-
1. 匿名 2024/12/03(火) 00:53:05
事の発端は、先月11月30日の昼、12時30分ごろにかかってきた一本の電話だった。予約を受け、急いで準備したコースは「お料理だけで4人分で8万円になります」。最大限のおもてなしに努めていた。
来店予定時刻の午後7時から30分がたって、かかってきたキャンセルの電話。店側はキャンセル料発生の旨を伝えたが、客側は「聞いてないから払えない」の一点張り。店側はもう一度、キャンセルはできない旨を伝え、「その際、来られる方だけでもご対応できること、お包してご用意するできることもお話しました」。そこからは店側が電話をしても出てもらえない状況になっているとのことだ。
担当者は「数日前の事前予約の場合は、最終確認の電話でお知らせしており、最終確認の後はキャンセルができない旨をお伝えしておりますが、今回の件は当日予約でしたので、まさかキャンセルとは考えてもいなかったです。今までこのような件は一度もなかったので……」と驚きの思いを明かす。
+162
-12
-
2. 匿名 2024/12/03(火) 00:53:51
刑事事件にしようよ。+1189
-5
-
3. 匿名 2024/12/03(火) 00:53:58
払え!+430
-3
-
4. 匿名 2024/12/03(火) 00:54:01
嫌がらせか?+446
-2
-
5. 匿名 2024/12/03(火) 00:54:31
一部は前金制にするしかないね+465
-4
-
6. 匿名 2024/12/03(火) 00:54:35
もう高級料理店の予約は先払い制にしたら?+906
-4
-
7. 匿名 2024/12/03(火) 00:54:35
支払いしないと予約できないようにしたらいいのに+652
-2
-
8. 匿名 2024/12/03(火) 00:54:46
こういう下らない遊びして何の欲が満たされるのか+304
-4
-
9. 匿名 2024/12/03(火) 00:55:47
もう先払い制にするか
善意に頼った便利なサービスとかもう無理なのかもね+331
-3
-
10. 匿名 2024/12/03(火) 00:56:23
私も飲食店やってるけど飲食店のキャンセルを甘く考えてる人が多すぎるんだよね。
うちもコース料理を当日予約の時間になっても来ずで電話も何回しても繋がらず泣き寝入り。
他にも席予約の時間を20分過ぎてこちらから電話かけると「子供が体調悪くてキャンセルでお願いします」とかあるある過ぎて。+456
-4
-
11. 匿名 2024/12/03(火) 00:56:25
新規の客で当日予約はネットで前払いにするとか、またこの様な事が起こらない様にする。+120
-3
-
12. 匿名 2024/12/03(火) 00:56:39
外国人の人でこういうの多いってニュースしてたけどそっち系かな?+122
-13
-
13. 匿名 2024/12/03(火) 00:56:47
予約の方法変えた方が良い+170
-2
-
14. 匿名 2024/12/03(火) 00:57:16
だって払いたくないもーん+3
-56
-
15. 匿名 2024/12/03(火) 00:57:28
電話口で口約束、最初の時点でキャンセル料の案内もしてないとなるとキャンセル料は取れないのかな?+116
-2
-
16. 匿名 2024/12/03(火) 00:57:48
さすが東京は民度がお高い+14
-21
-
17. 匿名 2024/12/03(火) 00:58:08
キャンセル料を払い渋りする貧乏人が背伸びしてフグとか食うなよ+345
-4
-
18. 匿名 2024/12/03(火) 00:58:31
>>1
電話予約は常連さん、常連さんの紹介オンリーで
ネットは前払いの予約だけでいいよ+199
-2
-
19. 匿名 2024/12/03(火) 00:59:22
他の店にもあたってて、安いところにしたんだね。テープルチェック導入するくらいしかないのかね+38
-0
-
20. 匿名 2024/12/03(火) 00:59:34
当日予約は常連のみにして一見さんはダメとかにしたらいいと思う。+111
-2
-
21. 匿名 2024/12/03(火) 01:00:03
>>10
それはどっちかと言うと、飲食店がバカ客を甘く見すぎているのでは
とんでもないバカがいるということ理解して運営しないといけない+180
-40
-
22. 匿名 2024/12/03(火) 01:00:53
言った言わないにならないように録音しよう+44
-3
-
23. 匿名 2024/12/03(火) 01:03:07
>>12
中国人なんか一口食べて美味しくないからお金払わないとか言ってるもんなあ+68
-13
-
24. 匿名 2024/12/03(火) 01:06:08
客もクソだけど店もあまいよ
今回は授業料だと思って今後は対策ちゃんとするしかない+116
-22
-
25. 匿名 2024/12/03(火) 01:10:27
>>10
材料費とか手間もかかってるのにキャンセルされると困るよね
+134
-2
-
26. 匿名 2024/12/03(火) 01:11:43
>>1
事前にクレカで引き落としにすればいいのに+92
-1
-
27. 匿名 2024/12/03(火) 01:13:00
>>2
本当に
あと、ツケも逃げるやつに対しては刑事事件にして欲しい
請求書出し続けても無視してトンズラこくやつの多いこと
しかも請求書出し続けてなければ請求書出してない方が悪いみたいになるの本当意味わからない+174
-4
-
28. 匿名 2024/12/03(火) 01:18:15
>>10
私はバイトだけど、働く前から私も友人とかもコースはキャンセル料かかるの当たり前って認識の環境だったから、コースでもキャンセル料ないって思ってる人多すぎてビックリした。
ネット予約の時も確定画面に何日前からキャンセル料かかるって表示されるのに、見てないから払いたくないって言う人も多い。+155
-2
-
29. 匿名 2024/12/03(火) 01:21:02
>>7
ネット予約でしかできない様にしたら事前決済、追加分だけ当日で、ってできるよね
それが主流になってほしいなぁ
相手の時間も食材費も色々犠牲にしてること軽く見過ぎだと思う+101
-1
-
30. 匿名 2024/12/03(火) 01:21:28
>>10
この間、トピ主に
「彼氏が予約遅くてルーズ」みたいなトピ立てして
予約はキャンセルすればいいのにって、ワガママ自己中な女おったな。+114
-5
-
31. 匿名 2024/12/03(火) 01:21:56
>>6
どっかのミシュランをネット予約した時は前金として一部をカードで払ったな。残りは当日だけど、キャンセル料の規定もあったからドタキャンだとそのカードから落とされるのかな?
それくらいしてもいいよね、店側のリスクが大き過ぎ。+191
-1
-
32. 匿名 2024/12/03(火) 01:22:24
>>10
事前にキャンセルの取り決めしてない店が悪い+11
-27
-
33. 匿名 2024/12/03(火) 01:25:16
この事案の悪質予約者って、
日本人? 社会人? サラリーマン? ??? アホすぎ。+11
-2
-
34. 匿名 2024/12/03(火) 01:30:37
当日なら流石に嫌がらせと感じるなぁ
訴訟!+9
-1
-
35. 匿名 2024/12/03(火) 01:36:58
>>1
HPにキャンセルポリシー載せてるかな
電話かけてきたならそれ見てかけてきたんでしょってならない?+10
-1
-
36. 匿名 2024/12/03(火) 01:38:02
>>12
外国人はキャンセル料払ってくれる人が多い。日本人だよ、払わないとごねるのは。+65
-8
-
37. 匿名 2024/12/03(火) 01:41:52
>>1
こういう客ってキャンセル料かかること言ってても「聞いてない」、ホームページや予約サイトに書いてても「見てない」、何言っても「知らない」「行ってないんだから払わない」って本当にうるさい。+78
-1
-
38. 匿名 2024/12/03(火) 01:44:49
もう、ホテルみたいに、3日前まではキャンセル料なし、2日前までは50%、1日前は80%、当日は100%のキャンセル料を頂きますとホームページに載せ、電話で受けた場合も言ったほうがいいよ。そうでないと変な客に損害を被らされる。+44
-1
-
39. 匿名 2024/12/03(火) 01:48:48
>>38
ホテルで働いてるけど、それでも払わない人いる。+24
-1
-
40. 匿名 2024/12/03(火) 01:55:05
こういう店ほど一見さんお断りでいいと思うの+3
-1
-
41. 匿名 2024/12/03(火) 01:57:22
>>10
そりゃ飲食店なんて優先順位最下位だしな
そういう底辺な存在ってなぜ気付かないのだろう…?
普通にペイペイとかで先払い返金なしにすればいいだけなのにその程度のこともできない時点で終わってるわ
ヤフオクとかでさえ振り込まれない限りは発送しないのにな
メルカリとかいうゴミは振り込んだあとにそれをキャンセルするらしいが
+3
-49
-
42. 匿名 2024/12/03(火) 02:02:08
業務妨害で余裕で犯罪でしょ+9
-1
-
43. 匿名 2024/12/03(火) 02:08:34
いま中国人が日本の“受験戦争”に参戦する理由とは?「半分は高校進学できない」体育中も教科書手放さず…“勉強漬け”中国教育の現実|FNNプライムオンラインwww.fnn.jpいま子どもに日本で教育を受けさせるため、家族で来日する中国人が増えているという。日本に比べて宿題の量が非常に多いという中国は、子どもが夜9時頃まで宿題に追われる光景が当たり前のようだ。また、高校への進学率は約半分と、厳しい環境にある。日本の“受験戦...
+1
-2
-
44. 匿名 2024/12/03(火) 02:12:42
前金制にするべきだよね+2
-1
-
45. 匿名 2024/12/03(火) 02:13:32
>>1
威力業務妨害で被害届出した方がいいと思う
+36
-1
-
46. 匿名 2024/12/03(火) 02:23:02
>>21
バカを連呼してるのも気分悪いしそれに多くのプラスついてるここも治安悪過ぎ+20
-35
-
47. 匿名 2024/12/03(火) 02:25:50
>>28
いや、見てるけど食べてもいないんだから払いたくないだけだと思う。+4
-31
-
48. 匿名 2024/12/03(火) 02:28:26
>>27
このご時世、ツケだけはやっちゃだめでしょ店側は。
このトピの様な予約トンズラは同情できるけどツケやってる店なんて援護できない!+62
-4
-
49. 匿名 2024/12/03(火) 02:35:27
>>40
あまり厳しくして商機を逃してしまうのもね…
バブル崩壊以降一見さんお断りから受け入れに転ずる店が増えたらしい もう殿様商売じゃやって行けない時代+0
-4
-
50. 匿名 2024/12/03(火) 02:41:14
こんなん、前払いか内金制度にすればいいのに。+6
-0
-
51. 匿名 2024/12/03(火) 02:45:02
>>38
明記しても払わない人は払わない。前払いにするしかないよ。そうやってハードル上げると客来なくなるからと思ってる店はそういうのを煙たがるタイプの客が来てるんだから今回みたいな展開も想定してるんじゃないの?いちばん困るのはこういう客から出た損の分も価格に転嫁される他の客だよなぁ。+26
-0
-
52. 匿名 2024/12/03(火) 03:01:50
前払い金を一部払ってもらうようにしないとダメだね。8万円なら一万円とか。
今までこんなことなかっただんね。世知辛い世の中になったもんだ。+12
-3
-
53. 匿名 2024/12/03(火) 03:04:07
>>13
全てネット予約にして、デポジットとしてクレカ入力させたらいい。支払いは現地で良いけど。
じゃらんとかブッキングドットコムとか、宿泊予約はそんな感じ。+32
-0
-
54. 匿名 2024/12/03(火) 03:13:06
>>6
モスのネット予約ですら先払いだし
高級店なら尚更そうすべきだと思う
キャンセルがわざとかどうかの判断が困難な場合、
刑事事件にするのは難しいから店側が自衛するしかない+93
-0
-
55. 匿名 2024/12/03(火) 03:14:13
>>46
なら掲示板にくんなし+15
-13
-
56. 匿名 2024/12/03(火) 03:16:06
>>1
私飲食業長いが、
席のみ予約の場合、連絡なしの15分遅刻は自動的にキャンセル扱いになると伝えているし、
コースの場合事前決算して頂く様にして居るよ。
当日予約は席のみで、コースは食材準備できないから受けない。ネット予約にも記載している。
ただ昔は事前決済のシステムが無かったから、
次の日の予約の人全員に、明日の予約の変更は無いか確認の電話して居たな…今の時期予約数多いから、めちゃくちゃめんどくさかった…。
でもそのおかげかあんまりキャンセルってのは無かったかも。
+21
-1
-
57. 匿名 2024/12/03(火) 03:39:26
>>40
そこそこお高いフグ料理屋さんとか一昔前は初回はご紹介が当たり前だったのにね+8
-0
-
58. 匿名 2024/12/03(火) 03:50:13
>>24
授業料…?+10
-18
-
59. 匿名 2024/12/03(火) 04:54:26
予約の段階でコースの定額料金だけ払う方式が良いかも
自分の場合、高級店だけど知らない土地の店なら先に旅行代理店通しミールクーポン券的な支払い済ます
先払いしてると店の方の対応も良く良い席案内してくれる事が多い
ただ、店にしたら代理店の手数料は必要
なので自分は飲物は高めの物にしてる
+0
-1
-
60. 匿名 2024/12/03(火) 04:55:35
>>4
その可能性はあると思う
わざと予約して行かないと相手の店にダメージを与えられるし
無銭飲食ならすぐ逮捕できるのにね
こういうのが本当にタチが悪い。刑事事件として即、罰金を+77
-2
-
61. 匿名 2024/12/03(火) 05:01:12
前金制度に何故しないのかな?
当たり前の事をしない店も愚かだよ。
クズ人間が溢れてるんだから。+7
-0
-
62. 匿名 2024/12/03(火) 05:04:14
>>46
横
治安悪いよ。
バカ呼ばわりはお情け!
クズだよ。
+21
-3
-
63. 匿名 2024/12/03(火) 05:05:37
>>52
8万なら8万だよ。
何故1万?+23
-0
-
64. 匿名 2024/12/03(火) 05:19:16
>>57
ここは高くはないから紹介制はできないよ+2
-4
-
65. 匿名 2024/12/03(火) 05:22:42
>>1
本当に刑事事件にしたらいいと思う
悪質
でも警察は動かないだろうね。役に立たない組織だし
+16
-0
-
66. 匿名 2024/12/03(火) 05:28:24
意地でも払わせろよ+5
-0
-
67. 匿名 2024/12/03(火) 05:28:26
>>24
そう思うしかないね。
今後を考えたら安い授業料だよ。
+6
-8
-
68. 匿名 2024/12/03(火) 05:32:43
払わない時点でクズ人間!
感謝や責任、思いやりなど持たない輩。
請求し続けたらいいよ。+3
-0
-
69. 匿名 2024/12/03(火) 05:37:34
>>1
当日に、業務妨害に問われかねないそうなったら8万じゃ済まない、懲役もある
店側は訴えたらいいよ
+23
-0
-
70. 匿名 2024/12/03(火) 05:46:53
>>1
ネット予約でクレカやPayPayで先払いにして貰えばいいでしょ+2
-0
-
71. 匿名 2024/12/03(火) 06:46:33
>>55
くんなしとか怖い…どこの方言か知らないけど品がない+6
-5
-
72. 匿名 2024/12/03(火) 06:47:22
>>4
当日に全員来られないとかありえないよね
複数店舗予約してそっち行ったとか?+65
-0
-
73. 匿名 2024/12/03(火) 07:01:04
>>39
ゴネ得で終わっちゃうの?+5
-0
-
74. 匿名 2024/12/03(火) 07:01:23
>>72
多分それだね+30
-0
-
75. 匿名 2024/12/03(火) 07:08:38
逆探知出来たらいいのにね+1
-0
-
76. 匿名 2024/12/03(火) 07:12:17
>>33
高級店だから会社員で会食があるからって予約したけど先方の都合でキャンセルになって、でも先方に払わせるわけにいかないし自分達も払いたくないとかかな?+0
-0
-
77. 匿名 2024/12/03(火) 07:12:49
>>46
ね。
バカが開き直る
日本ってこんな国になってしまったんだなぁ…+8
-7
-
78. 匿名 2024/12/03(火) 07:13:52
>>12
外国はチップ文化あるしキャンセル料発生しても柔軟に対応するでしょ
日本は余計にお金支払いたくないマン精神が強そう+10
-3
-
79. 匿名 2024/12/03(火) 07:14:16
ネットでスマートな男は複数店舗予約して彼女に何が食べたいか聞いてそれ以外の予約をキャンセルするって方法を聞いて驚愕したのを思い出した。
まあ今回は複数人の予約だから少し違うだろうけど。+6
-0
-
80. 匿名 2024/12/03(火) 07:16:31
>>39
来ないから電話したら「予約してない問い合せただけ」って言ったクソBBAがいたわ。
+6
-0
-
81. 匿名 2024/12/03(火) 07:25:14
>>17
金持ちもドケチ多いよ
ほんと‼️金持ちのドケチほど醜い者は無いわ。
+9
-2
-
82. 匿名 2024/12/03(火) 07:27:33
>>5
ネット予約一択にして、保証でクレジットカード情報預かるというシステムが一番
八万円を口約束なんか怖すぎる+63
-1
-
83. 匿名 2024/12/03(火) 07:27:36
>>9
こういう約束を守らない人らのせいで気軽にやれることがどんどん減ってくんだろうな 仕方ないけど+8
-1
-
84. 匿名 2024/12/03(火) 07:29:14
日本人じゃないだろ
中国人+3
-0
-
85. 匿名 2024/12/03(火) 07:29:22
こういう客は今後、予約・入店拒否・禁止で良いんじゃない?+2
-0
-
86. 匿名 2024/12/03(火) 07:31:30
こういうケースで実際にキャンセル料払った人いる?+0
-0
-
87. 匿名 2024/12/03(火) 07:31:42
果たしてキャンセル料の事は言ってあるんだろうか
言ってないのにふっかけるとこもあるからね
飲食店は無法者多い印象+0
-3
-
88. 匿名 2024/12/03(火) 07:31:54
国がちゃんと法律整備しろ!!
業務妨害で逮捕でいいやろ。+4
-0
-
89. 匿名 2024/12/03(火) 07:32:38
>>9
きっとこういうお店って、価格的にも客層がよくて性善説で問題なく回っていたんだと思う。
悲しいけれど、対応変えた方がいいときなんだろうね。+25
-0
-
90. 匿名 2024/12/03(火) 07:36:10
>>25
それを理解できない人が一定数いる。
例えば、コンビニ弁当を手にとった後に「やっぱサンドイッチにしよ」と、手にした弁当を元の売り場に戻すのと同じ感覚だと思う。
この例えもマナー違反なんだけどね。+1
-9
-
91. 匿名 2024/12/03(火) 07:36:13
>>24
いや、被害届出していい。
何で泣き寝入り?+15
-2
-
92. 匿名 2024/12/03(火) 07:37:51
>>84
プラスが反応しない‥
ホテルでもそれやってるの中国人なんでしょ?(特に北海道の)ホテルを複数、バーっと一斉に団体人数で予約する→キャンセル料発生直前に一斉キャンセル、を繰り返してるらしい。だから北海道のホテルは一時期本当に取れなかった。ホテル側は相当困ってるってニュース読んだよ。+4
-0
-
93. 匿名 2024/12/03(火) 07:37:58
>>72
こっちの店の方が安いじゃん!
みたいな+19
-0
-
94. 匿名 2024/12/03(火) 07:39:20
>>71
梨汁プシャーーー!+0
-3
-
95. 匿名 2024/12/03(火) 07:39:23
>>90
これは違うと思う。
弁当はパッケージあるし売れるよね。
スーパーとかで肉を常温の所に放置とかそういうのじゃない?+9
-3
-
96. 匿名 2024/12/03(火) 07:44:59
>>95
例えばだよ。少しは行間を読んでよ。
弁当はパッケージしてるから戻しても売れると思うのと同じように、飲食店の料理も簡単にキャンセルしてるって事を伝えたかったのよ。+3
-10
-
97. 匿名 2024/12/03(火) 07:47:12
>>1
お店予約するときにはキャンセルポリシー確認するようにしてるし、ないって言われてもキャンセルするときには申し訳ないと思うし、なるべく早く連絡するよ
さすがにこいつは常識なさすぎるから法的にバリバリ争ってほしいね+2
-0
-
98. 匿名 2024/12/03(火) 07:47:48 ID:blsba1vuL9
>>9
一見さんや滅多にこない客にも良い接客をしてくれる高級店が冷たくなるのってこういう客のせいだよね。
前払い式で改善されるなら良いと思う。
+4
-0
-
99. 匿名 2024/12/03(火) 07:48:22
この手の話は
先払いしとけって結論に行き着くよね
また?って呆れる
店側も学べよと
もちろん客側を擁護する気はさらさらないけど
+3
-3
-
100. 匿名 2024/12/03(火) 07:48:54
以前みたいな性善説通用しないから、ネット予約クレカ払い限定でいいんじゃない?
電話予約の場合は事前に来店・前金入金で対応、当日は予約不可で。+2
-0
-
101. 匿名 2024/12/03(火) 07:51:31
高級店ならサービス料とかて予約料を上乗せして事前決済ありだと思う
導入できそうだもんね
ただ高くないお店で単品メニューだとそういうのも難しいのよね…+0
-0
-
102. 匿名 2024/12/03(火) 07:57:05
>>10
子供が体調不良で〜とか言われると「どうにかいらして頂けませんか」すら言えないもんね。そういう時はやっぱりお店としては、感じ良くキャンセルを受け付けるのかな?売上的にもだけど、ストレス溜まるね。+28
-0
-
103. 匿名 2024/12/03(火) 07:58:06
>>1
このキャンセルして金払わないと言ってる人に自分の仕事と置き換えなよと言ってやりたい。
急に予約が来て、無理やり用意してくれてたものを、直前キャンセルだよ。
それも単価2万円。
お店側は警察沙汰にしてほしい。+7
-1
-
104. 匿名 2024/12/03(火) 08:00:05
>>69
少額訴訟一択+1
-0
-
105. 匿名 2024/12/03(火) 08:00:47
>>10
事前払いだと、
こういうアホな人とかいないんだろうね。
むしろ、体調悪い子供連れてきてご飯食べてそう。
+34
-0
-
106. 匿名 2024/12/03(火) 08:02:26
>>82
去年か一昨年、ニュースで予約キャンセル保険か代行みたいなサイトがあるのを見掛けたけど普及はしなかったのかなぁ。
事前決済、せめて半額くらいは欲しいところね。+7
-1
-
107. 匿名 2024/12/03(火) 08:03:16
>>17
最近はSNSのせいで金持ちのやることでも、身近にあると自分達もできるって勘違いする人が増えてるせいもあると思う。+10
-1
-
108. 匿名 2024/12/03(火) 08:04:53
>>102
接客業だから感じ良く対応するよ。「承知いたしました。またお願いしますう」みたいな
そのあと料理長に報告。料理長「えぇ〜」言いながら食材冷蔵庫に戻すみたいな
予約席解放しながらバイト同士で「ドタキャンするなよー」とか言い合って終わり+8
-1
-
109. 匿名 2024/12/03(火) 08:06:20
訴えればいい+0
-1
-
110. 匿名 2024/12/03(火) 08:07:13
>>99
これ
何度も何度も同じこと話題になってるんだから対策しないと+3
-0
-
111. 匿名 2024/12/03(火) 08:11:02
>>109
このケースはキャンセル料のこと事前な伝えてなかったみたいだから負けそう+0
-0
-
112. 匿名 2024/12/03(火) 08:14:54
迷惑行為は被害届だしたほうがいい
十分店を傷つける行為してるよ
+0
-0
-
113. 匿名 2024/12/03(火) 08:15:00
予約サイトにクレカ登録してキャンセルの場合は引き落としにした方がいいと思う
クレカ持ってない人なんて少数派だし、その人たちのために配慮する必要もないと思う、行きたいなら大人なんだからカードの1枚くらい持っておけよくらいでいいっしょ+4
-0
-
114. 匿名 2024/12/03(火) 08:16:52
>>28
横
一人思い当たる人がいるよ
そういう人は私生活の他の面でもトラブル多いよ
度を超えた自己中なので
今後もこういうトラブル増えそうだよね+1
-2
-
115. 匿名 2024/12/03(火) 08:17:13
こういう高額のコース料理とかは当日予約は止めよう
損害が大きすぎる
もうモラルの低い客を想定してシステムを考えよう(もちろん良いお客さんもいると思うけど)+3
-0
-
116. 匿名 2024/12/03(火) 08:18:17
>>90
コンビニ弁当を手に取ったくらいなら戻せるよ。
コンビニ弁当で例えるなら、レンジでチンして温めてから、やっぱり買わないってなるくらいじゃないかな。
一度温めちゃったら元には戻らないから。
+6
-1
-
117. 匿名 2024/12/03(火) 08:19:09
>>46
>>77
よこ
ドタキャンして金払わないやつはバカだろ
そういうバカがのさばるようなくにになってきて性善説通用しなくなってる世の中なんだから自衛が大事なんだろ+13
-1
-
118. 匿名 2024/12/03(火) 08:19:58
LINE登録してもらってキャンセルの場合とかの注意事項を送っておくとかはダメかな?ショートメールとか
対面なら紙で渡せるけどスマホや電話じゃ難しいよね
電話は録音していいと思う
+2
-0
-
119. 匿名 2024/12/03(火) 08:25:49
>>96
よこ
こっちの弁当やめてあっちにしようと変えるのは別に悪いことじゃないと思うから、言いたいことはわかるけどその例えは微妙かな
+8
-2
-
120. 匿名 2024/12/03(火) 08:26:11
>>37
「記憶にございません」が常套文句の政治家と同じじゃ無いか…そんなに偉いのか?+0
-0
-
121. 匿名 2024/12/03(火) 08:26:27
当日のキャンセル連絡なしのキャンセルは100%いただきますと書いてあるところ多いけど実際に回収できてるのか気になる+2
-0
-
122. 匿名 2024/12/03(火) 08:26:28
>>52
それならせめて半金は前払いで払って欲しい。
1万くらいだとドタキャンされそうだもん。+1
-0
-
123. 匿名 2024/12/03(火) 08:30:03
>>10
何回も飲み会やら会食の幹事やってる身からすると一定期間過ぎてのキャンセル料って言われなくても当然認知してるものって感じなんだけど、そうじゃない人も多いことに驚愕している+8
-0
-
124. 匿名 2024/12/03(火) 08:32:00
んで、結局泣き寝入りなの?+0
-0
-
125. 匿名 2024/12/03(火) 08:32:44
真面目な方が馬鹿を見るよね+0
-0
-
126. 匿名 2024/12/03(火) 08:35:26
>>5
前金無しの電話予約可能だから数件予約してボス(怖い系の人)の気分で店決めるんだろう+6
-0
-
127. 匿名 2024/12/03(火) 08:40:24
>>105
ヨコ
実際体調不良だったけど、1人2万円の河豚のコースを予約してて、体調不良でもお腹空いてたから、フラフラしながら行った事あるよ。個室だから静かに完食して帰って来た。
当日に料理まで頼んで予約してるのに、ドタキャンは無責任だからキャンセル料払うか、食べに行けよって思う。+9
-1
-
128. 匿名 2024/12/03(火) 08:42:18
子供の緊急入院でドタキャンせざるを得なかったことが一度だけあったけど入院が決まった時点ですぐ店に電話して謝り倒した上でキャンセル料も払ったよ
うちみたいなやむにやまれぬ事情もあるので直前のキャンセル自体は否定出来ないけど客側が示すべき礼儀はやっぱりあると思う+3
-0
-
129. 匿名 2024/12/03(火) 08:42:20
>>85
飲食店業界のブラックリストに載せれば?
あるのかどうかは知らないけどさ+0
-0
-
130. 匿名 2024/12/03(火) 08:42:58
予約ドタキャンは飲食店からすると本当に困るのよ。
材料も多く仕入れてるわけだしさ。
当日キャンセルは全額負担でいいと思う。
+1
-0
-
131. 匿名 2024/12/03(火) 08:48:20
ママ友ランチで当日一人だけキャンセルになった。
インフルエンザだったかな
店主から幹事の私怒られた…
どうすりゃ良いねん!
+2
-1
-
133. 匿名 2024/12/03(火) 08:52:42
このX見たけど、店主がバズったのでってお店の宣伝してて一気に冷めた。
なんかこの話も釣りだったのかなって疑心暗鬼になった。+1
-1
-
134. 匿名 2024/12/03(火) 08:55:15
>>10
オードブル14個頼んで時間過ぎてこっちから電話して「やっぱりマクドナルドにしたんでキャンセルで」と軽く言った運動会終わりの幼稚園の保護者一生許さん。
取りに来ない時点でキャンセルって分かるでしょ!!と逆ギレ
オードブルとピザのセットだったので客席2つ潰して並べてたんだけど、その電話のやり取り聞いた中学生団体がパーティーみたいで楽しそうだから買い取らせてほしいと言ってくれた。
その日は周辺の幼稚園やらの運動会の日
中学生団体も運動会だったらしく、予約してないけど30人いけるかという確認を2人だけ入って聞きにくれた。
その時に店長が電話してたので話しかけるの待ってて話聞いてたみたい。
もちろん断ったけどもったいないし今すぐ食べたいからと最終的に中学生が買ってくれることに。
お店に入ってくるときも全員元気良く「ありがとうございまーす!」と挨拶し、オードブル見て「パーティーや!」「うわ!美味そう!」と喜んでた。
店長が申し訳ないからとポケットマネーで各テーブルに2つずつ大盛りポテトをサービスしてた。
しかも他の単品メニュー頼む時も他のお客さん優先で、自分達のは後からでいいと言ってくれたり、全然馬鹿騒ぎしないしとにかく良い子+46
-2
-
135. 匿名 2024/12/03(火) 08:56:33
>>3
でもキャンセル料のこと話してなかったんだよね
払うのが筋だとはもちろん思うけど、きちんと通常通りの説明をするべきだったとも思う+0
-0
-
136. 匿名 2024/12/03(火) 08:58:40
キャンセル不可の予約の場合は前払いにするしかないかもね
キャンセル料払いたくないって子どもかよって思う+0
-0
-
137. 匿名 2024/12/03(火) 09:00:39
>>80
それめちゃくちゃ多い!!本当に多い!!あと「いやかなり前にキャンセルしてますけど。担当した人の名前?覚えてません」って人。こういう人は9割嘘。+0
-0
-
138. 匿名 2024/12/03(火) 09:01:54
>>46
この場合はバカ客で合ってると思う。+9
-1
-
139. 匿名 2024/12/03(火) 09:13:06
>>27
つけ払いって何なの?後払いってこと??+1
-1
-
140. 匿名 2024/12/03(火) 09:14:34
ネット予約のみ、代金の80%はクレカで先払い
残りは当日お店で支払い、くらいにしとこうよ
そういうの手間がかかるかもしれないけど、こうやって泣き寝入りするよりよっぽどいいよ+1
-0
-
141. 匿名 2024/12/03(火) 09:18:32
>>134
オードブル14個買う中学生ねぇ
設定がガバガバ過ぎない?+7
-12
-
142. 匿名 2024/12/03(火) 09:23:45
>>131
当日キャンセルの人が責任持って電話したらいいのにね。
幹事ってノーギャラであれこれしなきゃいけないから割に合わないよね。+0
-0
-
143. 匿名 2024/12/03(火) 09:23:48
>>133
この手のバズりは繰り返しトピ立つよ。いつも同じたこ焼き屋さんがやってる。汗が入って汚いと言われたとか。同じく電話での大量注文取りに来ないとか…。
Xやサイト記事からのトピ立て。+0
-0
-
144. 匿名 2024/12/03(火) 09:24:21
うちは料亭だけど、大人数の予約は常連のみ、少人数なら数回来てて顔把握してる人のみ
新規の場合は「予約で埋まってる」と断ってる(昔10人のコースキャンセルされたから)
まぁ本当に空きがなくて、今年はもう最後の日まで常連さんで埋まってるんだけど
あとキャンセルが出てもそのまま席空けとく、キャンセル出たからって他の人入れない+2
-0
-
145. 匿名 2024/12/03(火) 09:26:05
>>27
昔働いてた田舎の飲食店でツケ払いよくあったわ。
企業先の忘年会ですらツケ払いにしてて何度も電話しなきゃいけなくてめんどくさかった+1
-0
-
146. 匿名 2024/12/03(火) 09:27:57
>>131
かと言ってインフルエンザの人を強引に連れて行くわけにもいかない
店主もコメ主さんに説教するのも筋違いだよね
お気の毒でした
もうそのお店使いたくなくなるよね+2
-0
-
147. 匿名 2024/12/03(火) 09:29:43
>>143
この前は生クリームの大量誤発注がバズってたからそのうちガルでトピ立ちそう。
+1
-0
-
148. 匿名 2024/12/03(火) 09:30:20
>>1
最悪だね
私も大好きな人気のフグ料理屋さんがあって昔は毎年行ってたけど、そこはめちゃくちゃコスパ良いし鮮度抜群で美味しい。予約があった分だけフグをさばくからキャンセルは不可の店。
キャンセル不可だから考えて予約するし、もうそれぐらいしてもよさそう
まあ非常識な奴はそれでもキャンセルするだろうけど
+1
-0
-
149. 匿名 2024/12/03(火) 09:31:33
世の中には信じられないくらいの強欲な人も存在するから、勝手にキャンセルしてキャンセル料も払うのをゴネまくる人は残念ながら存在する
そういうモンスターを対策するためにもお店側はもっと賢くならなきゃならないんだろうな
お客様は神様は昭和のことであって、今はカスハラという言葉も出てきたし、それに理解できないモンスター客はブラックリストに入れるとかした方が良いよ+1
-0
-
150. 匿名 2024/12/03(火) 09:33:23
>>2
店からしたら食い逃げと変わらないもんね+6
-0
-
151. 匿名 2024/12/03(火) 09:45:04
キャンセル料が頭にないのはやばすぎる。
元友人から「体調悪いから明日行けない🥺」のドタキャンラインが前日の夜遅くに来たことある。私も仕事中なのですぐにキャンセルの電話できないし、ちゃんとした和食のコースだからそもそも前日キャンセルはお店に迷惑だよなと思って結局後輩誘って奢った。
後日その元友人にそれ言ったら「おもろ」くらいの反応だったよ。このへんのモラルが合わん人とは美味しくごはん食べられないね。+12
-0
-
152. 匿名 2024/12/03(火) 09:47:51
>>114
わかる。
ドタキャン遅刻しまくるやついたけど男にもだらしなくて自己愛?みたいな感じだった+0
-1
-
153. 匿名 2024/12/03(火) 09:51:31
エアプ婚活コンサル
できる男は複数の店を事前に予約しておき、女性がどんな店を選んでもいいようにしているものです
↓
直前キャンセルとか店に迷惑かかりすぎだろ
↓
なんか言い訳して逃亡
これ思い出した+4
-0
-
154. 匿名 2024/12/03(火) 09:58:18
今ってみんな予約するのが当たり前になってるよね
都内の店ってしょぼい店でもみんな予約いれてて驚く
だから気軽に予約入れる人増えてると思うよ
だから店側もそれに気づいて対策しな+1
-0
-
155. 匿名 2024/12/03(火) 09:59:06
>>48
私も別に今の時代の話してるわけじゃないけど
カード決済簡単に個人店で入れられない時代の話だから
+0
-6
-
156. 匿名 2024/12/03(火) 10:01:14
>>90
手にとって戻すぐらいならお店も損失無いし、罪悪感も何もない
それぐらい簡単な感覚でやっちゃってるって事だよね、良くないよねと
よく読んでないのか読解力が乏しいのか的外れな返信がいくつかあってビックリしちゃった+4
-0
-
157. 匿名 2024/12/03(火) 10:09:42
>>119
だからその「悪い事じゃない」の意識についてを…
もういいや。面倒くさい。+0
-2
-
158. 匿名 2024/12/03(火) 10:10:29
>>12
ガル民外国人のせいにするの好きだけど日本人も大概よ
日本の団体もこういうので飲食店に晒されていた事があった+6
-3
-
159. 匿名 2024/12/03(火) 10:16:52
>>141
横だけどそうかな?
数より見た目で即決してるのが中学生っぽい。
こんな嘘エピソード作って何か得ある?
+14
-1
-
160. 匿名 2024/12/03(火) 10:21:26
>>91
高額なのにキャンセル料の説明もせず当日予約受付てるし来店前に確認電話もしてない
クレジットで先払いとか対策は出来るし
今のご時世性善説でやっていけると思うのは無理でしょ+5
-0
-
161. 匿名 2024/12/03(火) 10:23:02
>>156
行間読めないガル民多いよ。
例えに引っかかっても、言わんとしてることはわかるし突っ込まなくてもいいと思う。+2
-1
-
162. 匿名 2024/12/03(火) 10:32:34
>>131
ママ友ランチでも予約するならキャンセル料いつからかかるとか話しないの?
子供いると当日キャンセルなんてあり得る話だからちゃんとキャンセル料払うよ
払っても店主に怒られたって話ならゴメン+0
-0
-
163. 匿名 2024/12/03(火) 10:54:11
>>1
シメられたフグの気持ちになってみろ!!!+1
-0
-
164. 匿名 2024/12/03(火) 10:58:40
>>131
キャンセル料払ってその人のぶんも出してもらえばよかったのに。+0
-0
-
165. 匿名 2024/12/03(火) 11:00:37
>>5
事前決済にすれば何の問題もないと思う。一部の人は常識が通用しないパターンがあるから。
ある意味営業妨害だよ。+8
-0
-
166. 匿名 2024/12/03(火) 11:52:01
>>1
これから常識ない奴がどんどん増えるから増えそう
+3
-0
-
167. 匿名 2024/12/03(火) 11:53:01
>>139
昔、常連さんが給与日ぐらいに今月分まとめて払うこと
請求書に付けといて(書いておいて)って意味だと思う+5
-0
-
168. 匿名 2024/12/03(火) 12:03:53
>>10
普通の人なら、早めに店がわに謝罪して後日支払いするけどね。
+3
-0
-
169. 匿名 2024/12/03(火) 12:06:41
最近はどこの店も予約しないといけない感じになってるよね
多少は待ってもいいけど、当日いきなり行っても良い店って見つからなくて困る+0
-0
-
170. 匿名 2024/12/03(火) 12:18:16
>>1
少額本人訴訟なら費用も実費だけ。検索で十分覚えられるよ。
ホントに訴えて欲しいわ。
+1
-0
-
171. 匿名 2024/12/03(火) 12:33:54
キャンセル料のことがあるから気軽に店も予約できなくなった+0
-0
-
172. 匿名 2024/12/03(火) 13:04:57
こういう無礼者はお名前晒して良いですよ+1
-0
-
173. 匿名 2024/12/03(火) 13:24:36
>>96
言いたいことはわかる
なんか回りくどい例え方だけど😅
飲食店の予約をキャンセルしたとしてもお店側の損失を考えられない客なんだと思う
自分勝手で想像力がないというか
だからキャンセルして、キャンセルの料金払うなんて有り得ないという考え方になるんだろうね
+0
-0
-
174. 匿名 2024/12/03(火) 13:54:32
>>160
みんながいい人じゃないからね。店側は今後運営していく上で、これを機にきちんとトラブル対策をするべきだよね。でなければ悪質な暇人のターゲットにされて最悪店を潰される。+0
-0
-
175. 匿名 2024/12/03(火) 13:59:04
>>46
治安を求めてこの掲示板にたどり着いてるのだとしたら、相当頭が弱いわね。
Yahooのトップ画面でも見てなさいよ。
記事は開いちゃだめよ。コメント欄の治安は同程度だから。+5
-0
-
176. 匿名 2024/12/03(火) 14:08:54
>>91
被害届出せるのかな?電話だけで録音してないなら予約の確証とれないし、キャンセル料の説明もしてないんだよね
法的には無理だからモラルに訴えかけるしかない
そしてキャンセルポリシーをしっかり定めて告知、もしくは事前決済など再発防止だね
+0
-0
-
177. 匿名 2024/12/03(火) 14:55:54
>>141
1人でではなく30人程で割り勘ですよ。
オードブル(本来はテイクアウト用)もお店の中で食べました。
お金も事前にテーブルでお金集めてお会計には2人だけきて、その他の子達は先に外出て、千円札ばっかりですみません💦と最後まで礼儀正しい子達でした。
コンサートもやる会館が近くにあり、10人くらいで来て混雑してるのに1人ずつお会計してという大人が多いのでなんてしっかりした子達なんだと今でもはっきり覚えてます。+4
-0
-
178. 匿名 2024/12/03(火) 15:08:05
>>108
バイトはね。
店長やオーナーからしたらそうはいかない。
食材費に準備の人件費もかかってるし、団体ならその売上を見込んだシフトになってるから人件費もかかる。
さらに本来なら入れたお客さんを断ってる可能性もある。
こういう人はドタキャンがどれだけの不利益をもたらしてるか、想像できないんだろうね。+6
-0
-
179. 匿名 2024/12/03(火) 15:13:54
>>157
わかる、わかるよ。
横だけどあなた最初から間違ってない。
そういう弁当を変えるくらいの感覚で、食材だってまた次の料理に使えばいいって軽く考えてるんだろうってことよね。
なんでこれが読み取れないのかね。+2
-0
-
180. 匿名 2024/12/03(火) 15:16:55
>>119
さらに横。
だから、その例えであってるんよ。
こういう迷惑な人は弁当を切り替えるくらいの、やっぱやーめた!の感覚でお店変えたりキャンセルしてるんだろうって話。
食材もだけど、予約してる時点でお店の席を確保してることも忘れちゃいけないよね。
小さなお店ほど他のお客を断らなきゃいけないもんね。+0
-0
-
181. 匿名 2024/12/03(火) 15:28:27
うちも居酒屋だけど、この時期は予約多いからこういうトラブルあるみたい。
店長いわく、人気の日にちは埋まっちゃうからとりあえず抑える人が多いらしく、直前キャンセルも多いし、キャンセルし忘れとか大幅な人数減とかもあるみたい。
もちろんキャンセル料貰うけど、逃げる人もいるって。
結局、店は電話番号と名前しか知らないから、泣き寝入りだよね。+1
-0
-
182. 匿名 2024/12/03(火) 15:29:40
当日コース予約してドタキャンて…
店からしたら怒りしかないわな+0
-0
-
183. 匿名 2024/12/03(火) 15:34:47
>>141
30人でしょ
子どもに嫉妬すんな+8
-1
-
184. 匿名 2024/12/03(火) 15:42:56
>>160
同意
何万もする金額を当日に受付してキャンセル料の説明をしていない点はお店側の落ち度なんだよね
客側からしたらそんなの聞いてないと言われたらおしまいだよ
言った言わないの争いになるんだけど、それなら通話を予め録音して証拠を残すなりして各自自衛した方がいいよ
と言っても話しが通じない人が多いのも現実なんだよね
+1
-0
-
185. 匿名 2024/12/03(火) 15:59:31
>>173
回りくどいかな?普通にわかるけどね
大喜利じゃないんだから例えなんて上手くなくても意図がわかればいいよ
その意図さえ分かんないっていうか例えなのもわかってない人もいるみたいだけど+2
-0
-
186. 匿名 2024/12/03(火) 16:46:39
逮捕して国籍を調べてみては+1
-1
-
187. 匿名 2024/12/03(火) 16:54:20
色んな入力項目(司法制度・警察・治安・その他)がある。
ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。
内容に応じ関係省庁に転送される。+0
-0
-
188. 匿名 2024/12/03(火) 17:05:09
>>134
予約してないけど30人いけるかってきかれる店
相当大きい店なんでしょうね
近隣であちこち運動会してるなんて日曜だろうし、個人店ではまず対応出来ない+1
-0
-
189. 匿名 2024/12/03(火) 17:35:32
>>188
ファミレスで最大120名が座れるお店です。
もう12年以上前のことですが、確か平日でした。+2
-0
-
190. 匿名 2024/12/03(火) 18:26:56
>>29
自営で飲食やってるから件は心が痛くなる。
事前決済は保険として出来ることなら取り入れたいけど、キャッシュレス決済とかそういうシステムって毎月手数料結構取られるんだよね。
こういう一部の非常識な客(客とは到底言えないけど)のために他の利用客や店に負担かけるのは本当に残念な世の中だよね。+2
-0
-
191. 匿名 2024/12/03(火) 18:47:25
フグ 一安心+0
-0
-
192. 匿名 2024/12/03(火) 19:01:44
>>1
こういうクズどものせいで店側が被害被るの本当にムカつくわ
ホテルとかもそうだけどこれから予約は事前決済一択になっていきそうな気がする+1
-0
-
193. 匿名 2024/12/03(火) 19:35:37
>>1
客だから何でも許されるって日本の風潮本当に嫌い。
お客様は神様ではない。
フィフティフィフティ。+2
-0
-
194. 匿名 2024/12/03(火) 19:54:49
>>47
食べる、と予約入れた時点で、その時間に合わせてお店側は料理を準備しているのに?他のお客様の予約もお断りしただろうに。食べていないからって?あなた常習犯なのでは?+0
-0
-
195. 匿名 2024/12/03(火) 20:13:20
>>186
こんな事するのは日本人くらいだろうね残念ながら+0
-3
-
196. 匿名 2024/12/03(火) 20:33:42
払いたくない!じゃないよ。払うんだよ!甘いわ。もうキャンセル料になる額面は先払いで予約金だな。法律で決めないと駄目。もしくは料金判ってるなら全額先払いだよ。+0
-0
-
197. 匿名 2024/12/03(火) 20:35:52
>>1
このマイナスは何?とんでもない人がここにも居るのか?どうしようもないな。非常識。+0
-0
-
198. 匿名 2024/12/03(火) 20:38:50
>>1
戒めの為に意地でも特定して職場や親族、住んでる近隣住民あちこちに伝える位してなんとか払わせた方がいい
+0
-0
-
199. 匿名 2024/12/03(火) 20:42:26
発達障害か知的かど貧乏のどれかだろ
哀れだな本当
気の毒で笑えるよ
どうせ普段から人の気持ちが考えられず負けて逃げてばかりの人生なんだろうよ😀+0
-0
-
200. 匿名 2024/12/03(火) 20:47:54
クソ娘が実家に帰省するからと色々と準備してドタキャンされ連絡もつかないこと8割、
約束するなよ!
遅刻も多数、ほぼ遅刻
笑って済ませようとし、怒ると心が狭いと逆ギレ
縁を切っております
+0
-1
-
201. 匿名 2024/12/03(火) 20:48:40
>>1
フグ料理を食べに行くような人が、えらい下品なことしよるな。こんなショボい対応しかできひん人が、フグを食べに行こうとすな。身の丈に合ってないんやろな。みっともない。+3
-0
-
202. 匿名 2024/12/03(火) 22:23:09
前金制にして一週間前までに入金が無い場合はキャンセルでいいよ。
これから在日外国人が増えるから店側も対策しないと。+0
-0
-
203. 匿名 2024/12/03(火) 23:46:37
はぁ?客は物はもらってないんだから金取るのはどう考えてもおかしいでしょ
食材が無駄になったとかいうのは店側の都合であって客の知った事ではない+0
-4
-
204. 匿名 2024/12/04(水) 00:05:07
>>18
高級店だといろんなお客様がいらっしゃるから難しいのでは+0
-0
-
205. 匿名 2024/12/04(水) 07:11:42
わたしも料亭で働いてるけど、当日キャンセルは100%のキャンセル料を頂くことになってる。電話でも伝えるし、ホームページにも記載してる。
にも関わらず、それを建て前だと思ってるお客様が時々いる。
「え?本当に払わないといけないんですか?」って言われる。日本人って、優しいというか、お客様を大事にするから、"そうは言いつつも本当にはキャンセル料とらないだろ"みたいに思ってるみたい。+0
-0
-
206. 匿名 2024/12/05(木) 09:30:46
>>21
いやいや、客の常識が無さすぎでしょ。
これを店側の認知が悪いなんてとんでもない話だわ。+0
-0
-
207. 匿名 2024/12/06(金) 12:02:14
>>46
常識あったらキャンセルしといて料金払わないで済むと思ってる奴に肩入れも同情もしない
常識知らず=バカと言われても仕方ない←理解出来た?+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
フグ料理を当日予約でドタキャン→8万円分のキャンセル料は「払いたくない」 店側あ然、ネット怒り | ENCOUNT