米五キロを片手に抱いて並んでる品物を物色してたら、無意識にお米をポンポンしてしまって自分でニヤけちゃった笑

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/04(水) 17:52:26 

    >>13
    タンパク質摂らない時期は臭くないっていうよね
    炊き立てのお米の匂いだった。
    離乳食完了期の一歳児は立派に臭いw

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/04(水) 18:32:54 

    今10ヵ月なんだけど、親がスマホ使ってるのをよく見てるからなのかスマホ置いてるのを取りに行って人差し指で画面をちょんちょんしてる

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/04(水) 19:18:09 

    >>5
    新生児育ててるけどウンチ替え中に更にウン汁ブシャーの洗礼を既に3回受けましたw

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/04(水) 19:19:53 

    1歳。ドッグフードが犬のものと理解している。落っこちてるやつ拾って犬の皿に入れてる。

    すでに色々とずる賢い

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/04(水) 20:50:42 

    >>90 本当それね!プーみたいな可愛い音を想像してたからビックリ。入院中に遭遇しなくて里帰り中の実家のリビングで初めて聞いた時は、マジで父に詰め寄っちゃったもん。母からオナラの音は大人と同じと聞いて驚いた!

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/04(水) 21:32:41 

    >>198
    そうそう!たまに炊飯器から匂い嗅ぎながら新生児の頃のうんちを思い出してる
    自分の子供の💩って全然汚くない

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/04(水) 21:49:18 

    横向いてもぐもぐしてる時のほっぺがクレヨンしんちゃんみたいで、ほんとにあの形になるんだな、あれリアルだったんだなってびっくりした笑

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/04(水) 22:01:20 

    2階に行くのを怖がる。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/04(水) 22:01:39 

    喃語のバリエーションの多さ
    おっこー
    ぶぅー
    あうあー
    あっぷぅーーー
    ちゃーーー
    きゃーーーーーー
    どぅこどぅこ
    だこんだこん
    ぎぃーーー

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/04(水) 22:10:14 

    寝る時の早さ。
    え、さっきまで喋ってたのに?となる。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/04(水) 22:36:42 

    >>2
    うちもまったく一緒の4歳。
    感情コントロールの練習してるんだから、親が冷静でいなければ…とわかっていつつも一日に何度も起こされるとこっちも怒り飛ばしてしまう…
    本当疲れるよね。けど今日はじめて「いつもありがとう。」って言ってくれた。泣ける。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/04(水) 22:38:17 

    >>2
    YouTubeでキャリーという教育応援家のかたがいるんですが「中間反抗期」という回をみてみてください。
    私は5歳3歳の子供がいるんだけど、最近幼稚園終わってから機嫌悪かったり甘えがすごかったりごはんの時に遊んだりする事が多くてヒステリックに怒っては落ち込んでました。
    でもこの動画見てからそういう子供の姿見ても客観的に見れるようになってきました。
    3歳だとまだ中間反抗期ではないと思うけど、捉え方が楽になると思います

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/04(水) 22:45:48 

    良かれと思って買った知育玩具より、そのへんのコロコロとかファイルとか押入れの中にある荷物開けて興奮して遊んでること
    もう本人が欲しいって言えるまでおもちゃ買わなくていいかな…

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/04(水) 23:13:12 

    >>87
    ホッコリした

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/04(水) 23:15:46 

    >>1
    喜怒哀楽を「ママ」という言葉で表現すること。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/04(水) 23:25:14 

    こどもは低血糖になりやすい
    朝起きず意識不明で運ばれました

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/05(木) 00:23:26 

    >>2
    本当につらいですよね。
    かわいい子をかわいく思えなくて。
    体力ついてくると、少しずつ減って来ると思います。

    お母さんがどんなに頑張ってもすぐに癇癪は終わらないです。本人がその流れに慣れてしまっていて、たやすくスイッチが入りますから。

    なので、癇癪を家で起こしているときは極力頑張らないで下さいね。あと、旦那さんにたくさん話を聞いて貰って下さい!

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/05(木) 00:27:30 

    >>78
    うちもー😭
    帰ってきて、兄弟には言いたい事言うから、毎日ケンカしてる…

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/05(木) 00:31:42 

    >>6
    うちの下の子も赤ちゃんの頃バブーって言ってたし
    喋りだしたら「~でしゅ~」って言ってて
    赤ちゃんと幼児のセリフってほんとに言うことあるんだってビックリした笑

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/05(木) 00:34:04 

    >>155
    わかる!よくこんな狭いところに10ヶ月も居たなとかも思った

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2024/12/05(木) 00:35:44 

    >>176
    パンの袋マジで匂わないよ

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/05(木) 00:42:02 

    >>137
    うちも泣き声が大きくて、ずっとヒヤヒヤしてました。
    出かけ先の公共の施設にオレンジのリボン(虐待防止の)があって、子どもがすいすい近寄っていったので、そこにあった冊子〔絵が多い)を一緒に読みながら、あんまり大きな声で泣くとお母さんがいじめているように思う人もいるから、出来ればもうすこし小さい声で泣こうねと言ったら、真剣な顔をして頷いてくれました。
    子どもってかまって貰いたくて大げさに色々として来ますよね。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/05(木) 01:42:37 

    >>1
    子供の習い事の送迎が色んな意味で大変な場合があるという事。

    勿論文字通り物理的に子供を送迎して移動するのも大変なんだけど、子を持つ前はそんなん送って終わりでしょと思っていた。

    実際は習い事先によるけど親同士の人間関係が1番大変だという事…
    (特に子供が小さいうちの親の付き添い必須の時期とかに、習い事先で親が待合室等で待たないといけない場合とか)

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/05(木) 01:59:48 

    >>15
    3か5までは免疫つかないってきいたけど?!?!

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/05(木) 02:19:53 

    >>
    4歳半ですがかなり落ち着きました。
    それまでは癇癪がひどく
    物を投げたりして大変でしたが、
    言葉で気持ちを伝えられるようになって
    もどかしさも減ったようです。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/05(木) 03:10:42 

    >>15
    大事な試練だ。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/05(木) 03:50:24 

    生まれたての赤ちゃんは泣いても涙が出ないこと。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/05(木) 07:38:39 

    >>202
    お父さんとばっちりw

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/05(木) 09:40:54 

    >>112
    よこ🥹泣ける。

    〜のやつね、とか
    わかってる112さんにもなんか胸が熱くなる。


    なんなんそれ知らなかった🥲
    どうやって調べたら出てくるの?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/05(木) 09:44:38 

    >>89
    よこ

    女の子は男の子に比べて精神的な成長が早いそうなので
    なんだか、小さくてもメンタルはすぐ大人レベルに近いから……とかじゃないかね?

    男の子の方が、年齢相応にただただ赤ちゃんや子供って感じで弱い?みたいだから。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/05(木) 09:59:13 

    よく熱を出す、そして吐く。これが必ずセットだった。
    枕元に常時洗面器を用意していたな。
    嘔吐恐怖症気味だから、心臓がバクバクして…

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/05(木) 10:05:20 

    >>2
    癇癪の対応って定型児も同じで良いのかな?
    療育的対応を習ったら、うちの発達息子は3歳上がってすぐ癇癪を止めて、言葉で説明してくるようになったので、療育的対応を勉強すると良いのでは?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/05(木) 10:19:01 

    うちの子は2歳過ぎてからジャンプやピースサインができるようになったんだけど
    ジャンプとピースできるようになるまで2年かかるんだ?って思った
    ジャンプって結構筋肉使うんだなって勉強になった
    あと、自分で鼻かめるようになるまで2~3年かかる事もびっくりした
    人間には天敵がいないからこんなにゆっくりな成長なのかな

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/05(木) 10:38:33 

    >>155
    私は双子を産んだけど「ホントに二人いた!!」って思ったよ笑
    みんな同じ感想持つよね、姿を見て初めて実感するものだから。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/05(木) 11:20:29 

    >>215
    そうなんです兄弟に対してすごくて、、帰ってきてすぐに弟とすぐ喧嘩ばかりで、、本当疲れますよね。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/12/05(木) 12:10:34 

    >>7
    なんなら上の子が豹変してそれまでと全く違う行動をするようになる。別々で行動をすると元の性格になって、一緒にするとまた豹変する。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/05(木) 15:20:22 

    >>54
    懐かしい
    子供に『グチュッペッ!(うがい)して』って言ったら言葉で『グチュッペッ!』って言って笑ったの思い出したわw
    そうか、やって見せなきゃ分からないよなぁって事たくさんあったなぁ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/05(木) 16:25:10 

    >>174
    あの眠いっていう感覚が赤ちゃんは怖いらしいね笑
    かわいいよね♡

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/07(土) 10:39:43 

    >>155
    なんでも懐疑的な私は想像妊娠を疑ってたくらいだから産声を聞いて初めて自分の妊娠は本物だったんだ!と思ったよ笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード