-
1. 匿名 2024/12/03(火) 22:11:40
理由はいくつかありますが、まずは円安の影響、そしてアメリカが前代未聞の物価高なので、ラスベガスより日本に行くほうが安いからです。
もうひとつの理由は、「みんな日本旅行に行っているから(自分も行っておかないと)」。“ゴーイングマイウェイ”なイメージだったアメリカ人でも、流行りものや周りの人たちから影響を受けているのは、かなり意外でした。
(中略)
カリフォルニア・ディズニーランドの入園料は12月~3月の料金カレンダーによると、104ドル~206ドル(約1万6000円~3万2000円)を推移しています。一方、同期間の東京ディズニーランドは7900円~1万900円(約51~71ドル)。なんと、カリフォルニアの半額~3分の1の価格です!
日本では、どんどん値上がりする入園料に対し「家族で行ける場所ではなくなっている!」と不満の声が聞かれますが、アメリカ人にとっては手頃な価格なんですね。+28
-18
-
2. 匿名 2024/12/03(火) 22:12:11
30年前と真逆になっちゃったな+189
-1
-
3. 匿名 2024/12/03(火) 22:12:26
円安で、日本はやっすいからね+116
-1
-
4. 匿名 2024/12/03(火) 22:12:47
インバウンドはよ終われ+231
-1
-
5. 匿名 2024/12/03(火) 22:12:59
新しいエリアもできてるもんね+1
-0
-
6. 匿名 2024/12/03(火) 22:13:28
アナハイムのディズニーは10年前から100ドルだよ+23
-1
-
7. 匿名 2024/12/03(火) 22:14:05
アメリカのディズニーはアメリカ人にとっても家族で行ける場所じゃないんじゃん+88
-4
-
8. 匿名 2024/12/03(火) 22:14:07
でも混みまくりなんだよなあ、東京は。+74
-0
-
9. 匿名 2024/12/03(火) 22:15:03
アメリカのディズニーも行列すごいのかな?+9
-2
-
10. 匿名 2024/12/03(火) 22:16:02
アメリカの物価高がヤバいよね。あれほんと今後どうなんの。+37
-1
-
11. 匿名 2024/12/03(火) 22:16:27
ムカつく話やで+13
-1
-
12. 匿名 2024/12/03(火) 22:16:36
アメリカのディズニーは日本ほどは混んでないからなぁ+9
-0
-
13. 匿名 2024/12/03(火) 22:16:37
この前地元のスーパーで
「安いー安いー!日本は本当に安いーこんなの私たちの国ではありえないー日本の経済大丈夫なのー?」
って笑いながら買い物してる欧米人がいて、なんか嫌な気持ちになった。+188
-3
-
14. 匿名 2024/12/03(火) 22:16:50
食事もお土産も日本の方が安いからね+2
-1
-
15. 匿名 2024/12/03(火) 22:17:41
もしかしてだけど
政府主導の円安って愚策だったのでは?+6
-2
-
16. 匿名 2024/12/03(火) 22:18:00
コロナ禍に戻ってくれってぐらい外国人来る
入国規制してほしい+113
-1
-
17. 匿名 2024/12/03(火) 22:19:09
>>15
政府は国民のためになることは一切してない+64
-0
-
18. 匿名 2024/12/03(火) 22:19:14
先週シーに行ったけど、見かける外国人殆どリストバンドしてた。まあがっつり遠方から行くんだからそりゃそうだよね。+17
-0
-
19. 匿名 2024/12/03(火) 22:19:27
それはどうだろう?例えば海外のが寿司が安いとして、日本人が海外に寿司食べに行くか?+1
-2
-
20. 匿名 2024/12/03(火) 22:19:41
一方ヨーロッパ便はロシアの上を飛べない関係で増えてない+3
-1
-
21. 匿名 2024/12/03(火) 22:19:56
病気は嫌だけどコロナ禍は良かったよなぁ どこも空いててさ
+71
-2
-
22. 匿名 2024/12/03(火) 22:20:04
>>13
こちとらそちらさんの物価高のほうが心配だけどね。+57
-6
-
23. 匿名 2024/12/03(火) 22:20:06
>>9
15年くらい前にカリフォルニア行ったけど
普通にキャラクターとも一緒に写真とれたし
大して並んでアトラクション乗った記憶ない+26
-0
-
24. 匿名 2024/12/03(火) 22:20:09
アメリカ人が日本のディズニー行って楽しいの?
アトラクションも日本語だし+37
-0
-
25. 匿名 2024/12/03(火) 22:20:18
まぁ、一昔前は逆の現象が起きてたよね。
国内旅行行くより海外行く方が安いって。+7
-1
-
26. 匿名 2024/12/03(火) 22:20:34
>>9
クリスマスシーズンにカルフォルニアのディズニー行ったけど、お祭り状態で歩くのすら大変だったよ…
日本もクリスマスシーズンは激混みだけどアメリカほどではない+11
-1
-
28. 匿名 2024/12/03(火) 22:20:59
>>19
昔イタリアやフランスへグルメ旅行に行ってたんじゃない+1
-0
-
29. 匿名 2024/12/03(火) 22:21:19
いらっしゃい
迷惑かけずに金たくさん使って帰ってくれ+5
-0
-
30. 匿名 2024/12/03(火) 22:21:34
ディズニープリンセス好きなら日本のディズニーの方がいいよね。
海外パークはマーベルやスターウォーズ参入してきてるから。+6
-1
-
31. 匿名 2024/12/03(火) 22:21:42
日本語のディズニーランドなんて楽しいのか?+6
-0
-
32. 匿名 2024/12/03(火) 22:22:15
オリエンタルも外国人料金とればいいのに+35
-1
-
34. 匿名 2024/12/03(火) 22:22:26
>>28
それは現地のご飯でしょう。日本にもある和食目当てではない。+0
-0
-
36. 匿名 2024/12/03(火) 22:23:08
本家が自分の国にあるのに来るんだ
海外に復元姫路城があっても行かないけどな
江戸城なら検討はするかな、国内にもう無いから+1
-1
-
37. 匿名 2024/12/03(火) 22:23:15
先週末ランド行ったけど、ド派手なセーター着てるファミリーを何組か見た。あれってやっぱりアメリカ人?みんな太ってた+2
-2
-
38. 匿名 2024/12/03(火) 22:23:44
>>2
時代は巡るならば、また景気良い日が来る事を信じたい+28
-0
-
39. 匿名 2024/12/03(火) 22:23:48
浅草とTDRは外国人率高め+3
-0
-
40. 匿名 2024/12/03(火) 22:24:08
>>7
高すぎて客が減ってるらしいよ+25
-1
-
41. 匿名 2024/12/03(火) 22:24:16
前に海外の人と話したときディズニーは子供が行くところだよ!って言われた
その人にはね+3
-0
-
42. 匿名 2024/12/03(火) 22:24:25
>>9
普通に混んでるよ
人気のアトラクションは日本並みに待つし、ショーは地蔵っぽい人もチラホラいる+7
-4
-
43. 匿名 2024/12/03(火) 22:24:54
日本のディズニーは海外への誇りだからどんどんきてほしいね+0
-5
-
44. 匿名 2024/12/03(火) 22:25:51
ディズニーシーとかアメリカ人受け良さそうだもん
+2
-0
-
45. 匿名 2024/12/03(火) 22:25:52
>>18
リストバンド???+3
-0
-
46. 匿名 2024/12/03(火) 22:26:04
>>8
富士山も混みまくりで、登山道渋滞らしいね…。
体力あって登れるうちに登頂したかったのに…。若い頃、後回しにして行かなかった事を、もの凄く後悔してる😭+17
-0
-
47. 匿名 2024/12/03(火) 22:27:29
>>7
ディズニーはターゲットを富裕層に切り替えて、不満が出てると前にニュースになってたし。
本家ディズニーの財政事情が厳しいとか数年前にニュースになってたけどその後どうなったのかね。+28
-0
-
48. 匿名 2024/12/03(火) 22:28:04
>>35
ネトウヨとかパヨクとか0か100の極端な蔑称でしか考えられない奴って頭悪いよ+3
-0
-
49. 匿名 2024/12/03(火) 22:28:17
米軍基地で働いてるけど基地から東京ディズニーリゾートに行ってる人達もいっぱいいる、前にも増して
ちなみにみんな外に食べに行くからフードコートとかは最近ガラガラ+2
-0
-
51. 匿名 2024/12/03(火) 22:28:59
アメリカ人と結婚してハワイに住んでる友達、インスタに安い安いってたくさん書きながらストーリーあげてる。自国が安いって連呼されるのちょっと複雑な気分だよね。+12
-1
-
52. 匿名 2024/12/03(火) 22:29:19
日本は貧乏記事が流行りだけど
そもそもハワイから旅行するのも金がかるといえばかかるよね+6
-0
-
54. 匿名 2024/12/03(火) 22:30:51
>>45
新エリアのアトラクションを何度も短い待ち時間で体験できる権利を持った人がリストバンドを付けるんだけど、当然、その権利を得るために高いお金を払わないといけないの。+13
-1
-
55. 匿名 2024/12/03(火) 22:31:11
>>13
そんなこと言ってる奴を見かけたら
「大丈夫じゃないよ。いっその事あんたの国が核兵器を使って滅ぼしてくれてたら良かったのにね」って嫌味ったらしく言ってやりたい+0
-15
-
56. 匿名 2024/12/03(火) 22:32:09
>>19
海外の寿司は美味しくないけど日本で食べるフレンチやイタリアンはおいしい(ミシュラン掲載店も多い)からその比較はおかしくない?+6
-0
-
57. 匿名 2024/12/03(火) 22:32:50
>>53
賢そう
総理になって欲しい+0
-3
-
58. 匿名 2024/12/03(火) 22:32:52
>>9
空いてるなんて思わない方がいい。向こうは普通に平日でも学校休んで家族でバケーションする文化だから土日じゃなくても混んでる。+10
-1
-
59. 匿名 2024/12/03(火) 22:33:50
アメリカのはまじで高いから、日本みたいに何度も行くんじゃなくて一生に一度って人もいるんだよね。
そこからしたら破格なんだと思う。+9
-1
-
60. 匿名 2024/12/03(火) 22:34:01
+0
-0
-
61. 匿名 2024/12/03(火) 22:36:16
子供が行きたがってるからそのうちディズニー行きたいけど、どんどん高くなる…+2
-3
-
62. 匿名 2024/12/03(火) 22:38:53
なーんかムカつくんだよな
何が手頃な価格だよ💢ボケェ+10
-0
-
63. 匿名 2024/12/03(火) 22:41:13
>>13
まぁ日本人もバブル前後は同じ事やってたし言ってたから因果応報や+68
-3
-
64. 匿名 2024/12/03(火) 22:42:03
国内線でフロリダ、カリフォルニア行くより安いのよね。ハワイアン航空のチケット安いし。
私も春にアメリカ本土行くのにハワイ経由でハワイアン航空で往復買った。+4
-0
-
65. 匿名 2024/12/03(火) 22:43:36
>>63
そうだよね
アジア諸国で同じことやってたし、ハワイだって私の若い頃は、めっちゃ色々安かった
因果応報あるから、常日頃謙虚にいきようと思う+31
-1
-
66. 匿名 2024/12/03(火) 22:45:31
>>63
ヨーロッパのブランドショップ従事経験者にその頃のイメージで日本人嫌ってる人たまにいる+23
-1
-
67. 匿名 2024/12/03(火) 22:46:21
スーパーでも韓国語や中国語聞く頻度が高くなってて悲しくなってくるよ+8
-1
-
68. 匿名 2024/12/03(火) 22:49:50
エンタメ面で色々言われてるけどディズニーシーって海外パークと比べても街並みとかすごいからね。向こうの人からしたら安いんだと思う。+4
-0
-
69. 匿名 2024/12/03(火) 22:52:13
>>13
私服を肥やす政治家追い出したらすぐ追い抜きますから大丈夫よー🥰って言ってあげて+2
-0
-
70. 匿名 2024/12/03(火) 22:52:37
>>19
テーマパークと食べ物を同列に扱うのはおかしい!+2
-0
-
71. 匿名 2024/12/03(火) 22:52:48
>>6
でもあっちは本場だしさ。
ミュージカルショーも生歌だし、馬も本物が通るし日本とは比べ物にならないよ。+15
-1
-
72. 匿名 2024/12/03(火) 22:55:05
>>64
それだと航空会社の安心感が違うんだよなぁ‥+1
-0
-
73. 匿名 2024/12/03(火) 22:59:40
確かにここ最近は支那人より欧米系のゲストの割合多い気がする+2
-0
-
74. 匿名 2024/12/03(火) 23:00:36
>>54
へぇー
そんなことになってるんですね
20年くらい行ってないので近年のディズニー事情に疎くて
教えてくださってありがとうございます
金持ちしか行けないって声を聞くけど課金だらけなのか…
アラフィフの戯言だけど、昔みたいに純粋な気持ちで楽しめないな…
+11
-0
-
75. 匿名 2024/12/03(火) 23:02:06
>>71
ああいるね馬。
馬がそんなに重要とも思えないけど笑
あとキャストの対応が日本の比じゃないほど雑。+9
-1
-
76. 匿名 2024/12/03(火) 23:03:07
>>72
ハワイアン航空は変な噂あまり聞かないけど。
アメリカン航空だったかな、アメリカ人にまで嫌われてた。DELTAのがまだマシってアメリカ人の友人言ってた。+2
-0
-
77. 匿名 2024/12/03(火) 23:09:06
ディズニーのパスポートが五千円でアフター6パスポートがあって、日本人ばかりでSNSなかった頃にたくさん行っておいて良かった
今はもう行きたいと思えない+4
-1
-
78. 匿名 2024/12/03(火) 23:18:42
大阪もどこ見ても外国人何もかも信じられないくらい安い楽しい美味しいって爆買いしてた日本人一部の人以外ほんと貧乏になった+4
-0
-
79. 匿名 2024/12/03(火) 23:23:48
インバウンドで日本国民が皆、豊かになれば歓迎だけど儲かってるのは一部の人だけだし
観光客の迷惑行為も全国で横行してて良くない事のほう多いよね
訪日観光客の国別は、1位 韓国、2位 中国、3位 台湾で
特に1位と2位が迷惑をかけてる+7
-0
-
80. 匿名 2024/12/03(火) 23:24:07
>>63
その世代に生まれてなかった身としては理不尽でしかない+17
-1
-
81. 匿名 2024/12/03(火) 23:31:52
でもアメリカは物価高で大変みたいよ。
ホームレスが激増してるって。
100ドル未満とかの窃盗だと無罪放免だから、そうゆうので暮らしていくんだって。
もちろん治安もめちゃくちゃだろうね。+3
-0
-
82. 匿名 2024/12/03(火) 23:32:31
>>67
電車ならともかくスーパーまで流す必要ないわな
何でそこまで譲歩しないとダメなのよ+1
-1
-
83. 匿名 2024/12/03(火) 23:36:34
>>7
アメリカはあんだけ国土デカイのにディズニーパークはカリフォルニアとフロリダにしかないから家族で行くのは一大イベントだったりする
みんな名前入りのお揃いTシャツ作って気合い入ってた+9
-0
-
84. 匿名 2024/12/03(火) 23:39:13
>>9
学校なんかが長期休みの時は普通に混んでる
でも日本みたいにみんなとにかく朝早く!開園待ち!!とかじゃない
パークも深夜くらいまで営業してるから+5
-0
-
85. 匿名 2024/12/03(火) 23:41:01
>>81
日本はお金持ちは減ったけど貧富の差はアメリカに比べて圧倒的に小さい
海外に出てみれば日本がどれだけ恵まれているかわかるはず+0
-1
-
86. 匿名 2024/12/03(火) 23:44:00
>>40
トラジャの動画では人多かったよ+0
-3
-
87. 匿名 2024/12/03(火) 23:48:03
>>71
近くに長年すんでたから、たまに行ってたけど
流石にハリウッドのお膝元、確かにダンサーとかそこらへんでやってるバンドとかレベル高い。
だけど、流石にアメリカだから接客がそれはそれは適当だし、信じられないくらい雑。
オリエンタルランドとか日本のおもてなし、やっぱり凄いとおもったよ。+8
-2
-
88. 匿名 2024/12/03(火) 23:48:56
>>86
2年半も前じゃん+0
-0
-
89. 匿名 2024/12/03(火) 23:50:33
>>81
給料高い、物価高い、あんまり人は幸せにならないね。ある意味日本は幸せだったのかも。他国のせいで、バランスが崩れた。+1
-0
-
90. 匿名 2024/12/03(火) 23:51:35
>>88
3日前の動画だよ+0
-0
-
91. 匿名 2024/12/04(水) 00:08:25
なんか貧しいよね本当にこの国、、、生きていくの辛いよ
本当に+3
-1
-
92. 匿名 2024/12/04(水) 00:38:58
ハワイって全米一のインフレで物価高だからね+0
-0
-
93. 匿名 2024/12/04(水) 00:45:52
>>83
アメリカのクソ田舎州にホームステイしてたんだが、本当に一大イベントらしくて結婚20周年記念旅行として3世代でフロリダディズニーに行ったその写真がリビングにどでかーく!飾られていて。まさに全員の名前入りのお揃い服着て嬉しそうだった。アメリカのディズニーはその1回しか行ったことなくて、旅行費が高額になるし移動にも時間がかかりすぎるから、友人も行ったことがない人が多いんだと話してた。
今年東京ディズニーに初めて来て、安くて綺麗で人も親切で楽しかったからまた来たいって連絡あった笑+12
-1
-
94. 匿名 2024/12/04(水) 01:01:17
アメリカ人ならいいよ
多少お行儀悪くてもたかが知れてる
外で子供にうんちさせたり万引きしたりしないから
先進国なら大体大丈夫+4
-0
-
95. 匿名 2024/12/04(水) 01:07:42
どれだけ物価高なの?+1
-0
-
96. 匿名 2024/12/04(水) 01:12:33
アメリカの物価高が最初は生活水準が高い(比例して給料も高い)という報道だったが、アメリカ人にとっても物価高みたい。ホームレスの人がたくさんいて、公園で、無料で食料をくれるので、ずらっと並んでいた。+3
-0
-
97. 匿名 2024/12/04(水) 05:37:49
>>17
人数の多い団塊ジュニア世代を氷河期にさせて少子化
アベノミクスで円安
国民を潰しにかかってるよね+5
-0
-
98. 匿名 2024/12/04(水) 05:43:24
>>47
というか子供と若者受けはしてるの?
近年のキャラで人気がでたのはアナ雪くらいの印象
日本のディズニーもリピーターは中年が多いらしいし
+2
-1
-
99. 匿名 2024/12/04(水) 07:00:29
>>13
日本も昔は同じ事してたね+4
-0
-
100. 匿名 2024/12/04(水) 08:03:16
>>8
ハワイののんびりした人たちがあの混み具合を耐えられるもんかね+1
-0
-
101. 匿名 2024/12/04(水) 08:34:17
>>4
入国制限かけてほしいよね
+11
-1
-
102. 匿名 2024/12/04(水) 08:56:34
アメリカは保育料(というのかな?)も高いと聞いた
補助金など保育に関わる制度の違いもあるだろうけど+0
-0
-
103. 匿名 2024/12/04(水) 08:58:15
>>4
アンミカのCM止めて!
あの白髪染め金輪際買わない。+7
-2
-
104. 匿名 2024/12/04(水) 09:00:21
>>93
北海道での距離でたまげたから私には永遠にアメリカは無理でしょうね。+4
-0
-
105. 匿名 2024/12/04(水) 09:16:51
>>102
預けるのが高いから東南アジア人や学生バイトみたいな子に家で見ててもらうケースの方が多いんだよね(シッター)
あとアメリカ、夫婦共働きや産後すぐに仕事復帰のイメージ強いけど、かえって子ども預ける方が高くなってしまうからと専業主婦もわりかしいる。
私が前に住んでたところだと、親と近居や同居で子ども見てもらってるケースもよく聞いたよ。+5
-0
-
106. 匿名 2024/12/04(水) 09:20:19
アメリカでも入場料2万5千円
子どもは10才すぎたら大人料金だっけ?
+2
-0
-
107. 匿名 2024/12/04(水) 10:03:50
>>1
円安だからね+0
-0
-
108. 匿名 2024/12/04(水) 10:14:55
カリフォルニアやラスベガスと大きさが全然違うじゃんw
金額比べたらダメだよ+2
-0
-
109. 匿名 2024/12/04(水) 10:15:50
海外ディズニーと比べそこまでポリコレの魔の手が及んでないのと、オーディオアニマトロニクスの技術力が高いのもポイントだろうね
海外のアトラクションは映像に力入れたものが多く、日本の魔法の物語やフローズンジャーニーのように人形劇に力入れてるのは少ない
FSの新アトラクションも海外からはピーターパンよりラプンツェルの方が圧倒的に支持されてるあたり、従来の人形劇を求めてる海外ディズニーファンは多いんだと思う
+6
-0
-
110. 匿名 2024/12/04(水) 10:29:38
外国人値段の導入はやく+5
-0
-
111. 匿名 2024/12/04(水) 10:33:04
>>98
10年近くヒット映画がないから、子どもと若者にとってはただの映える遊園地なのかな+0
-1
-
112. 匿名 2024/12/04(水) 10:37:50
>>111
アナ雪フィーバーが特殊だっただけあれと比べたらそれ以前も大したヒット作ないでしょ+3
-0
-
113. 匿名 2024/12/04(水) 11:03:44
興行収入的にはアナ雪以降の方がヒット作生み出してるんだけどな
アナ雪以前は国内30億行けばヒット扱いだったけど今や50億超えが当たり前だし
ディズニー作品に限るならズートピアベイマックスモアナ
ピクサーもいれるならリメンバーミーインサイド・ヘッド2あたりがここ10年で50億超えのヒット作にあたるね
インサイドヘッドは続編だから近年の作品と言うには微妙だけど+1
-0
-
114. 匿名 2024/12/04(水) 11:17:19
>>13
日本人も東南アジアに同じ事言ってたし
日本がその立場迄落ちたってだけの話よ+7
-0
-
115. 匿名 2024/12/04(水) 13:16:55
>>22
賃金上がらず物価高騰してる日本のほうが心配だよ+6
-0
-
116. 匿名 2024/12/04(水) 13:40:59
>>13
日本人も昔は、、、って言ってる人いるけど、それ言ってるの我々世代じゃないんで。+5
-1
-
117. 匿名 2024/12/04(水) 14:28:40
インバウンドのせいで、国内旅行どこ行っても外国人だらけで激混み
店員さんも、駅員さんも言葉通じないからかみんなイライラしてるし、感じ悪い人もいる
サービス落ちたよ
せっかくの旅行が外国人のせいで気分悪くなること多い+4
-0
-
118. 匿名 2024/12/04(水) 18:31:27
>>112
トイストーリーやモンスターズインク流行ったよ+1
-1
-
119. 匿名 2024/12/04(水) 18:56:43
>>40
アメリカのパークはワンデーパス1人3万くらいに加えて長期滞在前提だもんね
近年ポリコレやりすぎててイメージ悪いのも影響してるらしいし+4
-0
-
120. 匿名 2024/12/04(水) 21:16:09
>>118
アナ雪はそれらの3倍だからな+2
-0
-
121. 匿名 2024/12/04(水) 22:11:28
>>6
まあ日本が今迄安すぎただけ。ようやく普通になったと思うよ。自分の感覚だとね。昔の金額が普通の人は高いだろう。+2
-0
-
122. 匿名 2024/12/05(木) 12:17:14
>>109
オリジナルのカリブの海賊やスプラッシュマウンテンが唯一存在するパークってだけでかなり東京は価値あるらしいね
古き良きディズニーランドが存在してるから+2
-0
-
123. 匿名 2024/12/05(木) 17:19:46
>>103
どの番組にも居て不快
アン・ミカだからお仲間のお気に入りなんだろうね+2
-0
-
124. 匿名 2024/12/07(土) 22:40:04
1ドル300円とか言ってる円安教会知能どうすんのこれ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ハワイの子連れ旅行者にも大人気の東京ディズニーランド