ガールズちゃんねる

気を遣いすぎてしまう人【Part3】

215コメント2024/12/27(金) 19:37

  • 1. 匿名 2024/12/01(日) 21:14:43 

    また語りたいです
    気を遣いすぎるため、相手にそれがバレてしまったら本当に申し訳ないので(そんな人面倒だから)気にしてない大雑把なキャラを演じる
    相手が間違えたこと話していても訂正せず(世間話程度のこと)相手が「ごめん!間違えてた〜」と言っても気付いてなかったフリをする

    などなど気を遣う人話しませんか?
    暗めで音が小さな部屋で一人で過ごすのが落ち着きます

    +356

    -8

  • 2. 匿名 2024/12/01(日) 21:15:30 

    あー太宰治の人間失格!

    +7

    -6

  • 4. 匿名 2024/12/01(日) 21:15:39 

    疲れるだけって分かってても無意識にやっちゃってるんだよなぁ
    どうしたら治せるんだろう(治すって言い方も変かもだけど)

    +328

    -3

  • 6. 匿名 2024/12/01(日) 21:15:52 

    分かる分かる~

    +28

    -1

  • 7. 匿名 2024/12/01(日) 21:15:55 

    相手の間違いを指摘できない

    +217

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/01(日) 21:16:13 

    >>3
    オヤジさん👴こんばんは🌆

    +3

    -6

  • 10. 匿名 2024/12/01(日) 21:16:29 

    トイレで手を洗ったり髪を直してる時に人が入って来ると用事が終わってなくても
    トイレ出る

    +167

    -3

  • 11. 匿名 2024/12/01(日) 21:16:42 

    気を遣いすぎてしまう人【Part3】

    +133

    -1

  • 12. 匿名 2024/12/01(日) 21:16:54 

    気を遣いすぎてしまう人【Part3】

    +60

    -2

  • 13. 匿名 2024/12/01(日) 21:16:56 

    気を使いすぎて気が使えない奴みたいになる

    +429

    -2

  • 14. 匿名 2024/12/01(日) 21:17:25 

    会社のトイレの個室ですら気を使う
    誰も来るなーって

    +137

    -2

  • 15. 匿名 2024/12/01(日) 21:17:25 

    人がいる場所は疲れるから1人になれる場所が好き

    +202

    -2

  • 16. 匿名 2024/12/01(日) 21:17:31 

    人のちょっとした口調とかで機嫌悪そうだったりするとめっちゃ気を遣う
    両親がいつもピリピリしていて、幼少期から父と母の間を行ったり来たりの伝令係みたいになってて、たぶんそれをずっと引きずっている気がする…

    +294

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/01(日) 21:17:42 

    すごいバレてるよほんと。
    だからこっちも気使う

    +63

    -11

  • 18. 匿名 2024/12/01(日) 21:17:48 

    b型は絶対にありえない

    +5

    -27

  • 19. 匿名 2024/12/01(日) 21:17:49 

    昨日からアニメ映画「AKIRA」がYouTubeで無料配信だって一週間
    気を遣いすぎたかな

    +2

    -3

  • 20. 匿名 2024/12/01(日) 21:17:51 

    美容院は美容師さんに気を使うので
    あまり好きじゃない…

    お金出してる客なのに気を使っちゃう

    +192

    -2

  • 21. 匿名 2024/12/01(日) 21:18:07 

    気を遣うというか、遠慮するというか・・・
    どっちも当てはまる。
    気が弱いというか・・・。

    +147

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/01(日) 21:18:11 

    185センチのイケメンはなにをしても許される

    +2

    -14

  • 23. 匿名 2024/12/01(日) 21:18:25 

    気遣いすぎて被害妄想になりそうになる
    偶になんで私ばっかり?!テメェらこそ気を遣えやって思うくらい普段気遣ってる
    気遣いすぎて逆に上手く話さないで人見知りみたいになる事もあるし
    誰にも求められてない事なのはわかってるけど
    気遣わないと空気読めなくて嫌われるって思って自己防衛で気使っちゃうんだよね
    わかるかな?

    +100

    -8

  • 24. 匿名 2024/12/01(日) 21:18:26 

    誰かと会って帰宅後に「失礼なこと言ってないよなぁ」とひとり反省会してる

    +200

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/01(日) 21:18:27 

    ていうか、どうでもいい世間話程度の間違いの指摘をわざわざ大声で勝ち誇ったようにしてくる人てどうかしてるよね。



    +39

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/01(日) 21:18:31 

    同じです
    気を使われたくないのでガハハキャラを演じてるから家族にも大雑把でテキトー人間と思われてる

    +39

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/01(日) 21:18:36 

    他人がいると疲れるから独身で生きてく予定
    エネルギーを吸い取られる

    +96

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/01(日) 21:18:37 

    a型以外で気を使う血液型って存在するの ?

    +4

    -14

  • 29. 匿名 2024/12/01(日) 21:18:42 

    気にしてないって言ってる人も絶対気にしてるよなーって思っちゃう。

    +6

    -3

  • 30. 匿名 2024/12/01(日) 21:18:52 

    気を遣いすぎて逆に気が利かない人みたいになってることがある
    何とも言えない気持ちになる

    +109

    -2

  • 31. 匿名 2024/12/01(日) 21:19:00 

    気を遣いすぎて、逆に嫌みっぽくなってしまうのを治したい。

    +92

    -2

  • 32. 匿名 2024/12/01(日) 21:19:11 

    気を遣うって本当に誰も得しないよね。
    勝手に気を遣って空回りして疲れて誰にも感謝されない。気を遣ってる本人だけは「私はこんなに気を遣ってるのに」と不満だらけ。気を遣うって良く思われたいって気持ちの表れで自分のためだからね。他人のためじゃない。そこを勘違いしてる人多いよね。大事なのは気配りだよ。

    +112

    -5

  • 33. 匿名 2024/12/01(日) 21:19:23 

    横断歩道も、左折車が来そうだったら渡れない。止まって貰うのが悪くて。

    +10

    -3

  • 34. 匿名 2024/12/01(日) 21:19:31 

    >>18
    O型です
    mbtiはISFP(かISTPって出る)
    気遣いすぎて回避性パーソナリティ気味
    私なんていない方がって好きなことも辞めがち

    +23

    -2

  • 35. 匿名 2024/12/01(日) 21:19:34 

    店員さんにも間違いを指摘するのに勇気がいる

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2024/12/01(日) 21:20:02 

    職場の人との雑談すら疲れる。

    +84

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/01(日) 21:20:02 

    >>32
    わかるよ!めっちゃ分かる
    そうなんだよね
    分かっててもなかなか辞められない

    +57

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/01(日) 21:20:22 

    人付き合いが苦手で上手く振る舞えないせいでめっちゃ気を遣って神経すり減らし、最終的には煩わしく感じてしまう。
    皆良い人たちだし決して嫌いではないんだけど。
    私が苦手だから放置して欲しい。どうか、せっかく仲良くしてやってるのにみたいに気を悪くしないで欲しい。
    って心の中が顔にめっちゃ出てしまうから微妙な雰囲気になる

    +55

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/01(日) 21:20:36 

    >>14
    それは気遣いというか自分軸じゃない?笑

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/01(日) 21:21:03 

    余計なことをするなと言われるくらいなら
    なんでやらないんだと言われた方がマシ

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/01(日) 21:21:07 

    内面の問題だけどルッキズムに逃げてもっと可愛く生まれたら性格も変わってた?ブスはどうせ嫌われるから気遣って嫌われないようにしなきゃ
    って思っちゃう

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/01(日) 21:21:31 

    誰にも会いたくない
    ずっとここに住んでるから私の事知ってる人ばっかで辛い

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/01(日) 21:22:32 

    つい媚びるようなことを言ってしまうのが本当に嫌
    結果として下に見られるし何やってんだろ・・って落ち込む

    +93

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/01(日) 21:23:00 

    一車線の山道で、後続車が来ると道を譲る
    車間距離で何となく早く行きたいのかなと思っちゃう
    抜きたきゃ勝手に抜くから気にしないでいいのにと言われるけど、あれこれ考えちゃうから譲りやすいところですぐ譲ってる

    +16

    -2

  • 45. 匿名 2024/12/01(日) 21:23:28 

    亡くなる直前におばあちゃんが私にしてくれようとした事を気をつかいすぎて断ってしまった。もっと甘えておけば良かったって今でも後悔してる。おばあちゃんの残念な顔が忘れられない。
    ほんと無駄な気遣いは相手も幸せにならない。

    +75

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/01(日) 21:23:45 

    義親に何かもらったとき、感謝より申し訳ないなという気持ちが勝って、こんなに気を遣わなくて大丈夫ですよと言ってしまう。
    自分でも素直にありがとうございますって言っとけばいいのに…って後から思う。
    子供のときから素直に喜べない人間だったから今でもそのクセがぬけない。

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2024/12/01(日) 21:24:06 

    >>4
    認知の歪みで検索を

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/01(日) 21:24:17 

    鼻毛がよく出ている人

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2024/12/01(日) 21:24:20 

    誰にでも機嫌の良し悪しがあると頭では分かってはいても、ちょっとでも普段と様子が違うと気になって仕方なくなってしまう
    自分で自分の首を絞めてるだけなのに、いつもこうなる

    +64

    -2

  • 50. 匿名 2024/12/01(日) 21:24:43 

    車の免許とるのに路上研修の時に曲がる時にスピード落とさないといけないのにそのために後ろの車までスピード落とさせるのが申し訳なくて運転向いてないわと思ってペーパードライバーになりました。

    +8

    -3

  • 51. 匿名 2024/12/01(日) 21:24:50 

    >>1
    的確ではない

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2024/12/01(日) 21:25:17 

    私もこれだ。無駄に気を遣って礼儀よくとか受け答えをハッキリ笑顔で明るく見せたりリアクションが大袈裟になってしまったり。
    見る人が見たら滑稽だろうなと思いながら別れた後どっと疲れてる。その後体調崩す知恵熱出す勢い。

    +73

    -2

  • 53. 匿名 2024/12/01(日) 21:25:21 

    押しボタン式の信号が苦手
    私が渡ることによって車を止めるのが申し訳ない

    +25

    -2

  • 54. 匿名 2024/12/01(日) 21:25:59 

    >>13
    プラス100押したい
    相手に気を遣わせないようにこっちも気を遣ってないふりをしちゃう

    +107

    -2

  • 55. 匿名 2024/12/01(日) 21:26:18 

    人付き合いしないのが1番ラクだし周りにも迷惑かけないからベスト

    +10

    -2

  • 56. 匿名 2024/12/01(日) 21:26:32 

    >>40
    わかりすぎる

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2024/12/01(日) 21:26:32 

    >>34 O型だあ😭

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2024/12/01(日) 21:26:40 

    >>46
    申し訳ないと言いながら断ったり受け取ったりするよりも、わざとでもいいからとにかくすっごく喜ぶようにしたら自分の申し訳ないって気持ちが半減したからおすすめですよ!

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/01(日) 21:27:04 

    >>34
    私もーISFP
    気遣いが当たり前すぎて自分では気を遣ってる意識があんまりないよ!笑

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2024/12/01(日) 21:27:23 

    がるのコメントでさえ「あなた人に気を遣いすぎてない?そんなだと疲れちゃうよ」と言われる始末

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2024/12/01(日) 21:27:33 

    >>55
    仕事してるとそんなわけにはいかないよねしんどい

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2024/12/01(日) 21:27:53 

    人を傷つけるくらいなら自分が傷ついたほうがいい
    というか人を傷つけた方が後悔して悶え苦しむ

    +33

    -3

  • 63. 匿名 2024/12/01(日) 21:28:34 

    >>1
    むしろ相手の間違いって、普通は訂正していいのか!?
    目からウロコ😂

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2024/12/01(日) 21:28:59 

    みんなそんなもんだと思う

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2024/12/01(日) 21:29:44 

    >>1
    ヒドイことを言われた後、その人がそのうち「あの時はヒドイことを言ってしまった」と後悔して苦しんでる姿を思い浮かべ「申し訳ないことをしてしまった、私がシッカリしてたらあの人もヒドイことを言わずに済んだものを」って気遣いしてしまいます
    私っておかしいんでしょうか?

    +4

    -6

  • 66. 匿名 2024/12/01(日) 21:30:13 

    こちらは気を使っているのに相手からは雑に扱われたり小馬鹿にされるてことが多くて、今は夫としかまともに会話してない。
    回避型のトピが上がっていたけど、自分の心を健全に保つためのことで人とあまり関わらないようにすることや深入りしないことの何が悪いかよく分からない。
    自分が病んでも基本的には誰も助けないし。

    +56

    -3

  • 67. 匿名 2024/12/01(日) 21:30:24 

    >>55
    深く関わる相手は少ないに限るね
    当たり障りない距離感って大事

    +13

    -2

  • 68. 匿名 2024/12/01(日) 21:30:39 

    >>1
    仕事でイライラしてる人の機嫌とったり
    そういう人に当たられてる人見ると辛いからその子のケアしたりして1人で疲れてる笑

    機嫌悪い店員さんとかにも愛想よくしてしまう

    +40

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/01(日) 21:31:52 

    >>13
    めちゃくちゃ分かります!
    「こうした方が相手はやりやすいかな…でも待てよ…もしかしたらこうされるのは嫌かもしれない…」とか考えてたら結果何もできない人みたいになってしまう

    +162

    -2

  • 70. 匿名 2024/12/01(日) 21:32:07 

    アラフォーでようやく楽になってきたよ
    若い頃は>>1で辛かった

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/01(日) 21:32:47 

    >>32
    ほんとこれ
    気を遣う人にとっては不都合な真実だけどほんとこれ

    +18

    -3

  • 72. 匿名 2024/12/01(日) 21:33:24 

    結果「変な人」になってる気がする…
    (アラフォー)

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/01(日) 21:34:04 

    気遣いすぎて疲れるから、休日に人間見たくなくて引きこもってゲームしているんだけど、
    ゲームでも「(ゲーム内の)サークルに入ってみんなで遊びませんか?」みたいに声かけられて
    せっかく声かけてもらったし断るのもな〜と思ってサークル入った。

    みんなで話すのは割と楽しくて、これもアリだなと思う反面、
    返信が中々返ってこないと「今の言い方失礼だったかも」「言いにくい内容だったかな」とか考えて気が散るようになった。
    返信ずっと気にしている自分がメンヘラっぽくて嫌。多分人間に向いてない。

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/01(日) 21:34:19 

    とにかく話し相手に不快感を与えないように相槌を打ち、共感や同調してっていうのを例え雑談だとしても常日頃心がけてるから、人に会うと物凄く疲れる

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2024/12/01(日) 21:34:34 

    自分は気を使ってるつもりでも、相手は勝手に気を使った気になって疲れられても…と思ってるかも、と考えることにしてる。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/01(日) 21:34:50 

    >>1
    「性的に男性を好きな感覚」

    「性的に女性に興味ない感覚」に対して前者にしか気づけないてない「気質」してるんだよ。

    「この人カッコいい、あの人カッコ悪い、不倫最悪、浮気気持ち悪い、ふざけんな。」って思う事あるって言われた時にそこの「気」のグラデーションにピンとくるでしょ?

    でも「性的に女性に興味がない」のグラデーションにピンとくる?
    「興味がない」で終わりでしょ?

    歴史上の偉人やメンタルが強い人はここの「興味がない」が如何に大事な感覚を熟知している。目を向けている。




    +1

    -11

  • 77. 匿名 2024/12/01(日) 21:35:02 

    幼少期からの癖だし絶対に直らないと思ってたけど、メニエールになった事をきっかけに変えるしかなくなった。大回転のめまいが怖くて怖くて気を使ってる場合じゃなくなったよ

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/01(日) 21:35:04 

    >>1
    優しいね。そんなあなたが居るから社会って均衡保ててんだよなぁ。ありがとうねえ。

    +9

    -5

  • 79. 匿名 2024/12/01(日) 21:35:43 

    >>61
    明日が憂鬱すぎる

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/01(日) 21:36:31 

    >>2
    そのような謳い文句の小説だけど、やってる事はむちゃくちゃだよね。何回も自○未遂したり薬物中毒になったり、実家や廻りに大迷惑かけて。本当に廻りに気使ってる?て言いたくなる。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/01(日) 21:36:35 

    LINEの返信するのに時間使う。スタンプもこれにしたら嫌な気分になるかも!とかなかなか決められなくて疲れてくる。

    +35

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/01(日) 21:36:42 

    >>55
    自尊心が低く育ってしまったから舐められやすくて、自分のためにもあまり関わらないようにするのがベストだよ。
    本当に。
    仕事とかどうしても避けられない時以外は、私は家族と昔ながらの友達以外は関わらないようにしてる。
    無駄に疲れたくない

    +27

    -2

  • 83. 匿名 2024/12/01(日) 21:36:48 

    気を遣いすぎて逆に相手に気を遣わせてしまい負の連鎖に陥る
    サッと気遣いができる人をみて、わたしの場合は傷つきたくない、いい人と思われたいとかそういう思いもあるからそんなことになってるんだと気付いた
    でも純粋に優しくありたいっていうのも本当だし、もうどうしたらいいかわからない

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/01(日) 21:36:49 

    仕事とかPTAとかで、誰かの間に入って板挟みになって苦しむ事が多い。
    そしてどっちか寄りの答えを出してしまうと、もう片方に罪悪感の気持ちで死にたくなる。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/01(日) 21:37:30 

    全然大丈夫じゃなくても言ってもしょうがない時は「全然大丈夫だよー、気にしないでー」って言ってしまう。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/01(日) 21:37:39 

    >>13
    気を遣いすぎてピエロみたいになってることを、誰にも気付いてもらえずに「あいつ空気読めねーな」くらいに思われてるだろうなって、家に帰ってから死ぬほど落ち込んでる

    +115

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/01(日) 21:37:54 

    普通だよ

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/01(日) 21:38:05 

    人の負の感情に気づくとあたふたしてしまう。人の気持ちなんてコントロールできないのだから気にしなきゃ良いのに。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/01(日) 21:39:13 

    私が気を遣う事で相手がそれを負担に思ったら…と思うと居た堪れない
    それだけは阻止したい
    だから寝たら忘れちゃうよ〜という人を装っている

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/01(日) 21:39:54 

    >>1
    わたしもそれが当たり前になってます
    それって気を遣ってたんだ
    めんどくさいからだと思ってました

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/01(日) 21:40:11 

    >>32 勘違いをしてるんじゃなくて自然とそうなっちゃうからやめられないって感じなんだよね。多分さりげない気遣いとか気配りも普通にしてると思う。むしろしなきゃ!になってる。だからこその気疲れみたいな。で、疲れるから人と会わなくなる。

    +47

    -2

  • 92. 匿名 2024/12/01(日) 21:40:12 

    >>1
    相手からの評価が自分の評価なんだよね。あと役に立つ良い人でいてはじめて存在価値を持ってもいいと思っている。他人に人生をまるごと預けているような感じになるから、必死さや結局は自分のためにやっているのがにじみでて、鼻についたり重がられる。喜んで寄ってくるのはそれを利用してくるモラハラだけ

    +24

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/01(日) 21:40:16 

    それやってたらバイト先で意地悪2人に目をつけられて、わざと気を遣わないって事をやるようになったよ。意地悪するわけじゃなく遠慮しすぎない、指摘する。意見に相違があったら発言する
    人に合わせてどちらも出来るようにならないと潰れると思った

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/01(日) 21:40:26 

    >>62

    優しすぎる。涙

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/01(日) 21:40:38 

    帰り道が同じ方向の職場の人と一緒にならないようにズラしたりしています。
    向こうに気を使わせてしまう気がして。
    まぁあとは自分も疲れちゃうし。

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/01(日) 21:40:45 

    気が付かない事が分からない。

    こうしたらこうなるよね?みたいな事が分かるのだけど、おおよそ「え??」って言われる。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/01(日) 21:41:33 

    >>1
    主さんいつもお疲れ様。私も数年前同じふうに悩んでた。
    性格は変えられないから、考え方変えたら楽になったよ!😊
    1 まず自分の性格を受け入れ短所と捉えず長所だと思う事。
    2 気を遣い過ぎて疲れてしまうのは自分だけと思わず、もしかしたら皆んな同じかも?みんなその段階を経て図太くなったり逆に主に気を遣わせない為に気を遣ってるのかもとか、自分だけが繊細で気を遣っていると思わないこと。
    3 2の事を考えてると、世の中ほとんどの人が自分の事を気遣いが出来る、自分は正しい、自分ばっかり気を遣っていると思っている事が分かってくる。
    4 つまり自分がモヤモヤ気にするだけ無駄!自分の性格を無理に変えようとせず、その気遣いが当たり前に出来るようになって疲れなくなったら成長した証。

    って感じに考えてたら、疲れなくなりましたよ💡
    社会を生きて行く上で気遣いは素晴らしいスキルだと思います☺️

    +11

    -3

  • 98. 匿名 2024/12/01(日) 21:44:03 

    顔見知りの職場の方。
    共通の知り合いがいるときに1回喋って
    2回目会ったら人見知り爆発して
    全然喋れないww

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/01(日) 21:44:18 

    100円くらいの物もらっても申し訳なく思いお返しをしてしまう。もしくはいえいえ大丈夫です。とか断ってしまう

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/01(日) 21:46:52 

    最初から決めつけてかかってくる人には親切にしたくないなぁと思うからスルーと思いつつ本気で困ってたらどうせ助けてしまうんだろうなとも思う。もうそういうサガなのさ。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/01(日) 21:49:37 

    自分はいいから皆さん仲良く平和に!と思う
    私は私で機嫌取れるから…

    +4

    -3

  • 102. 匿名 2024/12/01(日) 21:50:11 

    冷たい態度取られたような気がする…って思い出したらもうダメ、頭の中はそれでいっぱい
    私、何かした?をひたすら考えてしまうことがある
    あれかな?これかな?って無理矢理探すんだよな、
    自分でもなにやってんだか

    +36

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/01(日) 21:51:31 

    母親のただいまの言い方で機嫌が分かるくらいには気を遣って育って来たから大人になっても上司のおはようで『あー今日の仕事はやりにくいな』って思う。

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/01(日) 21:51:32 

    >>31
    気の使い方が複数考えられる場合、考えた末に①を選択すると相手の正解が②や③だったりするんだよね…

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/01(日) 21:52:47 

    >>53
    歩行者様なんだよ。そこは左右確認して堂々と渡ろう!

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/01(日) 21:53:15 

    >>3
    ご機嫌麗しゅう👸🏻

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/01(日) 21:54:26 

    結局は自分の評価を気にしての行動なのかと思う

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/01(日) 21:58:32 

    カワチで500円割引券2枚出たから他の店舗で今日中に使おうと思って買い物したら「ポイント10倍なので貯めたほうがいいですよ」と帰ってから思うと余計なお世話やことを言われてそのときはよく考えず「それもそうだな」と思って割引券使わなかったけど、そもそも割引券あるから買ったものもあったりして酒などには使えないし次いつ使うんだと思ってしまった
    またレジ同じ人だと親切で行ってくれたと思うがポイント2倍の日も言われそうだとか思っちゃうしポイントアップの日なんて把握してないし
    次は言われても割引券を使ってしまおう

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/01(日) 21:59:54 

    >>34
    ISTPが人に気を使いすぎるってことあるかなあ
    人より機械が好きみたいのは分かるけど

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/01(日) 22:00:49 

    気を使い過ぎて疲れてしまい、自分がやりたいというゴールまでいけず。私何やってらのだろう?と。

    自分ファーストでご機嫌でいれば、どうにか回ってるはず。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/01(日) 22:01:04 

    >>108
    本物の日記

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/01(日) 22:02:50 

    >>111
    モヤモヤしたんだろ
    わかるわ

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/01(日) 22:03:02 

    >>1
    あぁわかる…
    なんかもう小さい頃の物心着く前ぐらいから演じてた
    光の速さ並みに空気とかすぐ感じ取って、自分の頭で考える魔すらなく、気づくと相手が喜んでくれる方を咄嗟に選んでる自分がいる誰に対しても

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/01(日) 22:03:53 

    気を使ってても気が利く訳じゃないので疲弊する割に人付き合いもあまり上手くいかない。

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/01(日) 22:03:56 

    >>112
    がるちゃんだな、面白いな、って思ったよ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/01(日) 22:09:34 

    バレてるよ
    だから相手も気を使う

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/01(日) 22:10:14 

    他人軸過ぎて生きにくいです

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2024/12/01(日) 22:15:47 

    >>16
    私も。
    それが原因で「個人的なイライラを自分でコントロール出来ず、そのイライラを自分より弱い人限定で当たり散らす人」にターゲットにされやすい。
    私も16さんと同じで、両親はいつもピリピリしてたし、特に母親は雨が降って来た事すら私のせいにして怒鳴り散らす人だったから、それを引きずってる。
    なかなか治らないし辛いよね。

    +37

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/01(日) 22:18:04 

    気遣いについての話ししてたら「私はみんなに気を遣ってるよっ!!」とキレ気味に言ってきた婆さん
    私には気を遣っていない

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/12/01(日) 22:18:17 

    混んでる電車で隣り合わせになった女の子が私にもたれかかって寝てきたけど、もし起きて気づいた時にきっと恥ずかしいだろうし気まずいだろうと思ってその人がおりるまで私も寝たふりを気づいてないフリした笑

    運良く女の子が先に降りたのでホッとした…謝られても申し訳ないしね…

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/01(日) 22:20:29 

    >>102
    分かる!!!
    妹にこれが原因かな?聞いたら、んなわけないやろって即返される。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/01(日) 22:22:19 

    気遣いし過ぎて本当の自分が分からなくなる時ありませんか?
    私は人前では常に仮面被って、人と喋ってる時は常に自分の感情は抜きに「ここは何て答えるのが正解(無難)なのか」って頭をフル回転させてる感じ。

    変わってるって言われる事が多いから変人の自覚があるし、気遣いの方向もズレてる自覚もあるから、とにかく人前では全自分を隠して「普通の人」を演じている。
    だから何か「本当の自分ってどんな人だっけ」と分からなくなる。

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/01(日) 22:22:54 

    私気を遣ってますって人と、実際に気遣いが出来る人とは、似て非なるもの

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/01(日) 22:23:53 

    気を使いすぎて空回りしちゃう。
    どうしたら楽に生きれるのかな。

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/01(日) 22:23:55 

    忘年会の幹事さんがグループLINEでお店候補あれば教えてね、みんなで決めようって声かけてきて

    私場所も店も割と早めに探して3つくらい候補出してたんだけど、幹事さんもこだわり屋でいざ決める段階になって探してきてくれて、お互い否定もできずどっちがいいかな?を2周くらいして結局幹事さんがババっと探してもう電話もしてた。

    その間、私達以外返事なしよ?まったく。

    こういうのって誰かがある程度仕切って決めたほうがいいものだと思ってるけど、私のやったことは幹事さんの精神的なサポートだったってことでいいのかな。このために調べた時間とか、自分の案通らなかったとかは考えたくない。

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2024/12/01(日) 22:24:49 

    気はめっちゃ使うけど
    気は利かない
    私です…

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/01(日) 22:26:03 

    >>13
    わかる
    結局一人で空回ってて、自分て駄目なやつだなってなる

    +39

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/01(日) 22:26:45 

    失礼な言い方にならないようにと思うけど、語彙力無くて言葉に詰まって、結局相手に気にさせてしまう

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/01(日) 22:30:56 

    何事も断れない。
    本心は行きたくなくて面倒で嫌な付き合いでも、楽しみなフリをして参加したり。だから、休みの日は1人行動してる。誰にも話さない。

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/01(日) 22:31:13 

    >>33
    歩道に入りかけならともかく、まだ手前にいる場合は私もゆっくりにして先に進んでもらうよ。
    それでも歩行者側が待つほどの時間じゃない。

    車がわざわざブレーキを踏むことになる+後続の車も止まるなど総合的に考えて、車が進む方が合理的でいいと思うから。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/01(日) 22:33:31 

    >>24
    私も。
    なんの生産性もなく暗くなるだけなのにね。
    一人反省会が嫌で人と会うのが嫌になってきた。立ち話程度でもちょっとしんどいわ。

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/01(日) 22:34:20 

    >>61
    そうなんですよね、仕事の人間関係がしんどすぎてほんと逃げたくなる。
    婦人科で漢方薬処方してもらって、何とかやっていってる。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/01(日) 22:35:48 

    無意識で気を使っちゃうから人付き合いがめっちゃ疲れる

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/01(日) 22:37:19 

    >>129
    後になってあぁなんでちゃんと断わらなかったんだろうってすごく後悔する
    それを何度も何度も繰り返してる

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/01(日) 22:37:58 

    >>109
    普段ISFPなんですけど回避性発症して1人になりたくなるとISTPっぽくなります
    要は多分人は一つには当てはめられないと言う事だと思いますよ
    Fだけど相談されると解決策ばかり言いそうになって他の人達が慰めてるのを見て、空気読めてなかった…と後から気付いたりするんですよ汗
    だからこそ人一倍空気読む為に注意が必要で

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/01(日) 22:40:47 

    「気を使う」というとあまりいい印象ではありません。
    ちょっと自分が無理して相手に合わすとか、相手を不機嫌にさせないようにするとか、ちょっと冷たい・疲れるというような印象があります。

    よく似た感じで「気を配る」という表現もあります。
    こちらになると、相手のことを思いやるとか、相手のために何かしてあげるというような、優しい印象になります。

    何が違うのかと考えました。

    「気を使う」という方は、自分の「気」を自分から分けずに相手に使う、一つの「気」を自分と相手に使うという感じだと思います。
    一つの「気」なので、相手の反応次第で自分も影響を受けます。
    自分が影響を受けるから、無意識で自分があまり不利にならないように考えた行動をするから、ちょっと冷たいとか疲れるという印象になるのだと思います。

    「気を配る」という方は、自分の「気」を分けて相手にあげるということだと思います。
    相手が自分の行為をどう感じようが、最悪拒否しようが、自分の「気」とは分かれているので自分には影響がありません。
    あくまで「あげる」というスタンスなので、あげたものを相手がどうしようが相手の勝手で、「あげる」という行為をしたかった自分の気持ちは満足を得られます。
    それが思いやりというものだと思います。

    自分のことしか考えなかった人が、人のことも気にするようになり、気を使うようになり、色んな人の影響を受け、自分を見失い、もがきながら苦しみながら、人に助けられ、人の優しさを知り、自分を確立し、気を配れる人になっていく。
    人の成長過程ってこんなもんだと思います。
    「気を使う」と「気を配る」 | カワキタエクスプレス
    「気を使う」と「気を配る」 | カワキタエクスプレスwww.kawakita-express.co.jp

    「気を使う」と「気を配る」 | カワキタエクスプレスホーム 社長の想い代表挨拶プロフィールブログ会社案内会社概要沿革人材育成車両紹介アクセスツアー組織図事業案内一般輸送引越倉庫SDGs・DXSDGs宣言SDGsへの取組物流DX化の取組お知らせお問い合わせお電話からの...

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2024/12/01(日) 22:43:24 

    >>135
    慰め役が他にいるなら別にいいじゃん
    悩む理由がわからない
    他人と比較するからそう思うだけでは

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/01(日) 22:43:45 

    >>16
    わかります。私は幼少期、姑から厳しく叱責される母をいつも見てきていて、そんなところも自分の性格形成に影響しているのかなと思いました。

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/01(日) 22:44:11 

    >>1
    一人でやきもきして完全に空回りってことを数十年やってきましたが(たぶんHSPの定義にかなり当てはまってた)
    オバ(50~)になってからはついに克服
    よくいる鈍くて図々しいオバチャンに進化できました
    どっちにしてもちょっとどうか?って感じで、中間の適度な時期がなかったと思える人生のような・・・

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/01(日) 22:46:59 

    >>126
    はい、同じです気を付かいすぎて空回り

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/01(日) 22:49:36 

    気遣うっていうか怖がってる
    人って酷い事するから身構えてしまう
    ニコニコしないといけないって感じで笑ってる

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/01(日) 22:49:44 

    >>123
    前者、白々しくて見てられない
    いい人に思われたい自分かわいいの人だし

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/01(日) 22:50:09 

    母親が昔からヒステリックで過干渉、自己愛なので私は今も母親の機嫌を損ねないように生きています
    そのおかげで自己愛ホイホイになりましたが、自己愛は大嫌いなので壁を作り自己愛に敵対心強いのに油断して気を使ってしまい、再び自己愛ホイホイに戻るを繰り返している毎日です
    ですので職場では今では無表情で仕事だけしてれば良いという考えになってしまった

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/01(日) 22:53:45 

    >>143
    母親が昔からヒステリックで過干渉でもなく、自己愛傾向あるけど口答えばっかりしてきたクチなので、今は昔のように困らせるのは止めようと母親の機嫌を損ねないようにしているけど、職場は同じく無表情省エネでやってます

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/01(日) 23:00:33 

    >>119
    気を使ってる人は自分で気を使ってるなんて言わないし表に出さない
    あからさまに気を使ってるように見える人は逆に気を使わせてる人

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/01(日) 23:02:17 

    >>16
    わたしも同じだわ
    職場で隣席の人が機嫌悪いと、なんだか自分のせいのような気がしてしまってとにかくしんどくなる
    管理職でもなく権限もあるわけじゃないのに大声で同僚を叱責したり、常に圧をかけるような話し方が苦手すぎて、
    怒りの矛先は私に向いているわけじゃないけど先日体調を崩してしまった

    モラハラ言動よくないって上司に訴えたら今年度配置換えになったけど
    私が過剰反応してしまったのだろうか、私一人の感想で大事になってしまったのか、等と色々考えて憂鬱になる

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/01(日) 23:04:26 

    >>3
    中華さん?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/01(日) 23:07:21 

    >>140
    人から慕われるタイプの真逆でまじしんどい

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/01(日) 23:09:20 

    使い過ぎて空回りしている

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/01(日) 23:10:18 

    >>62
    そんなに自己否定しなくていいのに

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/01(日) 23:10:35 

    >>11
    ヒロシのはじめてみた😂来年のでないかなーほしいw

    +27

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/01(日) 23:14:03 

    気を使ってないような振る舞いの気さくで良い人ほど一番気を使ってると思ってる
    オドオドビクビクしてる人より多分何倍も気を使ってる
    親戚の方でそういう女性がいて憧れる

    +19

    -1

  • 153. 匿名 2024/12/01(日) 23:41:03 

    同じマンションの人と会うと、毎回挨拶してくれないオッサンでも無視できずこちらから挨拶しちゃう

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/01(日) 23:42:10 

    気を使っているにも関わらず、コミュニケーション能力が低いので気を使うだけ無駄になってる。
    今、こういう事を話せばいいんだろうなとか次会う時はこれを言わないといけないなぁとかはわかるんだけど、
    なんて言ったらいいのかわからなかったり、相手の雰囲気に押されて言葉が出てこなかったり、タイミングを逃したりして結局気の利いた一言が出てこない。

    +17

    -1

  • 155. 匿名 2024/12/01(日) 23:51:02 

    それって気を使ってるって事なの?

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2024/12/01(日) 23:52:50 

    私もだわ。。

    大雑把と思われてる

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/01(日) 23:53:39 

    >>145
    その人、軽い自己愛かアスペの大仰型だと思われる人で、素振りがわざとらしく不自然でキレやすい
    定期的にそういうことあるから避けてる

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/02(月) 00:02:59 

    >>13
    大学時代
    休みに帰省して大学の友達にお土産を買って行くか悩む→でも他の人が買って来なかったらその人達がきまずい思いをするかも→買うのを止める→皆買って来てて私だけ気が利かないみたいに陰で言われた

    +33

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/02(月) 00:05:11 

    >>1
    気を遣い過ぎて相手がだんだん雑な扱いになってくる。
    下に見るからだと思うけど、そもそも自分がそうさせてるんだと感じてる…誰しも必要以上に気を遣われたら気後れするし、無神経な人はマウントしてくる。
    そんな自分が嫌になって相手の事も嫌になって離れる。もうこんな自分に疲れた。

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/02(月) 00:09:03 

    >>92
    めちゃくちゃ分かる…だから自己愛ホイホイ…
    そして発達障害の人も寄ってきがち。
    どんな人でも優しく受け入れるから。

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2024/12/02(月) 00:14:09 

    >>92
    個人的にはどっちもある意味同類だと思ってる
    モラハラ被害者何人か知ってるけどとんでもなく人に頼って生きてて驚いた
    旦那との関係だけならモラ相手だからそうなったのかなと思うけど、他人に対しても下手に出たり謙遜しつつ人使い荒いというか⋯でも被害者意識は強い
    いちいち自身に保険かけて言い訳するのがイライラして離れた

    +2

    -5

  • 162. 匿名 2024/12/02(月) 00:17:23 

    私は自分が嫌いで人が怖い
    過剰に気を使ってるのがバレて何度か気を使いすぎだと言われたことがあります

    やっぱりバレてたんだと凹みそんな自分がますます嫌いになります

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/02(月) 00:22:16 

    気を使わないでって指摘されるのは相当末期だよね
    私もそれ言われて相手が離れていって疎遠になった
    本当に気を使ってるなら表に出さないでってこっちもしんどいからって
    傷ついたけど指摘する相手もそれは同じだと思うから言ってくれて感謝してる
    今は無言の時間を少し耐えられるようになった

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/02(月) 00:30:54 

    >>161
    ここに書いてる人達だって好きで気を使い過ぎてる訳じゃないと思うよ
    この手のトピでわざわざこんな批判コメント書か人いるよね

    +15

    -1

  • 165. 匿名 2024/12/02(月) 01:26:19 

    この手の話題だと私は気を遣われてないけど?
    本当に気が遣える人は〜ってのが現れてくるのもガルだよなぁ。そりゃ相性はあるだろうに。

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2024/12/02(月) 01:34:13 

    興味のない話を振られても(海外のマイナー映画とかスポーツの話とか)知識を総動員して何となく関連した様な話をして相手も「あっ!分かるんだね!嬉しいよ!」という方向に持って行ってしまう。
    変なサービス精神で相手に合わせてしまって、興味あると思われてしまう…。
    最近はこれでは良くない!と思って「スポーツ見ないんですよね〜」などしっかり伝えるようにして興味ないってわかる様にしてます…疲れるけど!!

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/02(月) 01:43:43 

    家に帰ると開放されるからか頭痛がする。
    同じ様な人いないかな。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/02(月) 01:43:59 

    >>7
    気を遣ってるというか、こういう人って優しくないと思ってしまう

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2024/12/02(月) 01:46:34 

    >>167 気を張ってた疲れが出ちゃうんだよね。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/02(月) 02:33:16 

    >>69
    私も同じタイプであれこれ考えすぎて動けなくなる→何もしないで気が利かないってなります 確かに実質何もしてないので他のやり方を模索中です

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/02(月) 02:37:56 

    礼儀正しく明るくニコニコしてるから第一印象は良いけど、気を遣うわりに無能で、オドオドヘラヘラしてるから最近は職場の人全員から嫌われているように感じる。どこにいっても嫌われる。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/02(月) 03:15:35 

    >>69
    わかる。でも実際何もしてない人なんだよね。
    私は自分の頭の中では色々考えてるから周囲にもそれが伝わってる錯覚を無自覚でいだく時がある。
    結果、本当はこうなのに分かってもらえない…って不満や愚痴になったりしてた。
    身内にそれを指摘されて以来、はたから見た現実と自身の認識の乖離に気をつけるようにしてる。

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/02(月) 04:01:20 

    >>1
    相手が間違えたこと話していても訂正せず(世間話程度のこと)相手が「ごめん!間違えてた〜」と言っても気付いてなかったフリをする

    ↑これバレてるよ。馬鹿にされてるような気分になる。

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2024/12/02(月) 04:07:47 

    自分だけがそうだと思ってる人多そう
    自己陶酔というか、自己愛というか。

    +3

    -6

  • 175. 匿名 2024/12/02(月) 05:52:09 

    一周回って無視する事に徹するようになった。気が利かない奴と思われても何考えてるか分からない人と思われても良い。
    あれこれ気づいてしまう事はどうしようもないけど、気づいた後に悩むのをやめたというか。
    常に考えを巡らせ葛藤しては思うように立ち回れず自己嫌悪に陥ったり傷ついたりするよりかは、言われるまでは気づいてないふりをすると決めてしまって、それを徹底した方が私には合ってた。
    でも気づく→気になる→意識してスルーする って流れだから負担がマシってだけだけど

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/02(月) 05:59:49 

    >>53
    通りすがりの一緒に渡る人が居るとちょっと気が和らぐ

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/02(月) 06:00:56 

    職場では周りが仕事しやすいように
    友達とのランチや飲み会では楽しい時間になるように

    みんなが疲れてしまわないように、輝けるようにちょっと引き目で、でも引きすぎず、出る時は出る、という空気のようなサポーターに徹している。

    明らかにやりすぎてる。疲れる。
    だから休みの日は人に会わずに家に引きこもってる。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/02(月) 06:01:37 

    >>175
    わかります。
    あえて見ないようにする。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/02(月) 07:11:56 

    私は気を遣うっていうか、人の顔色を窺うかな。
    人の気分や感情に振り回される(自分が勝手に)し、これした方がいいかなと思ってもあれこれ考えて行動できなかったりする。
    昔虐められた時の孤立感が怖くて、人を前にすると無意識に嫌われないように意識しちゃうんじゃないかと思ってる。
    もう疲れた。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/02(月) 07:18:18 

    >>174
    他人軸だから結局他罰思考でもある

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/02(月) 08:15:39 

    >>177
    私もそうなんだけど、それって余計なお世話なんだよねえ
    周りをみくびってるというかさ
    自分が楽しんでた方が周りも楽しくなる

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/02(月) 08:23:47 

    >>1
    仕事でちょっとしたメモを残すにも言葉変じゃないか、これで伝わるか、余計な事じゃないか…?と何度も書き直す。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/02(月) 08:27:46 

    >>171
    私もそうです。相手が嫌な思いしない様にちゃんとニコニコ反応してるのが時々大げさになる時もあり、社交辞令の中身が無いただのお調子者に思われてると思う。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/02(月) 09:16:53 

    >>30
    それ(気が利かない所)やんわり指摘されて今でもモヤモヤと言うか思い出して逆に腹立つわ
    なんでこっちが?!って
    好き勝手やってる貴方達は何してくれた?!みたいな…
    世渡りのいい勉強になったと落とし込める反面、やっぱ思い出してムカつく。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2024/12/02(月) 09:36:15 

    >>4
    頭で分かってても、もうこれは反射みたいになってる。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/02(月) 09:39:45 

    >>20
    分かるー!
    オーダーなど必要最低限だけ話す、無言美容室行きたい。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/02(月) 09:45:04 

    >>52
    義実家行くとこんな感じ。
    分かる、数日寝込む。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/02(月) 09:49:02 

    >>14
    人がいるとうんこしたい時は、力みづらい

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/02(月) 10:16:30 

    >>146
    凄くわかる

    そして貴女1人だけの意見ならそこまで動かないと思うから
    周りも同じように感じてたか、その上司がきちんと情報収集したり観察した上で判断くだしてると思うから大丈夫

    貴女は貴女を守る為の権利を使っただけ
    そしてそれが正当だったってこと👍

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/02(月) 10:30:39 

    ざっと読んでみて分析してみたんだけど
    共通してるのが、たぶん根底に
    怒られたくない 嫌われたくない
    があるんだと思った

    そして止めたくも止められないのは
    叩かれそうになったらパッと手で身を守ったり、グッと身体に力が入るように、やはり反射でやってる気がした

    だから気を遣うのも、自分の身を守る術なんだなぁと
    他人に気を遣うのは自分の為って書いてる人いるけど、クールに書くとそんな感じたけど
    優しく書くと、それが自分を一生懸命守ってるんだから、気を遣うことがどんなに疲れることでも、それでもそれ以上に怒られたり嫌われたりするのが怖い自分がいる、今はそれで良いじゃない

    と、自分に向けても思った

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2024/12/02(月) 11:17:13 

    >>1
    きょうだいが多くないですか?
    3人きょうだいとか。
    一人っ子ではないイメージ。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/02(月) 11:19:39 

    >>28
    A型の中にB型がいる家族ってA型が気を遣ってるから成り立ってるよね。B型さん気付いて!

    +1

    -6

  • 193. 匿名 2024/12/02(月) 11:30:13 

    JR東海道上りよく使う
    空いてて座れても途中駅から混んでくることが多く
    老人や子連れ、ヘルプマークの人が乗ってきたら譲らなくてはと気を張って疲れてしまうので
    常にグリーン利用‥田舎に住んでる意味よ‥

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/02(月) 12:41:31 

    >>192
    AとABの親をもつ私B型だけど私が1番人に気を遣うし、人の目も気にしてしまう

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/02(月) 13:02:06 

    ぉりませぬ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/02(月) 13:24:07 

    >>13
    めっっちゃ分かる…!
    いつも優しくて人に譲る子が真ん中に来れるように、新幹線の奥側座りたい!って伝えたら他の子にわがまますぎない?って言われて辛かった
    真ん中に座りなよって伝えても遠慮しちゃう子だから自分なりに気を遣ったんだけどな

    大人でも窓側ってみんな座りたいものなの?
    みんなトイレに行きたがるから廊下側が良くないか?
    しかも景色が綺麗な移動とかでも無かったのにな

    +3

    -3

  • 197. 匿名 2024/12/02(月) 13:27:44 

    >>13
    自分のキッチン触ってほしくないタイプだから、友人卓でパーティするときも最低限のお手伝いしかしなかったら、やたら冷蔵庫開けたり、人のキッチン使う友人が気を遣える人みたいな感じでなんかなあ…ってなった

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/02(月) 14:22:31 

    >>4
    私の性格上、気を使わないようにする方が疲れる。
    そういう性格なんだろうと受け入れるしかないかな。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/02(月) 14:23:03 

    気遣いすぎて空回りして脳内反省会が始まってグッタリするの繰り返し。
    できることなら誰とも関わりたくない

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/02(月) 15:47:36 

    >>20
    思ってたのと違う時も似合わない時も、嬉しい!と演技してしまうので、もう行かなくなりました。セルフカットです。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/02(月) 15:48:05 

    >>20
    前髪切られてる時とか距離近すぎてしんどい

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/02(月) 16:35:54 

    >>1
    HSPとか性格とか確実に一人が合うタイプだね。
    一人が好きな人の特徴と心理 ぼっちが楽 アニメーション~性格心理学と精神医学に詳しい心理カウンセラー 竹内成彦
    一人が好きな人の特徴と心理 ぼっちが楽 アニメーション~性格心理学と精神医学に詳しい心理カウンセラー 竹内成彦www.youtube.com

    竹内成彦のプロフィール ■心理カウンセラー(心理臨床家) ■昭和35年名古屋市生まれ育ち ■カウンセリングルーム「心の相談室with」室長 ■日本カウンセラー協会認定カウンセラー   ■キャラ診断アドバイザー協会会長 ■カウセリング活動団体「竹の子会」顧問   ■愛...

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2024/12/02(月) 17:24:52 

    職場で初日の新人さんに仕事教えるの苦手
    新人さん来るとわかってるなら休みたい
    2.3回目の人ならまだいいけど

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/02(月) 17:46:10 

    >>97
    頑張って書いたところ申し訳ないんだけど、それ解離と抑圧を増進しちゃうだけだから絶対にやめた方がいい。いつか束になって我慢した分がドーンと襲って来るよ、問題を先延ばししてるだけだから。

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2024/12/02(月) 18:43:22 

    過剰適応

    【特別対談】第4回 知らない間に相手に気を遣う『過剰適応』について教えてください
    【特別対談】第4回 知らない間に相手に気を遣う『過剰適応』について教えてくださいyoutu.be

    精神科医・名越康文先生との対談第4弾。 「先生、私がいい子を演じていることに 気付いていないんですか?」 対面やZoomで集まって話していると どうしても「いい子」になってしまう子どもがいます。 大人っぽいね、若いのに偉いね、 と称賛されやすい子ども達で...

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/02(月) 19:27:18 

    私の大切な親友が気を遣いすぎなタイプで職場でも「気を遣いすぎるのもかえって相手を居心地悪くさせるんだよ」と
    言われてるらしいけど変わらない。
    ちょっとしたLINEでもすぐ文末に「報告しただけだから(これから出かけるから、忙しいだろうからetc)返信不要だよ!」
    と毎回書く。いや、ちょっとくらい会話しようよ友達じゃん…と寂しくなる。
    何かちょっとしたことをしたり物をあげたりすると即日お返しが送られてくる。
    いや、お返し目当てじゃないし、かえって嫌なんだよ。
    と言っても変わらないから性分かな。
    でもそんな彼女が大事だしやっぱり大好きな友達。

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2024/12/02(月) 20:20:05 

    気にしないように放置してることが
    耐えられず結局いろいろやってしまう

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/02(月) 20:46:37 

    気を使いすぎて自分が無いって言われてた。
    相手にも伝わってるの分かるし辞めたいけど素の自分ってなんだっけってなってしまう。
    お陰で友達と呼べる人が居ないです。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/02(月) 21:13:09 

    助けになりたいなとか思っても気を遣いすぎて何もできないので結局気を遣ってないのと同じになる

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/02(月) 21:28:06 

    >>11
    ネガティブなヒロシがカラーで、ポジティブな修造がモノクロで遺影みたくなってるのがじわるw

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/02(月) 23:23:57 

    職場で初日の新人さんに仕事教えるの苦手
    新人さん来るとわかってるなら休みたい
    2.3回目の人ならまだいいけど

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/03(火) 07:22:02 

    子どものとき、お年玉をもらうのが苦手でした。みんなそんなに身を削って私のために渡してくれるの?!いらないよ…って。でもいらないとは言えないからボソッとありがとう…って言ってた。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/03(火) 08:57:00 

    >>173
    だって本当に馬鹿じゃん、自分でそれを自覚したからって優しい相手に投影して相手のせいにするな!

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2024/12/03(火) 22:36:09 

    >>189
    そう言って頂けて心が少し軽くなりました
    ありがとうございます

    せっかく離れたのだから
    深く考えないことにしようとおもいます

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2024/12/27(金) 19:37:40 

    >>1
    気を使いすぎて初対面の人と会って話さなくてはいけない時、真冬でも汗でビッチャビチャになる。顔から汗がたれて背中にも汗が流れブラジャーぐっしょり変色するくらい。この前は履いてるデニムのお腹も汗が染みてた。脇汗はもうナイアガラ。帰り道で汗が冷えて歯がかみ合わずガチガチしながら帰った。
    仕事関係なら仕事モードで誰と話しても全然大丈夫なんだけど、プライベートで友達の友達紹介されるとかしたらもう汗でべっっっっちゃべちゃになってしまう。
    こんなコミュ障でこの先友達できるのかなって気に病んでる…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード