
やる気もないのに“内申狙い”で生徒会? 不登校の生徒が不利すぎ? 探究学習への悪影響も…高校入試“内申点半分問題”を考える
822コメント2024/12/05(木) 08:55
- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/12/03(火) 09:24:36
内申点は調査書に書かれた各教科の成績を使って算出するが各都道府県によって方法が異なる。例えば東京都の場合、中学3年生のみの評定を使い、5教科は1倍、実技4教科は2倍となっており、高校受験では学力試験7割、内申点3割で評価される。一方、兵庫県では学力試験5割、内申点5割など各県によって比重は様々で、一般的に内申点の比重はおよそ30%から50%となっている。
加えて、内申書には部活動や生徒会活動など、日常生活でどんな活動をしていたかを記載する箇所の他に欠席数を記載する箇所が存在する。つまり不登校の生徒は明確に不利になるのだ。+70
-89
-
2. 匿名 2024/12/03(火) 09:25:29
不登校の生徒は明確に不利になるのだ。当たり前では+2173
-38
-
3. 匿名 2024/12/03(火) 09:25:38
当たり前です+776
-11
-
4. 匿名 2024/12/03(火) 09:25:40
うん⁇+109
-4
-
5. 匿名 2024/12/03(火) 09:25:52
内申点が高い奴ほど内申点を気にしていないって事実+643
-46
-
6. 匿名 2024/12/03(火) 09:25:55
そりゃ来てないからね
生徒会の仕事しないじゃん+610
-6
-
7. 匿名 2024/12/03(火) 09:25:59
不登校に不利って行ってないんだから仕方ないだろとしか+670
-6
-
8. 匿名 2024/12/03(火) 09:26:01
内申狙いの生徒会、そんなに珍しい?昔からそんなもんだよ+881
-10
-
9. 匿名 2024/12/03(火) 09:26:02
不登校様+189
-14
-
10. 匿名 2024/12/03(火) 09:26:14
そりゃそうだろとしか感想が出てこない+230
-5
-
11. 匿名 2024/12/03(火) 09:26:23
元不登校だけど不利で当然だと思う+329
-5
-
12. 匿名 2024/12/03(火) 09:26:29
>>1
内申点狙いでも 生徒会引き受けてくれる人がいるのは有り難い
+509
-16
-
13. 匿名 2024/12/03(火) 09:26:29
不登校ってそういうもんでしょ、行かない受けないでどう評価しろっての+348
-1
-
14. 匿名 2024/12/03(火) 09:26:30
内申点って、成績だけにしたら副教科の授業をまともに聞く生徒がいなくなるから使ってる制度でしょ。人質取って中学生を脅してるのと一緒。+22
-35
-
15. 匿名 2024/12/03(火) 09:26:38
不登校なのに高校は通えるのかよ+290
-9
-
16. 匿名 2024/12/03(火) 09:26:44
どっちにしても、不登校になるような子が生徒会なんか入るわけないし、関係ない話じゃないの?+229
-6
-
17. 匿名 2024/12/03(火) 09:26:44
兵庫県は5割なんだ。でかいね。+185
-4
-
18. 匿名 2024/12/03(火) 09:26:46
逆に同じだったら毎日登校してる子が可哀想じゃん+431
-7
-
19. 匿名 2024/12/03(火) 09:27:14
社会に出てからだって、会社休みがちな人より、生徒会的な役割ができる人が出世するものじゃないの?+260
-3
-
20. 匿名 2024/12/03(火) 09:27:16
いじめで鬱やパニック障害発症してるのに、被害者が学校を休めない原因になってるのが内申点制度だよね。+145
-21
-
21. 匿名 2024/12/03(火) 09:27:38
どこまで甘えてるんだか。不利と思うなら登校するしかないだろうに。+154
-23
-
22. 匿名 2024/12/03(火) 09:27:40
生徒会も立候補しても候補者多かったら投票だった。当選したのは納得という子ばかりだったよ+119
-1
-
23. 匿名 2024/12/03(火) 09:27:58
>>15
中卒は避けたいせめて高卒っていう親の願いかな
入学したところで行かなきゃ意味ないのにねー+120
-4
-
24. 匿名 2024/12/03(火) 09:28:07
>>8
内申点でもないと、生徒会なんかやりたくないよね…
頑張った子にプラスしてあげることの何が悪いんだろう+437
-12
-
25. 匿名 2024/12/03(火) 09:28:15
個人競技の部活やってたけど、内申のためだけにマネージャーやってる女マジで嫌いだった。頑張ったのは選手だけなのに『強豪校のマネージャー』なんよね、評価は。+91
-9
-
26. 匿名 2024/12/03(火) 09:28:31
>つまり不登校の生徒は明確に不利になるのだ。
じゃあどうしろっていう…。
不登校だけど定期試験ではトップの成績残してるとか、学外だけど、勉学・スポーツ・芸術等でズバ抜けた成績を残しているとかじゃない限り、不登校だから生徒会に所属出来ないんだから配慮しろってのはいくらなんでも+140
-3
-
27. 匿名 2024/12/03(火) 09:28:38
>>8
生徒会なんて内申狙いか自己顕示欲高い人かの二択だった。+297
-14
-
28. 匿名 2024/12/03(火) 09:28:39
なぜ不登校にそこまで手厚くするのか。
いろいろあっても毎日登校して、勉強や部活も頑張ってる子が報われる世の中であってほしい。+314
-12
-
29. 匿名 2024/12/03(火) 09:28:56
>>1
不登校が有利に運ぶ訳がないだろう?ナメてんのか+121
-8
-
30. 匿名 2024/12/03(火) 09:29:09
>>2
不登校の子って一回限りの試験は好成績で突破できても、継続的な学校生活でドロップアウトしやすいっていうものね+302
-10
-
31. 匿名 2024/12/03(火) 09:29:20
内申点狙いで真面目にやる、ボランティア、こんなん当たり前だわ。賢くやるんだよ。
不登校?それは知らん。不利に決まってるわ。+78
-8
-
32. 匿名 2024/12/03(火) 09:29:36
>>2
それなら、いじめがあったら加害者を追い出して被害者が通学しやすいようにしてほしいね
被害者なのに内申書まで悪くなるなんて理不尽だよね+449
-50
-
33. 匿名 2024/12/03(火) 09:30:08
>>24
学級委員ずっとやっていた子達が生徒会もしていたよ。内申点稼ぎというより「学校生活楽しくしたい」と言っていて、先生達と話し合ったり改善したりすごいなと思った+160
-2
-
34. 匿名 2024/12/03(火) 09:30:17
不登校児童の親からクレーム来たのかな?
うちの子は不登校なのに、同じクラスの○○くんは生徒会長やってて内申点上がる、こんなの不公平です!って
そうだとしたらドン引き+70
-6
-
35. 匿名 2024/12/03(火) 09:30:26
当たり前の事が理不尽な事のようになるの何で?!+24
-2
-
36. 匿名 2024/12/03(火) 09:30:35
不登校の子が進学できたところでまた不登校になるかもしれないのに、なぜそこを配慮しないといけないんだろう。不登校の子は別のところが問題だろうに。+69
-7
-
37. 匿名 2024/12/03(火) 09:30:39
就活でも成績なんてほとんど見てもらえないからね
コミュ力とガクチカ重視
企業や世間が求めているのは素行よく奉仕活動する人間ってことだよ+52
-4
-
38. 匿名 2024/12/03(火) 09:30:41
社会はそんな甘いもんじゃないよ
でも教育も税金の使い方なんかも全て弱者に寄り添うみたいになってるよね
わけわからん。頑張ってる人は報われない+19
-4
-
39. 匿名 2024/12/03(火) 09:30:48
公立高校の受験でも、内申全く関係なく当日の点数だけで見る枠もあるよね+58
-2
-
40. 匿名 2024/12/03(火) 09:30:50
>>2
学校に登校しないんだから評価しようがないしな+315
-6
-
41. 匿名 2024/12/03(火) 09:30:52
不登校の子と毎日通ってる子が内心が同じになり、受験でも遜色ないって方が不平等だと思うけどな…
それなら誰も学校行かなくなるよ+111
-0
-
42. 匿名 2024/12/03(火) 09:30:57
>>1
何を当たり前のことを今更。+52
-0
-
43. 匿名 2024/12/03(火) 09:31:20
>>1
最近の不登校で、理由がイジメとか問題教師とかじゃない 何となく不登校てよく聞くけど
毎日 何してるの?
元気だったら 家の中で親の顔なんか見てるのウザくない?と思ってしまう+81
-4
-
44. 匿名 2024/12/03(火) 09:31:26
やる気もないのに生徒会って、
生徒会は立候補制だからやる気ある人なら立候補してるだろうし当選するだろうね
やる気がない状態で当選できるならその周りはその子以上にやる気がないのでは+23
-0
-
45. 匿名 2024/12/03(火) 09:31:31
我が子も不登校だったけど全日制の高校自体登校できないし勉強もしてなかったし通信簿はオール1結果通信制高校に行った+15
-1
-
46. 匿名 2024/12/03(火) 09:31:41
コミュ症だったから生徒会とかまず無理だったわ。勉強頑張って推薦してもらった+15
-1
-
47. 匿名 2024/12/03(火) 09:32:04
>>43
部屋にこもってゲームやネットじゃない?+34
-2
-
48. 匿名 2024/12/03(火) 09:32:08
学校にいってない時点で不利じゃん+13
-0
-
49. 匿名 2024/12/03(火) 09:32:15
>>8
まさに私も内心狙いで中学は生徒会やってたよ
そんなに大変じゃなかった
謎に先生からの受けがよくて成績は中間だったけど推薦で高校行った
同じく生徒会やってた子も内申狙いだった+111
-2
-
50. 匿名 2024/12/03(火) 09:32:15
>>5
自己レス
これは卒業した後に高校の先生から聞いた話なんだけど、ボランティア1つにしても「内申点の為にやるわ〜」って生徒と、普段からやってる生徒では内申点にえげつない開きがあるみたいよ。先生だって平等にはしない、ちゃんとした生徒には色をつける。「不公平だ!」って言っちゃう人は、嘆く前に自分を見つめ直した方が良いね。+161
-19
-
51. 匿名 2024/12/03(火) 09:32:31
>>37
問題を起こさずレールを外れず企業に尽くす人材だよね+11
-2
-
52. 匿名 2024/12/03(火) 09:32:32
内申重視は先生の生徒指導の点で楽なんだろうな いい子にならざるを得ないから+20
-0
-
53. 匿名 2024/12/03(火) 09:32:56
>>51
嫌なら起業するしか道はない+10
-1
-
54. 匿名 2024/12/03(火) 09:33:37
>>28
別室登校とかもね
クラスメイトに給食運ばせたり、一緒に食べさせたり
本人は片付けも掃除もしない
すごいなあ、、と思うわ+76
-2
-
55. 匿名 2024/12/03(火) 09:33:39
>>8
逆に本気でこの学校のトップに立ってみんなを引っ張るんだ!って純粋な気持ちで立候補する人いるのか?+96
-4
-
56. 匿名 2024/12/03(火) 09:33:49
平等と公平は違うことにいい加減気づいて欲しいよ。+1
-0
-
57. 匿名 2024/12/03(火) 09:33:49
今は変わったのかな?
兵庫県の入試制度って変だったんだけど。
行きたい高校いくつか挙げて、ろくな試験もせずここなら行ける、ダメなら私立ってやつ。
なので、兵庫県の子どもは大学入試で他府県に勝てないから、中学受験する子が多いって聞いた。+21
-1
-
58. 匿名 2024/12/03(火) 09:34:15
役割に見合った報酬はあった方がいいよ
やりがい搾取はよくない+12
-0
-
59. 匿名 2024/12/03(火) 09:34:21
>>43
私は家で勉強してたよ。まぁ完全不登校ではなくちょこちょこ休むかんじだったけど。+17
-1
-
60. 匿名 2024/12/03(火) 09:34:25
>>1
不登校の子は通信制高校があるよ
記事書いてる人高校受験について
よく調べてないね+20
-1
-
61. 匿名 2024/12/03(火) 09:34:31
>>33
通ってた高校、生徒会長になった子が今で言うSDGsみたいなの言い出して、学食の割り箸をプラ箸にした事で自分の意見が通った事が快感になったらしくその後も事ある事に意見を学校に訴えまくって最終的に「そんなに嫌なら学校辞めなさい」まで言われてた+55
-0
-
62. 匿名 2024/12/03(火) 09:34:34
大学生だって就職に有利だからって理由でボランティアやるじゃん
お互いにプラスになるならいいじゃん+25
-1
-
63. 匿名 2024/12/03(火) 09:34:38
内申点という制度自体、昔から疑問ではあるけど、
それでもやっぱり、生徒会活動やってる子と、不登校の子とが同じ評価って言うのは不公平じゃない?
不登校の子がよっぽど勉強でもできるなら別だけど、大半は勉強なんかせずに家でゲームして過ごしてるだけでしょ+24
-5
-
64. 匿名 2024/12/03(火) 09:35:07
>>8
自分は〇〇部長やってた。仲良い子がクラス委員長と生徒会やってたから自分も何かやろうって立候補した。選挙落ちなくてホッとしたよ。内申はあんまり考えてなかったな+9
-2
-
65. 匿名 2024/12/03(火) 09:35:14
>>1
東京都立高校の男女差別
やっとなくなった+5
-0
-
66. 匿名 2024/12/03(火) 09:35:16
登校してる人🟰正しく頑張ってる人ってわけじゃないけどね
+19
-2
-
67. 匿名 2024/12/03(火) 09:35:17
>>15
中学生のとき、2人のお世話係したけど、1人は高校ではない専門のなにかの学校行ったあと自死、もう1人は私立の底辺に教師が押し込んだけど、結局不登校でデキ婚シングル。
まともじゃないよ。+13
-18
-
68. 匿名 2024/12/03(火) 09:35:19
>>15
通わないんじゃない?
N高とかの通信制を選ぶと思うよ+71
-1
-
69. 匿名 2024/12/03(火) 09:35:20
>>2
当たり前なんだよね。
「行かない」ことを選択すれば、手に入らないものがあって当然。
「行きたくない」と思いつつも頑張って行ってる子が評価されない方がおかしい。
いじめとか理由はあれども、結果が「行かない」ならば、可哀想だけど仕方ないところはある。+346
-19
-
70. 匿名 2024/12/03(火) 09:35:27
>>26
時間はたっぷりあるんだから勉強で頑張ればいいじゃんね+12
-0
-
71. 匿名 2024/12/03(火) 09:35:27
>>33
いやなんで私?そして男子側もなぜこの人!?って人選でペアなって中二の時に学級委員一度だけやったことあったの思い出した…
でも推薦もらえたからやった意味あったのかな?(結局落ちて一般で行った笑)
+0
-1
-
72. 匿名 2024/12/03(火) 09:35:33
進学先側だって不登校の生徒より毎日登校する生徒が欲しいでしょ+13
-3
-
73. 匿名 2024/12/03(火) 09:35:52
>>63
お子さん優秀なんでしょうね+1
-3
-
74. 匿名 2024/12/03(火) 09:35:59
>>8
ちゃんとやる事やるならね
大人になっても子供の運動会やらで優先的に前でカメラを構えられるとPTA役員になり会議はほぼ欠席、なんてのもいるから+9
-1
-
75. 匿名 2024/12/03(火) 09:36:05
内申偏重な評価は精神的成長の遅い男子に不利っていうのはずっとあるね
だからまあ生徒会で楽して稼ぐのはありかなって思うよ+6
-0
-
76. 匿名 2024/12/03(火) 09:36:24
不登校の子のことを考えるより、真面目に学校行ってる子が普通に評価さたらいい。+19
-1
-
77. 匿名 2024/12/03(火) 09:36:46
>>72
欠席日数によっては
留年したり卒業出来なくなるよ+2
-0
-
78. 匿名 2024/12/03(火) 09:36:47
>>8
そりゃそうだよね。生徒会やったけど心から「やりたい!」なんて思ってはいなかった。半分は内申狙い、半分は憧れの先輩がいたから。一応真面目にはやってたけど。+35
-1
-
79. 匿名 2024/12/03(火) 09:36:52
内申は正直助かるよ
うちの県は4〜5割が多いけど、当日点だけではきっと受からない
面接も無くなったし、内申くらいしか評価の材料ないじゃん+10
-3
-
80. 匿名 2024/12/03(火) 09:36:57
自分が選抜する側ならそりゃあ内申に出席率も含めて欲しいし
打算でも意欲のある子が欲しいと思うよ
出席や生徒会で評価される内申が嫌なら認めてくれる私立へ、ということよね+6
-1
-
81. 匿名 2024/12/03(火) 09:37:07
うちの県は今後生徒会や部長や英検や県大会、全国大会出場は評価の対象にならなくなるらしい。+2
-0
-
82. 匿名 2024/12/03(火) 09:37:12
>>66
面倒くさいことを頑張ってはいるよ
重たい鞄で結構歩いて、固い椅子に座って授業受けてるのは偉いよ+18
-0
-
83. 匿名 2024/12/03(火) 09:37:22
不登校の生徒が不利って…
私が学生の時、不登校の子の親が、学期末に学校に来て担任に「息子の通信簿の評価欄が空欄だ!学校に行ってなくても、在籍はしてるから1(5段階評価中)にするべきだ!」って怒鳴ってた。
まじめに学校に来て、勉強を頑張っても1になってしまう子と、学校にすら来ない子を同じ評価にできるわけないと言い返されてた。
なんか、不登校の子だけが苦労してるって流れが嫌だ
泣いてでも頑張って学校に通ってる子もいるのに…+34
-5
-
84. 匿名 2024/12/03(火) 09:37:23
不登校の親が、生徒会やってるような子のことを妬んでクレーム入れまくってんのかな?
少しでも我が子が不利になるのが許せない、他の子が有利になるのを邪魔したいみたいな
こう言ってはなんだけど、不登校って、本人だけじゃなくて親もおかしい場合多いから+7
-9
-
85. 匿名 2024/12/03(火) 09:37:25
>>62
プラスとは限らんのよ
就活のために籍だけ置いてる奴もいるんだよ
+2
-0
-
86. 匿名 2024/12/03(火) 09:37:33
>>43
ゲーミングチェアとかいっちょ前に持ってて自室にこもってるんでしょうよ。+28
-3
-
87. 匿名 2024/12/03(火) 09:37:34
>>33
私そのタイプで、学校楽しみたいってのと通知表良くしたいから一石二鳥だと思ってた、楽しかったし
勉強とかも分かりたい気持ちと成績良くしたいからやる、仕事も人生も何でもそんな感じ
こう考えない人は逆にどう考えるのか分からなかった、今も分かってない+32
-1
-
88. 匿名 2024/12/03(火) 09:37:35
ノートをきれいに書く
(カラフルにしたり、図を入れたり)
↑
これが評価に入るのおかしいと思う
中学のとき、必死になってノートのA+もらおうと生徒が頑張ってたけど、「他人から見たノートのきれいさ」とかどうでもいい+42
-1
-
89. 匿名 2024/12/03(火) 09:37:52
>>43
元不登校だけど共働きで親いないからパラダイスだったわ。ネットある今ならガチ引きこもりになってたと思う。+15
-0
-
90. 匿名 2024/12/03(火) 09:38:37
>>69
逃げ癖あるって思われても仕方ない+51
-10
-
91. 匿名 2024/12/03(火) 09:39:10
>>60
今は通信制も充実してるイメージだよね。
+12
-0
-
92. 匿名 2024/12/03(火) 09:39:18
不登校の人うんぬんよりイジメをした奴の内申は最低ランクまで下げてほしい
+39
-0
-
93. 匿名 2024/12/03(火) 09:39:19
>>46
そうやって自分の適性に応じて頑張ればいいよね
社会に出たら誰もが多かれ少なかれそうして生きてる
そこを無視して全員を平らにしようとするからおかしな話になる+8
-0
-
94. 匿名 2024/12/03(火) 09:39:19
>>88
これやってる子で頭いい子ほぼ見たことない
元々綺麗に書くタイプじゃなく、まるで作品みたいにノート1ページに情熱かけてるよね
本末転倒なのに+28
-1
-
95. 匿名 2024/12/03(火) 09:39:22
>>43
勉強して、本読んで、テレビ見て、夕方に散歩したり+8
-2
-
96. 匿名 2024/12/03(火) 09:39:22
だって学校に行きたくない人が普通の高校に進学する必要ある?
通信とか今はいくらでも高卒認定あるんだからそちらで対応すれば良いのでは?
増えているとはいえその小数派のためにわかりづらい制度変えたりやめてほしい。
不謹慎な取り方しようとも内申点の必要性を認識して生徒会に参加していることは事実だし、そこでの評価は先生も見てるでしょ⁇
飛び抜けて天才ではないけど、ほどほど勉強ができてまじめにコツコツ学校生活を送る生徒にはいい制度だと思うけどなぁ。
不登校、不登校ってみんな行きたくなくても頑張ってる子たちも救われますように。+9
-2
-
97. 匿名 2024/12/03(火) 09:39:30
>>1
やる気もないのに“内申狙い”で生徒会に入るのは…
➕ずるい
➖ずるいと違う+7
-38
-
98. 匿名 2024/12/03(火) 09:39:40
>>15
環境が変われば通えるようになる子も多いよ
私も娘も中学時代が一番しんどかったわ
あの堅苦しい軍隊みたいな学生生活、令和の今でもやってんだ?とびっくりしたわ
(田舎だけかな?)+83
-11
-
99. 匿名 2024/12/03(火) 09:40:15
むしろ生徒会とかクラス長?とかやってくれる子って有り難かったけどな。内申目当てだとしても別にって感じだし面倒くさいこととかやってくれるなら良いじゃん+8
-0
-
100. 匿名 2024/12/03(火) 09:40:21
>>12
うちの地域の中学は内心目的でクラス委員や部長や生徒会をする人ばっかりで、なった後はあからさまに職務放棄するから崩壊状態らしい
そもそも中受が熱心なエリアだから地元公立行く人は親もあまり教育に関心なかったり色々ありそうだから、我が家も少し迷ってたけど内申点ばかり気にする中学生活も楽しくなさそうなので中受したよ+6
-9
-
101. 匿名 2024/12/03(火) 09:41:25
>>97
やることやればOK
肩書きだけでサボってる人はむしろ内申下げてほしい+17
-1
-
102. 匿名 2024/12/03(火) 09:41:29
>>63
勉強が出来る不登校の子は普通に一般入試やったらいい
むしろ、どうにか進学してほしい+24
-0
-
103. 匿名 2024/12/03(火) 09:41:43
>>88
女子は綺麗に書くことに集中しちゃって満足して中身を覚えない傾向があると聞いたことがあるけど本当かな+13
-0
-
104. 匿名 2024/12/03(火) 09:41:43
不登校なんだったら、どのみち生徒会なんか入らないし、高校も行かないか、行っても底辺校でヤンキーにいじめられて中退するんだから、内申点なんかどうでもいいんじゃないの?+4
-7
-
105. 匿名 2024/12/03(火) 09:41:51
>>55
ウチの子生徒会やってみたいって入って
楽しかったからまたやりたいって
連続して立候補したよ
内申のためだけにやれる仕事じゃないと思う
部活や勉強との両立大変だし+35
-7
-
106. 匿名 2024/12/03(火) 09:42:05
>>55
たまにいるよ純粋な人
私は理由もなく人が自分の上に立つのが嫌だからやってた(笑)
自分より頭が良い人なら問題ないけど、悪い人が威張るのが無理だから+31
-1
-
107. 匿名 2024/12/03(火) 09:42:07
>>81
何県?理由は?+1
-1
-
108. 匿名 2024/12/03(火) 09:42:15
>>85
そんなん具体的に何やったか聞かれたら答えられないからすぐ見抜かれるだろうよ+3
-0
-
109. 匿名 2024/12/03(火) 09:42:40
>>63
同意
ゲームばっかりやってるのも同意
学校制度においては真面目に登校し、努力を継続できるかがかなり大切にされるんだと思う
東大生とかでよく聞く、周りとレベルが違いすぎて学校行けなくなりましたとか言う子は別の方法を考えてるだろうし、うちの地区は非行系の不登校が多いから迷惑
来ないなら来ないでほしい+6
-2
-
110. 匿名 2024/12/03(火) 09:42:58
>>105
ていうか、学生のうちにしかできない良い経験だよね。+19
-1
-
111. 匿名 2024/12/03(火) 09:43:24
>>103
男子にはなかなか居ないね
ほんの一部の女子にその傾向がある+7
-0
-
112. 匿名 2024/12/03(火) 09:43:28
昭和世代だけど、生徒会なんて当時から内心狙いの子なんて珍しくなかったよ+6
-0
-
113. 匿名 2024/12/03(火) 09:43:34
>>106
それで選ばれるんだから、やっぱり上に立つ器だったんだね🤔+18
-1
-
114. 匿名 2024/12/03(火) 09:44:14
>>81
えー何で+4
-0
-
115. 匿名 2024/12/03(火) 09:44:23
近年はなんでこう、下に下に合わせろ、みたいな論調が強くなってんだろ
共産国かよ+23
-0
-
116. 匿名 2024/12/03(火) 09:44:49
>>1
学校に行けてないから仕方がないような、、、+11
-0
-
117. 匿名 2024/12/03(火) 09:45:11
>>101
重要なのはそこだよね。活動ちゃんとやるなら動機なんか何でもいいわ。
やらない善よりやる偽善、じゃないけどさ。+5
-0
-
118. 匿名 2024/12/03(火) 09:45:14
内申のために生徒会に入りたい生徒がいたんだけど(推薦じゃなきゃMARCHにいけないとかで)、クラスの皆に嫌われてて、投票じゃどうみても無理だと思ってたら当選?したんだよね
親と祖父母が半年前から他の学年の親達を買収してた
公立でこれだからね呆れた+0
-6
-
119. 匿名 2024/12/03(火) 09:45:32
>>66
登校するのは普通のことだからね
普通以下を平等に扱うことは出来ないだろね+15
-2
-
120. 匿名 2024/12/03(火) 09:45:33
中学校のボランティアも内申目当てでやる気のない子がたくさんいて困る+2
-0
-
121. 匿名 2024/12/03(火) 09:46:00
不登校が、生徒会がというのはおいといて50%内申というのはきついなとは思う+15
-0
-
122. 匿名 2024/12/03(火) 09:46:10
>>49
いるよね普通に。
立場利用して好き勝手した訳でもないし、内申点狙いで生徒会やることが何が問題なのかわからない+23
-1
-
123. 匿名 2024/12/03(火) 09:46:25
内申はあっていいけど、学校や先生によって評価がぶれるのは選考試験として公平でないと思う+18
-0
-
124. 匿名 2024/12/03(火) 09:46:30
>>69
受験に響くなと思いながらも親も容認してるんだろうしね
今は通信の学校もたくさんあるし普通に受験できないのは仕方ないわ+51
-2
-
125. 匿名 2024/12/03(火) 09:46:34
>>88
欠席してノート借りることあったけど、どんなに綺麗でも自分が書いたやつが一番分かりやすい思うことが多かった
そりゃ綺麗な字の方が読みやすくてありがたいけど、理解度とは直結しないよね+4
-1
-
126. 匿名 2024/12/03(火) 09:46:39
>>105
生徒会入るような子は情熱的だから勉強も部活も遊びもしっかり出来る子が多いよ
先生からしたら若々しく輝いてて可愛いよ+29
-2
-
127. 匿名 2024/12/03(火) 09:47:50
>>2
不登校て言うより制度自体がそうなんじゃないのかな?+9
-3
-
128. 匿名 2024/12/03(火) 09:47:57
>>1
中学で不登校が高校で登校できると思えないだろ
そんなとこまで繊細さんに合わせてると、真面目に少々の嫌なことも我慢して頑張って学校に行ってる生徒が馬鹿みたいじゃん
誰だって好きな子とだけ関わりたいし、勉強よりゲームがしたいし、噂や陰口にストレス抱えながらも折り合いつけて行ってる その頑張りが内申点として評価されて何が悪い+77
-2
-
129. 匿名 2024/12/03(火) 09:48:24
>>1
成績より先生のご機嫌とったもん勝ちみたいな所が気に入らない
中学の時に眉を整えてただけで成績はトップグループだったのに先生から目をつけられてた
とにかくもさください子が先生に受けが良かった
なら先生達も化粧、外見を保つ事一切を禁止しろよと思う+11
-15
-
130. 匿名 2024/12/03(火) 09:48:29
そもそも不登校の子が内申を気にするのか?
登校日数とかは気にしてそうだけど来てないんだから内申なんてあるわけないじゃんね+6
-1
-
131. 匿名 2024/12/03(火) 09:48:33
>>105
学校にもよるだろうね。
うちの学校は両立とか言うほどそこまで大袈裟なものじゃなかった。
楽しいってのはあったけど
+2
-0
-
132. 匿名 2024/12/03(火) 09:48:45
>>81
これはもともと全国大会にでれば何ポイント、生徒会すれは何ポイントってあったということ?
それとと成績をつけるときに5か4と悩んだ時にこの生徒は生徒会してるなあ、印象いいなあという先生の感情がはいるということ?+0
-2
-
133. 匿名 2024/12/03(火) 09:48:54
>>32
それを含めても不登校なんだから無理じゃね?
転校するか家で勉強して内申点関係ないところでやり直すしかなくね?
+66
-52
-
134. 匿名 2024/12/03(火) 09:49:33
生徒会は内申狙いだろうと、やること自体すごいと思う
偉いと思うよ
色々経験になるし、動機はなんだっていいと思う+9
-0
-
135. 匿名 2024/12/03(火) 09:49:42
動機が不純だろうが何だろうが、頑張った子、やった子がちゃんと評価される世の中であって欲しい
それのどこが悪い、なんでやってもいない子と同列にされなきゃいけないのか+12
-0
-
136. 匿名 2024/12/03(火) 09:50:18
不登校対策でオンライン授業やればいいなと思うけど、学校に毎日来ている子たちにはそれなりにポイントというか贔屓はしてあげないと公平じゃないと思うな。+0
-1
-
137. 匿名 2024/12/03(火) 09:51:20
>>1
兵庫県、
当日の入試 500✕0.5の250点満点
副教科 5段階✕4科目✕7.5倍の150点満点
5教科 5段階✕5科目✕4倍の100点満点
副教科の配分大きすぎる(当日のテストがかなりよくできても、副教科苦手ならすでに大差ついてるので巻き返せない)し、体育とかの評価基準、謎なんだよね。
体育教師の顧問する部に入ってないと5は付かない。体育教師が野球部顧問で、ある野球部男子、期末テスト平均点なかったのに5が付いてる。期末テスト1位の子は運動得意な子なのに3。とか、吹奏楽部じゃないと5はつかないとか。
うちの娘、絵が得意で夏休みの課題ポスターと授業で制作したものが両方とも市内で表彰された(2つとも選ばれたのは娘だけ)し、テストも240人学年で3位だったのに4だよ。誰に5が付いてるの?テストで1位取らないと5は付かないのか?評価が渋すぎる。
トップ高校目指して小4から塾にも通ってるのに、副教科で3とか4とか止まりだとどうにもならんのか‥‥。
副教科がオールマイティタイプじゃないお子さんで、お金あるところは私立行きますよね。
+46
-3
-
138. 匿名 2024/12/03(火) 09:51:28
兵庫県の姪っ子、来年中学生だけど今不登校なんだけど…
ヤバいな
高校行けなかったら本当やばいと思う
+2
-0
-
139. 匿名 2024/12/03(火) 09:51:35
毎日登校は当たり前のことで、生徒会はプラスアルファ、それなら不登校はそれより下になるのは仕方なくない?
いくら何でもちゃんとしてる子まで足引っ張るのは良くないよ+6
-0
-
140. 匿名 2024/12/03(火) 09:52:53
内申とか推薦とかズルいって考えよくあるけど、1つの方法なんだからズルいと思うなら自分もやれば良いのにね。もし第一志望の学校に推薦あって狙えそうなら狙うと思う+3
-1
-
141. 匿名 2024/12/03(火) 09:53:11
私立高校や他の選択肢もあるしどうなんだろう?+3
-0
-
142. 匿名 2024/12/03(火) 09:54:07
高校としては毎日学校に通え、生徒会や委員に積極的授業態度良く真面目で勤勉な生徒が欲しいのよ。
内申なくして一般入試にしてしまうと高校はデメリットが大きいのかもね。
+3
-0
-
143. 匿名 2024/12/03(火) 09:54:35
>>2
高校でも不登校になる子の割合はどのくらいかな?+6
-3
-
144. 匿名 2024/12/03(火) 09:55:19
>>5
中学の時だけど、生徒会やボランティア活動(部活関係)していたら、志望校を決める時に突然親子で呼び出されて校長から「ガル子さんにはもっと良い学校を推薦する予定です」と告げられたよ。
他の生徒にも言ってるのかと思って探りを入れたけど、そんな話は一切出てこなかった。
+55
-13
-
145. 匿名 2024/12/03(火) 09:55:37
不登校の内申悪いのしかたないじゃない
学校こないんだもの
登校してる子が有利になるの当たり前+1
-0
-
146. 匿名 2024/12/03(火) 09:55:39
>>137
大阪住みだけど兵庫県の人は他県と比べて厳しいなとは思っていた+25
-0
-
147. 匿名 2024/12/03(火) 09:55:45
>>12
そういう人が原因で不登校になった人が言うならば同情の余地はあるよね+4
-0
-
148. 匿名 2024/12/03(火) 09:56:18
私も毎日ガルちゃん通ってるから内申点上げてよ+3
-0
-
149. 匿名 2024/12/03(火) 09:56:25
>>37
これは無いですよ、成績良い子でないとある程度の上位企業は行けないです。中堅以下ならともかく。+1
-4
-
150. 匿名 2024/12/03(火) 09:56:48
各高校に5〜10人ほどが合格できる不登校生徒用の入試枠作ればいいと思う
当日の入試、一発勝負で合格ラインの偏差値+5ほど上乗せされるようなもっと過酷な枠なら双方文句ないんじゃない?
50で合格なところを55必要、普通に登校してたら2つくらい上のランク行けたという感じに。+3
-4
-
151. 匿名 2024/12/03(火) 09:57:39
中学不登校、高校で人間関係も何もかも心機一転したはずが数ヶ月通ってまた不登校なパターン知ってる
ここまで来たらもう本人の気質だろうな+9
-0
-
152. 匿名 2024/12/03(火) 09:57:51
N中N高が台頭してるのに不登校なんてもう通用しないと思う+6
-0
-
153. 匿名 2024/12/03(火) 09:57:56
>>50
自分の学校の生徒の合格率上げたいからどちらも色をつけるでしょ+34
-2
-
154. 匿名 2024/12/03(火) 09:58:43
不登校もいじめとか理由にもよるよね?+5
-0
-
155. 匿名 2024/12/03(火) 09:59:10
テスト満点でも内申0だと落ちるの?
+0
-0
-
156. 匿名 2024/12/03(火) 09:59:19
>>150
入試の採点滅茶苦茶めんどくさそう+0
-0
-
157. 匿名 2024/12/03(火) 10:00:20
>>138
中学受験は?私立中高一貫で、不登校だった子や訳アリの子向けの学校が色々あるよ
偏差値は低いが指定校推薦もあるから大学まで意外とすんなり行けたりする+5
-0
-
158. 匿名 2024/12/03(火) 10:00:40
>>102
人気も偏差値もあまり高くない私立はそういう子を積極的に受け入れてるよね
受験シーズン後にそういう高校の前を通ると⚪︎⚪︎さん(そこそこ偏差値の高い)大学合格おめでとう!の垂れ幕がかかってるw
うちの子もお世話になりました
最初は不登校期間が短いから元々希望していた高校の入試も受けられるしそうした方が良いと担任にも言われたけど、結果的には進路変更して良かったと思ってる+5
-0
-
159. 匿名 2024/12/03(火) 10:01:04
>>121
そう考える人は私立高校受験するのでは?
兵庫は良い私立もたくさんあるしね、納得行かない場合に限るだろうけど。+1
-0
-
160. 匿名 2024/12/03(火) 10:01:20
>>8
私も内申狙いで生徒会やった
そんな面倒な事やらなくても余裕で進学出来る頭脳明晰な同級生が羨ましかった+5
-2
-
161. 匿名 2024/12/03(火) 10:02:03
>>37
ほんとこれだよね
うちの中学生、内申ガタガタでテストいいタイプだったんだけど、中学はこれではダメなんだと気づき、内申取る方法にシフトしてた
見てるとアプローチ全然違うのね
こうして「企業で働ける日本人」ができあがるわけだ…+18
-0
-
162. 匿名 2024/12/03(火) 10:02:19
当たり前だよ。登校してる生徒だって悩みや苦しみを抱えながら頑張ってるんだよ+6
-0
-
163. 匿名 2024/12/03(火) 10:02:58
不登校が不利とか変な理由付けなきゃいいのに
普通に学力重視する為に7割試験・3割内申にしましょうって言えばそんなおかしいことじゃない+5
-0
-
164. 匿名 2024/12/03(火) 10:03:12
>>1
兵庫のトップ高校、通知表42/45必要って言われてる
五教科オール5得意でも副教科3なら、3番手高校に行くようすすめられる
体育苦手、美術、家庭科、音楽苦手な子にとって厳しすぎ+32
-0
-
165. 匿名 2024/12/03(火) 10:03:47
>>155
そもそも公立は欠席率が高いと受けられない
(確か20日だったかな)+0
-0
-
166. 匿名 2024/12/03(火) 10:04:19
>>37
そのはずが、いざ入社したら勉強だけは出来て仕事出来ない、報連相出来ない社会人もゴロゴロいるという悲劇よ+12
-1
-
167. 匿名 2024/12/03(火) 10:04:23
女子絶対有利のえこひいきポイントなんかやめりゃいいんだよ+0
-0
-
168. 匿名 2024/12/03(火) 10:05:24
>>8
大阪に住んでるけど、娘が中学入学した時の入学説明会で「生徒会活動、部活動は内申点に入りません」って説明されたよ。都道府県によって違うのかな?+24
-0
-
169. 匿名 2024/12/03(火) 10:05:44
この市長若いからさ、こういう問題提起すると支持されるって思って言ってそう。
+3
-0
-
170. 匿名 2024/12/03(火) 10:06:32
>>50
中高一貫だったから内申には縁がなかったけど、公立の人の話を聞いていると「顧問している部活の生徒だけ明らかに成績も内申も高くつけていた」みたいな話も聞く
その人は第一志望の公立トップ高校に進学したから妬みとかではないと思う+32
-2
-
172. 匿名 2024/12/03(火) 10:07:08
兵庫の内申厳しすぎるからそこの按分を見直すのはいいと思う
不登校まで目をかけるのはやり過ぎ
それにしても兵庫って子育て関係色々頑張ってるね+6
-1
-
173. 匿名 2024/12/03(火) 10:07:29
私は前期生徒会から指名されて、指名制で決まった子たちであと誰を入れるか話し合ってて、内申狙いの女子2人が生徒会入りたいって話がどこからか流れてきて全員で全否定していれなかったなぁ。
素行もあんまり良くなかったから、っていうのがあるけど。+2
-0
-
174. 匿名 2024/12/03(火) 10:07:48
>>5
それを優等生と呼ぶ✨+78
-0
-
175. 匿名 2024/12/03(火) 10:08:14
私も不登校だったけど、さすがにそんなこと言ってもって感じ
それで高校に受かったら通学するの?本人も心身ともに病とかあったりしたらできるかどうかわかんないだろうし、高校側だっていま不登校なのにどう判断すりゃいいのか+1
-0
-
176. 匿名 2024/12/03(火) 10:08:29
>>159
おそらく自県と兵庫県比べたら、兵庫県はなかなか厳しいなと思うんじゃないかな。不登校など特例の人に厳しいのではなく+10
-0
-
177. 匿名 2024/12/03(火) 10:08:41
>>161
どうやったら内申ガタガタになるの?
クラスで孤立してたとか?+2
-0
-
178. 匿名 2024/12/03(火) 10:10:04
>>142
外面ばっか気にする陰湿日本人量産の礎ですな+2
-0
-
179. 匿名 2024/12/03(火) 10:10:11
成績悪いからって焦ってそれまでやった事のない委員の生徒会を内申点狙いでやり出す様な子は、ちゃんと勉強すればいいだけなのでは…?
中学の勉強なんてコツコツやればそれなりに成績上がると思うけど
+5
-0
-
180. 匿名 2024/12/03(火) 10:10:34
>>164
そこの卒業生はなんでもそつなく全部できるすごい子ってことね
兵庫のトップはなんて名前の高校になるの?+12
-0
-
181. 匿名 2024/12/03(火) 10:10:37
なんか自分は不登校も見捨てません!みたいな感じを出したかったのか知らんけど、不登校からしてもダシにされて迷惑なんじゃない+3
-0
-
182. 匿名 2024/12/03(火) 10:10:37
>>155
定員割れしてるところならいける
しかし250/500が内申点だから、合格点が251点以上になる高校は合格の可能性ゼロってことになります。
仮に9教科オール1の子でも53.5点の内申点がつきます。不登校だと評価がスラッシュで0なので、たとえオール1だとしても出てるほうがかなり有利。+2
-0
-
183. 匿名 2024/12/03(火) 10:10:48
当たり前じゃん
そこを踏まえての不登校でしょ??
ちゃんと学校行ってる子と違う子が同じって感覚が分からないわ+5
-0
-
184. 匿名 2024/12/03(火) 10:11:28
>>24
わかるー
うちも内申狙いでボランティアとか参加させてるよ+4
-1
-
185. 匿名 2024/12/03(火) 10:11:36
内申なんて不公平を学ぶためのものだろ?
教師の主観って笑っちゃうもんがいまだに入るなら、その教師に好かれた奴がいい内申になるのは当たり前。
嫌いな奴にいい点つけるほど先生は人格者じゃないよ+3
-6
-
186. 匿名 2024/12/03(火) 10:12:28
>>164
トップ校ならどこでもじゃない?ただその◯/45の出し方が都道府県でちがうのよね+1
-4
-
187. 匿名 2024/12/03(火) 10:12:48
>>171
そこでトップ取り続けてれば中堅どころの大学の指定校はとれるから1〜2ランク上の学校で苦労するより楽できる
周りに流されないで真面目にやれる子に限るけど
+3
-0
-
188. 匿名 2024/12/03(火) 10:12:58
不登校は、、こういう点においては仕方ないとしか言えないよな〜+1
-0
-
189. 匿名 2024/12/03(火) 10:14:13
やる気もないのにって、
立候補して生徒会長になったくせにろくに仕事もしないのはヤバイやつでしょ
どのみち内申には響くよ…
仕事真面目にしてるんならあんまりとやかく言えないよね周りも+1
-0
-
190. 匿名 2024/12/03(火) 10:14:16
兵庫の内申の基準がわからないけど、普通に学生生活送ってたら内申ダメダメにはならないんじゃないの。生徒会とかやれる人数決まってるし+1
-2
-
191. 匿名 2024/12/03(火) 10:14:32
登校すりゃいいじゃん+0
-0
-
192. 匿名 2024/12/03(火) 10:14:57
私は恥ずかしながら宿題提出が全然できなくて内申ガタガタだった、習い事も多かったから部活にも入ってなかったし
でも音楽はやってたし得意だったから実技もテストも良くて提出物もないし4はかたいと思ってたのに、先生に好かれてなかったのか3だったのは今でも覚えてる
テストの点はそれなりに取れたけど公立だとランクを下げないといけないと言われ大人しく私立に行った+3
-1
-
193. 匿名 2024/12/03(火) 10:15:44
>>12
こういうの進んでやったらいいよって助言してたわ、すいません
でもちゃんと一生懸命やってた+8
-0
-
194. 匿名 2024/12/03(火) 10:15:50
>>54
教員の数も限られてるのに(何なら欠員状態)別室分1人付かないといけないから取られるんだよね
仕事のできるはずの空き時間が潰れて結果放課後に仕事が回って無償残業が増えるって+13
-3
-
195. 匿名 2024/12/03(火) 10:16:20
>>185
居直るならAIに変わって欲しいわな
虐め隠蔽性犯罪で飯食ってる教育ヤクザは+4
-0
-
196. 匿名 2024/12/03(火) 10:17:07
>>1
兵庫県は大変ですね+6
-0
-
197. 匿名 2024/12/03(火) 10:18:38
>>180
神戸、長田、姫路西、加古川東
このあたりです
学区があって、学区をこえてよその学区の普通科を受けることはできません(神戸の人が姫路西の普通科は受けれない、国際理学科とか特色ある科は受けることができる)+10
-0
-
198. 匿名 2024/12/03(火) 10:19:27
ええー、こんなの議論するまでもないことじゃないの?笑なんか義務教育内でやることやってないのに権利の主張が強い人たちによって(主に親)どんどんおかしな方向に行ってない?これネットで極端な話あげてるだけだよね?じゃなきゃ怖すぎて。+1
-0
-
199. 匿名 2024/12/03(火) 10:20:03
>>185
影でイジメしてても先生に気に入られて内申点良い子もいますし+10
-0
-
200. 匿名 2024/12/03(火) 10:21:40
よくわからないけど
登校出来ない子に生徒会は無理でしょ
引き合いに出すものを間違えてるよ+1
-0
-
201. 匿名 2024/12/03(火) 10:21:47
昔から内申半分は異常だと思ってた
正直頭さえ良ければ宿題とか一切出さなくていいと思ってる
副教科とかテストでも大して差がつかないからいかに先生に媚び売るかになってるのが実情+16
-2
-
202. 匿名 2024/12/03(火) 10:22:56
>>24
うちの息子も内申点の為に生徒会やってたけど毎日毎日帰りは遅いしやることあり過ぎてテスト前とか大変そうだったよ。
勉強の時間が取れないって泣いたこともあるし。
中学校の生徒会に何にそんなに仕事があるのかわからなかったけどとにかく大変だったみたいだし、頑張った子の内申点は付けても良いと思う。+21
-11
-
203. 匿名 2024/12/03(火) 10:23:33
そもそも内申とか馬鹿だよね
絶対評価謳ってるけどそんなの不可能なのに
馬鹿学区の中学と民度高い学区の中学では5を取る難易度は圧倒的に違う+11
-2
-
204. 匿名 2024/12/03(火) 10:23:36
>>1
兵庫県ですが、こんなの当たり前
夏休みの美術のポスター
3枚から1枚選ぶ→3枚出さないと内申響く
音楽なんて中学入った途端
内申のためにピアノ習いに行く
生徒会なんて推薦が関係する3年の前期だけ大人気
読書感想文なんて親が読んで親が書く
で、文部科学大臣賞とか取って
うちの息子、この本よんだことないけど
インタビューあるから読まさなきゃー
って笑い話
そんなガチガチで内申固めて
県立高校行って深海魚何人もいるよ
副教科内申が7.5倍
当日点半分に減らされる
トップ校落ちた子何人も知ってるけど
皆内申足らなくてチャレンジで落ちてる+19
-2
-
205. 匿名 2024/12/03(火) 10:24:44
内申なんて気にしたことなかったな
普通にしてれば内申ヤバいなんてことないと思ってたけど5割だと違うのかな?兵庫の人は皆んな内申気にしながら学校通ってるの?+8
-0
-
206. 匿名 2024/12/03(火) 10:25:30
これを提案してる高島市長について。
全国最年少の市長で、灘中灘高(生徒会長)→東大→ハーバード卒という経歴。
受験戦争の圧倒的覇者でもあるよ+16
-0
-
207. 匿名 2024/12/03(火) 10:26:04
問題児ではないけど、内向的で内気で積極性に欠ける子には不利なシステムだよね
都道府県内最難関高や、早慶MARCH附属の一般入試なら内申書は基本的には不問のはず
それでも2ばっかりとかだと不利になるし
中学受験も盛んになるはずだわ+7
-1
-
208. 匿名 2024/12/03(火) 10:26:14
>>173
うちも内申狙いの素行も成績も悪い女子が生徒会に立候補して先輩達に拒否されてた
他に誰も立候補しなかったからその女子がやってた
なんか母子家庭がいかに優遇されてるか自慢が目立つ子だった+6
-0
-
209. 匿名 2024/12/03(火) 10:26:59
部活じゃない外部のチームでサッカーをしてて
部活じゃないからポイント低いのとそのチームの活動がかなり忙しいから内申は低めに出て
滅茶苦茶賢かったのにトップ校諦めた友達いたから
当時から終わってんなと思ってたよ
先生が好きそうなタイプじゃないとなかなか評価されないんだよね+4
-1
-
210. 匿名 2024/12/03(火) 10:26:59
>>205
親や塾の先生にしつこく言われるよ
授業態度悪かったら、先生に嫌われたら、内申に響くよ!!って+7
-0
-
211. 匿名 2024/12/03(火) 10:27:17
何か色んな問題を引っくるめすぎじゃない
内申点が5割と不登校は一緒に語る問題じゃないと思う+15
-0
-
212. 匿名 2024/12/03(火) 10:27:48
>>205
気にしてるなんてもんじゃないよ
内申が全て+8
-0
-
213. 匿名 2024/12/03(火) 10:27:54
>>164
実技オンリーなら難しいけど、ペーパーテストもあるよね?うちの子は水泳が本当に苦手だからプールは結局補習の一回しか参加してないけど、ペーパーテストは100点で成績は悪くはないよ。副教科だって努力は必要だよ。塾でも副教科のペーパーは勉強しない子が多いから満点取るつもりで頑張れって言われた。+3
-1
-
214. 匿名 2024/12/03(火) 10:28:50
>>103
私学生時代このタイプだった。
でも中学の時に女の先生からノートの取り方で工夫してるとかで褒められた記憶ある。
小学校までは成績いい方だったけど結局、勉強が好きじゃなくて中堅どころの高校しか行けなかったけどね・・
+2
-0
-
215. 匿名 2024/12/03(火) 10:29:10
兵庫で子育てしたくないわなあ+9
-0
-
216. 匿名 2024/12/03(火) 10:29:52
兵庫県以外にもそんな県あるんだなと思ってたら兵庫県だった。
内申点内申点って呪文のように言ってるのは昔から。+15
-0
-
217. 匿名 2024/12/03(火) 10:29:55
>>207
内申とれないのかよく分からないけど?中学受験の方に行く子いるよね?高校受験でも内申見ていると思うよ?いい私立高校は+2
-0
-
218. 匿名 2024/12/03(火) 10:30:09
>>205
勿論だよ
中間期末試験なんて、5教科より副教科の方を勉強しろって塾の先生が言うくらいだよ
副教科のペーパーテストの過去問が塾で冊子になって売られる+8
-0
-
219. 匿名 2024/12/03(火) 10:30:35
>>205
不登校云々の話ではなく、普通にしていたらたいしてとれないのよ。そして当日試験取れてもアウトという。内申の副教科の割合も大きいし、他県にある(全部ではないけど)3年生の評定の割合が大きいなんてこともない+7
-0
-
220. 匿名 2024/12/03(火) 10:30:43
>>1
うちの息子は絶対内申が取れないの目に見えてたから、中受勧めて大学附属校行かせたよ。うちの自治体副教科は倍で換算だし、運動神経悪くて不器用で声小さくて字が汚い息子には不利すぎて。+15
-4
-
221. 匿名 2024/12/03(火) 10:30:50
>>2
自分も不登校だったけど、学力勝負できるならともかく行ってないなら行ってないなりの道を模索するしかないと思ってる。
不登校に限らず、普通の高校には行きづらい人が行ける学校は色々あるから。
いじめや怪我病気が原因の人は何か救済措置あったらいいのにな…とは思うけど。+114
-0
-
222. 匿名 2024/12/03(火) 10:31:19
授業中に頻々に発表しないと5が付かない
音楽会のピアノ演奏に立候補しないと音楽5は付かない
賢いのに陰キャタイプには厳しい中学時代やねん。自分よりテストの点が低い陽キャに抜かれていきます。リーダータイプの陽キャが、存在感のない陰キャの代わりに美味しいところ全部持っていきます+11
-1
-
223. 匿名 2024/12/03(火) 10:31:30
内申5割なんてあるんだね
不登校とか以前に生徒にも先生にも負担じゃないの+8
-0
-
224. 匿名 2024/12/03(火) 10:32:06
>>215
でも、内申無理なら中学から受験させたらいいし 高校からもなかなかいい私立がたくさんあるからそれはそれで棲み分けが出来てる
公立高校いったところで塾に行くのがマストだから塾無し私立大人気よ
指定校も多いしね+0
-0
-
225. 匿名 2024/12/03(火) 10:32:24
>>5
高かったら気にする必要がないよね+52
-0
-
226. 匿名 2024/12/03(火) 10:32:40
大人でも酷いのいるよ
やる気もないのにバイトやって何も仕事覚えないでただいるだけでミスだらけ
トイレやロッカーに長い時間席を外して仕事をサボる
そういう子も行き着く先は給料泥棒になりそうだね+0
-0
-
227. 匿名 2024/12/03(火) 10:32:51
私、5科目は中の中、良くて中の上レベル
副教科だけ妙に得意
(ピアノやバレエ、水泳を習ってたのもあって)
人数少ない部活だったから部長になった
決して賢くないし、むしろ馬鹿
だけど内申点だけ高いから先生の勧めで滑り止めの私立受験無しで公立高校の受験に挑んだ
馬鹿だから慢心してろくに勉強しないで入試へ
→手応えをあまり感じなかった割に合格
→高校入って勉強についていけない悲劇
→頑張ることを諦めて落ちこぼれ街道へ
+5
-0
-
228. 匿名 2024/12/03(火) 10:33:00
兵庫の闇は内申半分から来てたりして
+5
-1
-
229. 匿名 2024/12/03(火) 10:33:30
>>223
実際は5割より大きいよ
当日点半分にされるから
割合的には内申のほうがかなり高い
五教科5倍
副教科7.5倍
で、当日点半分+6
-0
-
230. 匿名 2024/12/03(火) 10:33:53
>>209
地方の方ですか?
トップ校をあきらめても、大学進学には不利にならないような同等レベルの学校を他に選べるならしょうがないけど、地方はそもそも選択肢が少ないんですよね
お友達が気の毒
教師や学校に恨みを持っている世代が親になり、子供には同じ思いをさせたくないから学校に要望や苦情を沢山だして教師が病む
ってのが今の時代
でも、学校の理不尽さを考えると無理ない気もします+3
-0
-
231. 匿名 2024/12/03(火) 10:34:23
>>43
共働き家庭多いし、一人で過ごしてるケース多そう+13
-0
-
232. 匿名 2024/12/03(火) 10:34:24
>>203
だからわざわざ内申のために住民票移して隣の中学通うとか普通にある。+4
-1
-
233. 匿名 2024/12/03(火) 10:34:31
>>170
内申は贔屓や先生の気持ち次第な部分あるよね。
うちの子、英語が毎回35点とかで普通なら2なんだろうけど先生に分からないこと何度か質問してるらしくずっと3くれてる。
+31
-2
-
234. 匿名 2024/12/03(火) 10:34:54
>>205
めっちゃ気にしながら通ってるよ。
+5
-0
-
235. 匿名 2024/12/03(火) 10:35:20
不登校の場合、不利になるリスクあっても不登校だたと進学先に分かっている方がいいよ。
進学先でまた何かあった時に配慮が必要な子もいるんだから。+2
-0
-
236. 匿名 2024/12/03(火) 10:35:47
>>227
今兵庫県トップ校がそのパターンが多くて
カイ層がヤバイらしい
少子化なのにプライドだけ高いから
定員減らさないから
レベルは下がる一方+6
-0
-
237. 匿名 2024/12/03(火) 10:35:54
>>222
存在感のない陰キャなら仕方ない、とも思う+0
-3
-
238. 匿名 2024/12/03(火) 10:36:39
なんとなく外国人の親子に乗っ取られて
日本人が小さくなる未来が見える+0
-1
-
239. 匿名 2024/12/03(火) 10:36:43
たとえ入口がそれでも、きちんとやればいいかと
態度や実績をどう評価するかは教師次第なんだし+0
-0
-
240. 匿名 2024/12/03(火) 10:37:18
兵庫のオール5取ってトップ校に行く子たちはオール5はオール5でも、5教科は8くらいの成績の子たちだって聞いた。(実際には8なんてないけどそれくらい飛び抜けてる子らしい)+2
-0
-
241. 匿名 2024/12/03(火) 10:37:27
>>210
アラフォーおばちゃんで中学生二人いるけど、私の中学時代も内申にひびくとか言われてたな。部活を中1の1学期で変わったんだけど、母親に「そんなことしたら内申にひびくじゃない!」て叱られ、しかも辞めた部活顧問が担任だったからなんとなく冷たく当たられた。
うちの子は二人とも中受して私立中高一貫に行ってるけど部活は任意加入で、掛け持ちしたり途中でやめたり変えたりしてもよくて自由な感じ。生徒会もPTA役員もほんとにやりたい人がやってる。+3
-1
-
242. 匿名 2024/12/03(火) 10:37:58
部活入らないと内申点にひびくよ。って言われたりする+4
-0
-
243. 匿名 2024/12/03(火) 10:38:08
>>217
>高校受験でも内申見ている
トップ高になればなるほど内申書の比重は下がる気はします
でも、例外もたくさん
MARCH附属なども、内申の内容をたくさん要求する学校もあるし、提出さえしてくれたら内容は不問ですとまで言いきった学校もありました
日比谷高校は内申書もパーフェクトでないと受からないそうですが、埼玉県の浦和高校はほぼ不問と言われています+7
-3
-
244. 匿名 2024/12/03(火) 10:38:10
>>1
中三夏くらいからイキってた男子たちが内申狙いで急に下手な真面目演技をするようになった記憶。授業中に挙手、積極的な班発表、合唱コンクールで熱く熱唱など。コレってアルアル?
+6
-1
-
245. 匿名 2024/12/03(火) 10:39:24
>>168
横。都道府県で全然違う。大阪はシステムややこしいけど、ある程度納得できる公立入試システムだなと思う。3年生の割合が大きかったり、受験校で当日試験と内申の割合がちがったり、そもそもテストが違う。トップ校や文理に行く生徒は賢さと内申のとり具合が周りから見ても納得+9
-0
-
246. 匿名 2024/12/03(火) 10:39:46
>>213
テスト1位でも3だったり、平均点取れてなくても5がつく子もいて、先生の好き嫌いがかなり反映されてるのか、抗議しに行く親もいますよ。結果はどうにもならんけど。
私も夫も子どもも兵庫県内のそれぞれ別の市の中学卒だけど、評価基準は謎って考えてるし、塾の先生もそう言ってます。
私は中3の1学期に怪我して体育をひと月ほど見学してたので2を覚悟してたのに4がついたし、いまだに謎でしかない。+11
-2
-
247. 匿名 2024/12/03(火) 10:44:04
>>122
普通に生徒会の仕事やってたなら何も問題ないよね
むしろ無償でなんのメリットもないのに生徒会やる人の方が稀なんじゃないかな+10
-1
-
248. 匿名 2024/12/03(火) 10:44:52
>>15
知り合いのお子さんは高校には通えてる+27
-0
-
249. 匿名 2024/12/03(火) 10:44:57
>>2
不登校どころか出願資格に
欠席、早退、遅刻の合計日数が○日以下(一桁)
と記載がある学校だってあるのにね。
うちはこの記載の為に出席停止にならない欠席は極力減らしてるけど、少な過ぎる指定は本当にやめてほしい。
風邪じゃ休ませずらいけど、周りに移すのも申し訳ないし。
逆にクラスの子が日数の為に風邪でも休んでくれなくて、うちの子が移されている場合もあると思ってる。+68
-3
-
250. 匿名 2024/12/03(火) 10:47:53
>>5
私はただ目立ちたいから生徒会長になったけど、面接で会長のエピソードはめっちゃ使えたし高評価だったと思うからラッキーって思ってたw+80
-0
-
251. 匿名 2024/12/03(火) 10:48:20
>>15
高校でも不登校になってしまった子もいるし、ちょっと遠い高校で知り合いがいない所で楽しく登校出来た子もいるよ+35
-0
-
252. 匿名 2024/12/03(火) 10:48:37
内申なんだからそりゃそうだよね。不登校でも学校行きたかったら昨今は色んな方法あるし、真面目に学校行ってる子を評価すべきと思うけどなあ。+6
-0
-
253. 匿名 2024/12/03(火) 10:49:21
>>246
今は聞いたら答えてくれるはずだけど、地域によって違いがあるのかな?うちの子の体育も4なのは水泳の授業の不参加が原因ってはっきり言われた。他の教科も?なものは聞いたら定期テストであと10点取れていれば5になった、とか、提出物の期限を守れていなかったとか説明してくれるけどな。+6
-0
-
254. 匿名 2024/12/03(火) 10:49:22
>>2
高校に入って不登校になったら留年か退学のどっちかに追い込まれるもんな
+62
-2
-
255. 匿名 2024/12/03(火) 10:50:49
いじめをしてたやつには「いじめをしていました」と、いじめの内容もきっちり書いてくれよな。+6
-1
-
256. 匿名 2024/12/03(火) 10:51:14
>>2
行かなきゃ不利になるのは分かるけど、
子が勉強できる系の発達だからキツイなと思う。
居場所なくて。+3
-19
-
257. 匿名 2024/12/03(火) 10:51:46
>>8
内申狙いだろうと何だろうと、生徒会にしろボランティアにしろ絶対その子のプラスに働いてるだろうから、いいよね。+32
-3
-
258. 匿名 2024/12/03(火) 10:52:43
中3親
絶対評価に対する不信、内申憎悪あるけど「内申の為に生徒会やる」「不登校は損する」は仕方ないと思うけどね
内申悪くて、中1は偏差値64くらいあって、今は偏差値60くらいなのに、県立なら54くらいの高校行くことになるから、テンション下がり気味
仕方ないけど
私立もやむなしと思ったが、なかなか合う学校なくて
偏差値60くらいだと、私立は進学校のビリになるコースが多いし
男子でマイペース、ルーズな息子で、5教科以外は(5教科も物凄くできるわけではないけど)のび太だから、内申点悪いのは仕方ないけど、なんなら小学生の頃から「中学入ったら内申やばそうだな」と危惧して、スポーツやアート、音楽習わせたりもしたけど、そんな付け焼き刃では、本人の資質など変わるわけもない
だから、今現在、内申を無茶苦茶恨んでる
そんな私だけど、内申の為に生徒会やること、不登校にならないように頑張ること、これが「ズルい」ってどういう発想?そんなこと記事にするほうが「ズルい」と思います
+7
-2
-
259. 匿名 2024/12/03(火) 10:53:23
>>213
それ苦手の度合いが違う気がする
地元のトップ校へ行った友人もうちの子も
体育のペーパーテストは100点でも体育は3以上取れなかったよ…+7
-3
-
260. 匿名 2024/12/03(火) 10:54:54
不登校の子で部活だけ参加してる生徒がいるらしいんだけど、そういう子も内申点はもらえるのかな?+3
-0
-
261. 匿名 2024/12/03(火) 10:55:32
>>177
挙手しない、副教科授業前準備など積極性をアピールしない、提出物それなりにしかやらない(欄を埋めるだけで発展がない)とか
小項目の意欲のとこが評価悪く…というか良くはならないのよ+10
-0
-
262. 匿名 2024/12/03(火) 10:57:25
>>233
努力する子は皆好きだよね
日本って結果も大事だけど経過を大事にするよね
+21
-4
-
263. 匿名 2024/12/03(火) 10:57:53
>>5
テストで点は取れないけど、目立つことに抵抗ないタイプがやってたイメージ+30
-3
-
264. 匿名 2024/12/03(火) 10:57:59
>>259
知人で大学も院も東大の人で、高校受験で、中学の時、体育がどうしても4になっちゃってめちゃくちゃ悔しかったと言ってる人がいた
たぶんペーパーは100点だと思うよ、確認はしてないけど+3
-0
-
265. 匿名 2024/12/03(火) 11:00:39
不登校は内申気にしてるの?
授業も受けないで内申取れるわけ無いよね+1
-0
-
266. 匿名 2024/12/03(火) 11:00:58
>>8
内申狙いでも大半の子は真面目に業務こなすじゃん。
そういう子はちゃんとそれなりにやる気はあるんだよ。
問題なのは「やる気がないのに」立候補する子でしょ?
てか周りもわかるよね?普段からのその子の立ち居振る舞いで。
「いかにも生徒会やりそう(リーダーシップ)」「ああいうの向いてそう(コツコツ真面目)」「え?なんでこの子が生徒会?(内心目当てなのバレバレ)」ってさ。
+22
-1
-
267. 匿名 2024/12/03(火) 11:01:50
>>262
そこをアピールすれば良い内申点がつくんなら皆んなすればいいのにって先生ウケの良かった自分は思ってたよ。ま、周りに「媚び売ってる」とか揶揄うような友人がいなかったから環境も良かったんだろうけどね。+9
-5
-
268. 匿名 2024/12/03(火) 11:02:28
>>220
いい判断だと思う。
不器用な秀才層は、副教科重視の制度だと学力に見合う公立高校に入りにくい。
定員の何割かを当日学力試験のみで決めるシステムを一部自治体で導入してたけど、広まらなかったね。+10
-0
-
269. 匿名 2024/12/03(火) 11:06:39
>>256
私立でもそこまで不利になるのかな?
そうじゃなければ、この前高2で司法試験受かった子がニュースになってたけどそういう勉強をしてみるとか。+7
-0
-
270. 匿名 2024/12/03(火) 11:07:40
生徒会選挙で選ばれるから、生徒会に合ってなさそうな子は落とされてるイメージ
でも内申狙いでもなんでも、チャレンジするのがすごいと思うし、別にいいじゃんね+1
-0
-
271. 匿名 2024/12/03(火) 11:15:18
>>245
確かに偏差値が高くなればなるほど内申点の影響は少ないね。反対に偏差値40くらいの学校だとほぼ内申だけの評価。+1
-0
-
272. 匿名 2024/12/03(火) 11:16:09
>>32
日本は加害者が守られすぎ。うちの子をいじめた同じ部活の奴には何のペナルティもなかったし、何ならそいつからそのスポーツを奪うと更に暴れるから、うちの子に部活を辞めろと提案された。拒否して最後まで部活したけど、酷い事されてしばらくは登校拒否で行けない日も沢山あった。被害者だけが馬鹿を見る。+135
-6
-
273. 匿名 2024/12/03(火) 11:16:09
>>262
そうですね、経過をみてくれありがたいです。+5
-3
-
274. 匿名 2024/12/03(火) 11:16:41
>>61
極端な奴だな笑+22
-0
-
275. 匿名 2024/12/03(火) 11:17:33
>>24
でも後何年かしたら内申に響かないんでしょ?
というか内申とか関係なく頭勝負になるらしいじゃん。
逆に内申でしか点数稼ぎできなかった子はピンチよね。+7
-5
-
276. 匿名 2024/12/03(火) 11:17:58
>>259
子供も実技教科が苦手でペーパーテスト100近く取って、レポートもびっしり書いてやっと体育や技術家庭は5が取れた。美術や音楽はペーパーテストやレポートを頑張って100点とっても実技がダメで3と4でした。
主教科はできてたので内申はギリギリで偏差値70の公立にチャレンジして受かりましたよ。高校では美術と音楽を選ばなかったので内申に悩むことなく勉強に集中しています。+2
-0
-
277. 匿名 2024/12/03(火) 11:18:29
>>32
それとこれとは別問題
不登校の原因が全ていじめなわけではないのに何いってんの+92
-16
-
278. 匿名 2024/12/03(火) 11:18:40
>>213
副教科で100点とらせてくれる学校とかあるんだな。
うちの子の学校の体育教師めちゃくちゃひねくれてるから、毎回、平均点38点、学年最高得点66点ってレベルのテスト。
苦情言われても、100点ではないから5ではないんです、100点取ってから文句言いに来てくださいって言いたいんかな?
学年トップの子、他の科目は90点以上取れる自信あるから捨ててテスト期間中ずっと体育の教科書の隅々まで暗記レベルで体育のテストだけに賭けてるのに、最高得点とっても70点に届いたことはなくて体育3よ。運動部の主将もしてる子なので運動できない、やる気が感じられないってことは絶対にないだろうし。
+5
-0
-
279. 匿名 2024/12/03(火) 11:20:38
>>275
推薦枠狙えば良いんじゃない?+5
-2
-
280. 匿名 2024/12/03(火) 11:22:51
不登校は不利で当然でしょ。+2
-1
-
281. 匿名 2024/12/03(火) 11:23:20
>>24
出来ない人の遠吠えみたいなものなんじゃない
外からずるいとか言っているだけだよ
なんの特典もなかったら面倒なことする子なんかいなくなっちゃう
それほどみんな暇でもお人好しでもないからね
時間わざわざ作って頑張っているわけだから+6
-6
-
282. 匿名 2024/12/03(火) 11:25:57
>>5
うちの息子はこのタイプかも
委員会決めとか誰も手を上げないシーンとするあの空気が苦手でじゃあ俺やるわと言ってしまうんだって
自分で立候補しておきながら部活との両立でブツブツ言ってたけどね
蓋を開ければ思ってたよりも内申が良くて推薦で高校行けて本人はラッキーと言ってた
小学生の時から問題児で有名だった子は親が生徒会やれって言ったからやると言うだけあって、そこでもトラブル起こしてちゃんと内申に影響出たみたい
私が別件で学校に行った時、内申に納得いかなかったらしいその子の親が先生に文句言ってる場面に遭遇した+11
-11
-
283. 匿名 2024/12/03(火) 11:27:34
>>273
経過や努力なら元々の身体能力や美術的センスがなくてもできるもんね。5教科みたいにシビアに点数で判断されるだけじゃないんだから、むしろ優しい教科だと思う。あと、ペーパー点の分布表見てると副教科は全く勉強してないんじゃないかって生徒が結構いるので勿体無いなと毎回思うわ。+5
-1
-
284. 匿名 2024/12/03(火) 11:28:37
中学校の生徒会は頭の良い人しかなれなかった
先生から声かかる感じ…
で、わたしが通った高校の生徒会はしたい人がしていた
こんなにも違うのかと衝撃だった+1
-0
-
285. 匿名 2024/12/03(火) 11:28:53
この市長中学受験で灘だから世間ズレしてるのよ。
灘というか中高一貫男子校は生活態度とか最悪でもテストの点数が良ければそれでいいからね。社会に出てから協調性なくてこける生徒も多いけど。+4
-3
-
286. 匿名 2024/12/03(火) 11:29:00
>>276
苦手って言っても普通程度じゃないのかな?
うちの子や友人は本当に苦手だからw
うちの子は逆に美術と音楽はまあまあだったのでいつも5だったよ
5を取れるほどの実力じゃないと思うけどこれはペーパーテストのおかげだと思ってる+0
-2
-
287. 匿名 2024/12/03(火) 11:29:48
発達障害で勉強は得意なのに体育音楽美術があり得ないレベルでできないタイプは中学受験しなさい!だわ
男子に結構いますよね。
模試結果で考えてるレベルより2つ下のランクの高校にしか行けません。最近の入試模試は内申点も入力して判定してくれる+5
-0
-
288. 匿名 2024/12/03(火) 11:34:27
>>103
女子に多いかはわからないけど、うちの長女はそんな感じ。
綺麗な色のペンいっぱい使ってめちゃくちゃ綺麗なノート作ってるけど成績は普通〜。
まぁ将来的に何かの書類とか作るときとかに役に立つ能力を培ってるのかもしれないけどね。
+3
-1
-
289. 匿名 2024/12/03(火) 11:35:02
>>8
昔からいたよね。知り合いは高校で会長やって推薦もらってたけど学力追いつかなくてついてかなかったらしくて中退してた。+3
-0
-
290. 匿名 2024/12/03(火) 11:41:20
>>259
一昨年の兵庫公立中の話なんだけど、運動音痴だけどめちゃくちゃ賢い子が個人的に体育教師にレポート出して媚び売りまくって5貰ってたよ
おかしな話だけど、実技無理ならテスト100点以上のことしないと駄目なんだと思った+6
-1
-
291. 匿名 2024/12/03(火) 11:46:03
不登校はリモート授業させればいい
試験は統一模試3回参考にしてエッセイ1本と各校の本試験1回で決めればいいと思う
内申書は生徒の管理のためでしょ
廃止していいんじゃないの
そうしたら少しは中受熱も冷めるだろうし+2
-1
-
292. 匿名 2024/12/03(火) 11:46:28
>>137
うちも学年1位だけど体育3だった。結構運動得意なのに原因分からないって言ってた。
理科も平均95点以上取ってたけど評価4、何を基準に付けてるの?って疑問に思う。
すっごい冷めた子なので多分挙手も少ないし、先生から気に入られるタイプでないから?と思ってしまう。
成績で物言わすしかないね。+28
-2
-
293. 匿名 2024/12/03(火) 11:52:12
>>278
そのテストでは満点ってことじゃないの?
私も体育は苦手で走るのも遅いし、バレーボールはサーブですら届かない、泳ぐのだけはクロールで25メートルは泳げたけれど、中学時代はずっと2しか貰えなかった
筆記テストはほぼ満点を取るような感じだったけどね
昔の相対評価だったし、地味な子だったしね+3
-0
-
294. 匿名 2024/12/03(火) 11:52:24
>>292
うちの公立中はどれだけ成績良くても積極的に挙手しないと5はつかないって言われてる
兵庫です+13
-0
-
295. 匿名 2024/12/03(火) 11:52:30
>>290
なるほど、100点以上ね
やっぱりそれだけ頑張る熱意のある子には先生も点数あげたくなるよね+4
-1
-
296. 匿名 2024/12/03(火) 11:55:40
>>164
兵庫も大阪も、トップ公立は評定4.8とか4.9だものね。
つまりほぼオール5じゃなきゃ、先生から三者面談の時に勧められもしない。+8
-0
-
297. 匿名 2024/12/03(火) 11:57:17
不登校って色んな理由があるんだろうけど
成績云々関係なしに登校してない時点で登校してる生徒より
内申下がるのは当たり前だよね大半の生徒ができてる事が
できてないんだから。むしろ出席日数の内申なんてボーナスみたいなもんじゃん行けば誰でもつくんだから+0
-2
-
298. 匿名 2024/12/03(火) 12:01:15
>>296
副教科にひとつでも苦手があるタイプの優等生は、中学受験するか難関私立高校行けってことか。
須磨学園の倍率が33倍の激戦になるのもわかるわ+6
-0
-
299. 匿名 2024/12/03(火) 12:04:01
神戸の高校受験
内申点が半分の上の付け方が
主教科が✖️4
副教科✖️7.5で
副教科強ければ有利で
しかも同じ点数でも先生のお気に入りかで
副教科の成績が左右されてしまう
男の子は総体的に副教科不利なんだよね
ほんとこの制度いらないわ+12
-1
-
300. 匿名 2024/12/03(火) 12:05:20
>>298
兵庫は内申の割合がおおきいし、さらにその内申の中の副教科の割合が大きい。大阪はまだ内申が3割、そして生徒会など関係ない。それでもトップうかる子は「先生に媚びてる!」なんてことはなく本当にさらっとこなす+5
-0
-
301. 匿名 2024/12/03(火) 12:07:39
>>290
実技苦手だからレポートだすのを媚びるというのもな。ただ、実技苦手ならレポートだすなどアピールはしたらいいという方法は先におしえてほしいかも+3
-2
-
302. 匿名 2024/12/03(火) 12:07:41
>>299
兵庫県全域それ。
一番納得いかないのが、当日のテストは✕0.5。
入試問題を頑張っても得点は半分にされてしまう+16
-0
-
303. 匿名 2024/12/03(火) 12:08:25
>>1
なんで不登校児に配慮しなきゃいけないの?+20
-1
-
304. 匿名 2024/12/03(火) 12:17:18
>>267
中学生の時点でそこまで考えられる子はやっぱりある程度頭良いと思うし、内申点が良いのもわかる
内申点に不満言う親子ほど、「内申点のために先生なんかに媚売りたくない」みたいなこと言って、提出物もまちまちだったりする+21
-3
-
305. 匿名 2024/12/03(火) 12:20:33
不登校で内申点が有利になるなら学校行く奴なんておらんやろ+6
-0
-
306. 匿名 2024/12/03(火) 12:36:22
>>174
言われて嫌だったな+2
-0
-
307. 匿名 2024/12/03(火) 12:37:59
不登校なら内申悪くなるのはわかりきっている事なんだから行かない選択をした時点で先の進路も考えないといけないんだよね
通信にするか内申関係無く本番の試験一発勝負の高校受けるか認定試験突破して大学行くかとか+7
-0
-
308. 匿名 2024/12/03(火) 12:38:45
うんだからね、イジメとか重い事情ならともかく行きたくないから学校はいいって子はそうなって当然でしょ
あまったれのせいで本当に苦しんでる子が余計に肩身狭くなるわ
親が馬鹿だから子も馬鹿になるんだよ+1
-3
-
309. 匿名 2024/12/03(火) 12:46:14
内心狙い生徒会やら前からあったよ
めちゃくちゃ嫌なヤツが立候補して学年がめちゃくちゃになったよ 成人式もそいつが仕切っていてサツイ湧きました+3
-2
-
310. 匿名 2024/12/03(火) 12:46:48
>>133
よこ
加害生徒側を転校させて判断するべきって提案じゃね?+48
-1
-
311. 匿名 2024/12/03(火) 13:03:06
>>97
自分の子、そういう人間に育って欲しくないな。
また学校側(大人)もそういうの、見極められないのかな~。+2
-4
-
312. 匿名 2024/12/03(火) 13:08:06
>>97
やる気ない人が入ったら、他の生徒会メンバーが迷惑よね
内申狙いでもいいから、やる気は見せるべき+8
-0
-
313. 匿名 2024/12/03(火) 13:08:13
兵庫じゃなくてよかったと思ってしまった
逆に兵庫で県立出てる人って凄い人なんだなと思うわ+5
-0
-
314. 匿名 2024/12/03(火) 13:19:31
>>309
それなら対抗して立候補すればよくない?生徒会もしきるのも+2
-2
-
315. 匿名 2024/12/03(火) 13:19:45
私立があるじゃん+1
-0
-
316. 匿名 2024/12/03(火) 13:20:43
>>309
すごく性格悪くてトラブルばかり起こして保護者にも有名だった子が、生徒会長に立候補したと聞いた時には絶句したわ
立候補は自由だけどなんかモヤモヤした
+4
-1
-
317. 匿名 2024/12/03(火) 13:21:29
>>313
めっちゃ凄いのはトップ高校の人だけよ
オール5で生徒会役員するリーダータイプでピアノも弾けるし絵も上手い文武両道。
なんでもこなして器用だよね+11
-0
-
318. 匿名 2024/12/03(火) 13:22:03
>>97
多数立候補すれば選挙になるよね。あいつズルいと思うなら立候補すればいい+7
-1
-
319. 匿名 2024/12/03(火) 13:25:47
>>25
あと彼氏がいるからとか競技者からしたらめちゃ迷惑だったわ+11
-0
-
320. 匿名 2024/12/03(火) 13:26:51
>>313
これって内申美人だらけになりそうだよね
うちの自治体は頭いい高校ほど内申の幅が狭くなるよ、頭の悪い高校は内申が5割超える+7
-0
-
321. 匿名 2024/12/03(火) 13:31:38
>>177
横だけど、テストは出来ても舐めてる先生の授業中はずっと寝てる子とか(もう隠す気もないから堂々としてるらしい)
そこのお母さんは子供のそんな面を知らないから「納得いかない!」と言ってたけど、そりゃあなぁとしか
+2
-0
-
322. 匿名 2024/12/03(火) 13:34:35
>>303
ほんと配慮配慮で不登校のハードルが下がるのは本末転倒だと思うわ
+6
-0
-
323. 匿名 2024/12/03(火) 13:35:38
>>197
神戸と長田は真面目で優秀なはずなのになんで浪人生が多いの?+0
-0
-
324. 匿名 2024/12/03(火) 13:38:54
>>323
高校入試が過酷すぎて燃え尽きたのかもしれん+1
-0
-
325. 匿名 2024/12/03(火) 13:41:55
>>309
でも仕切るとか面倒くさいことしてくれるならいいじゃん、絶対やりたくないもん+4
-1
-
326. 匿名 2024/12/03(火) 13:47:25
>>18
同じだったら学校来なくなる子いっぱいいそう+30
-0
-
327. 匿名 2024/12/03(火) 13:48:51
>>314
先生から立候補してほしい子は賢くてスポーツ出来てそんなめんどくさい事はやりたくない子ばかり
+2
-0
-
328. 匿名 2024/12/03(火) 13:49:27
>>14
副教科???
いつの時代の人?+2
-3
-
329. 匿名 2024/12/03(火) 13:53:25
>>292
頭いいなら挙手もしときゃいいのに
頭いいから答えられるだろうしお得じゃん
なぜしないんだろ+10
-2
-
330. 匿名 2024/12/03(火) 13:53:57
いじめっ子だけど勉強できる子は、点数取れてオール5
内申点もそこそこ。目立ちたがりだから、目立つ係やって陰キャにやらせる。
やられた方は不登校。
通信制で高い授業料。
割にあわない。+12
-3
-
331. 匿名 2024/12/03(火) 13:56:02
>>97
やる気がないけどちゃんとやるならいい、やる気のないままやらなくて他の人に負担かけるならダメだと思う
投票ある生徒会はちゃんとやる人が多いけど立候補制でじゃんけんで決まる委員会は全然やらない子が多いと言ってた+4
-0
-
332. 匿名 2024/12/03(火) 13:56:15
>>86
腹立つなー。不登校とか、学校に行くことすら出来ない癖に偉そうたわ。大した理由もない癖に。+11
-1
-
333. 匿名 2024/12/03(火) 14:00:24
>>20
加害者の罪が内申点にほぼ影響しないのも不思議だよね+95
-0
-
334. 匿名 2024/12/03(火) 14:01:33
>>310
加害生徒は調査書にいじめ加害者とか書いてほしいね+34
-0
-
335. 匿名 2024/12/03(火) 14:02:54
>>328
横。
この時間にここにいてコメントしてるのは中学生ではなくその親世代でしょ。
実技科目ね。副教科というほうがアラフォーアラフィフには伝わりやすい+6
-0
-
336. 匿名 2024/12/03(火) 14:03:22
>>32
不登校=いじめられている、と思ってるわけね。昭和だね(笑)+76
-10
-
337. 匿名 2024/12/03(火) 14:04:17
>>334
窃盗の補導歴ありは、手先が器用って書かれるんだよね
いじめ加害を濁して書くならなんと書くのかな?+14
-1
-
338. 匿名 2024/12/03(火) 14:04:40
>>334
高校としてはそうして欲しいよね
トラブル起こす問題児なんていらないよ+13
-0
-
339. 匿名 2024/12/03(火) 14:06:03
>>330
えっ通信て高いの?+4
-1
-
340. 匿名 2024/12/03(火) 14:06:51
>>1
真面目に登校してる子が優遇されないのはおかしくないですか?
生徒会の仕事だってやる気が無くても結果仕事してるんだろうし。
+15
-1
-
341. 匿名 2024/12/03(火) 14:07:46
>>327
しないなら立候補したもんが通るのは仕方ない。あなたも立候補すればよかったわけで+3
-2
-
342. 匿名 2024/12/03(火) 14:26:07
確か神奈川県立高校の入試は
① 一定の割合までは内申+当日の点数が高い順に合格
②内申は考慮せずに入試当日の点数だけをみて、得点が高い順に合格
だったと思う。違ってたらごめんなさい。
もちろん①のほうが合格者多いけど、入試本番のみの勝負もできる仕組み!+3
-0
-
343. 匿名 2024/12/03(火) 14:28:34
内申狙いで生徒会をやりたがっても、それなりにみんなからの日頃の信頼がなければ選ばれないから。+2
-0
-
344. 匿名 2024/12/03(火) 14:34:47
>>32
いじめの場合は、加害者は受験校に送られる通信欄に詳しく内容が記載されることを義務にしてほしい。
そして履歴書とかにも記載義務にして、一度いじめをした事実が一生付きまとうようにして、厳重に処罰したらいい。+76
-2
-
345. 匿名 2024/12/03(火) 14:43:50
>>313
妹が兵庫県のトップ公立だったけど友達がすごいコ揃いだったよ。ピアノは弾けるスポーツはできる、そして明るい変人が多いのも不思議だった(笑)+6
-0
-
346. 匿名 2024/12/03(火) 14:47:11
>>336
今の不登校ってクラスメイトとラインやゲームでは繋がってたりして『なぜこの子が不登校?!』ってのが多いね。+25
-2
-
347. 匿名 2024/12/03(火) 14:47:43
>>1
不登校なら内申点より他の事気に掛けてあげたらいかがだろうか?+9
-0
-
348. 匿名 2024/12/03(火) 14:52:59
>>346
いや全然
基本的に知力体力コミュ力の1つ以上が全くダメで周りの成長についていけない無能な子ばっかだよ+3
-2
-
349. 匿名 2024/12/03(火) 14:53:47
高校入っても指定校推薦狙いで似たような戦いが続いたりする+4
-0
-
350. 匿名 2024/12/03(火) 14:54:41
>>2
いじめや学校の不適切が原因でも?
いじめっ子に有利になってるのが現状だよね。+12
-5
-
351. 匿名 2024/12/03(火) 14:56:28
>>336
横だけど、いじめ件数は年々増えてるよね。
+11
-3
-
352. 匿名 2024/12/03(火) 14:57:59
>>330
すごく不公平だよね。
私立の選抜試験ならまだわかるんだけど、公立でこれってどうなんだろうと思うわ。+3
-1
-
353. 匿名 2024/12/03(火) 14:58:17
うちの中3息子は真面目なんだけど、積極性にかけるので、生徒会活動などもしておらず、授業中も発言などせずで、内申点悪いです。
今はきちんとしていればいいわけではなく、積極的に視野を広げたり授業に関わろうとする姿勢が見られないとだめなんだとか。
もっと1年生の頃から意識させておけば良かった。+15
-1
-
354. 匿名 2024/12/03(火) 15:00:43
不登校は学校来てないんだから、もう学校やめて働きゃいいじゃん
その方がいいと思うよ、真面目に+6
-4
-
355. 匿名 2024/12/03(火) 15:02:07
>>350
「いじめっ子世にはばかる」で、昔からいじめっ子が有利で世の中を牛耳る+6
-1
-
356. 匿名 2024/12/03(火) 15:02:10
>>348
うちの子供の学校では習い事や塾はちゃんと行ってて学校でも特にイジメも何にもない子なのよ。各クラスに1人はいる感じ。そして校外学習やイベントには参加してクラスにもそれなりに溶け込んでるらしいのよ。修学旅行にも来てたみたい。参加する不登校の生徒も受け入れる生徒たちもすごいよね。+13
-2
-
357. 匿名 2024/12/03(火) 15:02:59
>>349
大学も最近は積極性に参加しないと単位でない授業が増えてる
来ないのは普通に留年、休学、そして退学+5
-0
-
358. 匿名 2024/12/03(火) 15:03:59
>>2
実際の所、狙いでやってる子の方が社会に出てからも立ち回りはうまそうだしとりあえずやってみる姿勢は評価されるよね
内に篭って人に関わらないでいるのに平等に評価してってのは図々しいと思う+67
-3
-
359. 匿名 2024/12/03(火) 15:05:56
>>354
言ってもまだ15才だからな。
ここからの人生がめちゃくちゃ長い。
思春期の一時期のつまずきやメンタル不調でその後のチャンスが大幅になくなってしまうのは厳しい気がするよ。補導歴ありの不良生徒をどうにかしてあげて!って話ではないし。+5
-1
-
360. 匿名 2024/12/03(火) 15:06:10
学校こないんだから仕方ないじゃない?
+1
-1
-
361. 匿名 2024/12/03(火) 15:06:59
>>359
そこから人生の選択って始まってるから、ずっと影響が出るのは仕方ないとは思う
+0
-2
-
362. 匿名 2024/12/03(火) 15:08:04
学校行かないのに平等に評価しろって、親もおかしいね
だから不登校に子供がなると言えばそうかもと思う+3
-1
-
363. 匿名 2024/12/03(火) 15:11:01
>>359
その為に定時制や通信があるんじゃない?理由はどうであれ、頑張って休みなく通った子と同じ評価にはないと思う。+4
-3
-
364. 匿名 2024/12/03(火) 15:11:35
>>356
令和の不登校か…嫌われてるわけでもいじめられてるわけでもないのに不登校て、ある意味大物なんか?+2
-0
-
365. 匿名 2024/12/03(火) 15:13:58
>>359
小学校から大学卒業まで16年のうちの9年目
モラトリアムはもう折り返して後半戦に入ってるんですよ、15歳って+1
-1
-
366. 匿名 2024/12/03(火) 15:16:49
平等について考えすぎてゲシュタルト崩壊起こしちゃってるんじゃないの?+1
-1
-
367. 匿名 2024/12/03(火) 15:31:48
>>8
中学時代先輩も同級生もギャルが多くて内申稼ぎのギャルが学級委員や合唱コンクールの指揮者やってた
他のクラスではギャルじゃない子に投票したくてもギャルの権力が怖くてギャルに入れたって子がいた+9
-0
-
368. 匿名 2024/12/03(火) 15:32:13
この記事は不登校に限らず、内申のメリットデメリットが書いてあると思うんだけどさ、不登校のコメントが多いね。
+9
-0
-
369. 匿名 2024/12/03(火) 15:32:45
昔では珍しいと思うけど部活動は入っていなかった。それでも成績は上の方だからそんな生徒会してなかろうが部活入ってなかろうがトップの進学校行けた。学力あればさほど関係ないと思ったよ。現代はよく知らないけど+2
-0
-
370. 匿名 2024/12/03(火) 15:33:42
>>335
兵庫県の内申制度は特殊
【兵庫県】公立高校入試での内申点の計算の仕方|兵庫県 最新入試情報|進研ゼミ 高校入試情報サイトczemi.benesse.ne.jp高校入試における内申点とはどのようなものなのでしょうか。調査書(内申書)と内申点は、高校入試の合否に大きく影響します。ここでは兵庫県の内申点の計算方法や、高校入試で内申点がどのように扱われるかについて解説します。※ここでは調査書などを、「内申書」と表現...
+7
-0
-
371. 匿名 2024/12/03(火) 15:37:44
>>81
うちの地域の公立は元々その手の評価は考慮されない
でも先生の手心はあるんじゃないかな
うちには2人子どもがいて1人は2年間生徒会役員だった
テストの成績や出席状況は変わらないし
真面目という点ではむしろ役員してない方が真面目だった
でも成績は役員してる子の方が良かった+5
-0
-
372. 匿名 2024/12/03(火) 15:40:20
>>267
しないよ。口で言わなくても結構媚び売ってるなって思ってる子達いると思うよ。成績さえ良ければいいからって思ってたし。+6
-0
-
373. 匿名 2024/12/03(火) 15:44:21
大学入試は同じ学部でもいろんな種類があるから、高校入試も推薦入試、一般入試以外にもう一つくらい制度があってもいいと思う。当日試験の一発勝負枠あっても良いんじゃない?
高校入試だって、推薦入試枠は倍率0.9で全員合格してるのに、一般では1.25倍になった、結果論だけど推薦枠も受けたら良かったな、なんてこともあって、同じ科を目指してても合格の条件は平等ではないんだから。+1
-1
-
374. 匿名 2024/12/03(火) 15:45:00
>>69
そこに子供の「選択の責任」を置くのがおかしい
そういうプレッシャーでますます子供が潰されて自殺まで追い込まれるんじゃん
そもそも通う中高なんて家庭環境や立地に大きく影響されるから本人には完全な選択権ないし、転校だって簡単にはできない 学校生活そのものも家庭の財力に影響される
一度は上手くいかなかった、でもまた通学での学びをしたいと思った時にそのやり直しのチャンスが限られるのはどうかってこと
まだたった十数年しか生きてない処世術も教えてもらってない子に責任をずっと負わせるの?誰を傷つけたわけでもないのに?
なお義務教育を受け終えた大人が自分で求人見て自分で雇用契約した職場に行きたくないっていうのとは違う それは処世術頑張るか転職しろとしか思わない
(大学で推薦組の知識の薄さと通学はうまくいかなかったが認定とかで受験をした人達の頭の回転の良さを目撃して以来、この仕組みには非常に思うところがある)+6
-19
-
375. 匿名 2024/12/03(火) 15:56:56
>>369
昔とは全然違うよ。それに地域差も大きい。
不登校の子については、うちの県では不登校枠もあるし通信制高校も増えたし昔より充実してる気がするが、これも地域差あるのかな。+1
-0
-
376. 匿名 2024/12/03(火) 15:59:39
15才に対してみんな厳しいな。
自分の15才の頃、精神面でそんなにも立派だったの?
不登校気味な子のほとんどは、ヒャッハーって休んでるわけじゃなくて、行かなきゃいけないのはわかってても思うように動けない状態だと思うよ。将来の不安も感じてると思うし。そんな子が変われるきっかけは多いほどいいと思う。+4
-4
-
377. 匿名 2024/12/03(火) 16:00:03
>>2
私の通った学校では不登校児が特別扱いされてた。
テストは教科書見ながら別室受験。嫌なことがあっても真面目に毎日登校してた生徒の何人かがそいつの成績のために犠牲になった。
毎日出席してカンペなしのテストを受けた人が不登校の評定のために低い方をつけられた😂
+27
-4
-
378. 匿名 2024/12/03(火) 16:01:04
>>106
将来、政治家になりなされ+6
-1
-
379. 匿名 2024/12/03(火) 16:04:01
>>369
部活入ってなくても評価からマイナスってことにはならんのよ
大会で賞とったり部長してたり、生徒会役員してたら、推薦入試の場合に加算されるってだけ
生徒会入ってたら、推薦枠に自分を選んでもらえやすい、実技科目で評価が上がるかも、などと言われてますね+3
-0
-
380. 匿名 2024/12/03(火) 16:07:28
>>2
高校だって学校に来ない子はいらない+31
-2
-
381. 匿名 2024/12/03(火) 16:08:38
>>55
うちの息子がそれ
外出するとき体操服のまんまだったら
あっ!体操服のまんまや!俺生徒会長やのに!
+0
-2
-
382. 匿名 2024/12/03(火) 16:10:01
>>324
おべっかや生徒会重視じゃ学力が足りなくて大学受験で通用しないのかな+3
-0
-
383. 匿名 2024/12/03(火) 16:10:53
>>97
選挙に立候補して選ばれるために活動するのと不登校が同じ枠なわけない+3
-0
-
384. 匿名 2024/12/03(火) 16:14:11
>>368
不登校が不利というワードのせいよね
不登校の中身がいじめで不登校か、不良で不登校か、なんとなく不登校か、でだいぶ意味が変わるからね
いじめでいけなくなった子はともかく、朝起きれないから不登校とか最近横行してるから、登校したら負けじゃ、ね+2
-0
-
385. 匿名 2024/12/03(火) 16:16:30
>>8
私46歳の時は生徒会やってると有利だった。
息子16歳、生徒会長の女の子と生徒会やってた女の子2人公立高校落ちたよ
進学校は当日のテスト重視してる様です
静岡県+3
-0
-
386. 匿名 2024/12/03(火) 16:17:20
>>97
逆に内申以外とかの打算なしで生徒会やりたがる方が希少種なんじゃ
内申加算としっていても大半はやらないから内申狙いも希少種よね+1
-0
-
387. 匿名 2024/12/03(火) 16:18:20
>>148
なんでネットやってたら内申あげる必要あるの?
大体内申あげたいならがるちゃんやってないで勉強してた方がいいと思うけど+0
-0
-
388. 匿名 2024/12/03(火) 16:19:21
>>323
浪人できる財力がある家庭なんじゃない?
志望校は妥協しない+1
-1
-
389. 匿名 2024/12/03(火) 16:21:43
>>388
志望校は妥協しない!というほどの進学実績じゃないんだよね+0
-0
-
390. 匿名 2024/12/03(火) 16:21:55
うちの娘の中学の生徒会役員選挙では、応援演説というものがあり、立候補者が友人の1人に演説をお願いするんたけど、うちの娘、2人からお願いされて結局どちらも断った。
不登校の子を持つ人から、娘ちゃんと同じクラスにしてくださいと先生にお願いしたからよろしくねと言われたこともある。
テストで点取れないしリーダーでもないけど、人望だけはあるうちの娘にもなんかの評価つけてください。友達やその親からめっちゃ好かれるタイプなんです
+3
-0
-
391. 匿名 2024/12/03(火) 16:23:02
>>384
単にタイトルしか読んでいない人が多いのかなと思ったよ。
+1
-0
-
392. 匿名 2024/12/03(火) 16:23:56
>>309
学年めちゃくちゃにできるほど生徒会が強いってすごい自由度のある学校よね
中学の生徒会なんかあんま仕事ないのに
+2
-0
-
393. 匿名 2024/12/03(火) 16:25:35
>>391
だからタイトルがあれなのよ
内申のメリットデメリットは皆通ってきた道だから知ってるし お受験ママなら万全準備済み+0
-3
-
394. 匿名 2024/12/03(火) 16:34:27
うちの高校も生徒会役員多かったけど無くてもぜんぜん入れるっちゃ入れる
成績と点数の方が大きい+0
-0
-
395. 匿名 2024/12/03(火) 16:38:26
高校の不登校枠って何なの?
倍率低いからかわからないけど真面目に毎日学校行ってちゃんと学校のテスト受けて受験した子と不登校枠で合格した子一緒っておかしい+0
-0
-
396. 匿名 2024/12/03(火) 16:41:44
>>1
うちの県は来年度の高校受験から不登校などで登校ができない子の入学枠が確保されたんだけどさ…
普通に頑張って毎日学校行ってる子の枠を減らしてまで確保する理由ってなに?と感じる
イジメや家庭環境とかで行けないなら分かるけど学校やすんでゲームしてる子が高校受けて学校行けるのだろうか+4
-3
-
397. 匿名 2024/12/03(火) 16:45:41
>>304
イメージはね
でも内申制度始まってからの公立進学校のレベル低下をみたらそうでない事を物語ってる
点数が軽んじられる結果になってて学力足りないのに合格した子は当然ついていけなくて悲惨だよ+5
-6
-
398. 匿名 2024/12/03(火) 16:48:40
>>395
不登校枠があっても、毎日学校に行ってテストも提出物も出していて当日点も取れていたら、そうした子が有利なのは変わらないと思うよ。
+0
-1
-
399. 匿名 2024/12/03(火) 17:02:07
>>267
本末転倒だね+1
-0
-
400. 匿名 2024/12/03(火) 17:04:03
当たり前じゃん。
不登校になるような生徒、普通は欲しくない、
正直なところ、学校も会社も避けたいと思うわ。+2
-2
-
401. 匿名 2024/12/03(火) 17:04:42
>>356
娘の同級生もそうだった。
合唱コンクールとか校外学習とか修学旅行等参加できそうな行事には参加してた。
部屋決めとか揉めないのかなと思って聞いてみた事があったけど、元々仲良くしてた子と同じ班にスムーズに決まるみたいで、娘含め行事だけ来るのはズルいとかなくてむしろ来られて良かったと思ってる感じだった。
でその後登校するのかと思いきやまた不登校に戻るっていう…
今の不登校はなかなか理解しにくい。
+18
-1
-
402. 匿名 2024/12/03(火) 17:06:25
私の通ってた中学の陸上部は部活動やりたい人たちと内申のために渋々部活に入ってる人たちで衝突してたな
個人競技でも個人の練習じゃないからやる気がない人は邪魔だし危ない+3
-1
-
403. 匿名 2024/12/03(火) 17:07:02
>>397
でも偏差値50の生徒が内申が良かったのからと53の高校に行ける事はあっても偏差値60の高校に受かる事なんてなかなかなくない?ってかそこまでの内申が取れるならついていけるはず。+7
-4
-
404. 匿名 2024/12/03(火) 17:21:50
>>356
受け入れてすごいというか、コロナ以降特に、急な体調不良等で来られないメンバーもいる、変更もありえるのが前提の活動になってる気がする。
+4
-0
-
405. 匿名 2024/12/03(火) 17:21:54
>>1
日常生活をほとんど学校行事に費やしてヘトヘトと言っても過言ではない学長&生徒会&応援団長していた娘を見ていると、内申のためだけに逆にここまでしてるなら大したものだといつも思う…+6
-1
-
406. 匿名 2024/12/03(火) 17:29:46
当たり前じゃん。
兵庫だけじゃないと思うけど、日本の学校ってよく出来てて、大体学年で人間的にベスト5に入る人が生徒会とかやるんだよ。
んでそのまま、順番に良い大学に行って社会的に重要な仕事に就く
生徒会やってる人は大体社会に出ても仕事できるよ+5
-4
-
407. 匿名 2024/12/03(火) 17:30:39
>>374
今回の話は、
・生徒会など頑張った生徒には恩恵がある
・不登校などでその活動がない人には恩恵がない
ってだけの話だよね。
「不登校は内申めちゃくちゃ下げる!進学させない!!」って言う訳じゃなくてさ。
不登校の方に目が行きがちだけど、学校行きたくない中頑張ってる子もいる、大変だけど生徒会や部活も頑張ってる子もいる、そういう子達がプラス評価されて当たり前じゃないの?
なぜ「やらない側」に合わせないといけないの?
不登校の子に救済措置も必要だけど、不登校に寛容になってる中でも踏ん張っている子達の努力が認められて評価されるべきでもあると思うよ。
頑張る人ほど損をするのが1番良くない。+30
-3
-
408. 匿名 2024/12/03(火) 17:31:09
むしろ就活は生徒会やってたかとかで決めるべき。
ありとあらゆる要素を含んで、大体生徒会やってたやつは、社会的に重要な仕事してて、更にたいてい一定の評価出してるよ+5
-1
-
409. 匿名 2024/12/03(火) 17:31:28
五教科がオール5だとして、
実技科目4教科とも5の評価の子はさらに150点付く、実技すべて4だったら120点付く。
後者が当日の試験で60点余分にとってようやく前者と並ぶ。上位高校なら当日の試験は各9割近い得点をとってくるので逆転のチャンスなどない。勉強はできるのに志望校変えろ、お前の成績じゃ無理や、と言われてしまう。+3
-1
-
410. 匿名 2024/12/03(火) 17:32:37
不登校で勉強だけ出来て、仮に東大行って、なんの仕事に就くの?
+1
-0
-
411. 匿名 2024/12/03(火) 17:34:05
>>15
公立は、中学までは、地域だからな
学区が荒れてて最悪
高校からマトモな人間の学校いけた
って人も多い。
+26
-0
-
412. 匿名 2024/12/03(火) 17:35:21
君らが好きそうな例なら、令和の虎受験生バージョンとか見たら木下先生が完璧にそのこと説明してるよ。
東大理三にペーパーだけで受かって研究するとか言っても、研究って他人とのコミュニケーションだから、偏差値だけ高かっても無理よ+1
-1
-
413. 匿名 2024/12/03(火) 17:37:48
いわゆる難関大学を出てから就く高度専門職って、コミュニケーション能力がかなり必要だから、不登校で、勉強だけ出来ても無理よ
これからその傾向はさらに強くなるから、ペーパーしか出来ない不登校は無理
それこそAIに変わられて終わりだよ+1
-2
-
414. 匿名 2024/12/03(火) 17:39:41
>>376
少なくともまともに登校してる時点で不登校児よりは偉いしそこも評価の対象だよ
今大人の層の方が人数多くて競争激しかったし、行きたくないが許される空気でもなかったから温く見えるわ(今の子は先生にも怒られんしね)
そういう育て方の結果不登校する自由みたいになってきてるけど、学生終わったらそこまで手厚い保護はない
結局耐性や集団行動習慣を育めずにツケを払うのはその子自身だよ+4
-4
-
415. 匿名 2024/12/03(火) 17:41:12
地元の公立中学がマンモス校で内申取りにくいらしいから、中受させる
先生に気に入られるタイプじゃなくておとなしい目立たないタイプだから高校受験無理だ+1
-0
-
416. 匿名 2024/12/03(火) 17:41:52
不登校になる理由って、
①周りに合わせられないわがまま
②他人とのコミュニケーションのストレスに耐えられない
のどちらかじゃん。
なんの仕事に就くの?何?ペーパーが出来て仮に東大行って、研究なんか出来ないよ。そんな人は。
研究って他人とのコミュニケーションの塊だし、いくらあなたが世界有数の天才でも、周りに伝えないと行けないからね。研究の成果を+4
-2
-
417. 匿名 2024/12/03(火) 17:41:54
>>397
点数が軽んじられる結果になってて←進学校は最低ラインの点数&内申点がちゃんとある。それ以下だといくら定員数切ってても落ちる。+5
-1
-
418. 匿名 2024/12/03(火) 17:43:23
>>1
芦屋市長は素晴らしいね
しっかり市民の事を考えてて羨ましい
同じ懇話会でうちの川西市長なんて卵焼きの話してたわクソが
例えるにしても他に何かあるやろボケが
はぁ…+9
-1
-
419. 匿名 2024/12/03(火) 17:44:37
小学校、中学校、高校でトップ層じゃないと難関大学には受からない
ペーパーだけ出来たって無理だよ
さらにキツいこと言うと不登校の人って勉強もできないでしょ。
浪人したからって一ランク上にいけないのと同じだよ+3
-1
-
420. 匿名 2024/12/03(火) 17:44:53
そんな事言われても
不登校の子と内申目的でも生徒会をして
こなせる子を選ぶとしたら
やっぱり殆どは後者を選ぶと思うの
+2
-1
-
421. 匿名 2024/12/03(火) 17:46:18
>>15
不登校の理由にもよるんじゃない?+14
-0
-
422. 匿名 2024/12/03(火) 17:47:27
>>32
平成の中頃くらいから、明確な理由(いじめ等)なく、なんとなくの行き渋りが長引いた結果の不登校が増え出して、今は少なくとも半数以上がそうだっていう統計データがあるよ。
残念だけど、現時点で不登校に陥ってる子供達は、本人と家族で解決するべきことの方がたくさんあるのが現状。
+32
-1
-
423. 匿名 2024/12/03(火) 17:53:20
>>397
媚び売る、なんてのはプラスαの部分じゃない?勉強を頑張ってのプラスα。お馬鹿さんがいくら媚び売っても勉強しなきゃ高成績は無理でしょ。+5
-2
-
424. 匿名 2024/12/03(火) 17:54:28
まあ、ガールズちゃんねるだからね、
母親が多いだろうから、自分の子供は贔屓に負けたとか思いたいよね+1
-0
-
425. 匿名 2024/12/03(火) 17:54:55
>>1
ちゃんと登校してる子と不登校の子に差がなかったらちゃんと登校してる子が可哀想じゃん…それが嫌なら登校すればいいだけ。+7
-1
-
426. 匿名 2024/12/03(火) 17:55:33
>>397
不登校の子や、勉強しかしてない子がそれより上だとは思えないけど?+1
-1
-
427. 匿名 2024/12/03(火) 17:57:03
>>401
子供のクラスに、合唱コンクールに来るけど天候の悪い日と夏場は不登校って子もいるよ。食べたい給食の日は食べに来るけど嫌いな授業があるとさっさと帰っちゃう。校外学習の班は周りに断られないように先生がその子の希望を聞いて班に入れるから周りがずるいって思っているけど、言ったら意地悪だと言われるから誰も言わないんだって。
でも放課後はみんなと遊びたいってラインや電話のをひっきりなしに掛けてくるから、周りの子達が親に程々にしなさいって怒られていると聞いている。いじめじゃないけど学校に行きたくないって原因はなんだろうね、、考えても分からないよ。+9
-0
-
428. 匿名 2024/12/03(火) 18:01:16
>>1
うちの地方ではめちゃくちゃ優秀で当日点が取れるなら、公立TOP圏の高校ほど内申ゼロ、当日点100%の15%の枠があるよ。
完全不登校でも実質入れる。
私立高校の方が問題児を抱えたくないからか内申の担保を要求してくるよ。+1
-0
-
429. 匿名 2024/12/03(火) 18:01:45
不登校生徒の話ばかりになってるな。
兵庫県の高校入試がめちゃくちゃ厳しいのは、内申点が5割、さらに実技の配分が大きすぎる点やね。
受験生「私体育だけはどうしても苦手で‥‥」
親、学校、塾「そんなんで進学校行けると思ってるのか!苦手でもせめて4は取らないと!4なら行ける苦手でもちゃんとやれ!必死で走って自分は頑張ってることをアピールしてこい」ってことになります。 体育めっちゃ苦手な子にとっては3でも、(2じゃなくて良かった‥‥)と安心するレベルなのよね。
一教科足りとも落とせないんです。+6
-3
-
430. 匿名 2024/12/03(火) 18:04:29
>>429
まともな制度じゃん。+3
-3
-
431. 匿名 2024/12/03(火) 18:05:05
>>428
不登校で受かった実績あるの?+0
-1
-
432. 匿名 2024/12/03(火) 18:06:09
>>416
不登校の調査でもされた人?どうしてその2つだけだと言い切れるのか疑問
全ての不登校の子供は本人に問題があるかのような言い方だね+0
-0
-
433. 匿名 2024/12/03(火) 18:07:00
>>416
根拠がない。感情論+0
-0
-
434. 匿名 2024/12/03(火) 18:07:38
>>418
中学受験大学受験の覇者で、生徒会長経験者が、これに言及するのすごいと思う。
できない人なんて知らんがな、努力が足りなかったんじゃないですかねえ、自己責任!って切り捨てるタイプも多いもの。+7
-0
-
435. 匿名 2024/12/03(火) 18:11:28
>>432
他に何か理由ある?
わがまま以外に理由ないじゃん。
いじめられた?私小学校の頃街から田舎に転校したから毎日背中蹴られながら学校行ったよ?
道端の草とか食べさせられてたけど、一回も休まずに親に一回も愚痴らずに学校行ったけどな。
中学も人間ランク低かったからめちゃくちゃ蔑まれたな。でも部長したけどね。
頭良かったから高校からは最上位層に入って楽しかったけど、別にみんな我慢して通ってるよ?
仕事で嫌な人と一緒になったらどうするの?いじめられたらどうするの? 行かなくなるの?
不登校は甘え。それ以外の何物でもない+2
-3
-
436. 匿名 2024/12/03(火) 18:11:40
生徒会長ってたいてい、
宗教とかっスポ少とか何かの仲間で
示しあって立候補してるよ。
PTAも同じ。
何の仲間なんだろうってくらい結束固い。
だから内申のために~みたいなこと言っても
仲間同志で立候補するのは辞めさせられないよ。
当時は見抜けなかったけど、
ネットやって気付いたよ。
あのときの変な結束力の連中。+0
-2
-
437. 匿名 2024/12/03(火) 18:12:11
>>427
その子はただのわがままでは?親は言いなりなのかな。このまま大人になったら社会で生きていけなさそう…+5
-1
-
438. 匿名 2024/12/03(火) 18:12:41
不登校の人って多分仕事でもいじめられるんだけどさ
どうやって生きていくの?
+0
-0
-
439. 匿名 2024/12/03(火) 18:13:22
>>403
あるよ
地方の高校はあるある
年配の人?今の事情あんまわかってない人めちゃくちゃいる
偏差値60が落ちて偏差値50が受かる事は普通にある+4
-5
-
440. 匿名 2024/12/03(火) 18:13:34
>>429
実力が足りないから他(ペーパーテストや努力)でカバーって当たり前じゃない?英語や数学だって点数がふるわなければ提出物は絶対に完璧に仕上げよう!とかするじゃん。+2
-3
-
441. 匿名 2024/12/03(火) 18:14:29
>>417
そんな事ない
普通に受かる
だからめちゃくちゃにレベルが下がってるんだよ
かわりに滑り止め私立は上がってる
あなたのコメント通りならそんな事起こらない+0
-3
-
442. 匿名 2024/12/03(火) 18:14:57
>>423
今の制度わかってないっぽい
+1
-0
-
443. 匿名 2024/12/03(火) 18:15:20
>>426
?コメントの意味が不明?
+0
-0
-
444. 匿名 2024/12/03(火) 18:17:50
>>397
こういうトピって年配の人多くて昔のイメージのままで語る人多いんだよね
+4
-0
-
445. 匿名 2024/12/03(火) 18:19:28
>>5
成績はいいけど先生に反抗するわ親呼び出されるレベルで校則違反するわ給食の献立によっては帰っちゃうわ、ただ補導されてないだけな子が校長先生と超仲良し(好きな作家が同じだったらしい)で推薦あっさり貰えてた時は流石に納得行かなかった
高校入学後「要領がいい人が勝つんだよーんw」とか煽ってたし+14
-1
-
446. 匿名 2024/12/03(火) 18:19:41
>>86
知り合いの家の子がそうだった。
不登校になる前、ゲームにハマってた息子にゲーミングチェアとかモニターとか?よく分かんないけど「高かったけど欲しいって言うから買っちゃったよー。」って話してて、その後1ヶ月もしないうちに不登校になってたよ。
勝手にゲーム三昧なんだろうなー。って思ってる。+1
-0
-
447. 匿名 2024/12/03(火) 18:19:46
>>443
点数が軽んじられる結果になってて学力足りないのに合格した子は当然ついていけなくて悲惨だよ
ちゃんと学校に行った人がそうなってるのはいいけど、不登校の子はもっと下だよねって言ってるの。
不登校で勉強なんかしないから仮に不登校の子がそこに行ってもそれより良くならないよってこと+0
-0
-
448. 匿名 2024/12/03(火) 18:20:24
>>444
大体内申と学力は比例しますよ。残念+4
-1
-
449. 匿名 2024/12/03(火) 18:21:11
>>8
ね。そうだよね。
ずっとオール5でバレー部の部長でしかも夏の大会は優勝までしてた中3の時の同じクラスの男子が「後期生徒会長に立候補する」と言った時
どんだけ加護を重ね付けすんねん!とゲーマーで成績不振な私は思ったものだ。
加護じゃなく本人の努力なんだけどね笑+2
-0
-
450. 匿名 2024/12/03(火) 18:22:14
>>448
昔と評価の仕方がまずもって違うからね
残念+1
-3
-
451. 匿名 2024/12/03(火) 18:22:30
>>443
多分あなた学歴コンプかなり強いよね
頭の悪さの割に(私のコメントが読み取れない)自己評価は高いタイプ
あなたが学歴低いのは内申で周りがズルして実力より良い学校行ったんじゃなくて、あなたが頭悪いからだと思うよ+0
-3
-
452. 匿名 2024/12/03(火) 18:24:26
>>451
あ!それブーメランだね
こんなふうにトピずれしても相手に不満だけ言いたい人ってだいたいがそう
こういう類の人はブロックするようにしてる
絶対認めきれず固執する傾向だから
+0
-0
-
453. 匿名 2024/12/03(火) 18:24:27
>>435
生きるのが不器用そう…+0
-0
-
454. 匿名 2024/12/03(火) 18:25:47
>>450
評価がどう変わろうが、内申と学力は比例しますよ。
普段学校で良い成績取れない人が難関大学には受かりません。
そういう人もいるんだろうけど
残念ながらあなたはそうじゃないだろうし+5
-1
-
455. 匿名 2024/12/03(火) 18:26:23
>>439
今受験生の子供がいる42歳です。うちの地域では絶対にありえない事ですね。偏差値10の差はかなり大きいです。+4
-4
-
456. 匿名 2024/12/03(火) 18:26:29
>>452
すまん。コンプに触ったか。
ごめんな+1
-0
-
457. 匿名 2024/12/03(火) 18:29:47
>>453
あなたを全肯定してくれて受け入れてくれる社会なんかこの世に存在しないんだから、さっさと現実見て学校行けば良いのに。
何を甘えてるんだろうとしか思わん+0
-0
-
458. 匿名 2024/12/03(火) 18:33:49
>>441
めちゃくちゃにレベル下がってるとかないから。私立は地方なら相変わらず滑り止めだよ。+1
-0
-
459. 匿名 2024/12/03(火) 18:34:17
>>455
都会?都会と地方は事情がかなり違う
地方は普通にあるよ+2
-0
-
460. 匿名 2024/12/03(火) 18:34:56
>>416
不登校児は「周りの成長についていけない劣った子」が大多数ですからね…+3
-1
-
461. 匿名 2024/12/03(火) 18:35:00
>>447
>学力足りないのに合格した子は当然ついていけなくて悲惨だよ
そんな事はない
+1
-0
-
462. 匿名 2024/12/03(火) 18:35:49
>>454
ヨコ
兵庫県で生まれ育ったけど 内申悪かったら高校から私立に行ったり高専行ったりして普通に京阪神行く学生さん沢山見てきた+1
-3
-
463. 匿名 2024/12/03(火) 18:36:06
>>458
この人多分学歴コンプ強いから内申が良い人は無能って言いたいんだよ。
勉強しかしてないのに低学歴っぽい+2
-0
-
464. 匿名 2024/12/03(火) 18:36:56
>>455
補足
偏差値62と出てる高校には中学の基礎も怪しい子がいる
300点取れてなくても受かる時は受かる
普通に+3
-2
-
465. 匿名 2024/12/03(火) 18:37:53
>>462
内申低い人が灘や白陵やら受からんでしょ
そういう人は学校でもちゃんとトップだよ+3
-3
-
466. 匿名 2024/12/03(火) 18:38:05
内申は点数化すべきではない
ペーパーテストの点数も単なる大まかな参考値として利用すべき
日本は大学入試制度を180度変える必要がある+0
-0
-
467. 匿名 2024/12/03(火) 18:38:06
>>423
そう考えてるお馬鹿さんって結構いるよね、、、
90点台後半の熾烈な争いの中で媚を売って2、3点追加、みたいな感じのを言ってるのに、
成績60点が媚び売って恩恵が得られないって当たり前じゃん?みたいな。+4
-2
-
468. 匿名 2024/12/03(火) 18:38:25
不登校は論外としても、全生徒に生活態度で点数をつけるのは主観が入るからやめたほうがいい。
内申稼ぎで良いとこ入った子が低レベルの大学行ってるケースもある。
学力的にその高校についていけてないということ。その子のためにもならないよ。+5
-0
-
469. 匿名 2024/12/03(火) 18:39:01
>>464
怪しくても何も困らないけどね
+0
-0
-
470. 匿名 2024/12/03(火) 18:39:46
ブロックした人が連投してくるけど見れないってば笑+0
-0
-
471. 匿名 2024/12/03(火) 18:40:10
>>460
だよね。
浪人してもランク上がらない、むしろ下がるのと全く同じ
武田塾とか、学校の勉強否定して内職しろって言うけど、そんな強い意思ある子は大体学校の成績も良いよ+1
-2
-
472. 匿名 2024/12/03(火) 18:40:16
>>459
大阪府なので田舎か都会かと言えば都会かもしれないですね。こちらでは偏差値5の差もありえないくらいです。学校の数もライバル(同級生)も多いので。地域によって全然違うのですね。+3
-0
-
473. 匿名 2024/12/03(火) 18:40:24
>>469
実際困ってるから
妄想は違うよ+0
-1
-
474. 匿名 2024/12/03(火) 18:40:24
>>468
低レベルの大学って何?
大学なんてどこも一緒だよ
学部生のガキんちょにとっては尚更+0
-2
-
475. 匿名 2024/12/03(火) 18:41:05
>>473
実際何に困ってるの?
困る必要がないのに困ると洗脳されてるだけだよ+1
-1
-
476. 匿名 2024/12/03(火) 18:41:46
>>468
入らないってw
学校の成績や生活態度と難関大学に受かるかは大体比例するよ
例外はいるだろうけど、君ではないわな+1
-4
-
477. 匿名 2024/12/03(火) 18:42:30
>>475
その人必死だからあんまり虐めたらあかんw+0
-1
-
478. 匿名 2024/12/03(火) 18:42:51
学校に行けていないんだから、評定低くなってしまうのは仕方ないよ
評定のためだけに良い子ちゃんアピールするのもどうかtと思うけど+0
-0
-
479. 匿名 2024/12/03(火) 18:43:20
>>475
?勉強についていけなくて困ってるよ
普通の事
洗脳はブーメラン、、
コメントが変になっていってるからブロックするね
本当は今の事情知らない人かもだし+1
-3
-
480. 匿名 2024/12/03(火) 18:43:23
>>476
大学に難関もクソもないし
点数で競う事に何の意味もない+0
-0
-
481. 匿名 2024/12/03(火) 18:45:01
成績で判断するのが1番です!推薦目当てで良い子ぶる子の多いこと!親も媚びうって、恥ずかしいよ+1
-1
-
482. 匿名 2024/12/03(火) 18:45:22
>>479
具体的に何についていけなくなるの?
逃げおつ
+1
-0
-
483. 匿名 2024/12/03(火) 18:45:51
>>349
トピズレだけど
だから県立行くしかないなって思ってるんだ、うちは
だって、国数英理社5教科は、まあまあいいけど、残りの4教科はダメだもん
大学の推薦が5教科でいいなら頑張らせるけどさ
だから、どうせ大学受験で推薦狙えないから、一般受験するしかないじゃん
だったら県立高通って塾行くしかないと思ってる
私立に行って塾に3年間通わせる財力ないわ
大学だって金かかるのに
+1
-0
-
484. 匿名 2024/12/03(火) 18:46:07
>>481
成績だろうが推薦だろうが
点数化するからよくない+0
-0
-
485. 匿名 2024/12/03(火) 18:46:16
学校の評定ってテスト点ももちろん考慮されるけど、先生の好みもものすごく反映するから公平とは言えないと思う
うちの子の高校の同級生(女子)、三年間の評定平均5.0だって
もちろんその子も頑張ったんだろうけど、得意不得意もあるし三年間全部5ってありえないと思う+1
-0
-
486. 匿名 2024/12/03(火) 18:47:21
>>479
学歴厨はすぐに逃げる
すぐに逃げるしか能がない所が、あなたの言う「学力」の結果だよ+1
-0
-
487. 匿名 2024/12/03(火) 18:47:46
>>465
えと、受かるよ
どことは言わないけど受かってたよ
灘はさすがに高校からはかなり厳しいけどね
毎年内申取れないからって
ある高校に奨学生としていくよ+2
-3
-
488. 匿名 2024/12/03(火) 18:48:29
>>39
それは都道府県によると思う
ちなみに現在の東京都の場合その枠はない+6
-1
-
489. 匿名 2024/12/03(火) 18:49:17
>>485
競技化する事自体が間違い+0
-0
-
490. 匿名 2024/12/03(火) 18:49:21
>>483
ヨコ 私立でも塾なかったり
指定校じゃなくて学校選抜推薦だと内申まあ
適当にしてくれるところあるよ+0
-1
-
491. 匿名 2024/12/03(火) 18:49:21
>>403
横。平成後期あたりから結構あるよ。
大学受験もそう。
今は氷河期世代みたいに一回の試験に命懸けで高成績出せば良いってもんじゃなくなってるの。
日頃の成績や生活態度見られてる。
どちらかというと就職の面接に近い。
「普段は不登校で周りとの協調性無いです。
我慢するとか合わせるとか無理です。
文化祭や修学旅行みたいな楽しいイベントだけは来ます。
またはそれすらも来ません。
でも試験の成績だけはすっごく良いんですよ!!」
みたいな人は要らないの。
問題起こされそうだし。
だったら試験結果が10点低くても毎日学校行って学級委員やってた子の方が良いの。
だから今は一般入試で受かる人より、学校の推薦受けられる人の方がとても優秀って感じ。+2
-6
-
492. 匿名 2024/12/03(火) 18:49:46
>>464
定員割れでもしてた?+1
-2
-
493. 匿名 2024/12/03(火) 18:50:54
>>472
人数が違うからね
地方では本当偏差値が当てにならない
もともと昔から同じ学校でもトップと下位グループに開きがあるのが地方
今まではそれでも学力順ならそれなりに勉強出来る子が滑り込んで受かってたけど今は違う
下位は偏差値60以上でも50はあるのかな?くらいの実感
実際に進学校辞めたとこもある
こんなふうに地域差もあるので制度的にどうかと思うけどね
+2
-1
-
494. 匿名 2024/12/03(火) 18:51:14
>>483
大学なんかどこでもいいじゃん
頑張るのは大学に入ってからだよ、入ったあとからだよ
力の入れどころが180度間違ってる+0
-1
-
495. 匿名 2024/12/03(火) 18:53:41
>>493
×学力順
○偏差値順+0
-1
-
496. 匿名 2024/12/03(火) 18:55:00
>>491
試験なんて何点低くても
何をやるにしても何も困らない+0
-2
-
497. 匿名 2024/12/03(火) 18:55:15
>>495
偏差値順❌
点数順
+0
-1
-
498. 匿名 2024/12/03(火) 18:57:21
受験なんかどんなに頑張っても
大学で本当の本物の学問と向き合う際には
何の役にも立たない+0
-1
-
499. 匿名 2024/12/03(火) 18:59:40
授業参観で合唱の練習を何人かの親同士で廊下から観てたら、いきなりしゃしゃり出て来てしつこくどうぞ中にお入りください!と生徒会バッジをガッチリ付けながらアピールして来た女子にドン引きした。
先生への内申上げアピール丸出しで、参観の親達のヨイショなぞせずにちゃんと授業受けなさい!こんなあざとい事しないと内申取れないんですか?と先生に向かって言いたくなった。
後に息子やママ友から親子共々内申狙いがあからさまで、ウザがられてるのを知りました。+1
-0
-
500. 匿名 2024/12/03(火) 19:05:12
>>440
それがテストだけでは簡単には上がらんのよ。
兵庫県は体育教師のくせ者、めちゃくちゃ多いです。かなりの体育会系の県です+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「兵庫県立高校入試の評価は『内申点半分』。毎日学校に行ける生徒を前提にした議論でよいのでしょうか」こう問題を提起したのが、2023年に歴代最年少の26歳で当選した兵庫県芦屋市の高島崚輔市長。高島市長が訴えているのが、高校入試における内申点の割合だ。 「兵庫県では、すべての高校入試で内申点の比率は50%。(中略)この入試制度では、増え続ける不登校の生徒は、公立高校進学を諦めざるを得ません。県内の公立中学に通う不登校の生徒は2023年度で9937人。1万人が公立高校進学を諦めざるを得ない状況ではないでしょうか」