-
1. 匿名 2024/12/02(月) 08:13:25
出典:www3.nhk.or.jp
健康保険証 きょうから新規発行停止 マイナ保険証利用促進で | NHK | マイナンバーwww3.nhk.or.jpマイナンバーカードと健康保険証が一体化した「マイナ保険証」の利用を促進するため、政府は2日から保険証の新規発行を停止します。
最長で1年間はこれまでの健康保険証を使い続けることができるほか、マイナ保険証を持っていない人などには代わりとなる「資格確認書」が送られることになっていて政府は広報や周知を強化することにしています。+30
-421
-
2. 匿名 2024/12/02(月) 08:14:09
私はいつまで意地張っていられるかな?+1371
-51
-
3. 匿名 2024/12/02(月) 08:15:07
ついにマイナカード作らないといけなくなっちゃったよ+62
-252
-
4. 匿名 2024/12/02(月) 08:15:10
マイナンバー作るべきだよね+51
-291
-
5. 匿名 2024/12/02(月) 08:15:12
システムちゃんとして欲しいわ
色々起きすぎ+845
-11
-
6. 匿名 2024/12/02(月) 08:15:16
まあね
保険証貸し借りや薬転売の不正を取り締まるためにせっかく大金かけて普及させたんだからやるとこまでやってくれないと無駄になる+763
-86
-
7. 匿名 2024/12/02(月) 08:15:17
マイナ嫌だ嫌すぎる。+937
-43
-
8. 匿名 2024/12/02(月) 08:15:33
便乗した詐欺が起きそう+497
-13
-
9. 匿名 2024/12/02(月) 08:15:37
マイナにしてないや
今からだと役所の混むだろうし、夏頃まで様子見かな+646
-17
-
10. 匿名 2024/12/02(月) 08:15:44
結局こうなるんだから、さっさと作って2万還元しといて正解だったわ+494
-418
-
11. 匿名 2024/12/02(月) 08:16:10
>>2
あなただけでなく日本国民の多数が同じこと思ってそうw
+764
-30
-
12. 匿名 2024/12/02(月) 08:16:17
なんで、任意から強制にすんのさ💢
手続きも簡単にしろや+1119
-16
-
13. 匿名 2024/12/02(月) 08:16:22
資格確認書来るし別に変わらない
プラから紙になるのがちょっと嫌だけど+563
-9
-
14. 匿名 2024/12/02(月) 08:16:23
>>6
眠剤や湿布や保湿剤もらいまくって転売する生保のバカを一掃できるならいいよね+654
-35
-
15. 匿名 2024/12/02(月) 08:16:36
病院間同士で医療情報が共有されるっていうのか納得できない。守秘義務は?+522
-38
-
16. 匿名 2024/12/02(月) 08:16:41
>>1
みんな、気をつけて。
マイナ保険証に反発しているやつらは愛国心と保守政権への忠誠心のない反日パヨク野党共。即座に見抜いて通報、駆除しましょう。+6
-183
-
17. 匿名 2024/12/02(月) 08:16:45
>>8
何か起きるだろうね+121
-3
-
18. 匿名 2024/12/02(月) 08:17:01
制度が云々とかより、シンプルにめんどくせー
古い制度が廃止されて新しい制度になるたび、そっちが勝手に始めたんだからそっちが全部手続きしとけよなと思う+665
-10
-
19. 匿名 2024/12/02(月) 08:17:08
>>9
こちらでは、
土日だけでも2時間待ちって聞いたよ。+109
-4
-
20. 匿名 2024/12/02(月) 08:17:19
>>2
絶対作らなきゃいけないまでは作らない
+979
-9
-
21. 匿名 2024/12/02(月) 08:17:24
なんか無駄に経費使ってない?配送料とか。
何十万人に送るんでしょ?+295
-4
-
22. 匿名 2024/12/02(月) 08:17:24
マイナって保険証にしてもいいくらい気軽なものなの?
なんか個人番号とかも絶対に知られないで!みたいな厳重なものじゃなかったんか??
ずっとしまいっぱなしだから、よくわかってない。+521
-5
-
23. 匿名 2024/12/02(月) 08:17:26
既にマイナ保険証使ってるんだけど、もう健康保険証はお財布に入れず自宅で保管してていいよね+51
-26
-
24. 匿名 2024/12/02(月) 08:17:30
保険証廃止しないで!+412
-12
-
25. 匿名 2024/12/02(月) 08:17:45
どうせカードの確認書もらえて今までと変わらず使えるんでしょ?って軽く考えてたら
うちの健保の確認書はA4サイズらしい…
めっちゃ面倒くさい+205
-6
-
26. 匿名 2024/12/02(月) 08:17:46
>>14
抜け道ぐらい考えてるやろ+101
-5
-
27. 匿名 2024/12/02(月) 08:17:51
明日病院だけど、家にあるマイナンバーカード持っていかなきゃな…。
かかりつけのスギ薬局が持ってこい持ってこい凄い言うけどスルーしてたのにw+128
-7
-
28. 匿名 2024/12/02(月) 08:17:53
>>2
立花が日本政府をぶっ壊すまで+7
-27
-
29. 匿名 2024/12/02(月) 08:17:59
とりあえずギリギリまで資格確認証使うわ+355
-3
-
30. 匿名 2024/12/02(月) 08:18:19
作るのは良いんだけど役所に行かなきゃいけないのがめんどくさすぎて放置中
なんでこういう手続きする時って腰が鉛のように重くなるんだろう+256
-4
-
31. 匿名 2024/12/02(月) 08:18:29
資格確認書使う+276
-2
-
32. 匿名 2024/12/02(月) 08:19:05
メンタルクリニックに通ってる同僚と、半年前に遊んじゃって性病になった男友達
情報提供したくないから不同意するしかないって言ってたわ
まぁ一定数そういう人はいるだろうね+107
-19
-
33. 匿名 2024/12/02(月) 08:19:22
>>8
国が詐欺師を上回れないとね。
無理だろうな。+40
-2
-
34. 匿名 2024/12/02(月) 08:19:31
高齢の親が昨日色々聞いてきたけど、暗証番号書いた紙を一緒にいれてたわ
口に出して入力しないこと、せめてその紙は別にするように言ったけどだめだなあれは+184
-2
-
35. 匿名 2024/12/02(月) 08:19:47
>>2
面倒くさがりだからなるべく先延ばししたい
頑張るわ+574
-11
-
36. 匿名 2024/12/02(月) 08:19:50
パートとして働いてる側なんだけど、保険証やマイナンバーカードに関する問い合わせや相談が激増しそうで出勤が気が重い。+25
-11
-
37. 匿名 2024/12/02(月) 08:20:03
身近でもマイナ保険証持ってる人いないし病院や薬局行ってもみんな普通の保険証出してる+248
-10
-
38. 匿名 2024/12/02(月) 08:20:11
既にマイナカード作ってる人は何もしないでも資格確認証が送られてくるの?
ってか、どこでマイナ保険証を発行してくれるのかすら知らないわ。+97
-7
-
39. 匿名 2024/12/02(月) 08:20:35
>>27
持ってこいって言って持ってって、端末で投薬情報の提供をしませんを選択したらなんて言うんだろう
同意しろ!と言うのかな+86
-4
-
40. 匿名 2024/12/02(月) 08:20:47
マイナの機械私の顔認証しないんだけど
拒否されてるみたい+51
-2
-
41. 匿名 2024/12/02(月) 08:20:49
>>18
わからなくもない
変わります!現行の保険証はいずれ使えなくなります
手続きするのは本人+135
-6
-
42. 匿名 2024/12/02(月) 08:21:11
河野って余計なことばかりするから嫌い+317
-5
-
43. 匿名 2024/12/02(月) 08:21:26
********
健康保険証が新規発行されなくなるだけです。
保険証自体はまだ使えます。
********+412
-4
-
44. 匿名 2024/12/02(月) 08:21:27
>>15
でも、情報が共有されるのは良いんじゃないの?
既往歴とかでしょ?
たくさん病院通う人(私)なんかは飲み合わせの薬とかも気になるし、病気の関連性なんかも把握できるし。
+207
-84
-
45. 匿名 2024/12/02(月) 08:21:32
>>27
医療機関より薬局の方がうるさいよね+154
-3
-
46. 匿名 2024/12/02(月) 08:21:35
>>13
通院してる病院のマイナンバーカードで受付しろっていう圧がしんどい😓+194
-3
-
47. 匿名 2024/12/02(月) 08:22:06
持ち歩きたくないんだよね。
外出してて急に具合が悪くなって病院に行きたい時に、わざわざ家に取りに帰るのが嫌や。+80
-3
-
48. 匿名 2024/12/02(月) 08:22:12
>>25
それ地味に嫌がらせだね+166
-4
-
49. 匿名 2024/12/02(月) 08:22:13
来年の春にはiPhoneにマイナンバーカード搭載できるようになるんだっけ?免許証もやってほしい+12
-31
-
50. 匿名 2024/12/02(月) 08:22:40
>>2
いつまでって会社の健保組合から連絡無視してるの?
すでに高齢者で国保なら切り替えのときに新規はないなら10割で払えばいいだけよ
どうせな10割で抵抗しなよ+17
-99
-
51. 匿名 2024/12/02(月) 08:23:05
え…昨日社保の喪失届と国保の申込用紙郵送で送ったとこなんだけど…+4
-12
-
52. 匿名 2024/12/02(月) 08:23:30
この前薬局に処方薬貰いに行ったら受付の女が「マイナカードはお持ちですか?」って聞くから「持ってないです」って言ったら睨まれた。
これから暫くはそんな目に合いそうで嫌だわ。+80
-14
-
53. 匿名 2024/12/02(月) 08:23:31
退職したからこれから夫の扶養に入るんだけど保険証はもらえないってことなのね?+53
-2
-
54. 匿名 2024/12/02(月) 08:23:32
>>15
なんで?
共有してもらったほうが患者側は楽じゃない?
ってだらしない私は思うけど違うのかしら+122
-76
-
55. 匿名 2024/12/02(月) 08:23:35
>>2
えなんで?不正行為でもしてるの?+17
-67
-
56. 匿名 2024/12/02(月) 08:23:54
>>47
いままではどうしてたの?
いままでも家においてたなら一緒じゃん+12
-4
-
57. 匿名 2024/12/02(月) 08:23:55
>>34
顔認証もあって私は顔認証で通ったけど、マスク外さなきゃいけないのがリスクだね+2
-12
-
58. 匿名 2024/12/02(月) 08:24:00
マイナンバーカード持ってて保険証紐付けもしてるけどなんかいつもそのこと忘れてまだ病院で実際に使ったことない
てか病院行く時って大抵早く帰りたい気持ちしかないから新しいことする気になれない。笑+81
-1
-
59. 匿名 2024/12/02(月) 08:24:01
>>44
なんの病気にもよるんじゃない?
別トピでも話題になってたけど、たしかに変に先入観持たれてしまうような病気もあるだろうし+107
-1
-
60. 匿名 2024/12/02(月) 08:24:08
>>15
湿布たくさんもらって他の人に転売とかしてる?+28
-29
-
61. 匿名 2024/12/02(月) 08:24:09
>>23
こっちがマイナカードでって言ってるのに、保険証も見せてくださいっていう医者があって面倒くさかったけど、それも解消される。+66
-6
-
62. 匿名 2024/12/02(月) 08:24:10
>>3
それでかな
役所のマイナカード窓口すごく混んでた
+10
-13
-
63. 匿名 2024/12/02(月) 08:24:52
受付の女、イライラしてまた機嫌がいっそう悪くなるんだろうなあ…。+58
-3
-
64. 匿名 2024/12/02(月) 08:25:13
>>57+15
-1
-
65. 匿名 2024/12/02(月) 08:25:24
今無職なんだけど就職したら健康保険証を新規で発行出来ないからマイナンバーカードは必ず作らないといけないってこと?+12
-12
-
66. 匿名 2024/12/02(月) 08:25:27
>>1
すっかり忘れてたわ
差し替えしないと+1
-11
-
67. 匿名 2024/12/02(月) 08:25:35
小児科受診の時に子ども3人分のマイナンバーカードをカバーから出してー機械に入れてーめんどくさそう+56
-1
-
68. 匿名 2024/12/02(月) 08:25:48
何だかんだと文句言いながらも素直に従っちゃうのよねwww
インボイスも然り+29
-2
-
69. 匿名 2024/12/02(月) 08:25:52
>>9
何回か行ったけど、とても待てる状態じゃなかった。+9
-4
-
70. 匿名 2024/12/02(月) 08:25:59
>>19
よこ
やっぱりそうか
引っ越しでも転入届と別にマイナカードも手続きしないといけないんだよね、、半日くらい役所にいる事になるから大変そうだと思った+37
-1
-
71. 匿名 2024/12/02(月) 08:26:00
10年間顔写真変えられないのか+6
-0
-
72. 匿名 2024/12/02(月) 08:26:10
>>18
そうそう。協会健保から保険証と紐付けしたマイナンバーカード送ってきて欲しいんだけど。写真は免許証やパスポートの使っていいし。
+77
-2
-
73. 匿名 2024/12/02(月) 08:26:20
>>52
私、いつも家にありますって言って、次から持ってきてくださいって言われるのを何ヶ月か繰り返してるけど、向こうもウンザリしてるのが伝わってくるw+63
-0
-
74. 匿名 2024/12/02(月) 08:26:23
>>26
そんなん考える暇あるなら働けやと思うわ+107
-2
-
75. 匿名 2024/12/02(月) 08:26:31
>>8
作ってない人、写真登録してないから
すでに他人が登録済みだったら怖いね
+3
-20
-
76. 匿名 2024/12/02(月) 08:27:02
ああ、まだマイナカード作ってないや。+83
-0
-
77. 匿名 2024/12/02(月) 08:27:12
>>2
ちゃんと意地張ってるって自覚があって良いw+305
-14
-
78. 匿名 2024/12/02(月) 08:27:20
読み取り機故障したら使い物にならないマイナ保険証。従来の保険証か資格情報を一緒に持っておかないと故障の際に受付で門前払いくらうことになるよ(経験談+87
-2
-
79. 匿名 2024/12/02(月) 08:27:34
>>34
病院の窓口にいるけど高齢者はほぼ口に出しながら入力するよw+72
-2
-
80. 匿名 2024/12/02(月) 08:27:35
資格確認書なんて、正直、落としたら終わりじゃん!不正利用なんか余裕でされるし、使ったやつの医療費を名義人が払わされるとか、どんだけ理不尽なの?例えば誰かが勝手に手術や高額な治療受けたら、それ全部こっちが負担?ふざけんなって話よ!
普通、そんなリスク背負わせるような仕組み、どう考えてもおかしいでしょ。落としたと気づいた瞬間に即無効化できるマイナ保険証と比べたら、資格確認書なんてただのトラブルメーカーじゃん。こんな危ないもん、誰が安心して持ち歩けるわけ?+1
-24
-
81. 匿名 2024/12/02(月) 08:27:45
>>51
え…あれだけ12月から新規発行しないって言ってたの聞いてなかったの?+48
-2
-
82. 匿名 2024/12/02(月) 08:28:05
忘れてたわ
+0
-0
-
83. 匿名 2024/12/02(月) 08:28:32
資格確認書は来年秋にならないと送られてこないから+8
-3
-
84. 匿名 2024/12/02(月) 08:28:33
先週珍しく市役所に行く用事あったから作ったけど待ち時間なしですぐ出来たよ+2
-1
-
85. 匿名 2024/12/02(月) 08:28:36
>>15
眼科は近所のとこ通ってて、それこそご近所さんの知り合いが働いてるから違うとこに変えようかなーとか考えちゃう
+160
-2
-
86. 匿名 2024/12/02(月) 08:29:09
>>65
そうだよ+1
-13
-
87. 匿名 2024/12/02(月) 08:29:21
>>45
ご協力くださいとまで言われたよ+25
-0
-
88. 匿名 2024/12/02(月) 08:29:22
マイナカード本当の初期(覚えてないけど7年前?)のときに作りに言ったら職員に「ほとんど出番ないからいいですよ」「(お子さん達)は顔がすぐ変わるからまだ無駄です」って言われて作らず帰ってきたのに、今度は作れとかむかつくわ+65
-2
-
89. 匿名 2024/12/02(月) 08:29:30
>>9
ギリギリの人は計画性ないとしか
マイナポイントの時でも早めに作ってたから申請日自分で選べたし
結局役所の残業代増やしてるだけ+18
-52
-
90. 匿名 2024/12/02(月) 08:29:38
数年前の話。
「自分はずっとガラケーだ!」って言い張ってたけどガラケーがだんだん無くなってきて仕方なくスマホにした人がいたけど、そんな感じの流れになるのかな+44
-14
-
91. 匿名 2024/12/02(月) 08:29:39
>>15
>守秘義務に係る法令の規定例(刑法)
>第百三十四条 医師、薬剤師、医薬品販売業者、助産師、弁護士、弁護人、公証人又はこれらの職にあった者が、正当な理由がないのに、その業務上取り扱ったことについて知り得た人の秘密を漏らしたときは、六月以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。
「正当な理由なく漏らすな」っていう内容なんだから、国家プロジェクトに則ってシステム上反映させるのは問題無いんでしょう
情報を知りうるのも医療従事者間に限られるんだし+16
-12
-
92. 匿名 2024/12/02(月) 08:29:51
>>17
何かトラブルが起きても報道されない
テレビ局は(不都合な)報道しない自由がある+36
-1
-
93. 匿名 2024/12/02(月) 08:30:04
保険証が発行されなくなるって、国保のこと?
会社でもらうものや、扶養での夫とか家族の保険証は、もらえるの?+1
-13
-
94. 匿名 2024/12/02(月) 08:30:14
クリニック行ったら受付の人がマイナンバーカードお持ちですか?って聞くけど患者さん10人ぐらい来たけど誰も持って来てなかったよ。+72
-2
-
95. 匿名 2024/12/02(月) 08:31:05
マイナカードを作っても実際使っている人はほとんどいないみたいね。マイナ保険証の為の機械は、クリニック負担だから、これを機に閉院する病院もあるよ。800億も税金使ってやってるのだから
トラブルなくして欲しい+46
-2
-
96. 匿名 2024/12/02(月) 08:31:27
>>59
先入観持たれる病気ってなんだろう?
精神障害とか?
私、双極性障害なんだけど、共有してもらった方が助かるな…。
常に複数の薬を絶対飲まなきゃいけないから、普通に体が不調で病院に通う時、いちいち薬の飲み合わせとか気にして聞くのめんどくさいんだよね。+26
-23
-
97. 匿名 2024/12/02(月) 08:32:06
以前マイナカード作ったけど既に期限切れているから、再度作り直さなきゃならない…と思いながらも数ヶ月放置してる。+5
-0
-
98. 匿名 2024/12/02(月) 08:32:07
>>50
会社に勤めて無く無職なのでは?
+10
-17
-
99. 匿名 2024/12/02(月) 08:32:26
>>79
高齢者は写真認証通らなくなるの?
顔そんな変わるのか
番号入力したこと一度もない+7
-0
-
100. 匿名 2024/12/02(月) 08:32:43
資格確認書は偽造簡単だから本当に危険
マイナ保険証は複製も不可能だし、落としても24時間いつでも
電話で無効化できるから、本当に安心です+2
-19
-
101. 匿名 2024/12/02(月) 08:32:43
>>86
そっか、ありがとう+1
-8
-
102. 匿名 2024/12/02(月) 08:32:49
>>9
もうわかったから送ってきて欲しい、ただでさえいやなのにさらにめんどくさいなんて+180
-7
-
103. 匿名 2024/12/02(月) 08:33:13
>>83
それまで今の保険証使えるよ
今使ってる保険証の期限が切れたら資格証明書が郵送されてくる+27
-2
-
104. 匿名 2024/12/02(月) 08:33:16
先月2カ所の病院行って試しにマイナ使ってみたけど、1カ所はすんなり、もう1カ所は「読み取りができなかったのでもう1回やるか普通の保険証見せて下さい」って言われた どっちも同じようにやったつもりなのになんで?って思った+49
-0
-
105. 匿名 2024/12/02(月) 08:33:17
>>57
私がメガネ外してマスク外しても顔認証されなかったから念のため顔認証ダメなら暗証番号だよと教えた
ただその後の高額医療とか情報共有?みたいなのの選択とかできるのか不安
一緒に行って一度すれば良いんだけどね+4
-0
-
106. 匿名 2024/12/02(月) 08:33:22
私は作らないですね。三年前ずっと健康だったのに病気になりました。その際、病院を何軒かまわってやっとわかりました。医者の中には違う医師にかかることに嫌味を言うひともいました。前の医者にこう言われたと言うと先入観を持って診察されたり。なので初めて病院に来たていで診療を受けたりしました。ドクターショッピングと言われても仕方ないけれど、先入観なく見てもらいたいときもあります。別に医者に全てを知ってもらう必要はない。+108
-5
-
107. 匿名 2024/12/02(月) 08:33:48
手続き面倒くさいわ+9
-0
-
108. 匿名 2024/12/02(月) 08:34:00
こどものマイナがナイナ+0
-0
-
109. 匿名 2024/12/02(月) 08:34:00
>>79
高齢者あるあるだね+8
-1
-
110. 匿名 2024/12/02(月) 08:34:03
こんなのにばっか金かけて、クマ駆除にはボランティア感覚で参加要請ですか+81
-4
-
111. 匿名 2024/12/02(月) 08:34:06
>>103
今日からは保険証が使えない病院もある+1
-33
-
112. 匿名 2024/12/02(月) 08:34:31
>>90
ガラケーでLINEも絶対しない派だったけど、子どもの習い事関連でLINEしないといけなくなった。
+29
-0
-
113. 匿名 2024/12/02(月) 08:34:36
>>12
結局それなんだよ!
強制なら強制で黙って従うけど、やらせるんだったらもうちょっとわかりやすく、なんだったらある程度の部分まで行政が行ってくれて国民が楽に変えられるようにもうちょっと寄り添ってくれてもいいんじゃないかと思う。+199
-4
-
114. 匿名 2024/12/02(月) 08:34:56
>>91
たとえば近隣の医療機関とか、そこにいる医療従事者がご近所さんとか子供と同じクラスの保護者ってこともあるだろうから、知られたくない人はちょっと離れた医療機関に転院すればいいかもね
めんどいけど+28
-1
-
115. 匿名 2024/12/02(月) 08:34:57
マイナカードに保険証紐づけしてるけどまだ一度もマイナ保険証として使ったことない。
今更どう使ったらいいのかもよくわかんない😂
12月になったから窓口の人が何か言ってくれるかな🫠+9
-1
-
116. 匿名 2024/12/02(月) 08:35:11
>>110
クマも健康保険使うの?+2
-14
-
117. 匿名 2024/12/02(月) 08:35:27
>>6
思うんだけど、これを声を大にして言わないのは何でだろう?
きちんと伝えれば、みんなわかってくれると思うけど…。
外国人の不正利用とかムカついてる人ばかりなんだから。+215
-13
-
118. 匿名 2024/12/02(月) 08:35:44
>>101
嘘だよそれ
資格確認書が交付されるからマイナカードいらん
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/file/hokensyoushinkisyuuryou.pdfwww.kyoukaikenpo.or.jphttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/file/hokensyoushinkisyuuryou.pdf
+23
-2
-
119. 匿名 2024/12/02(月) 08:36:10
>>32
情報提供も何も、友人知人にベラベラ話してる時点でそれもう裏で広まってるでしょw+41
-3
-
120. 匿名 2024/12/02(月) 08:36:14
>>2
わたしもまだ作ってない。
わざわざ区役所まで取りに
行かないといけないのがクソ面倒で…。
区役所の周り何もないから
何かのついでに〜…とかも出来ないし。
とりあえず、免許更新の時が一番便利そうだから
わたしは最短で5年後かな。+332
-2
-
121. 匿名 2024/12/02(月) 08:36:16
>>6
マイナンバーの貸し借りが流行りそう+7
-21
-
122. 匿名 2024/12/02(月) 08:36:18
>>43
ですよね
これからも保険証使い続ける予定
マイナカード持ってるけどなんか抵抗ある+118
-0
-
123. 匿名 2024/12/02(月) 08:36:23
>>118
健康保険組合によって方針が違うから+0
-10
-
124. 匿名 2024/12/02(月) 08:36:55
>>121
バレたら逮捕される+15
-0
-
125. 匿名 2024/12/02(月) 08:36:56
>>15
精神科通ってるのを歯医者や耳鼻科の医者に知られたくないな
薬の情報の共有も嫌だな知り合いの居る処方箋薬局に行くのやめようかな+240
-6
-
126. 匿名 2024/12/02(月) 08:37:01
資格証届いたけど、これで受診できるなら保険証で良くない?とは思ってしまった。
でも不正使用を防止できるならアリ。+1
-0
-
127. 匿名 2024/12/02(月) 08:37:22
>>111
そんなわけないじゃん+28
-0
-
128. 匿名 2024/12/02(月) 08:37:29
>>111
>12月2日に廃止されるのは、現行の健康保険証の「新規発行」です。
>その時点で有効な健康保険証は、最長1年間使用できます。+25
-0
-
129. 匿名 2024/12/02(月) 08:37:41
保険証から医療機関に情報提供されるのきもい+7
-0
-
130. 匿名 2024/12/02(月) 08:37:42
精神科に通いづらくなるね、ただでさえ偏見すごいのに+30
-1
-
131. 匿名 2024/12/02(月) 08:37:44
>>12
結局マイナ保険証使えない人が一定数いる以上(本人に代わり手続き、高齢者障害者施設とか)、いずれはどちらも可に落ち着くと思う
メディアで問題点あげられてた
それで良いと思う、それが任意だもの+133
-1
-
132. 匿名 2024/12/02(月) 08:37:51
>>3
何で?資格確認書ではダメなの?+106
-0
-
133. 匿名 2024/12/02(月) 08:37:52
>>6
だね
貸し借りしてる時点で終わってる
日本人じゃないね+34
-3
-
134. 匿名 2024/12/02(月) 08:38:05
>>127
あるよ
私が行く小さい病院がそうだから+0
-9
-
135. 匿名 2024/12/02(月) 08:38:29
田舎だから個人情報ペラペラ喋ってるし個人情報の取り扱いも雑だよ+11
-0
-
136. 匿名 2024/12/02(月) 08:38:31
>>114
なるほどねぇ。
確かにご近所さんが働いてたら何となく嫌かも。
私は平気だけど、知られるのが嫌だって言う人の気持ちはわかる。精神疾患とか障害系とか確かに近所の人や顔見知り程度の人には知られたくない。+32
-0
-
137. 匿名 2024/12/02(月) 08:38:36
>>12
これでどこが強制なの?って聞いても答えてくれないよね
作らないと何か罰則でもあるの?
現行の健康保険証ただちに使えなくなるわけじゃないし、期限が過ぎても代替あるんだから問題ないと思うけど
実際作らないガル民だって資格証明書で生きていくんだし+111
-6
-
138. 匿名 2024/12/02(月) 08:38:45
資格確認書は有効期限五年あるし、更新もできるから今のところはマイナにするつもりない+17
-0
-
139. 匿名 2024/12/02(月) 08:39:01
>>128
全ての病院で使えないと書いてないから
今日からは保険証が使えない病院もある+0
-19
-
140. 匿名 2024/12/02(月) 08:39:33
めんどくさーい!+3
-0
-
141. 匿名 2024/12/02(月) 08:39:41
>>118
横
今まで国民健康保険だったものが会社の社会保険に切り替わるのにそのまま使用出来るっておかしくない?
会社の保険に切り替えないまま=自己負担が増えるけど紙保険証を維持できるって言うこと?+1
-7
-
142. 匿名 2024/12/02(月) 08:39:59
マイナンバーの読み取りの機械を使ってない病院はSNSに晒されそう+1
-4
-
143. 匿名 2024/12/02(月) 08:39:59
面倒くさい+3
-2
-
144. 匿名 2024/12/02(月) 08:40:16
>>96
自分は当てはまらないけど、こういう方達の気持ちがわからなくもない
どこかで受け入れるしかないんだろうけど>>81それより精神疾患系がヤバそう。本当に不調で病院受診したのに「精神科の受診... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+24
-0
-
145. 匿名 2024/12/02(月) 08:40:38
>>22
パートの受付や事務に簡単に番号知ら
れるよね。
悪用されそう
+110
-9
-
146. 匿名 2024/12/02(月) 08:40:39
>>121
顔写真ついてるから保険証より難しいのでは?+29
-1
-
147. 匿名 2024/12/02(月) 08:40:49
>>117
日本政府の事だから外国人は顔写真無しの悪用出来るやつにしそう
中国人が日本で運転免許を簡単に取れるみたいなの+45
-9
-
148. 匿名 2024/12/02(月) 08:41:02
>>50
個人事業主だけど老人扱いされるのね
勉強になったわ+14
-6
-
149. 匿名 2024/12/02(月) 08:41:18
マイナ保険証でないと診察しませんっていう病院は違法なの?
突っぱねていい?+19
-2
-
150. 匿名 2024/12/02(月) 08:41:30
>>136
横
それこそそのご近所さんが漏らしたら守秘義務違反になるんだけどね+16
-2
-
151. 匿名 2024/12/02(月) 08:42:20
>>23
機械の不具合でマイナンバーカードが読み取れない、急にかかる病院に読み取り機がない等の事態を想定して今後も念の為保険証も持ち歩く予定+77
-2
-
152. 匿名 2024/12/02(月) 08:42:30
うちの会社個人情報が普通に事務所に置いてあるから誰でも閲覧できる+2
-0
-
153. 匿名 2024/12/02(月) 08:42:34
>>149
無理やり病院に居座ったら逮捕される+4
-3
-
154. 匿名 2024/12/02(月) 08:42:52
>>141
会社の健保に入る時に資格確認書が交付されるってことだよ+15
-0
-
155. 匿名 2024/12/02(月) 08:43:22
>>118
嘘ではないと思うけど
新規保険証の発行しないというのは正しい情報だし、医療機関勤務だけどうちの組合からはそう通知がきてたよ
ただマイナ保険証を持ってない場合は資格証明書が発行される
だからマイナ保険証を必ず作らなくてはいけないわけではないみたいですね+19
-4
-
156. 匿名 2024/12/02(月) 08:43:29
今も、市役所に受け取りに行かなきゃいけないんですよね?
それが出来ないから作れないでいます。+3
-0
-
157. 匿名 2024/12/02(月) 08:43:31
>>150
その人が漏らす漏らさないとかではなく、知り合いであるその人に知られたくないって思うんじゃないの?+30
-1
-
158. 匿名 2024/12/02(月) 08:43:39
マイナカードまだ作ってないよ
先週医者行ったけど、医者側もまだ余りよく分かってない感じ+14
-0
-
159. 匿名 2024/12/02(月) 08:44:19
>>121
中国でマイナンバーカードの偽造が簡単に出来るってニュースやってた
チップが付いてても作れるんだから怖い
マイナンバーカードは携帯しましょうと河野が推進してたけどスキミングされ放題の対策もしてほしかった+40
-4
-
160. 匿名 2024/12/02(月) 08:45:45
>>9
私は政府がキャンペーンしてた時に「パシャっと」っていうアプリでブルーバックで自撮りして予約した携帯ショップに持ち込んで20分位で手続きしたよ、今も出来るかは知らないけど+22
-3
-
161. 匿名 2024/12/02(月) 08:46:01
>>14
マイナカード関係ないよ
なくても通達きてブラックリスト入り
+41
-2
-
162. 匿名 2024/12/02(月) 08:46:05
>>117
そんな少数の話で世界に冠する保険証システムがなくなる訳か
レイシスト国家は没落一直線だな
呆れて物が言えない
マイナ保険証はかなり不便だよ
皆後悔すると思う+20
-17
-
163. 匿名 2024/12/02(月) 08:46:19
>>151
マイナポータルアプリの画面表示でも大丈夫らしいよ+6
-0
-
164. 匿名 2024/12/02(月) 08:46:21
>>115
普通に近所の病院は案内してくれてるよ
90すぎのばあちゃんですら一人で受け付けしてマイナンバーで受診できてるぐらいだよ
+5
-0
-
165. 匿名 2024/12/02(月) 08:46:42
>>159
マイナンバーカードのICチップ複製や偽造は不可能
中国の偽造カードは見た目をコピーしただけなので病院では利用手可能+18
-3
-
166. 匿名 2024/12/02(月) 08:46:54
>>2
私は義務になるまで作らないな+299
-1
-
167. 匿名 2024/12/02(月) 08:47:07
>>81
なんとなーくしか覚えてなくて役所で何も言われなかったし、普通に用紙と郵送用封筒貰ったので…+6
-1
-
168. 匿名 2024/12/02(月) 08:47:08
機械の不具合や故障の場合は~とか説明する側もいってるけどなんで不具合が起きる設定なのか
起きないようちゃんとして欲しい+3
-0
-
169. 匿名 2024/12/02(月) 08:47:12
>>1
確認書?にマイナ保険証と携帯しろと書いてあった
スマホに入れるか携帯するか、でスマホにいろいろ入れたくないから携帯するしかないみたい
紙ペラペラだから厚くした+4
-3
-
170. 匿名 2024/12/02(月) 08:47:15
>>162
マイナ保険証はかなり不便ってたとえば?+12
-1
-
171. 匿名 2024/12/02(月) 08:47:16
>>139+11
-0
-
172. 匿名 2024/12/02(月) 08:47:41
>>4
そんな事ないから大丈夫だよ。持ってる人の方が少ないよ。+23
-19
-
173. 匿名 2024/12/02(月) 08:47:44
>>169
公的な書類を加工して大丈夫なの?+1
-0
-
174. 匿名 2024/12/02(月) 08:47:49
>>155
今無職なんだけど就職したら健康保険証を新規で発行出来ないからマイナンバーカードは必ず作らないといけないってこと?→そうだよ
って嘘じゃん+23
-2
-
175. 匿名 2024/12/02(月) 08:48:21
>>139
今日からいきなり使用停止にしたら潰れる病院出てきそうだけど?+11
-1
-
176. 匿名 2024/12/02(月) 08:48:29
正直言って、マイナ保険証とか政府の政策に非協力的な態度をとると、会社での立場が危うくなるのは事実でしょ?特に政府とつながりが深い大企業なんかだと、それがめちゃくちゃ顕著。上の方では「政策推進が企業の信頼に直結」とか言われてるわけで、社員が足並み揃えないと「あいつ空気読めないな」って評価に直結。
表では「個人の自由です」って言いながら、裏じゃ協力しない人に冷ややかな目線。それで評価下げられたらたまったもんじゃないけど、結局、世の中ってそういうもんなんだよね。出世したいなら、文句言わずに政策に乗っかれって圧が見え見えでムカつくけど、結局そのルールの中で生きなきゃならないのが現実ってやつよ。+4
-14
-
177. 匿名 2024/12/02(月) 08:48:34
>>172
8割持ってるんだから今後は移行してくよ+15
-19
-
178. 匿名 2024/12/02(月) 08:48:39
>>117
メディアに左派が多いからあまり取り上げないんだよ。
あいつら不正する外国人側についてるから、マイナ保険証のデメリットばかり発信してる。
政府からはマイナ保険証に切り替える意義とかちゃんと通達してるよ。+23
-20
-
179. 匿名 2024/12/02(月) 08:48:53
>>134
最長一年間は使えるはずですがと言ったら?
実際そういう決まりだから
それでも使わせてくれないなら医師会に連絡入れればいい話+24
-0
-
180. 匿名 2024/12/02(月) 08:49:18
>>10
マイナポイントもらえる内にやっとけば良かったって今更思ってるとこ。結局はほぼ強制的みたいになるよね。
次は車の免許証かな。銀行口座の紐付けだけは絶対イヤだわ。+167
-56
-
181. 匿名 2024/12/02(月) 08:49:28
>>151
近所の病院でマイナンバーカードの機械のトラブルで「取り敢えず全額支払ってもらって後日3割負担にして返金します」と言われた
これからはトラブルを想定して5万円くらいは財布に入れて病院に行った方がいいと思った+2
-5
-
182. 匿名 2024/12/02(月) 08:49:36
>>174
嘘じゃないよ
会社から作れって言われるし
そもそも作ってないと面接で落とされる+1
-15
-
183. 匿名 2024/12/02(月) 08:49:47
>>173
裏側に何もないからラミネートでやったよ
本当にペラペラすぎて+1
-0
-
184. 匿名 2024/12/02(月) 08:50:14
>>13
ペラペラの紙だしいずれ変えろ!って言ってるような感じよね+13
-7
-
185. 匿名 2024/12/02(月) 08:50:24
>>156
資格確認証は勝手に郵送で送られてくる
マイナ保険証は役所に行って更新
っていう感じ?
それなら高齢者ほどマイナ保険証じゃないほうが良くない?+16
-0
-
186. 匿名 2024/12/02(月) 08:50:53
>>175
常連さんはみんなマイナ保険証だいしているから
新規の反マイナカード派なんて厄介な患者だから
来てほしくないって+1
-19
-
187. 匿名 2024/12/02(月) 08:51:01
>>159
昔テレビでどういう仕組みかわからないけど中国では何かのカメラでみると街行く人々にIDナンバーが表示されてたよ
だから、犯罪をしてもすぐ捕まえられるとかいってたけど真偽は不明
というかなんか埋め込まれてるのかな
+8
-0
-
188. 匿名 2024/12/02(月) 08:51:15
>>182
働いてるけど、新生児ですら通知書で大丈夫でしたよ+6
-0
-
189. 匿名 2024/12/02(月) 08:51:23
>>179
知らないってすっとぼけられる+1
-10
-
190. 匿名 2024/12/02(月) 08:51:25
>>181
夜中とかの緊急病院は昔からあるよね
固定支払いで後で足りない分は払ったり返金してもらったりさ
+6
-1
-
191. 匿名 2024/12/02(月) 08:51:42
>>177
8割って数字も信用出来ないな+17
-10
-
192. 匿名 2024/12/02(月) 08:51:52
>>163
それだけではだめて同時に資格確認書もいるんだって+1
-5
-
193. 匿名 2024/12/02(月) 08:51:52
マイナンバーの代わりあるのかーマイナンバー作らなくても良かったのかぁ+0
-0
-
194. 匿名 2024/12/02(月) 08:51:57
>>188
通知書?+0
-1
-
195. 匿名 2024/12/02(月) 08:52:12
>>182
ww
マイナカード作ったら結婚できました!みたいな馬鹿な考え
働いてもなさそう+17
-2
-
196. 匿名 2024/12/02(月) 08:52:47
>>186
営業妨害にならないといいね+7
-0
-
197. 匿名 2024/12/02(月) 08:53:14
>>151
ぶっちゃけ、マイナカードより保険証の方が楽だしありがたい
by薬局勤務
+53
-2
-
198. 匿名 2024/12/02(月) 08:53:17
>>194
うん
最近産んだ人は届いてる+4
-0
-
199. 匿名 2024/12/02(月) 08:53:19
>>1
マイナ保険証の最大のメリットである外国人による不正利用防止について一切触れないメディア。+25
-1
-
200. 匿名 2024/12/02(月) 08:53:23
>>190
それは、患者側の都合でだから多く払って返金ってわかるけど、医療機関側の不都合なのに多く払ってくださいって納得いかない+14
-0
-
201. 匿名 2024/12/02(月) 08:53:23
あーあ、もう全ての病歴、手術歴とかが簡単に地域に漏れるね
おしゃべりおばさんが全部見て全部しゃべりまくると思うよ+9
-3
-
202. 匿名 2024/12/02(月) 08:53:32
>>192
最近目視確認でもOKじゃなかった?
顔写真ついてるから前の健康保険所よりは精度高いし+1
-0
-
203. 匿名 2024/12/02(月) 08:53:33
>>173
公的な書類って言ってもうちの会社は自分で印刷するシステムだったよ
A4の紙に印刷して切って使うから本当にペラペラ
ラミネートしようかなーと思ってる+5
-1
-
204. 匿名 2024/12/02(月) 08:53:47
ていうかこの県に限らずだけど
普通の人はみんな平日の9時から18時くらいまで働いてるんだから、その間に役所が閉まるっていうのやめた方がいいと思うんだ+22
-1
-
205. 匿名 2024/12/02(月) 08:53:49
>>192
マイナ保険証とマイナポータル画面提示ね
資格確認書はいらない+7
-0
-
206. 匿名 2024/12/02(月) 08:53:52
>>9
この前作ったばかりだけど平日で予約して10分くらいで終わったよ+17
-0
-
207. 匿名 2024/12/02(月) 08:54:45
>>189
なかなか面白い病院だね
保険証「使える決まりなのに」使えないっていうなんて+22
-0
-
208. 匿名 2024/12/02(月) 08:54:50
>>201
というかもう情報は残ってるよ
マイナ保健書登録したときに過去の通院履歴も薬の情報も全部出てきた
紙のほうで受診しても過去のもデータ化されてるんだなと思った+4
-0
-
209. 匿名 2024/12/02(月) 08:54:53
>>151
前にマイナンバーカードを保険証に使えますって病院で「今日は機械が壊れてるので保険証お願いします」って言われたってコメントあったから、しばらく両方持ってた方がいいかも知れないよね…
スマホにアプリを入れておけば大丈夫だとしても病院によって対応は違うかも知れないし+23
-0
-
210. 匿名 2024/12/02(月) 08:55:13
>>20
そうなっても、とりあえず官邸メールと役場に何かしらは言う。
黙って絶対作らない+96
-18
-
211. 匿名 2024/12/02(月) 08:55:20
>>52
病院は全然だけど薬局処方箋貰いに行くと必ず言われるよね。+28
-1
-
212. 匿名 2024/12/02(月) 08:55:55
>>207
マイナ反対派とか来てほしくない
私も患者としてそんな変なひと来てほしくないから賛成+3
-15
-
213. 匿名 2024/12/02(月) 08:56:29
>>197
うちの近所の薬剤師と全然違うこと言ってるwww+6
-1
-
214. 匿名 2024/12/02(月) 08:56:45
>>208
生まれてからこれまで?
保険証ごと?
何年分?
30年分とかあれば便利そうだね
知られたくないのもありそうだけどさ+1
-0
-
215. 匿名 2024/12/02(月) 08:56:52
保険証や資格確認書で病院行けると思っていたら痛い目にあう
普通にいろいろ理由付けて拒否されるから+0
-15
-
216. 匿名 2024/12/02(月) 08:57:13
11月末に退職して社会保険を会社に返却して、国民健康保険に切り替えないとだめなんだけど…新規の受付してないんだったら国民健康保険今から入れないってこと…?アホすぎてよくわかってない\(^o^)/
そんで、マイナンバーカードも持ってないつんだ…
おまけに他県に引越しするので余計に……
もう、めんどくさい!!結局は強制じゃんかー!!
マイナンバーカードも発行に1ヶ月とかかかるんよね?
強制ならせめて即日とか1週間以内にに発行してくれ…😅+15
-0
-
217. 匿名 2024/12/02(月) 08:57:31
>>10
その還元スムーズにいく?
私は作ってないけどコンビニで働いてて、これポイント使える?ってきいてくる年配者多かった。
そのままで期限切れとかいるのかな+40
-4
-
218. 匿名 2024/12/02(月) 08:57:49
>>213
加算とれるからマイナカード勧めてるだけ
現行の保険証で問題ないよ+23
-1
-
219. 匿名 2024/12/02(月) 08:57:53
>>213
横
勤務先で本音言うわけないじゃん……+3
-3
-
220. 匿名 2024/12/02(月) 08:57:59
>>10
結局は早く作った人が一番賢いというね+29
-88
-
221. 匿名 2024/12/02(月) 08:58:08
>>91
安すぎる
+3
-0
-
222. 匿名 2024/12/02(月) 08:58:15
>>186
今までの保険証持って別の病院に行けば解決する話+12
-0
-
223. 匿名 2024/12/02(月) 08:58:16
>>214
全部なのかは確認してないから分かんないw
結構前のも残ってたからマイナンバー関係なくデータ化してんだなと思った+3
-0
-
224. 匿名 2024/12/02(月) 08:58:24
資格書無くしたらどうすればいいの?+0
-0
-
225. 匿名 2024/12/02(月) 08:58:30
>>215
規制がかかってはいくよね
このまま普通に五年後とか大丈夫なわけじゃないし+0
-0
-
226. 匿名 2024/12/02(月) 08:58:51
>>222
厄介な患者が集まる病院可哀想+1
-10
-
227. 匿名 2024/12/02(月) 08:58:59
>>128
蟻がとう
しかし今の保険証を提出して受診するシステムに何の不具合もないのに、わざわざお金をかけてこれを1本化する必要があるんだろうか。
まあ国の方で「国民の情報を管理一元化しておきたい」って事かも知れないが+22
-0
-
228. 匿名 2024/12/02(月) 08:59:20
医者に行ってマイナンバーかざしたらできなかった
これはトラブルが続出する予感がします+7
-0
-
229. 匿名 2024/12/02(月) 08:59:20
>>215
今日からそうなると厚労省が発表したってこと?
下手なこと書くと危ないね+3
-0
-
230. 匿名 2024/12/02(月) 08:59:20
>>180
口座の紐付けは給付金等の振込先に使うだけ。
それでも嫌なら専用の口座を開設して登録すれば?
免許証の方は選択性。
従来の免許証、従来+マイナカード、マイナカードのみ の3パターン
更新の時に一番安いのはマイナカードのみ。
自分は免許証を身分証に使いたいから高くても、従来+マイナにする予定。+32
-2
-
231. 匿名 2024/12/02(月) 08:59:41
>>224
無くさないで
資格書は簡単に不正利用されて、あなたに医療費請求させるから+0
-4
-
232. 匿名 2024/12/02(月) 08:59:51
>>219
じいちゃんの兄弟のうちだから親戚やぞw
まあ機械大好き人間だからね+1
-0
-
233. 匿名 2024/12/02(月) 08:59:54
>>222
横
別の病院ってw
それこそ時間の無駄でしょう+0
-8
-
234. 匿名 2024/12/02(月) 09:00:06
>>10
だね
トラブルも特にないし+23
-54
-
235. 匿名 2024/12/02(月) 09:00:16
>>224
再発行手続きすればいい
1000円かかるみたい+7
-1
-
236. 匿名 2024/12/02(月) 09:00:16
>>224
再発行依頼+3
-0
-
237. 匿名 2024/12/02(月) 09:00:39
子供のマイナ使ってないからヤバいかな?+1
-0
-
238. 匿名 2024/12/02(月) 09:00:48
>>231
って政府が正式に通知したってことですか?+3
-0
-
239. 匿名 2024/12/02(月) 09:00:56
>>218
加算とれるならマイナンバーの方が薬剤師はいいやんw
現行の保険証で問題ないてのはアンタの意見ってだけだし+1
-6
-
240. 匿名 2024/12/02(月) 09:01:03
>>4
私は実家から遠いから、親の住民票とるのに市役所に郵送で依頼した。
市役所に電話したらマイナカードあればすぐですよって言われたけど、作ってないと言うと半笑いっぽい感じで「フッ」て言われた。
作るべきと思ってるんだろうな。
きっとひいてたと思う+8
-7
-
241. 匿名 2024/12/02(月) 09:01:11
個人病院はマイナ保険証の操作出来ない医師が多いので、まずはそこから。+1
-1
-
242. 匿名 2024/12/02(月) 09:01:33
頑張って抗っている人たちがここにはたくさんいるね+3
-1
-
243. 匿名 2024/12/02(月) 09:01:45
>>2
養育費払ってない育児放棄虐待してる男のの表示をちゃんと入れるなら。考える+108
-0
-
244. 匿名 2024/12/02(月) 09:01:54
>>223
5年で消すと言うけど消さないものね+0
-1
-
245. 匿名 2024/12/02(月) 09:01:58
>>238
政府を信用しない資格確認書の人が政府の発表を信じるの?笑+1
-7
-
246. 匿名 2024/12/02(月) 09:02:48
>>242
保険証はもう使えません拒否されますって何度も書いてるね+3
-0
-
247. 匿名 2024/12/02(月) 09:03:11
>>22
え、暗証番号は知らないままだけど?
自分で受付してもらうんだから。
顔認証すれば番号入力すらしないし。+8
-2
-
248. 匿名 2024/12/02(月) 09:03:22
>>
マイナンバーの部分は裏面で本人確認とする表からみえない上にケースは番号を隠せる仕様になってるよ。
そして病院の受付は自分でタッチだからマイナンバー預けるはないと思うけど。
あとマイナンバーは番号だけわかっても暗証をいれないと何もみれないよ?
パートのおばちゃんが番号みたところでなにもできない。+3
-2
-
249. 匿名 2024/12/02(月) 09:03:29
>>145
知られません!!+8
-10
-
250. 匿名 2024/12/02(月) 09:03:37
>>221
今の時代に作られた法律じゃないからね、昔なら個人情報をばら撒いた所で近隣住民に知られる程度だったのが
今じゃ一瞬で全世界に知らしめる事が可能だものね、放送免許も持っていない一個人で未成年や幼児でも簡単に+5
-0
-
251. 匿名 2024/12/02(月) 09:03:49
>>245
何の話?
発表したのかを聞いてる
適当に書いてるの?+10
-0
-
252. 匿名 2024/12/02(月) 09:04:11
>>214
特定健診の結果→過去5年分
薬→過去3年分
手術以外の診療情報→過去3年分
手術→過去3年分
今後は病名、感染症、アレルギーも共有される予定+8
-0
-
253. 匿名 2024/12/02(月) 09:04:29
>>246
書いてあるしこれから変に正義感がある人はそのまま保険証を使ってる病院とかを
SNSで晒す人たちも出てくると思うよ+0
-4
-
254. 匿名 2024/12/02(月) 09:04:50
1️⃣従来の保険証 (新規発行停止)
有効期限が到達したら「資格確認書」が自動的に送付される。
2️⃣マイナ保険証➕「資格情報のお知らせ」のセットで携帯
どちらかでいいんでしょ。
あくまで任意、なんかワクチンと同じ感じね。+15
-0
-
255. 匿名 2024/12/02(月) 09:05:24
私、マイナカードは作ってるんだけど、健康保険証登録してるかどうか忘れた😅
どうやって確認できますか?+1
-0
-
256. 匿名 2024/12/02(月) 09:05:32
>>241
どこも機械導入してるよ。
あと別に医師や窓口の受付のひとが端末操作するのではなく、受付で自分でカードかざして受付するだけ。
+1
-1
-
257. 匿名 2024/12/02(月) 09:05:50
>>239
患者にとったら少しでもお安くなる方が良いのでは?+3
-0
-
258. 匿名 2024/12/02(月) 09:05:52
>>14
生保の人は普通の保険証ではないよ+74
-0
-
259. 匿名 2024/12/02(月) 09:05:54
>>197
私は逆。
いちいち患者さんに保険証を返しに行かなくていいからマイナが楽。
加算とかどうでもいいわ。+0
-0
-
260. 匿名 2024/12/02(月) 09:06:16
>>252
前の勤務先は5年で消さないで揉めてたけど、どうリンクさせるんだろう?
一度そこに入ったらずっと残りそう見られるだろうと思ってるけど…ちゃんと管理されるといいなぁ+0
-1
-
261. 匿名 2024/12/02(月) 09:06:30
>>251
自分で厚生労働省に聞きなさい
マイナ反対派は馬鹿だから出来ないと思うけど笑+0
-11
-
262. 匿名 2024/12/02(月) 09:06:33
>>4
マイナンバーは国民全員既に持ってるよ
マイナンバーカードの話でしょw
までがセット
+30
-3
-
263. 匿名 2024/12/02(月) 09:06:48
>>151
そしたら今までの保険証も持参しとけばいいだけだよ?+4
-1
-
264. 匿名 2024/12/02(月) 09:06:57
結局、まだまだ人生長い人たちは作っておかないとね
最終的には使うことになる
どんなに抗っても不利なことなのさ+4
-7
-
265. 匿名 2024/12/02(月) 09:07:04
>>253
どうしたの?+2
-0
-
266. 匿名 2024/12/02(月) 09:07:37
>>10
私も2万の時に作ったけどアプリ入れて登録してイオン行って、WAONカード作ってまたアプリにそれ登録して〜
みたいな。それで残高確認するのにWAONのアプリ入れるみたいな。
途中で「これで2万しかもらえないのか」と思った記憶ある。
慣れてる人なら簡単なのかも知れないが
+112
-18
-
267. 匿名 2024/12/02(月) 09:07:49
>>261
反対派じゃないけど、あなたを心配して聞いてる
もう何も言わない+5
-0
-
268. 匿名 2024/12/02(月) 09:07:49
マイナ保険証だとこれ一枚でいいんです!!
って言ってたけど、診察券はちゃんと要るんだよね?
全然簡素化されないじゃん+9
-0
-
269. 匿名 2024/12/02(月) 09:07:54
>>205
これか+7
-0
-
270. 匿名 2024/12/02(月) 09:08:10
>>39
しませんよ。
でも自分の為にもお薬手帳は必須だね。+11
-0
-
271. 匿名 2024/12/02(月) 09:08:32
>>253
それ晒されてもだから何としか
マイナ保険証使わない病院です!許せん!ってこと?
あほくさ+4
-0
-
272. 匿名 2024/12/02(月) 09:09:43
ここの書き込みなんか笑える+2
-0
-
273. 匿名 2024/12/02(月) 09:10:00
>>105
枠の中に顔が上手く入ってないだけだと思うよ。+0
-0
-
274. 匿名 2024/12/02(月) 09:10:46
>>1「マイナ保険証」なくても大丈夫、12月2日からも #専門家のまとめ(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp2024年12月2日からマイナ保険証の本格的な運用が始まる。これまでもマイナンバーカードを健康保険証として利用することができたが、この日以降、健康保険証の新たな発行がなくなり、不安を感じる人もいて、
+6
-0
-
275. 匿名 2024/12/02(月) 09:10:52
資格確認書さえあれば今まで通りのやり方ということだよね?+7
-0
-
276. 匿名 2024/12/02(月) 09:10:56
>>220
自分は来年がマイナカードを作って10年目で初めて写真が更新になるよ+3
-4
-
277. 匿名 2024/12/02(月) 09:11:12
今日歯医者行くんだけど、今までの保険証だけでいいの?そこがイマイチわからない+1
-0
-
278. 匿名 2024/12/02(月) 09:12:16
マイナ保険証を持ってる人と持ってない人の違い、命に関わるってこと、分かってる?救急隊がマイナンバーカードを使ってオンライン資格確認システムから素早く正確な情報を得られるのに、資格確認書を持ってるだけの人は、手間がかかって遅れるかもしれない。
急を要する場面で、少しでも早く正確な情報を提供できるかが命運を分けるんだよ。
資格確認書の人は、情報が遅れてしまって命を落とすリスクが高くなる。そんな状況を避けるためにも、マイナ保険証にしっかりと対応して、万が一のときに備えることが大事。こんなに重要なことを無視してるなんて、理解力がなさすぎる!+0
-15
-
279. 匿名 2024/12/02(月) 09:12:30
>>275
今のところはそれで大丈夫だと思う
ただこれから先、国民がほぼマイナンバーを使ってるのが当たり前になるとダメになると思う
+0
-6
-
280. 匿名 2024/12/02(月) 09:12:43
病院のセキュリティーがゆるゆるだとマイナ保険の情報が悪い奴らに漏れたりしないのかな?+1
-0
-
281. 匿名 2024/12/02(月) 09:12:59
>>277
有効期限内なら大丈夫らしいよ+5
-0
-
282. 匿名 2024/12/02(月) 09:13:05
>>277
一応、マイナ保険証持っていった方がいい+0
-3
-
283. 匿名 2024/12/02(月) 09:13:49
>>277
今日から新規に保険証が発行されなくなるだけだから有効期限が切れてなければ大丈夫
+11
-0
-
284. 匿名 2024/12/02(月) 09:13:51
>>6
既に予算の10倍以上かかってるんだってよ
とにかく使えない金食い虫
貧乏になったこの国ですべきことじゃなかった
お金もエネルギーももっと他のことに使ってほしかった+68
-9
-
285. 匿名 2024/12/02(月) 09:13:52
>>280
資格確認書の方が危険
病院内で複製されるかもしれない+0
-6
-
286. 匿名 2024/12/02(月) 09:14:14
>>255
登録してるとしたらマイナポータルにログインしているはずで、そこからログインすれば自分の情報みることはできる。
それがめんどくさいなら病院いくときに試してみたらいい。だめならその日は資格証で受付をする。+5
-0
-
287. 匿名 2024/12/02(月) 09:15:19
>>285
あなたそういう感覚でよくこの時代を生きていけるね
マイナンバー以外にももっと危険なことであふれてるよ。+2
-0
-
288. 匿名 2024/12/02(月) 09:17:07
>>287
少なくともマイナ保険証なら複製されないから安心
資格確認書は偽造が簡単だから不正利用されたら持ち主が不正利用された医療費を払わないといけない+1
-2
-
289. 匿名 2024/12/02(月) 09:17:13
これまでマイナンバーカード作って来なかった人ってなんで?
情報抜かれるとかめんどくさいとか?+2
-0
-
290. 匿名 2024/12/02(月) 09:17:32
何故みんながマイナンバー如きで起こっているのか
それはマイナンバーのセキュリティが糞だから
個人情報の流出なんていつ流れてるのかなんてわからないからね
機械やシステムにはちゃんと強固なセキュリティがありますとか言ってるけどそれ自体が糞システムだからね
何で日本政府ってこういう大事なシステムとかもちゃんとした企業に発注しないで、
莫大にお金を取る所に依頼したんだろう+4
-1
-
291. 匿名 2024/12/02(月) 09:18:24
>>290
資格確認書の方がセキュリティガバガバだよー
複製もその辺のコピー機で出来るし+1
-0
-
292. 匿名 2024/12/02(月) 09:19:45
テレビ見てると、事実じゃないことも報道されてるし
情報開示には患者の同意が必要なのに、そこはろくに触れないし
だから信用ならないってなっちゃうんだよなぁ+8
-1
-
293. 匿名 2024/12/02(月) 09:19:53
>>289
保険証の使いまわしが出来ないと困る人がマイナ保険証を作っていない+4
-7
-
294. 匿名 2024/12/02(月) 09:19:55
>>289
もう既に大概の国民は何かしらの形で個人情報なんて抜かれてるのにね
ネットをやってればネットリテラシーが低い人たちは自分から個人情報を知らず知らずのうちに送っちゃってるしね
LINEだって初期設定のまま何もしてない人は情報が全て抜かれてるし+2
-2
-
295. 匿名 2024/12/02(月) 09:21:19
不正利用防止とか医療機関の手続き簡略化できるとかのメリットは分かるんだ。
でも任意って言ってたはずのマイナンバーカードで半強制的にやるのが納得いかない。+8
-2
-
296. 匿名 2024/12/02(月) 09:22:16
>>291
それも事実だね
まぁ、書いといてなんだけどマイナンバーカードは既に作って持ってるんだよ
ただ政府や官僚達のネットリテラシーが低すぎるのは事実だしそれを書いただけの話+0
-0
-
297. 匿名 2024/12/02(月) 09:22:43
>>295
底辺家庭って政府に反抗する私カッコいいって思う人多いよねー笑+2
-7
-
298. 匿名 2024/12/02(月) 09:23:07
>>93
全てです+4
-0
-
299. 匿名 2024/12/02(月) 09:23:14
>>210
役場の人に言われてもどうもできなくない?絶対何か言ってやるみたいに言う人ってクレーマー気質だよね+48
-10
-
300. 匿名 2024/12/02(月) 09:26:58
まだ今の保険証は使えるから“保険証代わり”になる『資格確認書』とは?来月2日で“紙廃止”マイナ保険証の今【報道ステーション】(2024年11月19日)www.youtube.com来月2日、現行の保険証の新規発行が廃止され、政府はマイナ保険証への移行を呼び掛けていますが、最新のポスターでは2枚のカードを紹介しています。このカードはいったい何なのでしょうか。 ■マイナ保険証でない人に『資格確認書』 従来の保険証の新規発行が停止に...
+6
-0
-
301. 匿名 2024/12/02(月) 09:26:58
認知症で施設に入ってる人とかマイナカードをスタッフに預けないと医療受けられない。虐待さえする施設があるのに、そんなところの認知症の入居者なんてマイナンバーで何されたってわからないじゃないの。安全が担保されてなさ過ぎ。+10
-5
-
302. 匿名 2024/12/02(月) 09:27:30
>>115
カード入れて顔近づけてボタンひとつ押すだけじゃんw+6
-2
-
303. 匿名 2024/12/02(月) 09:27:49
明日から新しい会社に転職
先月申請したマイナンバーカードが未だに届かないんだけど、保険証どうなるんだろ?
来週に病院行く予定ありだけど、10割負担?+2
-2
-
304. 匿名 2024/12/02(月) 09:27:53
グリーンカードのつもりかなんか知らんけど元の保険証も活かすでよかったのにアホとしか+12
-0
-
305. 匿名 2024/12/02(月) 09:27:59
>>249
でも年寄りとかは、騙されそう。+8
-1
-
306. 匿名 2024/12/02(月) 09:28:06
>>59
私も持病を無闇に知られなくないのでほんとにこのシステム困惑してる+56
-3
-
307. 匿名 2024/12/02(月) 09:29:36
>>220
実質、税金が2万円戻って来るようなものだからね
うちは4人家族だから8万円
締め切り前にやるかやらないかで8万円の差
これは大きい+17
-10
-
308. 匿名 2024/12/02(月) 09:31:51
>>170
前から持ってるけど全く不便感じてません+6
-2
-
309. 匿名 2024/12/02(月) 09:33:50
>>300
マイナンバーカード使ってね
でも今の保険証も期間内では使えるよ〜
でもねマイナンバーカードを使いたくない人は健康保険確認書を使ってね
あとマイナンバーカードがエラーする時があるから郵送した中に入ってる資格情報の紙も
マイナンバーカードと一緒に持参しておいてね〜
もうそのまま昔の保険証でいいじゃんwww
電子マネーとか◯◯Payみたいにいろいろ増やすなよ
+34
-1
-
310. 匿名 2024/12/02(月) 09:34:04
>>44
お薬手帳いらなくならないかなー
いつも持ってくの忘れる+9
-0
-
311. 匿名 2024/12/02(月) 09:34:10
マイナンバーカードの保険証機能を使うと、救急隊が傷病者情報をその場でパパッと確認できるんだよね。アレルギーとか持病とか、本人が話せなくても正確に伝わるの。これで命が救われる確率が格段に上がる!
一方、資格確認書?いやいや、そんな紙切れ持ってても救急隊は口頭で聞くしかないし、正確さゼロ。万が一意識がないとか言葉が出ないとか、そういう状況になったら?結局手遅れになる可能性が高くなるよね。
何のための命なのか考えて。未来を守る準備、してる?+0
-12
-
312. 匿名 2024/12/02(月) 09:34:28
暗証番号…わからなくなってる+6
-0
-
313. 匿名 2024/12/02(月) 09:35:10
>>309
おばあちゃん、落ち着いて
なんか困難しているみたい+0
-11
-
314. 匿名 2024/12/02(月) 09:35:29
>>307
うち5人家族だから10万
PayPay10万円分還元して食費めっちゃ浮いたよ+10
-9
-
315. 匿名 2024/12/02(月) 09:35:42
>>306
確か病院でマイナンバーカードを持って行って機械で手続きするときに共有しないって選択すれば
他の病院とかいろいろ紐付けされなくなるよ+16
-1
-
316. 匿名 2024/12/02(月) 09:37:29
>>1
国はヤクザみたいだよね
強制ではなかったハズが最終的には強制になっとるやん 資格証明書もいつまで使えるかわからんし やることが汚い! こんな事に税金使うなよ+65
-0
-
317. 匿名 2024/12/02(月) 09:38:02
>>312
おばあちゃん、だから誕生日の番号にしておけと言ったでしょう
サーファーはたぶんみんな「1173」だと思うよ
1173←いい波+0
-5
-
318. 匿名 2024/12/02(月) 09:39:08
資格確認書っていつ頃届くんだろう?
今日から保険証使えなくなるなら、今日病院にかからなきゃいけない場合はどうなるんだ。+0
-7
-
319. 匿名 2024/12/02(月) 09:39:59
個人的マイナ保険証のメリット
・医療費20円だけ安くなる
・マイナポータルで全部わかる
医療費いくらだったか(年間でも見れる)いつどこの病院行ったのか、薬何飲んでたか、いつ予防接種したのかなど
まだ実際に病院で使ってないけど紐づいてて過去の情報見れるのびっくりした。
+7
-0
-
320. 匿名 2024/12/02(月) 09:40:21
>>7
おばあちゃん時代はITなのよ日本をこれ以上遅らせる老害にならないでねマイナンバーを推進する参政党「監視は難しい,家族全員分作ってる」 - ニコニコ動画sp.nicovideo.jpマイナンバーを推進する参政党「監視は難しい,家族全員分作ってる」 [社会・政治・時事] YouTubeから削除された動画。引用:https://www.youtube.com/watch?v=2hFDBLEi38U
+14
-27
-
321. 匿名 2024/12/02(月) 09:41:09
>>317
ヤバい、それらしき候補が色々あってね💦試してもいいものなのかな。+1
-0
-
322. 匿名 2024/12/02(月) 09:41:22
>>318
新規発行ないだけで今持ってる保険証はつかえるよ
引越し転職なければ使えるはず+8
-0
-
323. 匿名 2024/12/02(月) 09:41:35
>>318
資格確認書は来年届くから、早くマイナ保険証を作った方がいい+0
-7
-
324. 匿名 2024/12/02(月) 09:42:27
>>321
病院とかで聞いてみたら?
何回か入力エラーしたらカード自体が無効になるとかだとあれだけど+0
-0
-
325. 匿名 2024/12/02(月) 09:42:42
>>79
あれ何であの現象がおこるんだろうね+1
-1
-
326. 匿名 2024/12/02(月) 09:42:57
ネット銀行の口座開設をスマホとマイナンバーカードでやったけど、本人確認が郵送抜きになった分早かったよ
+0
-0
-
327. 匿名 2024/12/02(月) 09:42:58
>>305
そんなの今までと変わらないし全てにおいてその危険はあるでしょ+6
-1
-
328. 匿名 2024/12/02(月) 09:44:19
>>52
くすりのジェネリックにしないで先発品にした時みたいにね。自由なのにダメなことしてる気分にさせられる+63
-2
-
329. 匿名 2024/12/02(月) 09:44:48
>>310
わかるー病院に共有されるならいらないと思うんだけどいるのかなー+5
-0
-
330. 匿名 2024/12/02(月) 09:44:49
>>65
今日から新規保険証はマイナ一本に切り替わった企業(健保)も多いよ
うちの家族の企業はみんなそうだからマイナカード必須+2
-5
-
331. 匿名 2024/12/02(月) 09:44:55
健康保険組合によっては資格確認書が会社に届くって、なんか面倒臭い話よね。でも、マイナ保険証にしないと「政府の政策に非協力的」みたいに思われて、人事評価に響くってウワサもあるのよ。特に政府系の仕事をしてる大企業だと、それが顕著らしいじゃん?
要するに、マイナンバーカード使わない人は「時代に逆行してる社員」みたいに見られて、出世の道が閉ざされる可能性もアリってこと。こんなのほとんど脅しじゃん。でも現実問題、そういう空気感があるなら、やらないと損するのは自分よね。
結局、流れに乗らないと「意識低い」とか言われる時代。賢く立ち回るしかないんだよね、ほんと世知辛い。+0
-10
-
332. 匿名 2024/12/02(月) 09:45:12
>>306
他のだとしても医療機関に知られたくない病気って何?
精神的なものしか思いつかない+4
-10
-
333. 匿名 2024/12/02(月) 09:45:52
暗証番号を忘れた+4
-0
-
334. 匿名 2024/12/02(月) 09:46:13
>>68
日本人あるある。
みんながやり出したらやる。
崖に飛び込ますのも簡単みたいな感じで揶揄られてた。
みんな飛び込んでますよって言ったら飛び込むのが日本人
+9
-5
-
335. 匿名 2024/12/02(月) 09:46:26
>>301
その場合ってマイナ保険証持ってても例外でもらえる資格確認書の適応にならないのかな。めんどくさすぎるね。+1
-0
-
336. 匿名 2024/12/02(月) 09:46:48
まだマイナンバーカード持ってない人まじで今まで何してたの(笑)+2
-15
-
337. 匿名 2024/12/02(月) 09:47:04
変な時期に仕事辞めちゃったから、マイナンバーカード作りに行かなきゃ…
+1
-1
-
338. 匿名 2024/12/02(月) 09:47:14
>>336
反政府運動してた+1
-7
-
339. 匿名 2024/12/02(月) 09:47:29
>>324
ありがとう😭
それがあってマイナンバー作ったものの使ってなかったよ。
当たればラッキー、試してみよう。+0
-0
-
340. 匿名 2024/12/02(月) 09:47:49
こういう時にマイナポイント?配りますよーやれば作る人もいるんじゃないかなー+0
-5
-
341. 匿名 2024/12/02(月) 09:50:42
問題だらけなのにどんどん強制されてる
老人ホームでもマイナカードはさすがにあずかれないって困ってるみたいだし+8
-1
-
342. 匿名 2024/12/02(月) 09:51:24
保険証廃止なら実質強制なんだから、規約でデジタル庁は責任とらないぽなんて逃げ道作ってねえで責任とった上でマイナカード強制しろよ+7
-0
-
343. 匿名 2024/12/02(月) 09:51:37
>>252
救急車で運ばれた人とかの治療には有り難い情報じゃん
財布とかカードケースに入ってれば分かるし
外出時で家族の付き添いがいなくて本人が説明するような余裕がなければ、アレルギーや禁忌薬とか持病が分かれば使う薬や診断の手助けになるようなこともある+6
-3
-
344. 匿名 2024/12/02(月) 09:52:00
>>284
日本は将来的に皆保険制度を維持できるかどうかの状況。
だから今のうちに手を打っておかないと後の世代が困る事になるんだよ。
年間に認知されただけでも数百億円の不正請求がある。
不正利用においてはそれ以上だとも言われている。
国保や健保の累積赤字額が増え続け、破綻の道を辿らぬよう協力しないとね。+9
-9
-
345. 匿名 2024/12/02(月) 09:52:38
>>342
おばあちゃん、いつまで反抗期なの?+1
-7
-
346. 匿名 2024/12/02(月) 09:53:02
>>172
持ってる人の方が少ないよ。
↑
そりゃあなたの周りは保険証すら実は持ってないんだろ+5
-14
-
347. 匿名 2024/12/02(月) 09:55:09
>>23
稀にマイナカード反対派のクリニックがあるから両方持ち歩いているよ。+15
-0
-
348. 匿名 2024/12/02(月) 09:55:13
>>2
26年に新しいマイナンバーカードになるんだよ
ほっといたら券が届くんだし、今動く必要はないよ+197
-3
-
349. 匿名 2024/12/02(月) 09:56:07
>>306
例えば旅行先で事故にあったり倒れたりして緊急搬送されたとき、持病有り無しで対応変わるとおもうし、
知られたくないことをこういうときに対面でいちいち説明しなくて済むのって悪くないんじゃない?+10
-5
-
350. 匿名 2024/12/02(月) 09:56:14
>>346
私も作ってないけど?
全く必要を感じてないし+7
-4
-
351. 匿名 2024/12/02(月) 09:56:35
>>349
変わらないよ+5
-1
-
352. 匿名 2024/12/02(月) 09:57:05
>>340
ここまで作らなかった人は、意思が強いんじゃない?+13
-0
-
353. 匿名 2024/12/02(月) 09:57:06
>>331
大正昭和から令和になるまでだって様々なシステム改正をしながら来たんだよ
例えばかつて給与が手渡しから口座振り込みになった時に、会社に対して
「振り込みなど信用できません!これからも手渡しでもらいたい!」
という人がいたら余計な仕事が増えて面倒だし、口座を作れない訳ありな事情があるのかと怪訝に思うよね
採用時ならそのような会社のルールに従わない人は雇いたくないだろうね+4
-6
-
354. 匿名 2024/12/02(月) 09:57:18
>>335
資格確認書でいいと思うよ
+8
-0
-
355. 匿名 2024/12/02(月) 09:58:13
>>341
情報がアップデートされてないみたいだね
暗証番号を設定しないマイナ保険証もあるんだよ+1
-0
-
356. 匿名 2024/12/02(月) 09:58:18
マイナ保険証って顔写真受付にみられないって本当?元からブスだから仕方ないけど病院とかほぼすっぴんだし化粧がんばった写真はずかしい。+1
-0
-
357. 匿名 2024/12/02(月) 09:59:00
>>309
しかも26年に新しいマイナカードにしなきゃならないw
+7
-1
-
358. 匿名 2024/12/02(月) 10:01:43
>>1
会社員なら、会社が所属している健康保険組合から発行されている保険証がある。これを使えばいい。
手元にある既存の保険証は、その有効期限までは使えるとのことだが、会社から支給された保険証は、退職するまで使えるから、退職か定年になるまでは永年利用可能。やっぱマイナ保険証いらねーわ。www+30
-7
-
359. 匿名 2024/12/02(月) 10:02:09
医療情報は医療機関でしか見れないらしいけど、医師の判断で運転に制限のかかる病気の人の情報はその病気についての診断治療歴のみ警察のほうでも見られるようにしてほしい
今は自分で紙に丸付けるだけじゃん
例えばてんかんでも医師がいいと判断すれば免許だって取れるのに嘘ついてる人が知り合いにいる
その人の母親が泡吹いて倒れたことあるって前言ってたんだよな
+1
-0
-
360. 匿名 2024/12/02(月) 10:02:31
>>344
へー ソースどこ?+6
-4
-
361. 匿名 2024/12/02(月) 10:02:47
>>277
ほぼ1年大丈夫
その後は順次資格確認書が送られてくるからそれ使えば良い
+5
-0
-
362. 匿名 2024/12/02(月) 10:02:51
落としたのかマイナンバーカードが見つからない😥+3
-0
-
363. 匿名 2024/12/02(月) 10:03:04
>>349
よこ
私は家族が倒れたときに緊急搬送先で飲んでる薬を聞かれたけど分からなかったから、マイナで分かったら便利になるよ。+5
-2
-
364. 匿名 2024/12/02(月) 10:03:24
>>351
変わるよ
人の記憶は曖昧だから間違う+1
-0
-
365. 匿名 2024/12/02(月) 10:04:02
>>353
三億円事件は東芝社員のボーナスだったらしいね
当時振り込みする会社も出てきてたけど、あの事件が給料振り込みを加速化させたんだとか+5
-0
-
366. 匿名 2024/12/02(月) 10:04:20
利用率15%…マイナー保険証じゃん+5
-1
-
367. 匿名 2024/12/02(月) 10:04:52
>>332
精神疾患、ED(不妊治療時のみ保険適用)、性病、アルコール・薬物中毒
あとは一部の感染症とかじゃない?+16
-0
-
368. 匿名 2024/12/02(月) 10:05:18
日原審議官は「市町村国民健康保険では、2017年から2022年までの5年間で50件のなりすまし受診や健康保険証券面の偽造などの不正利用が確認されている」と答弁している
5年で50件の不正利用対策に随分巨額をかけたね+4
-0
-
369. 匿名 2024/12/02(月) 10:06:00
>>217
PayPayにポイント変えたけど、すんなり貰えたよ。アプリダウンロードとかやることはあるけど、普段からスマホ使ってる人はスムーズに出来たと思う
還元したら期限は無い+45
-2
-
370. 匿名 2024/12/02(月) 10:06:15
>>349
そういう時にマイナカード持ち歩かないと行けないのか+1
-0
-
371. 匿名 2024/12/02(月) 10:06:22
>>2
子どもに迷惑かけたくないから嫌だけど作っちゃった。独身なら作ってない+2
-13
-
372. 匿名 2024/12/02(月) 10:06:43
>>368
確認出来た分だから
そもそも顔写真が無いから断定に時間かかるし
推定で年間1000億円の損害+0
-2
-
373. 匿名 2024/12/02(月) 10:06:53
>>357
マイナンバーカードはじまった2016年から10年経つからリニューアルするだけだよ。更新時期まだなら切り替え必要ないはず。+3
-0
-
374. 匿名 2024/12/02(月) 10:07:19
>>372
ソースは?+2
-0
-
375. 匿名 2024/12/02(月) 10:07:20
>>370
マイナ保険証持ち歩いていたら緊急搬送された時に助かる確率が高くなる+5
-7
-
376. 匿名 2024/12/02(月) 10:07:42
>>374
検索しな+0
-1
-
377. 匿名 2024/12/02(月) 10:08:21
>>376
検索したけどソース見つからない+1
-0
-
378. 匿名 2024/12/02(月) 10:09:02
>>356
マイナ保険証は受付に渡さず、自分で機械にセットする。+1
-0
-
379. 匿名 2024/12/02(月) 10:09:51
>>31
とりあえず1年間はこれまでの紙、プラの保険証で通用するから+42
-0
-
380. 匿名 2024/12/02(月) 10:09:53
まだマイナ持ってない情報の弱者おる?😫+0
-12
-
381. 匿名 2024/12/02(月) 10:09:59
マイナンバーカードまだ作っていないのですが、まだの人いますか?+9
-0
-
382. 匿名 2024/12/02(月) 10:10:10
>>375
たった1分が命取りになる世界だからね。+2
-0
-
383. 匿名 2024/12/02(月) 10:12:43
>>217
普段使っているスーパーのチャージ式のカードにポイント入れたけど、すんなりできたよ。家族は楽天カードのポイントにしてたけど、元々アプリも入れてあるし簡単だったみたい。
現金派のお年寄りは難しいかもね。+28
-2
-
384. 匿名 2024/12/02(月) 10:13:05
>>381
うちの姉は作ってないはず
そういう人にはなんか送られてくるんじゃないの?+3
-0
-
385. 匿名 2024/12/02(月) 10:13:24
これ、病院とか薬局のシステム入れ替えに
かなりの金額使ってるんだよね。
マイナ保険証にしろしろ出してって言う
機関の気持ちも分かる。
補助金はあったにせよセキュリティ管理とかで
持ち出しもあったろうから(廃業もあったし)
金ドブにはしたくないよね。+0
-0
-
386. 匿名 2024/12/02(月) 10:13:37
マイナンバーカードすら持ってない
まずいよね+2
-3
-
387. 匿名 2024/12/02(月) 10:13:56
>>303
医療事務です。手続き途中でそのような場合は、病院で「被保険者資格申立書」という紙に記入をしていただきますので受診時に受け付けで手続き途中ということをお伝えください。
転職先で加入する保険組合の大まかな名前は分かりますか?例えば社会保険、国民健康保険など種類だけでも大丈夫です。会社名や事業所名も分かればご記入お願いします。
マイナンバーカードに記載される氏名、住所などもご記入ください。原則的に10割負担になることはないので大丈夫ですよ。病院や薬局も国からそのような通達が届いています。+11
-0
-
388. 匿名 2024/12/02(月) 10:15:31
>>377
2003年度の厚生労働科学研究費補助金による報告書では「保険情報の誤りや不正使用は、全国で年間600万件にも上っており、その処理のための経費は1000億円を超えると推定されている。多くは単純な保険証の番号の間違いであるが、中には資格停止後の保険証の利用も少なくない」と書かれている。+0
-3
-
389. 匿名 2024/12/02(月) 10:16:00
>>352
政府不信で作ってないだろうから、ポイントにはホイホイ釣られない感じはするね+10
-0
-
390. 匿名 2024/12/02(月) 10:16:03
>>386
かなりの情弱ですよ
大丈夫ですか?+2
-4
-
391. 匿名 2024/12/02(月) 10:16:34
>>387
有能すぎる
いつもお疲れ様です!+3
-0
-
392. 匿名 2024/12/02(月) 10:17:01
>>389
政府不信なら政府が作った健康保険制度も使わなければいいのに
反対派って矛盾だらけ+3
-11
-
393. 匿名 2024/12/02(月) 10:17:24
>>52
しつこくない薬局を探そう+33
-0
-
394. 匿名 2024/12/02(月) 10:18:34
>>363
レセプトの反映が即時じゃないから最新の情報はわからないみたいよ
お薬手帳の方がいいかもしれないよ+4
-1
-
395. 匿名 2024/12/02(月) 10:19:12
>>340
マイナ反対派はポイントキャンペーンの最終締め切り時にも「どうせまた追加キャンペーンをやるに決まってるw」と言ってたけど本当に終わったよね
もうやる事はない+2
-4
-
396. 匿名 2024/12/02(月) 10:19:13
>>355
後付けでやってるからシステムがどんどん無駄に複雑になってる
洗練されてない+9
-0
-
397. 匿名 2024/12/02(月) 10:19:23
>>1
奴隷化がより加速化したってことか+13
-0
-
398. 匿名 2024/12/02(月) 10:19:41
>>388
その文章の続き
↓
書き込みで引用された研究は、厚生労働科学研究成果データベースの「保険証認証のためのデータ交換基準に関する研究」(2003年度)であり、20年以上前の委託研究論文である。ツイッターの引用元にしても研究報告書の「概要版」の記述である。正確には、本体報告書の本文では、「推定されている」の文章に続いて、「多くは単純な保険証の番号の間違いであるが、中には資格停止後の保険証の利用も少なくない」と追記している。なりすましなどの不正使用に基づく請求と言うよりも、医療機関側での転記ミスなど事務的に誤った請求というべきところである。また、保険証番号の記載間違いなどが「1,000億円を超える」と推定する根拠も示されていない。+2
-1
-
399. 匿名 2024/12/02(月) 10:20:03
>>394
長年飲んでいる薬がわかるだけでも有用
+4
-2
-
400. 匿名 2024/12/02(月) 10:20:26
>>6
もう外国人がicチップ入り偽造マイナンバーカード大量に使ってるから意味ないよ+32
-4
-
401. 匿名 2024/12/02(月) 10:21:12
>>373
新マイナカード券面イメージ公表 26年にも導入、性別表記削除(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpデジタル庁は18日、2026年中にも導入予定の次期マイナンバーカードの券面イメージを公表した。現在は表面に記載されている性別の削除が主な変更点。担当者は「誰もが持ちたくなるカードになるよう検討を進
新マイナカード26年にも導入 性別記載なし、生年月日は西暦―呼称変更も検討・政府
政府は、マイナンバーカードが2026年以降に更新時期を迎えるのに合わせ、券面デザインを一新する方針だ。性別表記を削除し、生年月日は元号から西暦に変更。氏名には振り仮名を付け、ローマ字も併記する。一方、個人番号を使わない活用法もあることから、「マイナンバー」を含まない新たな呼称への変更を検討する。
+3
-0
-
402. 匿名 2024/12/02(月) 10:21:19
>>386
持ってないけど、なんの問題もないよ
保険証はまだ使えるし
マイナカードって強制じゃなく任意だよ、国がそう言ってる+15
-0
-
403. 匿名 2024/12/02(月) 10:21:37
>>400
マイナカードのICチップは複製不可能だから、すぐバレる+2
-6
-
404. 匿名 2024/12/02(月) 10:22:32
>>392
利用だけ利用して結局都合悪いことだけ文句言うんだよね。医療費全額負担してみたらいいのに+0
-7
-
405. 匿名 2024/12/02(月) 10:22:51
>>402
資格確認証や保険証使えない病院が出てきているから+0
-13
-
406. 匿名 2024/12/02(月) 10:23:29
高須クリニックはマイナカードいらないとゆわれたよ。+0
-5
-
407. 匿名 2024/12/02(月) 10:23:50
>>381
私作ってないよ
子供達も作ってない
+10
-0
-
408. 匿名 2024/12/02(月) 10:24:40
>>405
それはないわ
+6
-0
-
409. 匿名 2024/12/02(月) 10:24:51
>>406
美容外科は健康保険の対象外だし+7
-0
-
410. 匿名 2024/12/02(月) 10:25:12
>>408
残念
ある+0
-6
-
411. 匿名 2024/12/02(月) 10:25:12
>>405
ないよw+8
-0
-
412. 匿名 2024/12/02(月) 10:25:19
これでより、厳しい日本国籍になってくれれば良い。
マイナンバー持って無い人は
生活保護の対象外でね。+0
-2
-
413. 匿名 2024/12/02(月) 10:25:26
>>404
毎月行かない保険料払うのやめたい
10割のが安いよ、うちは+4
-0
-
414. 匿名 2024/12/02(月) 10:25:32
>>411
あるよ
やんわりと追い出される+0
-7
-
415. 匿名 2024/12/02(月) 10:26:26
>>413
保険料払うのやめればいいじゃん+0
-2
-
416. 匿名 2024/12/02(月) 10:26:53
>>402
今の政府が、任意をミスリードして〇〇しないといけないみたいに勘違いさせようとするときってやばいよなって思っている
しかもデジタル庁は責任取らないんでしょ+14
-0
-
417. 匿名 2024/12/02(月) 10:27:21
>>132
紙切れですよ+1
-37
-
418. 匿名 2024/12/02(月) 10:27:28
>>389
私もマイナカード、本当は作りたくなかったんだよね。でも、休日窓口や臨時窓口まで作って臨時職員増やしてポイント配ったり必死にキャンペーンをやってて、今後はほぼ強制になる流れだなと思って、だったらポイント貰えるうちに作ろうってなった。
今、作っていない人は何かしらの考え(不信感とか情報漏れとか)があって作っていないんじゃないかな。それか余っ程の先延ばしグセがある人。+0
-3
-
419. 匿名 2024/12/02(月) 10:27:29
>>410
逆なんじゃない?
マイナカード使えない時のが多いよ
読み取れないとか+4
-3
-
420. 匿名 2024/12/02(月) 10:27:31
>>416
大人なんだから全て自己責任ですよ+0
-5
-
421. 匿名 2024/12/02(月) 10:27:45
>>413
同じく
ほとんど病院へ行かないのに毎月強制的に払うの嫌だ
加入しない選択肢ないし+5
-0
-
422. 匿名 2024/12/02(月) 10:28:07
>>381
作ってない
マイナンバーカード初期の頃に作ろうとしたら役所で「いらないですよー」とか言われそのまま
子供なんて顔変わるから無駄とまで言われた
今は子供顔変わってもいいからって感じなのかな+9
-1
-
423. 匿名 2024/12/02(月) 10:28:11
>>382
私血が止まりにくくなる薬を飲んでるから事故で気を失ってたりした時には助かるな+3
-0
-
424. 匿名 2024/12/02(月) 10:28:12
>>419
おばあちゃん、今日からは違うよ+0
-10
-
425. 匿名 2024/12/02(月) 10:28:34
>>421
加入しない選択肢あるよ+0
-3
-
426. 匿名 2024/12/02(月) 10:28:34
>>417
何の問題もなくない?
勝手に送ってくるんだしかなり良いと思ってる+56
-1
-
427. 匿名 2024/12/02(月) 10:29:00
>>415
会社から引き落としでしょ+5
-0
-
428. 匿名 2024/12/02(月) 10:29:16
>>426
自宅に届かない場合もある+0
-22
-
429. 匿名 2024/12/02(月) 10:29:28
>>419
月1回受付に保険証出すだけの方がラクだよね
+12
-0
-
430. 匿名 2024/12/02(月) 10:29:32
>>27
保険証の期限残ってるなら使えるよ
マイナに切り替えは強制ではない+54
-0
-
431. 匿名 2024/12/02(月) 10:29:33
>>420
マイナ保険証で不都合あっても自己責任、作りたくて作ったなんだね+15
-0
-
432. 匿名 2024/12/02(月) 10:29:47
>>12
手続き簡単だったよ
+10
-3
-
433. 匿名 2024/12/02(月) 10:30:01
>>429
不正する人にとっては楽だと+2
-6
-
434. 匿名 2024/12/02(月) 10:30:11
ただ一言
めんどくさい+4
-0
-
435. 匿名 2024/12/02(月) 10:30:30
>>422
作らなくていいと思ってる
26年からまた変わるし、私は国に子供達の顔売りたくないからね+8
-2
-
436. 匿名 2024/12/02(月) 10:30:43
>>394
家族のだと、お薬手帳がどこにあるかも分からないから。+3
-0
-
437. 匿名 2024/12/02(月) 10:31:15
>>425
どおやって??
会社に頼むの?できる??+5
-0
-
438. 匿名 2024/12/02(月) 10:31:27
>>435
国を信用できないのに、国が作った医療制度を利用する矛盾笑+2
-7
-
439. 匿名 2024/12/02(月) 10:31:53
>>425
義務だし、罰則もあるんだけど+7
-0
-
440. 匿名 2024/12/02(月) 10:32:06
>>119
なにがおかしいのかわからない。ガルちゃんってコメの最後にwwwって付ける人多いよね+5
-10
-
441. 匿名 2024/12/02(月) 10:32:06
>>429
事務だけど楽です+4
-0
-
442. 匿名 2024/12/02(月) 10:32:08
>>438
コロナワクチン勧めてた人みたいで気持ち悪いね+9
-0
-
443. 匿名 2024/12/02(月) 10:32:50
>>440
普通にネットスラングだから昔からあちこちにいるよww
よこ+5
-0
-
444. 匿名 2024/12/02(月) 10:33:05
こないだ区役所行ったらマイナ手続き激混み。区役所の人に聞いたら私の加入保険は来年いっぱい使えるって。手続きして郵送されるまで1ヶ月掛かるって聞いたから来年の10月くらいにぼちぼちつくろうかなって思ってます+0
-0
-
445. 匿名 2024/12/02(月) 10:34:04
勝手に変わりのカードを送ってくるなら使うよ
わざわざ行って長時間待って…ってしなきゃいけないのがクソダルいわ+9
-0
-
446. 匿名 2024/12/02(月) 10:34:49
>>52
薬剤師ごときに睨まれたら自分なら中指立てる+43
-2
-
447. 匿名 2024/12/02(月) 10:34:54
>>442
よこ
マイナ保険証勧める人とコロナワクチン勧める人って層が同じなんじゃないのかな
あとマイナ保険証不信は、河野太郎不信とか今の政権不信って感じと思う
国そのものっていうよりは+10
-2
-
448. 匿名 2024/12/02(月) 10:34:59
私&子供2人分のマイナ保険証と健康保険証2枚ずつ持ち歩きたくないから、マイナ保険証1本にしたいのに、かかりつけの小児科からは「健康保険証も持って来てください」って言われたし、大学病院ですら健康保険証だとかかりつけの科の受付のみで大丈夫だったのに、マイナ保険証だと総合受付でしか対応できなくて、長蛇の列に並ばないといけない😅
マイナ保険証1本にするなら、病院の設備を整えてからにしてほしかったな…
+3
-0
-
449. 匿名 2024/12/02(月) 10:35:04
>>419
私も子どももよく病院を利用しているけれど読み取れなかったことは一度もないよ。+2
-0
-
450. 匿名 2024/12/02(月) 10:35:35
>>425
できるならやりたいわ!
計算したら年額50万払ってる
病院なんて子供いるけど年イチいくか行かないかだよ
満額で払った方がマシ
+6
-1
-
451. 匿名 2024/12/02(月) 10:35:55
>>447
よこ
逆だよ
マイナ保険証を拒否する人は反ワクチン派が多くて危ない人+3
-11
-
452. 匿名 2024/12/02(月) 10:36:10
>>13
送られてくる資格証明書にはQRが付いてるから情報漏れる心配があるので、今までの保険証が1年有効だから紙の保険証を使い続ける事にした。+60
-2
-
453. 匿名 2024/12/02(月) 10:36:17
>>327
きっつい人間+4
-4
-
454. 匿名 2024/12/02(月) 10:36:48
>>7
>>15
>>22
大事な個人情報は一箇所にまとめてはいけない、分散させて漏洩した場合のリスクヘッジをして管理するのが基本なのに、政府が強引に紐付けさせようとするなんて絶対おかしいよね
私たち国民は家畜みたいに番号をつけられて、個人情報を支配層に売られて、最終的には憲法変えて緊急政令で人権も奪われる
私たち日本国民の奴隷化は着々と進んでいる緊急事態条項の危険性についてkinkyujitai.com緊急事態条項の危険性について、全体像と要点をエビデンスと共に解説。資料やチラシも著作権フリーでダウンロード可能。改憲されてからでは遅く、国民の生殺与奪の権を握られます。一人でも多くの方に伝わるよう、情報提供しています。
+226
-8
-
455. 匿名 2024/12/02(月) 10:37:29
>>449
少なくはなさそうだよ+2
-1
-
456. 匿名 2024/12/02(月) 10:37:44
>>125
あぁなるほど。そういうこともあるのか。
確かに近所のちょっとしたことで通う病院で色々と知られるのは嫌だな。
看護師や医療事務の人らは情報のぞけるのかな?
けっこうご近所の人が働いてたりするよね。+66
-0
-
457. 匿名 2024/12/02(月) 10:38:07
>>450
海外移住すれば日本の健康保険に加入しなくてもよくなる
頑張れ+0
-2
-
458. 匿名 2024/12/02(月) 10:38:11
>>63
中指立てたれ+4
-0
-
459. 匿名 2024/12/02(月) 10:38:54
>>447
よこ
マイナ持ってるし、コロナワクチンも何度か打ったけど人に勧めたことは一度もないな。
個人の自由だから。+2
-0
-
460. 匿名 2024/12/02(月) 10:39:10
>>451
結局は反ワクチンで正解だったじゃん
日本人は人体実験されてるし+14
-1
-
461. 匿名 2024/12/02(月) 10:39:52
>>433
不正使用って年間件数どれくらいなの?
厚労省とかデータだしてる?
それにマイナ保険証だって暗証番号教えれば不正できちゃうよね
この記事だと
差し戻しは全体の0.27%にすぎず、ほとんどのレセプトは正確な資格情報に基づき請求されている。ってなってるけどマイナカードで「不正請求が減らせる」「なりすまし防止」は本当か - 全国保険医団体連合会hodanren.doc-net.or.jpマイナカードで「不正請求が減らせる」「なりすまし防止」は本当か - 全国保険医団体連合会 保険医協会・保団連とは保険医協会・保団連とは保団連新会長インタビュー活動内容開業医宣言共済制度休業保障グループ保険女性医師・歯科医師保険医協会一覧医療・健康...
+0
-0
-
462. 匿名 2024/12/02(月) 10:39:54
>>451
マイナ保険証を拒否する人は反ワクチン派が多くて危ない人←どこの調査でそう言う結果がでたんですかね?あなたの只の感想ですかね?証拠を上げてくださいね。+7
-0
-
463. 匿名 2024/12/02(月) 10:40:35
>>460
「反ワクチンで正解だった」とか言ってるけど、何が正解なのか説明してよ。反ワクチンのせいでどれだけの人が重症化して命を落としたかデータ見てる?
ワクチンは人体実験じゃなくて、臨床試験を経て安全性と有効性が認められてる。そもそも、ワクチンのおかげで重症化率が劇的に下がったって話を無視して、陰謀論だけ信じるのは無責任じゃない?
科学的根拠もないのに「人体実験」だの「正解」だの言うのは、ただの恐怖商法みたいなもんよ。
反ワクが自分だけの選択ならまだしも、それで周りに感染させるリスクを増やしてたら迷惑でしかないよね。自分の無知を正当化しないでほしいわ。
+2
-11
-
464. 匿名 2024/12/02(月) 10:40:59
>>455
そういうケースがあることは知ってる。
あくまでも私は遭遇していないって意味。
マイナに限らず、そういう調べ方をすると、どんどん認識が世間とズレてくるって気付いたほうがいいよ。+1
-1
-
465. 匿名 2024/12/02(月) 10:41:13
>>459
459さんみたいな人はマイナカードも勧めないんじゃない?
脆弱とかお婆ちゃんとか書き込んでる人もいるけど、そんな人がワクチン打たないと日本人じゃない!非国民!みたいな事書き込みしてた人だと思うよ+10
-0
-
466. 匿名 2024/12/02(月) 10:41:41
>>315
共有しないってのがあるんですね
作るのに抵抗ありすぎて調べもしなかったですからありがとうございます+13
-0
-
467. 匿名 2024/12/02(月) 10:41:56
>>2
大病して入院・手術・治療なんて事になったら
「作っておけば良かったわー」ってなるかもね。+1
-31
-
468. 匿名 2024/12/02(月) 10:41:57
>>461
今の保険証は不正を正確に検出できないくらいザルだからマイナ保険証にする
保険証不正利用出来なくなる人がマイナ保険証を反対する+1
-4
-
469. 匿名 2024/12/02(月) 10:42:30
>>463
ワクチン打ったからって周りに感染させないとかはなかったんだよ
情報4年前で止まってない?ヤバいね+8
-0
-
470. 匿名 2024/12/02(月) 10:42:53
>>462
政府の方針に従わない人は危ない人だよ
殺人犯って危ないじゃん+1
-8
-
471. 匿名 2024/12/02(月) 10:43:09
>>8
インテリヤクザって言葉が出たくらいの時期から、犯罪する側の方が、法律やITに強くなってるよね
日本は性善説や日和見で生きてこれちゃったから、警戒心がゼロだし、上にいるおじさんはPC使えない人だって珍しくないから、法整備も後手後手だし
なんなら問題が起きたら対応するつもりでいそう
一回流出したら取り返しつかないのに、もうみんな麻痺して大したことないと思ってそう+16
-0
-
472. 匿名 2024/12/02(月) 10:43:34
>>469
その主張は根拠ないけど+0
-3
-
473. 匿名 2024/12/02(月) 10:44:13
>>449
私もないわ…
今年は色々あっていくつかの病院にかかったけど、調剤薬局も含めて読み取れない等のトラブルは一度もない。+2
-0
-
474. 匿名 2024/12/02(月) 10:44:37
>>457
年収1,000万程度では海外行けないよ
会社は日本だし+2
-1
-
475. 匿名 2024/12/02(月) 10:44:55
>>15
これって、簡単に見られるの?たまに違う病院行ったりしたら、また戻った時きまずいやつ?+24
-1
-
476. 匿名 2024/12/02(月) 10:45:03
>>465
マイナカードも勧めないよ。自分で決める事だし。他人には強制できないし、他人がどうしようと興味もない。+5
-0
-
477. 匿名 2024/12/02(月) 10:45:17
>>474
現地で就職すればいいよ
収入も2倍以上になるから+0
-3
-
478. 匿名 2024/12/02(月) 10:45:24
>>470
怖!いろんな意味で怖い人+7
-1
-
479. 匿名 2024/12/02(月) 10:45:44
>>406
ゆわれた…
アホ過ぎ+2
-0
-
480. 匿名 2024/12/02(月) 10:45:45
マイナカードは別にいいけど資格証明はガチで穴やろ
こんなん許したらまた不正利用が横行するだけだ
強制的にマイナカードにしたほうが良かった+1
-2
-
481. 匿名 2024/12/02(月) 10:46:20
>>476
だよね
そんな人、良いと思う✨+5
-0
-
482. 匿名 2024/12/02(月) 10:46:43
>>403
盗んだ個人情報をicチップに入れればいいだけ。
すでに9000万人分の個人情報が中国に漏れてる。+9
-2
-
483. 匿名 2024/12/02(月) 10:46:52
>>478
政府の方針に従わない人は法律を守らない人
殺人するかもしれない
怖い
+0
-6
-
484. 匿名 2024/12/02(月) 10:47:00
>>451
国が半ば強制してる事を拒否しただけで危ない人扱いなんて怖い+9
-0
-
485. 匿名 2024/12/02(月) 10:47:15
>>475
別に何か問題でも?+0
-13
-
486. 匿名 2024/12/02(月) 10:47:16
>>81
健康保険証は発行されないけど、国保加入は申請が必要なのでいいと思いますよ。加入申請しないと、無保険になると思います。+22
-1
-
487. 匿名 2024/12/02(月) 10:47:37
>>469
打った方が陽性率高いんだよね+6
-1
-
488. 匿名 2024/12/02(月) 10:47:44
>>117
言ってるけどかき消されてるんじゃないの?
バカは声がデカいからさー+12
-5
-
489. 匿名 2024/12/02(月) 10:48:24
>>473
稀に読み取れなかったケースを揚げ足取りして「ほら見たことか」って拡散されているだけなんじゃないかな。+0
-0
-
490. 匿名 2024/12/02(月) 10:48:51
個人情報何度も漏洩させてるから信用できない
口座紐付けされるのもその理由から信用できない
マイナカード作るメリットよりデメリットの方が大きいと感じてるから作らないよ+5
-0
-
491. 匿名 2024/12/02(月) 10:48:54
>>482
ICチップのデータは読み取り不可能だって知らないんだね
ICチップの中には秘密鍵が入っているから複製不可能
バカって大変だね
+2
-9
-
492. 匿名 2024/12/02(月) 10:49:32
作らないないなら作らないでいいと思うよ~。今度どうなるか分からないし。全て自己責任。
高い税金取られて取られっぱなしにするのか少なくとも還元されてるキャンペーンに乗るかは自由。+0
-0
-
493. 匿名 2024/12/02(月) 10:49:35
>>474
たった1,000万で50万も使わない保険料を払わなきゃならないこの国に疲弊する
老人医療費爆上がりの未来しかない
アッパー層が海外出るのもわかるよ+4
-0
-
494. 匿名 2024/12/02(月) 10:49:35
>>484
現実として危ない人だもん
目つき見ればわかる+0
-6
-
495. 匿名 2024/12/02(月) 10:50:01
>>478
よこ
怖いよね
政府の世論形成工作員(◯次受けかも)にしてもほどがある
似たようなレッテル貼りや罵倒は見かけて、あちこちでそういう人いるのかな+8
-0
-
496. 匿名 2024/12/02(月) 10:50:32
>>357
更新を迎える人からだよ
既に持っていて更新がまだの人は変えないよ+2
-0
-
497. 匿名 2024/12/02(月) 10:50:33
>>455
横だが私は病院から嫌な顔されてもかなり前からマイナカードを出し続けているけど、一度もエラーはないよ
顔認証じゃなく暗証番号にすれば全く問題なし+1
-0
-
498. 匿名 2024/12/02(月) 10:50:59
>>495
中国系の工作員ってこんな感じだよねー+5
-0
-
499. 匿名 2024/12/02(月) 10:51:06
>>487
反ワクの人は感染してても風邪って言い張って検査すらしないから陽性にも陰性にもならん。そんなイメージ。+0
-4
-
500. 匿名 2024/12/02(月) 10:52:03
>>499
反ワクの人が感染したらカッコ悪いしね
ほんと反ワク反マイナカードはダサい+0
-6
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する