-
1. 匿名 2024/12/02(月) 16:59:12
物価上昇もあり
我が家も輸入品に頼ることが多くなってきました
最近
こんな国から、これを輸入してるんだ!と
いうことも増え
どの国を信用していいのかわかりません
この前は
スペインの豚肉 フランスの豚肉で悩みました
皆さんいろいろ教えてください
信用度が高いのは
スペインの豚肉➕
フランス豚肉➖+80
-19
-
2. 匿名 2024/12/02(月) 16:59:47
あまり知られてないけど日本の農作物に使われる農薬は中国と大差ない+40
-8
-
3. 匿名 2024/12/02(月) 17:00:05
その2つって笑
馬鹿すぎ晋作+0
-28
-
4. 匿名 2024/12/02(月) 17:00:39
>>1
フランスあまり好きじゃないからスペイン買う+47
-6
-
5. 匿名 2024/12/02(月) 17:01:02
ブラジル産鶏肉 +
タイ産鶏肉 ー+6
-57
-
6. 匿名 2024/12/02(月) 17:01:37
産地ってそんなに変わるの?+5
-2
-
7. 匿名 2024/12/02(月) 17:01:50
チーズとワインはフランス産
それ以外は国産に限るって貴族が言ってた+4
-11
-
8. 匿名 2024/12/02(月) 17:02:14
日本も偽装多すぎて何を信じていいか分からない+58
-1
-
9. 匿名 2024/12/02(月) 17:02:20
>>1
スペインかなあ+11
-2
-
10. 匿名 2024/12/02(月) 17:02:24
>>1
スペインのイベリコ豚肉はよく買うよ+40
-2
-
11. 匿名 2024/12/02(月) 17:02:24
>>1
それだけの情報じゃよくわからないな
+20
-1
-
12. 匿名 2024/12/02(月) 17:02:33
お米や魚
福島県産➕
福岡県産➖+23
-30
-
13. 匿名 2024/12/02(月) 17:02:47
>>5
どちらも信用できないから鶏だけは国産にしてる+60
-2
-
14. 匿名 2024/12/02(月) 17:02:59
メキシコ産豚肉 +
フランス産豚肉 −+4
-16
-
15. 匿名 2024/12/02(月) 17:03:04
その2択なら産地より見た目が美味しそうな方で決めるかな。
こま切れ買えば国産でもそこまで高くないから、そもそも肉で輸入品には頼らないけど。+3
-1
-
16. 匿名 2024/12/02(月) 17:03:45
>>1の無駄でスクロール手間なだけの改行の仕方とプラマイ強制してくるスタイル嫌い
マイナスの抗議すら封じてくるようなのと意見交換なんてできるわけねーだろ+5
-7
-
17. 匿名 2024/12/02(月) 17:04:19
フランスワイン +
カリフォルニアワイン −+16
-6
-
18. 匿名 2024/12/02(月) 17:04:30
>>1
豚熱が出てるのはスペインだよ
+2
-1
-
19. 匿名 2024/12/02(月) 17:04:32
日本産を意地でも買う。
その分嗜好品減らしたり、やり繰りする。
消費者も買い支えていかないと無くなってしまうかもしれないし…。+30
-4
-
20. 匿名 2024/12/02(月) 17:05:08
>>1
日本産をなくしたくないから、なるべく日本産にしてる。
野菜も肉もチーズとかも。+43
-1
-
21. 匿名 2024/12/02(月) 17:07:19
>>5
どっちもなしで…+13
-1
-
22. 匿名 2024/12/02(月) 17:08:30
>>2
農薬の問題じゃないんだよな+35
-3
-
23. 匿名 2024/12/02(月) 17:08:51
>>1
フランス産のは見たことないかも+12
-1
-
24. 匿名 2024/12/02(月) 17:09:13
+インド産 エビ
−インドネシア産 エビ+1
-16
-
25. 匿名 2024/12/02(月) 17:10:16
どっちもEUだから、その2カ国なら気にしないかな+2
-1
-
26. 匿名 2024/12/02(月) 17:14:18
>>2
他の国はどんどん厳しくしてるのに日本だけなぜか逆行。グリホサートなんかも国会で厳しくすることになったはずなのに変わってない。+16
-4
-
27. 匿名 2024/12/02(月) 17:14:49
>>1
コストコでカナダ産の豚肉買うけど美味しいよ〜!+7
-7
-
28. 匿名 2024/12/02(月) 17:15:37
ド○キのいろんな国が混じった
ひき肉買ったけどほんま臭かった+6
-2
-
29. 匿名 2024/12/02(月) 17:20:11
>>13
国産でもBもも、Cもも使って安く売り出しているメーカーもありますよ!
内出血が酷く、血の塊りだらけです。
国産なら安全と言う訳ではないので、自分の目で確かめたいですね。+2
-1
-
30. 匿名 2024/12/02(月) 17:22:41
>>2
農薬撒いて虫がいない野菜の方が絶対に良い
農家も昔の農薬と違い今は良くなってると言っていた+6
-4
-
31. 匿名 2024/12/02(月) 17:24:22
スペインならイベリコ豚とか生ハムたまに買うけど、常用するなら認証マーク着いたデンマーク産。そこまで金額変わらないし、住んでるところは豚肉の産地で比較的安いからなぁ。+7
-1
-
32. 匿名 2024/12/02(月) 17:29:34
>>2
うちの実家から無農薬野菜が送られてくるんだけど、キャベツや白菜は葉っぱ剥がすと芋虫たくさんいるよ。
スーパーでそれ並べたらカオスになると思う。+25
-1
-
33. 匿名 2024/12/02(月) 17:32:07
>>6
部位にも寄りますが加工の仕方が違う、豚なら国産は脂が強い、等の特徴があります。
和牛肉は仔牛の頃からビールを飲ませたりして、歩けなくなる程ブヨブヨに太らせて、強制的にサシを入れたりするやり方もあるようです。
オーストラリアの牛は広い牧場で草を食べて育つので、グラスフェッドと言うランクがあります。
でも日本人はサシがたっぷり入った和牛が大好きですよね。+1
-1
-
34. 匿名 2024/12/02(月) 17:35:09
食品買う時は全部国産を選んでます。
エビが大好きで自分で料理して食べたいのですが、インドやインドネシア産にビビって買えません。
日本も色々ありますが、海外の海産物ってどうなんですかね
外食する時は気にせず、どんなお店でも何でも食べてます!+3
-3
-
35. 匿名 2024/12/02(月) 17:36:55
>>32
趣味で野菜作る分にはいいけど、みんなが無農薬目指すのは無理だよね。
病気が蔓延して不作になったり、自分とこだけじゃなく他の近くの農家さんの畑にまで影響及ぼしたりして共倒れになるんだよね。
お米や野菜の安定供給を目指すならある程度農薬を使うのは仕方がないと思う。
もちろんなるべく安全な農薬使って欲しいけどね。+15
-1
-
36. 匿名 2024/12/02(月) 17:57:07
>>5
ブラジルもタイも鶏もも肉買いますが、それなりに美味しいね+6
-5
-
37. 匿名 2024/12/02(月) 18:00:34
>>12
福岡の食べた事ないな
福島のお米すごく美味しいよ😋+12
-4
-
38. 匿名 2024/12/02(月) 18:15:04
割り箸
ロシア+
中国−
中国は無いなと思ってロシアの買ってたけどロシアもロシアでやばくないか?と最近思った+4
-2
-
39. 匿名 2024/12/02(月) 18:17:54
>>1
どっちも買わない
肉くらいなら国産を選ぶ+13
-1
-
40. 匿名 2024/12/02(月) 18:18:32
>>12
ほうれん草とか果物とか福島でもあまり気にせず買っているので・・・(隣接)
信用というか物がよければ。あぁー鍋の季節+2
-3
-
41. 匿名 2024/12/02(月) 18:25:35
>>5
タイ産買ったことないけどブラジル産はくさぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁい+7
-2
-
42. 匿名 2024/12/02(月) 18:28:51
>>5
ブラジルの鶏肉ってビックリするぐらい激安だから流石に怖すぎる+12
-1
-
43. 匿名 2024/12/02(月) 18:29:49
>>5
ブラジル産の鶏もも肉は黄色っぽい感じ(あくまで個人の感想です)だったのでやめた。タイ産は見たことない。中国産は… ちょっと怖い(これもあくまで個人の見解です)+8
-1
-
44. 匿名 2024/12/02(月) 18:35:15
>>28
何の挽肉で何処の国が混じってたの?+6
-1
-
45. 匿名 2024/12/02(月) 18:40:48
>>1
食べ物はなるべく国産を選びたいなぁ
輸入のお肉を選ばざるを得ないなら、強いてあげればカナダかな+11
-1
-
46. 匿名 2024/12/02(月) 18:59:26
偽装してるんだろうなーと思いつつ、国産を選んでる。+5
-1
-
47. 匿名 2024/12/02(月) 19:41:09
>>3
いや、その2つだからでしょ?+3
-1
-
48. 匿名 2024/12/02(月) 19:41:23
静岡のうなぎ +
鹿児島のうなぎ -+4
-5
-
49. 匿名 2024/12/02(月) 19:43:46
>>32
私、スーパー勤務だけどトウモロコシには5本に1本くらいで虫が居る。夏はカオスだった。
虫を見ないのは農薬だけじゃなくスーパーで陳列前に確認してるのもあると思う。
因みに白菜は結構穴だらけだったりするけど犯人は居ないw+4
-0
-
50. 匿名 2024/12/02(月) 19:43:46
すっげぇ臭いハラミ買ったんだけどあれどこ産だったかなぁ
海外だったはずだけど+0
-1
-
51. 匿名 2024/12/02(月) 21:05:37
>>26
ネットを信用しすぎ
一度自分でアメリカのスーパー行って果物や野菜買ってみて
不自然過ぎて笑っちゃうレベルだよ+1
-3
-
52. 匿名 2024/12/02(月) 21:07:07
>>12
福島県に住んでるよ、やっぱみんな嫌なのかなぁ、悲しい。
ちなみに被爆内部検査は問題ないよ。+4
-1
-
53. 匿名 2024/12/02(月) 21:15:22
>>52
行きつけの定食屋が311前までは福島県産って紙が貼ってあったけど日本米になってる
やっぱ福島の方がお米フワフワしてて美味しかったよ+1
-1
-
54. 匿名 2024/12/02(月) 21:30:55
>>52
数年前福島旅行に行った時ラッキー公園がある道の駅で桃を買ったの。それがめちゃくちゃ甘くて美味しくて忘れられないよ。福島産の桃、また買うからね。+5
-1
-
55. 匿名 2024/12/02(月) 21:31:55
>>29
それでも成長ホルモンバカスカ射たれてる鶏肉より国産がいいなあ+6
-1
-
56. 匿名 2024/12/02(月) 21:31:59
>>1
スペイン派が多いけれどフランス産もいいよ。
自分の中での信用度は同じくらい。
+0
-2
-
57. 匿名 2024/12/02(月) 21:32:52
>>54
よこ
今年の夏、福島産の桃を食べたらめちゃくちゃ美味しくて美味しくて何回も買いました。
すごく美味しいですよね!
来年の桃も楽しみに待っています。+5
-1
-
58. 匿名 2024/12/02(月) 21:39:03
>>57
本当に感動しますよね!また食べたいです。+2
-1
-
59. 匿名 2024/12/02(月) 21:45:07
>>48
静岡県民だけど、国産は他県のうなぎも変わらずおいしい+1
-1
-
60. 匿名 2024/12/03(火) 01:22:01
アサリが産地偽装でスーパーの棚からきえた時、同じくひっそりとスーパーの棚から消えたものがある
ウナギ、これもアサリと同じような偽装されていだと思う
棚に戻ってきたら国産のはめっちゃ高くなっていたしからね…+3
-1
-
61. 匿名 2024/12/03(火) 06:49:14
>>13
国内産と国産違うんだっけ?+2
-1
-
62. 匿名 2024/12/03(火) 13:26:58
>>1
豚肉ならスペインでしょ
イベリコ豚+2
-1
-
63. 匿名 2024/12/03(火) 13:28:27
>>54
福島の桃はいつも買ってるわ
大きくて甘い+1
-1
-
64. 匿名 2024/12/03(火) 14:28:06
>>51
横だけどアメリカのスーパーも色々行ったけどどこのが不自然なの?
スイーツやお菓子は分かるけど野菜で変なのはあまり記憶にないわ
むしろいちごとか底の方腐ってる?みたいなのあったし、芋も日本のよか砂っぽい
日本のは綺麗に洗われてるからかなんなのか全体的にピカピカ+2
-1
-
65. 匿名 2024/12/03(火) 21:01:57
>>55
血合だらけのお肉で料理しない方が良いですよ。
+0
-1
-
66. 匿名 2024/12/03(火) 22:22:01
>>65
それは何の肉のこと?+0
-1
-
67. 匿名 2024/12/04(水) 03:39:48
>>66
話しの流れから鶏肉の話しをしましたが。+0
-1
-
68. 匿名 2024/12/04(水) 08:10:56
>>67
だよね。血合いのある鶏肉を見たことがなかったので‥+1
-1
-
69. 匿名 2024/12/04(水) 20:27:49
>>52
美味しいから買ってるよ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する