ガールズちゃんねる

個別懇談、三者面談の思い出

98コメント2024/12/13(金) 18:07

  • 1. 匿名 2024/12/03(火) 21:36:49 

    今日、小学生の娘の個別懇談がありました
    勉強してもなかなか良い点に繋がらなくて本人が悩んでいることを相談して、学校の様子など聞いてきました
    私自身は、中学の三者面談で母がなぜか普段より濃い紫のアイシャドウをしてきて恥ずかしかったことしか覚えていません
    皆さんは思い出ありますか?

    +30

    -4

  • 2. 匿名 2024/12/03(火) 21:38:21 

    お母さんは先生に好かれてた
    人たらしだから

    +4

    -6

  • 3. 匿名 2024/12/03(火) 21:38:23 

    >>1
    闇のパープルアイシャドウ

    +48

    -1

  • 4. 匿名 2024/12/03(火) 21:38:24 

    大人になったら母にとっては社交の場だったのだろうとわかるが子供の時は
    声色変えて濃い目のメイクで来る母が気に食わなかった。

    +20

    -1

  • 5. 匿名 2024/12/03(火) 21:38:28 

    >>1
    先生がどう答えたのか気になる

    +2

    -1

  • 6. 匿名 2024/12/03(火) 21:38:30 

    順番が前のお母さんと先生との笑い声が聞こえてくるけど
    自分の時は笑うような話にはならないw

    +115

    -2

  • 7. 匿名 2024/12/03(火) 21:38:42 

    個別懇談、三者面談の思い出

    +4

    -2

  • 8. 匿名 2024/12/03(火) 21:38:58 

    個別懇談、三者面談の思い出

    +2

    -6

  • 9. 匿名 2024/12/03(火) 21:39:00 

    >>2
    秀吉母さん

    +1

    -2

  • 10. 匿名 2024/12/03(火) 21:39:00 

    >>3
    そんなドラマあったような

    +2

    -2

  • 11. 匿名 2024/12/03(火) 21:39:04 

    >>2
    いーなー人に好かれる親。家ではそうでもないとか?

    +6

    -2

  • 12. 匿名 2024/12/03(火) 21:40:00 

    母親が教員だったから個別懇談がいつも枠外の時間だったよ(母親も自分の生徒保護者と個別懇談してるから)
    そして個性のない私の話は30秒で終わり先生同士の意見交換みたいな場になってた
    家庭訪問の時もそうだった

    +34

    -2

  • 13. 匿名 2024/12/03(火) 21:40:54 

    10分刻みの面談で前の人が7分オーバーしてたから、さすがにノックさせてもらった。たぶん割り込まなかったら延々と話してたであろうテンションだった。

    +32

    -5

  • 14. 匿名 2024/12/03(火) 21:41:00 

    >>11
    家でも外でもマシンガントーク

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/03(火) 21:41:16 

    小学校時代漫画家志望だった私
    元漫画家志望の担任(男性)と元絵本作家志望の父が「ガル子の夢をどうすれば叶えられるか」「クリエイター志望あるある」を語り合ってるうちに仲良くなって最後はウチに来て酒飲んでたw

    結局紆余曲折あって私は漫画家にはなれなかったけど、今WEBデザイナーとして働いてます
    たまーに絵を描くこともあります

    +72

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/03(火) 21:41:58 

    中学の三者面談で担任に「志望校は無理」とか色々言われたらしいけど、私は全く覚えてない
    ちなみにその後、その高校には無事に受かった
    一方母は一言一句覚えているらしく、実家に帰るたびに「あの時はボロカス言われて腹が立った!」と思い出して怒ってる

    +46

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/03(火) 21:43:58 

    先生と話が盛り上がっちゃって
    最後の面談だったからか長時間になって
    職員室でも話題だったらしい

    +5

    -3

  • 18. 匿名 2024/12/03(火) 21:44:24 

    小三の時机にバカって書かれた学期末の懇談。落書きした犯人はわからず、落書きされた以外嫌がらせやいじめはされてなかったけどショックだった。ショックで誰に話せず家族にも黙っていた。母親は懇談会で落書きの事を担任から聞いたみたいで懇談会があった日の晩私に机にバカって書かれた?と聞いてきた。私はうんとしか答えれなかったけどたくさん話したい事があって母の言葉の続きの言葉を待ったけどそのまま母は台所に行ってしまって何も聞いてこなかった。あれでこの人は私の味方はしてくれないと悟ってそこから一切母に大事な話はしなくなったな。嫌な思い出です。

    +26

    -4

  • 19. 匿名 2024/12/03(火) 21:45:02 

    高校の時の担任が明らかにエコ贔屓のやつで、面談の時にその事について文句言った
    途中感情的になって泣いちゃったけどスッキリした
    ちなみにそれで成績下げられたとかは無かったから一応救いはあったと思われる

    +7

    -3

  • 20. 匿名 2024/12/03(火) 21:46:25 

    中3の時に三者懇談(進路相談?)で、
    担任が「ガル子さんから(私のレベルに合った偏差値の低い)〇〇女子校に専願入試で進学したいと相談を受けてます」って話し始めて、母をそこに進学させるのに納得させてた。
    私はまだ担任に進路相談とかしたこと無かったのに、、。
    誰かと勘違いしてたのか、面倒だったのか、、、。

    たまたま通ってた塾の先生の紹介で別の私立高校を受けることになったけど、担任は「あなたの成績ではそこは受からない。あなたの雰囲気や性格は〇〇女子校に合っている」って最後まで微妙な感じだった。

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/03(火) 21:47:35 

    高校の三者面談で珍しく父が来ることになって、約束の時間になっても待ち合わせ場所に来てないから大慌てで捜索。
    当時は携帯持ち込み禁止だったからメールも出来ず、結局見当たらないまま三者面談の会場に行ったら既に担任と話してて超盛り上がってた。
    ミリオタの担任が自衛官の父に色々質問してて、私の成績はそっちのけだったよ。

    +21

    -3

  • 22. 匿名 2024/12/03(火) 21:47:38 

    >>12
    貴女に個性がないんじゃなくて、見つけようともしない大人にモヤモヤするよね。時代と言われればそれまでだけど…。不満を言わずに良く頑張ったね。

    +30

    -2

  • 23. 匿名 2024/12/03(火) 21:47:43 

    中学の懇談会で実力テスト数学3点を返却された。

    それでも公立には、かろうじて引っ掛かった。

    当時の母は鬼の形相

    +27

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/03(火) 21:49:23 

    三者面談なんてしたっけ?と思うほど記憶にない。親も私に興味なかったからかな。

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2024/12/03(火) 21:50:31 

    小学校の三者面談で、大人しい担任(正直少しナメてた)に「がる子さんは成績は良いですが性格は悪いです」と言われて衝撃を受けたw
    あの時気づかせてくれて感謝してる。

    +54

    -4

  • 26. 匿名 2024/12/03(火) 21:50:34 

    私は親の立場だけど、2人の子の学力に差がありすぎて先生の態度が全く違う事を根にもってたりするよ。成績いい方の子に対してはすごくいい対応ばかりしてくるが、不器用で成績悪い方の子の事をバカにしたり眼中にないような言動をとる教師が多かった。
    2人がきょうだいだと気付いた意地悪教師が急にペコペコしてきたり、逆に成績いい方の子まで見下して無視するような事もあった。

    +19

    -3

  • 27. 匿名 2024/12/03(火) 21:51:00 

    >>18
    わかるわ、私はバッグを傷つけられた。
    うちも母が優しい言葉の一つも掛けてくれなくてすごく悲しかった。呆れたような溜息だけつかれたし。
    寄り添ってくれない親って信頼できなくなるよね。
    他いろいろあって今は疎遠にしてる。




    +17

    -2

  • 28. 匿名 2024/12/03(火) 21:51:22 

    >>26
    わかります。
    我が家もそう

    +6

    -3

  • 29. 匿名 2024/12/03(火) 21:51:41 

    >>15
    なんか良い話…
    SNSなんかで自叙伝を漫画で書いてくれたら読みたい

    +23

    -3

  • 30. 匿名 2024/12/03(火) 21:52:32 

    あれ?何度もあったはずなのに一切記憶にない
    小中高と何一つ覚えてないわ…おかしいな、受験あったのに

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2024/12/03(火) 21:53:13 

    面談の最中、母が先生の爪が汚いことに気付いた。後で母が何気なくその事を私に話したんだけど、それから先生と先生が担当する科目を受け付けなくなってしまった。
    思春期は理解し難い繊細さがある

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/03(火) 21:54:08 

    >>26
    同じくです。
    うちも1人は手のかからない優等生タイプ、もう1人は勉強さぼって先生のこと嫌ってる子。
    明らかに態度が違くて腹が立ったよ。

    +8

    -3

  • 33. 匿名 2024/12/03(火) 21:56:00 

    個人面談じゃなくて保護者たちの学級懇談会なんだけど自己紹介でひとり10分ぐらい話す人が必ず何人かいて最後の人にまで回らなくなる。先生も苦笑いして止められないし、ずっと子供の日常を話し続けてて聞いてて参るよ

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/03(火) 21:56:29 

    小学生の娘、最近太りすぎですと言われた。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/03(火) 21:57:45 

    >>6
    ごめん、前の母はうちだったかもしれない…三者面談なのにせんべい持参してずっと冗談言って先生涙こぼして笑ってた…笑 濡らしたタオルを筒みたいなのに入れておしぼりまで用意してさ…保温の水筒にあったかい麦茶いれてコップまで持ってきて何の会かなと思ったよね でもせんべいは美味しかった。地元のお米屋さんのやつ。先生が新任と聞いて地元のを食べさせたかったみたい

    +1

    -16

  • 36. 匿名 2024/12/03(火) 21:58:17 

    >>3
    雛形あきこw

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/03(火) 21:58:50 

    >>18
    私は小5の時に、突然面識のない小6の活発女子集団が教室に訪ねてきて非常階段に連れて行かれた。
    その際に「同じ服、同じ髪型を真似しないで」と言われ、訳も分からず怖くて泣いた。
    後をつけてくれたクラスの子らが先生を呼んで、丸く収まったけど、、

    母が懇談で担任から聞いてきたのに、何も言ってこず(妹と父には話したらしいけど)その服を毎週着ていくように言われた。
    6年生が卒業するまではすれ違いざまに「○ね」とか「ブス」とか言われてかなり大変だった

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/03(火) 21:59:41 

    先日面談があって、志望校合格したいならかなり努力が必要

    【どんな子にも言ってますが 受かるともいえないし、受からないともいえない】

    どうなるかわからないのが受験なのでどちらともいえません。と言い切られた。いや、無理ならそう言ってくれたら助かるんだけどなと思った。今ってそうなの?

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/03(火) 22:00:03 

    >>1
    うちは明日だよ、犬がトリミングから帰る時間と被っちゃって急いで帰る

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/03(火) 22:01:12 

    小学校と中学校は担任の先生と関わることが多いから三者面談とか家庭訪問とか納得感あったけど、高校の時は担任が体育だったからそんなに関わりなくて、何を言われてもフーンって感じだったな。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/03(火) 22:02:36 

    志望校は〇〇ですか。この成績なら大丈夫そうですね。で終わってしまった

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/03(火) 22:03:02 

    毎回の、話すことが無さすぎてすぐ終わる…
    良くも悪くも普通の子なので…

    友達関係でトラブルがあったときくらいかなぁ、長く話したの。
    クラスは離れた方がいいですね、って当時の担任が色々対応してくれて、5年生から中3の今まで、クラスはずっと離れたまま✌️
    あの時相談してよかったと思う。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/03(火) 22:05:25 

    >>38
    学校だと、偏差値とか内申が足りない以外だとふんわりした言い方しかされないかも。

    塾だとわりとハッキリ言われるけど。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/03(火) 22:06:56 

    >>13
    私も前の人オーバーしてる時あるけど、
    私だったら次の人に申し訳なくて話そこそこでも切り上げるのにと思う。
    だって15分刻みで枠とってそれ配られてるのにって。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/03(火) 22:07:25 

    高二の時の担任が若めの男の先生だったんだけど口数少なくてニヒルな笑いしかしないような人でちょっと近寄りがたいタイプで個人面談の時に「◯◯(私)は成績も問題ないし…あぁ〜一人娘なんだねぇ〜」って私の個人情報?見ながらニヤニヤして言ったのが忘れられない
    まぁ確かに私は一人っ子だけども
    あれ何だったんだろ
    それまでクールだったのに急にヘラァ〜ってしながら言ったから思わず「???は、はい、そうです…」しか言えなかった

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/03(火) 22:09:33 

    >>33
    参観のあとの懇談だよね。
    私最初普通に出るものと思って行ったら、5、6人しかいなくて!そんな中自己紹介。子供の家での様子とか親からみた感じを言ってくださいって。なんで?誰が興味あるの?って思いつつ「うちの子はのんびりやで…」とか話したよ。
    それから行ってない。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/03(火) 22:09:35 

    中2の懇談で「勉強はともかくこの子は世間で生きていけますか?」と
    母が熱弁したところ、
    先生は「勉強はともかく、あいさつできるし、いつも明るいし絶対生きていきます」
    と笑って太鼓判を押してくれたんだ

    今でもたまに思い出す。お母さん、先生ありがとう♡

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/03(火) 22:10:00 

    毎回何も言うことないって言われて秒で終わる(小学生です)。
    もうさ、ないならないで呼ばないでほしい。
    全員やる必要ある?

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/03(火) 22:11:46 

    高校の三者懇談が終わって帰り道、先生とほぼ初対面だった母が唐突に「あの先生、結婚してるの?たぶん離婚するよ」って言い出してビックリしたことある
    私の進路より先生のプライベートかいと思ったけど、大学(無事に入れたw)卒業間際に風の噂で件の先生が不倫からの離婚と異動(県立高だった)になったって聞いて「おかんの年の功すごい」って思った記憶

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/03(火) 22:14:12 

    三者面談
    成績が良かったので、自分も大学行く気でいたし、
    先生も大学行かせるつもりだったが、
    母親が頑なに短大でいいと言い続け、
    先生も負けじと、これだけ成績いいからとか、将来的にとか説得するもダメだった

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/03(火) 22:17:23 

    >>44
    そうですよね。予定表では私の後にも何人か面談組まれていたので時間は守らねばと思いました。そんなに話したいことあるなら最後の枠を希望すればよかったのに。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/03(火) 22:25:18 

    親が離婚してたので祖母に育てられたんだけど、私が中2の終わりに母親が再婚相手と別居して祖母の家に戻ってきたから同居が始まった
    中3の三者面談に母親が来たんだけど、着る服がないのか知らないけど私の服を着てるし、ただ座ってるだけでなんも喋らないし、担任が「ガル子さんの偏差値からですと〇〇高校になります」と言われたんだけど、なぜか母親がいきなり「××高校ですか?」とかわけわかんない事言って、担任に怪訝な顔されたのを覚えてる
    さらに、弁当持参の中学校だったのに母親も祖母もなぜか作らないからいつも私がお昼食ってなくて、担任が「お弁当作ってやってください」とキレながら言ったので、家に帰ってめちゃくちゃ怒られました
    「あんたのせいで恥をかかされたじゃないの!」とか言われた
    嫌な思い出です

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/03(火) 22:27:41 

    中3の三者面談の時に女担任から「がる子さんは説明が回りくどくて少しイラッとする時があります」て言われたのいまだに覚えてる。
    今でも回りくどいです先生!

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/03(火) 22:27:41 

    息子の高校で個別面談でしたが校舎内が全くわからないので息子に案内してもらい同席して三者面談になってました。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/03(火) 22:28:05 

    >>44
    私は3番目ぐらいで、5分前にはついてようと行ったんだけど、私の時点で既に20分近く待った
    後の人どれだけずれ込むんだろう?って思ったわ

    私はノックする勇気なかったな。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/03(火) 22:37:15 

    成績も生活態度も平均値の我が子の個人懇談は5分かからない。

    前の人は何かしら悩みや問題がある人が多く予定より20分ほど待たさせる。

    時間調整のために我が子入れてるなと思うことある。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/03(火) 22:37:46 

    >>16
    私も成績が足りないし遅刻が多いから推薦もできない志望校はちょっと厳しいみたいなことを言われたと親に怒られた
    記憶力いいほうなのになぜかちっとも覚えてない(笑)ちなみにちゃんと一般入試で合格した

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/03(火) 22:41:38 

    子どもが高校生の時、
    三者面談のお知らせのプリントには毎回必ず

    【懇談の場で 親子げんかをしないでください】

    って書いてあった。笑

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/03(火) 22:41:57 

    母親が入院していて、代わりに歳の離れた姉がきてくれた
    何を話したかは全く覚えていない

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/03(火) 22:42:09 

    基本的には母親の私が子供の保護者会に行くようにしてたんだけど、仕事のシフトでたまたま亭主が都合良かったのでかわりに行ってもらったら担任に子供ベタ褒めされたとニコニコして帰ってきた
    それ私も聞きたかったー

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/03(火) 22:42:44 

    >>1
    中学だけど、手のかかる長男の時は、必ず後ろが空白だった。
    あ、今回も長いんだなって覚悟してた。

    次男の時はいつも後ろにすぐ他の子がいたからホッとしてたよ。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/03(火) 22:49:06 

    子供がカトリックの私立小でしたが、保護者面談ではダメ出ししかされた事がありませんでした。
    見た目優しそうなシスターが、誰よりも性格悪く毒舌だったのが何気にショックでした。
    一年生の子供が好奇心でシスターに着いて行ったのを、ストーカー予備軍呼ばわりされました。
    何が愛に溢れた学校だよ。。。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/03(火) 22:50:46 

    >>2
    羨ましい

    うちの母は口下手だから多分顔すら覚えられてもいないと思う

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/03(火) 22:51:42 

    いい子過ぎて「何も話すことはありません」と言われました。

    「いい子過ぎるなら、それはそれで心配です」と返しました。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/03(火) 22:57:07 

    >>25
    めちゃくちゃ素直で普通に良い子w
    性格悪いですって言う方も大概だろと言い返してしまいそう。

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/03(火) 23:05:40 

    >>13
    私は言えなくて15分ぐらい待ったよ
    発達ある子の親みたいだったけど先生が何度も話切り上げてるのに違う話題を話して先生話聞いて聞いて状態
    ちょっとママも?って感じだったけど怖くて言えなかった

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/03(火) 23:06:18 

    高校の時の冬の三者面談で、ストーブの隣で面談したからか、昼食の後もあってか、面談中に母親が寝た。子どもながらに何ともいえなかった。私には姉が2人いて、それまでもあんまり私には興味ないんだなという諦めがあったけど、その時明確に思ったな

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/03(火) 23:21:34 

    >>55
    先生側が強制的に話を切れるようにタイマー導入すればいい。時間って大事だよ。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/03(火) 23:23:13 

    >>1
    私の兄の三者面談を母がすっぽかしました。
    理由は飼っていた犬が家から脱走したのを探していたからだそうです。
    兄が平然と日程を再調整して帰宅してました。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/03(火) 23:27:36 

    >>16
    娘が悪様に言われているのって辛いんだよね…
    娘の時もそんな感じだったけど、お陰様で無事に余裕で合格し、この度指定校推薦で大学も決まりましたが何か?、と伝えたい

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/03(火) 23:32:00 

    >>43
    塾B→C判定に落ちてしまって
    コロナで学校の共通テストを受けられず不安で迎えた面談だったから、、とりあえず志望校を変えずやってみるしかないかという結果でした。はっきり言わないんだねぇ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/03(火) 23:35:17 

    >>13
    その人達が遅かったのか、それともその前の親子なのか、その前の前の親子かもしれないからなんともいえないけど、きちんと時間通りに区切らない先生が悪いと思ってみてる。

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/04(水) 00:01:16 

    母親の口臭がやばすぎた。
    ほんとにドブみたいな臭い。

    横に座ってる私が感じるぐらいだったから正面に座る先生にはダイレクトだったと思う。
    何食わぬ顔で面談してくれて恥ずかしいやら申し訳ないやら

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/04(水) 00:08:00 

    子供の頃はよそ行きの服装と化粧をした親を見られるのが恥ずかしかった

    だから子供の参観日、個人懇談には普段の姿で行ったら学校にはオシャレして来て欲しいと言われて困惑

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/04(水) 00:46:36 

    >>1
    担任が音楽の先生で私は音楽の授業中歌以外はちょくちょく友達への手紙を隠れて書いてた
    授業では一度も注意されたことがなかった

    中3の受験校決める1番大事な三者面談の時、通知表に「音楽の授業中に手紙をかくのはやめてください」って書かれてた

    私が確かに悪いけど、1年間全く注意せず泳がせといて通知表に書いて親の前でそれ見せるって、内申にも響くしその時は酷いと思って我慢蒼白になった

    +9

    -3

  • 76. 匿名 2024/12/04(水) 00:50:50 

    うちの母親が「この地区の⚪︎⚪︎高校(唯一の進学校)至上主義はどうかと思う」とか独自の教育論を熱弁して、担任が「お母さんの考えは素晴らしい」とかヨイショするのがセットだったけど、家で自分は親にその「⚪︎⚪︎高校」に絶対行け!!と真逆のことを言われてたから白けた気分でいつもみてた

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/04(水) 01:58:23 

    いい所がひとつもない。
    根暗
    親として恥ずかしい
    なに考えてるのかわからない
    と、さんざん私を貶していた母を先生が嗜めてくれた。

    お母さんがそんな風に思ってるから、何も言わくなって、何考えてるのかわからなくなるんです。

    そしたら今度はママ友たちに先生の悪口広めていた。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/04(水) 04:12:12 

    あのさ、前提によくこんなとこに
    懇談の内容書くよなって思うw

    頭がイカれてる

    +0

    -5

  • 79. 匿名 2024/12/04(水) 05:30:39 

    娘の懇談は安心
    息子の懇談は心配と不安

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/04(水) 07:03:00 

    ガル子ちゃんがいつも笑っているのは
    お母さんがよく笑うからなんですね!
    って言われて親子で照れた記憶。
    お母さん褒められた気分で嬉しかった。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/04(水) 08:04:19 

    親が新聞社で、教師に新聞の定期購読を勧誘してた。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/04(水) 09:08:01 

    >>18さん、わかるよ。辛かったね
    私も、どれだけいじめられても親は何もしてくれなかったし、話しても「しょうがないねー」で終わってた
    その反動で、自分の子が他の子にいじめられたら話を聞きながら一緒に怒り、すぐ担任に会いにいって話してる
    モンペだと言われても、子供に自分と同じ思いはさせたくない

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/04(水) 09:50:41 

    小学生(低学年)の親です。
    個別懇談で先生に「何か気になることありますか?」って言われても正直何聞いていいやら…こっちとしては学校でどう過ごしてるのか知りたいから聞いても「話もちゃんと聞いて特に問題ないです」としか言われないから話すこともない( ̄▽ ̄;)
    大人しい子だから可もなく不可もなくって感じなのかな。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/04(水) 10:45:57 

    >>13
    一人20分の枠だったけど、前の人が10分以上オーバーした
    なのにうちは予定時間に終わった(会話8分間くらい)
    なんでだよ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/04(水) 10:47:54 

    >>83
    「休み時間はどんな風に過ごしていますか」とか
    「仲の良い友達は誰ですか」とか
    「給食はきちんと食べられていますか」とかはどう?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/04(水) 10:52:06 

    >>67
    保護者会ならわかるけど、三者面談で??
    お母さん強いな・・・

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/04(水) 11:00:02 

    今日個人懇談会、まだ小学生だけど毎回憂鬱
    緊張で動悸がしてきてる
    特に目立つ事もなく注意されるような事もないんだけどね 成績がぱっとしないこと言われるかな…
    トラブルばかりの子の親御さんはどんな心境なのかなと関係ないのに想像して不安になってまた動悸

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/04(水) 12:08:04 

    >>72
    予定表では前の人の前枠はいなかった。だから単体で時間オーバーしてたんだと思う。仕事抜けて行ったから時間はきっちり管理してほしかったな。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/04(水) 12:08:26 

    >>25
    先生の素直すぎる言い方に笑いました(笑)ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/04(水) 12:10:16 

    >>32
    先生って成績が優秀な親にはすごい良い顔するのかな?ある意味差別ですよね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/04(水) 12:12:38 

    >>48
    希望者だけ、あとは問題がある生徒だけでもいいのかも。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/04(水) 12:22:32 

    先生に日頃の感謝をちゃんと言いたいのに緊張しすぎてちゃんとした挨拶できない方いますか?💦

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/04(水) 12:25:11 

    >>16
    我が家が今年中学3年生です。
    三者面談どきどきして、やはりというのか(本当は信じなきゃいけないのに)
    志望校難しいといわれてしまい、悲しい気分になり本人もでしょうが親が落ち込みました。
    一番応援しなきゃいけないのに、どうしたら子供のためになるのかと考えていたら気分が落ち込みました。レベルが今の実力より高い高校を狙っているため、本人の第一志望だから応援なのか、身の丈にある第二志望校にしたらいいのか・・あと2か月ほどなので精いっぱい頑張るしかないとわかるが
    初めての子供の受験という場面になり親がどぎまぎしている現状・・・
    わたしも数年後、あの三者面談はーーっていえるといいな。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/04(水) 13:23:15 

    子供が中3の時の担任 
    若い先生で中3を受け持つの初めて!と言う先生で最初の三者面談は何を聞いても「他の先生に確認してみます」ばかりだった
    こっちも第一子で初めての子供の受験で色々不安だったが、先生はてんてこ舞いになりながらも一生懸命、真剣に子供の進路や将来を考えてくれて嬉しかったな
    生徒1人1人のノートを作ってて中身の内容は見てないけど、びっしり色々書かれてた
    先生本当ありがとうね!!!

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/04(水) 13:39:54 

    >>1
    就職難は女性の社会進出のせいだと真顔で生徒に話すようなヤバい先生が、面談の順番が来て母と私が教室に入った瞬間「お二人とも僕と同じ考えですよね?」と言われて2人で固まったのが思い出

    そのヤバい先生は依怙贔屓が激しい嫌な奴で、どうやら私は贔屓されていたらしいのだけれど、卒業するまで3年間ほぼ毎回名前を間違えて呼ばれていたから実感無し(ガル山なのに、ガル田!とかガル村!とか、少しだけ名前が似ている別の同級生の名前)

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/04(水) 17:46:35 

    子供の三者面談で、前の人がうちの枠まで話し、次の人の半分くらいまで喋った。
    担任が若かったし、次の人が来なかったので、小心者の私はイライラしながら終わるのを待つだけだった。
    やっと終わったと思ったら、そいつは私たちを見向きもせずもちろん謝りもせず帰って行って、担任にはひたすら謝られた。
    時間少し過ぎたらノックすれば良かっただけなのに、しなかった自分が情けない。次にあったら、絶対ノックしようと決めてる。思い出しても自分にイライラする笑。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/04(水) 18:32:28 

    本当にタイマーかけたら先生も切り上げやすい!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/13(金) 18:07:25 

    >>42
    友達とのトラブルはなるべく言ったほうが良いよね。それが原因でどんどん悪化して取り返しつかない事になる事もあるから。そもそも意地悪な子が居なければトラブルにならないんだけどね、たまに居るから親としても疲れる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード