-
1. 匿名 2024/12/03(火) 21:05:20
職場の上司(同性)に空気扱いをよくされます。
3人で雑談していても、もう1人ばかり見てこちらを見てくれずに自分が空気のように感じます。
笑ったりリアクションしたり、質問したりしてもほぼこちらを見ずに話されるので地味につらいです。
嫌われているんだろうけど、どうしたら?+152
-1
-
2. 匿名 2024/12/03(火) 21:05:51
>>1
空気に徹する+115
-1
-
3. 匿名 2024/12/03(火) 21:06:03
>>1
気にしない
雑談はしない+130
-2
-
4. 匿名 2024/12/03(火) 21:06:11
好き避けかもよ+4
-20
-
5. 匿名 2024/12/03(火) 21:06:12
>>1
もう一人のことを異常に気に入ってるだけじゃない?
空気になっちゃえ+103
-3
-
6. 匿名 2024/12/03(火) 21:06:18
匿名掲示板でも空気そう+1
-22
-
7. 匿名 2024/12/03(火) 21:06:31
発達障害さんの悩みあるあるだよね
今からでも療育受けたら?+4
-46
-
8. 匿名 2024/12/03(火) 21:06:32
新しいタイプの無視?
自分ならもう話しかけないかも+109
-1
-
9. 匿名 2024/12/03(火) 21:06:42
舐めたこと言われたらぶん殴る+9
-6
-
10. 匿名 2024/12/03(火) 21:06:51
>>1
放っておく
ヘタに機嫌をとろうとしないで、生身の人間だってこと理解させないといつまでもそういう態度だよ
主さんがスンとした態度(仕事はしっかりやる)してようやくわかるんだよそういう人は+125
-7
-
11. 匿名 2024/12/03(火) 21:06:59
これ地味にわかるわ...
孤独感あって悲しくなるよね
+133
-2
-
12. 匿名 2024/12/03(火) 21:07:55
私もだよ
職場でも「いたの?」だし、5年くらい通った店も毎回一見さん扱い
でかいのに空気+47
-1
-
13. 匿名 2024/12/03(火) 21:08:00
こらお局三バカトリオって言ってみる+2
-0
-
14. 匿名 2024/12/03(火) 21:08:37
+27
-1
-
15. 匿名 2024/12/03(火) 21:08:55
3人で談笑してるなら空気じゃねんだワ+7
-0
-
16. 匿名 2024/12/03(火) 21:08:56
空気って無いとしんじゃうから!+17
-0
-
17. 匿名 2024/12/03(火) 21:09:06
+4
-0
-
18. 匿名 2024/12/03(火) 21:09:07
もう死んでやる!!+1
-3
-
19. 匿名 2024/12/03(火) 21:09:13
というか2人が話してる時に無理に入ろうとしなくていいと思うよ+90
-0
-
20. 匿名 2024/12/03(火) 21:09:18
>>1
もう一人の同僚が異性にしろ同性にしろお気に入りとだけ接するタイプなんだろうね
放っておけばいいよ。主さんが気を遣ったり御機嫌取りしようとするとかえって図に乗るよそういうタイプは+73
-1
-
21. 匿名 2024/12/03(火) 21:09:30
自分から話さない、話振ってもらうの待ちの人はそうなりやすいよね。+11
-15
-
22. 匿名 2024/12/03(火) 21:09:37
+3
-4
-
23. 匿名 2024/12/03(火) 21:09:42
>>5
多分主がその先輩に媚びないタイプだから媚びさせるための調教だと思う+9
-9
-
24. 匿名 2024/12/03(火) 21:09:50
>>1
そういう糞ってどこにでもいるよね
心底意地悪か鈍感なのか+80
-2
-
25. 匿名 2024/12/03(火) 21:10:09
2人でしか話さないようにする。もう1人来たらスーっと抜ける。
或いはふざけた感じで「ちょっと〜w何でこっち無視するんですかあw」
なんて言ってみる。
ここで腐って人間関係諦めるのは残念だと思う。+1
-0
-
26. 匿名 2024/12/03(火) 21:10:14
そういう人が会話に割り込んできたら、それ以降笑いもしないし喋りもしない
時が過ぎるのをひたすら待ってる+33
-0
-
27. 匿名 2024/12/03(火) 21:10:25
>>14
🤦+9
-1
-
28. 匿名 2024/12/03(火) 21:10:44
>>9
何もいわれてないんよ
空気なんよ…+9
-0
-
29. 匿名 2024/12/03(火) 21:12:08
>>1
相手は変えられない
空気でいいじゃん楽だし+26
-0
-
30. 匿名 2024/12/03(火) 21:12:14
>>24
マウント体質なんだと思う+26
-0
-
31. 匿名 2024/12/03(火) 21:12:38
>>21
異動した先が3人担当で主さんみたいな目に遭ったけど、こっちは相槌打ったり会話に入ろうとしても入れようとしない人っているよ。なんなら背中をこっちに向けて明らかにハブろうとしてきたり。しょうもないからこっちがスルーし始めるとなぜか今度はご機嫌とってきたり。そういう人の機嫌に振り回されてもロクなことないから、仕事はしっかりやって他の同僚と話して気分転換すればいいと思うよ主さん>>1+88
-1
-
32. 匿名 2024/12/03(火) 21:13:01
無理に視界に入ろうとしなくてもいいんじゃない?
仕事に支障なければ。+9
-0
-
33. 匿名 2024/12/03(火) 21:13:21
>>1
上司として部下に疎外感を持たせてる時点でヘタクソ、
それ以前に人として普通、3人で話してたら1人だけ疎外されないように気を遣って話すのなんて主婦の井戸端会議でもやられてることが出来てない時点で無能。
…だいじょうぶ、主さんは悪くないから。+83
-0
-
34. 匿名 2024/12/03(火) 21:13:31
わたしも、職場で数人で雑談してる時に
目を見てもらえない。
他の人には目線送るのに...いつも悲しいです。
+32
-2
-
35. 匿名 2024/12/03(火) 21:13:49
私もそれあったよ
2、3回経験して空気に徹した
精神年齢幼すぎて
まともに相手するレベルの人じゃないなと思った
+47
-0
-
36. 匿名 2024/12/03(火) 21:14:03
仕事の話してる時に空気扱いされなければ構わない。
そんな奴と雑談するなんて時間がもったいないよ。+15
-1
-
37. 匿名 2024/12/03(火) 21:14:14
>>24
「3人でいるのに2人だけで会話する人」だったかのトピタイでも同じようなこと言われてた
意地悪か気遣いができないかだからどっちにしろろくでもないって+49
-0
-
38. 匿名 2024/12/03(火) 21:14:19
>>14
岸田がってより日本がってことになっちゃうから見てて辛いわ…+44
-2
-
39. 匿名 2024/12/03(火) 21:14:45
あなたがいなくなったら皆苦しむよ+7
-0
-
40. 匿名 2024/12/03(火) 21:15:22
仕事だけしてればいいと思う+4
-0
-
41. 匿名 2024/12/03(火) 21:15:22
>>23
横だけどそういうタイプいるよね
もう一人の同僚は媚びるのがうまいか、もしくは異性なら先輩がその異性との会話邪魔されたくないとかなのかもね+20
-0
-
42. 匿名 2024/12/03(火) 21:16:04
3人いてもうひとりの人にだけ話してこっち見てもらえない人の話がるちゃんで人気すごいよね+5
-3
-
43. 匿名 2024/12/03(火) 21:16:16
>>14
学生時代思い出して胸が苦しくなった+37
-1
-
44. 匿名 2024/12/03(火) 21:16:27
>>11
でもこの上司みたいな人端から見てもクズだな〜って思わない?私がターゲットじゃなくても色々思うところあるわ+54
-2
-
45. 匿名 2024/12/03(火) 21:16:52
え?これ、私いらなくない?ってなるよねw
なんとなく、やる事ありますみたいな空気出しつつフェードアウトしていくよ
こっちのメンタルを優先する+27
-0
-
46. 匿名 2024/12/03(火) 21:18:05
>>42
これに共感できない人はよほど人間関係に恵まれてきたか、やる側(無意識だろうと)のどちらかなんだと思うわ+24
-0
-
47. 匿名 2024/12/03(火) 21:18:43
>>10
主です。
上司が「近所から焼き菓子こんなにもらって食べれないから◯◯さん食べる?」
と私の隣の同僚に話しかけていました。
笑顔の上司と私が目が合いましたが、私には何も言われなかったので苦笑いして終わりました。
「主さんも食べる?」とか一言声かけてほしかった、目が合ったんだから。その時にフロアには同僚と私と上司の3人しかいませんでした。
こんな場合はどうしたらいいですか?+49
-1
-
48. 匿名 2024/12/03(火) 21:19:12
>>1
仕事中か休憩中か状況わからないけど、私ならその場を離れるか本よんだりする。話聞かないしリアクションしない。+5
-1
-
49. 匿名 2024/12/03(火) 21:19:16
>>44
端から見てても気づく人は気づくよね
「気のせいだよ」「考えすぎだよ」って人は鈍感か、むしろやる人なんだと思う+45
-0
-
50. 匿名 2024/12/03(火) 21:20:23
性別関係なく幼稚なメンタルのまま成長した人っているけどあからさまに無視したりとか女性の方が露骨なんだよね
仕事の報連相と挨拶だけしっかりして他は混ざらなくてもいいと思う
仕事の話しているときでも無視したりするならさらに上の上司に相談するとかした方がいいけど+17
-1
-
51. 匿名 2024/12/03(火) 21:21:25
>>12
羨ましい
覚えられるのやだ+7
-0
-
52. 匿名 2024/12/03(火) 21:21:55
>>47
その上司が担当内での上司で、さらに上の上司(課長)がいるなら相談してみたら
案外仕事がやりづらいってだけでも配置換えしてもらえることもある
直属の上司が何やってんだよって感じだけど、とりあえず言わないと上が何か察して動いてくれることはないのは確か+29
-3
-
53. 匿名 2024/12/03(火) 21:22:47
>>19
真理+8
-0
-
54. 匿名 2024/12/03(火) 21:23:26
>>47
目の前でちょっと高めのお菓子を食べてみる+34
-3
-
55. 匿名 2024/12/03(火) 21:23:45
>>33
極論だけどいじめ気質だよね、そういう人
自分の機嫌で振り回して人が自分の御機嫌とったり思い通りに動くのが見たい人+36
-0
-
56. 匿名 2024/12/03(火) 21:24:08
>>47
それ嫌だね。同僚の方はどう思っているんだろうか
①その人が話し始めてもそちらを向かない(我関せず)
②私にもくださ〜い
+31
-0
-
57. 匿名 2024/12/03(火) 21:24:15
>>19
>>20
主です。
少人数5人だけの職場(全員女)なので、当たり障りなくうまくやりたいのですが、とにかくお局上司はこちらを見て話してくれません。
けど1対1の時は目を見て話してくれるし口調も優しいです。
私に対して苦手、嫌い意識が無意識にでてこんな風になってるんだろうなぁと悲しくなります。+27
-6
-
58. 匿名 2024/12/03(火) 21:24:33
空気がないと死ぬわよ。
あなたは必要なのよ+2
-1
-
59. 匿名 2024/12/03(火) 21:25:10
そんな上司に相槌うつ必要ある?
半笑いで聞いてるフリすればいいよ+4
-0
-
60. 匿名 2024/12/03(火) 21:27:38
>>57
転職できないの?
同僚ならまだしも上司がそんなんで、少人数の職場ってしんどそう+14
-2
-
61. 匿名 2024/12/03(火) 21:28:03
>>47
主も同僚が話しかけられてるからって反応しなければいいと思う
いつか私にも声をかけてくれるかもと上司に期待しすぎなんじゃない?+55
-0
-
62. 匿名 2024/12/03(火) 21:28:11
軽んじられてるなーって時あるよね
悲しくなる+24
-2
-
63. 匿名 2024/12/03(火) 21:28:22
>>57
お互い苦手ならもう無理に会話しなくていいと思うよ
主も相手を空気だと思えばいい。上司がそうやって態度変えるなら仕方ないよ+43
-0
-
64. 匿名 2024/12/03(火) 21:29:51
>>56
③「いただきま〜す!」上司から奪って2人の目の前で食べる+11
-0
-
65. 匿名 2024/12/03(火) 21:30:37
>>1
向こうはちょっとコミュニケーション障害あるんじゃない?3人以上で喋れない病気とか視野が狭い病とか。
いくらもう片方がお気に入りだったとしても普通の感覚ならその場にいるもう1人の事をそこまで徹底してスルーできないよ。
そういう無視しようと思ったら逆に相当なエネルギー使うよね。
その人来たら抜けたらいいと思う。+18
-1
-
66. 匿名 2024/12/03(火) 21:30:46
>>33
本当そうだよね
好きでいる友だち同士ならともかく、職場で好き嫌いを態度に出したところで円滑な関係が築けるわけないのに幼稚の極みだと思う。上司ならパワハラもいいとこだわ+39
-0
-
67. 匿名 2024/12/03(火) 21:35:00
>>47
言い方キツいかもだけど同僚に話しかけてるだけで主さんには話しかけてないからリアクションしなくていいよ
業務上のことならダメだけど私語くらいそれぞれ好きにしたいんじゃないの+50
-0
-
68. 匿名 2024/12/03(火) 21:36:45
>>52
主さんが自分だけ無視される状況が雑談の時やお菓子配りの時みたいだから、更に上の上司に相談なんてできなくない?
仕事と関係ないじゃんって思われそうだし、何か言ってくれるとしても「仲良くね〜」とかで終わりそう。+12
-1
-
69. 匿名 2024/12/03(火) 21:39:50
>>33
>>65
主です。
3人で話していても、同僚9割・主1割くらいを見るかんじで全くこちらを見ないわけではないし、主の発言にも反応はしてくれます。
朝の挨拶もこちらを見ずに同僚の方だけを向いて挨拶したり(主と同僚は隣の席)、
やられる側にしか分からない絶妙な無意識な態度で毎日つらくかなりメンタルにきています。
だけど、キツい言い方や無視されるわけでもないので、周りは気付いてないと思います。こんな人に会ったことないので同じ経験してる人はいるのかと思いトピたてました。+35
-2
-
70. 匿名 2024/12/03(火) 21:41:45
>>1
がるだから上司がボロクソに言われてるけど普通にいるしそこまでひどいとも思わないな
がるって異常に人間関係の区別を嫌うよね
いつも選ばれない側だからなのかな+4
-11
-
71. 匿名 2024/12/03(火) 21:42:43
>>57
別に無理して仲間になる必要ない気がする。
だって一対一だとちゃんと目を見て話してくれるんでしょ?
私なら雑談に混ざる事しないで、仕事に徹する。+40
-0
-
72. 匿名 2024/12/03(火) 21:44:04
>>69
上司は明確な理由は上司自身もわからないけど「ただ何となく主さんが嫌い」なんだと思う。
このご時世業種にもよるけど転職も難しいと思うから頻繁に異動がある会社ならどちらかが異動になるのを待つか興味のある部署があるなら主さんが異動希望を出してみるか。+15
-0
-
73. 匿名 2024/12/03(火) 21:44:31
>>68
ね。だいたいにしてそんなごく普通の配慮も出来ない奴が昇格してる時点でその上司も見る目ない奴だろうし+10
-3
-
74. 匿名 2024/12/03(火) 21:44:47
そういう人いま子供の習い事の役員でいる。
話し掛けてるのにガン無視
らち開かないから他の人に同じこときいたのね。
その人がそのガン無視マダムに聞いてくれたら普通に答えてるの。
聞こえてんじゃん!+19
-1
-
75. 匿名 2024/12/03(火) 21:47:24
>>47
これ…
上司無自覚なのかなぁ!?!?
私だったら、私とは仕事の関わり以上に仲良くしたくないんだなって諦める
辛いけど、相手がそうなら仕方がないかなって人間関係って強要はできないし+51
-1
-
76. 匿名 2024/12/03(火) 21:48:13
>>69
正直女性だけの職場あるあるだと思う
私のパート先も女性4人なんだけど新人のパートに初対面で嫌われて私ひとりだけ徹底的に無視されてる
仕事の話をしてもこっちを見ようともせず無反応だから上司に報告して教えるのもやめたし私がその人に声かけるのはおはようございますとお疲れさまでしただけだよ+29
-0
-
77. 匿名 2024/12/03(火) 21:48:42
昔,あっ、居たの?気付かなかった、って言ってきたり無視する男性社員は居た
まぁ嫌いでいじってくるんだろうなとは思ってたけど
そんな事をするのはその人だけだったし、
私も他の社員に◯◯さんって本当に意地悪で嫌だと話してスルーしてた
多分へこたれないから辞めないんだろうけど、傷付いた態度を取っても益々面白がって意地悪してくるんだろうなと思って
私がソイツを空気みたいに扱ってた。
そうすると本当に空気みたいになるんだよ
私より10歳くらい上のクソ男よ。+19
-0
-
78. 匿名 2024/12/03(火) 21:49:46
>>60
横ですが、こういうのがいわゆる「アットホームな職場」てやつですよね。
お前らだけが楽しいっていう世界
怖い怖い。中に入ってからじゃないと分からんもんなー。+25
-2
-
79. 匿名 2024/12/03(火) 21:50:45
>>47
横だけどそれはもうお菓子外しの部類に入るよ。例えば職場で仲の良い人にだけお土産とかお菓子あげたかったとして、廊下とかロッカールームとかちょっとでもプライベートな話出来る場所選んで渡すよ
本気でやってるとしたらよほど世間知らずかネジ外れてるんじゃない?+60
-2
-
80. 匿名 2024/12/03(火) 21:50:55
>>57
全然普通
あまり気にしない方がいいぞ+21
-0
-
81. 匿名 2024/12/03(火) 21:52:24
>>64
④「おなかすいたなあ…」と言いながら天井みつめる+9
-2
-
82. 匿名 2024/12/03(火) 21:53:38
>>1
勿論こっちも空気扱いする
+6
-0
-
83. 匿名 2024/12/03(火) 21:58:59
>>81
⑤「今日は爪と水しか口にしてません…」と言うエピソードも添える+12
-3
-
84. 匿名 2024/12/03(火) 21:59:00
>>81
⑤「ダイエットは明日から〜♫」って歌う+8
-2
-
85. 匿名 2024/12/03(火) 22:02:27
>>79
主です。
上司がその声かけした時は
上司はちょうど主の席と同僚の席のあいだの空間に入ってきて「◯◯さんー♪◯◯さんって焼き菓子食べたりするの?」というかんじで話しかけていたので、上司としては、同僚と主の両方に対して話しかけているつもりなのかな、とも感じとれる距離でした。
ただそれなら、こちらと目が合った時に一言「主さんもいる?」とか言ってくれてもいいのにな、と。
※お土産などはいつも私にもくれます。+9
-12
-
86. 匿名 2024/12/03(火) 22:06:10
>>1
上司なのに会話下手だね+3
-0
-
87. 匿名 2024/12/03(火) 22:06:24
>>1
もう1人だけ見て話してるんでしょ
もうそれでいいじゃん
辛いって思うより、逆に主さんだけそういう扱いする上司を観察する機会かもw
マジになって考え込むと病むよ+5
-0
-
88. 匿名 2024/12/03(火) 22:08:39
こういう奴放っておきたいけど上司ってのが厄介だよね。いやんなっちゃうね+8
-1
-
89. 匿名 2024/12/03(火) 22:09:55
>>85
その○○さんと仲良くなりたいために
大事な何かを失ってるわね
ダメ上司+20
-3
-
90. 匿名 2024/12/03(火) 22:11:26
>>85
お土産とかくれるなら良くない?
その状況で上司ははっきりと同僚の名前だけを呼んでたのに勝手に勘違いして悲しくなるとか主は求めすぎなんだと思う+16
-7
-
91. 匿名 2024/12/03(火) 22:13:21
幼稚園のお迎えバスに乗ってくる先生でそういう先生いたな
私ともう1人のママが、停留所で待ってるんだけど
こちらも普通にあいさつしても、ちょっとした雑談しても私の方はほとんどみなかったな
こちらは嫌われてるのかと気になるけど、あちらは無意識なんでしょーね
ただ本能的に好かないから、そういう行動するんでしょーね
+17
-0
-
92. 匿名 2024/12/03(火) 22:13:54
>>69
ごめん、率直に言うと今の主って「たまにやさしくなるモラ彼氏に振り回されてる彼女」状態だと思う。上司になるくらいの年齢で向こうはこれまで数多の人間関係と人生経験を積んできてるわけでしょ?その上で主にお菓子をあげなかったり顔見て挨拶しなかったり二人でいるときだけやさしく話してくるってそれ明らかに意図してやってるよ。幼稚で部下である主に甘えてる人だよ。そういう人の機嫌とるのは相手の思うつぼだから「しょうもない人間」くらいに思って、そこで働き続けるなら他の同僚や外部に気の合う人見つけたらいいと思う+25
-2
-
93. 匿名 2024/12/03(火) 22:14:10
>>14
岸田さんに限らずこれ系の画像毎度あるけど、正直外人どもわざとやってるだろって思っちゃうんだよね
差別ダメ絶対!とか表向きは綺麗事を口にするくせに
世界のトップの大人が平気でこれやるんだから
いじめや戦争がなくならないのわかるわ+21
-1
-
94. 匿名 2024/12/03(火) 22:17:38
>>70
選ぶ選ばないの話はだれもしてないのに、そういう思考に一番なってるのは他でもないあなただと思うよ+4
-0
-
95. 匿名 2024/12/03(火) 22:18:24
たまになら?で済むけど
連日だと地味にストレス貯まるね。
仕事している以上他の人に対してアンテナ張ってないといけないだろうしやだね。+8
-0
-
96. 匿名 2024/12/03(火) 22:18:56
>>31
あるある過ぎる!!
50代のババァ達にやられてる。
マジで喋ったこともないのに最初から嫌われてて、同期の子がお気に入で私と同期が喋ってんのに間に入ってきて私に背中向けた状態で同期と話し出す😂
私の方は見ないし、空気扱い。
なんやこいつと思ってあんま接しないようにしてたら「あの人(私)はコミュ障だからw」とか周りに風潮しててそいつの周りからも空気扱いされるようになった。
いい年こいて幼稚な人しかいなくて辞めた。
+23
-3
-
97. 匿名 2024/12/03(火) 22:20:47
>>93
英語ができないせいもあるよね+8
-0
-
98. 匿名 2024/12/03(火) 22:23:17
>>42
田舎にいた学生の頃はそういうのあったかもしれない
あと義母にはじめて挨拶にいったときこっちをぜんぜん見なかったの覚えてる+4
-0
-
99. 匿名 2024/12/03(火) 22:24:24
>>98
そういえばうちの義母もそうだったな。
もう随分行ってないからどうでもいいけど。+4
-0
-
100. 匿名 2024/12/03(火) 22:24:33
>>79
それね
仲いい人にだけお土産買ってくるにしても他の人から見えない場で渡すよ
他の人もいる場で渡すのは何かしら自分の権威的なものを誇示したいか、いじめたいんだよね+22
-0
-
101. 匿名 2024/12/03(火) 22:25:03
>>67
幼稚
職場では雑談も仕事の一部
全体見ながらするのも上司の仕事+15
-6
-
102. 匿名 2024/12/03(火) 22:25:51
なんというか新しい人間関係や既存の関係に入ってくる人を嫌う人っているよなぁ
独占欲が強いのか縄張り意識が強いのか知らんけど問答無用でハブろうとしてきて、新しい人が場に馴染んだ頃にコロッと態度変えて接して来るんだよね。アホらしいしそういう人は小学生時代は友達の友達に嫉妬してたんだろうなと容易に想像つく+22
-0
-
103. 匿名 2024/12/03(火) 22:26:01
私もそうなるタイプ
傷つくよね+11
-1
-
104. 匿名 2024/12/03(火) 22:28:30
これね他に同じ立場の人がいて
お互いにアレやだよね〜って言えたら気にならなくなるんだけど一人だと辛いよね。+21
-1
-
105. 匿名 2024/12/03(火) 22:32:13
>>68
単純にこういう状況ってことを報告するだけでも違うよ
人間関係のいざこざなんて大抵その人たちにしかわからない状況でやられてるんだから、外に情報共有しておくの大事。すぐには無理でもこういう積み重ねで異動が通ったりもするから。逆に言えば所属長や人事はそういう報連相がないと、何も動けないし動かないよ。ただ自分で我慢する気概ならそれでいいけど、何か周りから状況を変えてほしいなら自分から動いていかないと何も変わらない+11
-2
-
106. 匿名 2024/12/03(火) 22:34:02
>>21
こういう逆張り好きで悩み相談してる人だけに非があることにしたがる人っているよな+7
-3
-
107. 匿名 2024/12/03(火) 22:34:57
>>55
私それやられて、マインドコントロールに近い状態に陥ったことがあるわ。
+7
-0
-
108. 匿名 2024/12/03(火) 22:35:07
>>1
皆さんも言ってる通り、3人なのに1人だけ空気扱いするなんて小学生でもあり得ないのに上司がやる時点でもう失格。
別世界の人だと思って自分の仕事に集中しよう。
主さんが気を遣う必要は全く無いし、どうせそんな奴が喋る話は絶対につまらない。
そして恐らくひとりよがりの話し方。
なまじっか気に入られると連絡先交換要求されて仕事の後や休日にまで呼び出されて延々自分語りの話されちゃうよ!
お金も時間もムダになる。
むしろ自分の時間泥棒しないでくれるから助かるわーくらい思っておこう。
これでスッキリ別世界の住人と思える
+17
-0
-
109. 匿名 2024/12/03(火) 22:42:38
そういう人いた。3人以上で話してる時は全くこっち見て話してくれないし私にだけ話振ってこないから嫌われてるのかと思ってたけど、そのわりには私が一人でいると話しかけてくるし、普通に接してくるからなんなんだろうと不思議だった+11
-1
-
110. 匿名 2024/12/03(火) 22:42:51
>>61
私もこれかなぁ。
無反応でいいと思う。+21
-0
-
111. 匿名 2024/12/03(火) 22:43:04
>>96
横だけど、私40代だけど50代が一番厄介なの多いわ!年下の人たちのほうが性格良い。
50も過ぎて意地悪って、今まで何を学んできたの?て感じ+13
-2
-
112. 匿名 2024/12/03(火) 22:51:49
>>93
しかもこれ開催国で広島なのよ
キッシー広島選挙区なのに…
アルカイックスマイルがまた見ててつらい+10
-1
-
113. 匿名 2024/12/03(火) 22:59:58
>>111
5、60代しかいない職場まじで終わってたよww
言いやすい人には聞こえるように悪口行ったり、言いにくい上司とかは休みの日に悪口大会。
空気悪すぎて若手はみんな辞めてった。+16
-2
-
114. 匿名 2024/12/03(火) 23:20:52
>>90
構って臭くなってきたな+12
-1
-
115. 匿名 2024/12/03(火) 23:46:19
>>1
自分も同じような立ち場になった事があるよ。3人で回す店舗で、店長はもう一人の同僚とばかり話をして、私を会話の輪に入らせない、こっちには目線さえも合わさなかった。そのくせもう一人の同僚がいない時は、その子の悪口を私に言ってくるんだよね。信用してないから適当に聞き流したけど。
その店長が言ってたけど、1人になるのが苦手で外食も1人でできないんだって。1人になるのを極端に怖がる人程、そういう事するんじゃないのかな、たぶん
+6
-1
-
116. 匿名 2024/12/03(火) 23:52:49
>>1
ありがたいと思う+2
-0
-
117. 匿名 2024/12/03(火) 23:56:54
>>57
1対1だと話せるとか、すっごくわかる。
私も職場でそういう人がいて辛かった。混乱するから余計悩むよね。
私は年内でもう辞めることにしたよ。鬱々して悲しい気持ちはもうたくさん。+12
-3
-
118. 匿名 2024/12/04(水) 00:15:44
私はむしろ空気扱いされたいのにそれを許してくれない周りがしんどいです
いないものだと思って欲しいくらい私の存在を気にしないで欲しい
やる事はきちんとやってるから黙って帰らせて欲しい+6
-3
-
119. 匿名 2024/12/04(水) 00:16:58
>>1
その場で居たたまれなくなるよね わかるよ
意地悪されてるならその人達から離れればいいし、話してる人が均等に話を振れないコミュ障なら諦めて空気になるしかないね トークスキルが高くて均等に話が振れる、中居くんみたいな人っているからそういう人と仲良くなってみては?+7
-4
-
120. 匿名 2024/12/04(水) 00:19:06
>>118
ど、どうしたの?+2
-1
-
121. 匿名 2024/12/04(水) 00:20:08
これ残り2人のほうも絶妙なバランス取ってるのよ。空気1人が抜けると残り2人そんな仲良くないのよ。空気は緩やかな無視されてるけど緩衝材の役目にもなってる。つまりね、みんなたいして仲良くないのよ+5
-6
-
122. 匿名 2024/12/04(水) 00:41:52
この現象に名前がついてもいいぐらいあるあるだよね+21
-0
-
123. 匿名 2024/12/04(水) 00:55:37
>>1
酷すぎですね
自分がされたらどう思うか、想像すらできない残念な方と毎日顔を合わせるのは、苦痛でしかありません
主さん、日々お疲れ様です
嫌われてるのではなく嫉妬では?
主さんが若くて美しいとか、資格持ちで高給取りだとか、プライベートで恵まれているとか
主さんと同じような環境で働き4年目に突入しました
まともに考えると病むしお仕事に行けなくなるので、事実かは関係なく「嫉妬ですね〜」と発想の転換でどうにか踏みとどまっています
相手に対し「プライベートでも全然幸せじゃないのね。職場でこんなことして、いい歳して醜くて哀れね」とも考えるようにしています
そんな考えが透けて見えているから、私は複数名から酷い扱いを受け続けてるのかもしれないですが
職場はお金を稼ぐところと割り切れれば楽でしょうが、なかなか難しい+12
-2
-
124. 匿名 2024/12/04(水) 00:59:27
発言を求められないのはかえって楽だよ。そのままでいこう。+6
-0
-
125. 匿名 2024/12/04(水) 01:01:22
>>1
こっちからあえて空気になる
雑談しなくて楽だ~!と思ってみる。
その状態を楽しめたら最高!!
メモに1週間の献立とか考えて書いてみたり。
嫌なやつと雑談するより有意義に過ごせるよ+12
-0
-
126. 匿名 2024/12/04(水) 01:11:53
>>1
3人で雑談していても、もう1人ばかり見てこちらを見てくれずに
これ、3人目の人も気づくよね?
何もしてくれないなら、その人も鈍いのかね+11
-0
-
127. 匿名 2024/12/04(水) 02:11:05
>>85
よこ
私だったらもうその上司は不思議ちゃんとして見るw
常識がたまに抜け落ちてる不思議ちゃんで謎のマイルールで動いてる人だから
「普通はこうだよな」と思ってもストレス溜まるだけなので放って置く。
上司だから仕事上での指示などは聞くけど、業務中の雑談なんかは不思議ちゃん発動しやすいから基本スルーの姿勢でいる。
ちなみに主さんが例にだされた焼き菓子のエピ、普通ならちゃんと主さんの分も用意しておくよ。
私も仲良くしてもらってる習い事のインストラクターの先生の一人にいつもそれ飲んでますねと話しかけられてもしよかったらうちにたくさんあるから飲んでみますか?と前に話してて他のインストラクターの先生といる時に渡したの。
で、そのもう一人の先生もその日来るってわかってたから勝手にその先生の分も用意してて、先生も良かったらどうぞって渡した。
(この先生ともよく喋るし)
その先生も好きそうな飲み物だったし、もし好きじゃなかったら荷物になっちゃうけどお子さんとか近所の誰かにでもって言って渡したけど喜んで受け取ってくれたよ
+11
-3
-
128. 匿名 2024/12/04(水) 02:26:32
>>126
>>1
よこ
その3人目の立ち場になったことあるけど、この上司タイプってたいてい面倒くさくて独りよがりだから本音をいうと
「なんでいつも自分にだけ話しかけてくるんだー!たまには違う人の方にも行ってくれ…」
そこで無理矢理主さん的ポジの人にも話ふるとまるで桃鉄でキングボンビー引いたのに他のプレイヤーになすり付ける行為と同じだと思うから、主さん的立ち場の人が気づいて自主的に混ざってくれたら涙を流して喜ぶけど…
キングボンビーなんか嫌じゃない?
なまじっか気に入られたら親友の証だって言ってボンビラス星(プラベでお茶や食事)に誘われちゃうよ
+5
-4
-
129. 匿名 2024/12/04(水) 02:59:53
>>57
私と同じだ(泣笑)。
複数で居る時は絶対私に笑いかけないのに、1対1の時はニコニコ話してくれるから
「嫌われてると思ってたけど、勘違いだったのかな」
と、最初はかなり混乱しました。
あれ、どういう心理なんでしょうね。
主さんの上司は幸い業務上必要なコミュニケーションはとってくれるみたいだから、堂々としていれば良いですよ。
人に嫌われるのは辛いけど、どうしても嫌われることはあるものだし、人の好き嫌いを態度に出す相手が幼稚なんだから。
お互い、頑張りましょ!
+19
-0
-
130. 匿名 2024/12/04(水) 04:07:06
50代だけど50代にされましたよ。
ちょっとびっくりした。
こんな人周りに1人もいなかったから。
変な人なんだろうなと次からスルーした。+7
-0
-
131. 匿名 2024/12/04(水) 05:51:06
特にその上司と話す必要がないなら雑談しない。気にしない。
上司と仲良くなる必要はない。仕事だもの。
仕事に支障をきたすような雰囲気なら別だけど+8
-0
-
132. 匿名 2024/12/04(水) 06:12:17
>>1
うんうん、聞いてるふりしとけば?
こちらの情報ばかり聞き出して噂されるよりいいと思いましせんか?+1
-0
-
133. 匿名 2024/12/04(水) 07:40:50
上司に対してはパワハラとかすぐ言うのに、最近は同僚とか後輩とか酷い人多くない?お土産のお菓子とか平気で1人に配らない、上司から教えてもらった仕事を同僚に教えない。上司は怒るとパワハラ扱いになるから何も言わないかやられている方を辞めるように誘導していく。就活での面談でも現場のリーダーがやっていけるかどうかで選び、酷い時にはみんなのはけ口要因になる人を採用する。病院事務はこういうの多いかも。+5
-0
-
134. 匿名 2024/12/04(水) 07:43:01
>>57
横。お局上司とか言っちゃってるし、主さんの苦手意識も上司に伝わってると思うよ。
雑談くらい気の合う人同士でしてもよくない?+7
-1
-
135. 匿名 2024/12/04(水) 08:04:15
>>129
主です。
1対1の時は普通ですが、
上司に、自分が自分の仕事の質問をした時に隣の同僚に向かって説明し始めたこともあります。同僚を巻き込んで会話しようとするかんじですかね。雑談でなく仕事の話です。同僚9割・主1割見るくらいの雰囲気で。
全然その業務に関係ない同僚も「え、、」というかんじになりました。
すごくつらいし、嫌われてるのは分かるけど心のやり場がなくなりますよね。分かってくれて嬉しいです、ありがとうございます。+6
-1
-
136. 匿名 2024/12/04(水) 08:26:39
>>1
義実家行くと毎回そう、仕事だと毎日だろうし辛いね+2
-0
-
137. 匿名 2024/12/04(水) 08:49:26
>>135
まさに同じことがありました。私の仕事で上司に質問したのに、質問者ではない同僚に向かって説明してた。私ももう上司の顔は見ず、メモを取ってお礼言って終わりにして、それからというもの、上司の目を見ることはなくなったわ。書類に付箋して、確認お願いしたり、メールで確認したりして、極力会話を避けてる。どう思われてもいいと思って。
以前は、空気扱いされてると感じても、相槌を打ったり、微笑んでいることを心がけてたけど疲れちゃった。+10
-1
-
138. 匿名 2024/12/04(水) 09:30:47
>>137
こちらも淡々するしかないよね。
そうしてると割り切れるようになる。
相手にも態度で伝わるだろうし。+13
-0
-
139. 匿名 2024/12/04(水) 10:26:44
>>135
これ辛いな…+4
-0
-
140. 匿名 2024/12/04(水) 12:23:28
>>137その方法で良いと思う。
2割には嫌われるものだというし、気が合わない人と無理に関わるのは疲れちゃうもんね
社会人なら上部だけでもちゃんとやれやと思うけど、それすら出来ない低レベルな人って沢山いるから仕方ない
本当にお疲れ様です+8
-0
-
141. 匿名 2024/12/04(水) 12:26:52
>>69周りもわりと気づいてると思うけどなぁ
でも鈍感な人は「そう?気のせいじゃない?」とか言うよねw+4
-0
-
142. 匿名 2024/12/04(水) 12:29:47
>>83+4
-0
-
143. 匿名 2024/12/04(水) 12:33:03
>>70ちょっと何言ってるかわかんないw
よく頭悪いねって言われない?+2
-0
-
144. 匿名 2024/12/04(水) 12:36:05
>>74それは主さんのケースとはまたちょっと違うんじゃないかな
そのママ友さんはわかりやすく意地悪な人、主さんの上司は、主さんにだけ分かるように嫌悪感を出してくる人って感じ
後者のタイプのほうは周りが気が付かず、「そうかな、気のせいじゃない?」って言われやすいから中々しんどいと思う+4
-0
-
145. 匿名 2024/12/04(水) 12:41:19
>>121なぜマイナスなんだ?
その通りだと思うけどなあ
その上司のお気に入りの人も、ほんのり意地悪なんだろうなと思うよ+1
-1
-
146. 匿名 2024/12/04(水) 13:03:11
主さんは違うと思うけど、
私はいろいろなことの積み重ねで無理だなってなった人とは話したくないし目も合わせられなくなるので、会社でみんなで話してても目を見ないかも。
これも私がいけないんかな。目も見たくないくらいに病むくらいまで追い詰められた人だから。+6
-1
-
147. 匿名 2024/12/04(水) 13:33:16
>>57
1対1以外は混ざらなくていいじゃん
仕事しながらコクコク頷いておけば、一応聞いてるポジションになるから
たまにちらっと顔あげて参加してる雰囲気だしとこ+2
-0
-
148. 匿名 2024/12/04(水) 14:06:22
>>1
二人とは距離を置いて淡々と仕事する
上司には一切愛想笑いしない
話しかけられたら真顔で答えるのみ
プライベートを充実させる+2
-0
-
149. 匿名 2024/12/04(水) 14:21:17
>>43
私、子供の行事とかの待ち時間でもこんな感じだわ。+3
-0
-
150. 匿名 2024/12/04(水) 15:46:07
>>135
129です。
一緒、一緒(笑)❗️
全く同じことある(笑)。質問したのはこちらなのに、何故か無関係の人に話しかけるんだよね。
傷付くけど、人はいろんな理由で他者を嫌うものだし、どんなに頑張っても1割の人からは嫌われてしまうらしいから、諦めて気にしないようにするしか無いですよね。
明らかに自分を嫌っている人が居ると、つい、そこにフォーカスしてしまいがちですが、私は大好きなものをたくさん愛でて、私の良いところを見てくれる人にいっぱい感謝して、自分の世界の美しさを忘れないように注意しています。主さんも、主さん自身と周りの輝きを見失わないように頑張ってください❗️
自分を嫌って変な態度をとる相手を、ただ憎んだり復讐のように嫌がらせをし返すだけの人も多いのに、傷付いて「どうすれば良いのかな…」って考えてしまう主さんは、心の綺麗な優しい人なんですから。+10
-1
-
151. 匿名 2024/12/04(水) 17:09:50
>>150
主です。あたたかいコメントありがとうございます。心ズタボロだったので泣きそうなくらい嬉しい言葉です。
すごく前向きな考え方で素敵ですね、一言一句がその通りだなそうだよね、と考えさせられました。
本当にありがとうございます。+9
-2
-
152. 匿名 2024/12/04(水) 18:37:48
同じ幼稚園のとある母親がこのタイプ。
私も相手を空気だと思うことにしてる。
ただ、うちの息子が向こうの親子にがんがん話しかけにいくんだけど、みんなならどうやってやめさせる?
毎回無視されたり冷たくあしらわれてるのを見て胸が痛む。
相手も迷惑ですよね。
本人が冷遇されているのに気付いていれば「話しかけるのはやめようね」って言えるんだけど、まだ気付いていない様子です。+0
-0
-
153. 匿名 2024/12/04(水) 18:47:03
>>47
そのもう一人の同僚と主はどんな話してるの?
そのもう一人は変だっていわないの?+0
-1
-
154. 匿名 2024/12/04(水) 18:48:30
>>152
そんなこときづかせたちゃだめ
他の人のとこにいって、その人と話す
息子こみで
その女とは2度と付き合わない 避ける+0
-0
-
155. 匿名 2024/12/04(水) 22:41:47
>>69
そういう人、いるよねえええ😭
ほんと苦手です!てかきらい!+4
-0
-
156. 匿名 2024/12/06(金) 08:08:55
>>153
同僚は我関せず。
けど誰にでも平等に接してる。当たり障りなく、職場の人全員に心をひらいてないかんじ。悪口も言わないし、雑談で話を盛り上げることもしない。
ある意味かしこい。+0
-0
-
157. 匿名 2024/12/06(金) 14:55:51
>>1
上司(管理職)がそれやっちゃダメだよね。
面談とかする機会ない?
無意識にしろ意識的にしろ、嫌な思いをして業務に支障をきたしてるってことは伝えた方がいいよ。
パワハラって、大声で怒鳴る、ってことだけじゃないから。無視もハラスメントだからね。
ただ、ちょっと気になったのですが、こういうことをされるのはその上司が初めてですか?
いつもそういう目に合う?
いつも、だとしたら、ちょっと主さんにも会話のテンポやら何かズレてるところがある…のかもと思いました。
そういう人いるので。
なんか反応、対応が人とズレてて、結果的に周囲にスルーされてる…ってなっちゃう人。
気の毒だけど。+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する