-
1. 匿名 2024/12/01(日) 19:35:58
1991年に公開されたジブリ映画です。
キャラクター、ストーリー全部好きです。
好きな人、久しぶりに語りませんか?+148
-5
-
2. 匿名 2024/12/01(日) 19:36:25
今井美樹だったけ+52
-3
-
3. 匿名 2024/12/01(日) 19:36:51
ジブリトピしつこい+4
-45
-
4. 匿名 2024/12/01(日) 19:37:00
最近地上波でやらないよね。久々に観たいな〜+202
-4
-
5. 匿名 2024/12/01(日) 19:37:02
あ、雨の日と晴れの日と曇りの日、どれが好き?+109
-2
-
6. 匿名 2024/12/01(日) 19:37:09
また地上派でやって欲しいな
人気ないからやらないのかな?
大好きなのにな+98
-4
-
7. 匿名 2024/12/01(日) 19:37:13
三色すみれ風呂+112
-2
-
8. 匿名 2024/12/01(日) 19:37:17
最後どうなる?+1
-1
-
9. 匿名 2024/12/01(日) 19:37:34
晴れの日と曇りの日、どっちが好き?
く、曇り・・・。
ぼ、僕も!+47
-3
-
10. 匿名 2024/12/01(日) 19:37:48
あ、同じだ!
+24
-0
-
11. 匿名 2024/12/01(日) 19:37:53
最後の田舎に戻るシーンは都はるみさんの曲とピッタリで泣く+106
-2
-
12. 匿名 2024/12/01(日) 19:37:56
>>8
幸せになるよ+16
-3
-
13. 匿名 2024/12/01(日) 19:38:18
>>6
好きだけど地味だなとは思う+54
-5
-
14. 匿名 2024/12/01(日) 19:38:27
愛は花、君はその種子+54
-1
-
15. 匿名 2024/12/01(日) 19:38:28
>>3
しつこいしつこいってしつこい+15
-2
-
16. 匿名 2024/12/01(日) 19:38:32
>>12
良かった+7
-1
-
17. 匿名 2024/12/01(日) 19:38:35
パイナップルのネガキャン+80
-1
-
18. 匿名 2024/12/01(日) 19:38:36
ジブリで一番好きだけど、ジブリの中ではなかなか放送してくれない部類なのがつらい+103
-1
-
19. 匿名 2024/12/01(日) 19:38:43
はだしでっ・・・!パァン👋
+56
-2
-
20. 匿名 2024/12/01(日) 19:38:51
パイナップル🍍鑑賞しながらバナナ食べる🍌+13
-1
-
21. 匿名 2024/12/01(日) 19:38:58
>>6
ごく稀にやるよね。おそらく国民全員が内容わかってるレベルでほぼ毎年トトロやるならこういうのももう少し挟んで欲しい。+95
-3
-
22. 匿名 2024/12/01(日) 19:38:58
妙子が27に見えない+100
-3
-
23. 匿名 2024/12/01(日) 19:39:09
お父さんに顔をぶん殴られてガン泣き+41
-2
-
24. 匿名 2024/12/01(日) 19:39:19
>>3
そういう時はね、自分でトピ立てなさい+11
-2
-
25. 匿名 2024/12/01(日) 19:39:19
>>1
これの下敷き持ってた。
当時小2で全く意味分かんなかったけど、大人になって観たら号泣だった。+31
-2
-
26. 匿名 2024/12/01(日) 19:39:30
>>5
曇りっ!+43
-1
-
27. 匿名 2024/12/01(日) 19:39:34
駄々っ子だった身としては、エナメルのバッグ事件は胸がキュッとなる。+120
-1
-
28. 匿名 2024/12/01(日) 19:39:42
柳葉敏郎さん声優していたよね?
+55
-1
-
29. 匿名 2024/12/01(日) 19:39:44
ほんわかするんよ。見てると。+12
-1
-
30. 匿名 2024/12/01(日) 19:39:54
これ子ども時に観たんだけど、かなり主張の強い怖い友達がこれつまんなかったー!!って周りに言いまくっていてそれに同調するしか無かった。大人になって改めて見たいな。+58
-1
-
31. 匿名 2024/12/01(日) 19:40:10
>>2
ギバちゃんとね+23
-2
-
32. 匿名 2024/12/01(日) 19:40:23
学芸会のスカウト、悔しかったなー+76
-1
-
33. 匿名 2024/12/01(日) 19:40:32
27才であのほうれい線はないだろ+60
-0
-
34. 匿名 2024/12/01(日) 19:41:06
>>17
あれって熟れてなかったからあんな酸っぱかったの?
それとも当時の品種はそもそもそこまで美味しいものじゃなかったのかな
バナナの方が美味しいってまあまあディスられてて笑った🍍+31
-1
-
35. 匿名 2024/12/01(日) 19:41:12
>>30
まぁ確かに子供が見ておもしろいっていうよりは大人が見て面白いやつだからね。
今見たら違う視点で見られると思うしオススメ。+65
-1
-
36. 匿名 2024/12/01(日) 19:41:15
妙子のお母さんは
冷たい プラス
普通 マイナス+16
-30
-
37. 匿名 2024/12/01(日) 19:41:16
パイナップル切るシーン好き
たえこがおもしろい+16
-1
-
38. 匿名 2024/12/01(日) 19:41:16
観たの子どもの時だったから、パイナップルとバナナのエピソードと、生理で体育見学する部分しか覚えてないんだよな…+9
-0
-
39. 匿名 2024/12/01(日) 19:41:22
>>26
いっしょだ+8
-6
-
40. 匿名 2024/12/01(日) 19:41:23
昔はほうれい線の描写変だなと思ってたけど、大人になって高畑勲のこだわりを知るとなんかすごいんだなと思う
ちなみに大人になってからは一度も観てない
配信とかで観られないしね+62
-1
-
41. 匿名 2024/12/01(日) 19:41:27
実は最後まで見たの一回だけなんだよね
男の子がお前とは握手してやんねーよって言った意味ってどっちの意味だったんだろ+17
-1
-
42. 匿名 2024/12/01(日) 19:41:57
>>17
果物の王様は、果物の王様は…
バナナだった+44
-1
-
43. 匿名 2024/12/01(日) 19:42:00
>>1
大人になった主人公の服装が一周回ってぜんぜん古臭く見えない素敵
+58
-1
-
44. 匿名 2024/12/01(日) 19:42:11
>>19
親父にもぶたれたこと無いのに!+11
-4
-
45. 匿名 2024/12/01(日) 19:42:12
>>13
高畑監督の作品は派手さはないけど心の奥に響くからいい。
大人の気持ちをぐっと掴むのが多いと思う。+84
-1
-
46. 匿名 2024/12/01(日) 19:42:12
プーマの靴出てくるのこれだっけ?+37
-1
-
47. 匿名 2024/12/01(日) 19:42:40
ラストシーンが白眉+5
-1
-
48. 匿名 2024/12/01(日) 19:42:44
子供の頃の話が好きだなー
本当最近やらないね、見たいのに
+7
-1
-
49. 匿名 2024/12/01(日) 19:42:47
柳葉敏郎がめちゃくちゃ柳葉敏郎してた+77
-0
-
50. 匿名 2024/12/01(日) 19:42:50
子供の頃に劇場で見たけど、出てくるモチーフの元ネタも分からないし生理とか出てきて気恥ずかしいしでピンと来なかったな
大人になってこそだよね+14
-1
-
51. 匿名 2024/12/01(日) 19:42:57
「みんなもってるんだよ」
「みんなってだれ?」
「○○ちゃんと、△△ちゃんと、××ちゃん」
「三人だけじゃない」
このやりとりすきw+65
-0
-
52. 匿名 2024/12/01(日) 19:43:07
昔は何も思わずにみてたけど、今井美樹かあ、ってなる
えぐい+17
-0
-
53. 匿名 2024/12/01(日) 19:43:09
>>37
いい匂い
いい匂い+16
-0
-
54. 匿名 2024/12/01(日) 19:43:27
>>23
大人になると父ちゃんがひっぱたいた気持ちがすごいよくわかるね+37
-9
-
55. 匿名 2024/12/01(日) 19:43:27
あの寝台特急はあけぼのだっけ?+3
-0
-
56. 匿名 2024/12/01(日) 19:43:33
>>35
ありがとう。連れていってくれた親は楽しんでたんだけど、おとなしかった私はその主張の強い友達の意見と親の意見どちらに付いたら良いか分かんなくて、あんまり覚えてないんだw今度見てみます+13
-0
-
57. 匿名 2024/12/01(日) 19:43:40
妙子ちゃん 山形での最終日に生クリーム泡たててたけど、途中放棄になっちゃったね
おばあちゃんの一言が衝撃すぎたから無理もないけど…生クリームで何を作ろうとしていたのか、あの後ちゃんと完成出来たのか、気になります+46
-1
-
58. 匿名 2024/12/01(日) 19:43:55
「私は私と旅に出る」
これがいいんですよー!!
+56
-0
-
59. 匿名 2024/12/01(日) 19:43:57
>>51
いつの時代の親子もきっとこの会話するよね+39
-1
-
60. 匿名 2024/12/01(日) 19:44:00
スバル360+1
-1
-
61. 匿名 2024/12/01(日) 19:44:04
>>34
妙子の時代は知らないけど、アラフォーの私の幼少期ですら昔のパイナップルって酸っぱいの混ざってた記憶がある。+19
-1
-
62. 匿名 2024/12/01(日) 19:44:05
>>54
横
なんでだっけ
あんまり覚えてない+1
-5
-
63. 匿名 2024/12/01(日) 19:44:27
当時では画期的な本人の口の動きをトレースして絵作りしたんだよね。確か。口の動きが滑らか+12
-3
-
64. 匿名 2024/12/01(日) 19:44:29
タエコのお風呂シーンに文句つける人がいる?お風呂というかホテルの大浴場に大はしゃぎ
この前、時をかける少女でお風呂に入ってたから大丈夫なのか+10
-0
-
65. 匿名 2024/12/01(日) 19:45:02
妙子の声がどうしてもあの顔が思い浮かんで、、、わざとらしい感じが好きじゃない。
+7
-11
-
66. 匿名 2024/12/01(日) 19:45:19
これで尚更分数の割り算混乱したw+20
-1
-
67. 匿名 2024/12/01(日) 19:46:27
ラストがいい。
小5のタエ子たちが応援して、そしてお別れする。
次の人生のステップに進んだという感じ。+69
-3
-
68. 匿名 2024/12/01(日) 19:46:54
>>54
ちょっとしたわがままが積み重なって、、みたいな感じだっけ?
+16
-2
-
69. 匿名 2024/12/01(日) 19:46:56
>>1
当時小5でよくわからず見てたわ。なんで行ったり来たりするんだ?って。+14
-2
-
70. 匿名 2024/12/01(日) 19:47:30
>>57
これですよね!+35
-1
-
71. 匿名 2024/12/01(日) 19:48:34
普通に人を使って撮れる内容を
わざわざアニメでやる意味があったのか+2
-20
-
72. 匿名 2024/12/01(日) 19:48:59
お母さんがお姉ちゃんに「タエ子に勉強教えてやんなさい」って言ってその後テストの点数聞いてドン引きされるシーンがめちゃくちゃ切ないと言うか居た堪れない気持ちになった
自分も算数出来ない子供だったから+59
-1
-
73. 匿名 2024/12/01(日) 19:49:12
カズオさんのセリフは毎回聞き逃さない
「なんで急にあの、こだだな話始めるんだ?」
+9
-1
-
74. 匿名 2024/12/01(日) 19:49:30
>>71
意外かもしれないんだけど、ジブリってアニメーションスタジオなの知ってた?+9
-1
-
75. 匿名 2024/12/01(日) 19:49:32
>>19
あの後お姉ちゃんがボタン拾うところで何故か泣いてしまうんだよな。+38
-2
-
76. 匿名 2024/12/01(日) 19:50:07
>>4
分かる!切ないんだよね+40
-2
-
77. 匿名 2024/12/01(日) 19:50:36
>>54
何でお姉ちゃんも一緒に行くのー?!
持って行くバッグがない…
エナメルのバッグ貸してもらったけど、投げられて渡されて痛かった、気に入らなかった
やっぱり私は行かない!
からのやっぱり行く!!裸足!!
+47
-1
-
78. 匿名 2024/12/01(日) 19:51:16
エンディングの入り方が大好き+6
-1
-
79. 匿名 2024/12/01(日) 19:51:35
スカートめくりがクラスで大流行する+9
-1
-
80. 匿名 2024/12/01(日) 19:51:50
>>77
あのお姉ちゃんの憎たらしい意地悪さがまたリアルなのよね…wこういうのは宮崎駿にはないんだよな。+88
-3
-
81. 匿名 2024/12/01(日) 19:51:56
一番好きな作品たからまた地上波で観たい!!
哀愁というか、小さかった頃の自分を感じてキューンってなるんだよなあ+18
-1
-
82. 匿名 2024/12/01(日) 19:52:51
>>41
個人的には好きだったからだと思ってるけど、解釈分かれそうではあるよね+27
-2
-
83. 匿名 2024/12/01(日) 19:52:52
>>4
見たいよねー
+19
-2
-
84. 匿名 2024/12/01(日) 19:53:18
>>31
当時、ギバちゃん大好きだった小学生です。+9
-2
-
85. 匿名 2024/12/01(日) 19:53:32
自分には演劇の才能があるかも、って劇団に入れると期待してたのに父親の鶴の一声で無くなってしまった
あの頃は家庭の中で父親の言う事が一番だったんだよな+21
-2
-
86. 匿名 2024/12/01(日) 19:54:18
小さい頃から好きだった
ノスタルジックよね+24
-1
-
87. 匿名 2024/12/01(日) 19:54:33
>>1
小学校の頃、最後まで見切れず毎回寝てた
明らかに大人向けよな+10
-3
-
88. 匿名 2024/12/01(日) 19:54:33
これ人生で初めて映画館で見た映画なんだけど
子供の頃はつまんないと思ったけど大人になってから見たら良さがわかった+20
-1
-
89. 匿名 2024/12/01(日) 19:55:22
>>31
あの二人の顔がどうしても浮かんでしまうから(見た目も寄せてるし)子ども時代の話のほうが好きかも+12
-2
-
90. 匿名 2024/12/01(日) 19:55:55
カラスがおうちへ帰っていくわ〜+40
-1
-
91. 匿名 2024/12/01(日) 19:56:09
>>1
エンディングの歌が好き
THE ROSEの日本版+15
-1
-
92. ガル人間第一号 2024/12/01(日) 19:56:18
『金曜ロードショー』
そういえば最近コレやって無いなww。
そろそろやれや。
( ・ω・)+35
-3
-
93. 匿名 2024/12/01(日) 19:56:57
>>80
宮崎駿だったらお姉ちゃんめっちゃ優しくなってそう
口は悪いけど根は優しいみたいな+45
-1
-
94. 匿名 2024/12/01(日) 19:57:33
>>57
私は手作りアイスクリーム作ってたのだと思う。
田舎のおばあちゃんが、当時手作りアイスクリームをよく作っていたから。+12
-3
-
95. 匿名 2024/12/01(日) 19:58:26
最後妙子と俊夫を見送る5年生妙子の表情がどういう心境なのか未だにわからない
ちょっと暗め?の顔してるし+9
-2
-
96. 匿名 2024/12/01(日) 19:59:13
>>80
末っ子の父親がなんで一緒に行こうって優しく言ってあげないのかって文句言ってたけど長女の自分はヤエコ姉ちゃんの行動も分かりすぎた+37
-1
-
97. 匿名 2024/12/01(日) 19:59:43
>>75
結局ご飯は食べに行かなかったんだろうなと予想する+2
-2
-
98. 匿名 2024/12/01(日) 20:00:34
姉の嫁ぎ先の親戚の農家の家へお邪魔するって
今考えるとなかなかすごい状況だったね
年頃の娘さんが来たらそりゃ結婚話が出るわ+50
-1
-
99. 匿名 2024/12/01(日) 20:00:36
>>97
それはタエ子がその後の食事会はもちろん中止みたいな事を言ってたような。+19
-1
-
100. 匿名 2024/12/01(日) 20:01:27
>>39
あ、おんなじだ!じゃなかったっけ?+19
-0
-
101. 匿名 2024/12/01(日) 20:01:39
>>57
これです!
画像ありがとう(*^^*)
みかん缶詰あるんですね
なんだったのかな~?+16
-1
-
102. 匿名 2024/12/01(日) 20:01:43
>>22
老けてるってことかな+24
-0
-
103. 匿名 2024/12/01(日) 20:03:07
>>22
大人版タエコのキャラデザのモデルは今井美樹になってるから子ども版タエコと繋がらないんだよな+18
-1
-
104. 匿名 2024/12/01(日) 20:03:43
>>95
大人妙子が現実逃避するための精神安定剤的な役割が、心の中にいる幼少期の妙子だったんだと思う。
でももう大切にしてくれる人が見つかったし今後についての悩みも消えて不安定な自分と決別するタイミングだから、回想妙子ちゃんとお別れするシーンなのかなと思った。+37
-0
-
105. 匿名 2024/12/01(日) 20:03:57
山形に寝台特急で行ってたけど大人の時代は平成の設定だったのかな?+5
-0
-
106. 匿名 2024/12/01(日) 20:03:59
27歳で結婚するんだよね、妙子ちゃんが
美少女で美少年と話題になって曇りが好きで
「あ、おんなじだ」+6
-0
-
107. 匿名 2024/12/01(日) 20:04:22
>>6 >>4
A 視聴率とれない
B 苦情がくる
ほかのジブリ作品はやってるからどっちかあるいは両方+26
-0
-
108. 匿名 2024/12/01(日) 20:04:59
高畑勲作品て大人になってから違った視点で見れるよな+28
-0
-
109. 匿名 2024/12/01(日) 20:05:00
ジブリで一番好き。
都はるみの歌も大好き!+11
-0
-
110. 匿名 2024/12/01(日) 20:05:31
>>105
まだ山一證券があった時代だから平成初期ですね。山形駅も昔の描写です。+17
-0
-
111. 匿名 2024/12/01(日) 20:08:18
>>72
わかる
その後のお母さんの「妙子は普通じゃないの!」でトドメ
お姉ちゃんの大袈裟な驚き方もあんなんされたら傷つくわ腹立つわで……自分は妹の立場だったからなんか気持ちわかってしまう+57
-1
-
112. 匿名 2024/12/01(日) 20:08:49
>>84
うーん、渋いw+6
-0
-
113. 匿名 2024/12/01(日) 20:08:49
>>19
末っ子だからと甘やかさず容赦ないとこが好きだったな
公平でいいお父さんだと思う+36
-5
-
114. 匿名 2024/12/01(日) 20:09:40
子供の頃からこの映画大好き
年齢は重なっていくけど自分の人生ってどこに向かうんだろうって誰もが考えることを素朴で優しく描いてくれてる+19
-0
-
115. 匿名 2024/12/01(日) 20:09:48
>>107
AとB 半角か全角で揃えてほしい
こういうのめちゃ気になる+29
-3
-
116. 匿名 2024/12/01(日) 20:09:53
>>85
芸能界への偏見は今の時代より強かったんじゃないかなと思う+23
-0
-
117. 匿名 2024/12/01(日) 20:10:01
>>54
毒親最低ってほざいてるバカは子どもをお店で放牧してるバカ親+17
-1
-
118. 匿名 2024/12/01(日) 20:10:35
>>73
方言上手いよね+6
-0
-
119. 匿名 2024/12/01(日) 20:10:36
>>104
横
インナーチャイルド的な?+15
-0
-
120. 匿名 2024/12/01(日) 20:11:05
>>104
すごく納得しました
大人妙子を見送る小学生妙子ちゃんの表情がなぜかすごく切なくて…胸がキュンとなります+22
-0
-
121. 匿名 2024/12/01(日) 20:11:14
>>115
確かにw+11
-0
-
122. 匿名 2024/12/01(日) 20:11:33
1982年の夏、27歳
という設定らしい
思ったよりも古かった
メイと生まれ年ほとんど変わらないのでは+18
-0
-
123. 匿名 2024/12/01(日) 20:12:12
>>104
じゃあ今後妙子は小5妙子を思い出すことはないってことなのかな+3
-2
-
124. 匿名 2024/12/01(日) 20:13:11
>>1
山形出身の母が、昔の山形駅の風景そのままだわって懐かしくて涙流していた思い出。柳葉さんが声もキャラクターもそっくり柳葉さんだったな。音楽も良かったな。+32
-1
-
125. 匿名 2024/12/01(日) 20:13:14
>>57
牛乳かんだったと思います!+14
-0
-
126. 匿名 2024/12/01(日) 20:13:22
>>123
さすがにまったく思い出さないってことはないでしょw+7
-0
-
127. 匿名 2024/12/01(日) 20:13:35
子どもの頃から好きだったな
何でかわかんないけどすごく惹かれた作品
マンガも持ってた+14
-0
-
128. 匿名 2024/12/01(日) 20:13:50
隣のクラスのなんとか君の周りにいた女子3人がめっちゃウザい
うわーいるよなこういう子達って見るたび思う+25
-0
-
129. 匿名 2024/12/01(日) 20:14:14
試写会行った。
ケチャップをお土産にもらった。
スポンサーかな?+13
-0
-
130. 匿名 2024/12/01(日) 20:14:17
>>111
あぁ、お母さん
それは言ってはいけないセリフ(>_<)+15
-0
-
131. 匿名 2024/12/01(日) 20:14:46
>>4
最近はもう放送難しいんじゃない?
助手席にタエ子がいる時にトシオが普通にタバコ吸うシーンあるし、算数の計算に拘りがあって理屈で理解できないタイプのタエ子に「あの子は普通じゃないの」と言うシーンあるし+51
-2
-
132. 匿名 2024/12/01(日) 20:15:27
>>5
そのやり取りの後に地上から空に駆け上がっていくシーン、子供の時は単純にその映像が面白くて好きだったw
でも大人になって気持ちの部分でも理解できるようになったな+47
-0
-
133. 匿名 2024/12/01(日) 20:15:38
このトピ見てみっちゃ観たくなったんだけどDVDとかレンタルするしかないか+8
-0
-
134. 匿名 2024/12/01(日) 20:16:32
>>92
この青いセーターの男の子の声優さんが高橋一生なんですよね+11
-1
-
135. 匿名 2024/12/01(日) 20:16:43
>>85
あの劇団は左翼劇団だからまともな親なら断るとガルで解説してる人がいた
劇団員が家に来た時の台詞の独特のフレーズで左と分かったみたい 当時は子供を利用する劇団が居たそうな
女性の大卒が少ない時代にお姉さんが美大生だから主人公のお家はめっちゃ理解ある方かも+28
-0
-
136. 匿名 2024/12/01(日) 20:17:05
>>124
うちも母が山形なんだけどギバちゃんのあれは山形弁じゃないって憤ってたw+7
-0
-
137. 匿名 2024/12/01(日) 20:17:33
>>72
そうそう、ちょっとお母さん!こんな簡単な計算ができないなんて、あの子どっかおかしいんじゃないの?!って階段降りながらお姉ちゃん言ってるんだよね
今ならクレーム来そうだ+25
-0
-
138. 匿名 2024/12/01(日) 20:18:03
>>128
あの男の子の事が好きな奴らなw+10
-0
-
139. 匿名 2024/12/01(日) 20:18:55
>>13
タバコ吸うシーンて駄目なの?+3
-3
-
140. 匿名 2024/12/01(日) 20:19:38
>>110
ごめんなさい調べたら1982年の設定だから昭和後期だったわ。+16
-0
-
141. 匿名 2024/12/01(日) 20:20:08
>>80
あの子、こんな計算もできないのよ!
バカなんじゃないの…
ってお母さんとお姉ちゃんがヒソヒソするのとか、なんかいたたまれないよねw
私も末っ子で、姉とお母さんが結託して(と当時は感じた)、『子供にはわからない大人の会話』みたいなのしてるのを知っててすごく嫌だったなw+47
-1
-
142. 匿名 2024/12/01(日) 20:21:03
>>1
昔は大好きな映画の一つだったのに、今見ると大人のたえこがウザくて腹が立ってくる
でも時々見たくなる+9
-0
-
143. 匿名 2024/12/01(日) 20:21:03
大人になってからすごく好きになった作品
エンディング曲が凄く好きで、オリジナルのThe Roseを結婚式で使いました+8
-0
-
144. 匿名 2024/12/01(日) 20:21:20
>>80
長子、中間子、末っ子のそれぞれ嫌な所が描かれているよね
+59
-0
-
145. 匿名 2024/12/01(日) 20:21:58
>>111
しかもそれをタエ子は側で聞いてしまったんだよね
家族が裏で自分の事を腐してるのを聞くと胸がギューっとなる気持ちが伝わって来た
高畑勲はそういうリアルな心理描写がすごいなあ+25
-1
-
146. 匿名 2024/12/01(日) 20:22:24
>>57
このおばあちゃんの山形訛り(?)、すごく好きw
田舎のおばあちゃんだから、ズケズケと結婚しに来てくれれば嬉しいとか言っちゃうところもw
自分ならやっぱりたえこみたいに戸惑ってしまうだろうけど+41
-0
-
147. 匿名 2024/12/01(日) 20:22:36
>>136
ギバちゃんは秋田出身だものね
きっと方言指導受けて頑張ったんだろうけど、地元の人には違いがわかるのね+23
-0
-
148. 匿名 2024/12/01(日) 20:22:39
小学生の自分のマインドを抱えたまま大人になったけど旅先で出会う人たちが優しく温かく27歳の大人の女性として接してくれてようやく年相応の生き方を見つけられるんだよね
結局頭ごなしに言うより優しく諭された方が人の心に響くんだなと思う
+5
-1
-
149. 匿名 2024/12/01(日) 20:23:50
>>125
あ、それだ+2
-0
-
150. 匿名 2024/12/01(日) 20:24:05
>>118
うまいって言うか出身地だからね+6
-1
-
151. 匿名 2024/12/01(日) 20:26:54
あべ君あれからどうなったんだろ+17
-0
-
152. 匿名 2024/12/01(日) 20:27:52
>>122
ウィキ見てきたら妙子は1966年で10歳らしい
なので1956年生まれ(昭和31年生まれ)
メイは1958年だって
ほぼ同年代だね+22
-0
-
153. 匿名 2024/12/01(日) 20:28:56
大好き!!
私も小5で生理になって、友達に生理の話したら親から怒られた。
あの年頃って難しいよね+19
-0
-
154. 匿名 2024/12/01(日) 20:30:38
>>134
天沢聖司、おもひでぽろぽろにも出てたのか+18
-0
-
155. 匿名 2024/12/01(日) 20:31:03
>>27
たえこの気持ちめっちゃわかるよね!
お姉ちゃんにあんな嫌々なバッグの渡され方したら腹立つし、本気で置いてかれるやばい!って思って裸足で飛び出しちゃう気持ちもわかる+62
-1
-
156. 匿名 2024/12/01(日) 20:31:09
>>53
いい香り
いい香り+13
-0
-
157. 匿名 2024/12/01(日) 20:31:19
>>153
怒られるの?!+9
-1
-
158. 匿名 2024/12/01(日) 20:32:49
>>154
ここでの出演からの天沢聖司らしいですよ。ジブリの教科書で読みました+9
-0
-
159. 匿名 2024/12/01(日) 20:34:01
私はコレでジブリ嫌いになったな〜主人公が子供の頃の姿で空を飛ぶシーンがあって、そんなに幼女を飛ばせたいのか!と気持ち悪くなりました。好きな人には申し訳ない。+2
-14
-
160. 匿名 2024/12/01(日) 20:35:27
>>1
1991年の作品なんですね。たえこちゃん還暦なのか〜。
もっと古いかと思ったのは、たえこちゃんの子ども時代の印象が強いからなのですかね。
果物の王様はバナナだったの時代。+9
-1
-
161. 匿名 2024/12/01(日) 20:35:47
>>77
まあタエコはお下がりばかりで気の毒ではあるよね
ヤエコ姉ちゃん、高校生(だったよね)なのに宝塚のお茶会に行くためのお着物を買ってもらうとかあからさまに差をつけられたらさ…+63
-0
-
162. 匿名 2024/12/01(日) 20:36:46
>>150
ぎばちゃんの出身は秋田
映画の舞台は山形よ
東北でくくるとその地域ではあるけど+15
-0
-
163. 匿名 2024/12/01(日) 20:37:19
>>157
怒られたよ〜、はしたないとかじゃないけど、まだなってない子もいるからやめなさいってニュアンスだった記憶、全然理解できなかったから、生理で体育休んでた子の気持ちそのまんまだった+9
-0
-
164. 匿名 2024/12/01(日) 20:38:14
>>159
私も好きな作品とは言い切れないですよ
年相応のすすめみたいなのを優しく促してるんだろうけど、
27歳にしてはふけてるし…
ファンタジーに振り切ってる魔女宅のが好き+8
-4
-
165. 匿名 2024/12/01(日) 20:39:01
>>86
ノスタルジック、ぴったりな表現だなぁ ああ言うアニメって珍しいよね
かぐや姫で思ったけど高畑監督って物凄い監督だよね+18
-0
-
166. 匿名 2024/12/01(日) 20:41:05
ジブリは圧倒的に高畑勲派だから大好きな映画!!
これとぽんぽこと、となりの山田くんが大好き!!+15
-0
-
167. 匿名 2024/12/01(日) 20:41:39
私は田舎ものなのに、放送やらの遭遇率がすごい作品
主人公がじゃっっかんボーダーぽくて(育ちも加味)時間がとびとびしたり、あの頃の私を連れてきた、なんて言い方するのが、自分が大人になるほど不思議と理解できた
地味なところがひたすらいい作品+7
-1
-
168. 匿名 2024/12/01(日) 20:43:41
>>134
名前なんだっけ?
スーが悪いのよスーが!ってツリ目の女の子に言われてた子だよね+4
-0
-
169. 匿名 2024/12/01(日) 20:43:56
お父さんは厳しそうに見えて長女を美大に行かせたり、次女の宝塚観劇の着物を買ってあげたり、タエ子にパイナップル買ってあげたり結構優しめというか甘い所もあるよね
おばあちゃんが「うちの子はみんなワガママだよ」って言ってたのが印象的+53
-0
-
170. 匿名 2024/12/01(日) 20:46:21
映画のラストは綺麗な感じにハッピーエンドだけど、Youtubeのコメントの中に結婚後のタエ子は現実を知ってだんだん冷めてくる的な感じのものがあって、私はそう思わなくてトシオと二人三脚で農家を頑張ると思うけどなー
婆さんが余計な事言って、ちょっとギクシャクしたけどタエ子は結局自分の意思でトシオを選んでるしバリキャリってタイプでもないし、子供の時から田舎が欲しくて農業に興味を持ったんだっけか 要はトシオとお似合い!+9
-1
-
171. 匿名 2024/12/01(日) 20:47:09
>>113
でも普段は甘やかしてたよね!?
タエコには甘いって突っ込まれてた。+35
-0
-
172. 匿名 2024/12/01(日) 20:47:25
タエコが入ってたお風呂のモデルになったホテルも潰れた+6
-0
-
173. 匿名 2024/12/01(日) 20:49:16
>>169
確かあのパイナップル千疋屋だよね?
小さい頃にうちの親と一緒に見てた時に親がお金持ちだねーって言ってたの今でも覚えてる+27
-0
-
174. 匿名 2024/12/01(日) 20:49:34
同じような状況になった事あるから、広田君に似た男の子の事を思い出して切なくなってしまう私
淡くて純粋な、、もうあの頃には戻れないんだね
でも、美しい思い出だけでもありがたい+32
-2
-
175. 匿名 2024/12/01(日) 20:50:48
>>104
蛹から蝶になるまさにその時期なんだよね。 蝶が所々にでてくる+15
-0
-
176. 匿名 2024/12/01(日) 20:54:32
>>155
横。
憧れの大人っぽいエナメルバッグを姉から「こんな子供っぽいのあげる」って言わらたらバッグが一気にダサく見えてくるんだよね。拗ねたくもなるわw
普段は妙子をすごく子供扱いするのに、喧嘩した時は対等にやり合おうとしてて子供ながらにもう少し優しくしてあげて…と思ってた。+48
-3
-
177. 匿名 2024/12/01(日) 20:54:35
>>111
岡島家の女性たちって女親、姉妹の嫌な方の部分をリアルに見せてくれるw+36
-0
-
178. 匿名 2024/12/01(日) 20:57:02
>>131
不適切にも程があるでそんな場面いっぱいやってたし、昔はそういう時代だったんだからそんな気にならないと思うけどなぁ。今の時代のものとして見る人がたくさんいるのかな?+31
-0
-
179. 匿名 2024/12/01(日) 20:58:47
山形新幹線が通る前の山形駅、それを思い出させてくれる映画です+9
-0
-
180. 匿名 2024/12/01(日) 20:59:36
すんごい昔にみたからうろ覚えなんだけど…
お母さんとお父さんとお姉ちゃんって事故で亡くなった?+2
-12
-
181. 匿名 2024/12/01(日) 21:03:01
>>4
上司が「失恋でもしたのか?」と聞いてくるのは今だとセクハラだよね+16
-0
-
182. 匿名 2024/12/01(日) 21:06:06
>>178
あのドラマはそういう内容のタイトルだからだよ
最初から「昔はそうだったよね」という目線で見るドラマだからクレームもほぼ無いんじゃないかな+8
-0
-
183. 匿名 2024/12/01(日) 21:07:48
>>6
火垂るの墓やぽんぽこもそうだけど高畑勲作品は登場人物への感情移入を拒む傾向がある(かぐや姫の物語の制作ドキュメントでも観客を泣かせるとか感動させる映画は作りたくないと言ってプロデューサーを困らせてた)
だから宮崎駿に比べて人気出ないし、見たあとに考えさせられる
火垂るの墓の清太働けやおばあさんのほうが正論などああいった議論は宮崎作品ではあまり起こらない+36
-0
-
184. 匿名 2024/12/01(日) 21:12:38
>>174
広田くんイケメンだなぁ
エースなんだよね+24
-0
-
185. 匿名 2024/12/01(日) 21:15:19
これ見るとパイナップルときゅうり食べたくなる+2
-0
-
186. 匿名 2024/12/01(日) 21:17:19
広田くんよりスー派です+2
-0
-
187. 匿名 2024/12/01(日) 21:22:40
ギバちゃんとタエ子って最後に結婚したんだよね?
タエ子はいつギバちゃんのこと好きになったんだろ+8
-0
-
188. 匿名 2024/12/01(日) 21:25:32
バブル世代の子供時代だから
積み木崩しとかの頃の世代
世代が違うからつまらなかった+1
-0
-
189. 匿名 2024/12/01(日) 21:26:45
>>184
言い方悪くなるけど、なんでこんなイケメンエースが妙子のこと好きになったんだろうw+19
-0
-
190. 匿名 2024/12/01(日) 21:31:36
>>11
大人になってから見ると、また違う視点で見るしね。
本当に涙出る。+17
-0
-
191. 匿名 2024/12/01(日) 21:32:28
>>189
横だけど、それは思ってたw
話したことないってことは一目惚れとかだよね
右の子とかかわいいけど+22
-0
-
192. 匿名 2024/12/01(日) 21:40:30
私も三女だからすごく感情移入しちゃう。
持ち物が全て姉たちからのお古なのはもちろん、祖父母からの扱いが長男長女に比べてぞんざいで手伝いばかりさせられた記憶が蘇る(笑)+4
-2
-
193. 匿名 2024/12/01(日) 21:40:57
>>191
リアルでも男性の「見た目で好きになる」って顔面偏差値とかより本人の好みにドンピシャかどうかが大きいよね+12
-0
-
194. 匿名 2024/12/01(日) 21:41:55
>>66
リエちゃんみたいに何も考えずにひっくり返してかけたらいいのに、あのリンゴの発想を聞いたときは混乱した。
秀才のやえこ姉ちゃんも「はぁ?」ってなってたし。+4
-0
-
195. 匿名 2024/12/01(日) 21:42:07
>>159
??+5
-0
-
196. 匿名 2024/12/01(日) 21:52:17
大人のほう27歳なんだっけ?
ちゃんとおばさんに描いてるのが好感持てる☺️
これが男から見た女さんなんですよ+1
-12
-
197. 匿名 2024/12/01(日) 21:55:26
>>107
苦情って何で?と思ったら生理か・・・。あと父のビンタと、ドカッと休暇取った時の上司の「失恋でもしたの?」発言と、「タエ子は普通じゃないの!」発言と、給食残すのと・・・。+23
-0
-
198. 匿名 2024/12/01(日) 21:56:06
>>196
大人タエ子の部屋いいなあと思う。+6
-0
-
199. 匿名 2024/12/01(日) 21:57:37
>>194
秋山仁先生なら、あのリンゴ使ったたとえで分かりやすく説明してくれるかなあ。+2
-0
-
200. 匿名 2024/12/01(日) 21:57:55
>>72
わかるー!!
あのシーンは悲しいやら恥ずかしいやら何とも言えない気持ちになった。。。+5
-0
-
201. 匿名 2024/12/01(日) 21:58:49
>>180
そんなシーンはない。+5
-1
-
202. 匿名 2024/12/01(日) 22:00:24
後半のラストに向けての田舎のおばあちゃんの暴走というかヒロインへの詰め方がちょっとサイコホラー+27
-1
-
203. 匿名 2024/12/01(日) 22:12:36
>>1
子供の頃、映画館で見た時は、金返せ!ぐらい面白くなかった。大人になって改めて見てみると、すごく深い作品ってことがわかった。高畑さんは、やっぱり凄い。同じ作品なのに、自分が年齢を重ねると感じることが違うのよ。凄いよ。同じことを火垂るの墓でも言える。子供の頃の感想と、今とでは全然違うもん。高畑さん、すごいよ。駿は高畑さんに褒められたい一心で描いてたって言ってたもんね。負けたくないとも言ってた。高畑さん、凄い人だよ。もっと、評価されるべき。+20
-5
-
204. 匿名 2024/12/01(日) 22:14:29
>>85
原作漫画の原作者はその後大学に入って演劇畑の人に成った。演じる方じゃないけど。
アニメとは真逆の将来。
こういう結果は男達や父親は喜ばない。
「タエちゃんといっしょ」だったかな、原作者が書いた裏話の本。
父親は仕事先のお金持ちの子供居ない夫婦に乞われて娘を養女に出そうとさえした。+3
-2
-
205. 匿名 2024/12/01(日) 22:16:22
>>14
ベッド・ミドラーのローズだよね。+10
-1
-
206. 匿名 2024/12/01(日) 22:18:48
>>171
そうだったかも
裸足ぐらいでしばかれたのが衝撃的で忘れてる
やっぱり甘やかされてたんか…+5
-3
-
207. 匿名 2024/12/01(日) 22:20:36
>>122
原作の時代から計算して27歳だとそうなるのかもね。公開当時と9年の差があるけど今みたいに携帯やパソコンがある訳ではないし、10年くらいたっても違和感のない時代だったんだろうな。+4
-1
-
208. 匿名 2024/12/01(日) 22:21:06
>>38
(男子)せいりせいとん!+3
-1
-
209. 匿名 2024/12/01(日) 22:21:19
>>160
還暦じゃないよ
もっと上だよ+3
-1
-
210. 匿名 2024/12/01(日) 22:22:54
今41だけど、NHKでひょっこりひょうたん島の再放送やってたからちょっとだけ知ってたので子供の頃おもひでぽろぽろ見た時楽しめたな。+14
-1
-
211. 匿名 2024/12/01(日) 22:23:51
>>74
意外にこれ、知られてないですよね。+6
-3
-
212. 匿名 2024/12/01(日) 22:25:12
>>159
むしろジブリから空飛ぶシーンが無かったら何が残るんだ、というぐらい欠かせないシーンでは。それに空飛ぶ演出以前に幼女とか気持ち悪い言い方をするあなたも大概よ。+19
-2
-
213. 匿名 2024/12/01(日) 22:25:20
>>180
何と勘違いしてるのか気になる。+6
-0
-
214. 匿名 2024/12/01(日) 22:27:58
>>5
男の子のセリフの声も可愛い。作中の設定は小学五年生(10歳)だけど声優の子はもっと幼いような気がする。+10
-2
-
215. 匿名 2024/12/01(日) 22:28:24
>>5
この質問の意図が今でも分からん+2
-4
-
216. 匿名 2024/12/01(日) 22:29:53
>>117
前回の放送の時の実況でめちゃくちゃ居たよw+4
-1
-
217. 匿名 2024/12/01(日) 22:30:40
>>159
意味が分からない…あの飛ぶ描写はちょっと意識してる男の子といい雰囲気になれて天にも登る気持ちを表現してただけじゃないの?+31
-2
-
218. 匿名 2024/12/01(日) 22:31:14
>>159
私は子供の頃あのシーンが1番好きでした〜!嬉しくって空をスイースイーと泳いでからの布団にゆっくり着地するあの感じ
反対意見ですみません!+20
-1
-
219. 匿名 2024/12/01(日) 22:31:16
>>37
パイナップルってこう切るのかと勉強になった。
なんかリアルなのよね。+11
-1
-
220. 匿名 2024/12/01(日) 22:32:55
>>193
確かに
タエ子が好みドンピシャだったんだろうね+9
-1
-
221. 匿名 2024/12/01(日) 22:33:36
>>219
あの酸っぱそうな感じがものすごくリアルで、観てた自分の口も酸っぱくなっていました+13
-1
-
222. 匿名 2024/12/01(日) 22:34:06
>>22
昔の素朴な27歳ってあんな感じじゃなかった?
私が小学生の時に従姉妹が20代OLで服は地味めだったけど素敵で憧れたなぁ+19
-1
-
223. 匿名 2024/12/01(日) 22:34:07
>>160
タエ子は1956年生まれなのでもうすぐ古希ですね。+5
-1
-
224. 匿名 2024/12/01(日) 22:34:49
>>197
でも◯人事件とかミステリーものは普通に放送してるよね
なんでそっちには苦情言わないのか……+16
-1
-
225. 匿名 2024/12/01(日) 22:36:53
わがままが雪だるま式に悪い方向へ転がって止まらなくなって、しまいには父親に玄関先で張り手されるシーン。子供の時に見たけれど、あの当時も、アラフィフになった今でも、心が抉られるようにズキズキするんだわ...+24
-1
-
226. 匿名 2024/12/01(日) 22:43:22
>>6
DVD借りて観るのもいいけど、地上波でやるのがこれまた乙なんだよね
今なんてここの実況トピでみんなで観れたら最高だな~+27
-2
-
227. 匿名 2024/12/01(日) 22:49:47
>>37
切ったところ持って「うわあうわあ」喜んでるのがまた・・・。で、食べたら「酸っぱい・・・」。+7
-1
-
228. 匿名 2024/12/01(日) 22:51:00
>>210
リメイクじゃなく?+1
-1
-
229. 匿名 2024/12/01(日) 22:51:04
うわぁ懐かしい
子供の頃ビデオで持ってたから何回か見たけどいまいち理解しきれてなくて他のジブリ作品と比べたらそんなに好きではなかった
みんなの書いてるパイナップル、曇り、生理、お父さんの張り手と紅花詰みのとこがなんか印象に残ってる
もう何十年と見てないから見直したいな+5
-1
-
230. 匿名 2024/12/01(日) 22:54:52
母がこの世代でずっと見てたから知ってるけど子供だったから面白さがよく分からなかった
今になったら少しは理解できるんだろうか
妙子が父親にぶたれて家に置いてかれるシーンのとき凄く辛い気持ちになってたのよく覚えてる+3
-1
-
231. 匿名 2024/12/01(日) 22:55:01
分数の割り算の解き方をこの映画でマスターした+2
-1
-
232. 匿名 2024/12/01(日) 22:55:23
>>1
ジブリの“ちびまる子ちゃん”+14
-1
-
233. 匿名 2024/12/01(日) 22:55:52
5歳の時に映画館で見た
意味不明だった
だけど、アラサーになってみたら刺さる刺さる
たまに見たくなります+8
-1
-
234. 匿名 2024/12/01(日) 22:56:50
苦情とかではなくシンプルに視聴率じゃないかな…
金ローでやるにはちょっと地味だし大人向け(しかもかなり年齢層上の)+7
-1
-
235. 匿名 2024/12/01(日) 23:01:45
自分の本当の心を見つける旅路みたいな、
そういう目線で観て、自己投影している感覚になって泣いちゃう。+6
-1
-
236. 匿名 2024/12/01(日) 23:09:09
>>234
私ミドサー
子どもの頃、意味は全然わからないけどなんか好きだったんだよね
雰囲気というか
他のジブリ作品と同じようにビデオで何度も観てた
けどこういう子は珍しいのかな+5
-2
-
237. 匿名 2024/12/01(日) 23:09:21
>>1
今井美樹と柳葉敏郎が声優してたよね。
子供時代があるあるで楽しかったわ。
苦手な給食。
整理(生理)整頓で小突かれる男子。
気になる男子を見守る体育での試合。
どっかに連れてって。がまさかの鶴の恩返し(結局おばあちゃんと2人きりの熱海)
ドライな年の離れた長女+7
-2
-
238. 匿名 2024/12/01(日) 23:42:10
都会の冷たい人間関係に疲れたオンナが、田舎の農村に行って農業に触れて、田舎こそ人間らしく暮らせる場所だと気がつく、というある種の「ステレオタイプ」が嫌い
あー、マイナスがいっぱい付きそうw+8
-6
-
239. 匿名 2024/12/01(日) 23:59:29
最後に見たの10年以上前だと思うんだけど、
小学生の妙子が浮かれて?空に駆け上がって空を泳いでるみたいなシーンのBGMと、両思い?の男の子とのことをクラスの子達に好きなんだけど〜♩って歌でからかわれてるあの音楽が今でも頭に残ってる(笑)
うろ覚えなんだけど伝わるかな、、?(笑)+5
-2
-
240. 匿名 2024/12/02(月) 00:05:09
ジブリで一番好き
今井美樹の声は個人的にすごく好き+2
-2
-
241. 匿名 2024/12/02(月) 00:17:15
>>176
いや、あれは姉も可哀想だったよ。
本当はお気に入りで貸したくないのに親に「あんな子供っぽいの妙子に貸してやりなさい」って呆れ気味にいわれるんだよ。あのお姉ちゃんは2番目で一番上のお下がりとか行きがちな子。更に妹いるから姉の役もやらされる。
だから貸し方が雑になるし、妙子は貸してやったのに子供っぽいって言葉や貸し方が気に入らないから「やっぱ要らない」って拗ねる。そりゃ可愛くないわなって子供の時見てても思ったよ。私は兄がいる妹だけどあの姉はキツイけどなんとなくあんな家庭だと一番割食ってるだろうなと思った。成績いいのもなんか実力で褒めてもらわないといけない立ち位置だろうなって感じる。+43
-2
-
242. 匿名 2024/12/02(月) 00:41:27
>>73
明らかに噛んでるところあるけど、逆にそれを採用したんじゃないかと思われるところありますよね+3
-1
-
243. 匿名 2024/12/02(月) 01:51:15
生理の話でクラス中が妙な空気感になるのリアルすぎる
この作品、あんな優しいキャラデザなのに色んな場面において、その時の空気感醸し出せるのすごい、、
なんか上手く言語化出来ない
高畑監督の繊細な描写は素晴らしい!+4
-2
-
244. 匿名 2024/12/02(月) 03:14:07
>>1
おまえとは握手してやんねーぞ!+4
-1
-
245. 匿名 2024/12/02(月) 04:05:54
子供の頃、何回も何回もみてました。
懐かしい。セリフも覚えてます。
パイナップルの切り方や生理のこと勉強になりました。+2
-1
-
246. 匿名 2024/12/02(月) 05:12:34
>>183
宮崎作品「耳をすませば」の主人公も優等生で大人にとって都合のいい子って感じ
「海がきこえる」のほうが好き+7
-0
-
247. 匿名 2024/12/02(月) 05:20:31
>>5
雨の日!
音がいい。+5
-0
-
248. 匿名 2024/12/02(月) 05:29:12
>>238
正にそれを描いてると思う。トシオがタバコの吸い殻吸おうとしてる描写とか、うわッて思ってるタエ子の視点が見られる。都会から来た人間が、そういう田舎っぽい不潔さ含め自然体を受け入れる過程の話でもあると思う。
小学校のあべ君っていう不潔な子のことで、どこかで下に見ていたこの少年に「お前とは握手してやんない」って拒絶されたことがタエ子にとってはショックな出来事で、トシオや田舎という世界を前にして再びリンクして思い出されているということだと思う。+10
-1
-
249. 匿名 2024/12/02(月) 06:01:08
>>93
コクリコ坂からと風立ちぬは兄弟いたけど、
どうだったっけ?+0
-0
-
250. 匿名 2024/12/02(月) 06:44:55
>>248
補足
タエ子があべ君の話をしたとき、トシオは自分のことと重ねているのを察してるけど、それを受け入れてる器の広さがあって、タエ子も全てを許容していくっていうことだと思う。
都会生活に疲れ最初はただのミーハーで田舎に近づいただけなのは238さんのおっしゃる通り。+9
-0
-
251. 匿名 2024/12/02(月) 07:04:15
>>154
小5時代の妙子を演じたのは月島雫やってた本名陽子さんだから
耳すまコンビはこの時点でジブリ作品との縁が出来てたんだね+12
-0
-
252. 匿名 2024/12/02(月) 07:52:20
何年かごとに何度観ても、その時の自分によって感じ方が違う映画。今から母目線で観てしまいそうだ
ちなみに、ひょっこりひょうたん島は私の母世代。+5
-0
-
253. 匿名 2024/12/02(月) 07:55:04
生理を囃し立てる男子を「ふふふ、ばっかみたい」と笑顔でスルーできるリエちゃん、大人な子だよね
タエコは「リエちゃんは素直に分数の割り算をひっくり返せたから幸せになった」みたいなこと言ってたけど、あの年頃で人間できてた子なんだと思うわ
+24
-0
-
254. 匿名 2024/12/02(月) 08:17:57
>>19
何かあの子供からすると理不尽な感じの怒られ方、リアルだと思ったな。
親にもゆずれないラインがあったりとか、たまたま虫の居所が悪かったとかで「そこまで怒ります?」っていう場面が稀にあった。+22
-3
-
255. 匿名 2024/12/02(月) 08:19:57
>>228
調べたたらちょうどリメイクだったぽい!
懐かしい〜
今子供が10歳だけど一緒に見ようかな+4
-0
-
256. 匿名 2024/12/02(月) 08:23:30
>>22
82年に27歳という設定みたいだから、当時だとあんな感じだと思う。うちの両親とほぼ同世代のキャラだけど、その年齢ではもう家庭持ってるのが至って普通という時代だからやっぱり雰囲気が落ち着いている。+9
-0
-
257. 匿名 2024/12/02(月) 08:24:58
学芸会の件は、社会人でいう「自分で考える、創意工夫」を実践したら「勝手なことするな」と言われるやつに近い気がする。+7
-0
-
258. 匿名 2024/12/02(月) 08:39:01
>>183
それが高畑作品の良さだと思う。宮崎駿は自分の中の偏見をどうしても取っ払えない人なんだと思うけど、高畑勲の目線は冷徹であり、ひたすら公平だなと感じる。等しく世界や生命への愛がある人だと思う。
ぽんぽこでも、安易にたぬきが復権するようなストーリーにしなかったからこそ、記憶に残る作品になったんだよね。これを宮崎駿が描いたら、人間側がもっと悪として描かれていたと思う。あの時代の日本人だって戦後復興に向けて必死だった。当時の日本人が自然を愛していなかったわけがない。環境破壊の痛ましさに気付けないくらいに、戦争の痛手が大きかったのだと思う。その悲しみまで描けたのは高畑勲だから。+14
-0
-
259. 匿名 2024/12/02(月) 08:59:02
>>250
あと、タエ子のミーハーな感性は作中何度も描かれ周囲を振り回すようなところがあって、特にエナメルバッグの件でお父さんがぶったのは、本当は裸足で出てきたことに対してじゃなくてその辺が腹に据えかねていたのかもしれない。
実はその感性のまま大人になり浮ついた気持ちで田舎に来て、嫁に来たと思われまた周囲を巻き込んでいったことを考えると、父のビンタも大事な意味があったと思う。
派手さはないけど高畑監督は本当に写実的で緻密な描写が多い。+11
-0
-
260. 匿名 2024/12/02(月) 09:01:45
>>259
裸足で玄関降りるのはあの世代の人にとってはかなりタブーらしいからそこは本当に裸足に対してのビンタだったと思う。私も祖父に同じ理由でビンタされた事ある。+15
-1
-
261. 匿名 2024/12/02(月) 09:05:31
あの頃にカジュアルな自然派系な女の人ってけっこういたのかな?+1
-0
-
262. 匿名 2024/12/02(月) 09:20:32
>>41
言える人にしかイキれない男子、いるもんね。+11
-0
-
263. 匿名 2024/12/02(月) 10:15:26
>>11
5年生の時の主人公だけでなく、当時の同級生たちも幻になって電車の中からひょこひょこひょこ〜て出てきて、引き返す主人公を応援してるところが好き
で、トシオのところに戻る主人公をみんな寂しそうな顔で見送ってるのがまたいい
子供時代とは完全に決別したんだな〜とわかってね+13
-0
-
264. 匿名 2024/12/02(月) 10:18:28
>>260
戦後まもなくとかは「火垂るの墓」みたいな浮浪児がそこら辺にウロウロしていて当然裸足だったろうから、それを連想して嫌なのかもね+4
-0
-
265. 匿名 2024/12/02(月) 10:22:15
>>32
あれも見た当時は意味がわからなかったけど、当時は学生運動が盛んで学生がやってる劇団だとそういう活動家とも接点ができちゃうからお父さんはそれが嫌だったってことかな?+16
-1
-
266. 匿名 2024/12/02(月) 10:26:25
>>111
あのセリフも今まで必死に抑えてきたのに、お姉ちゃんに煽られてつい思わずカッとなって言っちゃった感が出てて余計にいたたまれなかった+7
-0
-
267. 匿名 2024/12/02(月) 10:28:25
>>50
小学校高学年になると男子が生理のネタでからかってくるのあるあるだな+1
-0
-
268. 匿名 2024/12/02(月) 10:31:43
>>171
タエ子は自分の嫌いなものをお父さんに押し付けてたような…うるさいことを言わないので+5
-0
-
269. 匿名 2024/12/02(月) 10:39:07
>>187
いつとかはっきり描かれてないけど、2人きりで蔵王に行ったあたりから「あ〜これは脈ありだな」と周囲は思ったと予想+8
-0
-
270. 匿名 2024/12/02(月) 10:44:15
>>201
>>213
家族みんなでお出かけする時に何かが嫌で駄々を捏ねて主人公だけ家に残ったら家族が事故に遭って…なんの記憶だろうwww
あと空をふわふわ泳いでる記憶もあるんだけどこれもないシーンかな?+1
-0
-
271. 匿名 2024/12/02(月) 11:09:50
>>19
ボタンが………取れた………+5
-0
-
272. 匿名 2024/12/02(月) 11:19:36
分数の計算につまずくと人生苦労するって本当だった+5
-0
-
273. 匿名 2024/12/02(月) 11:22:17
やえこが嫌い+1
-1
-
274. 匿名 2024/12/02(月) 12:21:26
ケチってメルカリでブルーレイ買ったら、途中何度も止まってガッカリ。。+3
-0
-
275. 匿名 2024/12/02(月) 12:29:09
>>176
更に横ですが
いつもタエ子に甘いって台詞があったから普段は末っ子に甘いんだと思う
可哀想で言ったら、それこそ中間子が一番放置されがち+24
-0
-
276. 匿名 2024/12/02(月) 12:30:44
>>270
横
空でふわふわのシーンは、タエ子が廣田くんから道で話しかけられたあとのシーンだね
事故のくだりは完全に勘違いかと+4
-0
-
277. 匿名 2024/12/02(月) 12:55:17
>>1
子供の時はトシオの良さが何も分からなかったけど、大人になって見た時は内面がめっちゃいい男だと思った。+8
-0
-
279. 匿名 2024/12/02(月) 14:04:05
>>144
うちの子はみんなわがままだよっておばあちゃんがボソッと言うシーンがあったよね+22
-0
-
280. 匿名 2024/12/02(月) 14:49:55
ラジオ体操が面白かった。+3
-0
-
281. 匿名 2024/12/02(月) 15:14:17
>>280
だんだん適当になっていくやつねw+4
-0
-
282. 匿名 2024/12/02(月) 15:38:05
>>276
ありがとうございます。
私の頭、記憶違いも甚だしいですねw
見直してきます!!!+3
-0
-
283. 匿名 2024/12/02(月) 16:30:01
>>30
つまらないというよりも、これはアニメでやる必要があるのかとは思った
実写でいいじゃん
高畑監督は自分で絵を描かないから正直、なんでアニメなんだろうと思う+3
-6
-
284. 匿名 2024/12/02(月) 16:33:18
カッセーカッセー とのむーらっ!!!
キャーーーッッ😍😍😍💕+1
-0
-
285. 匿名 2024/12/02(月) 16:43:48
>>141
タエコだけ少し年が離れてるし、母と姉2人は中良さそうに話してても、タエコがその輪に入れてもらえなくて不貞腐れる気持ちが分かりすぎて辛い
+2
-0
-
286. 匿名 2024/12/02(月) 16:56:35
>>71
高畑監督は実写が良いと判断したら実写にする人だよ
この作品は見ればわかると思うけど実写に出来そうに見えて「天にも昇る気持ち」を実際に空に駆け上がっていって空を泳いでみたりアニメでしか出来ない描写も多い+3
-0
-
287. 匿名 2024/12/02(月) 16:59:59
>>125
私はババロアかなあ?と思ってました
生クリーム冷やしながら泡立ててたので+3
-0
-
288. 匿名 2024/12/02(月) 17:52:38
>>1
映画やった時に小学生でリメイク版のひょうたん島も好きだったからビデオ借りてきてはまったよ
それを2ちゃんで言ったら「子供にこの映画のよさがわかるわけない、嘘乙」とオタクに煽られた+2
-0
-
289. 匿名 2024/12/02(月) 17:54:03
>>12
そうかな?+1
-0
-
290. 匿名 2024/12/02(月) 17:55:39
>>70
牛乳をメレンゲでふわっとさせた淡雪かんというお菓子かな+1
-0
-
291. 匿名 2024/12/02(月) 18:01:17
>>103
原作のマンガは子供時代だけで大人タエコは映画だけだから性格とかも微妙に違う+5
-0
-
292. 匿名 2024/12/02(月) 18:04:00
>>206
甘いって言うかほったらかしじゃない?
タエコがニンジン残しても注意しないけど代わりに食べたりもしない
昔の父親だから怒らないだけでも甘い範疇かもしれないけど+6
-0
-
293. 匿名 2024/12/02(月) 18:06:41
>>260
そのへんは漫画だとハッキリ書かれてた
ワガママは許しても取り乱して裸足で外に出る事は許せなかったみたいなの+7
-0
-
294. 匿名 2024/12/02(月) 18:06:50
>>281
適当というかヤケクソ?みんな田舎に行っちゃって、自分だけ行くとこないし、誰も見てないしでえーい!えーい!みたいな。ちゃんと行くの偉いけど。+4
-0
-
295. 匿名 2024/12/02(月) 18:09:36
高畑さんにはもっと作品を作って欲しかったですね、完璧主義者で天才だとどうしても生産性が犠牲になってしまいます+2
-0
-
296. 匿名 2024/12/02(月) 18:27:17
>>238
そのオンナは結婚話を持ち出されて目が覚めるっていうカウンターパンチ食らってるから
ステレオタイプな内容でもないと思うけどな+2
-0
-
297. 匿名 2024/12/02(月) 18:52:47
休暇で農業の手伝いに来てるだけで浮わついてるとかミーハーは言い過ぎではない?
トシオの父ですら婆さんにいきなり結婚は行きすぎだと言ってるくらいだし
あべくんと気持ちが行き違ったようにタエコの繊細さが婆さんの好意を責められてると感じてしまっただけじゃないの+2
-1
-
298. 匿名 2024/12/02(月) 18:57:47
>>27
長女ワイ、高みの見物+0
-0
-
299. 匿名 2024/12/02(月) 20:42:24
>>279
長女 無関心
次女 イジワル
三女 駄々っ子 て感じ+6
-0
-
300. 匿名 2024/12/02(月) 21:52:28
>>19
ずっとそのシーン、寒空の下で長いこと待っていたお父さんの堪忍袋が切れたんだと思っていたんだけどガルでその当時は裸足で外を歩くことがものすごく行儀の悪い(貧しい人を連想させる?)行為だからお父さんが怒ったんだって読んでそうだったのかーって新たな発見があった
また見てみたいなー+3
-0
-
301. 匿名 2024/12/02(月) 23:39:46
>>27
同じく当時の自分と重ねてギュッとなります…+0
-0
-
302. 匿名 2024/12/03(火) 11:42:34
>>22
ほうれい線がすごいよね+3
-0
-
303. 匿名 2024/12/04(水) 12:28:30
>>238
わかるわ
かぐや姫のときに「髙畑監督は女性の生きづらさをわかってる!」って一部フェミニストに誉められてたけど
おもひでの結婚エンドが頭にあったから、結婚=田舎の古い大家族=女の幸せというステレオタイプな価値観じゃないの?とモヤモヤした+3
-0
-
304. 匿名 2024/12/04(水) 15:57:53
>>260
マイナスに当たってしまいました!
すみません!
今なら理解できるけど子供の頃は分からなかった祖父母の躾の厳しさを思い出して懐かしいです。+1
-0
-
305. 匿名 2024/12/04(水) 21:09:27
>>241
ちょっと違ったような
エナメルのバッグあげることになってたのにまだタエ子にあげてなくて一番上の姉に
まだあげてなかったの?あんな子供っぽいの早くタエ子にあげちゃえばいいのにて言われて
タエ子がいらないて言ったんだったと思ったな
そしたらあーよかった、あれ気に入ってたのよねみたいなことを嫌味っぽくタエ子に言ってたような
後に外食に持って行くカバンがなくてタエ子が拗ねてたら貸してもらったけどお姉ちゃんの渡し方も悪くてカバンいらない、中華も行かないてなったんだよ
わたしはちょっとお姉ちゃんが大人気ないかなて思っちゃった+2
-1
-
306. 匿名 2024/12/05(木) 11:01:09
大人妙子と子ども妙子が同一人物と分からなかった、色白から色黒に変わってるし
名前同じなのに気づかなかったよ
子ども妙子の話は自分よりお姉さんの甘酸っぱい話として面白かったけど、大人シーンはなんだこのおばちゃん…と思ったのをよく覚えてる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する