-
1. 匿名 2024/12/02(月) 13:07:43
主は挨拶と感謝だと思います
挨拶と感謝ができれば、大抵人間関係は上手く行くと思っています
子供には、お勉強は一般教養レベルで良くて、
挨拶と感謝ができる人間になってほしいと思っています
みなさんはどう思いますか?+75
-46
-
2. 匿名 2024/12/02(月) 13:08:03
金+58
-24
-
3. 匿名 2024/12/02(月) 13:08:09
まだ子供小さいんだろうな+54
-5
-
4. 匿名 2024/12/02(月) 13:08:16
信頼関係+26
-0
-
5. 匿名 2024/12/02(月) 13:08:34
しずかちゃんのパパの名台詞思い出したわ+8
-1
-
6. 匿名 2024/12/02(月) 13:08:42
健康
心身共に健康であれば何とかなる+159
-0
-
7. 匿名 2024/12/02(月) 13:08:48
道徳心+82
-0
-
8. 匿名 2024/12/02(月) 13:08:49
親しきに仲にも礼儀あり
全て当たり前ではなくて感謝する気持ち+109
-1
-
9. 匿名 2024/12/02(月) 13:08:52
相手を傷つけない、思いやりの気持ちです。+128
-0
-
10. 匿名 2024/12/02(月) 13:08:54
一般常識と愛嬌+25
-0
-
11. 匿名 2024/12/02(月) 13:09:00
+12
-1
-
12. 匿名 2024/12/02(月) 13:09:00
考え方が偏り過ぎ+4
-1
-
13. 匿名 2024/12/02(月) 13:09:00
>>1
後先をきちんと考える+17
-0
-
14. 匿名 2024/12/02(月) 13:09:01
理性+24
-0
-
15. 匿名 2024/12/02(月) 13:09:01
>>1
一般教養レベルって、進学校とかを言ってそう。+2
-3
-
16. 匿名 2024/12/02(月) 13:09:02
思いやり+35
-0
-
17. 匿名 2024/12/02(月) 13:09:09
健康+18
-0
-
18. 匿名 2024/12/02(月) 13:09:10
思いやりのこころ。+26
-0
-
19. 匿名 2024/12/02(月) 13:09:33
プライド+2
-6
-
20. 匿名 2024/12/02(月) 13:09:39
自分が相手へ挨拶、感謝を心がけていても現実は相手によるんだよなぁ…
となんか水をさすことを言ってごめんなさい
お互いにそう思える世の中になるといいよね+38
-2
-
21. 匿名 2024/12/02(月) 13:09:44
>>1
今はそれを踏みにじってきたり付け込んでくる人が多いから何とも言えない
自分の身を守るためには他人に無愛想ぐらいでちょうどいい時代だもの+54
-1
-
22. 匿名 2024/12/02(月) 13:09:48
清廉潔白
特に議員+6
-1
-
23. 匿名 2024/12/02(月) 13:10:03
>>2
日本語大丈夫?
「人間にとって」じゃなくて「人間として」だよ+8
-0
-
24. 匿名 2024/12/02(月) 13:10:04
自分に厳しい人間でいられること
自律できること
自分を甘やかすという言葉が流行ってるけど、あれはあくまでやることやってる人に向けられた言葉であって、ただ甘やかしてるだけだと堕落するだけ+10
-1
-
25. 匿名 2024/12/02(月) 13:10:09
情緒の安定+25
-0
-
26. 匿名 2024/12/02(月) 13:10:18
自己肯定感を養う+13
-0
-
27. 匿名 2024/12/02(月) 13:10:29
挨拶は関係なし。
犯罪者に対しての近所のインタビューあるあると言えば、
「いつも挨拶するいい人だった」
ですからね。挨拶ってのは負い目があるからこそ、
過剰にする人もいるのです。+42
-3
-
28. 匿名 2024/12/02(月) 13:10:35
>>1
そこだけきっちりできるサイコパスみたいな人がいたよ
やはり反省する心がないとダメ+24
-0
-
29. 匿名 2024/12/02(月) 13:10:46
>>1
一番というなら一つにしてほしいと思います+4
-5
-
30. 匿名 2024/12/02(月) 13:10:47
謙虚さ
相手への感謝の気持ち+43
-1
-
31. 匿名 2024/12/02(月) 13:11:02
ありがとう
ごめんなさい
当たり前に言えること+19
-0
-
32. 匿名 2024/12/02(月) 13:11:07
>>1
謝罪もね。
ありがとう、ごめんなさいが言えない人に挨拶したくない+26
-0
-
33. 匿名 2024/12/02(月) 13:11:14
健康+11
-0
-
34. 匿名 2024/12/02(月) 13:11:15
恥じらい+1
-3
-
35. 匿名 2024/12/02(月) 13:11:16
思いやり+9
-0
-
36. 匿名 2024/12/02(月) 13:11:47
>>29
それなw+3
-4
-
37. 匿名 2024/12/02(月) 13:11:49
食べて寝ることかな。
一番大切な事と言われたら。+10
-0
-
38. 匿名 2024/12/02(月) 13:11:56
良識な知識と教養と常識
これがあれば挨拶だってちゃんとする
そしてお金。
+9
-0
-
39. 匿名 2024/12/02(月) 13:11:59
人は人、自分は自分、っていう区切り+24
-0
-
40. 匿名 2024/12/02(月) 13:12:05
>>10 >>1 教育の邪魔する財務省を放置する
宮城の有権者たち聞いてますかね
+0
-0
-
41. 匿名 2024/12/02(月) 13:12:11
自分のレベルを客観的に認識し受け入れ、謙虚な気持ちで誰にも対しても接すること。
自分の弱点を認めないどころか過信したり、うまくいかないことを他人のせいにしたりするから争いが生まれる。特にそれが原因の男の犯罪が多すぎ。+6
-1
-
42. 匿名 2024/12/02(月) 13:12:12
>>1
感謝よりも、謝罪
自分の非を認めて謝ることができる
ということが大事な気がする
それができたら感謝もできるかな+6
-2
-
43. 匿名 2024/12/02(月) 13:12:17
お金、挨拶+0
-0
-
44. 匿名 2024/12/02(月) 13:12:24
>>15
当たり前だろ。+0
-0
-
45. 匿名 2024/12/02(月) 13:12:37
健康な心+8
-0
-
46. 匿名 2024/12/02(月) 13:12:40
>>29
相手を理解しようとする寛容な心が大事+6
-0
-
47. 匿名 2024/12/02(月) 13:12:50
>>29
同率一位というものを知らない?+0
-0
-
48. 匿名 2024/12/02(月) 13:13:31
子孫を残すこと+2
-0
-
49. 匿名 2024/12/02(月) 13:14:07
思いやり+4
-0
-
50. 匿名 2024/12/02(月) 13:14:16
>>42
人間性が出るよね。+4
-0
-
51. 匿名 2024/12/02(月) 13:14:19
小さい頃に親から愛されて出来る自己肯定感。土台かな。
基礎がきちんと出来てないのに建物だけ立派でも崩れていくと思う。+9
-0
-
52. 匿名 2024/12/02(月) 13:14:43
>>1
今の時代に一般教養レベルでいいとか言ってると将来ど底辺として生きていかなきゃいえなくなるよ
英語スペイン語ペラペラに話せるように育ててあげないと可哀想+2
-1
-
53. 匿名 2024/12/02(月) 13:14:44
>>11
美しい景色✨+5
-0
-
54. 匿名 2024/12/02(月) 13:15:06
>>1
自分の『嫌い』に価値があると勘違いしてる人いる
こっちはお前ごときのゴミに嫌われても何ともないのに、
『私あなたが嫌いなの。どう?どう?』
みたいなアピール、くそキモいよねw
自分より弱いと見下してる相手にだけ意地悪なことするんだろうね
弱くてダサい人だなと思ってる+2
-3
-
55. 匿名 2024/12/02(月) 13:15:12
自戒かな
自分次第でどんな風にも生きられる時代だから余計に+7
-0
-
56. 匿名 2024/12/02(月) 13:15:21
>>1
欲の抑制 これが出来たら争いは起きないし自分も他人も傷つかないけれど、どんな人も欲がなければ生きていけないので難しいですね+3
-0
-
57. 匿名 2024/12/02(月) 13:15:28
清潔さ
身と心は繋がってる
風呂キャンセルとか論外+7
-0
-
58. 匿名 2024/12/02(月) 13:15:37
今は「愛情か友情か?」と問われたら「金」をとる。
無事に年が越せるんだろうか…w+3
-0
-
59. 匿名 2024/12/02(月) 13:16:41
運が良い事 これが一番
+2
-1
-
60. 匿名 2024/12/02(月) 13:16:58
>>1
挨拶や思いやりを全部含めてマナー
道徳の授業でやったことかな
真面目にやればバカを見るとか言われるけど、それでもお天道様に恥ずかしくなく生きていたい、みたいな+15
-0
-
61. 匿名 2024/12/02(月) 13:17:46
>>1
不快なことでも忘れることだと思います
挨拶は大切ですが、こだわるのも頭おかしな人だと私は思います+1
-2
-
62. 匿名 2024/12/02(月) 13:17:51
理性+5
-0
-
63. 匿名 2024/12/02(月) 13:17:55
愛想とコミュ力+3
-1
-
64. 匿名 2024/12/02(月) 13:18:12
隠密に野糞を済ませること+0
-0
-
65. 匿名 2024/12/02(月) 13:18:41
結局は誰しも自分が一番でしょ+2
-2
-
66. 匿名 2024/12/02(月) 13:18:56
人を裏切らない。後ろ足で砂をかける人はもう人として最低+2
-2
-
67. 匿名 2024/12/02(月) 13:19:00
骨格。骨格は変えられないから+5
-0
-
68. 匿名 2024/12/02(月) 13:19:02
優しさ。目の前でおじさんとお爺ちゃんの自転車同士がぶつかった。
「気をつけろ!ジジイ」とおじさんは去っていった。
あんたもスピード出してたじゃん。
お爺ちゃんが倒れてカゴに入れてた物が全部転がったんだけど、すかさず何人も集まって起こして助けてた時に心が温まったよ。
+10
-0
-
69. 匿名 2024/12/02(月) 13:19:14
ほんのちょっとの良心
これがあるだけで犯罪も減るはず+6
-0
-
70. 匿名 2024/12/02(月) 13:19:17
思いやりですね!+2
-1
-
71. 匿名 2024/12/02(月) 13:19:40
全ては運だと思う+5
-0
-
72. 匿名 2024/12/02(月) 13:19:47
>>1
人生何周かすると
結局「愛」のないところには
何も残らないということが分かる。
お金じゃないの。+8
-0
-
73. 匿名 2024/12/02(月) 13:20:02
>>9
色々大切な事あると思うけど
私もこれかなーって思う
他人の気持ちを想像してみようって思える事が大切だと思う
自分は傷付かないって思っても相手は違うかもしれないって思えたら傷付けるような言葉は出てこないと思うから+16
-0
-
74. 匿名 2024/12/02(月) 13:20:34
>>51
これ大事だと思う
自分の心守れるのは自分だけ+7
-0
-
75. 匿名 2024/12/02(月) 13:21:07
睡眠+5
-0
-
76. 匿名 2024/12/02(月) 13:21:18
>>15
一般教養ってかなり広範囲で大卒でもあやふやな人が多いと思うよ。
基本的には、義務教育で習ったことになるけど、荒城の月の作曲者は?とか、素数の求め方は?とか、五大栄養素は?とか、比例選挙区とは?とか、ハンムラビ法典とは?みたいな内容だけど、小中学校でちゃんと勉強して4とか5をもらってたような人(そういう人は大学まで行ってるここが多い)じゃないと頭に入ってないよ。+3
-0
-
77. 匿名 2024/12/02(月) 13:21:31
アメ公みたいに核兵器で民間人を殺戮しないこと+1
-0
-
78. 匿名 2024/12/02(月) 13:22:27
好きな人には誠実でいること
嫌いな人はそれなりに+5
-0
-
79. 匿名 2024/12/02(月) 13:22:33
やっぱ人によるんじゃない?
人によって使命感が違うわけだし。
みんな同じ考え方だったら、世界が保てなくなるでしょ。+0
-0
-
80. 匿名 2024/12/02(月) 13:23:23
取捨選択かな
物に限らず人や環境にいつも文句垂れてるのにいつまでもしがみついてる人って少なくないけど、側から見たら愚痴る1番の原因はそこにしがみついてる自分のせいじゃない?って思う
生まれや才能は変えられないけど人生なんて自分の選択である程度は変えられるから取捨選択は大事だなって歳を重ねれば重ねるほど強く感じる+6
-0
-
81. 匿名 2024/12/02(月) 13:24:17
>>1
生きていく上で大切なのはある程度の要領の良さ。八方美人は自分を守るため。正直に真面目に生きてもバカを見ることもある+5
-0
-
82. 匿名 2024/12/02(月) 13:24:48
>>1
足るを知ること だと思います。
私の知り合いの知り合いの方で、十分 恵まれていた人なのに、上を上を、と目指して、
結局、家族離散、じさ~ されてしまった方がいました。
セレブの人から見たら、たいしたものではないんでしょうが、地方都市の規模では、十分
恵まれた人だったのに、下手に欲をかくと、ろくな事にはならないんだな、と。
後、無理をしたために、返って大変な目に遭ってしまった人とか、
見切り発車はしてはいけない、こりゃ無理だ、と思ったら、立ち止まって引き返す勇気
が大事だ、引き返せる余力を残しておかないとダメなんだな、と(←山岳遭難でもよく聞く話ですが)。
後、早期教育とか、子どもにあまり期待をかけ過ぎると、結果が出なかった場合、親子関係自体が
壊れてしまう話も聞いた事があって、
正直、親だってたいした事ないのに、子どもにどうしてそんなに期待をかけるのか・・・、
親自身が成績優秀だったわけでもなく、スポーツが得意だったわけでもないのに・・・。
手を伸ばすと届きそうな錯覚を持たせるメディアなども悪いとは思いますが、自分を殺して
周囲に無理に合わせてもろくな事はない、と思います。
ストレス過多でイライラしてしまうと、必要以上に子どもに怒ってしまったり、社会的弱者への
労りではなく八つ当たりが増えますから(無理心中の事件もそう)、
自分の無理のない範囲の選択をする 事は大事な事なような気が、個人的意見ですが、そう思います。
+4
-0
-
83. 匿名 2024/12/02(月) 13:25:09
思いやり+6
-0
-
84. 匿名 2024/12/02(月) 13:25:32
縁あった人達の気持ちや人生を大切に思う事。
ただ、それにもお金は必要な場合が多い。+2
-1
-
85. 匿名 2024/12/02(月) 13:25:33
優しさと思いやりが人を一番に上品に見せます
与えずとも、譲りましょう。+0
-0
-
86. 匿名 2024/12/02(月) 13:26:27
年長者を敬う事だな。+0
-1
-
87. 匿名 2024/12/02(月) 13:26:56
ありがとうとごめんなさいが言えること+3
-0
-
88. 人生にクマった🌀🐻🌀チーたん…🧀🐮 2024/12/02(月) 13:27:33
大切なものが欠けていると、他人のスマホをハッキングするのを趣味でしてる底辺モンストユーザー達🐭のようになってしまうんですね😊+0
-0
-
89. 匿名 2024/12/02(月) 13:28:40
誠実さ+5
-0
-
90. 匿名 2024/12/02(月) 13:29:53
衣食住+3
-0
-
91. 匿名 2024/12/02(月) 13:30:26
>>86
敬えない年長者も多いよ。
老害は若い世代のために〇んであげて欲しい。+4
-0
-
92. 匿名 2024/12/02(月) 13:30:40
>>1
理性
これをやったらこの先どうなるかがわかる人
理性なくて芸能界干された人、会社クビになった人たくさんいるから+6
-1
-
93. 匿名 2024/12/02(月) 13:33:19
>>82
後、人の事には口を挟まない でしょうか・・・・。私は田舎の人間なんですけど、人間関係のトラブルを持ち込まれて大変な目に遭ったものですから、
自分個人の問題を専門家以外の第3者を巻き込むとろくな事にはなりませんから、夫婦問題、親子関係のトラブル、など、役場の生活相談課など、分かる人に聞きに行く、付き添う事以外、出来る事はないですし、
個人の問題に対して(離婚など)関係ない人、親戚でも分からない人が入ると、話がこじれてしまう場合が多いと思います。
生きていく上で、 人間として大切な事は、いろいろあると思いますが、関係ない人を巻き込まない と言うのも大事な事なような気がします。
+6
-0
-
94. 匿名 2024/12/02(月) 13:33:19
不言実行
さらに上の有言実行はとても難しい
言っていることより、やっていることがその人の正体という格言には納得
今の日本社会では「お天道様は見ている」は通用しなくなってきたから生真面目に生きる必要はもうない
他人に期待しても無駄
清廉潔白なんて陳腐な理想主義より合理主義の時代
倫理観を逸脱しない範囲で多数派と同じく自分ファーストに道徳観はアップデートしてヨシ
+3
-0
-
95. 匿名 2024/12/02(月) 13:33:40
>>72
同意。
お金さえあれば幸せと思っている人とは話が合わない。+4
-0
-
96. 匿名 2024/12/02(月) 13:35:18
>>1
あれば、
愛だな。+0
-0
-
97. 匿名 2024/12/02(月) 13:38:26
何事もやりすぎないこと
ある程度は大事なことも、過度にこだわりすぎると大抵ろくなことにならない
デジタル化
ポリコレ
潔癖症
ワクチン
延命治療等々
国ですらこういうことがわかってない+4
-0
-
98. 匿名 2024/12/02(月) 13:41:48
心身共に健康である事 7歳の時に学校の帰り道で男2人に性被害に遭って障害者になったので心身共に病んでいます+1
-0
-
99. 匿名 2024/12/02(月) 13:42:18
>>1
長谷川先生(サザエさん原作漫画作者)のお母様によると「謙遜」だそうです。+2
-0
-
100. 匿名 2024/12/02(月) 13:43:41
>>1
言葉遣い。
2,3分話すだけで人となりが分かる。+5
-0
-
101. 匿名 2024/12/02(月) 13:44:39
82ですが、立場の弱い人を困らせない 事 も大事な事だと思います、
小さな子ども相手にお父さんとお母さんは離婚した方がいいと思う?、離婚したらどちらと一緒に来る?とか、子ども相手に、大人げない話をする親が私の頃は大変多かった。
元弁護士の中坊公平さんが、相手をとことこ追い詰めではダメ、逃げ道を作ってあげないと、と話されていて、
例え訴訟上、闘う相手だったとしても、とことん追い詰めないで逃げ道をあえて残しておく重要性について、中坊さんの著書の中に書かれてあったのですが、
中坊さんの著書の中で、自分はあまり体が丈夫ではなく(体も平均よりも小さく)、結婚相手は自分と同じような、社会の中で(集団の中で)わりをくうような、自分と同じ立ち位置の人間と結婚したかった 話が書かれてあって、
椅子取りゲームで椅子に座り続けられる人ではなく(勝ち続けられる人ではなく)、すぐに椅子に座れなくて右往左往する人が自分の結婚相手にはふさわしい と思っていた事など、
自分と同じ目の高さの人間としか結婚相手には考えられない話をされていたのですが、
どんな人だって加齢で年を取るし、社会的弱者には将来は誰もがなるわけですから、立場の弱い人、文句を言いづらい人を困らせることはしちゃけない 事を、中坊さんは講演の中でも著書の中でも一貫して言い続けてきた方だったわけですが、
今私たちが生きている社会全体が、困った人をさらに困らせよう、社会的弱者を意識的に作り出して、兵役に自ら志願させよう~とする、とんでもない人達が幅をきかせている社会だからこそ、
個人のレベルでは、それに真っ向から立ち向かう自我を持たないとダメだと個人的には思います。
+8
-0
-
102. 匿名 2024/12/02(月) 13:45:11
部落の人間と関わらないこと+2
-1
-
103. 匿名 2024/12/02(月) 13:46:58
創造力+2
-0
-
104. 匿名 2024/12/02(月) 13:50:23
テレクラのサクラを見抜くこと+0
-1
-
105. 匿名 2024/12/02(月) 13:51:54
ばっちゃが言ってたこと+0
-0
-
106. 匿名 2024/12/02(月) 13:52:34
まごころ+0
-0
-
107. 匿名 2024/12/02(月) 13:52:49
>>1
思いやり。
+0
-2
-
108. 匿名 2024/12/02(月) 13:55:54
良心と言いたいところだけど無い人もいるので、
自分を客観的に見る力かな+5
-1
-
109. 匿名 2024/12/02(月) 13:57:26
一般常識と一途さ+1
-1
-
110. 匿名 2024/12/02(月) 14:02:06
>>1
加害しないこと。人にも動物にも虫、草にも。
道端の苔に薬品かけてる老女を見た。ゾッとする。
生けとし生けるものや自然全般への敬愛を持つ。
自分はたかが数十年生き、やがて土に還る存在であると自覚する。
欲張らない、人を押しのけない、搾取しない。謙虚に生きる。
日本が私達の愛する素晴らしい国であれば他国の人だって住みたいでしょう。移民への拒絶心を持たない。分かち合う。+7
-0
-
111. 匿名 2024/12/02(月) 14:06:52
大切じゃないものと言ったら
ムダな競争心とか、人の目で価値観を決めるとか
そういうのはわかる
+3
-0
-
112. 匿名 2024/12/02(月) 14:07:48
道徳心
悪い事はしない、という強い考えを持つ+6
-0
-
113. 匿名 2024/12/02(月) 14:13:15
足るを知れ+3
-0
-
114. 匿名 2024/12/02(月) 14:19:01
>>1
自分がされて嫌なことは相手にもしない。+0
-0
-
115. 匿名 2024/12/02(月) 14:19:12
>>1さん
同意だけど、それが
「人間として」いちばん大切だと思うこと、というより
「社会生活で」いちばん大切だと思うこと、かな。+0
-0
-
116. 匿名 2024/12/02(月) 14:22:55
合理的思考+3
-0
-
117. 匿名 2024/12/02(月) 14:26:29
>>1
知性。学歴とは関係なく。+3
-0
-
118. 匿名 2024/12/02(月) 14:45:36
>>11
嘘をつかないこと。
加工し過ぎだボケ+6
-0
-
119. 匿名 2024/12/02(月) 14:47:28
>>110
言っている事は素晴らしいが、移民が増えると治安が悪くなるから反対+2
-1
-
120. 匿名 2024/12/02(月) 14:52:40
>>30
自分の社会復帰の助けのために親が孫(自分の子供)育てをすることを期待している娘に対する父親のセリフよね+1
-0
-
121. 匿名 2024/12/02(月) 14:59:29
家族だろうと干渉しない+0
-0
-
122. 匿名 2024/12/02(月) 15:00:26
野グソをしない。
トイレは必ず流す
風呂入らないでクサい時は、人の近くに行かない+0
-1
-
123. 匿名 2024/12/02(月) 15:02:21
>>1
自分は人間だと自覚すること。そんなこと?と言われそうだけど、自覚の有無で全然違う。これだけで自然と人間らしさについて考えるようになる。+2
-0
-
124. 匿名 2024/12/02(月) 15:04:33
>>1
感謝だけでいいって考えがなんだかな…。自分が感謝してもらえるようなことができる人になる気はないのかぁ。+0
-0
-
125. 匿名 2024/12/02(月) 15:08:17
自分を労わる。大切にする。
+6
-0
-
126. 匿名 2024/12/02(月) 15:23:28
地球の一生物だっていう事+2
-0
-
127. 匿名 2024/12/02(月) 15:24:11
>>3
それ思った
周りが勉強頑張って自分の子だけ成績悪かったらそんな事言ってられない
子供の将来の為にあれこれ言ってしまうよ+8
-0
-
128. 匿名 2024/12/02(月) 15:29:13
正解はないが犯罪はすんな+5
-0
-
129. 匿名 2024/12/02(月) 15:30:00
ラブ&ピース+1
-0
-
130. 匿名 2024/12/02(月) 16:12:41
>>9
特にガル民には、一番持ってほしい気持ちですね😢+3
-0
-
131. 匿名 2024/12/02(月) 16:48:13
>>1
笑顔を忘れない!嘘はつかない!
若い頃はしょっちゅう自分を守る嘘をついてたからそのせいで人間関係も上手くいかなかった。新卒で営業になって無理やりスマイルしまくってたら人生好転した。+0
-0
-
132. 匿名 2024/12/02(月) 17:05:55
思いやり
器+2
-0
-
133. 匿名 2024/12/02(月) 17:34:21
おかしい事はおかしい!、変な事は変だ!(今年のパリオリンピックで、LGBT法案のせいで、女性ボクシングの競技に性転換していない男性が参加して、ひとり勝ちしましたが、こんなおかしな話はないと思います)! と口に出して言う、
例え相手が国家元首だろうが天皇だろうが、国会議員だろうが、製薬会社の大企業のトップだろうが、抗議をする、新聞に投書する、平和的にデモをする。海外の新聞社やジャーナリスト、海外の日本語学科の大学の教職員、学生に、日本人が今現在置かれている窮状について手紙を書く。
第二次世界大戦中、オランダやフランス、ポーランドなどで、一般庶民が見つかったら、しけ~になることも覚悟して、ユダヤ人の子ども達を、空襲で両親が亡くなった孤児だとか、遠い親戚だと周囲の人に言って、戦争が終わるまで 匿っていた人達が多数いて、
ユダヤ教の子ども達を、戦争中だけキリスト教に改宗させて(戦争が終わったら、また元のユダヤ今日に戻ればいいからと)ナチスファシズムから守った人達がいて、
相手が誰であろうと、おかしい事には従わない、表面上は従った振りをしても、反旗を翻すように準備をする。
戦場のピアニスト と言う映画で、主人公のユダヤ人ピアニストのために、主人公とは赤の他人のポーランド人市民が、命をかけて匿う場面があるのですが、
その人は見つかった場合に備えて、常にじさ~用の薬を携帯していて、
名前も名乗らずに、主人公と別れる時にお互い強く握手だけをして別れるのですが、
世界に拮抗する自我と教養と矜持を持たないと、これからの時代は、序列の高い人達に(戦時中は天皇や軍)やりたい放題される時代に逆戻りです。
じゃあどうすればいいか?については、自分なりに情報収集して、納得のいく答えが見つかるまで妥協しない、分かるまで考える姿勢が大事で、人に教わって、人に言われて~ではダメで、
自分がどうするか、しんどくても自分で決めるしかありません(自分以外の誰かに判断を委ねても、責任は取ってくれないです)。
ひとりひとりが持つ自由意志と知性を使って、自分にとって最善の道を自分が選択するしかありません。
図書館などで、いろいろ本を読んだり、興味のある人の話を聞きに行ったり(講演へ行ったり)、全てのm-RNA反対デモ、WHO脱退デモへ参加したり、その勉強会へ行ったり、
人に言われて~ではなく、自分なりに情報収集して、自分で考える姿勢、分かるまで考えたい と言う気持ちが大事だと思います。
エライ人が言うから、エライ大学の先生が言うから~、ではなく、時間がかかっても分かるまで考える事が大事ではと。
+0
-0
-
134. 匿名 2024/12/02(月) 17:50:56
素直で聴き分けができるかどうかかなー、感謝なんて言葉は漠然としてあまり好きな表現ではないかなー+0
-0
-
135. 匿名 2024/12/02(月) 17:57:05
>>133
国民総背番号制はおかしい!、マイナンバーカードはおかしい!、治験中のコロ~ワク~~を日本だけ何回も接種させようと誘導する国や厚生省、市町村役場の公務員たちはおかしい!、
海外では認可されないレプリ~~ワク~~を日本人にだけ打たせようとし、m-RNAワクチン工場を日本に作ろうとした国はおかしい!。
コロ~ワク~~接種で副反応が出た、と話した原口議員を訴訟した明治製菓ファルマのトップはおかしい!!、
森永ヒ素ミルク事件も、保健師さんの地道な聞き込み調査で、森永のミルクが原因だと特定されたわけですが、個人情報保護法案が施行されていたら、うやむやにされていたと思いま行き過ぎた個人情報保護法案もおかしい!、
秘密保護法のせいでJAL123便事件の真相が発表できないもおかしい!、国や天皇、外資系企業が庶民をやりたい放題できる政策はおかしい!、共同親権による面会交流で、アメリカでは年に何十人もの子どもが、面会交流の際に父親から、==される事件があって、共同親権自体、見直されているのに、日本に導入されるのはおかしい! (移民もそう)。
自分ひとり声をあげたからって、何も変わらない、とは思わずに身近な人3人でいいので自分の中の考えを話して下さい、と鎌倉市議会議員の長嶋議員さんが、ワクチン後遺症の映画の上映会で登壇されて、話されていたのですが( 中学生の野球好きの男の子がワクチン接種5時間後にお風呂場で亡くなった 事について、何回も議会で発言されていた)、
あなたの一言で世界は変わります、あなたの一言で助かる命があります、忙しい人は国会議事堂前での憲法改正反対集会や、ワク~~反対デモなど、行けないと思います。
でも、身近な人、気心の知れる相手3人に自分の意見を弱音や愚痴と言う形で話すだけでもかなり違うそうです(選挙カーで宣伝するよりも、口コミが市場強い、自分の考えを身近な人3人でいいので、話して下さいと、長嶋議員さんは、おっしゃっていましたが)。
憲法が改正されたら、ワク~~で副反応が出たと発言 = 逮捕、こうりゅう、ごうも~。
生活が苦しい と旧ツイッターでこぼす =逮捕、こうりゅう、ごうも~。
今現在は憲法で守られていますが、憲法が改正されたら、ワク~~を打ったら具合が悪くなった と発言するだけで逮捕、悠人さまはお茶の水じゃなくて学習院へ行けば良かったんじゃないか と発言=解釈によっては不敬罪が適応され、逮捕、こうそ~、ごうも~ です。笑い話ではなく、
戦時中、普通にあった話で、流れる星は生きている(満州引き揚げの記録)の著者の藤原ていさんは師範学校時代(藤原さんは病気のため中退されましたが)、同級生が、天皇は万世一系だと言うけれど、それを言ったら私達も万世一系だし、現人神だとは 言っているけれど、私達と同じ人間だよ、と同級生に話した事が憲兵に伝わって逮捕、拘留、ごうも~ を受けて学校へは戻ってこれなかったそうです。
沈黙は肯定です、弱い者を叩く人に対して抗議する、意見する、不買する、身近な人に話す=世界に向けて自分の意見を表明する、
おかしい事はおかしい! と言える事が人間にとって一番大事な事で、そのためにじゃあどうすればいいか? をみんなで考えられればいいな、とも思います。
+2
-0
-
136. 匿名 2024/12/02(月) 18:16:11
>>119
私も反対。
それとこれとは別問題。+1
-0
-
137. 匿名 2024/12/02(月) 18:16:33
>>135
思考停止状態は楽で、長いものに巻かれるのが一番いい、と巨悪を見逃して、弱い者を虐める人達と、体制側と一体となることが大人になること、妥協が大事と、席次や序列で人間に番号をつけて、上の人達には、へりくだって、下の人達にはエバり散らす、深く物事を考えなくても 今までは生きてこれたわけですが、これからは、その思考停止状態が命取りになる、と思います。
エライ人達が、立場の弱い人や、文句を言いにくい人達を対象に虐めている、やりたい放題している、搾取しているんだから、自分のその尻馬の乗って虐めないと損、搾取しないと損 とばかりに雇用環境を悪化させて非正規雇用を増やし、庶民をいびるだけ いびってきた小泉竹中、自民党政権にひとりひとりがNO! と言う。
乞食は軽犯罪だと言われても、生活保護を申請させずに、日本人を餓死させようとする在日公務員、国会議員がいる限り、私は生活保護も申請できなかった場合は、国会議事堂前で乞食をしようと思います、海外の新聞記者の方達にも来てもらって。
生活保護も申請させずに餓死させる公務員は刑務所へ入れろ! と言う、ロシア大使館へ行って難民申請を出す、など、いくらでも現政権に対して顔を潰す事は出来る。
憲法を守るために護憲派の政党へ投票する、鉛筆ではなく自宅からボールペンを持参して、投票する。
日本の主要な産業、経済界、国会議員や国家元首は在日で多くしめられていて、通名制度に反対する。
日本は敗戦国ではあるけれど奴隷ではない!。文明国の一員として、手を肩から腕にあげず意見を言い続ける事が大事ではないかと。
最新テクノロジーを使った集団ストーカー事件について、ラウニ・キルデさん(ラップランド地方の保健省長官だった石)の動画が今も視聴できるのですが、
私たち庶民は真実を教えられていない、誤誘導させられている事を分かりやすく解説されていたので、興味がある人は視聴してみて欲しいです、後、オーストラリアのマックス・イーガンさんの動画も分かりやすく解説されています。
もう、どちらを選ぶかを、ひとりひとりが決めるところに来ていて、後悔のない選択ができるように、ひとりひとりが地道に時間をかけて情報収集をしないと、と。
+2
-0
-
138. 匿名 2024/12/02(月) 18:18:51
>>117
いくら博識であっても、学歴があっても、知性がない人はないからね…+1
-0
-
139. 匿名 2024/12/02(月) 18:19:27
>>11
おろろろろろ🤪❓+2
-0
-
140. 匿名 2024/12/02(月) 18:37:03
>>137
私は今年1月26日、国会議事堂前、憲法改正反対集会へ行きました、その時に、憲法を改正する権利は国家元首にも国会議員にもない、と分かりやすく解説してくれた方達がいて、
そういえば、どうして、憲法を改正できるんだろう、簡単に改正できるものでもないし、それを望んでいる人達はごく一部で、
戦争は二度とごめんだ!! と思っています。
明治製菓ファルマ本社前で、拡声器を持って、原口議員への訴訟を取り下げろ!!、戦時中の天皇の真似はするな!!、
ここが戦争への入口だ、戦争は二度とごめんだ!、言論弾圧はやめろ!、
(通行人に対して)皆さん、ここが戦争の入り口ですよ!、自分の意見を言うだけで訴訟される、それなら、わたしたちは売りたくない! と本を出した社員も訴訟しないとおかしい、ワク~~後遺症で苦しんでいる人も訴訟しないのは何故か?、質問に答えろ!!
と言う(叫ぶ)。
そうしたい気持ちでいっぱいです。
席次や序列が高い人達は、なにをしても、なにをやってもいい、アナーキストだった大杉さんと内縁の妻、伊藤野枝さん、そして大杉さんのアメリカ国籍の5歳の甥が、甘粕大佐に、ころ~れていますが、
戦後、大杉さんと伊藤さんの娘さんが、私の両親をころ=た天皇を恨む と おっしゃっていましたが、席次が高いから、日本で一番エライから、何をやっても、何をしてもお咎めなし、国会議員が税金を払わなくても裏金を作っても許される、国会で税金を払わない、裏金議員が、税金を払うつもりはない、と発言していましたが、それが許される社会をわたしたち、ひとりひとりが構成している事を自覚しないと。
憲法を改正したいのは戦争をまた再び起こしたいため、そして天皇は今現在、象徴ですと言っていますが、現実は、再び現人神として国民の上に君臨してやりたい放題したい、一億走玉砕、特攻隊、各都市への空襲など、悪夢の到来ですよ。
今現在、秋篠宮邸の改修工事に何億円もの税金が投入されていますが、あれは戦争が起きた際の核シェルターを作っているのではないか、と言う噂があります。
戦争は二度とゴメンです、戦争への動線をひとりひとりがNO! と言う、参加しない、嫌ですとひとりひとりが言う事で、そのひとりひとりの世界が変わる、と思っています。
自分の自由意志と知性を使わないと生き残れない世界だと思っています、思考停止定は楽でもやめて、つたなくても自分の頭で考える、つたなくても自分の中の感情や考えを言葉に出して人に伝えましょう。
+1
-0
-
141. 匿名 2024/12/02(月) 20:53:09
人との繋がり
良いことも悪いこともあるかもしれないけれど、これがなければこんなに栄えなかったと思うから+3
-1
-
142. 匿名 2024/12/02(月) 20:58:26
想像力を養って、自分の心と同様他人の心も大切にする。
+3
-0
-
143. 匿名 2024/12/02(月) 20:59:43
尊重+1
-0
-
144. 匿名 2024/12/02(月) 23:05:52
ちゃんと人に謝ること
謝らなければいけないその場から逃げない事+1
-1
-
145. 匿名 2024/12/03(火) 00:04:42
笑えることかな
1日一回くらい笑いたい+0
-0
-
146. 匿名 2024/12/03(火) 00:08:44
人を嫌な気分にさせない事。簡単なようで難しい。+0
-0
-
147. 匿名 2024/12/03(火) 00:34:08
安心感+0
-0
-
148. 匿名 2024/12/03(火) 01:58:58
頑張っている人の邪魔をしない。+1
-0
-
149. 匿名 2024/12/03(火) 02:35:50
善良であろうと思うこと+1
-0
-
150. 匿名 2024/12/03(火) 04:35:51
>>1
心の温かさ+0
-0
-
151. 匿名 2024/12/03(火) 09:23:43
>>22
そっかー
マイナスお一人様w
清廉潔白ではない議員ばかりの某党の清廉潔白ではない支持ガルもいたんだね。
+2
-0
-
152. 匿名 2024/12/03(火) 09:24:53
配慮+0
-0
-
153. 匿名 2024/12/03(火) 09:59:58
大らかさ+0
-0
-
154. 匿名 2024/12/03(火) 10:56:05
心身の健康+0
-0
-
155. 匿名 2024/12/03(火) 10:59:46
>>1
見た目だけで判断しない。悪口は言わない。
自分を大事にする。
+0
-0
-
156. 匿名 2024/12/03(火) 13:21:01
>>140
人間として一番大切だと思う事は、自分の事は自分で決める、人に決めさせようとしない、人に答えさせようとしない 事だと思います。
私は今年、憲法改正反対集会や、コロ~ワク~~反対デモ、WHO脱退デモへ行ったり、勉強会へも行ったのですが、そこで、自分なりに情報収集をして、自分の頭で考えようとしている人達と出会えたり、話せたりしたのですが、
そういう集会の中でも、自分はバカだから、自分よりも頭のいい人に決めてもらいたい、と言う人がいて、
戦時中は天皇やエライ軍の人達が庶民の生き方さえ 決めていたわけですが、
自分はバカだから、エライ人、頭のいい人に決めてもらいたい、自分の事だけど、自分で決めるのは怖いから、誰かに私の事を決めて欲しい、と言うような事を、おっしゃっていた人がいて、
それがダメなんじゃないか?、そういう考えだから、相手は手を変え品を変え、これからも騙され続けると言う事じゃないか?。
時間がかかっても自分で決めて、人のせいに出来ないようにしないと・・・・、声には出さなかったのですが、話を聞いていて そう思いました。
自分の事を人に決めさせようとしない、人に答えさせようとはしない、自分の事は自分で決める(例え時間がかかっても、分かるまで考える、分からない時は、立ち止まって引き返せる場所に自分を置く、保留にする)。
2021年、ワク~~接種が始まる前に、保留の精神が大事だ、すぐに決めようとしないで、情報収取して、慎重に、慎重に決めないと、と 旧ツイッターに書かれていた方がいたのですが、
戦時中の押せ押せドンドンの、国が庶民が考える時間を持たないよう、メディアを使って急がせたり焦らせたり、今打たないと、次打てませんよ!! と煽ったり、戦時中の時も、こんな感じで言論統制とメディアコントロールが行われていたのではないか、と個人的には思います。
日本人は今まで自分の事さえ自分で決めることが出来なかった期間が長く、私の大正生まれの祖父母は、結婚相手でさえ自分で決める事が出来ず、親同士、家同士の釣り合いで結婚相手が決まったそうですが、
そういう縁組でも、上手くいっている夫婦はもちろんいたでしょうが、やはり結婚した後も人間関係、信頼関係をきちんと築く事が出来ない状態の夫婦もいたと思います(私の大正生まれの祖父母は晩年になってから、別居しました)。
人のせいにはしない、自分の事は慎重に自分で決める、相手の意見や考えも同時に尊重する(相手から意見を聞かれたら答えるのはいいでしょうが・・・・)。
コロ~ワク~~の時、私は、若い人はスマホを持っているので、打たないだろう~と思っていたのですが、グーグルで言論統制が行われていて、ワク~~の後遺症や副反応(海外での)の記事が検索しても、あがらないようにされていて、
私の年下の従姉妹も、母親から聞いて、それで様子見 → 打たない 選択をしたそうですが、もし母親から送られてきた記事や動画を見なかったら打っていた、と話していました(従姉妹もスマホで検索したそうですが、ワク~~に対する悪い記事は出てこなかったそうです)。
私たち庶民の横の連帯を潰そうとする、邪魔しようとする人達がいて、どちらを選ぶかはひとりひとりが慎重に決める、主権は自分で、他人に(例え天皇だろうが国家元首だろうが、ノーベル賞を受賞したエライ先生だろうが)決めさせない、メディアやエライ人達 と言うのは庶民の事なんて何も考えていないし、誤誘導させる事しか考えていない、と私は思っていて、
人に序列をつける、情報に序列をつける 事はやめて、まんべんなく情報収集をする、時間をかけて慎重に決める、
相手から逆恨みされないよう、自分も人を逆恨みしないよう、自分の足で立って生きる強い気持ちを持たないとダメではないかと。
集団ストーカー問題で、悪質な犯罪に加担している人達は、もしかしたら、ひとりひとりは気弱な大人しい、優しい人達かもしれません。でも自分の主権(自由意志)をカルト教祖に委ねたら、どんなひどい事でも平気で出来るようになってしまう(女優の清水由貴子さんを、じ~~にまで追いつめた、いい年した大人が・・・・)。
こうならないようにするためにはどうすれば?、どうしてこういう人間が多く生み出されてきたのか? を 話し合えるといいな、と思います。
元毎日新聞記者の青木悦さんが、アスファルトのたんぽぽ いじめは戦後社会の総決算 と言う本を出されていたのですが、
子どもが、大人よりも体制側へ従順になってしまう事、海外の少年兵と同じく、周囲の環境に影響を受けやすい、毒されやす+0
-0
-
157. 匿名 2024/12/03(火) 13:23:23
>>156
元毎日新聞記者の青木悦さんが、アスファルトのたんぽぽ いじめは戦後社会の総決算 と言う本を出されていたのですが、
子どもが、大人よりも体制側へ従順になってしまう事、海外の少年兵と同じく、周囲の環境に影響を受けやすい、毒されやすい、見本になる大人がふわふわしていたら、子どももそうなるし、大人よりも被害に遭いやすい事を分かりやすく解説してくれている本で、ぜひ興味がある人は読んでみて欲しいです(中沢啓治さんの はだしのゲンと一緒に)。
人間として、一番たいせつだと思う事を、いろんな人と話しあえたらいいなぁ~と思います。
+0
-0
-
158. 匿名 2024/12/03(火) 13:39:57
>>157
青木悦さんは 「人間」をさがす旅 横浜の「浮浪者」と少年たち
と言う本も1984年に出版されているのですが、
アスファルトのたんぽぽー「いじめ」は戦後社会の総決算 という本も絶版で、
少し大きな図書館なら置いてあると思うので、興味がある人はぜひ青木さんの著書を読んでみて欲しいです。
後、同じ毎日新聞記者だった関千枝子さんの この国は怖ろしい国 もうひとつの老後 人間選書
1988年出版 も読んでみて欲しいです。
社会的弱者に対しての日本政府のあり方に、まさに清水由貴子さんのように、じさ~に追い込みたいのではないか? と思わせる程、ひどい話で、
こういう現実、事実について、見ない振り、気づかない振り、私は関係ないでは済まされる話ではないです。
世の中のお母さんは子どもに口やかましく文句を言うのに、どうして、生活保護を受けれずに餓死する日本人が今現在もいる日本の政策に文句を言わないのか?。福島での原子力発電の事故の際も、声をあげて抗議をする人は大変少なかった。
立場の弱い子どもには、際限なく文句を言えるけど、国や東京電力のエライ人達には文句を言えなかったら、誰にも文句を言ってはいけなくならないか?。
話が長くなるので、やめますが、立場の弱い人相手に態度や言動を変える事は大人として恥ずかしい事ではないか、とも思います。
戦時中の天皇や、カルト教祖と一体となって、人間に番号をふって、席次や序列を決めて、席次が高い人が席次の低い人にやりたい放題をする、
やれる事は自分の体面を整える事と、弱い者虐めのふたつだけで、、この流れの動線について、もっと掘り下げて考えないと、 考える事をやめないで考えないと、(自分の頭で考える事が苦手な庶民は)とんでもない犯罪(ブラックバイトなど)に巻き込まれる事件も増えるでしょう。
じゃあどうすればいいか? を、どうすればいいか?と疑問を離さない人達と話しあえれば、と思います。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する