ガールズちゃんねる

東京23区に横たわる「学歴格差」と「所得」の実態…大卒者が最も多く暮らすのは「文京区」、最も少ないのは「足立区」

279コメント2024/12/22(日) 22:45

  • 1. 匿名 2024/12/03(火) 21:11:50 

    東京23区に横たわる「学歴格差」と「所得」の実態…大卒者が最も多く暮らすのは「文京区」、最も少ないのは「足立区」 | ゴールドオンライン
    東京23区に横たわる「学歴格差」と「所得」の実態…大卒者が最も多く暮らすのは「文京区」、最も少ないのは「足立区」 | ゴールドオンラインgentosha-go.com

    東京23区の中でも大学進学率には大きな差があります。また、大卒者が暮らす割合が多い区・少ない区の間にも大きな差があり、その差が「所得の差」になって表れているといいます。


    23区で大卒者がもっとも多く暮らしているのは文京区で、43.1%となっている。次いで2位が中央区の42.1%、3位が千代田区の40.0%、4位が杉並区の37.7%、5位が品川区の36.3%である。

    反対に、住民に占める大卒者の割合がもっとも少ない区は足立区で、17.8%だ。次いで葛飾区の21.4%、江戸川区の21.6%となっている。この3区はいずれも大学進学率が低い区であり、とくに足立区と葛飾区は、進学率でどちらもワースト3に入っている。

    また、大卒者割合が上位の区と下位の区では、2倍以上の開きがあることがわかる。じつは、この大卒者割合と平均所得には大きな関連が見られる。大卒者割合上位3区の文京区、中央区、千代田区は、平均所得においても上位の区だ。

    一方、大卒者割合が少ない足立区、葛飾区、江戸川区は、平均所得においても下位グループであり、とくに足立区と葛飾区はワースト1、2位である。

    +26

    -38

  • 2. 匿名 2024/12/03(火) 21:12:28 

    大学といってもニッコマ以下は昔の高卒と同レベル

    +32

    -86

  • 3. 匿名 2024/12/03(火) 21:12:28 

    意外だわ

    +6

    -32

  • 4. 匿名 2024/12/03(火) 21:12:47 

    へぇへぇさすが首都様で

    +13

    -12

  • 5. 匿名 2024/12/03(火) 21:13:13 

    結局こうやってまた足立区のイメージを悪くしようとしてるゲスい記事

    +293

    -21

  • 6. 匿名 2024/12/03(火) 21:13:16 

    そうだろうなって感じ

    +138

    -4

  • 7. 匿名 2024/12/03(火) 21:13:29 

    東北大が通りますよ〜

    +18

    -17

  • 8. 匿名 2024/12/03(火) 21:13:32 

    多摩に喧嘩売ってんのか

    +84

    -5

  • 9. 匿名 2024/12/03(火) 21:13:36 

    こんなん発表したら、ますます片寄らん?

    +66

    -2

  • 10. 匿名 2024/12/03(火) 21:13:40 

    だからなんだよ

    +87

    -2

  • 11. 匿名 2024/12/03(火) 21:13:51 

    >>3

    意外じゃないと思う。首都ってそういう場所よね。ピンキリの差が激しい。

    ニューヨークでもパリでもお江戸でもそう

    +148

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/03(火) 21:13:56 

    生まれ育った所で調査しなよ

    +18

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/03(火) 21:14:06 

    足立区多そうなイメージだったのに

    +3

    -35

  • 14. 匿名 2024/12/03(火) 21:14:15 

    そんなに差があるんだ

    +4

    -3

  • 15. 匿名 2024/12/03(火) 21:14:45 

    >>1
    え、文京区でも半分以下なの、、?
    お年寄り世代がいるからかな

    +70

    -4

  • 16. 匿名 2024/12/03(火) 21:14:56 

    >>8
    そもそも23区じゃないし

    +60

    -4

  • 17. 匿名 2024/12/03(火) 21:15:03 

    【7385463】 投稿者: 杉並区民 (ID:W.Ro.oOXCHI) 投稿日時:2024年 01月 21日 02:56

    「中学受験率の高い地域は、所得レベルが高いことが多く、小学校の学力レベルも高い。なので、中学受験で抜けるのを差引いても公立中学のレベルは高い」
    これ、共感できます

    高井戸中学は地元の進学校である都立西高校への進学実績の高いハイレベル公立中学として有名ですが、同じ学区内の小学校は中学受験で抜ける率は非常に高かったです
    つまり、「中学受験で優秀層が抜けまくってもなお、残った生徒で構成される高井戸中学の学力レベルは高かった」ということです

    【7386461】 投稿者: それはない (ID:MCGpzfvteLM) 投稿日時:2024年 01月 22日 02:06
    この書き込みは中受率との関連さん (ID: itpjLMNSCZA) への返信です

    >中受率が高いエリアの公立中は出来る子が抜けてしまうので、学力レベルは低くなりがちです。
    >田園都市線沿線は、中受率が高い中学が多いので、学力レベルが高いとは言えないでしょう。

    田園都市線沿線は中学受験率、公立中の学力レベル
    どっちも高い

    【7387441】 投稿者: 目黒区西部の大手進学塾校舎に通ってました (ID:RJ473gA1kg.) 投稿日時:2024年 01月 23日 00:10

    大手進学塾校舎の目黒区西部にある校舎に通ってましたが、

    目黒第十一
    目黒第十
    目黒八
    目黒大鳥

    から来てる子には成績優秀な子が多かった記憶があります
    (都立重点校、早慶附属高、何人か国立大附属高も受かっていたかと)

    +8

    -5

  • 18. 匿名 2024/12/03(火) 21:15:14 

    足立区出身だけどみんな大学行って他の区に住んでるよ

    +102

    -3

  • 19. 匿名 2024/12/03(火) 21:15:14 

    地方民からしたら
    都内というだけで勝ち組な気もする

    +86

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/03(火) 21:15:24 

    >>5

    そうかなあ。足立区って高学歴で売ってないでしょ。文京区とかとは違うと思う。

    下町の技術とか商店とかそういう魅力で元々売ってるよね

    +128

    -3

  • 21. 匿名 2024/12/03(火) 21:15:32 

    ワースト1位とか言っても全国的に見たら大卒の割合が多いんだろうね。
    今、都内は昔評判悪かったところもどんどん再開発されてイメージチェンジしてるし、実際人口が増えて賃貸料も土地価格も上がってきてるもの。

    +74

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/03(火) 21:15:38 

    中受増えてるあたり絶対教育虐待も増えてるって 

    +8

    -4

  • 23. 匿名 2024/12/03(火) 21:15:54 

    中野区も底辺多くなったよー。

    いまの、立憲民主系の区長になってから本当に本当にひどくなったと思う。次回落選してほしい。

    +44

    -12

  • 24. 匿名 2024/12/03(火) 21:16:14 

    学歴と所得の相関関係なんて当たり前過ぎて
    わざわざ発表する事でもないと言う

    +51

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/03(火) 21:16:18 

    >>5
    いやこれはイメージじゃなくて客観的なデータだから

    +50

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/03(火) 21:16:21 

    「な、な、なんと!こんな格差が!!!」
    みたいな感じで記事にしてるけど

    令和のこの時代、実際に挙げられた地域に住んでる人たちはそんなことは百も承知で住んでるでしょ
    その上で自分が今住んでいる土地の良い所悪い所を把握しつつ、折り合いを付けながら暮らしてると思うよ

    こんな使い古されたネタで今更何が言いたいんだろ

    +65

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/03(火) 21:16:31 

    また足立区下げ

    +20

    -5

  • 28. 匿名 2024/12/03(火) 21:16:43 

    >>7
    ほとんど蹴散らしてるの草

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2024/12/03(火) 21:16:49 

    >>2
    マイナス多いけどそうだよね
    誰でも入れる大学で4年間遊んでただけで奨学金と言うなの借金まで背負って社会人スタートなのだから昔の高卒以下かも

    +17

    -34

  • 30. 匿名 2024/12/03(火) 21:16:55 

    東京23区に横たわる「学歴格差」と「所得」の実態…大卒者が最も多く暮らすのは「文京区」、最も少ないのは「足立区」

    +1

    -13

  • 31. 匿名 2024/12/03(火) 21:16:56 

    でしょうね!

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/03(火) 21:16:59 

    >>1
    足立区はそもそも高齢者多いからね
    あと子育て世帯も多いのでまだ大学に行ってないと思うし

    +37

    -2

  • 33. 匿名 2024/12/03(火) 21:17:02 

    これってさ、
    治安が良いランキング、平均所得が高いランキング、
    家賃高いランキング、中学受験する子供が多いランキング、にかえても
    同じような結果になるのよねぇ

    +43

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/03(火) 21:17:28 

    2022年(令和4年)
    # 都道府県 大学数 /100万人
    1 東京都 10.26
    2 大阪府 6.60
    3 愛知県 6.94

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/03(火) 21:17:34 

    下町は総武線以外の沿線だと大学が集まる渋谷新宿(高田馬場)池袋へは遠い、そして千葉、茨城には録な私大がない

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2024/12/03(火) 21:17:44 

    >自治体別 大学・大学院卒業者率(35~39歳)

    https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1254,7198621

    

大卒+大学院卒率 


    1.名古屋市瑞穂区 59.0% ★
    2.愛知県長久手市 58.1% ★
    3.東京都文京区 56.0%
    4.さいたま市浦和区 55.3%
    5.愛知県日進市 55.0% ★
    6.名古屋市名東区 53.2% ★
    7.川崎市中原区 51.9% 

    8.名古屋市中区 50.1% ★
    9.奈良県王子町 49.7%
    10.東京都武蔵野市 49.1%   
    
11位(49.1%)~20位(47.9%)は、神戸市東灘区、横浜市青葉区、京都府長岡京市、千葉県流山市、兵庫県芦屋市、茨城県つくば市、東京都品川区、神奈川県逗子市、神奈川県鎌倉



    東京より愛知のがコスパ良くて勝ち組

    +14

    -15

  • 37. 匿名 2024/12/03(火) 21:17:46 

    >>11
    人類のるつぼだもんね
    大阪も似たようなものかと

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/03(火) 21:17:52 

    従姉が足立区役所に勤めてたけど、区役所にくる人間の質があまりにも悪いって嘆いて、数年で病んで辞めた
    アル中やギャンブルまみれの生活保護者がこんなにいるのかって衝撃受けてた
    育った環境や価値観、知能で格差があるのはもうどうしようもないから棲み分け大事だね

    +39

    -6

  • 39. 匿名 2024/12/03(火) 21:17:54 

    >>1
    今さら言わなくても当たり前なことが書いてあった

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/03(火) 21:17:57 

    そりゃそうでしょ。文京区なんてお受験のためにわざわざ引っ越してくる人がいるんだもん。

    +59

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/03(火) 21:18:28 

    >>18
    はいはい

    +5

    -4

  • 42. 匿名 2024/12/03(火) 21:18:31 

    文京区ですら、大卒者の割合そんなもんなの!?

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/03(火) 21:18:32 

    くだらないなあ

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/03(火) 21:18:41 

    島根県は全国で唯一、私立大学がない県です。 佐賀県・徳島県・鹿児島県には、国立以外の公立大学がありません。

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/03(火) 21:18:53 

    >>2
    まさにニッコマだし附属上がりw学生時代は婚活と息しかしてない
    大卒だから初任給高卒より良かったし、転職もとりあえず履歴書送れる
    大学出ておいて良かったわ

    +24

    -4

  • 46. 匿名 2024/12/03(火) 21:19:03 

    大田区は何位でしょうか…?

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/03(火) 21:19:29 

    >>29
    あと名前が大きくなるほど大学としてのレベルは下がる
    地名だったり国名だったり

    +3

    -3

  • 48. 匿名 2024/12/03(火) 21:19:31 

    >>29
    そんなことないもん!そんなことないもん!😭
    て意味でのマイナスだよ

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2024/12/03(火) 21:19:36 

    江東区もタワマン地区と団地地区あって学力差や学校の治安の差もあるって江東区在住者に言われた。

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/03(火) 21:20:02 

    >>2
    まあ大卒の価値が下がっているのは事実だよね
    でもどんな学力の大学でも、大学に行くのと行かないのは育った環境、価値観、経済力、見えない何かのために頑張れる努力する力など、複雑に絡み合う

    +25

    -3

  • 51. 匿名 2024/12/03(火) 21:20:10 

    >>1
    世帯年収が高いエリアと私立中学進学率は相関関係にあるみたいなことが書いてある
                         
                     
    37. 匿名 2023/01/22(日) 14:34:24
    >1                          
    プロ塾講師のTwitter要約


    「『中学受験率の高い地域は中学受験で上位が抜けて公立中はレベルが低い』なんて、大嘘!
    実際は中学受験率の高い地域ほど高所得者が多いので中学受験で抜けても公立中の学力レベルが高い(文京区など)。

    理由は、
    英語先取り高校受験狙い撃ちを小学生から考えてる人
    中学受験残念組
    附属高校狙い
    転居者など
    がいるから。

    東京で上位層が薄い公立中は確かにあるが、それらの中学は中学受験で抜けているというよりそもそも初めから学力優秀層が少ない地域。
    そういう学力上位の薄い一部の地域を除けば東京の公立中学は他府県よりも上位層が厚く、勉強面御面倒見もよく良質な教育を受けられます」


    80. 匿名 2023/01/22(日) 14:45:51
    >37
    その塾講師、他の投稿で

    「中学受験で抜けて、東京の高校受験や公立中がレベルが低いというのは大きな誤解。実際はメチャクチャ学力レベルが高い」
    「私は都内の何百もの公立中学の難関高校進学実績をリサーチしました」
    「東京の公立中学は塾みたいに習熟別授業をやったり、上位クラスでは早慶附属や都立重点校の問題を扱うこともあり、成績優秀な子も退屈しない」

    と書いてたはず

    582. 匿名 2023/01/23(月) 02:06:17
    >580
    その人の他の投稿見て見れば分かるだろうけど、文京区は典型例として挙げてるだけよ

    「東京の公立中学は学力が高い」は文京区だけではなく全般的に言ってる

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/03(火) 21:20:17 

    >>20
    それは大田区の方
    足立、葛飾はおもちゃや衣類のような技術力と言うよりは低価格で勝負みたいな町工場が多かったけど中国に持ってかれリーマンでとどめさされた

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/03(火) 21:21:01 

    ね、ね、ね、練馬区は?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/03(火) 21:21:07 

    >>48
    低学歴な人ほど安易な方法で抵抗するもんね

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/03(火) 21:21:10 

    >>37

    大阪はまず首都じゃないし、大阪が本社の大企業が去ってからちょっと衰退はかなり激しいと思う。

    お飾りでも本社を大阪に置いてくれてる企業があった時代はまだ良かったけど、、、上がごっそり消えて下が増えてる。生活保護受給率も全都道府県で一番高いのも大阪だし

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/03(火) 21:21:43 

    >>44
    人口とか考えたらこれくらいでいいよね。
    私立大学乱立しすぎなんだよ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/03(火) 21:21:45 

    >>35
    千葉大 筑波大に謝れ

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/03(火) 21:21:54 

    >>1
    港区は入ってないのね

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/03(火) 21:22:24 

    >>35
    あ、ごめん私大ね
    だったら同意!

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/03(火) 21:22:44 

    さんま御殿の出身地対抗みたいな回で、おのののかが文京区出身でびびった

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/03(火) 21:23:02 

    >>36
    愛知は偏差値置いといて大学は多いよね
    あと、京都の大学くらいまで新幹線通学できる(下宿より安上がり)立地も大きい

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/03(火) 21:23:22 

    >>18
    実際そうだろうね
    染まりたくなかったら、出ていってしまう

    +24

    -2

  • 63. 匿名 2024/12/03(火) 21:23:44 

    >>36
    これって、今そこに住んでる人(おそらく子育て世代)の最終学歴ってことよね?ま、親が大卒ならだいたいの子供も大学行くだろうから同じことだけども

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/03(火) 21:23:52 

    >>1
    へー
    下位グループだわ
    兄弟姉妹全員、私立中行って最後は大学院出てる
    うち1人は大学受験の時の成績良くて4年間の学費がかかってない
    興味なきゃ大学は行く必要無いと思うし、この結果によって何かする気なの?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/03(火) 21:24:12 

    >>21
    北千住とか家賃高くなってるもんね。私の区も今でも輩系多くて下町感あるけど、最近はお高めマンション建ったりきれいな賃貸マンション増えてる

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/03(火) 21:24:30 

    >>51
    なんだよプロ塾講師ってw
    教育の専門家でも何でもないじゃん

    あれもしかして本人とか?

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/03(火) 21:24:44 

    >>5
    足立区って色々言われてるけど地方と比べれば家賃高いし普通に金持ちも多いと思う。

    +75

    -9

  • 68. 匿名 2024/12/03(火) 21:24:46 

    >>19
    めちゃくちゃ地方民だけど、居住区を選べるなら選んでしまうと思う

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/03(火) 21:24:50 

    >>56
    そうなの。人口、立地、距離、通学とか考えてほしい。荒川区とかね。そういうことなのよ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/03(火) 21:25:10 

    >>58
    港区ってピンからキリまでのイメージ

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/03(火) 21:25:25 

    東京だと地方から来てる人も多いし、相関性薄くない??

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/03(火) 21:26:06 

    >>58
    高卒水商売多そう
    港区女子とか

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/03(火) 21:26:23 

    >>67
    色々言ってる人の属性もよくわかんないしね
    上は下に興味ないし

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/03(火) 21:26:56 

    >>13
    人に学歴聞きながら歩き回る訳でもないから分からないけど、結果についてまぁそうでしょうと思うわ
    でも背伸びしなくていいし、庶民が住むには住みやすいけどね

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/03(火) 21:27:06 

    >>68
    選べるほどお金あるならね

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/03(火) 21:27:48 

    足立区は今は大企業の社宅が増えたとか、ここ15年くらいで大学のキャンパスが移転したり区内に新キャンパス作ったり(東京電機大とか東京藝大の千住キャンパスとか)と、新しく移り住んだ人は変わってきてると聞いたことがあるけどね。

    +19

    -2

  • 77. 匿名 2024/12/03(火) 21:29:25 

    >>8
    有吉の壁出やってた多摩のさよなら都民を思い出したわ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/03(火) 21:30:42 

    これこそ年収と学歴は関係ないと証明されるな。
    文京区なんかよりも
    港区や渋谷区、千代田区の人のが年収高いでしょ

    +20

    -2

  • 79. 匿名 2024/12/03(火) 21:31:18 

    >>62
    染まりたくないとかじゃなく通勤がめんどくさいとか結婚で違う区に住む人が多いね!でも足立区は大好きだよー!

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/03(火) 21:31:25 

    >>38

    とはいえ世田谷、杉並でのプロ市民相手でもたいして変わらない
    その場でギャースカ騒いだら帰るのか左巻きの区議連れてきて重箱の隅をつつくようにあーだこーだ言って来るのへの対応は公務員の宿命。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/03(火) 21:33:07 

    墨田区は?

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/03(火) 21:33:09 

    文京区民あるある
    一応お茶竹早筑波を目指すw

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2024/12/03(火) 21:33:32 

    >>66
    それはプロの医者、看護師など免許取らないとなれない職業をわざわざプロと言ってるのと同じ
    尤も、塾講には教員免許いらないが

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/03(火) 21:33:38 

    >>37
    大阪市阿倍野区は区内の所得差は日本一らしいよ
    帝塚山の富裕層と西成の流れ弾が同区内だから

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/03(火) 21:34:46 

    九州の田舎者からすると世田谷区ってのが知的でお金持ちのイメージだったわ

    +2

    -5

  • 86. 匿名 2024/12/03(火) 21:35:55 

    原因と結果の方向がおかしい
    大卒者が多い→高収入の人が多い
    じゃなくて
    高収入の人が多い→大卒者が多い
    でしょ
    何でその3区に高収入の人が多いかって言ったら、単に家の値段が高いからだよ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/03(火) 21:35:59 

    >>1
    専門卒の文京区民です

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2024/12/03(火) 21:36:30 

    >>2
    今の時代でお勉強得意じゃない子は偏差値の低い大学に行くのと専門学校に行くのとどっちがいいの?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/03(火) 21:36:31 

    >>7
    ワロタw確かに勝てないわ

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/03(火) 21:37:28 

    >>5
    会社の支店の色々な地区で勤務したけど足立区の人達は優しいし親切だし面白いし一番楽しかった
    退職して何年も経つけど今でも交流があるのは足立区の人達だけ

    +34

    -2

  • 91. 匿名 2024/12/03(火) 21:37:29 

    足立区に大学も複数できたし、変わりつつありそうだけどなー

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/03(火) 21:37:55 

    >>15
    思った
    それでも半分いないのかと

    +35

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/03(火) 21:38:16 

    最も高くて43%なんだ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/03(火) 21:38:20 

    >>1
    うちは地方なんだけど、足立ナンバーの車高が地面スレスレでタイヤが八の字のようで爆音を響かせた車が
    駅前を何周も走っっててダセーと思ったwヤンキーはさすがにダサいってw

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/03(火) 21:38:33 

    >>88
    まずは高卒でインフラ系か上場企業を狙ってダメなら公務員、それも落ちたらみっちり勉強させる専門

    +0

    -6

  • 96. 匿名 2024/12/03(火) 21:41:59 

    >>90
    そんな足立も今や外国人ばっか
    本国から来た中韓が在を凌ぐようになってきてるし東南アジア系も幅をきかせるようになってきた

    +3

    -6

  • 97. 匿名 2024/12/03(火) 21:42:03 

    目黒区は?

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/12/03(火) 21:42:17 

    >>84
    すごいよね
    昔阿倍野区に住んでたけど落差が激しすぎてびっくりした
    あと普通にヤクザのお屋敷も街中にあるからカオスだった

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2024/12/03(火) 21:42:33 

    文京区は確かに納得だけど坂多すぎて住みたくねえ

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2024/12/03(火) 21:44:26 

    台東区は?

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/12/03(火) 21:44:30 

    >>88
    低レベルの大学なんて行かない方がマシ
    学位をお金で買うようなものだよ

    +1

    -14

  • 102. 匿名 2024/12/03(火) 21:45:00 

    でも結局一番住みやすいのは大田区なんだよね

    +6

    -7

  • 103. 匿名 2024/12/03(火) 21:45:18 

    >>84

    所得格差は西成があるから、の一言に尽きるよね。他の街でも西成みたいなところがあれば所得格差はものすごいことになる。

    横浜市もドヤ街の寿町があるからすごいよ

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/03(火) 21:45:24 

    >>86
    あと>>36のデータも考慮すると
    転勤族に人気のエリアで、全国転勤あるような大手勤務が多いね

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/03(火) 21:47:01 

    >>5
    ガル民って貧乏低学歴が多いからか、港区や千代田区とか金持ちエリアは貶して、足立区とか貧乏そうな区は持ち上げるよね笑
    わっかりやす笑

    +18

    -11

  • 106. 匿名 2024/12/03(火) 21:53:31 

    大学の数が多い街
    1位
    札幌市北区 18 校
    2位
    札幌市豊平区 4 校
    2位
    函館市 4 校
    2位
    旭川市 4 校
    2位
    江別市 4 校
    6位
    札幌市中央区 3 校
    6位
    札幌市東区 3 校
    8位
    札幌市南区 2 校
    8位
    札幌市厚別区 2 校
    8位
    札幌市清田区 2 校
    8位
    釧路市 2 校
    8位
    北見市 2 校
    8位
    千歳市 2 校
    14位
    札幌市手稲区 1 校
    14位
    小樽市 1 校
    14位
    室蘭市 1 校

    +0

    -9

  • 107. 匿名 2024/12/03(火) 21:54:02 

    公立の小学校の説明会で副校長が鼻高々にうちの学校は学力が高いって言ってたけど
    それって学校が優秀なんじゃなくて保護者が意識高くて塾とかに熱心だから勉強できるだけで学校の手柄みたいに語るのはどうかと思うと思った
    保護者もはぁ?みたいに顔合わせてた

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/03(火) 21:55:22 

    >>40
    最近は高学歴にしたいチャイも沢山引越ししてきてるよね

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/03(火) 21:56:10 

    北海道で一番人口の少ない村があります。音威子府(おといねっぷ)村。小さな村ですが、全国的に見ても本当に珍しい特徴のある村です。約780人の村民のうち、約120人が高校生なんです。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/03(火) 21:56:37 

    >>5
    これどうやって調べたんだろう。
    足立区ってそんなに大卒者の割合低い?
    専門学校とかに進む子が多いのかな。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/03(火) 21:57:34 

    >>96
    それはどこの地域もだよ。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/03(火) 21:59:44 

    >>67
    当たり前だよね。足立区以下なのが田舎。

    +18

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/03(火) 22:00:44 

    >>97
    目黒区は芸能人が多いから大卒比率は低そう

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/03(火) 22:01:03 

    川崎市も宮前区麻生区と川崎区は凄い差だろうな

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/03(火) 22:01:27 

    >>20
    知り合いは皆大卒、院卒のひとが住んでいる
    だいたい、鳥取県民より多いんだよ?足立区民
    それに文京区も言うほどに感じない

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2024/12/03(火) 22:01:40 

    >>33
    貧乏は子供産むなっことだよね

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/03(火) 22:02:12 

    >>114
    今時そんなことないでしょ

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2024/12/03(火) 22:02:45 

    >>1
    港区、世田谷区。武蔵野市、国立市、

    金持ちで教育レベルが高い街ほど、
    住民や政治家が左巻きなんだよな…(´・ω・`)

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2024/12/03(火) 22:02:57 

    >>110
    自己レス。国勢調査だった。
    ちゃんとした数字なんだね。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/03(火) 22:04:19 

    普通の暮らしがしたい時は何区に住めばいいんだろう。

    公立中学、都立高校、普通の大学に進んで治安が良くて家賃は抑えめなところ知ってる方教えて下さい

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/03(火) 22:05:01 

    >>117
    かたや三笘
    かたやBADHOPだよ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/03(火) 22:05:04 

    考え方が古いんだよね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/03(火) 22:05:33 

    >>114
    武蔵小杉がある中原区も大卒者は多そうだね

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2024/12/03(火) 22:05:56 

    >>120
    どこにでも、いろんな人がいる

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/03(火) 22:06:31 

    >>112
    足立区の平均年収490万だっけ?確か全国平均よりも下なんだよね

    東京だしなんだかんだ家賃高めだと思うのに、そんな感じなんだと意外だったわ

    +4

    -7

  • 126. 匿名 2024/12/03(火) 22:07:08 

    >>5
    足立区て自営業が多いから
    家業継ぐ子とか多いからな大学より早々の実践勝負よw

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/03(火) 22:07:18 

    >>123
    知り合い親子も武蔵小杉で院卒だが
    だから素晴らしいということはない

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/12/03(火) 22:07:25 

    >>11
    中央区だ千代田区だ港区だに住める人は日本のなかのほんの一握りの富裕層だよー、そんなんと比べられてもなぁ。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/03(火) 22:08:10 

    >>126
    自営すら少ないのでは
    文京区も小さい店おおいじゃん

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/03(火) 22:09:03 

    >>20
    今の区長が大学を誘致したり区内の大学進学者向けに給付型奨学金制度を設けたりと結構頑張ってる。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/03(火) 22:09:30 

    >>38
    それは全国ほぼ全ての役所が同様でしょ
    生活保護費受給者がいない市区町村以外は

    +10

    -3

  • 132. 匿名 2024/12/03(火) 22:10:09 

    >>125
    全体が低いわけじゃないから

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/03(火) 22:10:14 

    >>120
    西東京市とかいいんじゃないの?よく知らんけど

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2024/12/03(火) 22:11:50 

    >>114
    宮前区=麻生区>中原区>>高津区>幸区>多摩区>>>>川崎区

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/03(火) 22:12:47 

    >>5
    城南エリア出身だけど、足立区には足を踏み入れるなというのは周りの大人たちから言われて育った
    例の事件があった影響だと思う

    +10

    -18

  • 136. 匿名 2024/12/03(火) 22:14:01 

    >>135
    地方にもいろいろあると思うが

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2024/12/03(火) 22:14:34 

    >>102
    野菜安いよね

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2024/12/03(火) 22:14:43 

    東京23区でこの結果じゃ、郊外や他県は散々だろうね。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/03(火) 22:16:09 

    >>18
    ということは、やはり残っている足立区民の質が問題なのね。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/03(火) 22:16:13 

    >>120
    都内公立小学校で働いてた人が言ってたけど、中学受験が盛んな区と言われてるところでも、駅から遠い学区は少し受験率が低くなると言ってたよ。やはり、私立中を受験するとなると駅近の塾に通うことになるから保護者の送迎問題も出てくるし、合格したら毎日電車通学になるから、駅から距離がある学区はそれで躊躇する傾向があるみたい。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/03(火) 22:17:21 

    台東区だったけど落差激しかったよ
    親が大学教授からしがない自営まで色々
    母親たちも金持ちで、権力もあるから校長追い出してたぐらい
    追い出された校長が足立区のある事件時に教育委員長してたからって親が団結したからだけどさ
    リーマン家庭が少なくてサラリーマンと言うものがわからなかった

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/03(火) 22:20:00 

    >>102
    本当に大田区の雰囲気が好き

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2024/12/03(火) 22:20:32 

    その統計は60代以上は抜いたほうが良くない?人数多いし、第一線からは外れてるだろうし。進学率が30%くらいの50才以下の統計でもいいくらい。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/03(火) 22:20:47 

    >>99
    子供を国立幼稚園に通わせたけど、
    都営バス逃すたびに坂を駆け上がってたから足が太くなった

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/12/03(火) 22:20:59 

    >>78
    港区や渋谷区の金持ちは確かに高卒多そう
    タキマキのご主人も確か高卒よね?

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/03(火) 22:21:04 

    >>110
    低いって言っても東京のなかでビリというだけだよね
    地方と比べれば多い方だと思うよ

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/03(火) 22:22:30 

    >>144
    ヒールで坂上がってたら足引き締まったよ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/03(火) 22:24:06 

    >>125
    高齢者が多いんだよ

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/03(火) 22:25:08 

    >>5
    逆を言えば、大卒でなくてもちゃんと働いて都内に住めてるからすごいと思うけどね。

    +17

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/03(火) 22:26:03 

    >>134
    首都圏の治安が良い街ランキングだと1位麻生区2位宮前区だった
    同じ川崎市だけど川崎区とは別世界

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/03(火) 22:27:17 

    品川区しか勝たん

    +4

    -3

  • 152. 匿名 2024/12/03(火) 22:30:43 

    >>5
    足立区や葛飾区って、職人が多い気がする。ランドセルも有名なとこ多い

    +19

    -2

  • 153. 匿名 2024/12/03(火) 22:32:48 

    >>36
    愛知はトヨタ関係者かな うちの親戚(院卒)もトヨタのエンジニアでその辺りに住んでる

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/03(火) 22:33:56 

    >>101
    言うほど買えてるか?

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/03(火) 22:34:23 

    >>36
    わー中原区ってやっぱり大卒多いのか
    若者ばかりだもんな

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2024/12/03(火) 22:36:14 

    >>49
    そのタワマン地区が元々は工場街倉庫街だったけどね
    地下に危険薬物が埋まってるんだっけ?
    タワマン住人は外国人多いから気にしないんだろうけど

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2024/12/03(火) 22:36:40 

    >>154
    ニッコマなんて名前書くだけで入れて卒論もないんでしょ?
    親の財力次第

    +1

    -18

  • 158. 匿名 2024/12/03(火) 22:37:57 

    >>120
    こんな結果出てるけど、葛飾区の公立問題ないと思うよ。今、特別荒れてるわけでもない。
    葛飾区の一般家庭はほとんど公立小、公立中に行くから普通な家庭が多くいる。
    ガラの悪い家庭の子は少数派でわりと浮く。
    逆に私立中受験が普通な地域での公立中進学のがガラ悪いのが多数派になりそうで勇気いると思うんだけど、
    どうなのかな?

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2024/12/03(火) 22:38:41 

    安定の足立区

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/03(火) 22:39:09 

    >>7
    うちの従兄弟たちが東北大学の工学部に通っています、よろしくお願いします。

    +7

    -2

  • 161. 匿名 2024/12/03(火) 22:39:33 

    >>157

    高卒が妄想で何言ってんの?

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/03(火) 22:39:55 

    >>36
    つくば市やっぱり上位だね

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/03(火) 22:40:37 

    >>105
    生活保護の受給率が1番高いのも足立区

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/03(火) 22:41:16 

    >>9
    住もうと思って住めるほど安くないし土地もなかなか売りに出ないから…

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/03(火) 22:42:06 

    >>129
    文京区の小さいお店でも、カフェーとか雑貨店とかオサレ系は
    金持ちが道楽でやってるから売り上げはそんなに気にならないようす
    経営者が飽きると閉店する

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/03(火) 22:43:20 

    >>152
    皮革製品は台東区も多くない?

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/03(火) 22:44:28 

    >>2
    ちゃんと勉強して受験突破した子は大東亜帝国でも高卒より頭いいよ
    高校で勉強をやめた子はそこから伸びてない

    +28

    -1

  • 168. 匿名 2024/12/03(火) 22:47:33 

    >>72
    あの人ら港区民なの?そもそも

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/03(火) 22:55:27 

    >>157
    え、卒論が何か分かってる?

    +12

    -1

  • 170. 匿名 2024/12/03(火) 22:56:58 

    >>160
    田舎の人って遠い親戚自慢するよね

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2024/12/03(火) 23:00:11 

    >>130

    文京区にある東大を始めとした大学や良い高校や中学とは比べ物にはならないでしょう。

    変なところで張り合うなよって思うわ

    +1

    -8

  • 172. 匿名 2024/12/03(火) 23:07:03 

    >>170
    私も従兄弟たちも都内出身です。東北が好きみたいで東北大学に行ってしまいました。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2024/12/03(火) 23:09:31 

    そりゃ土地の値段違うしね

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/03(火) 23:12:27 

    >>1
    葛飾区に実家あるけど、両親と私達子供は全員大学卒業です。。。
    ま。仕方ないかーー

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2024/12/03(火) 23:15:41 

    >>129
    自営業1番多い区は港区
    文京区は足立区より社長は少ない

    +3

    -3

  • 176. 匿名 2024/12/03(火) 23:22:45 

    >>166
    ブラックな地域って感じだね、、。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/03(火) 23:23:43 

    >>49
    タワマン地区って豊洲東雲辺りの埋め立て地しかないよな

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/03(火) 23:24:07 

    葛飾区だけど大卒だよ。
    ただ小中学校は台東区で高校は都心だけど。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/03(火) 23:28:53 

    >>166
    皮といえば墨田区じゃないの?
    東墨田

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/03(火) 23:30:18 

    >>49
    江東区のタワマン建ってるとこ、液状化のイメージしかない

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/03(火) 23:32:20 

    >>157
    あなた大学受験したことないんだね
    知らないなら口出ししないほうがいいよw

    +11

    -1

  • 182. 匿名 2024/12/03(火) 23:33:21 

    >>1
    は??大卒率が23区で1番いるのは渋谷区で
    東京だと国分寺市の90%以上が大卒だよ。
    これは在住者ではなくてそこにある高校の大学進学率となっているからね。

    +0

    -6

  • 183. 匿名 2024/12/03(火) 23:33:25 

    >>179
    浅草周辺のそういう人間が関東大震災で焼け出されて移り住んだ所

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/03(火) 23:35:40 

    >>171
    偏差値はともかく高齢者ばかりでは町が衰退するから若者が集まる事により地域を活性化しようという意図がある
    実際、区内の商店主と学生がコラボしていろいろやってる

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/03(火) 23:41:51 

    >>29
    Youはどこ大?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/03(火) 23:45:26 

    >>166
    江戸時代、非人が多かったところだから。
    その名残か山谷は今でも靴屋や葬儀屋が多い。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/03(火) 23:46:32 

    >>104
    転勤族に人気の場所だよね、愛知県内だと
    転勤で来る人って少なくとも夫の方は大卒以上の人がほとんどと思うしね

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/03(火) 23:51:46 

    >>155
    武蔵小杉のタワマン界隈ってこと?
    そもそも小杉から元住吉の辺りってタワマンが建つずっと前から大手企業の社宅がたくさんある地域だったんだよ
    それがバブルが弾けて社宅を企業が売りに出してそれらは壊されて分譲マンションに変わっていった感じ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/03(火) 23:58:52 

    >>18
    「みんな」とは?

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2024/12/04(水) 00:02:15 

    >>171
    別に張り合ってるわけではないのでは?w

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/04(水) 00:11:50 

    >>32
    最近、北千住とかに移住してる若い世代多いから
    10年後とかに統計とったら、また違ってくると思う

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/04(水) 00:14:19 

    都営新宿線沿線の医療機関に勤めてたけど、
    江戸川の方がよっぽどカオス

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2024/12/04(水) 00:20:14 

    >>35
    実家都内でも、大学から一人暮らしして都内の大学通ってる人いるよ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/04(水) 00:22:19 

    >>105
    やたら「けど足立区は東京!」「田舎より上!」と鼻息荒くしてる人がいてむしろ悲しくなるわ

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2024/12/04(水) 00:31:50 

    >>163
    2位は?わかる?
    葛飾区の病院に勤務してるけど、本当に生保多いのよ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/04(水) 00:33:05 

    文京区と足立区ってそんなに遠くないんだけどね。
    乗り換えなしで地下鉄で10分くらい。
    親戚が足立区で一人暮らしして文京区の大学通ってたよ。

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2024/12/04(水) 00:43:12 

    >>15

    4割越えてるなら多いですよ
    今の60才以上は大卒少ない
    大学の定員は今より少なく人口は多かったので倍率高かった
    よく分からない大学や学部も無かった

    +27

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/04(水) 00:46:12 

    >>15
    文京って上野よりの下町もあるからね

    +10

    -4

  • 199. 匿名 2024/12/04(水) 01:02:53 

    >>95
    高卒って時点で本人が拗らせていじけそう

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2024/12/04(水) 01:23:35 

    ガルのメインユーザー世代の大学進学率考えたら
    偉そーなこと言える人ほとんどいないはず

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/04(水) 01:26:52 

    >>15
    現大学生(未卒)もいるし、子育て世代も多いからだよー

    +12

    -2

  • 202. 匿名 2024/12/04(水) 01:33:43  ID:ZUDV3zTB91 

    3億円超だって
    東京都「018サポート」総額3億円超を過大支給 返還求める(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
    東京都「018サポート」総額3億円超を過大支給 返還求める(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    18歳以下の都民を対象に1人あたり毎月5000円を支給する子育て支援「018サポート」で、一部対象者に、誤って重複給付していた問題で東京都は誤って支給したのは2227人分、総額1億5197万円にのぼ

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/04(水) 06:06:20 

    >>185
    横。多分中卒か底辺高卒。
    大学受験に少しでも関わったことがあるなら(それが例え家族友人知人でも)、そんなことは言えないはず。

    逆に本当に旧帝大のような高学歴だとしてもこんなところに入り込んで書き込みまで行う暇があるような人物だから、仕事をするのに向いてない自宅警備隊のような人物で学歴に縋るしかないような人物だと思う。

    +7

    -3

  • 204. 匿名 2024/12/04(水) 06:06:49 

    港区の大卒率は載ってないね。書籍には書いてあるんだろけど、どれくらいなんだろう。
    高所得者は多いけど結構水ものの商売も多いから大卒率は低かったりするのかな。

    文京区住まいで、ママ友の学歴とか聞いた事ない(東大とか早稲田はご近所だから、文化祭行った?みたいな話しついでに知っちゃった事はある)けど、確かに殆ど大卒なのかなと思う。職業的にも。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/04(水) 06:14:59 

    >>15
    これザクッと見ると、区民のうちまず14歳以下が12%、65歳以上人口が19%。結構子ども多いね。

    15-64歳で68%。このうち15-21歳ももちろん減らすとして、まぁ22-65歳で60%超のうち43%が大卒、大卒未満が20%弱くらいいる感じだね。
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/documents/6028/nenrei0410_1.pdf
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/documents/6028/nenrei0410_1.pdfwww.city.bunkyo.lg.jp

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/documents/6028/nenrei0410_1.pdf


    50以上の女性とかは高卒や短大卒も多いのかな。あと自営で印刷業継いだ人とかは高卒職人さん系も一定数あるのかも。

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2024/12/04(水) 06:29:26 

    全体だとやっぱりこれだよね


    東京都人口統計課による『令和5年度学校基本統計(学校基本調査報告)』によれば、まず2023年度の23区全体の大学進学率は73.3%となっている。高校を卒業した者の約7割が大学に進学しているのだ。


    首都圏だけど20〜30代ママでも高卒を見たことない
    今は大卒が当たり前の時代なんだと痛感

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/04(水) 06:31:32 

    やっぱり貧乏でもとにかく大卒を!って時代なのかもね
    東京23区に横たわる「学歴格差」と「所得」の実態…大卒者が最も多く暮らすのは「文京区」、最も少ないのは「足立区」

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/04(水) 06:38:09 

    >>23
    中野杉並は元から左翼が多いところだよ

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/04(水) 06:48:06 

    >>35
    錦糸町から新宿まで20分くらい

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/04(水) 07:19:12 

    >>99
    春日通り区役所あんのに勾配えげつないわw

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2024/12/04(水) 07:24:33 

    >>1
    年齢もあるのでは?

    東京下町は年寄りばかり
    若い人は好まない

    江戸川区や葛飾区に住みたがる?
    その結果も大きそう

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2024/12/04(水) 08:09:18 

    大田区民ですが、
    ほんとに田園調布の一部だけで、
    あとは学校とか街とか見れば
    わかるけど、
    格差すごいと思う。
    後となりの品川区も。

    家を建て替えられないけど、
    23区民を捨てられない人達、
    みたいなのがいっぱい。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/04(水) 08:44:22 

    この調査どうやって調べたんだろう?23区に住んでるけど区に大卒かどうか教えた記憶ないんだけど

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/04(水) 08:45:10 

    >>202
    資料見たけどひどすぎるね
    ちゃんと申告した人いたからわかったんだよね?
    これの影響なのか別の申請がめちゃくちゃ厳しくなって何度もやり取りするハメになった(これまでは秒で?通ってた)
    それについてもこれまで適当に通してたってことなんだろうな…
    予算潤沢なのは良いけど適当すぎるよ…

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/04(水) 08:46:06 

    >>211
    下町は実家近くに家建てる人とても多いですね
    子沢山の家庭も結構います
    裕福な人も結構います

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/04(水) 08:47:02 

    >>157
    卒論あったよ

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2024/12/04(水) 08:49:16 

    >>127
    院なんて誰でも行けるし頑張って論文書いて発表出来れば働きながらでも出られるからね
    超馬鹿な私でも出来たよ
    働いてたからちょっときつかったけど

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2024/12/04(水) 09:07:14 

    >>78
    成上がり系と

    旧来の財閥系

    との違いとかかな?

    港区や渋谷区は新興勢力
    高級住宅地やタワマンって感じ

    文京区は何代にも渡って地元に根を降ろしている
    街並みも昔ながらの落ち着いたたたずまいの富裕層

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2024/12/04(水) 09:24:42 

    >>108
    姉が妊娠中に子どもの学習環境を見据えて文京区にマンション買って引っ越したけど、中国人の多さと、どんどん増えてってる感覚が恐怖で、就学前にまた売って別の区に引っ越したよ。習い事や、公園で遊ぶのもなんだか落ち着かない環境になってたらしいから以前の文京とも変わってきてるみたい。
    幼稚園も中国人の子どもが多いって先輩ママから聞いてわざわざ別の区の幼稚園にいれてた。

    +16

    -1

  • 220. 匿名 2024/12/04(水) 09:25:54 

    >>213
    国勢調査

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/04(水) 09:36:29 

    >>2
    大学名だけじゃ判断できないよね
    学部聞かないと

    +2

    -2

  • 222. 匿名 2024/12/04(水) 09:40:37 

    >>219
    文京区は教育熱心な家庭が移住してくる事が多いという話

    外国人でも金を持った教育熱心な家庭は治安のいい文京区に住むのでは?

    +3

    -3

  • 223. 匿名 2024/12/04(水) 09:50:23 

    >>2
    そこの大学卒だけど、子供生まれてから専業主婦やってたけど手がかからなくなったから大卒資格ないと受験出来ない資格取ってまた働き出した
    これで高卒だったら専業はさんでオバサンになってからだとレジ位しか採用されなかったかもしれない

    +0

    -7

  • 224. 匿名 2024/12/04(水) 10:17:59 

    >>47わははw
    その考えだと
    最強は目白大学とかも言いますよねw

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/04(水) 10:27:02 

    >>152
    デコピンのランドセルも足立区の土屋鞄のものだね
    東京23区に横たわる「学歴格差」と「所得」の実態…大卒者が最も多く暮らすのは「文京区」、最も少ないのは「足立区」

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/04(水) 10:27:39 

    >>218
    そういうお家も少なくなっててその方々方達が手放して中国人が入り込んでる。東大の周りがいい例だよ。

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2024/12/04(水) 10:29:00 

    >>222
    もうその感覚更新した方がいいよ。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/04(水) 10:35:57 

    >>219
    その通りだよ。
    文京区のバレエ教室なんて中国人だらけだよ。

    私もパンデミック前文京区に住んでてそのまま家買おうとあの近辺で探してて辞めました。
    調べれば調べるほど中国人増えてるのがわかってきて、東大前のあたりに中国人所有の戸建が増えてるのがわかった。

    緊急事態宣言時も他の区域だけ値下がりしてて文京区だけ下がらないし上がってきてて、不動産屋さんに聞いたらやっぱり中国人の影響って言ってた。

    +9

    -1

  • 229. 匿名 2024/12/04(水) 10:39:39 

    >>2
    でもお前大学受験どころか高校卒業すらしてへんやんwww

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/04(水) 10:43:31 

    >>44
    佐賀なんてわざわざ大学作らなくとも福岡県の大学に自宅から通える自治体も多いし

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/04(水) 10:45:36 

    >>8
    コストコあるしな(適当)

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/04(水) 10:48:19 

    >>55
    西成区に呼び寄せられる形で集まるからねえ

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/12/04(水) 10:49:23 

    >>35
    都内に通いやすいからね
    一応千葉には皇族が卒業した大学あるけど

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/04(水) 11:07:42 

    >>52
    低価格で勝負じゃなくて低価格帯の商品が多いだけでは?
    最初のリカちゃんとか昔のバービーとかその衣装とか、鉛筆とか品質は良いものたくさんあったよ。
    廃業してしまった工場も多いと思うけど。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/04(水) 11:12:32 

    >>1
    ふーん。
    色々なこと調べるねえ。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/04(水) 11:13:04 

    >>85
    だから田舎者は世田谷に憧れるんだろうね

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/04(水) 11:13:56 

    中央区はサラリーマンやOL多いよ

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/04(水) 11:18:08 

    >>109
    お蕎麦の産地でもあるんだっけ

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/12/04(水) 11:25:50 

    葛飾区だけど通勤で都心に通ってる人多いよ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/04(水) 11:50:38 

    618名無しの心子知らず 2023/02/20(月) 05:02:09.52ID:9rAetbB2
    「中学受験で優秀層が抜ける率が高い→公立中学の学力レベルが低い」はどう考えても早計すぎる


    ・23区内で私立中学進学率の下位は、下から順に
    江戸川区、葛飾区、足立区、墨田区(約%→15%)

    江戸川区の一部は学力レベルの高い公立中が西葛西地区や清新地区などに複数あるけど、この4区は23区内で学力レベルが高いとはあまり言われていないね

    ・逆に、上位は上から順に
    文京区、港区、目黒区(3区とも30%後半から40%)

    港区は分からない(私自身が知識がない)けど、文京区、目黒区は難関高校合格実績の高い公立中学が多いので有名

    (実際は私立中学だけでなく国立中学・公立一貫もあるのでもう少し数値は上下するかもしれないけど、大筋で外していないはず


    620名無しの心子知らず 2023/02/22(水) 00:25:31.50ID:WzBQoQ60
    >>618
    23区外でも武蔵野市、三鷹市などは中学受験率高いけど公立中のレベル高いよ


    623名無しの心子知らず 2023/02/22(水) 14:50:06.38ID:uIUNC+Hg
    >620
    小金井市もそうらしい、公務員の官舎が多くてそこの子達が多数通ってる

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/04(水) 12:10:32 

    >>135
    あの例の事件がね…

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2024/12/04(水) 12:12:35 

    >>85
    イメージの通りですよ世田谷は
    落ち着いた雰囲気や大きな公園、世田谷区は今もとても人気

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2024/12/04(水) 12:44:33 

    >>152
    でも足立の比じゃない位皮革産業の盛んな姫路市は悪いイメージあまりないんだよね
    悪いイメージをカバーして余りあるいいイメージのものが足立区にもできたらいいけど
    区民は近藤区長を応援してあげてほしい

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2024/12/04(水) 12:50:17 

    >>29
    大学受験舐めてるよね

    受験経験の有無だけでも人生の経験値が違うよ
    どこかの坊ちゃんのように周囲がお膳立てしてくれるなんて普通ないんだよ

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/04(水) 12:51:04 

    >>157
    日大
    文理学部体育学科
    卒業論文題目 - 日本大学文理学部体育学科 Official website
    卒業論文題目 - 日本大学文理学部体育学科 Official websitewww.nu-taiiku.jp

    卒業論文題目 - 日本大学文理学部体育学科 Official websiteトップページ入学案内入試案内転科・転部・転籍・編入試験過去の一般入試データ入学金・授業料オープンキャンパスキャンパス見学体育学科について歴史カリキュラム専任教職員教員養成就職支援よくある質問...


    東洋大
    社会学部メディアコミュニケーション学科
    東洋大学  社会学部 - 2022年度卒業論文題目一覧
    東洋大学  社会学部 - 2022年度卒業論文題目一覧sites.google.com

    東洋大学  社会学部 - 2022年度卒業論文題目一覧Search this siteSkip to main contentSkip to navigation東洋大学  社会学部ホーム社会学科社会学科のカリキュラム社会学科のゼミ紹介入学希望の皆様へ国際社会学科国際社会学科のカリキュラム特色ある授業(国際...


    駒大
    経営学部
    令和5年度卒業生が執筆した卒論タイトルを紹介|経営学部|駒澤大学経営学部
    令和5年度卒業生が執筆した卒論タイトルを紹介|経営学部|駒澤大学経営学部www.komazawa-u.ac.jp

    令和5年度卒業生が執筆した卒論タイトルを紹介|経営学部|駒澤大学経営学部経営学部ホームオフィスアワーコラム学部長挨拶3つのポリシー沿革推薦図書出版物フォトギャラリーホームニュース令和5年度卒業生が執筆した卒論タイトルを紹介令和5年度卒業生が執筆した卒...


    専修大
    文学部歴史学科
    卒業論文題目一覧
    卒業論文題目一覧www.isc.senshu-u.ac.jp

    卒業論文題目一覧 HOME学部ゼミナール大学院ゼミナール研究リンク学部ゼミナールメンバーの研究テーマ卒業論文題目一覧卒業論文の作成卒業論文題目一覧日暮ゼミの卒業生による卒論題目の一覧です。 2023年度 マグヌス・ヒルシュフェルトの同性愛擁護運動―男性同盟論...

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2024/12/04(水) 12:55:03 

    >>217
    謙遜も度が過ぎると嫌味になる例
    あなたは修士号(or博士号)取れる程度には頭のいい方よ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/12/04(水) 13:05:12 

    >>212
    ランキング外のくせに品川区巻き込まないで
    自転車泥棒だらけの大田区と一緒にされたくない

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/04(水) 13:07:01 

    >>243
    関東民は知らないみたいだけど
    関西では姫路はガラ悪くて有名だけど?

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2024/12/04(水) 14:01:59 

    中野区杉並区はどお?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/04(水) 14:13:06 

    >>249

    >>208

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2024/12/04(水) 14:38:07 

    >>9
    偏ったらダメなの?
    住み分けできていいじゃん

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/12/04(水) 15:03:32 

    >>4
    首都の中でもいろいろ、ていう記事なんだが

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/12/04(水) 15:04:17 

    >>15
    年寄りだって大卒なのが東京です
    100歳超えてても大卒

    +6

    -3

  • 254. 匿名 2024/12/04(水) 15:11:01 

    >>94
    この手のスレで出てきがちな足立ナンバーのくだり飽きたわ
    足立ナンバーでググってね!

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/12/04(水) 15:49:47 

    東京の権力者や有名人、東大などの有名大学出身者は何であんなに偉そうで
    上から目線なのか。情報化社会になってグローバル化が進んでネットでそういう人たちの
    態度が見えるようになってきた。そもそも東京生まれで平均以上の家庭出身って
    ことがどれほど恵まれてるかわかってない。自分の力と勘違いしてるみたいだけど
    環境と運が良かっただけだから。

    +0

    -3

  • 256. 匿名 2024/12/04(水) 16:21:25 

    >>243
    姫路めちゃくちゃイメージ悪いけど。

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2024/12/04(水) 16:25:19 

    >>2
    いくらあなたがそう言っても、ニッコマと高卒を同じだと判断する人は少ないから。

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/04(水) 16:35:11 

    >>199
    ガルにもたくさんいるよね
    高卒って貧乏な田舎者ばかりなんだろうね

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/12/04(水) 16:35:38 

    >>15
    そりゃ高齢者(特に女)は大卒少ないからでしょ。昔は専門職意外行っても意味なかったし。

    +2

    -2

  • 260. 匿名 2024/12/04(水) 17:10:12 

    >>1
    で?…って言う記事。
    日本ほど格差のない社会なんか無いと思うけどね。
    教育の機会は平等に保障されてるし、病気になれば貧しくても医者にかかれるし、スーパーやコンビニ、ファストフード店も多くて食べ物も割と安く買える。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/04(水) 17:20:03 

    >>131
    足立区行ってみて
    大阪にもいくつかヤバい区あるけど、自分の人生で関わってきたことのないような人がそこらじゅうにいるの
    街の空気なんかも違う
    どこにでも厄介な生活保護の人はいるだろうけど、なんていうか質と量が違うの

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2024/12/04(水) 17:29:11 

    >>248
    いや自分関西人
    足立区程大々的に語られてる印象ないよ

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/04(水) 18:07:07 

    >>2
    日東駒専は何にも勉強してきませんでした
    名前書けばうかる的な高卒じゃ無理だよ
    BFなら受かるかもだけど

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2024/12/04(水) 18:14:49 

    >>197
    もっと上じゃない?
    70くらいの親族全員大卒だよ

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/12/04(水) 18:20:11 

    >>1
    これそこの区で生まれて育った人とは限らんし

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/12/04(水) 18:48:02 

    >>8
    武蔵市、小金井あたりは公立小中児童の平均偏差値トップ常連だよ、ちなみに親の偏差値も高く大手勤務や公務員多い
    子育てには環境悪い23区より都心通勤できて自然豊かなこの辺り選ぶ

    +5

    -2

  • 267. 匿名 2024/12/04(水) 18:55:02 

    >>219
    人気の小学校学区で分譲でたら
    買うって並んでるのも外人みたいだから
    文京区も変わってきてるの分かる。

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2024/12/04(水) 19:28:00 

    >>88
    その2択なら専門学校
    卒業すれば専門士という称号が貰えます
    資格によっては大卒と同等の評価いただけるし給料も上がる、本社に行ったり優遇されます
    Fランク大学は大卒者の中で白い目で見られる
    高学歴からは同じ大卒カテゴリーとして見られない、就職できない借金返せない結婚できない産めない
    実質だれでも面接のみで入学できる大学が地方には多くありますが誰も行きませんでした、希望すれば調査書を担任が書くけど私は成績悪かったしそんな所に4年いるの苦痛だしそこまでして大卒資格は欲しくない
    ガルちゃんでFはアルファベットからやると聞いて驚き、うちの高校はエリア下位の偏差値でしたがさすがに普通の授業
    大手メーカーなら地方支社・地方工場に必ず高校生の枠あり推薦で正社員なれる、大学生はよっぽど教授さんのコネ作らないと推薦もらえないって

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2024/12/04(水) 19:31:25 

    >>258
    ガルにもたくさんいますね
    中途半端な大学&Fランク大学者は馬鹿で、非正規大卒・低収入大卒・高齢未婚大卒・子無し大卒なんだろうね
    大卒資格だけが取り柄
    高卒見下すしか出来ない惨めさ
    本当の高学歴でもないくせに

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/04(水) 20:27:34 

    >>139
    そのまま住んでる人も勿論多いし、埼玉、千葉、茨城出身で大卒、都内勤務って人が多い印象。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/12/04(水) 20:36:13 

    >>219
    先駆者みたいな外リーダーママが
    文京区広めてるって聞いたよ。
    進学塾ももれなくいっぱい。
    結局東大まで近いからある意味仕方ないよね

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/04(水) 20:38:50 

    >>8
    標高の高い所にお住みの皆様方は
    年収も学歴も地位もお高いイメージです
    by下町っ子

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/12/05(木) 08:49:22 

    私の田舎は、今でも「資格を取れないFに行くなら、高卒で行ける会社に行け」
    って言われているわ…
    周囲の大卒枠の企業達も、学名フィルターで弾くらしい…だから、資格を取れないFに行った人達は、高卒や中卒と同一職種・同一賃金で働いている。
    →大卒低収入・大卒非正規・借金持ち大卒・大卒高齢独身の出来あがりです、
    私(田舎の32歳)の頭では、資格を取れる大学・良い意味で有名な大学の調査書を書いてもらえなかったから、高卒に決めました。
    私は、成績不良で調査書を書いてもらえず、勧められたのが
    ・資格が取れない。
    ・資料によると、振り返られる数年以内で、大卒枠の会社に誰も入っていない。
    ・とても費用が高い。
    ・調査書が要らず、面接のみで実質的に合格。
    のF大。
    一般的な共働き家庭(両親が)の私の家では、入学する自信がない(入学金)ので辞退して、高卒就職した。都会で幼少期から教育受けてる方は進学したらいい、田舎で教育されず勉強の楽しさも何もかも知らず成長したら高校出て働く。
    そこの生徒さん本当に笑われます。
    親も気の毒がられ。
    ◯高にも行けなかったのに‥そりゃあ国立(最寄りの)なんて受からないわね。あの、私立大学は学費うん百万なのに。親御さん可哀想。大卒資格(無試験で)貰えるの?買うって言うのかな?どの大企業からも拒否されるんだって、他の子は高校から入ってるのに。使える資格も0、工業高校か商業の生徒は出来るけど、大学の生徒はねぇ‥(Fは論外となる) 調査書も貰えないんじゃないのって。

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2024/12/06(金) 21:44:55 

    >>266
    文京区住まいだけど、野川のあたりとか本当素敵だよね。
    我が家はたまに土日に遊びに行く。家の水槽には野川のドジョウやエビ達が混泳している。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/06(金) 22:37:03 

    >>1
    だろうね。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/10(火) 12:05:17 

    「学歴詐称」で大阪市職員965人を停職1カ月<2007年06月28 朝刊> 

    大阪市は27日、大学・短大を卒業したのに、高校卒業だけを受験資格とする試験などで採用されていた「学歴詐称」の職員965人全員を停職1カ月とする処分を発表した。
    前例のない「大量停職」で業務に支障が出ないよう、停職時期を7月(404人)と8月(561人)に分けるほか、公園の清掃や放置自転車の整理など8種類のボランティアメニューを示し、参加を勧める。
    市税や保育料などを滞納していた職員80人についても、減給から文書訓告までの処分を決めた。
    学歴を低く偽る詐称は、大阪市に先立って兵庫県尼崎市や神戸市で発覚。「本来なら合格していた受験者の採用の機会を奪った」として、尼崎市は2人、神戸市は36人を諭旨免職にした。

    大阪市は「うみを出しきることが大事」(関淳一市長)として、自主申告すれば停職1カ月にとどめる方針を決め、職員約4万5000人中、大卒採用者らを除く約3万3500人を対象に調査。
    自主申告した1141人のうち、965人を詐称と認定した。処分は28日付。実際の学歴は665人が大学卒、300人が短大卒などだった。

    内訳は男性750人、女性215人。年齢は23歳から59歳までで、40代が442人で最多。採用年次を5年毎にみると、1973〜77年の10人から増加を続け、バブル崩壊後の就職難だった1998〜2002年の278人がピークだった。

    部局別では、環境局179人▽市教委事務局143人▽建設局138人▽交通局116人の4部門で計576人と6割近くを占めた。
    環境局はごみ収集作業員やごみ焼却工場の作業員、市教委は給食調理員や学校の管理作業員らが大半。
    建設局は下水処理場や道路の維持管理にあたる職員、交通局は地下鉄駅職員やバス運転手らが多かった。

    停職期間は給与が支払われないほか、市の規則によって処分者は昇給のペースが遅れるため、40代の職員では、生涯賃金で200万円以上の減収になることもあるという。
    市は停職期間中に「市民の誤解や不信を招く行動」がないよう注意喚起するとともに、「自己研鑽(けん・さん)の一環」としてボランティア活動に積極的に参加するよう呼びかける。
    http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20070628/p1

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/12/16(月) 19:29:32 

    足立区は分からないけど練馬区が嫌だった
    ヤクザの家が住宅地にあるし
    西武線の駅前とか治安は悪かった
    若い頃お金なくて安いアパート暮らしだったからかもしれないけど、、
    今住んでるの杉並は住みやすい

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/16(月) 19:31:37 

    >>266
    吉祥寺は土地が高いよね

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/12/22(日) 22:45:53 

    >>1
    文京区に住んでてもニッコマ以下の情けない人をたくさん知ってる
    田舎出身だけど東大の人もたくさん知ってる
    頭脳遺伝子かと

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。