-
1001. 匿名 2024/12/04(水) 13:24:37
ガルちゃん見てると、その母親も勝手な人が多いのか、後期高齢の介護から施設へどう引き継ぐかとか見てない人が多いのかな?と感じる。+5
-0
-
1002. 匿名 2024/12/04(水) 13:24:39
>>993
日本の結婚制度に関していえば
男性の方が奴隷的ではあったよ
無職かバイト程度の妻に財布のヒモ握られて、小遣い制で
ひとりローン背負って
一生働く
生命保険までかけられてね
私が男性な冗談じゃねえって思うわ
+18
-7
-
1003. 匿名 2024/12/04(水) 13:25:57
>>1002
これ
10年以上前に外国人が
日本の既婚男性って何の罰ゲーム?とか
ネットで話していたな…
今は変わってきたけどね+11
-3
-
1004. 匿名 2024/12/04(水) 13:26:02
>>874
同性と暮らすシェアハウスで良いじゃない
子供産んだら楽しい生活は終わって子育て押し付け合うようになるんだから
妊娠のリスク抱えて異性と暮らすなんてしたくない+7
-0
-
1005. 匿名 2024/12/04(水) 13:26:51
>>1002
たしかにw+7
-1
-
1006. 匿名 2024/12/04(水) 13:27:28
>>1002
そう考えると昭和の男って頑張ってたんだね+17
-3
-
1007. 匿名 2024/12/04(水) 13:27:43
>>996
うちの職場にもいるよ、隣の部署に。+6
-0
-
1008. 匿名 2024/12/04(水) 13:27:52
コロナ前の出産とはいえ、
周りに子供3人多いんだけど、このご時世で財力に生活力にみんなすごいと思ってる。+6
-0
-
1009. 匿名 2024/12/04(水) 13:27:58
>>995
そうそう
双方にメリットないと思ってる
ガルは高齢だからかやたら結婚推してくるけど+14
-0
-
1010. 匿名 2024/12/04(水) 13:28:12
>>16
憶測を結果みたいな人って
失礼な人+4
-1
-
1011. 匿名 2024/12/04(水) 13:28:36
産まなきゃ老後はほぼ地獄確定なのに、何言ってんだろう?
いまの状況で男性並みの年収を60まで継続的に稼げる人は何とかなるだろうけど。
そんな人1割にも満たないくらいだよね。+4
-10
-
1012. 匿名 2024/12/04(水) 13:28:38
>>1003
えーどう考えても男の方が楽だったでしょ
痛い思いして子供産まなくていいし
家事も育児も介護も免除されて仕事だけしてれば世話焼いてもらえるし+16
-6
-
1013. 匿名 2024/12/04(水) 13:28:56
>>1008
私の周りだけど3人はヒーヒーしてる
意味がわからないけど赤ん坊が好きなんだろうなぁって感じする
その先なんも考えてなさそう+6
-0
-
1014. 匿名 2024/12/04(水) 13:30:10
>>287
4人子供がいる同僚に学費の貯金とかしんどいよねっていったら、「高校卒業して働いて家に金入れて欲しいっす!むしろ高校入ったらバイトして金入れて欲しいっす!」って言ってたからまじで子供可哀想だなと思った。もちろん大学に行くことが全てではないのはわかっているけど選択肢としてさ。ちなみに同僚は男だから奥さんの方はどう考えているのかは知らない。+44
-1
-
1015. 匿名 2024/12/04(水) 13:30:20
>>1003
いまは財布別にしなければまず男性側は納得しないよね。
当たり前だけど、昔が理不尽過ぎたんだと思う。+9
-0
-
1016. 匿名 2024/12/04(水) 13:30:25
>>983
まず女と違って子供は産めないし、散々女がやってきたケア労働(家事育児、介護など)を女並みにこなせる男ってどれぐらいいる?日本じゃせいぜい数%だと思うけど。
そう考えると、男が女や家族のためにできることなんてお金稼ぐことぐらいじゃん。最近は、そのお金すらまともに稼げない男が増えたけど。+10
-0
-
1017. 匿名 2024/12/04(水) 13:30:27
>>1009
年とって妊娠能力が無くなったら結婚してみたい
とにかく子供がいらない+6
-0
-
1018. 匿名 2024/12/04(水) 13:30:58
>>48+18
-0
-
1019. 匿名 2024/12/04(水) 13:31:45
>>1006
その代わり昭和は経費で何でも落とせた。
と祖父はいっていた。+3
-4
-
1020. 匿名 2024/12/04(水) 13:31:54
収入ある若者=好きな女性と結婚する
収入が無い若者=同棲とシュアハウス
これで良いんじゃないかな+3
-1
-
1021. 匿名 2024/12/04(水) 13:32:07
>>909
共働きフルタイムならうちも1200ぐらいの年収の予定だったけど
高給ブラックと低収入ブラックの夫婦で迷わず辞めた。子育てってお金で解決できない細かい事が多すぎ。
低収入でも両親元気で子育て引き受けてくれる家が最強。若い自営の両親とか最高だとおもう、一昔前なら税金安かったしそういう家多かっただろうな+6
-1
-
1022. 匿名 2024/12/04(水) 13:32:11
>>6
私の職場の20代もほぼ9割結婚してる。してないの、性格か見た目がちょっと…って人しかいない。+8
-18
-
1023. 匿名 2024/12/04(水) 13:32:14
>>1015
財布別なら家事折半は当然で子供は産まなくていいや
子供産んだら女だけ苦労するもん+13
-0
-
1024. 匿名 2024/12/04(水) 13:32:28
>>1018
私の親(60代)で既に払い損…なんか私たちって本当にかわいそうだね。+20
-0
-
1025. 匿名 2024/12/04(水) 13:33:28
>>1022
20代で?田舎なんかな。+17
-1
-
1026. 匿名 2024/12/04(水) 13:33:45
>>1008
3人いる家ってなんだかんだで裕福よ?
TVでやってるような貧乏大家族なんて激レアな例外。
あれも少子化助長のためのマスゴミの刷り込みなんだと思う。+9
-0
-
1027. 匿名 2024/12/04(水) 13:34:25
>>1015
でも財布別なんて揉め事の種になるよ
妊娠出産もそうだし、それらがなくても、病気になったときや仕事辞めたときも全額自分で負担しなくちゃいけないのかと考えると、つらくない?
そういう個別のアクシデントによって対応変えるのも面倒だし、夫婦は財布一緒の方がいいと思うけどな+2
-3
-
1028. 匿名 2024/12/04(水) 13:34:55
>>1023
あなたどうせもう産めない歳なんだから好きにしたら?
生活保護にはたからないでね。+0
-8
-
1029. 匿名 2024/12/04(水) 13:34:57
>>1018
70歳以上だけがプラスだな
子供産まないとそうなるよね
次世代を育てないと年金制度は破綻するから+17
-1
-
1030. 匿名 2024/12/04(水) 13:35:16
>>5
こういうの結局結婚したくても出来なかった人たちが言うセリフだよなぁ。そうやって結婚する人は頭が良くないだの下げつつ自分の立ち位置を上げることによって精神保てるわけで。+16
-12
-
1031. 匿名 2024/12/04(水) 13:35:47
>>1018
最悪だよね。
うちの親が一番特してる。戦争も体験してないし。+16
-1
-
1032. 匿名 2024/12/04(水) 13:36:43
>>1017
そんな男性がいたらいいね(笑)+2
-0
-
1033. 匿名 2024/12/04(水) 13:37:20
>>1018
これ2025年だといくら位?生きるの嫌にならない?+7
-0
-
1034. 匿名 2024/12/04(水) 13:37:46
>>1003
外国人の男は育児も家事も全部半分やるから、奥さんも働いてる
その罰ゲームを今のフルタイム嫁がやつてるんだよ。共働きなら育児も食事準備も洗濯も半分やるべきだよ+13
-0
-
1035. 匿名 2024/12/04(水) 13:38:45
>>1018
1940年生まれと2010年生まれとで、6000万近くも差があるの何なんだよ…
悪いけど、詐欺師が高齢者狙うのも納得だわ+19
-1
-
1036. 匿名 2024/12/04(水) 13:39:12
結局、ポリコレなくなったら、ほとんどの女性はまともに暮らしていけなくなるし、ウクライナもイスラエルもトランプで終戦だろうから、次は韓国台湾の番だし、日本もうかうかしてらんない。+3
-1
-
1037. 匿名 2024/12/04(水) 13:40:45
>>1025
いや都内の会社だけど。+2
-5
-
1038. 匿名 2024/12/04(水) 13:40:53
団塊世代が得してるから、氷河期の団塊ジュニアが非正規や無職でも生活できてる
60代の父母世代をもつ若者は氷河期みたいな生き方ができないという事
30前後の若者は結婚したほうがいいよ+1
-0
-
1039. 匿名 2024/12/04(水) 13:42:46
>>1011
最近の人(子供)は介護しないよ。老人ホーム行き。+2
-0
-
1040. 匿名 2024/12/04(水) 13:43:16
>>36
金持ちの横の繋がりのように、お付き合いが収入になるようなことは庶民には皆無。お金が出ていく一方で、内心みんな面倒なら無駄でしかない。そう思っててもやめられない風潮が、snsのお陰で減ってきたと思う。
家事代行や保育園のように、必要性があるなら、ただで身内に任せてお付き合いするよりも、お金払って仕事としてやってもらう方がプロだし後腐れなくお付き合いも減るしね。+13
-0
-
1041. 匿名 2024/12/04(水) 13:44:16
>>1006
24時間働けますか?の世代だから残業塗れだよね
結婚してないと男も女も一人前の人権が無かった時代
独身は出世できなかったからね
子供がいない人は子持ち既婚者よりずっと格下扱いで
独身や子梨で社会的に成功していて、まともな性格の人でも
貧乏で知識も乏しくあたまがおかしい既婚子持ちの人より軽く扱われてた世代
母子家庭もめちゃくちゃ下に見られた時代
しょうがないから結婚してただけの人が大量にいる
+5
-0
-
1042. 匿名 2024/12/04(水) 13:44:28
>>481
犯罪者だからあんまよく言いたくないけど麻原なんてあんだけ話うまきゃ好かれるだろうなと思う。教祖できるぐらいだし+10
-0
-
1043. 匿名 2024/12/04(水) 13:44:59
>>1038
就職も結婚も諦めて、親の年金や遺産頼みで暮らすのなんて嫌だけどなー+2
-0
-
1044. 匿名 2024/12/04(水) 13:45:08 ID:WFGUOPlfXQ
>>1008
老後のこと考えなければ産めるよね。
深く考える人は産み控える。+6
-0
-
1045. 匿名 2024/12/04(水) 13:45:46
>>1015
うちの父親(昔の人)お金の管理は父親だし、弟はあると遣っちゃうから奥さんが管理してる。遣っちゃう人は管理して貰った方が良いよ。+4
-0
-
1046. 匿名 2024/12/04(水) 13:46:13
>>1039
80歳の介護親(団塊)
介護する最近の人(子供50前後)=団塊ジュニア+1
-0
-
1047. 匿名 2024/12/04(水) 13:47:47
>>420
楽しいとか幸せって言うと、マウント取ってると思われるか、幸せでだと思わないとやってられないから思い込んでるとか言われるんだもん。
ちなみに私は本当に幸せだし子供産んで良かったです。
子供産んだ大半の人は良かったと思ってると思うけどね、実際は。
+3
-1
-
1048. 匿名 2024/12/04(水) 13:48:21
>>921
覚悟も無いし、ビジョンもない
だから、中途半端にあれこれ戸惑って年食うんだろうね
アニメやアイドルに夢中って未成年みたいな成人増えたしね。
お金の使い方って割と社会を考える上で大事で、家族や不動産とか、教育に使うならまだまともで、レジャー、ファッションまでは独身でもマシ。
アイドルや趣味に投じすぎてるタイプは子供っぽいイメージはある+6
-7
-
1049. 匿名 2024/12/04(水) 13:48:57
>>1017
私は子供が欲しいけど一緒に暮らす男性はいらない
いろんな形が認められるといいよね+4
-2
-
1050. 匿名 2024/12/04(水) 13:49:17
>>630
トマト高いよねぇ。
キャベツはうちはまだ買える。
トマト高いわ+17
-0
-
1051. 匿名 2024/12/04(水) 13:50:57
>>1029
その為に消費税始めたんですよ。+1
-0
-
1052. 匿名 2024/12/04(水) 13:52:29
>>953
Xにも婚活中の男性がいるよ
40代なのに20代と結婚したいと息巻いてるアカウントがあって気持ち悪かった
+5
-1
-
1053. 匿名 2024/12/04(水) 13:52:45
>>1031
うちの親も得してるけど、親の遺産もらうからかまわない。+3
-1
-
1054. 匿名 2024/12/04(水) 13:54:21
>>770
老後の安泰の為に産む訳じゃないでしょ?
メリットの一つではあるけど、産む時はもっと本能的なモノで産むもんだよ。
ちなみに私はせっかく女に生まれたからには子供を産んでみたい、親になる経験を味わってみたい、あとは単純に、結婚と子供はセットだと考えていたからかな。+5
-2
-
1055. 匿名 2024/12/04(水) 13:54:36
>>6
20代半ば位の赤ちゃん連れ夫婦を見ると「おっ!」って思っちゃう位珍しく感じちゃうの私だけ?in神奈川県相模原+21
-3
-
1056. 匿名 2024/12/04(水) 13:55:12
>>1035
贅沢しないで普通に暮らしていればお金相当余ってるもんね
これから産まれる子達は本当に悲惨だと思う
食べるために生きるのに必死で趣味や娯楽、将来のやりたいことなんか何もかもがまんしそう。+14
-1
-
1057. 匿名 2024/12/04(水) 13:56:22
>>2
恋愛ドラマ、いまだ多いよね+5
-1
-
1058. 匿名 2024/12/04(水) 13:56:45
>>1050
キャベツもトマトも300円だけど、キャベツは量あるし色んな料理に使えるもんね
トマトは小さくて質もよくないのに…ってなる
でも子供が大好きだから買わなきゃって思う
せめて飲むように食べるのやめてー+14
-0
-
1059. 匿名 2024/12/04(水) 13:57:22
>>1050
キャベツ、2日見送った
カット野菜のキャベツを買ったよ+14
-0
-
1060. 匿名 2024/12/04(水) 13:57:27
>>1037
都内で20代のうち9割結婚してる職場は凄いね
私の会社は男性多めだけど、20代の子は半数も結婚してない
給与も平均よりは高いと思うんだけどね+14
-2
-
1061. 匿名 2024/12/04(水) 13:58:51
>>964
結婚イコール子供と考える人が若者にも多いのでは?+11
-2
-
1062. 匿名 2024/12/04(水) 14:00:20
>>932
ひとつだけ
カートは年寄りが押すので合ってるよ
そっちのが歩きやすいから+0
-0
-
1063. 匿名 2024/12/04(水) 14:01:24
>>1
男性は子ども望む人がほとんどだけど、女性からすると共働きの上に育児、家事よろしくって言われる状況が納得できないってのも大きいと思う。逆に言うと、まだまだ育児、家事を女性と同レベルでできる男性が少ない。そうなると結婚が負担って考える人も出てくると思う。
男性がそれなりに稼いでくれば専業主婦で分担するのもできるけど、そんな人ほとんどいないからね。今や世帯年収1000万でもカツカツな時代だもの。+9
-2
-
1064. 匿名 2024/12/04(水) 14:03:42
>>180
ようはモテないだけでしょ
でも、好きではない男で自尊心満たすために利用はしたいって感じなんだと思う
これ、男性にも割といるから+13
-0
-
1065. 匿名 2024/12/04(水) 14:04:19
>>506
今どき離婚も珍しくないのに、子供の結婚に響くとかある?田舎だとそういう感覚なんだ?
+16
-0
-
1066. 匿名 2024/12/04(水) 14:04:36
>>312
住んでるエリアや社会層の違いかと
私の周りもキャリア組ほど早いうちに結婚して子供も作ってる。
「賢いから産みませーん」なんて人はキャリア層では見たことないし、仕事できない人の方がそういうこと平気で言う(笑)
ポコポコたくさん産んでる家庭は旦那さん企業勤めじゃないパターン多し(ちょっと馬鹿ってのはそのパターンを指してるのかも+12
-10
-
1067. 匿名 2024/12/04(水) 14:05:09
>>1035
6000万近くも差がある2010年生まれの真面目な若者は詐欺師なんかやらずにせっせと年金を払ってるのに、生まれてから一度も税金も年金も払ってない奴が詐欺師をやる
これにプラスつけてるような奴らね
+1
-3
-
1068. 匿名 2024/12/04(水) 14:05:18
>>15
私は子なしだけど、結局突き詰めればお金の問題だと思ってる。
色々な理由で子なしだけど、お金で解決・緩和できる問題ばっかりだったよ。
賢さとかじゃなくお金があったら産んでたかもなーって人、意外といるんじゃないかな。
+36
-3
-
1069. 匿名 2024/12/04(水) 14:05:21
>>50
まあ自分が採用側だった時に、関係ある内容を学んできた高卒と、関係ない学部の大卒のどっちを採るかって考えたら、大卒を選ぶ気持ちも分からなくはない。+6
-11
-
1070. 匿名 2024/12/04(水) 14:06:26
>>1022
10人くらいしかいない零細企業なんじゃないの?
3000人以上いるような企業で、20代の9割結婚してるなんてあり得ない+25
-1
-
1071. 匿名 2024/12/04(水) 14:07:47
>>861
よこ
子無しですがそれを聞いて安心しました。裕福な人が増えてくれる方が社会として助かるので。+5
-1
-
1072. 匿名 2024/12/04(水) 14:09:19
>>1022
田舎の小さな会社かな
うちは8000人くらい社員がいるから20代が何人とか既婚か未婚かすらわからない+15
-1
-
1073. 匿名 2024/12/04(水) 14:09:44
>>1024
60代で払い損って、日本は後期高齢者だけが勝ち組ってことじゃん。今すぐ後期高齢者の医療費自己負担を5割にしようよ!
+7
-1
-
1074. 匿名 2024/12/04(水) 14:09:59
>>1036
でも男女平等時代の戦争は
男女が徴兵対象だろうね
イギリスもフランスも徴兵制度について話すとき時政治家は
男女に言及したり自分の娘について話したりしてるし
+4
-0
-
1075. 匿名 2024/12/04(水) 14:11:57
>>518
今のお金払えばなんでも手に入る社会がいつまで続くかな…。私もアラフィフだから生まれたときからテレビも冷蔵庫も洗濯機も水道も温かいお風呂も普通にある生活しかしたことないけど。
私の母は子供の頃に小屋のような家で五右衛門風呂を使っていたし米を釜で炊いてたし親は小卒で農作業して生計立てて鶏も家で潰して食べたりする生活をしていた。小学生の頃に親がテレビを買ってくれたから白黒の教育テレビを観た記憶はあるらしいけど。今の生活になったのってほんの数十年前だから歴史的に見たらけっこう最近なんだよね。
+6
-0
-
1076. 匿名 2024/12/04(水) 14:12:55
>>653
そして主婦年金廃止でもっと悪くなるよ。
下層職は仕事の取り合いだし給与さらにダウンだよ
(ブランク主婦なんて、現実的に上行けないからさ…下に来るわけよ)+4
-0
-
1077. 匿名 2024/12/04(水) 14:14:06
>>39
何言ってるんだろ
まともな知能で、夫婦ともにしっかり稼いでいる人たちは子供複数人産んでいるよ
将来に不安のない人なんていないけど、子供作って後悔なんて普通はしない+11
-22
-
1078. 匿名 2024/12/04(水) 14:14:23
去年一昨年で周りは一気に結婚したよ、今年31歳の代
この2、3年でヤバい隠キャ意外ほぼ結婚した
私もしたし+1
-6
-
1079. 匿名 2024/12/04(水) 14:14:58
>>480
そういや大学1年の英クラ飲み会でクラスの男13人に彼女の有無(非童貞)調査やった事あるけど彼女居た事あるの2人だけだったな
平成初期の漫画読んでると高校生で大体卒業しててジェネレーションギャップ+0
-0
-
1080. 匿名 2024/12/04(水) 14:15:34
>>1078
貴方の周りはそうなんですね、としか+6
-0
-
1081. 匿名 2024/12/04(水) 14:18:47
>>1078
「私の周りでは~」系の話ってまったく意味がないよね
昔みたいに情報がテレビや新聞しか無ければそれで印象操作できたんだろうけど
今はスマホで調べれば誰でも1分で未婚率が異常に高い統計の数字を見れてしまうんだから
+11
-0
-
1082. 匿名 2024/12/04(水) 14:19:05
>>12
でも実際はお金ある人は変わらず結婚してるんだよ+3
-1
-
1083. 匿名 2024/12/04(水) 14:19:18
>>2
先進国は婚姻数は減る傾向+15
-0
-
1084. 匿名 2024/12/04(水) 14:19:25
>>770
でもお母さんがもしずっと独身ならきっと子育てした分のお金や時間が余ってたわけで、その余った時間やお金を趣味や交際に充てられたかもなんだよね。
家族がいると自然に友人と付き合う頻度が少なくなるから、ずっと独身なら友人付き合いして寂しくないと思う。
ずっと独身より寂しさを感じるのは、年取って伴侶に先立たれたり、話し相手にだった子供が仕事や結婚で滅多に会えない遠方に行ってしまった老女だと思う。+3
-1
-
1085. 匿名 2024/12/04(水) 14:20:34
>>472
他のレスからだけど5割独身だってさ+3
-0
-
1086. 匿名 2024/12/04(水) 14:20:59
>>4
去年まで上手く回ってたのに今年はあと1万食費足りないってなる。しょうがないから自分の貯金からお金出してるよ+15
-0
-
1087. 匿名 2024/12/04(水) 14:21:03
>>326
そりゃCМ打たないと(打ってもだけど)客が集まらないからでしょ+6
-1
-
1088. 匿名 2024/12/04(水) 14:21:05
>>94
土地を持ってる人だとアパートで家賃収入得ていたり、駐車場にしてたり、そこそこ人が居るような地域だとお金に困っていない人達がいる印象。
更に親や親族が地域密着型の仕事してたりすると、その仕事を子供らも引き継いで、無理して大学!とか考えてないで、豊かに暮らしてる。+11
-0
-
1089. 匿名 2024/12/04(水) 14:22:37
>>666
確かに子供が出来ればお金はかかるけど、住居や光熱費を共有出来るし食品も量の多い物を買う方がお得だからデメリットばかりじゃ無いよ。贅沢な相手を選ばなければの話だけど。+2
-0
-
1090. 匿名 2024/12/04(水) 14:24:49
3号なくせって騒いでる馬鹿がいる限りは結婚しようなんて思わん。子供作って母親業するのリスク高すぎる。物価もあがりまくって年収上がれど税金詐取され手取りは増えない。まじくそすぎる。+8
-7
-
1091. 匿名 2024/12/04(水) 14:26:45
>>79
それは私も思うよ
私の方が早く死んじゃうかも知れないけどね
既婚でも独身でも一人に依存しないことが大切だと思う
この点は独身の方が分散した関係を築き易いのかな?と少し思う+2
-0
-
1092. 匿名 2024/12/04(水) 14:28:26
>>1071
裕福な人しか産めてない状況ってまぁまぁヤバいと思うけどね
高学歴の大手ホワイト社員や公務員はバンバン産んでるけど、それより下の層が産めてない
そういう人たちは子供も高学歴にして自分たちと同等以上の仕事を、と思っているだろうし、極端な話例えば病院で医者や薬剤師の成り手はそこそこいても看護師も事務員も技師もいない、みたいな状態になるのでは+10
-0
-
1093. 匿名 2024/12/04(水) 14:28:59
>>376
色々中途半端な上に、ネガティブな人は産まない
はっまさに私のことだ…
何をするのも億劫で無気力だから子供を持つという選択に行きつかない
持たないという選択は生物学上劣ってるんだろうなと思うことはあるけれど、面倒くさい、煩わしいという気持ちの方が大きい+35
-0
-
1094. 匿名 2024/12/04(水) 14:29:14
>>1090
3号なくせって言ってるのが、とっくに婚期逃した独身なら、まあまあそう言いたくなる気持ちも分かるよって思うんだけどね
子持ちで正社員共働きの人まで言ってるから、ビックリする
子供に何かあったり、あなたが病気になったりしてやむを得ず仕事辞めて専業主婦になる可能性だって、そんなに低くないで?って思うんだけど
あの人達が自分だけは絶対に仕事続けられるし大丈夫と思える根拠が知りたい+9
-9
-
1095. 匿名 2024/12/04(水) 14:30:34
>>1075
人手がないってそういう時代に戻るってことだよね
ブルーカラーが重宝されるからまた男の子至上主義に戻るとも予想してる+9
-0
-
1096. 匿名 2024/12/04(水) 14:30:48
>>1077
横だけど、自分達は稼いで支援もあるから子育て順調でも、産んだ子供世代を考えたら「自分らだけ子育て楽しんで良かったのかな」と暗い気持ちにはなるんじゃないの?
我が子には何不自由なく育てて学歴やNISAは残してやれても、更に日本が貧しく治安悪くなるなら、我が子が順風満帆な人生を終えられる保証はないからね。
だから子供産むって究極の親のエゴたなと最近思う。+17
-1
-
1097. 匿名 2024/12/04(水) 14:31:24
>>955
だから子供産む人減ってるのよね
+12
-0
-
1098. 匿名 2024/12/04(水) 14:33:40
>>270
田舎の人は、面倒だろうな。意識が昔のままで、それが常識だと思ってたり‥
長男は地元に就職して家を守り、親や墓の面倒を見るのが当たり前!って思ってるのか?たまに帰って、地元の近所の人に会うと、
長男なのに、いつこっちに帰って来るのだ?と聞いて来たりする人がいて、うざいというのを聞いた事ある。因みにうちの方もそうよ。
+14
-0
-
1099. 匿名 2024/12/04(水) 14:34:01
>>43
そうかな?子沢山の方が国から色々援助うけられて大学の給付型奨学金とか就学援助とかうけられそうな気がする+3
-7
-
1100. 匿名 2024/12/04(水) 14:34:08
>>46
まぁでも事実なんだよな…
私は子供いるけど、今でもこれが正解だったのかはわからない
毎日しんどい+24
-3
-
1101. 匿名 2024/12/04(水) 14:34:30
>>272
働き方改革で残業したくないとかワンオペ育児が辛すぎるとか、果ては金が無いから結婚しない独身が気楽とか
言ってる根性無しの若い人にじゃない?+7
-5
-
1102. 匿名 2024/12/04(水) 14:35:39
婚姻数の中には、再婚とか晩婚の人も入ってるだろうから、初婚の適齢期だけに限定したらかなり少なそうだな+5
-0
-
1103. 匿名 2024/12/04(水) 14:36:25
お金も自由もほんとは関係なくて、出会いが無いだけだと思う。友達も可愛くて性格良くて、夫の友達も性格良い人多いけど、みんなシャイで異性と話すきっかけが無いって悩んでる。+1
-1
-
1104. 匿名 2024/12/04(水) 14:37:43
>>46
Z世代なんて
小さい頃からネット漬けで
こんな意見ばかり見てるから
結婚や子育てに否定的になってる人多い+25
-0
-
1105. 匿名 2024/12/04(水) 14:37:52
>>942うちの親(もうすぐ60)もこれ。産んだらなんとかなるって。もうそういう時代じゃないんだわ。+22
-0
-
1106. 匿名 2024/12/04(水) 14:38:18
昭和が異常だっただけ、普通に戻ってきただけ。+4
-0
-
1107. 匿名 2024/12/04(水) 14:40:46
>>1002
でも今みたいに手軽に見れるAVもカジュアルな性風俗も無かったし、24時間食べられるコンビニ弁当も牛丼屋もコインランドリーも無かったから、嫁がいないとセックスも食事も洗濯も男性は不自由したからね。
あらゆる生活の利便性が高くなったから、結婚のメリットが子供以外になくなったわけ。そして子育てに2000万以上かかると周知されたいま、更に結婚のハードルは上がったのは確か。+5
-0
-
1108. 匿名 2024/12/04(水) 14:41:16
この国って、国民の保有資産は何千兆円もある
そのほとんどを持ってるのは高齢者
なのにその高齢者にお金使わせるんじゃなく、高齢者の負担は物凄く軽くして、数少ない若い世代に負担を強いる
みんな3号3号言ってるけど、そこらの主婦なんかより高齢者のほうがよっぽどお金持ってる
勿論少ない年金でカツカツの人もいるけどね
お金のない若者が結婚も出来ずに金持ってる年寄り支えてるのがそもそもおかしい
+9
-1
-
1109. 匿名 2024/12/04(水) 14:41:51
男性が女性に経済力を求める気持ちもわかるけど、現状、子供を持つつもりならば、最悪は専業主婦でも良いと思ってくれないとしんどいなと思う
結婚したら私か夫が転居して転職しないといけない状況だったんだけど、子供を持つことと私の方が場所が変わってもつぶしが効く仕事であることを加味して私が退職したけど、夫が専業主婦でもOKという人じゃなければ退職に踏み切れなかったよ
結局、妊娠・出産×2からの育児のためにフリーランスになり、今は仕事量をセーブしてるから大した稼ぎにならん…+7
-0
-
1110. 匿名 2024/12/04(水) 14:42:54
>>1106
でも昭和の異常さに頼ってた弱者女性とかは
普通に戻った社会で生きるのは難しそう
今の若い女性とか中年主婦とか悲惨だし
昨日の3号トピでも
嫌々働く若い女性と今更働けない中年主婦のバトルすごかったし経済同友会、主婦年金の段階的廃止を 保険料負担、公平な制度にgirlschannel.net経済同友会、主婦年金の段階的廃止を 保険料負担、公平な制度に 経済同友会は2日、主婦やパート従業員らが保険料を負担せずに年金を受給できる「第3号被保険者制度」の段階的な廃止を求める政府への提言を発表した。 提言は、2号被保険者への移行で5年間の猶予...
+10
-0
-
1111. 匿名 2024/12/04(水) 14:42:54
>>500
昔はほぼ全員結婚してたけど、それに比べて今は恵まれた人しか結婚できないよね
てことで、その恵まれてる人達は当然公的支援なんて受けないで下さいね('ω')ノ+3
-0
-
1112. 匿名 2024/12/04(水) 14:43:16
>>1105
うちの親(両親東京生まれ東京育ち)は、結婚はしてほしいけど子供は無理に産まなくて良いって言ってるよ。
私が身体弱いのもあるから。+18
-0
-
1113. 匿名 2024/12/04(水) 14:43:30
>>1103
お金がある人って出会いにおいてもバイタリティーじゃない。+1
-0
-
1114. 匿名 2024/12/04(水) 14:44:30
>>1056
でも今の子供達って、表面だけ見ると自分らの子供の時よりかなりお金かけてもらってるなと思う
特にお金持ちじゃなくても習い事当たり前・早い内からの学習塾当たり前・頻繁な外食当たり前・旅行や遠出も割と頻繁
今の子供たち将来大きな負債を負うことになって悲惨、可哀想!とはよく言うけど、現状めっちゃ贅沢してるし結局今の大人以上の負担なんて負わないんだろうなって気がしてる
税負担率、ここくらいが限界でしょう
ここより更に極端に上がるともう生活ができない
年寄り(今の大人)の定年伸ばして年金受給も遅らせて医療費負担の割合も増やして、若い世代の負担減らそうという風に変わっていくんじゃないかな
何か今の子供達に悲壮感は全く感じない+6
-2
-
1115. 匿名 2024/12/04(水) 14:45:12
>>838
これも横軸を割合から人数にしたらまた印象変わりそうなグラフだよね。年収極端に高い人や、低い人はそもそも母数が少ないから割合にするより世帯数にしたらいいのに。+4
-0
-
1116. 匿名 2024/12/04(水) 14:45:32
>>1109
そもそもの話
日本叩き男性叩きをして男女平等と騒ぎまくった手前
いまさら手のひら返してももう無理だよ
今では逆に女性が国や男性から「男女平等」と言われるようになってしまってるし
+2
-4
-
1117. 匿名 2024/12/04(水) 14:47:28
>>1108
その3号が出来たのが1986年かな?約40年前。
その頃に子育てしていた専業主婦がいま、後期高齢者になってほとんど払わずに年金受給してる。そりゃあ金貯まるわけだよな。+10
-0
-
1118. 匿名 2024/12/04(水) 14:47:53
>>1114
今はまだ序の口だからだよ
1番本格的に大変なのは20年後位からだと思う
氷河期が皆老後を迎えた頃+7
-0
-
1119. 匿名 2024/12/04(水) 14:48:25
>>4
これから自死が増えるでしょうね+21
-0
-
1120. 匿名 2024/12/04(水) 14:48:35
少し前の韓国の出生率は世界最低!滅びる!キャッキャ!
って言ってたがるちゃんのネトウヨさんたちは今の日本がエグ目にやばいのどう思ってんだろう
私は3人くらい育ててる!私は趣味や娯楽なんて一切なくていい!くらいの気概なんだろうか?
がるちゃんの子供向け政策に税金使うと文句言いまくるトピが蔓延してると絶対に違うよね
+2
-0
-
1121. 匿名 2024/12/04(水) 14:49:47
男女平等になったし女性が活躍する社会になったから?結婚相手に望むものも高いし専業主婦ずっと続けるのは難しいし色々理由があるんじゃないかな?
若いうちに恋愛結婚がよさそうだね+0
-0
-
1122. 匿名 2024/12/04(水) 14:50:09
>>4
去年と値段変わらないもの探す方が大変なくらい軒並み値上げ
電車賃くらいかな、保ってるの+29
-0
-
1123. 匿名 2024/12/04(水) 14:51:00
>>436
>>448
自分のスペック上(主に容姿)、おそらく辛くなるであろう結婚生活よりは幸せだからね〜。
実家暮らしだろうと、一人暮らしだろうと特に困るレベルの収入ではないし、実家暮らしで貯金もそこそ貯まったし、もう結婚は考えられないや。
逆に実家暮らししかできない収入だったら、将来のこと考えて、辛い結婚生活だろうと、必死に婚活してたかも。+10
-0
-
1124. 匿名 2024/12/04(水) 14:51:09
>>1116
私は男叩きも手のひら返しもしてないけど
女性が世の中を変えた変えた言うけど、自分は平成産まれなので何かを変えた覚えはないので良い迷惑
産まれた時代の中で最善を模索した結果、こう思ったというだけ
それに専業主婦OKじゃないと退職に踏み切れなかったのであって、働きたくないのではない
どちらかというと稼いでない現状が不安+2
-0
-
1125. 匿名 2024/12/04(水) 14:51:24
>>1108
ちゃんと生前に子供に渡す人もいるけど、
すごくケチでしぬまで子供に隠す人もいるせいで
ただずっと眠ってる銀行口座すごく多いらしい。
結局10年放置で国が吸収するらしいけど…
お金はあの世に持っていけないんだから使えよな…+8
-0
-
1126. 匿名 2024/12/04(水) 14:51:43
>>1108
日本国民全体で見たらお金は有り余ってるけど、
これ以上必要ないようなお金持ちのところばかりにお金が集まって、生きていくためにお金が必要な一般庶民のところに全然回ってこないというのが実態だよね。
ネットで有名なトリクルダウンの実態の図みたいな感じで。
金は金に集まるのが資本主義の仕組みだから、一般労働者家庭の人間がお金持ちになるのは相当な努力と運が必要だよね。+5
-0
-
1127. 匿名 2024/12/04(水) 14:51:57
>>1105
そりゃあ子どもに食べさせて生かすことはできるよね。でも満足な生活を送らせてあげられないなら産まない選択をするのも優しさ、責任だよね。
小学生の頃、お金持ちの子と貧乏な子の差が激しかった。
貧乏な子は毎日同じ服で乾いたご飯粒が服についていたし、家が通学路の途中にあるのだけど、本当にボロボロなトタン屋根の掘っ立て小屋でみんなにバカにされた。
普通に生活できないなら生むなよと思う
塾とか趣味の習い事とか親がだめだっていってるさだろうな+18
-1
-
1128. 匿名 2024/12/04(水) 14:52:23
>>1094
健康で働けるダラダラ主婦のお金払わされてると思うとやっぱり嫌な気持ちになるよ~
どうにもならなくなったら生保があるから必死に3号残そうとしなくていいよ+8
-1
-
1129. 匿名 2024/12/04(水) 14:52:35
>>1095
正直今の時点でも男子のほうが有利だよ。
どっかの国の真面目な実験で、無人島に男性だけのグループと女性だけのグループを別々に十数人を住まわせて社会がどのくらいの時間で出来上がるかってやつ、男性は割と早くから役割分担して粛々と作業を進めて生活可能なレベルの社会になったらしいけど、女性達の方は井戸端会議(陰口悪口
)している人達と作業してたけど馬鹿馬鹿しくなって作業やめちゃった人達みたいな感じで内部分裂して社会なんて何にも出来上がらなかった。
私は女だけどこれからの女性の立場がどんなふうに変化していくのか不安だし心配。+6
-0
-
1130. 匿名 2024/12/04(水) 14:53:40
>>1094
横だけど、3号って貧困のセーフティネットではないよ。
専業主婦になって旦那さんに稼ぎがあれば、国民年金払って貰えばいいだけだし、働けるまで納付猶予もできるよ。+9
-0
-
1131. 匿名 2024/12/04(水) 14:53:47
>>9
お金の問題だけじゃないんだよね+5
-0
-
1132. 匿名 2024/12/04(水) 14:54:05
>>1108
だろうね。
詐欺で高齢者が騙されたニュース見るたびに思う。お金持ってるんだなーって。+5
-0
-
1133. 匿名 2024/12/04(水) 14:54:25
>>376
その通り過ぎて草
中途半端な上に精神的に未熟でネガティブなだけの癖に産んだ人を馬鹿にするって性格まで終わっててカオスだと思うわ。まだ他人を下げたりせずに子供複数産んでる人の方が偉いと思う。実際に少子化には貢献してるわけだし、未来の労働者を生み出してるわけだから。自分が馬鹿にしてる子持ちが産んだ子供達が大人になった時に何かしらお世話になるかも知れないのにね。+23
-8
-
1134. 匿名 2024/12/04(水) 14:54:39
>>1099
気がする、憶測やイメージだけで語ってはならないよ+9
-0
-
1135. 匿名 2024/12/04(水) 14:55:22
子ども嫌い、人間嫌いの人が増えてきてるからね+5
-0
-
1136. 匿名 2024/12/04(水) 14:56:08
>>1094
少なくとも年金払うくらいの蓄えはあるよ
万が一のために今見ず知らずの他人支えるくらいなら今なくなって欲しい
自分の家庭のことは自分で何とかしますんで+1
-2
-
1137. 匿名 2024/12/04(水) 14:56:19
>>5
責任感あって仕事できる人ほど結婚して子供いる
独身は腫れ物扱い
ホワイト大企業ではそんな傾向がある
馬鹿の話じゃなくてね+9
-8
-
1138. 匿名 2024/12/04(水) 14:56:42
>>861
大手二馬力の友達チラホラいるけど、この物価高でも余裕あるよね
ちょこちょこ海外旅行したり子供私立小にいれたりとかあからさまにセレブ〜ではないけど、子供2〜3人いてそれぞれに習い事しっかりさせて、クリスマスディナーはレストラン予約しておせちは百貨店で予約した、とか端々に余裕が溢れてる
更に男性も育休取れるようになったから、旦那さんにもおやすみがっつり取ってもらって赤ちゃんいても結構余裕を持って子育て楽しめてる感じで…
まぁそりゃ子供どんどん産めるよねと思う
中小企業のカップルは1人で必死だよね
お給料も低いし、何より時間の融通がきかない職種が多い
パパにフレックスで小児科連れてってもらうとか無理だから子育ての負担はほとんど全部ママ
中小共働きで2人いたら詰む+6
-1
-
1139. 匿名 2024/12/04(水) 14:56:45
>>923
>>916
夫ひとりで1000万前後は稼いできてくれるんですけどね
今年のわたしの収入が250万程度だったんで合わせて1200万ちょいです
私個人では800万稼ぐ年もあれば100万くらいしか稼げない年もあるし、シンママになったら地獄だから無責任に産めない+1
-0
-
1140. 匿名 2024/12/04(水) 14:57:19
>>376
当たり前だよね
だってそこそこ程度の給与の親の元に誕生してもその子がかわいそうだもの
そう思わないのが不思議+7
-4
-
1141. 匿名 2024/12/04(水) 14:57:27
>>1129
男性に媚びろとかじゃなくて、自分がどんな手段で生き抜いていくか考える必要はあると思う。今までの時代は女には縛りが多かった、でも男だって縛りが多かった。自分なりにどうやって生きていくか処世術を身につける頭が必要。+6
-0
-
1142. 匿名 2024/12/04(水) 14:57:54
>>1129
男性は優秀な人と愚鈍な人との差が激しいからね。女性はその中間であまり差がない。
優秀な男には社会を統率する力があるからそういった成果が出やすい、反面愚鈍な男は反社会的な犯罪を社会にもたらす害になる。+7
-0
-
1143. 匿名 2024/12/04(水) 14:58:19
>>1108
そうやってウジウジ他責してるから落ちぶれてるんですよね今の世代は+0
-2
-
1144. 匿名 2024/12/04(水) 14:58:30
>>1114
今子育てしてる人たち、共働き当たり前だから
もはや自分たちの手で子供育てたくない、
習い事させて家族時間を大切にしないのが普通だからね。
ぱっと見贅沢でお金かけてもらってるけど
親子の時間が少なくて、親世代はスマホ依存も多いだろうし
幸福度はさらに下がると思うよ。
私は今の子供本当可哀想って思う。+11
-0
-
1145. 匿名 2024/12/04(水) 15:00:00
>>907
そういう家族と職業柄接する事が多いので+3
-0
-
1146. 匿名 2024/12/04(水) 15:00:01
>>1132
こっちは騙されたくても差し出すお金がないのにね+2
-0
-
1147. 匿名 2024/12/04(水) 15:00:12
>>1122
値上げするって。
今朝のニュースで
+9
-0
-
1148. 匿名 2024/12/04(水) 15:00:49
>>1118
私も氷河期だけど、正直老後らしい老後を迎えられると思ってないんだよね
75才まで働いて年金納めてね〜みたいな感じになって、あまり下の世代に負担かけないようにされるんじゃないかな
悲しいかな、大量の氷河期を下が支えてくれるなんて甘い幻想持てない
今まで散々軽視されてきたじゃん
+4
-0
-
1149. 匿名 2024/12/04(水) 15:01:02
>>1145
そして、子供も16で未婚子沢山。勿論生保+1
-0
-
1150. 匿名 2024/12/04(水) 15:01:41
>>1142
そうやって愚鈍だと見下す価値観が最近流行っているけれど、その人達の方が平均のところにいる女達よりも労働力としては価値があったりする。性差があるのは仕方ない。お互いにあまり馬鹿にしないほうがいい。+4
-1
-
1151. 匿名 2024/12/04(水) 15:03:24
>>1
いろいろ理由はあるんだろうけど
平均年収30年上がってない
税負担は上がってる
物価も上がってる
円安
この影響は大きいんだろうなって
今後日本の所得上がるかな
円は戻るんだろうか+6
-1
-
1152. 匿名 2024/12/04(水) 15:03:43
>>125
外車いいね
自分もBlinding Lightsを聞きながらベンツ乗り回したいわ笑+6
-3
-
1153. 匿名 2024/12/04(水) 15:03:45
>>1147
そういや青春18きっぷも値上げしたんだった+5
-0
-
1154. 匿名 2024/12/04(水) 15:03:53
>>1090
じゃああなたは独身で3号のために社会保険納めるの頑張ってw+3
-2
-
1155. 匿名 2024/12/04(水) 15:04:19
>>1055
先日金髪のギャルママみたいな人ベビーカー押してるの見かけてちょっと一昔前のギャルだなと思ったら手がお婆さんで顔もシワシワだった
まあ若々しい人は高齢でも産めたりするのね+8
-1
-
1156. 匿名 2024/12/04(水) 15:05:32
>>1148
それをしたとしても人口比率は変えられないから
どうしても下の世代に負担がいくよ
医療も介護も崩壊するかもしれない
移民にも期待出来ないし+8
-0
-
1157. 匿名 2024/12/04(水) 15:06:49
>>1129
それ、リアリティーショーじゃなくて?
海外のリアリティーサバイバルショーの初回にそういうシーンがあったので
真面目な実験もしたのかしら+2
-0
-
1158. 匿名 2024/12/04(水) 15:06:54
>>909
他人をゴミ扱いって、お金持ってても人間性がちょっと…選民意識ってやつ?
あとお兄ちゃんは責任感強いとはまた違うような?
それが悪いわけではないけど、面倒事絶対背負い込みたくないだけ、ひたすら自由に生きたいタイプだよね+9
-1
-
1159. 匿名 2024/12/04(水) 15:06:55
>>1
親世代はバブルが弾ける前の人が多いから、進学も結婚も全て親がかりで楽勝だったんだろうな。
そんな時代じゃないから。+3
-0
-
1160. 匿名 2024/12/04(水) 15:07:31
>>44
ほんとそれ 仮に玉木さんの103万を財務省が了承しても他の名目の税金作って国民から徴収するって話じゃん+25
-0
-
1161. 匿名 2024/12/04(水) 15:07:57
>>1047
独身も同じだよ
幸せって言っても負け惜しみ扱いされて終わり
何言っても嘘だと決めつけられるだけ+9
-0
-
1162. 匿名 2024/12/04(水) 15:08:13
>>71
世界で見たら日本に産まれた方が子どもにとっては安全。産まれてもすぐ亡くなったり栄養失調になったりが常時発生してる国だってあるのに。+9
-0
-
1163. 匿名 2024/12/04(水) 15:10:30
>>1090
すごい剣幕だけど
少子化貢献してる3号(子なしのぞく)のほうがましだけどな
目くそが鼻くそを笑ってるのかな+2
-4
-
1164. 匿名 2024/12/04(水) 15:11:03
>>1162
そうやって子供がすぐ死ぬ国だとたくさん産まれるんだよね
そして餓死するとか言って一生日本みたいなお金ある国にたかることになる+6
-0
-
1165. 匿名 2024/12/04(水) 15:11:33
若者のせいではないでしょ
若者自体減ってるんだから当然婚姻数も減るのが当然で+5
-0
-
1166. 匿名 2024/12/04(水) 15:12:47
>>1151
アベノミクスの効果出てるけど、お金持ちの人がガッポガポ集めて独り占めしてるので無理だね。+9
-0
-
1167. 匿名 2024/12/04(水) 15:13:16
そりゃ収入もあって見た目とか性格とか好みの人とは結婚したいけど
好きでもない人と妥協して結婚して貧乏暮らしとか何の罰ゲームかと思うよ+4
-0
-
1168. 匿名 2024/12/04(水) 15:14:30
>>1104
もう子供産めないジイバアは
楽しく生きていいから
せめて子持ちを攻撃するなって思うわ
少子化なんか日本にとっていいことないんだから
黙ってろって感じ+16
-0
-
1169. 匿名 2024/12/04(水) 15:14:50
>>1128
健康で子なしダラダラ主婦が3号の中にどのくらいいるんだろうね
働きたいけど事情あって働けない専業とせめてわけろとは思う+3
-3
-
1170. 匿名 2024/12/04(水) 15:16:09
>>1169
ガル見てる限りでもたくさんいるなーって思う
朝も昼も暇そうな人ばかり+7
-1
-
1171. 匿名 2024/12/04(水) 15:16:18
>>1154
なんでピキってるの?+4
-0
-
1172. 匿名 2024/12/04(水) 15:17:48
>>1125
でもそのお金が年金に回るんだとしたら
若い子の負担が少しは減るかな
少子化で税負担が重くなる下の世代が気の毒でさ+2
-0
-
1173. 匿名 2024/12/04(水) 15:18:44
>>71
国際的には日本に生まれるのはガチャ当たり側だってよ
自分はしんどいす+9
-1
-
1174. 匿名 2024/12/04(水) 15:20:03
男女が同じ事を求められるんだから、結婚するメリットないやん。特に女性は。結婚してから男性と同じ様に働いて、家事、育児メイン。出産まででしょ。シンドいわ。+8
-0
-
1175. 匿名 2024/12/04(水) 15:20:12
>>1094
付き合いでお金のある家庭の奥様たちとよく会うけど、仕事をしてる奥様でも3号がーとか聞いたことがないから、つまりそういうことだと思う。自分もだけど他所の家庭が良く見えるレベルの庶民が大多数なんだよ。+8
-0
-
1176. 匿名 2024/12/04(水) 15:20:20
>>1163
???
上のレスもそうなんだけど、3号を否定してないよ私。+4
-0
-
1177. 匿名 2024/12/04(水) 15:20:50
>>1142
でもさ、それ言ったら女性でも頭弱い人結構いるよね。頭弱くて体弱くて仕事でも使えないし、推し活にハマったり占いとかでスピっておかしなものを盲信していたり。本当に平均しかいないとは思えないんだけど。+7
-0
-
1178. 匿名 2024/12/04(水) 15:20:57
ロシアとかみたいに結婚のネガティブな情報隠さないと無理じゃないかな
そうやってまで洗脳しないと子供産まないんだから子孫残すのが本能だから放っておいても結婚するとか嘘だよね
今まで母性本能とか言いくるめて無理やり産ませてただけだもん+6
-0
-
1179. 匿名 2024/12/04(水) 15:21:02
>>1116
何歳?性別は女?
昨今のフェミニズムは行き過ぎだと思うこともあるけどさ
日本叩き男叩きというけれど、昭和の男性の行動で叩かれて修正されたのは、DV・経済DV・浮気・セクハラ・パワハラ(今の比じゃなくて男性が男性を虐め殺すことも多々あったと記憶しています)など、遅かれ早かれ修正しなきゃならなないことが大半だったよ
これらを男性の権利で剥奪されたのが悔しいというなら異常というレベルの行動ばかり+4
-0
-
1180. 匿名 2024/12/04(水) 15:21:41
>>12
事実婚の方も昔よりいる印象
今は好きだけじゃ結婚出来ない世の中になったんだね+6
-1
-
1181. 匿名 2024/12/04(水) 15:22:35
>>71
とりあえず71がネットキチガイだということはわかった+6
-2
-
1182. 匿名 2024/12/04(水) 15:23:39
>>1117
今更廃止しても直撃は氷河期から下だしね。バブルとその婆さんたちは贅沢逃げきりだから
今更やめても上の受給世代から追徴しないなら全然平等じゃない+5
-0
-
1183. 匿名 2024/12/04(水) 15:24:40
>>1180
逆じゃないの
よっぽど好きじゃないと結婚しなくなって
大して好きでもない相手と安定のための結婚はしなくて良くなっただけ+6
-0
-
1184. 匿名 2024/12/04(水) 15:24:46
>>1169
疾患や障害があって社会に上手く適応出来ない人も結構いると思う。+5
-0
-
1185. 匿名 2024/12/04(水) 15:25:14
>>227
うちの子、この前25歳で結婚したけどこうやって陰で悪く言われるんだなと悲しくなったわ。+10
-3
-
1186. 匿名 2024/12/04(水) 15:26:17
>>233
ひどい。コメント。+14
-6
-
1187. 匿名 2024/12/04(水) 15:26:25
>>1109
女性に経済力求める男性がこんなに沢山いるなんて切ない
給与もっと上げて、税金減らさないと未婚率は上がる一方だろうね+4
-0
-
1188. 匿名 2024/12/04(水) 15:26:48
>>1102
恋愛恋愛ばっかだった上の世代の人って何度も再婚するよね
若者の結婚はどんどん減ってる+3
-0
-
1189. 匿名 2024/12/04(水) 15:26:54
>>32
いやなんでこれプラスついてんの?
私は子供産んで欲しいよ
少数精鋭+移民なんて困るよ+11
-4
-
1190. 匿名 2024/12/04(水) 15:27:58
>>1185
ってことは貧乏なの?
だとしたら他人に悪く言われることより将来子供に親ガチャ外れって言われることを心配するべき+5
-7
-
1191. 匿名 2024/12/04(水) 15:28:47
>>1017
すぐに親か義親か旦那の介護要員になるよ‥+1
-0
-
1192. 匿名 2024/12/04(水) 15:28:52
>>1129
どちらがダメとかじゃなくて性差は当たり前にあるし、みんな得手不得手があるから何とか協力して生きていかないといかんよね、とはならないか…
性別で対立しても無意味なのにね。+5
-0
-
1193. 匿名 2024/12/04(水) 15:28:58
>>1138
いや我が家も共働きだけど正直贅沢するほど余裕はないけど貧乏するほどでもないって感じ
余裕ない人ほど結婚すれば良いのにって思う+6
-0
-
1194. 匿名 2024/12/04(水) 15:29:12
>>15
そうか?
難関大卒大企業男子、みんな結婚して子供いるよ+23
-4
-
1195. 匿名 2024/12/04(水) 15:29:16
>>1189
少数精鋭なんて無理だよね
これだけ少子化してるのに、不登校児童だけはめちゃくちゃ増えてるっていうじゃない
数が多い方が良さそう+10
-1
-
1196. 匿名 2024/12/04(水) 15:29:24
>>342
それは言える。賢く見られるとかどうでもいいのよ。毎日楽しいかどうかが一番大事だから。
これだけ日本に鬱病が多いと多少バカ位の方がいいんじゃないかと思うよ。+37
-0
-
1197. 匿名 2024/12/04(水) 15:30:03
結局年収何万あったら結婚するの?+3
-0
-
1198. 匿名 2024/12/04(水) 15:30:22
>>1189
いやいや子供の身にもなってよ
そんな貧乏な家に生まれたくないよ
私は少子化解決のために安易に子供増やすの反対だわ+3
-3
-
1199. 匿名 2024/12/04(水) 15:30:22
>>1186
プラス多いの引くね+8
-4
-
1200. 匿名 2024/12/04(水) 15:30:35
経済的な問題だけじゃなくてお金あっても結婚しない人できない人多いと思う
私もだけど+4
-0
-
1201. 匿名 2024/12/04(水) 15:31:07
>>977
自営業の人は3号なくて少ないんだから廃止は当たり前だと思う
自営の人の方が農業や漁業みたいな国に必要な仕事もしているのにさ+6
-1
-
1202. 匿名 2024/12/04(水) 15:31:14
>>736
うちはもうブロッコリーは冷凍の買ってる。
野菜が冷凍のほうが安くなってるものもあるよ。+13
-0
-
1203. 匿名 2024/12/04(水) 15:31:16
>>68
結婚は人生の墓場とかね(笑)意味わからないー+5
-0
-
1204. 匿名 2024/12/04(水) 15:31:54
>>232
言い方www+8
-0
-
1205. 匿名 2024/12/04(水) 15:32:32
>>1197
私はお金の問題じゃないかな
稼ぎが同じくらいで夫婦別姓で家事分担できるなら結婚する+4
-0
-
1206. 匿名 2024/12/04(水) 15:33:21
>>947
30代まで結婚全否定だった男性が43、4になった途端妻帯者の肩書きほしい!ってなってるの結構見る
結婚は墓場とまで罵倒してたの何だったん?って感じ+20
-1
-
1207. 匿名 2024/12/04(水) 15:33:32
>>1198
極端すぎる
なんで貧乏前提なんだ+6
-0
-
1208. 匿名 2024/12/04(水) 15:34:03
>>376
中途半端でネガティブな私、
27歳で結婚。3年間くらいは子供を持つ勇気なくて、同じ時期に転職もしたし安定してからって思ってて
不妊治療してたのもあるけど32歳にしてやっと第一子産みます。
共働きで世帯年収800万
貯金もそこそこ貯まって、まだまだ不安に思ってるけど、産める年齢は限られてるし
1人なら十分に育てられると思う。
2人目は産んでから考える。+10
-4
-
1209. 匿名 2024/12/04(水) 15:34:11
>>1206
10年は遅くて草
なんでそんなオッチャンになってから焦り始めるんや…+17
-1
-
1210. 匿名 2024/12/04(水) 15:34:14
若くないけど結婚したよー
でも子供産むのは子供が可哀想だし、税金でこんなにお金差っ引かれていくのに手当なんかで間に合うわけがないから産まないかもー
プラマイゼロになるとしてもそこから税金引かれ続けて自分たちの老後が脅かされるんだから、お金が出ていくリスク減らしたほうがいい思考にはなるよねー+5
-1
-
1211. 匿名 2024/12/04(水) 15:36:17
>>1182
3号廃止にするなら、いま受給してる婆さん元3号も受給停止にしなきゃだよね+8
-2
-
1212. 匿名 2024/12/04(水) 15:36:37
子供育てて老後資金なくて子供に介護してもらうのと
独身で老後のお金貯めるのとの2択よね
両方できる収入はないもの+5
-0
-
1213. 匿名 2024/12/04(水) 15:37:20
そりゃこーなるだろとしか+3
-0
-
1214. 匿名 2024/12/04(水) 15:37:56
>>304
ある程度勢いも大事だよね。
起こってしまったら何とかするしかない精神。
あまりにも無責任なのはどうかと思うけど。+4
-0
-
1215. 匿名 2024/12/04(水) 15:38:27
>>1
コレさ、良くも悪くも情報が広がり過ぎたからだよね、
33年前結婚したアラ還ですが
当時はOLの夢(笑)はとにかく寿退職❣️
早く結婚して祝福されて退職したい!!と銀行の同僚も
競って結婚を目指しましたが…
今思うと経済的な事みんな無知無頓着💦
二人で部屋を借りるにはいくら必要か全くわかっていない人も多くて手取り十万円代の男から偉そうに
おまえは辞めてとにかくゆっくり専業主婦をやれ!
上手い飯作れ💚と言われたの(やって行ける筈無いのにね)とか惚気る同僚にみんなキャー羨ましいだの騒いでいましたね、馬鹿馬鹿しいけど…
その後家賃払える筈ないから即座に義実家同居とか
お金の事で想像と違うと嘆く人多かったです💦
むしろそう言う意味では今の若者の方がまともなのでは?子どもの学費全く考えずに夫が40代後半になってから可愛いから可愛いから、と3人目産み
今定年間際で自分の老後資金どころじゃない人も多数いますよ…+7
-1
-
1216. 匿名 2024/12/04(水) 15:38:32
>>1189
あんたが6人ぐらい産めばいいじゃん
+3
-2
-
1217. 匿名 2024/12/04(水) 15:38:53
>>1206
多分、同い年の友達や同僚が子育て落ち着いた頃で、段々と妻子持ちが良く見えてくるんじゃない?
30代の時は、よその嫁が産後ノイローゼになってたり、元気いっぱいの幼児の世話したりするのが大変って話聞いて、そんなの絶対メンドクセェしやりたくないって思ってたんだろうね+16
-0
-
1218. 匿名 2024/12/04(水) 15:38:54
>>1208
私と同じ感じだ。
私は子ども産んだらポジティブになったよ。
ポジティブにならざるを得ないというかw
メンタル強くなった。
子ども産まれると大変だけど楽しいこといっぱいだよ。+14
-1
-
1219. 匿名 2024/12/04(水) 15:39:17
>>1104
本当、こんなコメントばっかり読んでたら結婚する方がバカなのかなって思っちゃう。若くして結婚してる人を何も考えてないバカみたいに言ってる人の何割か自分の子供が結婚する気配がないからコンプレックスの裏返しで自分慰める為に言ってるんじゃないかと思ってしまう。+9
-6
-
1220. 匿名 2024/12/04(水) 15:39:27
>>1111
健康以外は自分次第だけどね。
むしろ自分で子供育てられないなら、その分よその子に払えばいいんじゃない?+2
-1
-
1221. 匿名 2024/12/04(水) 15:39:29
>>131
詰むよねー
子供は可愛いけど、
重度じゃなくてももうフルタイム勤務は絶望的で辞めざるを得なかった。自分の人生なんて終了よ
障害児育児なんて情報戦だから時間もエネルギーも持ってかれる+21
-0
-
1222. 匿名 2024/12/04(水) 15:40:28
>>1134
令和7年度より、多子世帯の大学無償化(授業料・入学金を国が定める一定額まで無償とする制度)が始まります。
多子世帯の対象となる方は、所得制限なく、授業料等の減免を受けることができます。
※多子世帯とは、生計維持者が扶養している子どもの数が3人以上の場合を指します。+1
-1
-
1223. 匿名 2024/12/04(水) 15:41:00
>>1174
男性→仕事
女性→仕事+出産+家事+育児+義実家に奉仕
とかだったら本当にメリットは無いもんね…
全て分担するって言っても出産は分担出来ないしな…+6
-0
-
1224. 匿名 2024/12/04(水) 15:41:30
>>1211
むしろそこを真っ先にやらないと
どんだけ世代間格差あるのか
闇バイターもこの格差が若者に知れたのもあるよ+4
-0
-
1225. 匿名 2024/12/04(水) 15:41:31
>>1219
公務員だけど、若い人達は普通に結婚して子供産んでる
大手企業もそんな感じ
金がなくて結婚できない人が結婚を馬鹿にしてるんだと思う+11
-1
-
1226. 匿名 2024/12/04(水) 15:41:39
>>1201
じゃあ2号で1号補填は絶対しないで
1号の保険料を上げたら良いだけだね+4
-0
-
1227. 匿名 2024/12/04(水) 15:42:07
>>986
ガルは特級呪物に成り果ててるからw
もはや人の心は無い化け物よ+5
-0
-
1228. 匿名 2024/12/04(水) 15:42:24
>>1206
時既に遅しだよね。男にだって適齢期はあるんだから、よっぽど異性として魅力的か高年収じゃないと、40代なんて男でも選ばれにくいよ。+14
-0
-
1229. 匿名 2024/12/04(水) 15:43:16
>>1223
共働きでも、百歩譲って出産+家事+育児は自分のことだからやるにしても、共働きなのに妻だけが義実家に奉仕する義理なんかないな
義両親がキーキー言ってきても無視する+6
-0
-
1230. 匿名 2024/12/04(水) 15:43:29
>>1105
私は姑に言われた!
なんとかなるから沢山産み!って!
あほくさ+13
-0
-
1231. 匿名 2024/12/04(水) 15:43:42
>>1215
私もその頃結婚したけど、回りにそんな寿退社が夢♡なんて同期はいなかったよ。結婚した人も沢山働いてたし、シングルマザーでバリバリ働いてる人もいた。
当時、四大出て寿退社なんて勿体ないから結婚ぐらいじゃ辞める選択肢は無かったけどな。
銀行って男尊女卑だから?+3
-3
-
1232. 匿名 2024/12/04(水) 15:45:25
>>1222
大学の無償化は国公立全部にしてほしい
子供数人持てる家って裕福なのに援助いるの?
それとも今の時代も貧乏子だくさんなのかな+2
-0
-
1233. 匿名 2024/12/04(水) 15:46:06
当たり前じゃないでしょうか。
自分で自分を満たすことでさえお金がいるし生活だけでしんどくて自分にご褒美とかだってむずかしいひともいるのに、相手との関係だの相手と関係をつくるために手土産だのお礼だの関係にも金がかかる。結婚以前にもう人間関係、お茶のみ交友だってもう面倒、余裕のない時代に思えるけどね。
その交際費があるなら貯金したい、自分で自分を満たすためにつかいたい、生活費に回したい、そういう時代じゃないかな。少なくとも田舎底辺な自分はそうよ。+5
-0
-
1234. 匿名 2024/12/04(水) 15:46:52
カップルが浮いて見えることがあるぐらい独身ばっかの場面に結構出会す
カップルはいかにも収入の良さそうな美男美女が目立つし完全に日本人が二極化してきているような
昔のように冴えない人も冴えないなりに結婚できた時代とは違うよね+3
-0
-
1235. 匿名 2024/12/04(水) 15:47:16
>>1217
40代同士で結婚して子供持ったらもっと大変なのにいい年して考えなしの馬鹿なんだね+6
-0
-
1236. 匿名 2024/12/04(水) 15:47:21
結婚出産する人を頭が良くないと言ってる独身様がたくさんいるけど、それらを選択した人たちを下げることによって結婚しなかった自分を正当化してるよね。なんか哀れに思えてくる+2
-2
-
1237. 匿名 2024/12/04(水) 15:47:51
>>732
今まで未婚率右肩上がりだったのに
今後こんな緩やかになるのかね?
流石に見通しが甘すぎる気がする
少子化も緩やかになるとか言われてたのに急加速してるし
将来予測って当てにならないね+18
-0
-
1238. 匿名 2024/12/04(水) 15:48:17
>>1223
出産は女性、出産費用は夫
家事育児は労働時間比で夫にも分担してもらう
義実家は夫負担10割で+2
-0
-
1239. 匿名 2024/12/04(水) 15:49:06
>>1225
じゃあ公務員の数もっと増やせばいいのにね
結婚する人増えるだろうに+1
-4
-
1240. 匿名 2024/12/04(水) 15:49:39
お金がないから結婚しないんじゃないでしょ?
一人の方が楽って気づいたからじゃない?
それでも「お金がないから結婚しない」
「お金がないから子供を持たない」
「この国はもうダメだ」って
希望ばかり奪っていく。
メディアがなにを言ってても、真面目に働いて選挙に行って色々な可能性を探りながら生きていくしかないでしょ。+2
-1
-
1241. 匿名 2024/12/04(水) 15:50:07
>>1073
自分が後期高齢者になった時困るよ。歳はあっと言う間に取る。+3
-0
-
1242. 匿名 2024/12/04(水) 15:50:16
>>102
Switchの次の機種?ゲーム機60000円以上するの!?
でもこの物価高考えたら当たり前か。
Switchは30000円くらいだったかなぁ+3
-0
-
1243. 匿名 2024/12/04(水) 15:50:27
>>131
一人っ子の家庭が2人目望まないのは、そういう理由あるんじゃないかな。
上の子が健常なのに下に障害児生まれたら、上の子も犠牲になるからね。+18
-0
-
1244. 匿名 2024/12/04(水) 15:50:56
それでも毎年100万人結婚してるんだ...
繁華街でたらカップルばかり目につく+0
-0
-
1245. 匿名 2024/12/04(水) 15:51:54
>>114
日本人は政治家が国を良くするべきと考えてるのに選挙に行かないのよ+1
-3
-
1246. 匿名 2024/12/04(水) 15:52:06
>>1235
まさか40代同士で結婚するなんて考えてなさそう
32歳くらいまでの女性希望なんじゃない?高齢出産になったら困るとかいって
現実見えてないオジだからそれくらい言い出しかねない+7
-0
-
1247. 匿名 2024/12/04(水) 15:52:41
>>1241
もう後期高齢者になったらいいじゃん。十分生きたよ。
健康寿命は女性だって76歳だよ?
医療費使って無理に生き延びて、子供や孫を苦しめるような最期を送りたくないわ+3
-2
-
1248. 匿名 2024/12/04(水) 15:52:45
>>323
分かる
フィクションと違って現実のセックスって冷静に考えたら汚いよね+7
-2
-
1249. 匿名 2024/12/04(水) 15:53:43
>>1237
男も女も余裕がない人が増えた結果
子供1人育てるのに3000〜4000万以上かかるし、値上げは止まらないし老後資金も4000万以上必要だもの+9
-1
-
1250. 匿名 2024/12/04(水) 15:53:55
>>1077
ヨコ。だからしっかり稼いでない人の話している訳でしょう。よく読みましょう。+3
-0
-
1251. 匿名 2024/12/04(水) 15:54:27
>>1245
最近ちょっと国民民主党で変わりそうな気配はあるが、数の力で高齢者福祉に偏り過ぎだからね、自公は。+9
-0
-
1252. 匿名 2024/12/04(水) 15:54:31
>>1200
私も、正直未婚の人は相手が見つからない人が大半じゃないかなと思う
心から好きな相手が自分と結婚したい、子供欲しいて言われたら多少経済的に不安あっても1人ぐらいは産むと思うよ
そこまでに辿り着かない人達が殆どだと思う
だから経済的対策しても少子化はあまり改善しないと思う+17
-2
-
1253. 匿名 2024/12/04(水) 15:54:39
>>235
コメントした人じゃないけどだから経済力が問題じゃないんでしょ
言ってる事正しいじゃん+6
-0
-
1254. 匿名 2024/12/04(水) 15:54:59
>>1202
中国産なんだよなあ、冷凍野菜は。+9
-0
-
1255. 匿名 2024/12/04(水) 15:55:16
>>1243
それもあるけど2人目産むために入院してるあいだ父親が上の子の世話できないからじゃないの
男も子供の世話で仕事休めるようにならないと無理だよ+11
-0
-
1256. 匿名 2024/12/04(水) 15:56:19
>>897
高卒が虐待ねぇ。Fラン借金背負ってブラック入って辞められなくて、結婚なんてとても出来ない人達の方が親のミエと無知の被害者に見えるんだよな。
+8
-2
-
1257. 匿名 2024/12/04(水) 15:56:36
>>1252
昔みたいに大して好きでもない人とお見合いで結婚する時代にはどうやっても戻せないよね+12
-0
-
1258. 匿名 2024/12/04(水) 15:56:46
>>1253
横だけど
相手がいないから結婚しない ❌️
そもそも交際したくないから相手要らない ⭕️
という意味じゃない?いずれにしても金が理由ではない。+0
-3
-
1259. 匿名 2024/12/04(水) 15:57:53
>>1252
不思議だよね
相手が見つからない男女がたくさんいるってことは、相手がたくさんいるってことだよね
男女が別々の国に住んでいるわけでもないのに
やっぱり高望みと、最近はセクハラとかうるさく言われるから異性と気軽に関われなくなったのが原因なのかなぁ+2
-0
-
1260. 匿名 2024/12/04(水) 15:58:30
低収入の人こそ結婚した方がいいのにね。一人暮らしが一番割高だし。家賃だって、二人で割れば一気に3LDKとかにも住めるようになるし。+5
-0
-
1261. 匿名 2024/12/04(水) 15:58:43
都内住みだけど、10年前から周りで結婚式を挙げたなどハッピーな話題を聞かない+3
-0
-
1262. 匿名 2024/12/04(水) 15:59:08
もしも景気がめちゃめちゃ良くなったらタイプじゃない相手でもお金の力で結婚して子供つくろうってなるのかな
+1
-1
-
1263. 匿名 2024/12/04(水) 15:59:18
>>1252
そこまで辿り着かないんじゃなく、最初から異性と恋愛とかが面倒ってことだよ。
セックスはセフレやAVで十分、デートとかダルいみたいな。+9
-2
-
1264. 匿名 2024/12/04(水) 15:59:24
>>1122+7
-0
-
1265. 匿名 2024/12/04(水) 15:59:31
>>481
どっちも積極性ありそうじゃん
いくらいい人でも受け身だと、自分のいいところをわかってもらえないから恋愛や結婚は難しいよ+8
-0
-
1266. 匿名 2024/12/04(水) 15:59:49
>>1248
臭いし汚いしもうね
うわーっと盛り上がってないと無理だよね+6
-0
-
1267. 匿名 2024/12/04(水) 16:00:09
>>1262
よほど子供欲しい人に限るんじゃない?+3
-0
-
1268. 匿名 2024/12/04(水) 16:00:09
>>1260
3LDK住もうとなるといまは20万近いよ...
+2
-1
-
1269. 匿名 2024/12/04(水) 16:00:24
>>1260
低収入は子供作ったら貧乏まっしぐらだから
男子専用とか女子専用のシェアハウスおすすめ+2
-0
-
1270. 匿名 2024/12/04(水) 16:00:36
>>5
というよりも、慎重で臆病という感じに近い。
私の友人は結婚したけど「子供に障がいあったらどうしよう…」ってずっと考えてて、結局産まない選択してた。どちらも間違いではないし、個人の自由。
責任感は親になった人も普通はちゃんとあるよ
(中にはどうしようもない人もいるけどね)+25
-0
-
1271. 匿名 2024/12/04(水) 16:00:49
>>1268
そこそこ通勤に便利なら20万円以上だよ+2
-1
-
1272. 匿名 2024/12/04(水) 16:01:18
>>46
で、そのマイナスイメージを垂れ流してるメディアの連中は日本有数の高収入を得てほとんどが東京都心で何不自由無い結婚出産育児をしているという
きっとその子供たちも親のカネとコネでそれなり以上に暮らしていくんだろうね…+6
-4
-
1273. 匿名 2024/12/04(水) 16:02:17
>>1262
どうかな
推し活とか1人旅行とか、そういうソロ活に何十万何百万とお金つぎ込んで終わりじゃない?
異性に向かわなさそう
ただ、今の社会的に絶対許されないけど、男性にだけお金渡して女性はそのままだったら、カップルいっぱいできるだろうね
逆は多分無理+6
-0
-
1274. 匿名 2024/12/04(水) 16:02:57
>>1094
ネット上のその【子持ち正社員ママ】ははたして本当にそのステータスなのか疑問だよ。
ワーママにとっては3号廃止しようと何の恩恵もないもん。キーキー言う人なんて見たことないどころか、自分が脱落できなくなるリスク増えただけだからね。
廃止によって待遇に金流してもらえる外国人なんだと思ってるよ私は+7
-1
-
1275. 匿名 2024/12/04(水) 16:03:35
>>1208
同じく32歳で1人産んだ。世帯年収は850万くらいだった。とりあえず1人は余裕だよ。
母子共に健康に。+4
-1
-
1276. 匿名 2024/12/04(水) 16:03:40
責任感のあるまともな人が子供作る余裕無くてが、責任感の無いってかちょっと頭が弱い人が子供産んでる。だからここ数年道路族だのモンペだのが激増してるのでは?日本どうなっちゃうの?+3
-0
-
1277. 匿名 2024/12/04(水) 16:03:47
>>261
そそ。
あと今の世の中は子供に金がかかり過ぎだし、
親も過保護で金かけ過ぎ…
これじゃあとても複数人産めない。+23
-0
-
1278. 匿名 2024/12/04(水) 16:04:28
>>199
愛さえあれば!とか勢いでいっちゃえ!っていうのが難しくなるもんなあ…
適齢期過ぎてくると親の老後とか自分たちの人生設計とか本当にいろいろ考えること多くなる+24
-0
-
1279. 匿名 2024/12/04(水) 16:04:33
>>1187
転勤がない職業に就いていて子供を持たない選択をするなら、女性に経済力を求めても問題ないと個人的には思うんだけど、妊娠・出産・子育ては女性に負担がいくから経済力までお願いされるとウヘェ〜となるのもわかる
だから少子化なんだろうね+3
-0
-
1280. 匿名 2024/12/04(水) 16:04:45
>>1228
前Xで夜職の女性が「売上欲しくて『年上が好きだな♡』『男性は50代くらいが渋くて素敵です♡』とか適当なこと言ってきた私のような女が勘違い男を量産したのかもしれない」とか言ってた+11
-0
-
1281. 匿名 2024/12/04(水) 16:05:03
>>1273
なるほど
じゃあやっぱり少子化対策にはただ若い人にお金渡すとかじゃなくて精子バンクで産んだ人とか養子引き取って育てた人に子育てのお金援助したほうが良いかもね+3
-0
-
1282. 匿名 2024/12/04(水) 16:05:30
>>1104
とりあえず今からでもサレ妻サレ夫や障害児親のSNSを禁止して欲しい
夢があるから結婚出来るし出産だって怖くない。ネガティブ情報はシャットアウト。+5
-6
-
1283. 匿名 2024/12/04(水) 16:06:24
>>46
これに関しては事実だと思うけど…+14
-0
-
1284. 匿名 2024/12/04(水) 16:06:44
>>1191
横だけど、義親の介護なんて絶対にしたくないから、もしやれと言われたら離婚すればいいわ。子供いなけりゃ、離婚も簡単だしね+2
-0
-
1285. 匿名 2024/12/04(水) 16:06:49
>>1168
本当Z世代の女には産む機械になって貰わないと日本がねぇ。Zの男も24時間働いてもらう+3
-5
-
1286. 匿名 2024/12/04(水) 16:07:16
>>1114
今の子供たちが大きくなったらの話だよ
子どもの頃は深刻さがわからないでしょ
あと20年もしたら現実を理解するようになるよ+9
-0
-
1287. 匿名 2024/12/04(水) 16:07:30
>>1205
仮にそれら全部実現できる相手がいても結婚しないよねあなたみたいな人は+1
-0
-
1288. 匿名 2024/12/04(水) 16:07:33
>>1282
そこまで都合悪い情報隠して洗脳しないとダメなんだね
やっぱり結婚は人生の墓場じゃん+8
-0
-
1289. 匿名 2024/12/04(水) 16:07:52
>>1280
でも冷静に考えてそんなわけないよね
若い女は若い男のほうが好きに決まってる
だからホストも20代の若者ばっかりだし、ジジイホストに入れ上げて貢いでいる女なんて聞いたことない
飲み屋の姉ちゃんのリップサービスに騙されるオッサンも馬鹿だよね+13
-0
-
1290. 匿名 2024/12/04(水) 16:08:20
人口も減ってるし、男女ともに高等教育を受ける人が増えたし、仕方ないよね+1
-0
-
1291. 匿名 2024/12/04(水) 16:08:26
>>1282
サレ妻漫画とかモラ夫漫画もやめてほしい
自分がアホだからそんな夫を引いてるだけなのにメソメソ被害者ぶっててイラつく+4
-3
-
1292. 匿名 2024/12/04(水) 16:08:56
>>1287
えっ何で?
夫婦別姓になれば結婚増えると思うけど何でやらないんだろうね+2
-0
-
1293. 匿名 2024/12/04(水) 16:09:24
>>1190
貧乏ってストレートで笑
うちは10代から投資の勉強させて結婚する時には引くほど貯金あったよ。26で一戸建て建てた。こんな事周りに言えないけど、若くして結婚したアホ扱いされるんだろうなと思ってさ。+5
-7
-
1294. 匿名 2024/12/04(水) 16:09:35
昔の人は子供がいなくてかわいそうだったかもしれないけど、今は将来が絶望だから子供をみたらこんな世の中に生まれてかわいそうとしか思えない
+4
-0
-
1295. 匿名 2024/12/04(水) 16:10:12
>>1270
私の姪っ子も体に障害があって学校でいじめにあった。ほとんど不登校。
「産まれたくなかった」と言っていたよ。+6
-1
-
1296. 匿名 2024/12/04(水) 16:10:43
>>1079
若いうちはイケメンがモテるけど、中年は経済力ある人がモテるから学生時代の話は参考にならないよ。+0
-0
-
1297. 匿名 2024/12/04(水) 16:11:01
>>1292
あなたが上げた理由は全部建前で本音はただ面倒なだけでしょ?+0
-0
-
1298. 匿名 2024/12/04(水) 16:11:13
>>1252
今は一人でも充実できる娯楽や趣味が増えて、結婚に理想や夢を持たなくても充分幸せを感じる時代だね+5
-0
-
1299. 匿名 2024/12/04(水) 16:11:29
>>1272
多少の不自由はあるんじゃない?
キッシー息子は33歳だけど、キッシー33歳だった頃の方が税金少なくてボーナスは満額だっただろうし。次世代につれて重税…
+3
-0
-
1300. 匿名 2024/12/04(水) 16:11:47
>>1259
沢山いるけどお互い相手にとって魅力的じゃないからマッチングしない
ブスとブサメン同志のカップルもいるにはいるけどね
昔ならお見合いで片付けられてたけど今は理想の相手と巡り会えなかったら独身でも良い自由があるからね
マッチングアプリ作りましたぐらいでは大した効果ないと思うな+1
-0
-
1301. 匿名 2024/12/04(水) 16:11:59
>>1085
じゃあ若い人の7割くらいは独身なんだね
つらいな+3
-0
-
1302. 匿名 2024/12/04(水) 16:12:20
>>287
大学に行くことが幸せでもない。頑張れば高卒でも年収800〜1000万↑の会社に入れるよ。
少子化の今は沢山産んでくれる人は大事にしないと。
すげぇ貧乏は論外だけどさ。+10
-1
-
1303. 匿名 2024/12/04(水) 16:12:45
>>1293
若くして結婚子持ちは金持ちか貧乏の二極化してるからあなたのお子様は裕福ならアホな貧乏人扱いはされないと思うよ安心して+5
-1
-
1304. 匿名 2024/12/04(水) 16:13:28
>>1274
>ワーママにとっては3号廃止しようと何の恩恵もないもん
そんなことないでしょ。
このまま3号維持したり1号の未納者をほっといたら、確実に2号正社員の年金保険料は激上がりするはずだから。
私は子育てそろそろ終わる2号だけど、3号廃止し1号未納者は差し押さえ後期高齢者の3号婆さん受給停止、全部やって欲しいよ。外国人じゃないよ私は。+8
-6
-
1305. 匿名 2024/12/04(水) 16:14:27
>>287
専門卒(資格職)
高専卒で生計立ててる人いっぱいいるよ
教育費にお金をかければいいってものでもないと思う+5
-2
-
1306. 匿名 2024/12/04(水) 16:14:36
>>12
まぁでも10代後半から20代前半ぐらいまでなら、男女共にカレカノが欲しい~って時々は吠えてみるような感じの子が多いと思うけどね
それを過ぎると1部のモテ男とモテ女以外は諦めちゃう感じがする
いなくてもいいよね、いろいろそれでも楽しいしってなる
だからカレカノ欲しい世代にいかに結婚して子供を持ってもらうかが問題だと思う
ちょっとやり過ぎじゃない?ぐらいなことしないと増えないよね
30までに結婚して2年以内に子供を産むか不妊治療に着手した人にまとまった補助金出すとか
+8
-1
-
1307. 匿名 2024/12/04(水) 16:14:51
>>1302
なんか高卒って大卒の底辺とくらべたらマシって言うけどコンプレックス強すぎて気の毒だわ
子供どんどん産んで高卒一族を繁栄させてくれ+8
-2
-
1308. 匿名 2024/12/04(水) 16:15:41
>>1
低スペ女の高望みすごいからねー+4
-0
-
1309. 匿名 2024/12/04(水) 16:15:48
>>1302
ガルでは子沢山のマイルドヤンキーみたいな人がすごく嫌われてるけど、高卒でガテン系の仕事で稼いでコミュ力も高くて子供も育てて、何も悪いことないのになと思う+15
-3
-
1310. 匿名 2024/12/04(水) 16:16:10
>>1
結婚して子どもが生まれて勿論幸せなんだけれども、
結婚せずでも幸せだと思う。時間もお金も全て自分の物なんだし。
それに我が子が大人になってからとか、孫、ひ孫の時代がどうなっているんだろうって不安もある。
大学まで無償化されたとしても子どもは増えないと思う。そんなんじゃないんだよ。
男性も女性も余裕がなくてそれどころじゃないんだと思う。+9
-0
-
1311. 匿名 2024/12/04(水) 16:16:15
>>1
そらそーだ。社会保険料すげぇ取られてるのにまた金額上げられる。
ボーナスから税金取るなよ。
国会議員減らせ。
秋篠宮一家にかかる費用減らせ。
三笠宮姉妹費用も減らせ。
+7
-1
-
1312. 匿名 2024/12/04(水) 16:16:23
>>1306
10代後半に子供産むと一生最低賃金のパートになる社会システムじゃ産まないよ+9
-0
-
1313. 匿名 2024/12/04(水) 16:16:36
>>1301
横
これはコロナ前だけど。今はもっと未婚率上がってそう。+6
-0
-
1314. 匿名 2024/12/04(水) 16:16:38
>>42
自分がクズ女だと気づいてる?+8
-4
-
1315. 匿名 2024/12/04(水) 16:16:52
1~2年くらいの期間限定で、2、30代の独身者の給料を倍にしたらどんな行動に出るかって社会実験してみてほしい
友達誘って飲みに行くのか、異性を誘ってデートにでも行くのか、推し活に注ぎ込むのか、貯蓄や投資に回すだけなのか+2
-0
-
1316. 匿名 2024/12/04(水) 16:17:09
>>1303
見た目からして多分アホ扱い側だと思う
まっいいけどね
+2
-0
-
1317. 匿名 2024/12/04(水) 16:17:37
今から人生スタートさせられたら地獄だわ
習い事、受験、就活、労働、物価高、災害、闇バイト、外国人ばかり
罰ゲームにも程がある+6
-2
-
1318. 匿名 2024/12/04(水) 16:17:43
>>1308
低収入おじさんの高望みのほうがキモいよ
しかも男は犯罪者予備軍だし厄介+5
-1
-
1319. 匿名 2024/12/04(水) 16:18:10
>>1293
置かれた環境によらない?うちは大手企業なんだけど、私と同じ営業部の後輩26歳同士が結婚したけど、ふたりとも有名大学出身だし全国で10位の成績でバリバリ売ってる。
1年後には出産もしてたし、頭の良いキャリア組が若くして計画性を持って結婚してるな〜と、羨望の眼差しで見てたけどなあ。
+4
-2
-
1320. 匿名 2024/12/04(水) 16:19:04
>>341
アメリカみたいに個人主義、夫婦単位の家庭に少しずつなっていくのかな?
「嫁に行く」「○○家の嫁になった」「義理の娘」「うちの嫁」「長男の嫁が介護するのは当たり前」みたいな価値観が無くなればいいのになぁ。100年経っても無理か。
アジアや中東はこの家父長制で、男が威張ってきた文化だよね。インド、イスラム圏はもちろん、韓国とかもそういう価値観しっかり残ってる。+19
-1
-
1321. 匿名 2024/12/04(水) 16:19:24
>>1257
お見合いの数だけ婚姻数って減ってるらしいから正直昔のお見合い的な制度を復活させるしか無いけど絶対無理だよね
独身は公営の婚活イベントに強制参加...ですら厳しいもんなぁ+3
-0
-
1322. 匿名 2024/12/04(水) 16:19:35
>>1093
シングルマザーになって養育費も払って貰えない人増えてるから、ポジティブであるべきとも思わない。+10
-0
-
1323. 匿名 2024/12/04(水) 16:20:46
>>1309
高校時代からもう勉強なんてしたくなーい早く働いてお金を稼いで好きな物買いたいって言っているような子も世の中には未だにいるんだよね
あまり接する機会もないのだろうけど
そういう子にとっては早く結婚して子供産んで、旦那さんもガテン系だけど稼ぐ力はあるとかって全然悪くないと思う+6
-1
-
1324. 匿名 2024/12/04(水) 16:20:47
>>1310
>そんなんじゃないんだよ
まさにこれ。
日本が30年以上経済停滞し、更に円安や物価高でちょっとやそっとの支援じゃ結婚や子育てしないよ。
今直ぐ後期高齢者を全員安楽死して税金社会保険料の負担を無くします、くらいやらないと。まあ無理な話。+7
-0
-
1325. 匿名 2024/12/04(水) 16:21:03
>>39
まともな知能してる人は余裕にお金あるから…
+9
-2
-
1326. 匿名 2024/12/04(水) 16:21:55
社内恋愛しづらくなったことが原因にあると思う
学生同士でも、やりとり晒されたりして恋愛の失敗のリスク高くなってる
そうなるとマッチングアプリや婚活で探すしかなくなるけど、マッチングアプリも変な人いそうだし、そんな苦労するなら同性の友達と遊べばいいやーってなりそう+5
-0
-
1327. 匿名 2024/12/04(水) 16:22:19
>>1309
私もそう思う。ガテン系で稼いで家族思いで優しいなら頼もしくて素敵な旦那さんだと思う。私が勤めてた大手企業の仕事が出来るエリート営業さんの多くが浮気当たり前だった。ガルではこっちの方が人気だろうけど。
+11
-2
-
1328. 匿名 2024/12/04(水) 16:22:20
>>1315
若い男だけや若い女だけ収入増えたパターンも気になるよね
でも短期間ならデート結婚まではいけても子供は無理かな
一生その収入が続くわけじゃないから+2
-0
-
1329. 匿名 2024/12/04(水) 16:22:22
>>1321
お見合いってネットでは叩かれるけど、そんなにダメかなぁ
別に、お見合い相手と一度でも会ったら強制的に結婚させられるわけじゃないし、断ったり断られたりも普通にある世界だよね
最初から条件のすり合わせができているのはいいと思うけど
お見合い結婚よりも恋愛結婚の方が離婚率高いらしいし、必ずしも結婚に恋愛感情って必要ないよね+5
-1
-
1330. 匿名 2024/12/04(水) 16:22:26
>>1094
3号なくしても、政府が厚生年金安くする訳ないのにね。+5
-1
-
1331. 匿名 2024/12/04(水) 16:22:41
なんて言うか若い世代二極化してる気がする ある程度の職についてる若い子は結婚早いよね でも共働き必須だから子供産まない、一人っ子
何を失敗したのかまともに正社員にもならず(なれず?)フリーターみたいな子達が昔より多い印象 昔は何でもかんでも正社員になれたのに、正社員になるのが敷居が高い やっぱり小泉政権下の竹中◯蔵による派遣制度が今も尾を引いてるんだと思うわ 若い子達本当貧乏だよ+6
-1
-
1332. 匿名 2024/12/04(水) 16:23:07
>>541
涙が出るほど羨ましい(;´Д`)
実家が裕福はマジで勝ち組やね+18
-1
-
1333. 匿名 2024/12/04(水) 16:23:52
>>16
コロナワ〇チンも同じ
間引きされてるんだよ+2
-5
-
1334. 匿名 2024/12/04(水) 16:24:15
>>1320
男尊女卑の文化は軒並み少子化だね
イスラム地域まで女性の権利を制限してたら違うけど+5
-4
-
1335. 匿名 2024/12/04(水) 16:25:29
>>1331
>何を失敗したのかまともに正社員にもならず(なれず?)フリーターみたいな子達
そんなんいうたら、昔…というかガルにいる主婦だって
かなりの割合でそれに該当するじゃんよ
とくに女の子は「家事手伝い」とかさ
今だって「夫の扶養」で生きてる+7
-1
-
1336. 匿名 2024/12/04(水) 16:25:40
>>1096
そうそう。後悔しないのは本人。子供は迷惑だって思ってるよ。+14
-1
-
1337. 匿名 2024/12/04(水) 16:25:56
>>1329
そうそう
恋愛がロマンチックで素敵な出会いでお見合いがダサいみたいな風潮が良くないと思うよ+9
-0
-
1338. 匿名 2024/12/04(水) 16:26:21
>>1331
陰謀論っていうけど
日本は支配されてるからね
イルミやら悪魔崇拝者やらに+5
-0
-
1339. 匿名 2024/12/04(水) 16:26:56
>>1334
女性の権利が向上したから
少子化なんじゃないの
+6
-0
-
1340. 匿名 2024/12/04(水) 16:27:02
>>1329
結婚に恋愛感情ないならそれ相応のメリットないとね
それこそ昔みたいに専業主婦を養う代わりに家事育児やるとかね
今は妻子養える収入の男性少ないから無理よ+11
-1
-
1341. 匿名 2024/12/04(水) 16:27:22
>>46
離婚率見たら事実だろ。離婚してないけど耐えてるだけのところも含めたらもっとある+10
-0
-
1342. 匿名 2024/12/04(水) 16:27:55
>>860
この前のニュースで不同意性交を悪用した女と男が逮捕されたの見た
男はそういうリスクもあるよね+3
-1
-
1343. 匿名 2024/12/04(水) 16:28:38
>>1238
数字上は上手くいく様に見えるけどさ、男性と女性って備えてるエンジンが違うと思うんよね。そこって努力とか要領とかでは埋まらないし、埋めようと頑張る程に体を悪くする気がします…。+1
-1
-
1344. 匿名 2024/12/04(水) 16:28:57
>>1340
まぁそうね
お見合いで好きでもない相手と結婚、正社員の共働きで、家事育児と義実家付き合いは嫁の役割じゃあ、あまりにもバカバカしくてやってられないとは思う+10
-0
-
1345. 匿名 2024/12/04(水) 16:29:11
>>1329
そのお見合いってのが
いまだとマチアプだの婚活なんじゃないのかなぁ
そもそもお見合いって、世話してくれる人がいないと成り立たないしな+2
-0
-
1346. 匿名 2024/12/04(水) 16:29:31
>>1327
なんでガテン系の高卒男が不倫浮気しないと思ってるの?
若いときのデキ婚カップルなんて浮気してすぐ離婚だよ+8
-1
-
1347. 匿名 2024/12/04(水) 16:29:36
>>1326
なんかの統計見たけど、なんだかんだ言っても結婚した人の知り合ったキッカケが会社って人はそこそこいたけどね
会う機会があるのが職場の人なんだしね
うちの24歳女子は会社の女友達と一緒にマッチングアプリを始めてその友達と同じタイミングぐらいから両方付き合い始めたよ
それぞれ大手企業、公務員とかで、上手く行けば結婚するんじゃないかな?って思ってるけど
こちらからアクション起こさないと何も始まらない+4
-0
-
1348. 匿名 2024/12/04(水) 16:30:43
>>1344
横
>お見合いで好きでもない相手と結婚
好きでもない相手と、セックス出来る性格でなきゃ
お見合いって無理なんだわな…
+9
-1
-
1349. 匿名 2024/12/04(水) 16:30:46
>>1341
まさにうちの両親がそうだわ
離婚まではしてないけど毎日のように言い争いしていた
おかげさまで結婚願望は一切無くなりましたわ笑+11
-0
-
1350. 匿名 2024/12/04(水) 16:31:25
>>1099
給付型奨学金の仕事してたけど、通るのは成績良くて、両親いない子とか、親の虐待から保護された子だよ。+9
-0
-
1351. 匿名 2024/12/04(水) 16:31:35
>>1304
廃止してもしなくてもどちらにせよ激上がりだよ+9
-0
-
1352. 匿名 2024/12/04(水) 16:32:36
>>1348
好きでもない相手とセックスして子供産む人すごいよね
考えられないわ+11
-1
-
1353. 匿名 2024/12/04(水) 16:33:36
そういやここ数年、鯉のぼり見かけなくなったな+5
-0
-
1354. 匿名 2024/12/04(水) 16:33:46
>>1347
そうそう
セクハラとかコンプラ面が大変になったから職場恋愛なんて難しいと言われてる割には、未だに、結婚相手との出会いは職場が1位か2位だったよね
うまくやる人は、コソッと要領よくやってるってことよね
+7
-0
-
1355. 匿名 2024/12/04(水) 16:34:28
>>1352
恋愛結婚でも両思いって少なくない?+5
-2
-
1356. 匿名 2024/12/04(水) 16:35:20
ザ・ノンフィクションの婚活回観て、これじゃ男も結婚したがらないよなーと思った+6
-0
-
1357. 匿名 2024/12/04(水) 16:35:30
>>1354
うまくやる人はうまくやって昔みたいなセクハラは違法になって良い時代になったよね+2
-0
-
1358. 匿名 2024/12/04(水) 16:35:56
正直、海外と比較すると宗教観の違いも大きいと思うよ
キリストやカトリックの国は、家族こそ至高。全てみたいな価値観があるから、家庭や家族に対するモチベーションが高い。
一方でアジアは別にそういうのがないから、日本・韓国を初め、アジア先進国は婚姻数や出生数が大きく減ってるんだと思う+4
-0
-
1359. 匿名 2024/12/04(水) 16:36:08
>>590
本能に忠実でよろしいね笑+3
-0
-
1360. 匿名 2024/12/04(水) 16:36:17
>>5
勇気がないだけでは+3
-2
-
1361. 匿名 2024/12/04(水) 16:36:28
>>1356
そもそも、婚活市場に流れ着き、尚且つ、婚活市場ですらずーっと売れ残ってるような女性って、本人に問題アリな場合多いからね+9
-0
-
1362. 匿名 2024/12/04(水) 16:36:40
>>1355
えっみんな渋々付き合った人と結婚してるの?
だから離婚が多いんだね+8
-1
-
1363. 匿名 2024/12/04(水) 16:37:33
>>1263
無料で過激なAVがいつでも手軽にスマホで見れるのは少子化の一因だと思うわ
無理だろうけど規制したらちょっとは効果あるのではと思う+4
-5
-
1364. 匿名 2024/12/04(水) 16:38:03
>>1356
でも婚活の番組って男のほうが見た目も会話も駄目な人多いけどなあ+8
-2
-
1365. 匿名 2024/12/04(水) 16:38:14
>>131
障害がなくて幸せには敵わないもんな・・・
+14
-0
-
1366. 匿名 2024/12/04(水) 16:38:18
>>1344
義実家と一切関わらなくてOKってなれば結婚する人増えそう
家制度なんてとっくの昔に廃止されてるのに嫁嫁奴隷扱いする風潮はずっと残ってるのが、、+7
-0
-
1367. 匿名 2024/12/04(水) 16:38:43
>>1358
アジアも儒教的な文化が根付いているから家族のことを全く考えてないわけではないけど、
どちらかというと、親と子とか、年長者と年少者とか、妻は夫に従うべしみたいな上下関係がメインだよね
カップルや夫婦の対等な付き合いとは程遠い気がするわ+3
-0
-
1368. 匿名 2024/12/04(水) 16:38:57
>>1326
でもその被害者も沢山いたわけだから
まともなアプローチできないなら
しづらくなって良かったと思うよ+4
-0
-
1369. 匿名 2024/12/04(水) 16:39:22
>>1360
勇気持って子供産んで障害児だった場合地獄だもん+5
-0
-
1370. 匿名 2024/12/04(水) 16:40:12
>>1364
男も女も残り物だからね
婚活は今は女余りだし
男にばっかりダメ出ししてるけど女もやばいの多い
まともな女はさっさと成婚していくから+9
-0
-
1371. 匿名 2024/12/04(水) 16:42:05
>>610
国家の存続がなんだよ
国家の前にまず人ありきなんだよ
国民を大事にしない国家なんか今すぐに消えて無くなればいい
そのためだったらいくらでも〇んでやるよ+3
-0
-
1372. 匿名 2024/12/04(水) 16:42:16
>>131
そう言うしかないからね
産まなきゃよかったとか後悔してるなんて言ったら多方面からぶっ叩かれそうだもん
出生前診断受けることにすら批判する人いるし+9
-1
-
1373. 匿名 2024/12/04(水) 16:43:30
>>1362
ある程度の年齢になるといわゆるお互い片思いで告白したら「私も好き」みたいな漫画の展開にはならなくない?
好意を寄せられてなんとなく自分も良いかなー程度だけど付き合って絆(情)ができていくみたいな+7
-1
-
1374. 匿名 2024/12/04(水) 16:43:59
>>1345
現代の婚活だと気に入らなかったら断れるしマッチングもしないし嫌になったら辞めることもできるけど昔のように何回かは断れたかもしれないけどある程度になったら世間体や世話人の目もあってもうそこで妥協しないといけないようにしないといつまで経っても結婚できない人はできないと思う
でもそれが現代の婚活では個人の感情に任せることしかできないから無理なんよね+2
-0
-
1375. 匿名 2024/12/04(水) 16:44:08
>>21
その割に育児や家事はほぼしない、男が子供を持つイメージって何?+32
-1
-
1376. 匿名 2024/12/04(水) 16:44:46
>>1331
>昔はなんでもかんでも正社員になれたのに
何時代の話?今の40代だって氷河期でそんなぬるい時代生きてないよ+6
-0
-
1377. 匿名 2024/12/04(水) 16:45:19
無理に結婚数増やしても不幸な子供が増えるだけさ
子供は親を選べないのだから+7
-0
-
1378. 匿名 2024/12/04(水) 16:45:33
>>19
うちもです。
父と母はお見合いあまりもの同士で、お互い好きじゃ無いのに無理して結婚しました。
母は家事しない人で(少し障害があります)
父が仕事と家事をして毎日イライラしてました。+18
-0
-
1379. 匿名 2024/12/04(水) 16:45:57
>>1
まわり、お金あっても
独身で
その分、旅行や外食、推し活を謳歌している人
すごく多いよ
ちょっと豪華な
お一人様用のマンション購入しちゃったり
しっかり、こんな目的でも消費税とか固定資産税
支払ってるから誰も文句は言えないね+4
-0
-
1380. 匿名 2024/12/04(水) 16:46:00
>>1358
それもあると思うけど、日本人って本当にバカで卑しいから儒教も仏教も悪いとこだけ取りして地獄みたいな民族性になってるよね。
+2
-1
-
1381. 匿名 2024/12/04(水) 16:46:03
>>376
まさに私です!!!
中途半端に知識あって夫婦2人でなら楽しく生きられるけど、ネット見てたらリスクおってまで子ども欲しいか迷って今のところいないまま継続って感じ
結婚まではしましたけどね〜。+6
-4
-
1382. 匿名 2024/12/04(水) 16:46:03
>>1
私は自分よりも稼ぎがずっと少ない中卒の人と結婚しました。
お金は自分が稼ぐから別に気にしない(大卒・公務員)+4
-0
-
1383. 匿名 2024/12/04(水) 16:46:27
>>1307
高卒に年収負けて悔しいのかな+2
-3
-
1384. 匿名 2024/12/04(水) 16:47:09
>>1380
日本人が地獄みたいな人間性とか思わないけど、どうしてそう思うの?+1
-0
-
1385. 匿名 2024/12/04(水) 16:47:29
>>11
そういう人は、30〜40過ぎても実家に寄生してると思うわ+3
-0
-
1386. 匿名 2024/12/04(水) 16:47:56
>>1364
ナイナイの番組みたいなやつとか?
でも大体婚活番組って女性側は応募者の中から選考して絞ってるから駄目っぽい人は番組にそもそも出られない説+3
-0
-
1387. 匿名 2024/12/04(水) 16:49:45
>>1377
それはわかる
中高年の引きこもりが多いのって昔の無理なお見合い結婚のせいだと思う
コミュ力がなく恋愛弱者で、子供にまともな愛情を注ぐこともできないような男女がくっついて夫婦になって、子供に過干渉な母親と家庭に無関心な父親のセットで引きこもりを育てる+8
-0
-
1388. 匿名 2024/12/04(水) 16:49:58
正月に親類にあれこれ言われたら、なんて答えれば良いだろう?聞いてくるのは3号のババアばっかり。+1
-1
-
1389. 匿名 2024/12/04(水) 16:50:22
>>1358
アジアだけじゃないよ
先進国どこも少子化
宗教によって中絶禁止とかはあるけど、少子化と宗教はあまり関係ないと思う
+3
-0
-
1390. 匿名 2024/12/04(水) 16:50:32
>>1309
ガテン系じゃなくても就職できるの知らない?
誰が聞いても分かる大企業に就職できるよ。
そりゃ大卒や院卒よりは年収低いけど、30代で800万超えたわ。+9
-2
-
1391. 匿名 2024/12/04(水) 16:50:35
>>1384
思わないの?
諸々の統計調査から言えるし体感でもそう
ここまで家族関係が希薄で平気で家族に銭勘定する民族はいないし、不寛容で陰険で軟弱なくせに弱者を攻撃する時だけは勇猛果敢になってガンガン攻撃する。
成功者への嫉妬や攻撃を美徳として当たり前のように人の足を引っ張る。
この辺感じない?+2
-1
-
1392. 匿名 2024/12/04(水) 16:50:42
>>1373
そうなんだ
ある程度の年齢だろうとタイプじゃない人とは付き合わないからよくわからないわ+3
-0
-
1393. 匿名 2024/12/04(水) 16:51:29
>>223
ナマポじゃなくて自活できているなら素晴らしいと思うよ
+12
-0
-
1394. 匿名 2024/12/04(水) 16:52:08
>>934
余計なお世話だけど、結婚するつもりならちゃんと話し合うべきだと思うよ
一度結婚しちゃったら離婚するのってそんなに楽じゃないから+18
-1
-
1395. 匿名 2024/12/04(水) 16:52:29
>>1390
へー大卒や院卒より収入低いんだ
そもそも大卒資格ないと受けられない会社多いしわざわざ高卒を選ぶメリット無いね
よっぽど勉強苦手なのかな+4
-1
-
1396. 匿名 2024/12/04(水) 16:53:44
>>1364
結婚相談者経営してるカリスマ女社長の人が顔なんてついてたら良いでしょ、選んでたら結婚できないよと女性の登録者に言ってて結婚相談所てやっぱそれくらい厳しいんだなと思った...
自分も売れ残りだけど相手の見た目は問わないとはとてもなれないからもう独身で良いですわと見てて思ったわ+7
-0
-
1397. 匿名 2024/12/04(水) 16:53:53
>>1346
ガテン系で稼いで家族思いで優しいならって書いたけどな。+5
-0
-
1398. 匿名 2024/12/04(水) 16:54:16
>>1390
うーん
具体的に教えてほしいです
少し調べてみたけど、飲食大手なら確かに高卒でも30代エリアマネージャーとかはいけそう+3
-0
-
1399. 匿名 2024/12/04(水) 16:55:10
>>1390
そんな話はしてない
ガルではガテン系の子沢山マイルドヤンキーが嫌われるけど彼らは悪くないよねって話をしてるだけで、高卒はガテン系の仕事しかないなんて一言も書いた覚えないんだけど
大丈夫?+3
-2
-
1400. 匿名 2024/12/04(水) 16:55:46
>>1396
あのカリスマの女の人も確かバツイチよね
結婚さえできたらその後離婚してもどうでもいいって考えだよ+4
-0
-
1401. 匿名 2024/12/04(水) 16:56:47
>>1395
不思議なんだけど、なんであたってくるの?
「うんうん。大卒すごいね!よく頑張ったよ。」
これでいいかな。
別に大卒の人に対して何も思わないけど1395みたいな人が来ると↑みたいなことも言いたくなる。+9
-1
-
1402. 匿名 2024/12/04(水) 16:57:36
>>934
なんでそんな人と暮らしているの?
同姓を解消したら良いのに
あなたにとって好き以外のメリットはなあに?+21
-0
-
1403. 匿名 2024/12/04(水) 16:57:59
>>1382
いいなあ
私も高収入だったら見た目と性格が好みの男と結婚して家事とかやってもらいたい+7
-0
-
1404. 匿名 2024/12/04(水) 16:58:02
>>1396
そういう人って男にも「顔なんてついてたら良いでしょ」って言うのかな
女にだけ言ってるのかな+5
-0
-
1405. 匿名 2024/12/04(水) 16:58:24
>>1399
大丈夫!心配してくれてありがとう。+2
-2
-
1406. 匿名 2024/12/04(水) 17:00:27
>>1398
あと自動車や製造業界もみた
でも工業系の高校行ってないと技術系は難しそう
一般の高校から大手で若手でも年収高いっていったら保険業界とか?
成果報酬だと30代で800万はあるかも
でも大卒はもっとってことは30代で1,000万いくってことだよね
大卒でもそんな就職先難関だと思うから、簡単に「高卒でも大企業に就職できるよ」なんてコメント普通の感覚ならできないかな
+5
-0
-
1407. 匿名 2024/12/04(水) 17:00:38
>>1398
インフラですね+2
-1
-
1408. 匿名 2024/12/04(水) 17:01:41
そもそもブルーワーカーが低賃金な時点で結婚できないよ
建築運送とか保育介護の料金上げて賃金上げないと高卒で家庭持つとか無理+2
-1
-
1409. 匿名 2024/12/04(水) 17:02:00
>>898
生まれた時からだからね
男だと跡継ぎだからすごく喜ばれる
家庭でも社会に出てもそれが当たり前だと思ってるからイラっとする
+3
-1
-
1410. 匿名 2024/12/04(水) 17:02:18
>>136
30代でポンと問題無く妊娠すればいいけどね。。+8
-0
-
1411. 匿名 2024/12/04(水) 17:02:52
一次産業が儲かればこんなことにはならないのに+5
-0
-
1412. 匿名 2024/12/04(水) 17:03:37
昔ながらのお見合いが復活したところで、当たり前だけど、自分と釣り合った相手しか紹介されないよね+5
-0
-
1413. 匿名 2024/12/04(水) 17:03:57
>>1410
20代はともかく10代は体が育ってないからまだ妊娠適齢期じゃないのよ+4
-0
-
1414. 匿名 2024/12/04(水) 17:03:59
>>10
だって自分たちの両親が憧れるような存在じゃなかったからね。
野球選手になりたい子どもと一緒。いくら辛く険しい道でも、憧れの選手が1人でもいればそうなりたいと思うし行動する。
いくら結婚や育児のデメリットを言われても、そうなりたいと思うモデルケースがあれば人は突き進む。でもそうじゃないって事は周りに憧れるような家庭がないって事。
今の若い子より上の世代のせいだよ。結婚してるのに不幸せな場面ばかり見せすぎたね。+26
-0
-
1415. 匿名 2024/12/04(水) 17:04:08
>>1407
家族が◯◯電力にいるけど、30代高卒で800万は無理だと思う
インフラ系でも平均年収高めのとこだけど+5
-0
-
1416. 匿名 2024/12/04(水) 17:04:59
>>1412
自分と釣り合った相手とか絶対嫌だ
一生独身でいい+3
-1
-
1417. 匿名 2024/12/04(水) 17:08:39
お先真っ暗な世の中で結婚もしたくない
子供も産みたくないでしょ
共働きしろ税金納めろ親の介護しろ社会保障たりなくなるから増税
親の不動産引き継いで財産使い果たして生きたほうが幸せだよ
+6
-0
-
1418. 匿名 2024/12/04(水) 17:09:26
>>1304
婆さんの3号需給者を一気に廃止したら生活保護が増えて余計現役世代にしわ寄せがくるのでは?
妬みだけで短絡的に判断するのは良くない+1
-2
-
1419. 匿名 2024/12/04(水) 17:10:30
>>1050
今日イオンでキャベツが400円だったのに驚愕した+15
-0
-
1420. 匿名 2024/12/04(水) 17:12:19
>>283
近所の人にそんな関心があるのって、あなたも知的に何かあるの?
+0
-3
-
1421. 匿名 2024/12/04(水) 17:13:35
>>218
私もそう思う
自己愛が強い人ほど あんまり産んでない
自分のお金と自分の時間がなくなるのが嫌だからって+8
-4
-
1422. 匿名 2024/12/04(水) 17:13:45
>>1418
3号が不公平ならシングルマザーに対する手厚い保障やら障害者の一人暮らし24時間介護や生活保護も不公平極まりない
不公平を失くすなら100%自分の稼ぎで暮らすようにしないと
北朝鮮みたいになりそうだけどね
全て廃止しないのはおかしい+3
-3
-
1423. 匿名 2024/12/04(水) 17:15:18
子供手当も不公平でしょうよ
無償化も医療費無償化も不公平すぎる
なのに3号不公平って意味わからない+4
-2
-
1424. 匿名 2024/12/04(水) 17:15:37
>>1
だって結婚に失敗した(でもお金ないから別れらんない)って人たちの悲鳴がSNSで流れてくるんだもの
パートナー選びに失敗したとき悲惨だし
すんなり別れてくれる相手じゃなかったらめっちゃお金かかるよ+6
-0
-
1425. 匿名 2024/12/04(水) 17:15:58
>>1414
「独身者は既婚者の愚痴を真に受けすぎ!」とか言う人ガルちゃんにも多いけどさ、大抵の人は他人の愚痴を真に受けてるわけじゃなくて実際に両親の不仲や母親と義実家(特に姑)の確執を見て嫌気が差してるんだと思う
職業だってそうだよね
親が仕事の愚痴ばかり言ってたら同じ職業はまず選ばないだろうし
+15
-0
-
1426. 匿名 2024/12/04(水) 17:16:29
>>46
まわりなんてみんな結婚して子供いて幸せいっぱいみたいな家庭しか無いから実感湧かない。ネットの極端な意見って印象。
まぁ、みんな子供の幼稚園や小学校受験で心削ってるけど、家族仲とか経済的問題とかそんな基本的な問題で大騒ぎしてる層なんてごく一部だよ。結婚に対して肯定的な印象を持つような意見が憚られる時代なのがおかしい。まぁ世間の風潮に左右されず自分の幸せ考えて人生計画してる人が満たされた生活してるよね。
まわりの独身が結婚したくてもできなくて病みまくってるの見てると、結婚が大変なものなんて思えないわ。+6
-4
-
1427. 匿名 2024/12/04(水) 17:21:59
>>1412
ご老人のお話を聞いていると、釣り合った相手ならまだ全然マシだと思う
バックが弱いとか少し歳がいってるとかの理由で、ホンマモンの事故物件に嫁がされてたみたい+4
-0
-
1428. 匿名 2024/12/04(水) 17:22:34
>>1423
本当にそれ!
私は結婚するまで社保払ってきて、やっと扶養内で働きながら、のんびりできると思ってたのに…
よこ+4
-0
-
1429. 匿名 2024/12/04(水) 17:24:31
お子様至上主義やめて欲しい
こどもは宝なのは分かるけど、躾はなってないし、お子様優先とかなんが違う気がする+3
-0
-
1430. 匿名 2024/12/04(水) 17:24:55
>>5
独身で責任感あって立派な人もいるし、
子持ちで責任感あって立派な人もいる
子供がいるかいないかとか、独身か既婚かとかで、
個人個人の性格なんてわからないよ
+15
-1
-
1431. 匿名 2024/12/04(水) 17:26:07
>>9
なんだろう、お金の問題じゃない気がする。
みんなが自由を求めすぎたし、結婚しなくてもいい世の中になってきてる。
まぁお金の問題がクリアになれば結婚するひとも一定数はいるだろうけど。+13
-2
-
1432. 匿名 2024/12/04(水) 17:27:11
>>1396
売れ残りの女性側も年齢含めて見た目大差無いからなー。若い頃それなりでも歳取れば例外なく平均以下になるのよ。30過ぎて劣化し始め、35過ぎたら手遅れよ。どんなに手間とお金かけて美を維持してるつもりでも第三者から見れば年相応、見た目は悪いと男性は判断する。見た目に気をつかうのは大切だけど、それは周りの人に不快感を与えないためのマナーであって、若く見せるとか異性にモテるとかそういう目的でやるものではないからね。
お互い様の意識が無い人間はそりゃ結婚できないよ。一生人として成長できないままなんだから。+3
-0
-
1433. 匿名 2024/12/04(水) 17:27:12
出会いもないし異性からモテないので結婚できません
+2
-0
-
1434. 匿名 2024/12/04(水) 17:28:08
好きな人と一緒にいたくて結婚する人はこの先もずっといるだろうけど、大して好きじゃない人と一応結婚しておく人はどんどん減っていくと思う
男も女もそこまで好きじゃない相手と…ってどんな罰ゲームだよって感じでしょう+6
-0
-
1435. 匿名 2024/12/04(水) 17:29:18
>>1415
無理じゃないよ。30代でも後半だし役職や働き具合で変わる。+2
-0
-
1436. 匿名 2024/12/04(水) 17:29:37
>>1
今年生まれた子どもの出生数が70万切ったとか言ってなかったっけ?
それで結婚する数まで減ったら、こりゃますます少子化に拍車がかかるな。+5
-0
-
1437. 匿名 2024/12/04(水) 17:29:45
>>471
親の立場の子育てすら平成よりシビア(目を離すな、親は何やってる等)だとヒーヒー言ってるんだから、晩産化で昔より年齢上がってる祖父母にだって当然キツいわけだしね
孫の面倒見られて嬉しいと言えるほどの余裕も無くなるのは当然+5
-0
-
1438. 匿名 2024/12/04(水) 17:29:49
>>1227
www+2
-0
-
1439. 匿名 2024/12/04(水) 17:29:51
>>186
私が娘を産んだ2008年は一番安いおむつで698円とかだった記憶がある。
パンパースとかでも1280円くらいだったかなぁ?
ミルクも値上がりすごいね!
+5
-0
-
1440. 匿名 2024/12/04(水) 17:30:10
>>1302
高卒枠みたいのあるよね
大企業で
〇〇電力や〇〇Tとか 結構いいとこあるよ。+4
-0
-
1441. 匿名 2024/12/04(水) 17:30:18
今の既婚者が幸せそうに見えないからだよ!
親とかね
お金なんて後付けだと思うよ+11
-0
-
1442. 匿名 2024/12/04(水) 17:30:52
>>1002
本当にそれ
男女逆だったらあり得ない話でしょ
一生働いて自由に使える金もない生活とか無理
だから今男も対等な関係を求めて共働きとか増えてるんだと思うわ+7
-0
-
1443. 匿名 2024/12/04(水) 17:31:37
理想の相手と結婚出来るならしたいけど妥協してまで結婚するくらいなら独身でも良いかってとても普通の考えだよね+4
-0
-
1444. 匿名 2024/12/04(水) 17:31:45
>>1422
シングルマザーや障がい者や生活保護者と同じなんだ+2
-1
-
1445. 匿名 2024/12/04(水) 17:31:51
>>346
でも姑が強い時代だよ?絶対嫌だわ+7
-0
-
1446. 匿名 2024/12/04(水) 17:31:53
女性はアラフォー以上でも小綺麗にしてる人多いし年齢より若く見られる人が増えてると思う
ただその人たちと同世代の未婚男性がイマイチすぎてカップル成立しないんじゃないかな
男性は男性で肌ツヤツヤの若い子が良いとか言い出すし
+5
-1
-
1447. 匿名 2024/12/04(水) 17:33:30
>>1309
家を作ったり道路を作ったりライフライン整備したり立派な仕事だよね。人に迷惑かけないから大歓迎だよ。+1
-0
-
1448. 匿名 2024/12/04(水) 17:36:24
>>1421
出会いがないから結婚してないって人は普通の人多いけどあえて結婚しないって言ってる人は自己愛強い人多いよね+6
-1
-
1449. 匿名 2024/12/04(水) 17:36:27
>>180
本当に好きな人とは付き合えなくて寄ってくる男は妥協で付き合ってるってこと?
理想が高いんだね+5
-0
-
1450. 匿名 2024/12/04(水) 17:37:08
>>1401
院卒の私も同感 笑
優秀な高卒の友人たくさんいるし+3
-0
-
1451. 匿名 2024/12/04(水) 17:37:08
>>1034
それだよね
オランダに住んでたんだけど、普通の男性は身の回りのことが自分で出来るし、お金があるなら外注は当たり前だし、料理への要求が凄く低い
知り合いのオランダ人女性が日本人男性と結婚して鬱を患って離婚したんだけど、鬱になった理由は料理ハラスメント(3食ちゃんとしたものを作って欲しい)とベビーシッターを禁じたことだったと聞いた+16
-0
-
1452. 匿名 2024/12/04(水) 17:37:31
共働きしろ
子供は保育園丸投げ
躾出来ない子供増加
緊縛強盗治安悪化
意味ないよ+4
-0
-
1453. 匿名 2024/12/04(水) 17:38:36
高知能 産まない 自由
低知能 子沢山 貧乏
進化が進んで全体的に
低知能が減ってきているだけでは?+7
-0
-
1454. 匿名 2024/12/04(水) 17:38:56
結婚したら
パラダイスやで〜+2
-0
-
1455. 匿名 2024/12/04(水) 17:39:00
>>533
昔は結婚が自然な流れで独身だと影で言われるとかあったもんね。今は多様性の時代で影でいう人が良くないような方向になったもんね+15
-0
-
1456. 匿名 2024/12/04(水) 17:40:54
>>915
なるほど+3
-0
-
1457. 匿名 2024/12/04(水) 17:41:25
私は夫と恋愛結婚したんだけど
友達は私に触発されてデキ婚→熟年離婚
子供欲しくて妥協して安定の公務員と結婚したっていうのもいるけど全然幸せそうではないね+5
-1
-
1458. 匿名 2024/12/04(水) 17:41:38
結婚したら
幸せです
相手を間違えなければ
石垣島の元カレよフッてくれてありがとうm(_ _)m
ビジネスクラスでの毎年の海外旅行、お金の心配のいらない生活、あのとき血迷ったおかげでの玉の輿、感謝しかない+2
-2
-
1459. 匿名 2024/12/04(水) 17:41:40
>>1421
既婚子持ちでも自分勝手で回りに配慮しないで迷惑かけてる人沢山いるけどね+10
-1
-
1460. 匿名 2024/12/04(水) 17:41:49
>>126
今大学院出て社会人になる人も増えたしね。うちの子なんて浪人してるから院まで進んだら25才でやっと社会人だわ。+14
-0
-
1461. 匿名 2024/12/04(水) 17:42:09
>>578
そうだよね、ドイツとかの人口規模でダメなわけない。人口が減るというファクターがあるなら、それに対する政治的課題があるだけで、べつに存亡の危機とかではないと思う。+2
-0
-
1462. 匿名 2024/12/04(水) 17:43:13
>>1453
そういう論文みたわ
ケンブリッジ大学のやつだったかな
賢い女が産まないせいで全体の知能が下がってるという論文+6
-1
-
1463. 匿名 2024/12/04(水) 17:43:19
ダメなら離婚すればいいって言う人いるけど、夫婦関係が40代超えてから破綻するパターンも普通にあるからね、そういうパターンだとやり直すのにはもう手遅れだよね+7
-0
-
1464. 匿名 2024/12/04(水) 17:43:27
フィンランドの幸福度凄いってね+1
-0
-
1465. 匿名 2024/12/04(水) 17:43:49
>>1442
男女が逆なら男が妻の家同居で妻の言うこと聞いて家事育児介護だよ
それはそれで十分地獄+3
-0
-
1466. 匿名 2024/12/04(水) 17:44:05
>>1458
サイコーじゃん+0
-0
-
1467. 匿名 2024/12/04(水) 17:44:43
>>667
私も。下の世話もある介護のほうが楽。
労働のほうが辛く惨め、屈辱。+5
-0
-
1468. 匿名 2024/12/04(水) 17:45:09
好きでもない相手と結婚して子育てとか罰ゲームよね+8
-0
-
1469. 匿名 2024/12/04(水) 17:45:10
>>566
死んだばあちゃんが今は一人暮らしだったけど遠くで子供や孫が元気に過ごしているだけで幸せ
離れていても気にかけてくれる人がいるってだけ私は独りじゃないんだよって言ってた
ガルではよく最期は独りっていうけど気にかけてくれる人がいるかいないかで大分違うと言いたい+9
-1
-
1470. 匿名 2024/12/04(水) 17:45:40
>>1418
そもそも3号が生活保護になりかねない専業高齢主婦を何とかするためにできた制度だからそんなことはしないだろうからね
政府も段階的にと言ってる、つまり今まだ労働市場に出て何とかできる人間については今後自己責任でってことよね+2
-1
-
1471. 匿名 2024/12/04(水) 17:45:56
>>1469
ばぁちゃんめんどくさくて着拒してるわ
存在だけで幸せ感じてくれるならありがたい+6
-0
-
1472. 匿名 2024/12/04(水) 17:46:50
>>1469
孫と子供いて独身1人暮らしが最高だよね
旦那の世話とか介護とかやりたくない+9
-1
-
1473. 匿名 2024/12/04(水) 17:47:06
毎年さらなる温暖化酷暑化
アメリカ一国主義
ロシア戦略核兵器配備
中国世界征服戦略
北朝鮮極超音速核ミサイル完備
地球温暖化による世界的食糧不作
国内治安悪化
こんな地球に
産み落とされる子供が可哀想😢+7
-0
-
1474. 匿名 2024/12/04(水) 17:48:35
>>1471
子供や孫からウザがられる婆さんにはなりたくないね+4
-0
-
1475. 匿名 2024/12/04(水) 17:48:35
子育てがあまりに楽しくなさそうだからな
育児か押し付け合いになってる夫婦多い…+5
-0
-
1476. 匿名 2024/12/04(水) 17:49:54
>>1408
多分今はブルーワーカーは夜勤激務とかの方が問題じゃないかなぁと思う
共働きやるには致命的+3
-0
-
1477. 匿名 2024/12/04(水) 17:50:00
>>1469
暴宗教の老人会に入れば寂しくないそうな
そのために入る人が大勢いるって
+2
-0
-
1478. 匿名 2024/12/04(水) 17:50:04
自分の親見てたら結婚したくない人多いだろうね+3
-0
-
1479. 匿名 2024/12/04(水) 17:50:11
>>15
娘の同級生に8人兄弟の子がいて、その同級生の子は虫歯だらけだし持ち物宿題提出物しょっちゅう忘れてる。
たくさん産むのが悪いこととは言わないけど、管理しきれなくてやっぱり…って思われるんだから止めればいいのになぜやめないんだろうか。+14
-0
-
1480. 匿名 2024/12/04(水) 17:50:43
>>1
主婦の第3号廃止論は外国人に払う社会保障費を全部なしにしてから提案してください。順番が違う。+4
-0
-
1481. 匿名 2024/12/04(水) 17:51:28
>>1374
そうそう
>ある程度になったら世間体や世話人の目もあってもうそこで妥協しないといけない
で、これで子供が生まれたとしても
子供は幸せかというと…分からないのよな
正直、昭和の毒親の多さ考えると
妥協結婚で生まれた子供は気の毒だよ
母親はいつもイライラしてさ+8
-0
-
1482. 匿名 2024/12/04(水) 17:51:47
>>1476
うちのご近所さん
旦那さんが仕事やめてフリーランスで食べられなくて最近夜勤のブルーワーカーになって夫婦仲最悪みたいだね+5
-0
-
1483. 匿名 2024/12/04(水) 17:52:01
実は隠れ毒親育ちが多い
+4
-0
-
1484. 匿名 2024/12/04(水) 17:52:14
>>1382
中卒って今どきどこで知り合うの??+3
-0
-
1485. 匿名 2024/12/04(水) 17:52:35
>>1480
納税してる外国人はオッケーだと思うよ
つーかすでに、外国人労働者に頼らないと、インフラが維持出来ないところまできてる+4
-0
-
1486. 匿名 2024/12/04(水) 17:52:57
>>1452
引きこもりの子供も増えてるしね
産んだところで…+4
-0
-
1487. 匿名 2024/12/04(水) 17:53:18
>>1482
夜勤だと子供いたらワンオペ確定だからなあ
うちも夫が激務と半夜勤みたいなもんだけど、フルタイム共働きすら厳しい
夜起こされてしまうのと家事の分担が一切できない+3
-0
-
1488. 匿名 2024/12/04(水) 17:53:23
>>1479
コンビニや薬局で避妊具売ってる時代にたくさん産むのは親に知的障害あるんだろうね+3
-0
-
1489. 匿名 2024/12/04(水) 17:54:05
>>178
今は女医さんもガル民だよ+4
-0
-
1490. 匿名 2024/12/04(水) 17:54:05
>>1485
働かない日本人もどうにかならないのかね
よこ+4
-0
-
1491. 匿名 2024/12/04(水) 17:54:54
>>1483
団塊の世代(世間体でみんな結婚)の子供たち(氷河期)は
辛い思いして育った人、多いんちゃうの
私もそうだけど+4
-0
-
1492. 匿名 2024/12/04(水) 17:55:06
>>1475
多分楽しくないんだと思う
本当にラッキーな心のあり方を持てている人だけが楽しい
賢すぎても楽しくない
達観してても楽しくない
自分が未熟なら子供の幼さが苦しいだけ+4
-0
-
1493. 匿名 2024/12/04(水) 17:55:13
結婚したら
共働きで稼いで生活費は折半
子どもを産んで育てて 旦那と義理親の世話をして
子ども一人につき東京だと4,000万円を貢ぎ
時間と労力と精神力全てを持っていかれ疲れ果てて劣化しまくる で 旦那は浮気をする
劣化した妻とは離婚する
お金も時間も労力も使い果たし返ってくるのは文句とダメ出しと嫌味
巣立った子どもは生前贈与しよと豪語し遺産の計算をする
人生とは??+5
-0
-
1494. 匿名 2024/12/04(水) 17:55:27
結婚したところで給料全部奥さんに管理されて、子育て、家事もやらなきゃいけなくて、奥さんのご機嫌取りしなきゃいけなくて、男子だって結婚のメリットないよ。+8
-3
-
1495. 匿名 2024/12/04(水) 17:55:44
>>1458
いい人見つけたね
いいな〜
末永くお幸せに+2
-0
-
1496. 匿名 2024/12/04(水) 17:55:47
>>1487
夜勤は倍以上に給料上げてそれでペイできない仕事は夜働かせるのやめたほうがいいよね
夜中に客来ないのに店開いてるのおかしいし+4
-0
-
1497. 匿名 2024/12/04(水) 17:56:00
>>1355
そんな事あるの!?
恋愛って両想いがすることやん+3
-0
-
1498. 匿名 2024/12/04(水) 17:56:02
>>1492
というかみんなフルタイムで働いてるから余裕ない感じだよね
私も体力ないから残業すごかった時はイライラしてた
そんな感じなのかなぁと思う
パートや専業になれるならまた違うんだろうな+3
-0
-
1499. 匿名 2024/12/04(水) 17:56:19
>>1485
インフラどころか、家一軒建たないよ
日本人が3Kの仕事を嫌がり、働くのを嫌がった結果だよね+4
-0
-
1500. 匿名 2024/12/04(水) 17:56:51
>>1491
私はリーマン世代だけど、それでも親が毒親みたいなの多いよー
世代による差ってあるのかな?+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する