ガールズちゃんねる

本屋さんを語りたい

128コメント2024/12/25(水) 20:15

  • 1. 匿名 2024/12/03(火) 16:02:32 

    本屋さんのいいところ、好きなところなど本屋さんの色々を語りたいです

    +30

    -2

  • 2. 匿名 2024/12/03(火) 16:02:50 

    本屋ってオワコン

    +6

    -44

  • 3. 匿名 2024/12/03(火) 16:02:54 

    ジュンク堂好き。本の種類が多い

    +54

    -2

  • 4. 匿名 2024/12/03(火) 16:03:15 

    大手は有隣堂一択

    +3

    -0

  • 5. 匿名 2024/12/03(火) 16:03:26 

    眺めて、気が向いたら手に取れるあのかんじが大好き

    +47

    -2

  • 6. 匿名 2024/12/03(火) 16:04:06 

    本屋さんを語りたい

    +16

    -1

  • 7. 匿名 2024/12/03(火) 16:04:08 

    本屋さんって最高だと思わない?あの静けさと本の匂い。もう、入った瞬間に「ああ、ここが私の居場所だ」ってなるのよ。本棚の間を歩くだけで心が整うっていうか、ストレスが浄化される感じ?しかも、あの種類の多さよ!雑誌コーナーから小説、自己啓発本、果ては謎の専門書まで全部あるのが神すぎる。どんな気分でも対応してくれる懐の深さ、見習ってほしいよね。

    それに、あの試し読みの自由さ!椅子とか用意してくれてたらもう1日いられる。しかも、立ち読みしてる人を見るのも楽しいのよ。何読んでるのか勝手に想像して「あ、こいつロマンチストだな」とか「ビジネスマン気取ってんじゃん」とか勝手に盛り上がる。最高の娯楽よね。

    あと、店員さんのレベルが高い。本の場所聞いたら秒で案内してくれるし、品切れでも取り寄せてくれるあの神対応!コンビニとは違うプロフェッショナル感がたまらない。

    だからさ、みんなもっと本屋行こうよ。通販も便利だけど、あの空間でしか味わえない特別な何かがあるのよ!

    +54

    -13

  • 8. 匿名 2024/12/03(火) 16:04:12 

    カフェと併設するスタイル

    増えたねー

    +14

    -4

  • 9. 匿名 2024/12/03(火) 16:04:24 

    好きなところはネット検索では出会わない、自分が普段ノーマークな本に出会えることだね。

    +39

    -1

  • 10. 匿名 2024/12/03(火) 16:04:26 

    近年、本屋の倒産が続いてるみたいね

    +19

    -3

  • 11. 匿名 2024/12/03(火) 16:04:32 

    何で本屋行くと腹痛起こして便秘が解消するのかって未だ研究してるよね

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2024/12/03(火) 16:04:40 

    平積みのスペースがあるなら、もっと種類を増やしてほしい…

    +4

    -3

  • 13. 匿名 2024/12/03(火) 16:05:00 

    >>7
    AIの文って凄いね

    +5

    -3

  • 14. 匿名 2024/12/03(火) 16:05:17 

    最近本屋売れないからか、子ども寄せのコーナーがすごい

    LaQとかピタゴラ系のおもちゃ試しにやらせてくれる用にたくさん並べてある

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/03(火) 16:05:38 

    これ欲しい
    本屋さんを語りたい

    +49

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/03(火) 16:05:41 

    宮脇書店

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/03(火) 16:05:43 

    昔は町に1つは本屋あったのにね
    今は、ほとんどない
    寂しい
    手に取って選びたいから本屋増えて欲しい

    +37

    -3

  • 18. 匿名 2024/12/03(火) 16:05:46 

    本屋大好きで潰れて欲しくない反面、ネットの方が安く買えるからジレンマ。

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/03(火) 16:05:52 

    もう10年以上行ってないかな

    +3

    -4

  • 20. 匿名 2024/12/03(火) 16:05:55 

    いくらスマホで検索できるからって
    店内の検索マシン撤去しないでほしい〜

    PHP文庫みたいなのは本屋で衝動買いするのが好きなので
    本や自体消えて欲しくない

    +25

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/03(火) 16:06:14 

    >>1
    立ち読みするとトイレに行きたくなるってこと、本当?
    立ち読みしないからわからない。

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/03(火) 16:06:19 

    >>7
    買う前提で行ってるから、試し読みの施設が充実してるところは行かない
    人がじっくり読んだ後の本でいいなら図書館行く

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/03(火) 16:06:40 

    街中の古い本屋は学校に卸す&なくした時買いに行くための拠点で経営成り立ってるらしい。
    学校と提携で経営成り立ってる個人商店多いね

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/03(火) 16:06:44 

    本屋さんを語りたい

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/03(火) 16:07:00 

    本屋のにおいが大好き
    本屋にいると落ち着くな

    +20

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/03(火) 16:07:10 

    >>1
    万引き多くて潰れているから万引きはしないで

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/03(火) 16:07:26 

    >>1
    読みたいものにどんどん出逢うから楽しい

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/03(火) 16:07:30 

    >>1
    本屋さん好きだったんだけど、だんだん保管場所に困ることに気づいてからは、
    最近は私立の図書館ばっかり通ってるよ
    新刊も出るしリクエストもできるし無料だしでとてもありがたい

    +9

    -4

  • 29. 匿名 2024/12/03(火) 16:07:36 

    >>15
    ジュンクとブックファーストのカバー家にたくさんある

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/03(火) 16:07:53 

    ウェブの書店は商品を出すんじゃなくて
    リアルな本屋の本棚をイメージしたUIにしてみたらいいのにと思う

    出版社別で分けて、棚に収めてるふうにして単行本タイトルの背表紙ズラッと並べてみたいな

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/03(火) 16:07:58 

    5年程前に閉店した駅前の本屋さんの棚の作り方が好きだった
    個人店みたいだったけど、文庫は出版社ごとではなく作者ごとのブックオフ型式で探しやすかった
    地元が出てくる小説も置いてあって個性的な品揃えで良かった

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/03(火) 16:08:25 

    今村翔吾さんが書店業界を盛り上げようと色々とやっているよね。

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/03(火) 16:08:32 

    高校生のころ帰りのバス待ちで商店街の小さな本屋によく行ってたな
    あそこで出会った本で私の好みは作られた気がする

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/03(火) 16:08:32 

    旅先でも本屋さんに行きます。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/03(火) 16:08:44 

    本屋にいると一時間以上いちゃう
    本の帯を見てから興味がわくタイプなので、そこから内容をちらっと確認して購入する
    それをやってるのが一番たのしい

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/03(火) 16:09:10 

    本屋大好き。以前バイトもしてた。
    タイトル見て気になったらちょっと手に取ってパラパラ見て…ってしてたら、大きいお店なら2・3時間くらい余裕でいられる。
    近年、街の本屋さんがどんどん減ってって寂しい限り。だからなるべくネットじゃなくて本屋で買うようにしてる。

    +30

    -2

  • 37. 匿名 2024/12/03(火) 16:09:19 

    (節約のため、)なるべく、本屋(谷島屋)へ行くようにしている。

    通販だと、代引きが嫌だから(;´・ω・)

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2024/12/03(火) 16:09:31 

    >>7
    ポットパイのトピにも似たような文章があるやね。

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/03(火) 16:09:54 

    好きだった本屋さんがとうとう潰れてしまった
    悲しい

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/03(火) 16:10:02 

    >>21
    紙(木)とかインクの成分に
    そういうのを促すものが入ってるらしい。

    青木まりこ現象って言うんだよー

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2024/12/03(火) 16:10:23 

    TSUTAYAとくまざわ書店とジュンク堂はよく行きます

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2024/12/03(火) 16:10:30 

    >>30
    そういうサイトたくさんあるよ。ウェブ制作してた時私も作った。
    実際みんなほぼスルーで検索窓使うんだよね。
    洋服もそうだけど、オンラインストアで目的もなくだらだら見る人って少ない。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/03(火) 16:11:52 

    >>15
    ガチャサラで紹介されてるかしら

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/03(火) 16:11:58 

    大阪住みだけど、近場にこじんまりとした書店が数年前に閉店してChocoZAPに生まれ変わったわ。
    ライフのブックコーナーで物足りない時は、週末に難波まで足を運んでる。書籍はジュンク堂、古くて並んでない本はBOOK・OFFで探してる。

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/03(火) 16:12:41 

    他人が立ち読みした本を買いたくない ネットで新品を買うのみ

    +1

    -4

  • 46. 匿名 2024/12/03(火) 16:12:42 

    >>42
    紹介して!

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/03(火) 16:13:18 

    本屋でバイトしてました
    本は重いので見た目以上に肉体労働だけど、好きだから苦にならなかったです
    でも年中紙を触っているので手が乾燥しまくるのには参った😅

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/03(火) 16:13:50 

    むかしのブックファースト天国だった。
    本屋だけでビルになっててそこいらに椅子があって座って読めた。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/03(火) 16:14:05 

    >>8
    本好きよりも
    本を愛する自分が好き、が増えたよねw

    +8

    -6

  • 50. 匿名 2024/12/03(火) 16:14:09 

    >>22
    同じ意見
    誰かが何か飲みながら読んだ本ためらいなく買えるタイプじゃない

    +7

    -3

  • 51. 匿名 2024/12/03(火) 16:14:24 

    売り物の本の上に鞄や杖を置く人…ありえない。

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/03(火) 16:14:34 

    これに写ってるぐるぐる回る店頭スタンドの絵本を子供の頃よく買って貰ったなー
    シンデレラとか人魚姫とか
    本屋さんを語りたい

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/03(火) 16:15:13 

    >>21
    私それ。
    インクはどうなんだろう。
    生地屋でもなる。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/03(火) 16:15:49 

    >>6
    眼鏡のおばさん、Gの触角みたい…

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/03(火) 16:16:29 

    本屋なくならないように書店に行くんだけど私が欲しい本や雑誌がメジャーじゃないからか大抵置いてないんだよ。
    今日発売日のはずなのに無いなぁ。って。
    取り寄せで再度書店に出向くのが面倒になってオンライン購入してしまう。

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/03(火) 16:16:43 

    偶然の出会いがある所がいい。綺麗な表紙の本を見つけちゃったり、タイトルに惹かれたり。

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/03(火) 16:17:03 

    家の近所にコーチャンフォーって大きな本屋さんがあって、本の他に、文具、画材、お酒が売ってて、成城石井の商品とレストランまであるので凄く時間潰せる。

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/03(火) 16:17:10 

    営業時間終わった本屋に朝まで泊まれるイベントがあった。かなりの倍率だったみたい。
    夜更かしが苦手なので応募はしなかったけど、ニュースで映像見たらガチ本好きの人が楽しそうだったー!

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/03(火) 16:19:01 

    売ってる本が読めるカフェが併設してるのはちょっと嫌。

    +16

    -2

  • 60. 匿名 2024/12/03(火) 16:21:43 

    >>1
    何故か便意をもよおす場所。

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/03(火) 16:22:09 

    親が(高齢)髪の毛、切りたいけど
    どんなのがいいかわからない〜って
    本屋さんにヘアーカタログ見に行ったけど
    今……ないんよな、1冊しかなかった

    スマホで見れるもんな〜悲しい
    (スマホは画面小さくてよくわからん
    って言われたw)

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/03(火) 16:22:29 

    最近純粋な書店が減ってしまって寂しい。
    モールに入ってるのとかTSUTAYAみたいなのじゃなくて、独立した静かな落ち着いた本屋さんで本を選ぶのが好き。

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/03(火) 16:23:13 

    >>7
    💩したくなるから行かない

    +0

    -4

  • 64. 匿名 2024/12/03(火) 16:26:03 

    >>61
    雑誌の付録にもあったね
    芸能人のヘアカタログ
    皆同じような聖子ちゃんカットだったけど

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/03(火) 16:26:32 

    >>14
    ほんとにそう!
    うちの近所の本屋さん、駄菓子コーナー設置しだしたよ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/03(火) 16:26:34 

    車椅子ユーザーの家族とデパートの中にある大手書店に行くようになった
    棚や道幅も広くて見易いから

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/03(火) 16:27:59 

    >>57
    なにその中国人の名前みたいな店

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/03(火) 16:28:03 

    >>18
    前にワイドショーでコメンテーターが
    「本屋に行って中身を確かめてからアマゾンとかで買ってしまう」
    って言ってた

    そうかもしれないけどさぁ
    テレビで言うなよって思ったよ

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/03(火) 16:28:53 

    >>15
    これ昨日見かけたけど100円玉なくて出来なかった!(両替機なかった)

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/03(火) 16:29:20 

    本屋さんの店員さんって細身でシュッとしてる人が多いよね
    あと黒髪の人が多い気がする

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/03(火) 16:29:36 

    本屋って、なんか面白そうな本ないかなーって探すのが楽しいよね
    同じ感覚でいうと、レンタルビデオがそんな感じだったなー。なくなって残念。

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/03(火) 16:31:56 

    秋葉原とかの書店でコアな企画展があったり楽しい

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/03(火) 16:33:03 

    >>15
    紀伊国屋書店が欲しかったけど入ってないんだね

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/03(火) 16:37:18 

    有隣堂のYouTubeみてる

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/03(火) 16:40:05 

    なんだかんだ地域の文化拠点なんだと思う。
    うちの地元の本屋が建物の老朽化で退去決まって、売上よかったらしくて移転先探したけど見つからずに撤退。老人向け雑誌が全国一位売れた店舗だったから、そこ通ってた老人たちが困ってたし、私や息子もちょっと何となく本が欲しいときになったか、車でイオン行かないといけなくなったから新しいジャンルとの出会いが消えた。
    市の美術館での展覧会のときは連動フェアして講座や雑貨特設販売もしてたり、お祭りの時期は私家版の個人の出した本とか並べてくれてたのよね。そうした出会いがなくなって、美術館や地域への関心もさがりぎみよ。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/03(火) 16:44:13 

    旅先で本屋行くの楽しいよ。本読む人が多い地域は、郷土の理解が深まりそうな本を目立つところに陳列してくれてるし。

    一人旅とか同じような趣味嗜好の友達との旅じゃないと寄れないけど。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/03(火) 16:51:54 

    >>11
    青木まり子現象

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/03(火) 16:55:28 

    >>8
    カフェで座って読むならまだしもテイクアウトのドリンクのカップを持ってウロウロしたり本を何冊も持とうとする人、本にかかったらどうするのかと冷や冷やする

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/03(火) 17:03:41 

    >>54
    しんのすけにカマキリって呼ばれてた

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/03(火) 17:05:11 

    >>62
    雑貨と文房具が多かったりね
    楽しいけど本をもっとおいて欲しい

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/03(火) 17:05:48 

    >>2
    街の本屋は余程専門的に特化してないとオワコン。特に地方都市。ソースは潰れた本屋の娘こと自分。

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2024/12/03(火) 17:06:37 

    >>3
    専門書に強いね
    ビジネス関連が好きなので、毎日通ってる

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/03(火) 17:07:07 

    >>76
    旅先の書店に行くこともあるし、
    書店に行ってガイドブックみて次の旅行先を決めることもあった

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/03(火) 17:08:56 

    >>64
    明星!

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/03(火) 17:09:53 

    >>8
    買った本だけ読めるんだよね?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/03(火) 17:11:51 

    本屋さん大好き。本屋さんに行くという行為自体が楽しい。オンラインの方が目的のものを手軽に手に入れられるっていうのはあるけど、店頭に並んでる本から気になるものを冒頭だけさらっと読んで買ってみたり、古本屋で読んだことないジャンルの本を買ってみたりするのが楽しい。
    大きい本屋さん行きたいなぁ。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/03(火) 17:12:04 

    >>70
    給料低いんだよー
    本屋3軒でバイトしたけど、いずれも最低時給近かった
    一人暮らしなんで、こりゃ食べていけないなと転職

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/03(火) 17:12:16 

    地元資本の本屋さんがほとんどなくなってしまった
    寂しい

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/03(火) 17:14:24 

    池袋のジュンク堂が日本一大きい本屋
    9階のフロアぜんぶ本売り場
    本好きなら一日いても飽きない
    本屋さんを語りたい

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/03(火) 17:19:09 

    >>15
    旭屋と紀伊國屋も欲しいな

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/03(火) 17:20:43 

    手書きのポップ読むのが好き

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/03(火) 17:30:03 

    本屋で10年位働いてた。
    本は好きだし、自分に合ってたと思う。
    だけど、働いてた店は
    役所の注文も承っていて
    大変だったよ。


    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/03(火) 17:32:30 

    紀伊国屋新宿店、今周年記念カバーだよね!
    仕事で行けない
    次の土日にはもうないよね…

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/03(火) 17:33:20 

    >>86
    本屋に行くのはもうレジャーなのよね、わかる

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/03(火) 17:37:29 

    立ち読みするのが好き

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2024/12/03(火) 17:40:38 

    >>1
    文庫のラインナップに担当者の個性が割と出る。
    担当者と好みの合う本屋に当たると、嬉しくてニヤニヤしちゃう。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/03(火) 17:54:48 

    >>81
    地方都市でも駅とかモールは人が集まるから生き残れるよね?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/03(火) 17:57:22 

    >>6
    温泉の映画のやつ

    店員「店長逃げましょう」

    店長「店を捨てるわけにはいけません」

    店員「ではお元気で」

    店長「少しは説得しろ」

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/03(火) 18:18:23 

    >>1
    だいすき、気持ちが落ち着く

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/03(火) 18:27:06 

    >>3
    神保町の東京堂書店が好き
    あとは家から近いので池袋のジュンク堂を愛用してる
    池袋ジュンク堂は最近雑貨コーナーが増えてきた

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/03(火) 18:30:47 

    >>65
    よく行ってた駄菓子コーナーがある地元の本屋さんは潰れてしまったよ・・・。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/03(火) 18:33:13 

    >>97
    個人書店が辛い。駅前はだいたい大型書店だし。通勤ついでに買う人が多いから住宅街とかだと尚更辛い。ちな書籍の7割くらいは関東エリアで売れる。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/03(火) 18:38:57 

    >>57
    北海道の方ですか?
    関東のお店だけどだけど広くてわくわするのでよく行きます。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/03(火) 18:40:51 

    >>100
    店内がおしゃれだよね

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/03(火) 18:57:44 

    >>102
    まぁ地方は車社会もあってかネットで買ったりするよな

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/03(火) 19:11:55 

    私の住む市(神奈川)には、書店が一軒しか残っていない。
    個人店は廃業し、大手の支店だけ。
    なくなったら文化喪失なので、毎月必ずそこで買う。
    千円くらいだけど。
    そこに置いていない書籍は有隣堂で と決めている。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/03(火) 19:20:26 

    >>105
    実家を潰した大戦犯・父が路面店無くなったからこれからは通販に切り替えて地元の歴史などのマイナー本の通販やりたいって寝言言い出したからマイナー本とやらのAmazon検索結果送りつけたらやっと黙った。

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/03(火) 20:16:06 

    >>53
    綿の植物の成分かなぁ?

    私、神社とかでもなる時ある。笑

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/03(火) 20:17:26 

    元書店員(倒産)ですが何か質問ありますか?

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/03(火) 20:37:01 

    >>109
    1日に何冊くらい売れるのですか?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/03(火) 20:53:05 

    本屋さんの匂いが大好き

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/03(火) 21:33:35 

    >>7
    本屋さんは色んな本と思いがけない出会いがあるのがいい。
    ネットだと自分が検索した作品に似たジャンルしか出てこないし、広告は漫画ばっかりで世界が狭いと感じる。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/03(火) 22:37:58 

    >>109
    書店員になるにはとうしたらいいですか?
    完全未経験はやはり難しいですか?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/03(火) 23:10:40 

    >>16
    バイトしてました📖

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/04(水) 00:19:57 

    2028年本屋がなくなる  という本を並べてる本屋さんがあった。

    私は本屋さんで、少しは見てから買いたい派。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/04(水) 01:10:54 

    >>109
    マンガ雑誌や付録目当てでファッション誌とコスメ雑誌しか買ってないのですが、
    売る側では何が売れるのが一番うれしいというか儲けがあるものなんですか?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/04(水) 09:36:28 

    消え行く商売

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2024/12/04(水) 09:39:22 

    >>40
    それなら図書館でも催すのですか
    学校の図書室でも??

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/04(水) 10:38:08 

    大きな本屋に入ってる在庫検索端末は、ひらがなで検索できないと最近知った
    手早く済ませようと思っていつも変換せずに検索してた…

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/04(水) 12:34:17 

    >>89
    こういう案内板見てるだけでワクワクする

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/04(水) 12:38:07 

    文庫本が出版社ごとではなく、著者ごとに陳列されてるのお店が好き。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/04(水) 14:53:08 

    >>121
    いいなそれ!

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/05(木) 13:55:52 

    >>121
    わかる!!!!でもそういう本屋少ない💦近所に1店舗だけあったんだけど、シェアラウンジに変わってしまった😭

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/05(木) 20:08:54 

    >>110
    店の規模により大きく異なります。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/05(木) 20:10:05 

    >>113
    未経験でも大丈夫です!
    ただ、本が好きじゃない人は辞めていく傾向にあります。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/05(木) 20:11:19 

    >>116
    ズバリ!エロ本です(マジ回答)
    値段が高いので。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/08(日) 14:53:46 

    近所の本屋さんが次々と閉店して寂しい。
    ぶらっと立ち寄って気になる本を見付けて、それが当たりだった時の嬉しさが忘れられない。
    現物を見て何か気になるから買ってみようってことがネットではできないのよ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/25(水) 20:15:14 

    本屋で小田原ドラゴンのチェリーナイツて漫画の単行本を買った時
    その漫画の裏表紙の絵が洒落にならない絵だったのを
    店員のおっさんが見て俺の方をこいつしょーもねー奴だなって感じで見て来た
    あの日を境に本屋から足が遠のいた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード