ガールズちゃんねる

地方ほど「不便だから」で運転継続…“人生100年時代”高齢ドライバーの事情と現状 必要な1人1人の選択 

268コメント2024/12/05(木) 22:51

  • 1. 匿名 2024/12/02(月) 11:29:00 


    地方ほど「不便だから」で運転継続…“人生100年時代”高齢ドライバーの事情と現状 必要な1人1人の選択|FNNプライムオンライン
    地方ほど「不便だから」で運転継続…“人生100年時代”高齢ドライバーの事情と現状 必要な1人1人の選択|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    岐阜県岐阜市の三田洞(みたほら)自動車学校では、定期的に70歳以上のシニアを対象にした「高齢者講習」を開いている。


    74歳の女性は、気が付かない間にセンターラインを越え、逆走していた。

    指導員:
    ストップ、ストップ。センターラインこっちで逆走。こっち行かないとあかん。これは大変だ。

    女性(74):
    すみません。

    さらに、一時停止も見落としてしまった。

    女性(74):
    すごく肝に銘じました。“止まれ”というところを2カ所も私は見逃したそうですので。そこまで見てなかった。

    受講者からは、「車がないと生活できない」という本音も聞こえてきた。

    男性(80):
    (Q免許返納を考えたことは?)考えたことないよ。東京ならともかくとして、岐阜は車がないとだめでしょうね。

    こうした実情は、地方ほど色濃くなる。内閣府の調査では、免許返納で「不便を感じる」と答えた人の割合は、地方に行くほど高い割合となった。「買い物」や「通院」がしにくいといった、生活の悩みが大半を占める。

    代わりの足となる路線バスは、2022年度までの15年間で2万キロ以上が廃止された。

    +63

    -6

  • 2. 匿名 2024/12/02(月) 11:29:43 

    いや返納しろよ
    人殺してからじゃおそい

    +63

    -68

  • 3. 匿名 2024/12/02(月) 11:29:50 

    前の車、センターラインはみ出てる!怖っっ!
    って思うと大体が高齢者。

    +144

    -5

  • 4. 匿名 2024/12/02(月) 11:30:39 

    >>2
    こういう話題になると免許返納しろってコメントに
    でもでもバスも便数減ってるしとかかえしてくるけど
    だったらはやく●ねとしか
    第二の飯塚を出すな

    +22

    -52

  • 5. 匿名 2024/12/02(月) 11:30:49 

    ガル民「知るか、買い物も病院も行かずに死ね」

    +93

    -13

  • 6. 匿名 2024/12/02(月) 11:30:59 

    地元高齢者マークつけてる車がビュンビュン飛ばしてて怖い

    +25

    -4

  • 7. 匿名 2024/12/02(月) 11:31:17 

    高齢者ほど都会に住んだ方がいい

    +126

    -8

  • 8. 匿名 2024/12/02(月) 11:31:17 

    +7

    -49

  • 9. 匿名 2024/12/02(月) 11:31:20 

    重大な事故を起こす前に返納してくれ。うちは73歳の父親返納させたよ。

    +45

    -7

  • 10. 匿名 2024/12/02(月) 11:31:43 

    >>5
    いつも思うけど、なんで自分がいつも思ってることなのにガル民のせいにしたいんだろう?

    +53

    -6

  • 11. 匿名 2024/12/02(月) 11:31:44 

    本当に車がないと生活できないのが田舎の現状
    田舎で商売するのなら
    老人の足になるのが一番いい
    買い物代行とかウーバーもないから商売にするには一番いい時期だと思う
    子供は都会へ出て行って
    親のことは心配でも免許返納できない親に対して
    金銭で解決できるし
    タクシーよりもっと日常によりそった商売したら儲かると思うわ

    +152

    -9

  • 12. 匿名 2024/12/02(月) 11:31:49 

    自動運転専用道路整備して欲しい

    +12

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/02(月) 11:32:07 

    結局整備したところでこういう人は変わらない

    +4

    -2

  • 14. 匿名 2024/12/02(月) 11:32:21 

    高齢者の思っている以上に、車は凶器。

    本当に怖い。こないだも、モロに赤信号(変わったばかりではない)で50kmは出ているであろうスピードで直進してきた。青信号の私が急ブレーキして本当に冷や汗かいた。運転者はおじいさんだった。

    もう運転したくない…

    +67

    -2

  • 15. 匿名 2024/12/02(月) 11:32:30 

    >>5
    ブーメランやろ

    +1

    -3

  • 16. 匿名 2024/12/02(月) 11:32:35 

    知人の農家やってる爺ちゃん(97)が、先日免許更新してました。
    次回の更新は3年後です!

    +63

    -3

  • 17. 匿名 2024/12/02(月) 11:33:00 

    病院が1割負担でも、タクシー代が多くかかったりするからな
    家族も仕事があるから乗せてって貰う訳にもいかなかったりする
    あと農作してなければ都会の人より歩く習慣がないから、歩こうとしない

    +21

    -4

  • 18. 匿名 2024/12/02(月) 11:33:23 

    >>3
    バイクに乗ってるんだけど、トロトロ運転やフラフラ運転してる車を見ると、ほとんどが高齢者(女性)か携帯ガン見してるアホ

    +48

    -3

  • 19. 匿名 2024/12/02(月) 11:33:23 

    旅行先、車なきゃ生活できない感すごかった
    みんな軽自動車だったし店先の駐車場も無料で広々してた
    仕方ない気もする。。。

    +62

    -5

  • 20. 匿名 2024/12/02(月) 11:33:35 

    >>4
    年取ったら都会の方がいいっていうのは本当よね
    自転車で事足りるしバスだってあるし

    +38

    -6

  • 21. 匿名 2024/12/02(月) 11:33:49 

    車が無いと何もできないってのはよくわかるんだけど、事故起こしてからじゃ遅い。80過ぎたらさすがに返納を勧めたい。

    +13

    -3

  • 22. 匿名 2024/12/02(月) 11:33:53 

    どうでもいいから
    私だけは
    私だけは轢かないでください
    お願い致します
    お願い致します
    お願い致します

    +9

    -9

  • 23. 匿名 2024/12/02(月) 11:33:57 

    >>8
    お前が言うな

    +16

    -2

  • 24. 匿名 2024/12/02(月) 11:34:24 

    車のいらない都会ほどスーパーや病院の数もアクセスも良くて、ネットサービスとかも充実してるもんね。毎回タクシー乗ってたらお金かかるし、バスとかも利用者少なくて採算とれないと経営が回らないし。地方のひと大変そう。

    +51

    -2

  • 25. 匿名 2024/12/02(月) 11:34:24 

    地方は農業、漁業、畜産業などをやってる人がいるから、車なかったら仕事できないでしょ。免許返納させたら日本産の食べ物がなくなる

    +51

    -3

  • 26. 匿名 2024/12/02(月) 11:34:46 

    >>3
    あまり車が通らない道だと、高齢者の運転する車も自転車も道路の真ん中走っててほんと迷惑

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2024/12/02(月) 11:34:54 

    >>2
    毎日のように高齢者運転の人身事故起きてるからもう遅いけどね

    +5

    -5

  • 28. 匿名 2024/12/02(月) 11:35:02 

    地方に住んでるから将来怖いなって思うよ。私だって何歳まで運転できることか。運転やめたとしたらその後の生活はどう成り立たせるのか。色々考えるわ。

    +56

    -3

  • 29. 匿名 2024/12/02(月) 11:35:09 

    田舎は、特に軽トラには気をつけな
    あいつらはトロいか危ないかのどっちかだよ

    +10

    -5

  • 30. 匿名 2024/12/02(月) 11:35:22 

    高齢者もそうだけど、若者中年含めて「一時停止」に限っては、9割以上の人が無視してない?徐行だよあれ?

    本当に盛ってない。マジで9割超えてると思う。

    一時停止するとしても、停止ラインを超えてからって感じ。

    +12

    -3

  • 31. 匿名 2024/12/02(月) 11:35:30 

    >>4
    日本語でオケ

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/02(月) 11:35:31 

    岐阜の田舎だけどさ、アップダウンの激しい道、スーパーまで片道40分とかザラだし、バスも1時間に1本あるかないか。
    現実的に車がないと生きていけないのよね。
    外れに行くほど更に病院まで1時間とかかかるしさ。
    かと言って判断能力が下がってる人が運転する危険性も分かるから、何かいい方法があると良いのになぁと。

    +50

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/02(月) 11:35:39 

    地方に住む75歳の母がこっそり新車を購入してました
    80歳までは乗りたいそうです😅
    因みに10年前は75になったら乗るの止めるって言ってました。でも結局こうなるんだよね…
    お金も体力も行動力もあったら乗ってしまう。田舎なら尚更もっと上の人が運転してるしね

    +14

    -6

  • 34. 匿名 2024/12/02(月) 11:35:47 

    >>14
    そりゃそうよ
    拳銃なんかよりもよっぽど人殺してるんだから
    もう運転したくないならしなきゃいい
    私は免許取ったけど向いてないと思ってペーパー貫いてる
    子ども3人いるけど運転しなくても生活できるところに引っ越した

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/02(月) 11:35:48 

    >>5
    ド正論
    ラッキースケベ景気で自分勝手に生きてきてうんこ拭かずにきたくせに甘えるな

    +12

    -8

  • 36. 匿名 2024/12/02(月) 11:35:59 

    >>11
    儲かるならもう大手企業が乗り出してる気がする
    そうでないってことは採算合わないんじゃないかな

    +74

    -3

  • 37. 匿名 2024/12/02(月) 11:36:06 

    高齢者は原付に乗りなさい
    今は車側にドラレコが付いてる

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/02(月) 11:36:31 

    >>5
    買い物→生協
    病院→タクシー
    とかやりようあるじゃん

    +17

    -31

  • 39. 匿名 2024/12/02(月) 11:36:34 

    >>3
    はみ出る=逆走だもんね
    避けられない距離で来られたら…💦

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/02(月) 11:36:35 

    >>14
    九死に一生を得たね、事故起こさなくてよかった。相手のクソ老人何とも思ってないんだろうね

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/02(月) 11:36:36 

    ずっと田舎で暮らしてきた人が、年をとったからって縁もゆかりもない都会に住むなんて現実的でもないしね。
    田舎だと高齢者でも運転するのが普通。
    私もそうなるんだろうなーって思ってるよ。

    +20

    -3

  • 42. 匿名 2024/12/02(月) 11:36:48 

    とはいえ、思っていた以上に自動運転車の開発って進まないよね
    愛知万博の頃にもいろいろ言っていた気がするし、それからもう何年?
    とっくに出来てても良さそうな気もしていたんだけどな

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/02(月) 11:36:53 

    >>2
    けど、事故の報道あるのは、田舎よりも都会ばかり

    +41

    -6

  • 44. 匿名 2024/12/02(月) 11:37:38 

    >>1
    免許返納したら自治体が面倒みてやれ

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/02(月) 11:38:00 

    ダメばかりじゃなくて代替案出してほしい

    +25

    -3

  • 46. 匿名 2024/12/02(月) 11:38:04 

    >>16
    75歳以上はマニュアルミッション限定、半年更新、厳しい技能検定ぐらいで丁度良いって思う

    +36

    -3

  • 47. 匿名 2024/12/02(月) 11:38:15 

    >>20
    そう思うでしょ?でも長年田舎で住んできた人に都会の情報量の多さは戸惑うみたいよ。あと駅の階段がきついみたい。

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2024/12/02(月) 11:38:15 

    >>11
    田舎で一番需要あるのは「高齢者の足」なのは分かるんだけど、高齢者というと無駄話が好きだったりちょっとしたお菓子でちょっとした頼み事をしたり、困ってる姿を見ると無視できないよね。子どもと同じで手間暇がかかる。

    パパっと足だけをやるなら並みの精神力がないと無理なのかもしれない。買い物代行でも「あれ忘れた」とかすぐ電話かかって来るだろうし。

    つまり儲からない

    +71

    -3

  • 49. 匿名 2024/12/02(月) 11:38:20 

    法律で60歳で没取って決めるしかないと思うよ。ものすごい反発あるだろうけど強制するしかない。
    60歳で終了って分かってるならそれに合わせてライフサイクル考えるしかないのだから。

    +7

    -5

  • 50. 匿名 2024/12/02(月) 11:38:28 

    >>30
    完全に停止してからと多少でも慣性あるのとでは発進の楽さが大違い
    ハイブリッドが売れまくるのは燃費だけじゃないの

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/02(月) 11:38:30 

    >>1
    女性(74)「すごく肝に銘じました。」

    でも、1ヶ月くらいたったら忘れていそう…

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/02(月) 11:38:33 

    >>1
    自分が不便な生活するくらいなら他人を殺してもいいって考えなのよね。
    認知症入ってるから返納しろ。

    無事故無違反だから大丈夫!って高齢者いるけど、それはおまえが今より若かったからだ。

    なんで今まで大丈夫だから今後も大丈夫なんだよ。

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2024/12/02(月) 11:38:40 

    >>1
    年齢制限早くして欲しい

    +13

    -4

  • 54. 匿名 2024/12/02(月) 11:39:05 

    >>3
    片側1車線の抜け道で
    道路の真ん中を走る車がいる

    いちいち対向車線の車を止めさせる車もいる

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/02(月) 11:39:06 

    >>45
    子どもが何とかしろ
    なんだろうね…

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2024/12/02(月) 11:39:21 

    >>11
    都内にしか住んだことないからあくまでもいろんなトピのコメをみての感想だけど
    老人の足や買い物代行も、無料の意識が強いんから商売にならないんじゃないの
    別のトピで、不便なとここそUberタクシー許可されれば、手の空いた男性や主婦の小遣い稼ぎになるのにって書いたら、そんなの無料でやってくれるんだからお金払うわけないというリコメにプラス大量だったよ

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/02(月) 11:39:22 

    >>43
    報道されないだけ

    +9

    -3

  • 58. 匿名 2024/12/02(月) 11:39:34 

    老人を現在の地域に住ませたまま、移動の足を用意するのが良いのか
    老人を利便性の良い場所に移してくるのが良いのか
    どちらにしても費用負担は誰がするのか?って問題もある

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/02(月) 11:39:45 

    田舎じゃバスっていっても中々無理があるもの。ただでさえバスは運転手不足だし。

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/02(月) 11:39:46 

    都会の人「バス停まで歩けばいいのに」
    田舎の人「若者の足でバス停まで歩いて30分、しかも3時間に1便。行きたいところには行けないんだよ」

    +14

    -2

  • 61. 匿名 2024/12/02(月) 11:40:20 

    >>38
    タクシーなんて毎回乗ってられないよ。
    いくらかかると思ってるんだ?

    +30

    -8

  • 62. 匿名 2024/12/02(月) 11:40:20 

    >>43
    危険運転しても田んぼに突っ込んでおしまいなのが田舎
    そもそも人が少ないからね

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/02(月) 11:40:48 

    >>36
    大手企業は乗り出さないと思うよ
    そうじゃなくて商売しようとしている人でいつも思うんだけれど
    都会から田舎でカフェをしようとして失敗して都会に戻る人が結構いるんだけれど
    田舎で自然に囲まれてカフェをしたところで
    自己満足なんだよね…
    どうせ商売しようとするのなら老人の足になったほうが需要あるのにな~と思うだけ

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/02(月) 11:40:52 

    >>1
    高齢者講習ってガバガバすぎて本当やってる感のためだけの制度だよね

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/02(月) 11:40:58 

    地元に住んでて、私自身もこの三田洞自動車学校で免許取ったからゾッとした。
    ここに通える岐阜市の人なんて人口40万人都市だから1時間に何本もバス出てるし、返納した人向けの地域のコミュニティバスなんていくらでも走ってるエリアじゃん。タクシーだって呼べばすぐ来る。高齢者には難しいかもだけどネットスーパーもバロー、イオン、ヨーカドーと何社かあって選べる。実際に私も子供いるけど車なんてお金かかるから持ってないよ、便利だから欲しいけど。

    単に便利を手放せない人か、岐阜市のなかでも相当不便な場所に住んでた頭の悪い人かの二択だよ。
    普通に岐阜市で暮らしてたら生きていけないほどの困りごとなんてないよ。

    +4

    -5

  • 66. 匿名 2024/12/02(月) 11:41:27 

    >>49
    60歳なんてまだ定年も迎えてないのに田舎の人はどうやって会社行くのさ。
    そう言うならあなたが毎朝毎晩送り迎えしてあげるの?

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/02(月) 11:41:31 

    >>45
    ジジババ初心者下手くそはミニカー限定免許にすればいい30キロ制限でね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/02(月) 11:41:58 

    >>14
    止まれてなによりだよ。私は逆走車に突っ込まれたわ

    まじでウーバーとか田舎でやってくんないかな

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/02(月) 11:41:59 

    買い物は昔みたいに移動販売の車が来れば喜ばれるとは思う。お年寄りが子供の頃ってそれが普通だったし

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/02(月) 11:42:05 

    田舎は不便だから仕方ないって言ってる人は、
    自分の子供が高齢ドライバーに轢かれても仕方ないって思えるの?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/02(月) 11:42:23 

    >>7
    それな!
    地元から離れてみるのを恐れ過ぎ

    +27

    -3

  • 72. 匿名 2024/12/02(月) 11:42:41 

    車無いと生活できないレベルの田舎なら土地はありそうだから、その地域の利便性の良い場所に老人用マンションでも建てて移住出来たら良いのに
    まあその金はどこから出すんだとか、自宅から絶対離れたくない年寄りとか色々問題しか無くて実現不可能なんだろうけどさ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/02(月) 11:42:46 

    免許返納しない高齢者は家族も類は友を呼ぶでゴミばっかりだから人を○ろしてもなーんとも思ってないよ

    +0

    -3

  • 74. 匿名 2024/12/02(月) 11:43:00 

    >>3
    そうでもないよ
    相手をよく見ると中年の男性ってことが多いよ

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2024/12/02(月) 11:43:43 

    バスや電車を使わずにいたツケでしょ
    今更だよ
    歩ける範囲で生活しな

    +2

    -4

  • 76. 匿名 2024/12/02(月) 11:43:50 

    田舎は集約化しなきゃダメだっていってるのに
    負動産とかゴミ屋敷の温床だろうが

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/02(月) 11:43:54 

    >>61
    人殺すよりマシでしょ
    医療費1割負担なんだからそれぐらい払いなよ

    +11

    -12

  • 78. 匿名 2024/12/02(月) 11:43:58 

    免許返納した後その世話をしなきゃいけない家族も大変だよなぁ
    家族にも自分たちの予定があるのにしょっちゅう病院に行きたい買い物したいと言われ車を出さなきゃいけなくて時間を奪われてる

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/02(月) 11:44:21 

    返納したかどうかも分かんなくなってる認知の人怖いから、車も廃車にしてほしい。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/02(月) 11:44:32 

    地方はタクシーも減ってる
    女性も稼げる!って地元テレビ局が地方ニュースで紹介してる

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/02(月) 11:44:48 

    >>38
    都会ならね。
    問題は田舎…最大の問題はド田舎なのよ
    (バスもタクシーも人材不足)

    +30

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/02(月) 11:44:51 

    >>61
    タクシードライバーがそもそも高齢者

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/02(月) 11:45:18 

    年取ってからの引っ越しも大変だろうなー

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/02(月) 11:45:20 

    >>7
    都会を高齢者だらけにしようぜ!

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/02(月) 11:45:53 

    >>48
    田舎で一番需要あるのがデイサービス
    送迎つきでお風呂も入れてくれる
    そことスーパーが手を組んだらいいと思う
    近くにスーパーがあったらリハビリがてら買い物できるし
    昔の生協のように注文して配達してもらうシステムにするとか
    病院と手を組んで送迎するようにしたり
    結局、市町村とのかねあいが必要になるんだろうけれど
    それぐらい老人問題は深刻
    都会に出て行った子供が親を引き取れば一番いいんだろうけれど
    そうもいかないのが現実だろうし
    これからもっと高齢化すすんで姨捨山が田舎の役割になってしまわないようにしたらいいと思うんだよね

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/02(月) 11:45:58 

    >>1
    自動運転の車ってどうなんだろう?
    アメリカじゃタクシーがあるみたいだけど

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/02(月) 11:46:20 

    止めて→嫌です
    自動化→嫌です
    お金払って→嫌です
    住み易い場所に→嫌です

    つまり
    自分が今まで通り過ごす為に他の誰かに苦労して欲しい

    と言ってるいうことに気付いてないんだよね

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/02(月) 11:46:22 

    >>60
    そもそも田舎って、駅前とかバス停の周りにお店とかないよね。
    大きな駅ならその周りは栄えてるけど、それ以外は特に何もない。

    だからたとえ駅やバス停が家から近くても、行きたい場所が最寄りの駅から車で15分とか普通。
    バスなんて大通りしか走ってないから、バス停がめちゃ遠いっていうのもあるある。

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/02(月) 11:46:35 

    >>77
    こういう人って本当に現実問題わかっていなくて
    正論だけ言うから厄介

    +23

    -4

  • 90. 匿名 2024/12/02(月) 11:46:40 

    田舎は毎月高齢者でキャノンボール大会でもやればいい
    村興しだ

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/02(月) 11:46:44 

    自動運転が完成すれば高齢者も田舎で暮らせるのに、何が開発を妨げているのだろう

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/02(月) 11:47:05 

    >>25
    跡継ぎいないから高齢でも仕事してるんでしょ?
    車関係なくどの道終わるよ

    +8

    -5

  • 93. 匿名 2024/12/02(月) 11:47:19 

    現実問題、車の免許返納した上にバスも走ってないと、高齢者の移動は息子や娘が車出さなくちゃいけなくなるよね
    そのために介護離職とか起こりそう

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/02(月) 11:47:37 

    >>7
    わかる。でも畑仕事とか何かしら田舎でやることある人そのまま地元から引っこ抜いて連れてくると、めちゃくちゃボケまでが早いから難しいよね…

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/02(月) 11:48:02 

    >>6
    本当それ…
    こと前、無人の車が猛スピードで走ってて、ヤバイ!と思ってチャリで追いかけたら、信号で止まってて中見たら、
    腰の曲がったお婆さんが下向きながら運転してたよ…

    人いた事に安堵したけど、よくよく考えたら腰曲がってて見えないから信号見るのにヒョコって顔あげるぐらいで、基本的に下向いて前を見ないで運転してる事に怖くなったよ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/02(月) 11:48:07 

    >>1
    こういう危険な運転をする人と同じ道路に走ることが怖くなってしまう。高齢者講習も受けて終わりじゃなくて、ある程度の技能と学科試験を合格出来ないと運転免許返納など対策をした方がいいと思う

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/02(月) 11:48:09 

    都会の人って故郷への愛着薄そうだからね
    それゆえ分かったつもりで分かってないこともあると思う
    都会でも田舎でもない中途半端なところに住んでる私が言うのもなんだけど

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/02(月) 11:48:22  ID:3QyEl49otP 

    >>91
    IT大国ニッポンの壁
    別名バカのかべw

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/02(月) 11:48:40 

    >>11
    いかにもリスク管理が出来ない人が良いそうな事

    +7

    -4

  • 100. 匿名 2024/12/02(月) 11:48:42 

    >>11
    補助金をどこから持ってくるかだろうね
    都会は結局配達距離が短いから件数稼げてドライバーもやりがいがある。けど田舎は一軒一軒が遠いから都会と同じじゃ利益出ないし、赤字覚悟で行政の補助金なければ無理だわよ

    あとはじーさんばーさんも自由に行きたいところに思う様に行けるから車がいいって人多いと思うんだよね
    そこに認知症なんかが入ってきたら、タクシーで散財なんて良く聞く話だし

    ドラえもんみたいに、一人一人の体調管理もできる様な
    スクーターみたいなカプセル車をトヨタとかが使ってくれたらいいけど、いつの話か、、

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/02(月) 11:48:51 

    >>42
    愛・地球博?
    2005年だから約20年も前だね…

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/02(月) 11:48:53 

    まずは都会から免許返納させたら?
    交通の便が田舎より遥かにいいんだから運転する必要ないよね?
    池袋の事故もあったんだし。

    +13

    -2

  • 103. 匿名 2024/12/02(月) 11:50:10 

    免許更新しろ!

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/02(月) 11:50:15 

    老人に運転させてる家族は人殺し容認してるのと同じ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/02(月) 11:50:21 

    >>102
    本当にそれは、そう思う
    都会は車なくても生活できる

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/02(月) 11:51:14 

    >>11
    中学生の息子は冬休み中、お年寄りの家の雪かきしてお小遣い稼ぎしてるよ
    近所や知り合いの家だけだけど、1回300~500円でやってるw

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/02(月) 11:51:48 

    田舎はまだしも都会の高齢者は必要ないよね

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/02(月) 11:52:14 

    >>51
    舐めたらあかん3日で忘れるよ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/02(月) 11:52:18 

    老人用に多機能の電動アシスト3輪車免許作ればいいのに
    足腰も鍛えられていい事尽くめ

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/02(月) 11:53:00 

    医療はオンライン診療に移行して、医学的処置は訪問看護になるのかな。買い物はネット、そうなると他に車が必要なことってなんだろう。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/02(月) 11:53:14 

    >>100
    本当は都会に住む子供の所で暮らせるのが一番いいよね
    買い物も病院も車なしで行ける
    子供にも事情があって無理だし
    免許返納しろって子供の気持ちも分かるし
    車がなければ生活できないって老人の気持ちも分かる

    日本の高齢化問題だよね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/02(月) 11:54:39 

    田舎に住んでて便利を求めるから、おかしな事になるんだよ。田舎に住んだら色々と諦めるのも大事

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/02(月) 11:55:16 

    >>111
    政府「同居推奨します」
    ガル民「アナーキストになるわ政府転覆させるわ」

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/02(月) 11:56:09 

    寿命🤡

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/02(月) 11:56:17 

    >>106
    息子さん賢い!笑

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/02(月) 11:56:37 

    >>91
    高齢者のお家芸の「人の心が通ってない」でしょ。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/02(月) 11:57:56 

    >>1
    >>2
    10代や20代の方が事故起こしてるんですが
    こいつらの方が返納すべきだよね
    地方ほど「不便だから」で運転継続…“人生100年時代”高齢ドライバーの事情と現状 必要な1人1人の選択 

    +16

    -4

  • 118. 匿名 2024/12/02(月) 11:57:57 

    >>112
    命もね。
    私地方転々としてるけど逆走車とか変な運転してる車見かけるからめちゃくちゃ気を引き締めて運転してるよ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/02(月) 11:58:22 

    >>112
    そう思うなら口出せないよね?
    結局理想だけ言って現実問題にむきあわず文句だけ言う人が
    そこに住まないのに住んでいる人に要求する
    そうやっておかしな事になってくる
    何もできないんだから放っておいてあげるしかないんだよ

    +5

    -3

  • 120. 匿名 2024/12/02(月) 11:59:29 

    >>48
    田舎の高齢者って例え金持ちでも人の労力に見合った対価を払おうとしない、ケチるというか軽く見てる気がする。結局断れない人が損して図々しい人が得する社会だなって、田舎にいる時にそう思う出来事に何度も遭遇した。かといって、正当な報酬を金銭で要求しても多分守銭奴扱いされるから、今後の関係を考えたら何も言えず、報酬は酒つきの夕飯に誘われるだけとかビールだけとかで引き受ける羽目になる。

    +25

    -2

  • 121. 匿名 2024/12/02(月) 12:00:04 

    >>7
    日本の農産物生産量が一気に落ちる&放ったらかしの元農地が荒れて獣害被害が酷くなる

    +20

    -2

  • 122. 匿名 2024/12/02(月) 12:00:41 

    岐阜市なんてバスとコミュニティバスがかなりインフラ整備されてる町じゃん。
    車ないと生きられないって何?単にバスだと不便だから人を轢き殺してでも便利に生きたいってぬかしている老害としか思えない。

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2024/12/02(月) 12:01:16 

    核家族化と若い人らが地元から出ていくから仕方ないよ
    若い人らを頼れないんじゃ自分が運転するしかない

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/02(月) 12:01:34 

    自動運転の車の開発を補助金出してでも進めるしかないんじゃね
    年寄り全員都会へ移住とか無理っしょ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/02(月) 12:01:51 

    ニュータウン閉鎖するしかないか

    高齢になると足腰が弱り、エレベーターがないと階段を上り下りできなくなります。しかしニュータウンは数十年後の住民生活などは考えずに設計されていました。

     多くのニュータウンは丘陵地帯を切り開いているので、坂や階段が多く、自転車では不便です。バスが使えればいいのですが、歩車分離が徹底されており、団地の外側を走る幹線道路にしかバス停がありません。

     ニュータウンには歩いていける商店街が設けられていましたが、そうした商店街の多くは自動車社会の流れに合わず、シャッター通り化していきました。歩車分離を優先してロードサイドの出店を制限したため、コンビニやスーパーも出店できず、商店街閉鎖後、住民が買い物をする先がなくなってしまったニュータウンも少なくありません。住民が定年で都心に通わなくなってしまったため、駅までのバスの本数も減り、タクシーを拾うのも難しくなっています。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/02(月) 12:01:55 

    取得に年齢制限あるんだから返納にも年齢制限つけるべきだよね

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/02(月) 12:02:39 

    >>120
    報酬は酒つきの夕飯に誘われるだけとかビールだけ…
    田舎の高齢者をそれで一括りにするのは…ちょっと…
    払わない人はサービスうけなくていいんだよ
    逆にいえば金銭払えない人にサービスしなくていい
    断れないような人が商売したら、そうなるだけで

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2024/12/02(月) 12:02:51 

    >>111
    もう政府が車の運転が難しい手助けする人がいない年寄りの田舎住まいの人は、いくらか援助して都会に強制的に移住させるしかないのかも。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/02(月) 12:03:38 

    >>112
    車がないと生きていけないレベルの田舎だったら、住んでた家とかも安く買えたと思うけどそういうときは何も言わないんだよね。そして老いて不便になったら「生きていけない」ってすごい思考回路だわ。

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2024/12/02(月) 12:03:42 

    >>122
    あなたの知らない世界

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/02(月) 12:03:52 

    >>70
    まぁ仕方ないよ。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/02(月) 12:04:47 

    ニュースで取り上げられることが増えたから、事故が増えて危険だって印象を持ってしまうけど

    交通事故の死者数は30年間で4分の1の2600人まで減少してるし
    交通事故で死亡する方の6割は高齢者

    実際は、交通事故も死者数も減少中で安全な世の中になっている

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/02(月) 12:04:51 

    外に出ることが少なくて病院や買い物をネットで済ませる生活をしてたらやっぱボケの進行も早くなるのかな

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/02(月) 12:04:56 

    >>117
    >>2
    バカな教育のせいで人の気持ちを思いやれない大人になったZ世代が>>2みたいなコメントを書くんだろうな

    +12

    -5

  • 135. 匿名 2024/12/02(月) 12:05:12 

    身体障害者以外マニュアル車にすればいいじゃん
    あれを操作運転出来てるならまだ体がしっかりしてる証拠だし、アクセルとブレーキの踏み間違いての突っ込みもない
    若い世代のスマホ運転もなくなる(100%ではないが)

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/02(月) 12:05:32 

    >>9
    うちは2019年に大津で車が突っ込んで園児が亡くなった事件のときに返納してくれたよ。
    普通の神経していたら、ああしたニュースを見たり、周囲に言われたら返納するよね。。。

    ある意味、今どき返納してない人ってお察しな人が多いイメージ。
    他人の命より自分の便利さ、自由さが大事で、事故起こしたらって考えない馬鹿。

    +8

    -10

  • 137. 匿名 2024/12/02(月) 12:05:45 

    >>5
    運転できないような高齢者が田舎の住宅地にポツンポツンと数軒ずつとかならいいさ
    実際同エリアに住んでる高齢者全員がタクシー、生協やネットスーパー利用は無理だよ
    話飛躍するけどさ、そういう方々が作ってる米や野菜食べて生きてる分際で何言ってんだって感じ

    +9

    -5

  • 138. 匿名 2024/12/02(月) 12:06:00 

    車がないと生活出来ない
    ってみんな言うけど
    実際に事故を起こして運転をやめた人たちは
    どうにか生活出来てんでしょ
    車がないから不便になるだけでさ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/02(月) 12:06:51 

    高齢者の移動問題は本当に国の対策として取り入れるべき。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/02(月) 12:07:05 

    >>88
    自販機があればラッキーくらいの感覚だわ、田舎の駅は

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/02(月) 12:07:09 

    >>117
    20歳の息子が免許とったから自動車保険の契約変更したところたけど、運転者を家族限定、年齢無制限にしただけで保険料2倍になったよ。21歳以上だとちょっと安くなるけどね。これだけ事故多いんだから保険料高いのも当然。高齢者も保険料上げれば返納を考える人も増えるかも。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2024/12/02(月) 12:07:14 

    地方ほど「不便だから」で運転継続…“人生100年時代”高齢ドライバーの事情と現状 必要な1人1人の選択 

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/02(月) 12:07:29 

    >>130
    岐阜市在住ですか?
    正直、どの地区に暮らしてたらここまで言うほどになるか知りたい。どこのこと?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/02(月) 12:07:50 

    >>70
    池袋の事故は都会だったじゃん
    京都でも昔小学生の列に車突っ込んで妊婦のお母さん亡くなった事故あったし若者の事故も多いよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/02(月) 12:07:52 

    >>38
    タクシーの運転手も高齢化すごいけどね。

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/02(月) 12:08:00 

    >>11
    地方暮らしを大して知らない偽善者の机上の空論はいいかげにしてくれないか
    とりあえずそう思うし難なく儲かると思うのなら「お前が来てやれ」

    プラス押した連中は全員無知の偽善者
    恥ずかしい

    +17

    -4

  • 147. 匿名 2024/12/02(月) 12:08:56 

    >>120
    それすごくわかるわ。昔みたいに自分のテリトリーの中だけで世界を完結できた時代なら成り立ってたんだろうね。

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/02(月) 12:09:35 

    >>141
    でも保険料だけ上げると今のままでは死ぬしかなくなる
    都会に引っ越せばいいけど都会にお年寄りが増えすぎてもね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/02(月) 12:09:56 

    タクシーも高齢者が運転してるから嫌になる
    客待ちで寝てたから乗るの辞めた

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/02(月) 12:11:44 

    >>111
    老人て、震災が起きても自分の家や地元にいたがる人たちだよ
    都会に引っ越しさせようとしてもうまく進まないんじゃないかな
    知らない土地で、日中は働いている子供しか頼りがないなんて高齢者には耐えられないと思う

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/02(月) 12:11:53 

    昨日の路線バスの旅で俳優の笹野たかしさん(76)もまだポルシェ乗ってるって言ってた
    都内を運転されるんだしできれば返納してほしい年齢だけど、お仕事上、免許返納は難しいんだろうか

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/02(月) 12:12:09 

    正式名称知らないんだけど、自転車とバイクの間?みたいな、速度そんなに出ない乗り物に乗ってる高齢者の方たまにいるよね?
    あれをもっと普及させたら?

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/02(月) 12:12:52 

    普通に人を轢き殺す可能性があるのに田舎とか都会とか関係あるのかと思ってしまう。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2024/12/02(月) 12:13:33 

    田舎で車なし生活10年してるけど、車なしでも何とかなるよ。ネットスーパー、Amazonなど使えば食料品、日用品などある程度のものは揃えられるし、車処分すれば浮いた維持費で病院へのタクシー代も全然賄える。

    田舎は車持つ事が固定概念化しすぎてるよ

    +6

    -6

  • 155. 匿名 2024/12/02(月) 12:13:41 

    例えば65歳で返納を義務付ける、とかだと今の日本の農業は一気に衰退するだろうね
    高齢者が軽トラ運転して農作業に出かけてるところも多い

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/02(月) 12:14:14 

    雪国だけど、大雪が降るとただでさえ本数の少ないバスや電車が運休もしくは遅延になるんだよね
    そうなると自家用を走らせなきゃいけない
    田舎で車手放すのは本当難しいよ

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2024/12/02(月) 12:14:30 

    >>1
    でも地方って都会ほど車通りが多い場所を走ってるわけでもないよね?
    車がなきゃ買い物にも行けないならある程度は仕方ないのかなと思うところもあるけど。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/02(月) 12:14:51 

    >>70
    自分の親が不便な生活を送って孤独死しても仕方がないと思えるの?ってなるじゃん

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2024/12/02(月) 12:16:09 

    免許返納しろとか言ってるバカは脳みそ返脳しろ!

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/02(月) 12:16:16 

    20キロくらいで走ってるのもかなり迷惑
    だけど事故起こされるよりかはいいのかな、と思うんだけど結局こういうのも事故に繋がるんだよね…

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/02(月) 12:18:56 

    >>154
    通勤はどうしてるの?

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2024/12/02(月) 12:20:02 

    >>4
    警察が更新時に用意した高齢者用のテストをクリアして許可貰ってる状態だから
    そこまで不服なら免許を更新させて許可を与えてる側を批判すれば良い


    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/02(月) 12:20:20 

    >>154
    自分が問題なく使えて生活出来てるからってお年寄りも当たり前に使えると思わない方がいいよ。

    そんな生活してるから想像力が欠落するんだよ。
    車でも買って外出たら?

    +6

    -5

  • 164. 匿名 2024/12/02(月) 12:21:00 

    地方ほど公共交通機関が必要だと思う

    路面電車とか、整備してくれ
    皆が歳をとる

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2024/12/02(月) 12:21:23 

    こういうところにもっとうまく補助金使って公共交通の乗り物充実させたらどうかね?

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2024/12/02(月) 12:21:25 

    >>148
    築何十年もの田舎の家を売却して利便性の良いところのマンション買う、なんてことできる人ほとんどいないよね。年寄りはローン組めないし現金一括で買わないといけないし。まず、家が売れないよ...

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/02(月) 12:21:44 

    農家とか代々の地主でそこに住むしかない人はわかるけど、そうじゃないのにわざわざバスもないような田舎に家を建てる人は将来のことは考えてないんだろうか
    一生運転するつもりで田舎に家を建てるんだろうけど、病気で運転出来なくなった時のこととかは考えないのかな

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/02(月) 12:23:31 

    >>7
    年取ったらとにかく病院の近くに住んで欲しい。
    タクシーワンメーターで行けるところ。
    送迎が必要だったり訪問診療とかは手間が重なるし、シンプルに歩けなくなるような病気になったら自宅で過ごすこともままならない。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/02(月) 12:25:17 

    都会に行けって言うけど都会ってそんなに土地や部屋余ってるの?

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/02(月) 12:25:45 

    >>7
    大阪もバス減便してるしもう東京しか

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2024/12/02(月) 12:26:10 

    >>145
    バスもね
    うちの県で一般ドライバーが特別な許可を得て、移動手段のない年寄りを自分の車で病院に乗せる取り組みを始めたけど登録して講習を受けたドライバーもほとんどは前期高齢者だってよ

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/02(月) 12:26:16 

    >>16
    97歳はすごいけど、農業やってる人がみんな75歳で反応してたら日本の農業終わるんだろうな

    軽トラ限定とか、地域限定免許みたいなのできないかな

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/02(月) 12:26:49 

    >>154
    自家用車って維持費やなんやかんやで結構お金かかってるよね
    うちの父も少々むりやりな感じで車を手放させたのだけど、タクシー使ってもそれほど出費に影響がないんで親子で驚いた

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/02(月) 12:27:17 

    私の親も70代だけど田舎過ぎて免許返納させれない
    50年ぐらいバスも電車も乗ったことが無いし、タクシーも高い

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/02(月) 12:27:51 

    歳とってからこそ、都会の徒歩圏内に病院、スーパー、薬局、飲食店がある所に住まないと

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/02(月) 12:28:21 

    ショッピングモールの近くに住めば解決
    最近はモールの中にクリニックある所多いし

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/02(月) 12:35:08 

    >>1
    運転手がいないなら、路線バスの運転業務を市役所で請け負えばいいんじゃない?
    場所によるけど、大型バスじゃなくミニバンくらいなら職員でも運転できるし

    +0

    -2

  • 178. 匿名 2024/12/02(月) 12:36:50 

    >>172
    確かに…高齢人口に人手不足補って貰ってるから簡単区切る訳にいかないけど、まぁ制限はあってもいいよね。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/02(月) 12:37:33 

    都内から夫の地元に嫁ぎました。
    車社会だけど、本当に少しの距離なのに若い人も高齢の人も歩いて移動しないことに最初は驚きました。
    それだけ便利なんだろうなぁ
    好きなもの載せておけるし

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/02(月) 12:38:29 

    >>129
    自分の選択で地方に行って、住む家が安く買えたから老後は車乗らずに苦労するのも仕方ないって事?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/02(月) 12:44:39 

    >>167
    建てた時はバスもあったんじゃない?
    そこそこ便利な駅付近(とはいえ歩くには坂が多い)の住宅街で、え、こんなとこが!?需要多そうなのにってとこがバスなくなったってニュース最近見たもの。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/02(月) 12:45:16 

    >>179
    便利なのもあるけど田舎は人通りも街灯も都会とは比べ物にならないぐらい少ないから防犯面でも車の運転は欠かせない。

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2024/12/02(月) 12:49:08 

    >>152
    シニアカー。
    事故が多い。横転することもある。あと、購入金額が高い。自治体から補助金が出たりするけど。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/02(月) 12:50:59 

    >>154
    ド田舎住み
    タクシー会社は車で15分先にしかないし台数が少ない、当然バスもない。ネットスーパーなんてあるわけない。

    +5

    -3

  • 185. 匿名 2024/12/02(月) 12:51:58 

    >>184
    そんな田舎なら引っ越すしか生きる道はない気がする

    +4

    -2

  • 186. 匿名 2024/12/02(月) 12:59:01 

    >>182
    それわかるかも。田舎は夜歩くことへの抵抗がすごい。人間も怖いけど野生動物系も怖い。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/02(月) 13:00:50 

    >>146
    そうやって文句だけ言って
    何もしない人が一番の偽善者

    +5

    -4

  • 188. 匿名 2024/12/02(月) 13:01:09 

    >>154
    値っとスーパー、amazonなどを配達してくれている人達も歳を取っていけばそれすら届かなくなるよ
    田舎はそういうことに直面しつつあるから、そういうことも含めて自分で何とかしないといけない=車を手放せない人も増えてくるよ

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2024/12/02(月) 13:03:14 

    車とシニアカーの間みたいなの作れないかな?
    車みたいに個室になってて、二人乗りプラス荷物載せられて、40キロまでしか出せなくて高速道路NG、馬力をギリギリまで落として万が一ぶつかっても大惨事にならない車
    無理かなぁ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/02(月) 13:04:39 

    >>135
    高齢者ではないけれど、そんな急にマニュアル車限定にされても…笑
    なんならそれされる事によって困るのは高齢者ではなく若者

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/02(月) 13:09:16 

    >>30
    警察の点数稼ぎのためのルールだから
    安全確認できてれば良いんだよ

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2024/12/02(月) 13:09:31 

    >>146
    田舎で生まれ育って若者が少ない地域に住んでいるからこそ
    商売するのであればカフェやパン屋ではなく
    老人が出来なくなった力仕事や足代わりなんじゃない?と思っただけ
    限界集落で和歌山県の田辺にあるニート村なんか
    ニートと老人が需要と供給で成り立っている
    ニートだって役にたつ

    一番いらないのは出来ない事は言うし関係ない場所で文句は言うけれど
    じゃあ、どうすれば?って具体例は出さない人だと思う

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/02(月) 13:20:43 

    >>7
    問題は
    高齢者に家を貸してくれるのか問題と
    都会の家賃の高さだよね
    高齢者ほど年金生活だから、不足の分は都会の税収から補助するとかの経済的見通しがないと人は動かないよね

    現実には住む場所を決める個人の自由を守るために、先送りでいくとこまでいっちゃう問題、、、

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2024/12/02(月) 13:24:37 

    >>193
    あと畑や田んぼをやっている人も多いから
    そこら辺をどうするか?
    墓もりしている人もいるし
    高齢になって急な引っ越し、環境の変化でついていけない人が多そう
    あと騒音に関しても都会で育った老人と田舎で育った老人には大きな差がある
    都会の言葉にせずとも…という常識を覚えさせるのは簡単にはいかない気がする

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2024/12/02(月) 13:32:19 

    >>10
    進撃の巨人みたいにリタイア世代と隔離すれば無問題。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/02(月) 13:37:52 

    都会にいる子ども達が田舎に帰れ
    老人の運転本当に迷惑

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2024/12/02(月) 13:38:09 

    >>185
    本当にそうなのよ。ボコボコの道すら直すお金が足りない。人は減るばかりでいつまで直してくれるか分からないし、コンパクトシティ政策を進めるべきだと思うわ。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/02(月) 13:38:34 

    >>196
    仕事ないよ?

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2024/12/02(月) 13:44:00 

    >>198
    だから?貯蓄なり引越しなり準備してるでしょ?
    そうやって他人様の命を奪うのを正当化するの最低

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2024/12/02(月) 13:45:43 

    >>199
    飛躍しすぎよ。怖いわ。
    仕事ないのは事実じゃん。
    リモートできる仕事ばかりじゃないでしょ?

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2024/12/02(月) 13:46:49 

    >>38
    本当の田舎のことをわかってないなーと思う。
    祖父母が小さい離島に住んでるけど、町に出るまで車で1時間かかる、タクシーなんて乗っていられないよ。

    +13

    -6

  • 202. 匿名 2024/12/02(月) 13:47:56 

    >>152
    私の義母はパーキンソン病で手が震えてシニアカーも運転できない。

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2024/12/02(月) 13:51:27 

    >>38
    そもそもタクシーが近くにない

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/02(月) 13:51:39 

    >>154
    ものすごい田舎だとネットスーパーもない、離島だと楽天とかも送料が全部有料だったたりする。Amazonはプライムに入って送料無料だけど、届くのにものすごく時間がかかる。周りにお店や病院がなさすぎて、タクシー代が往復1万くらいかかってタクシーも使えない。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/02(月) 13:52:20 

    >>11
    私も地方住みだから、ちょいと思ったことがある。
    なんにもしない人ってバイトがあったじゃん?
    それと似たような、なんもしないけど、車運転するだけのバイトはわりと需要があったりするんじゃないかと。おじいちゃんおばあちゃんの子供や孫代わりの足になるだけのバイトみたいな。
    だけど、タクシーとか代行とか、なんか免許だか届けだかが必要なんじゃなかったっけ?
    一般人が、例えば主婦やニートが暇あるからちょっとそこまで足になっても良いよ的な軽くお小遣い稼ぎの感じで始めようと思っても、規制とかあってそう簡単にはいかないのかなぁなんて。

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2024/12/02(月) 13:53:04 

    >>55

    でもみんなそうやってきてるからね。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/02(月) 13:55:46 

    >>189
    田舎って道が狭いし、ガードレールがなかったりするし、老人がそんなのでフラフラ走ったら追い越すこともできなくて生活に影響がでるわ。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/02(月) 13:56:19 

    >>154
    車必須の田舎でも90年代中ごろまでは車の維持費が今の倍かかってたから大抵の家庭は一家に1台が当たり前で1台を融通しあって使ってた
    不便だろうが我慢して生活は出来てたんだよな

    車検制度の簡素化などで車の維持費が安くなったり、AT限定免許が解禁された事により本来は車を持てない連中や車を運転しちゃいけない連中にまで免許を与えてんのが問題だわ

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2024/12/02(月) 13:56:39 

    農家さんとかは仕方ないと思う。
    それ以外の高齢者は75歳までには返納して欲しい。

    うちの祖父母もど田舎だったけど、父が兄弟と分担して車出したり少ない本数のバスで移動してたから。
    足になれないなら親をを呼び寄せるとかした方がいい。

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2024/12/02(月) 13:57:48 

    >>1
    都会の車なくて大丈夫なところからバンバン返納させて
    テレビニュースで
    「多くの人が返納しています」
    「免許を持っている高齢者は減っています」ってやってよ
    こうしたら、嘘じゃないでしょ
    返納が難しいところから始める必要ない

    +3

    -2

  • 211. 匿名 2024/12/02(月) 13:58:00 

    >>152
    あれ、歩道の整備しないと危ないんじゃないかと思う。歩道が狭かったりボコボコしてたり、地方は車社会故に歩道が草ボーボーだったり、みたいな場所もあるよね。と思いきや、やたら広々したキレイな歩道もあったりするけども。住んでる場所によって使える所と使えなさそうな所とあるね。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/02(月) 13:59:01 

    うちの親61歳で田舎住みだけど、今のうちから車の運転の話は出すようにしてる。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/02(月) 13:59:51 

    >>183

    車よりは安心。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/02(月) 14:00:10 

    >>200
    田舎から出て行くから仕事なくなるんでしょ

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/02(月) 14:00:21 

    >>205
    やりたい人いるのかな。老人は身体が悪くて補助がいる人もいるし、アルツハイマーの人もいる。老人が転倒してケガしたら訴訟になるかもしれないし、お金盗まれたとか言われるリスクもある。割に合わない。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/02(月) 14:00:42 

    マニュアル車しか運転しないで欲しいね。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/02(月) 14:01:36 

    >>214
    田舎に住んだことない人には分からないよ。離島に1年住んでから発言してね。

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2024/12/02(月) 14:02:24 

    >>217
    は?田舎住みだわ

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/02(月) 14:03:24 

    >>218
    引きこもりか何か?広い視野を持ちなよ。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/02(月) 14:04:30 

    >>219
    老人の運転にみんな迷惑してる
    子どもがどうにかしな

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/02(月) 14:20:25 

    >>37
    原付って乗るのに一定上の体力筋力が必要な気がする
    お年寄りには厳しそう

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2024/12/02(月) 14:30:22 

    >>215
    やりたい人がいたら
    やったらいいんじゃない?
    やらない人が文句だけ言わずに

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/02(月) 14:32:35 

    >>199
    本当に現実味ない
    発展途上国へ勝手に入って行って整備ができていない!人としての生活ができていない!とワーワー叫んで帰っていく外国人ぐらい迷惑

    +1

    -2

  • 224. 匿名 2024/12/02(月) 14:33:08 

    >>214
    よこ逆だよ
    仕事がないから田舎から出ていくんだよ

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2024/12/02(月) 15:08:40 

    >>1
    姥捨山は正しかったんだよ
    高齢で生きてても良いことない

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/02(月) 15:22:23 

    >>66
    だから反発があるって書いてるじゃん。あなたの意見はごもっともよ。みんな生活がかかってるんだから任意で返却って言ってたって返すわけがない。仕事があるからって例外認めてたらきりがない。
    それでも安全を優先するなら法で縛るしかないと思っています。

    +2

    -5

  • 227. 匿名 2024/12/02(月) 15:34:37 

    >>14
    スーパーの駐車場からかなりのスピードで飛び出してきた車がいたけど、車の両サイドがベコベコになってた
    運転してたのはおじいさんだった
    年取ると足の筋肉が落ちてるから、徐々にアクセルを踏み込むことができなくなるのかな

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/02(月) 15:54:43 

    >>223
    昨日も田舎の老人が運転する事故に巻き込まれてるの
    迷惑

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/02(月) 15:58:12 

    >>5
    将来のこと考えずに過ごしてきたのかな
    自分が家を買う時、土地や周辺施設重視で買った。
    うちの実家はど田舎で自営業だけど、将来は少し都会の施設に入るってお金貯めてた
    何も考えてなく、なんとかなるって思って生きてたならどうしようもない

    +7

    -10

  • 230. 匿名 2024/12/02(月) 16:03:29 

    >>226
    じゃあ、あなたの言う様に法で縛るなら縛られた人達に生活保証しなきゃね。
    だったら60歳で返納する人いるかもね。

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2024/12/02(月) 16:22:33 

    たいていの年寄りは高齢者の事故のニュースを見ても自分には関係ない、踏み間違いなんて下手な人がやること、自分は安全運転だから大丈夫って本気で思ってるからね

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/02(月) 16:33:08 

    免許返納を本気で願っているのなら
    返納しろ!ではなくて
    地域に働きかけて欲しい
    それぐらい責任もってなら文句言ってもいい

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2024/12/02(月) 16:51:17 

    図々しい
    親が親なら子も子だな

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2024/12/02(月) 17:29:10 

    >>77
    田舎の場合タクシーで病院行くだけで何千円もかかるんだよ
    数メーターで行ける都会とは交通事情が何もかもが違う

    +6

    -3

  • 235. 匿名 2024/12/02(月) 18:14:03 

    地方の中核都市ですらバス減便で大変になってきてるから、ますます交通の課題は大きい
    自動運転をみんなが導入できるレベルになるまでは少し不便な時が続くね

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/02(月) 18:15:36 

    世界的に見れば死ぬまで運転がデフォだから、寧ろ東京・大阪圏のような環境が特殊と言える。

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2024/12/02(月) 18:42:39 

    >>7
    田舎の不動産の処分が出来たら、身軽に都市部に行けると思う

    現実は、
    売り出しても家も土地も買い手がつかない
    →住み替え資金も作れない
    →田舎の家を維持しつつ都会に住むような状態なら?
    →家2軒は金銭的にも体力的にも無理。現実的ではない
    →田舎で身動きとれないまま

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/02(月) 18:45:28 

    スーパーの駐車場で老人に轢かれる寸前になった経験がある身なので特定の年齢で更新できなくなるように制度変更されることを願っています。

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2024/12/02(月) 18:55:02 

    >>234
    田舎は病院、往復で10,000円超えます

    +7

    -3

  • 240. 匿名 2024/12/02(月) 19:04:37 

    >>57
    ??
    知らなさすぎて怖いな

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2024/12/02(月) 20:12:45 

    >>71
    バカなの?

    +2

    -3

  • 242. 匿名 2024/12/02(月) 20:18:05 

    >>92
    は?

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2024/12/02(月) 20:30:14 

    >>11
    田舎の人はお金に細かいから そういうサービスを始めても 高い高いと言われるのがオチ

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/02(月) 21:14:17 

    車社会の沖縄那覇に住んでるけど同じ那覇住の実母は60代前半で免許返納。
    それなのに旦那の親は70超えてるのに返納しようとしないし車の保険も入らんくていい!って不満みたい。

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2024/12/02(月) 21:20:21 

    >>205
    免許取得したばかりで下手だし怖くて運転できるかわからないけどやりたい。
    ご老人かわいくて好きだけど腰が悪くて介護職は無理なので。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/02(月) 22:34:31 

    運転するのは良いから検査を厳密にして欲しい
    生活が不便になるのと技能が満たない人に免許を与えるのは別のベクトルでしょ

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/12/03(火) 00:03:39 

    >>11
    デマンドタクシーっての知ってる?
    私より専門呼べば来て300円とかで往復してくれる
    補助金出てるんだろうね
    その辺の主婦のバイトとかではなくタクシーの運転手がやってるよ

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/03(火) 00:05:46 

    >>154
    ネットスーパー、Amazonを使えるお年寄りならいいけどね
    うちのばあちゃんみてるとせいぜいコープだ

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/03(火) 00:25:03 

    >>61
    車って買うだけでも数百万するんでしょ?
    維持費とか保険代かんがえたら…

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/03(火) 00:35:03 

    地方にあるのか知らないけど、色んなルートを走る15分に1本とかのコミュニティバスがあればいいのにね。
    それでも車ないと不便ってなるのかな。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/12/03(火) 01:57:46 

    >>4
    高齢者の重大事故は、薬の副作用も多いらしいよ。そのことをテレビも医者も製薬会社に忖度して、絶対に言わないらしい。

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2024/12/03(火) 04:37:35 

    こういうの見ると無理して長い生きする理由ますますわからなくなる

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/12/03(火) 04:44:28 

    田舎(限界集落)に住む親に免許返納してうちに一緒に住もうって提案してるけど、住み慣れた場所から離れたくないしお前さんたちがこっち来い。って言われる。
    私が昔通ってた学校はもう廃校してるし、子ども連れてどう生活するんだよと…

    +1

    -3

  • 254. 匿名 2024/12/03(火) 07:01:41 

    田舎はタクシーもいないんだよね
    都会に引っ越すしかない

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2024/12/03(火) 07:02:14 

    自動運転はよ

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/03(火) 07:57:22 

    >>106
    あの重労働をそんな値段で…
    旅行の間、1日5000円で高校生に頼もうと思ってたよ

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/03(火) 07:58:20 

    >>247
    地元のはそれすらも値上がりしてきた

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/03(火) 08:19:44 

    >>2
    都市部の人口がさらに過密になり、過疎地域、特に地震や水害に見舞われた能登半島等、海に面したソレは、日本人が一人も居なくなり、周辺諸国から不法に流入した外国人の天国になるぞ

    車無しなら、都市部に出るしか道が無くなるから

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2024/12/03(火) 08:34:28 

    >>33

    一度助手席に乗ってどんな運転しているか確認した方がいいよ。
    乗りたいそうですって80歳まで運転させて大きな事故起こしたらどうする?

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/03(火) 09:09:40 

    >>38
    田舎はタクシーもないし生協もないよ
    みんなが田舎だと思ってるとこは田舎の中だと都会の方

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2024/12/03(火) 09:11:19 

    >>51
    いや、帰りの車の中で忘れてるね。で、またセンターライン越えで平気で逆走してそう。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/03(火) 09:41:56 

    うちの近所の89歳の男性。
    免許更新。
    週に3回スポーツクラブに行きちょっと運動してお風呂に入ってくるんだとか。奥さん曰く、毎日運転してるし、運動してるから健康だから大丈夫。だって
    お父さんに運転してもらわないと不便でって。



    うちの近所県庁所在の郊外でど田舎じゃない。
    高齢者多い。バスも1日に15本ぐらいはある。
    駅までバスで300円。駅ビルには薬局もスーパーもある。
    近くのスーパーや大病院までも1500円。

    生協とか工夫すれば不便ではない。ただ行きたいところに好きな時間に行くために免許返納しないんだよね
    人それぞれ能力は違うかもだけど
    免許更新は80歳から毎年一回、免許取得時と同じ路上テストに合格すること、落ちたら講習を受けて3回以内に合格することを義務付けてほしい。

    今の高齢者講習はザルすぎ。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/03(火) 09:47:16 

    >>25
    農業漁業畜産とかは特別免許でいいと思う、
    もちろん運転テストは受ける。

    ただね、自分の利便性のためにいつまでも乗ってる高齢者多いのよ
    それもど田舎ではない比較的便利な場所でもね

    家族も自分たちが送り迎えしなきゃならないと思うと運転させちゃう

    遠くに住んでいる場合なら尚更。
    ちょっとボケてても見て見ぬ振り。
    運転やめるとなおボケるとか言ってて、もうね、テスト厳しくするしかない

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/12/03(火) 10:09:42 

    確かに田舎は車ないと移動手段がないもんな…
    でも事故を起こしてからじゃ遅いし
    無料でタクシー呼べるとか国がなんとかできないの?

    +0

    -2

  • 265. 匿名 2024/12/03(火) 10:14:38 

    >>1
    狭っ苦しい教習所のコースは私でも間違わずに走れるか自信がない。普段走り回ってる路上じゃないと意味ない気がする

    高齢者ばかりが取り沙汰されてるけど年齢関係なく運転の仕方酷いのが多い
    真ん中走れないようなのは日常茶飯事で、ウィンカー直前で出すか出さないわ車間詰めてくるわ無理に割り込んでくるわ右左折時に反対側に膨らむわ(もちろん線踏んでこっちはみ出てくる)危なくて仕方ない
    この間土曜も日帰りで遠出したけど事故直後の現場横を4回も通り過ぎたよ
    毎年でもいいから年齢関係なく免許持ってて車乗る人全員にまともな運転できてるかチェックしてほしい

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2024/12/03(火) 11:33:16 

    >>3
    確かにわかりにくい道路あるんだよね。
    途中で合流したりすると余計わからなくて、2車線だから右車線に行こうと思ってしまうのかもしれない。
    全ての道路に中央分離帯つけるしかないのかしら。
    それでも高速の逆走までは防げないが。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/12/04(水) 01:45:26 

    >>260
    生協は相当田舎でも配達してくれますよ。
    離島とか山奥のポツンと一軒家とかはわからないけど。

    +2

    -1

  • 268. 名無しの権兵衛 2024/12/05(木) 22:51:46 

    免許は返納する年齢になったが、まだシニアカーに乗るほどではないという高齢者には、特定小型原付という車種があります。

    ヘルメットは努力義務ですが、重篤な事故が起きているため、装着する方がいいと思います。


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。