ガールズちゃんねる

〆の炭水化物(米や麺)の必要性

124コメント2024/12/02(月) 10:23

  • 1. 匿名 2024/12/01(日) 19:30:35 

    鍋物が元々同じ味がずっと続くという意味で苦手だったのですが、最近はお鍋が楽で常に温かいので定期的にいただいています。ただ、〆を食べたいと思いません。
    〆を否定する気持ちは全くありません。
    鍋の場合、お汁が勿体無いと思う気持ちはありますが、まだ食べなければいけないのかと思ってしまいます。焼肉の時は最後にアイスで口直ししたいなとは思います。呑んだ後もお茶漬けなどいただく方もいますよね。
    〆の良さを教えてください。またどのような料理でどのような〆をいただきますか。
    〆の炭水化物(米や麺)の必要性

    +22

    -34

  • 2. 匿名 2024/12/01(日) 19:31:12 

    お酒飲んでる人用

    +10

    -12

  • 3. 匿名 2024/12/01(日) 19:31:13 

    無理に食べなくていいんやで

    +146

    -2

  • 4. 匿名 2024/12/01(日) 19:31:27 

    >>1
    >ただ、〆を食べたいと思いません

    そんな人に話して何か意味ある?
    何のためのトピ?

    +121

    -10

  • 5. 匿名 2024/12/01(日) 19:31:36 

    飲んだあとは炭水化物入れたほうが二日酔いになりづらいよ

    +25

    -3

  • 6. 匿名 2024/12/01(日) 19:32:14 

    別にシメのご飯や麺は食べなくてもいいんだよ?

    +75

    -2

  • 7. 匿名 2024/12/01(日) 19:32:29 

    子どもや若い人は〆ないとお腹いっぱいにならないだろうなーとは思う

    +30

    -3

  • 8. 匿名 2024/12/01(日) 19:32:35 

    我が家は〆を食べるための鍋という考えだから、鍋を食べる時には、私はご飯をつけない。
    鍋の具だけで一通り食べて、その後〆で雑炊にしてるよ。

    +82

    -3

  • 9. 匿名 2024/12/01(日) 19:32:47 

    介護士だった頃はラーメンの〆に必ずライス入れてた。

    とにかくお腹が空いて満腹感を得たかった。

    +4

    -2

  • 10. 匿名 2024/12/01(日) 19:33:16 

    めちゃくちゃ高圧的でw

    +6

    -6

  • 11. 匿名 2024/12/01(日) 19:33:24 

    おじやにしたいけど夫がおかゆ状のお米が嫌いな人だから仕方なくうどんにしてる

    +5

    -6

  • 12. 匿名 2024/12/01(日) 19:33:25 

    鍋をおかずにご飯は進まないって人もいるからなぁ

    +8

    -3

  • 13. 匿名 2024/12/01(日) 19:33:46 

    え、鍋とか具よりも締めのほうが美味しくない?
    とくにもつ鍋とか雑炊さいこー!

    +39

    -2

  • 14. 匿名 2024/12/01(日) 19:33:49 

    >>2
    酒飲みは炭水化物いらんよw
    つまみ(おかず)があれば

    +28

    -11

  • 15. 匿名 2024/12/01(日) 19:33:55 

    好きな人は食べればいいし、嫌いな人は食べなくてもいいと思う。

    お酒飲む人は必須かもね。

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/01(日) 19:34:09 

    スープ捨てるのも勿体無いから〆てる!

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/01(日) 19:34:11 

    米は日本人の主食
    和食・洋食問わず、いかに米を美味しく食べバランス良く栄養を取るかが日本の食べ物の基本にある。

    +8

    -4

  • 18. 匿名 2024/12/01(日) 19:34:12 

    >>8
    うちも同じ!
    〆の雑炊を食べるのがメインといってもいい

    +29

    -3

  • 19. 匿名 2024/12/01(日) 19:34:27 

    やっぱりご飯とか麺で腹満たしたいって時だけ食べる。
    なんか物足りないって時。
    必ず食べなきゃなんて思わないよ。

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/01(日) 19:34:35 

    うどんにして七味を多めにかけています
    それだけで結構な味変になるよ😊

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/01(日) 19:34:41 

    出汁のでる具材だったら〆の方が食べたい

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/01(日) 19:34:44 

    焼肉とすき焼きはいらない
    それ以外の鍋は雑炊を作るために食べてるニダ

    +5

    -7

  • 23. 匿名 2024/12/01(日) 19:35:06 

    飲みに行ったら〆にラーメンを食べて全部吐いてスッキリって上司が言ってた

    +1

    -7

  • 24. 匿名 2024/12/01(日) 19:35:14 

    >>14
    そうなの?!
    炭水化物取らないと二日酔いになるから必要だと思ってた笑

    +9

    -6

  • 25. 匿名 2024/12/01(日) 19:36:06 

    >>焼肉の時は最後にアイスで口直ししたいなとは思います。呑んだ後もお茶漬けなどいただく方もいますよね。
    〆の良さを教えてください。

    〆の良さを知っていながら何でトピ立てしたの?

    +9

    -3

  • 26. 匿名 2024/12/01(日) 19:36:08 

    汁を全部含ませた雑炊とかなら、汁流して排水口が詰まらないってメリットもありそう。

    +0

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/01(日) 19:36:27 

    お鍋って野菜やきのこをたくさん食べるからお腹が膨れてわたしもシメは食べられませんが家族が食べるので卵雑炊を作りますね

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/01(日) 19:36:28 

    〆の良さ…
    特にメリットがあるからとかじゃなく、単純に好きだから食べてる人の方が多い気がする
    私はすき焼きにうどん入れるのが好きです

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2024/12/01(日) 19:36:30 

    2日目のカレーの残りをカレーうどんで〆る
    美味しいし鍋洗うのも楽チンで一石二鳥

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/01(日) 19:36:41 

    〆も食べるし途中白米も食べる
    そうですデブです

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/01(日) 19:37:08 

    妊娠出産を気にお酒飲まなく立ったけど飲んでた頃は飲酒で食欲バグが起きるから何か食べてたって感じ。
    鍋の〆は実家でもやってなかったからやる習慣なし、お茶漬けは噛まないから嫌い、焼きにくのあとにアイスも食べたいと思わないから食べない。ただそれだけ。

    必ずしなきゃいけないわけじゃないよ?

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2024/12/01(日) 19:37:59 

    >>1
    〆の炭水化物食べなきゃいいじゃん。
    〆の炭水化物食べないなんて人生損してるけど😡💢

    +8

    -8

  • 33. 匿名 2024/12/01(日) 19:38:36 

    >>1
    友達との忘年会で鍋のシメが
    卵雑炊だった
    女友達が手際よく作ってくれて
    見ていて気持ちよかった
    上手だねえって感心したら
    え?作ったことないの?
    って驚かれてしまった

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/01(日) 19:38:37 

    >>25
    自分のアイスは〆だという感覚ないとか?不思議な人だよね

    +4

    -3

  • 35. 匿名 2024/12/01(日) 19:38:43 

    >>8
    一緒です〜
    〆の麺を食べるための鍋です

    +13

    -2

  • 36. 匿名 2024/12/01(日) 19:38:45 

    >>1
    妙に丁寧な言葉遣いですね。
    でもちょっと怖いです。

    +3

    -6

  • 37. 匿名 2024/12/01(日) 19:39:10 

    いつも鍋の時〆食べてないわ
    普通にスープ飲み干す

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/01(日) 19:39:21 

    ミツカンの豆乳鍋のシメ
    カルボナーラにするとめちゃくちゃ美味しいよ

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/01(日) 19:39:39 

    >>16
    スープ取っておいて、次の日のお昼にシメ物食べたりしてる

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/01(日) 19:39:53 

    >>4
    〜完〜

    +21

    -4

  • 41. 匿名 2024/12/01(日) 19:40:06 

    鍋は最後に雑炊にすると全部ちゃんと食べました感があってなんか満足感がある

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/01(日) 19:40:29 

    この鍋の味なら何の野菜やお肉が合うかな〜って考えるのと同時に何が〆に合うかも考えてる。
    自分にとってはそこまで含めて鍋の楽しみ。

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/01(日) 19:40:53 

    〆食べない派だったけど、会食で食べたらびっくりするくらい美味しかったよ

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/01(日) 19:41:35 

    ふぐ、カニは雑炊、鴨は蕎麦、〆の方が食べたい

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/01(日) 19:41:36 

    実家は必ずラーメンかうどん入れてるよ
    野菜と肉だけじゃお腹いっぱいにならないし

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/01(日) 19:41:51 

    >>1
    〆を否定する気持ちは全くありません。
    鍋の場合、お汁が勿体無いと思う気持ちはありますが、まだ食べなければいけないのかと思ってしまいます。
    鍋作るな!食べるな!寝るな!

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2024/12/01(日) 19:41:55 

    >>4
    思わないなら勝手にしろって話でしかないよね

    +19

    -4

  • 48. 匿名 2024/12/01(日) 19:42:30 

    単に炭水化物好きかそうじゃないかの違いじゃない?
    私は炭水化物好きだからむしろ〆目当てで食べてるよ。鍋はあまり好きじゃないから〆がなかったら辛い
    懐石料理のコースとかも最後のご飯モノがたったのひと口サイズでこんなんじゃ足りないと思ってガッカリする笑 

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/01(日) 19:43:48 

    要らないなら食べなきゃ良いさ。
    脅迫でもされてるか?

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/01(日) 19:43:53 

    >>30
    野菜肉と一緒にうどんと餅もぶちこんで、残った汁を〆の雑炊にする
    鍋は炭水化物のためにある

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/01(日) 19:45:14 

    >>まだ食べなければいけないのか

    食べなきゃいいだけなんだが…誰かに脅されてるの?

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2024/12/01(日) 19:45:30 

    >>1
    糖質制限してた時は〆食べなかったよ

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/01(日) 19:45:40 

    私も主と同じで食べたいと思ったことがない
    ほんの少しの白ごはんをお鍋の具と同時に食べたい

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2024/12/01(日) 19:46:15 

    アイスと同じで糖質がほしいだけだからね

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/01(日) 19:46:42 

    そんなこと考えたことなかった。〆食べないよ。お腹いっぱいになるから。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/01(日) 19:46:46 

    ご飯と卵入れて雑炊にして、ポン酢かけて食べるのが好き。お腹いっぱいでシメまで辿り着かないときは、冷蔵庫に入れといて朝ご飯に食べたりするよ

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/01(日) 19:46:59 

    みんなちゃんと最後に食べる??
    私おうどんは普通に食べたいタイミングでいれてるww

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2024/12/01(日) 19:47:20 

    わたしは〆を楽しみにしてるくらいだから、鍋の具材自体は控えめにしてるよ
    いらない人いたら私がいただきまーす

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/01(日) 19:47:23 

    鍋だけでお腹いっぱいにはなるけど、なんか胃が締まらない感じあるよね?
    水炊きオンリーなので茶碗で白いご飯を出すだけですが

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/01(日) 19:47:38 

    >>17
    しかし外国人って、ご飯系、麺類、スイーツ…
    なんであんなに日本の食べ物が好きなんだろうね?
    自分の国には美味しいモノないの?

    +1

    -6

  • 61. 匿名 2024/12/01(日) 19:47:39 

    わが家は金曜とか土曜の夜に鍋することが多くて次の日の昼ごはんにうどんやラーメン入れてるよ

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/01(日) 19:48:53 

    >>4
    なんなんだろね

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2024/12/01(日) 19:49:31 

    主って面白いね。誰かに食べろって攻められているの?

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/01(日) 19:50:43 

    食べなくてもいいと思うけど

    終わりの方になるとスープがいろんな具材の出汁でうまみたっぷりになるから、炭水化物入れて、味を吸わせて、最後まで食事をありがたく楽しむための工夫なのかと思うよ!

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/01(日) 19:52:05 

    >>1
    河豚屋行ってみ?
    雑炊最高!ってなるで

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/01(日) 19:54:08 

    >>60
    ミシュランガイドの星を獲得した店の数は本国フランスより日本のほうが多い。それが答えだろう。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/01(日) 19:54:26 

    〆の雑炊が食べたくて鍋🍲してるからなぁ🙄
    鍋🍲でお腹いっぱい🫄になっても次の日朝食で雑炊にして食べてる😋

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/01(日) 19:54:36 

    >>36
    いただくと召し上がるの使い分けが出来てないなって思ってもうた

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/01(日) 19:56:29 

    >>60
    日本人だってピザ・パスタ・ハンバーグ(ハンバーガー)・サンドイッチ・フライドポテト・チャーハン・餃子…などなど好きじゃん

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/01(日) 19:57:41 

    >>4
    シメのネガキャン?そんな事しなくてコメ食えよと思う

    +12

    -3

  • 71. 匿名 2024/12/01(日) 19:58:54 

    >>1
    私は締まるから食べるよ

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/01(日) 19:59:43 

    実家にいた時は必ずシメに雑炊とかしてたけど、夫がシメをせずに白米だけ食べるタイプだから全然食べられてない。シメ美味しいのに。

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/01(日) 20:00:21 

    >>14
    酒呑には〆に
    炭水化物食べる人

    炭水化物食べない人

    存在する‼️

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/01(日) 20:00:24 

    >>1
    好みだから食べくないなら食べなくてもよくね?

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/12/01(日) 20:00:24 

    義務じゃ無いから最初から食べなきゃよろしい

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/01(日) 20:00:33 

    もつ鍋は、締めのちゃんぽん麺こそがメイン

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/01(日) 20:00:37 

    >>60
    そうかな?
    仕事柄、西洋人をアテンドするけど、日本人が大好きな茶色いおかず系が苦手な外国人は結構いるよ。

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2024/12/01(日) 20:00:56 

    >>69
    そこに挙げたメニューも、自国で食べるより日本のが美味しいと言うコメントがよくある。
    マクドナルドハンバーガーでさえ日本のほうが美味しいとアメリカ人(横須賀米海軍兵)がインタビューに答えてた。

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2024/12/01(日) 20:02:58 


    と、言う文字を使いたいだけの主に思える。

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/01(日) 20:04:05 

    >>4
    プラスばかりだけど、そんなこと言ったら極論正直がるちゃんの意味もある?
    こんな旦那、友達、どう思いますか?とか、割り勘男どう思いますか?みたいなののほうがるちゃんははしゃいでるけど、結局同じような内容なのに鍋だと冷静にプラス付きすぎじゃない?w
    結局恋愛系話のほう好きってことだよね

    +3

    -8

  • 81. 匿名 2024/12/01(日) 20:04:33 

    一度も〆でご飯や麺をいれたことないけど1さんみたいなこととか何とも思ったことない。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/01(日) 20:04:40 

    >>78
    それはリップサービスなのでは
    アメリカ人はすぐ嘘つくイメージがある(悪気はない)

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2024/12/01(日) 20:04:42 

    なんならいきなり〆でもいい。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/01(日) 20:04:59 

    家だとひとり鍋でご飯食べながらだから〆食べない
    スープは取っておいて翌日野菜をたして雑炊にして食べてる

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/01(日) 20:05:17 

    >>77
    筑前煮とかめっちゃ嫌がられそうw

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/01(日) 20:05:32 

    〆はお鍋の汁まで残すことなく食べるためにある
    お鍋の汁にそれぞれの具材から旨味が溶け出て汁も煮詰まって最初よりも濃くなって美味しくなっている、そしてその更に美味しくなった汁を麺やご飯が吸い込んでくれる
    これを食べないのは勿体ないわ
    でも嫌なら無理に食べる必要はないね

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/01(日) 20:06:30 

    >>1
    焼き肉の締めでアイス?

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/01(日) 20:08:44 

    >>64
    具材によっては味が濁って微妙な味になるから鍋によるわ

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2024/12/01(日) 20:09:05 

    〆、必要!
    鍋2割食べたあたりから麺を入れて味変、最後はご飯で2段階で〆を楽しむ時もあるよ

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/01(日) 20:11:12 

    >>44
    出汁がよく出てて美味しいよね〜😋

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/01(日) 20:11:13 

    普段シメはしないけどカニ鍋だけはメインかってくらい家族みんな食べる

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/01(日) 20:12:55 

    >>80
    嫌なら食べなきゃええやん〜終〜
    じゃない?、それに同意しようが話膨らまねんだわ

    +0

    -3

  • 93. 匿名 2024/12/01(日) 20:13:55 

    >>60
    原宿にエリック・クラプトン行きつけの老舗とんかつ屋があるんだけど、ギター専門誌のインタビューで『日本食の店を見つけるとアメリカでもイギリスでも必ず食べてみるんだけど、まぁ俺としては日本で食べるべきだよと昔、ジェフ(ジェフ・ベック)にも言ったんだ。普通は知らない店に入ったら何を注文したら良いか迷うものだが、日本では何を注文しても美味いからね…。』

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/01(日) 20:17:10 

    食べ物を無駄なく全て食べるための知恵だと思ってるけどね。
    そもそも潔癖性の人って鍋自体嫌がって食べないのよ。大皿料理とか複数で食べるものは全部ばっちいって考えてね。
    主さんも其れ?

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2024/12/01(日) 20:21:07 

    鍋の〆はサリ麺入れると旦那が喜ぶから入れてる

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2024/12/01(日) 20:22:13 

    >>11
    我が家も、米か麺かジャンケンが始まる。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/01(日) 20:23:40 

    >>1
    しめを食べると満腹感で
    お酒を飲みたい気持ちが治まる

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2024/12/01(日) 20:27:12 

    >>82
    日本に住んでたことがあるアメリカ人夫婦がブログで同じコメントをしてるのをみた。
    その人曰く、なんと言っても日本はコンビニが最高ですべてが美味しいらしい。マクドナルドも調理の仕方からしてレベルが違うとのこと。CoCo壱番屋の全メニューを完食できずに帰国したことを後悔してて、その為に必ず日本に行くと言ってた。
    それをみた日本に来た事がある外国人も「CoCo壱番屋はヤバい」と同じコメントをする人が他にも沢山いた。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/12/01(日) 20:28:36 

    米のことが多い。
    鍋は雑炊、酒は炊き込みご飯、焼肉はビビンバ

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2024/12/01(日) 20:29:53 

    >>1
    うちは鍋終わったら〆ずにそのまま残して朝に雑炊にしてるよ。楽だよ。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2024/12/01(日) 20:29:53 

    >>8
    ウチもw
    最初の鍋を少なめにしておいて〆と向き合うよ。
    ダブル〆もやるぐらい。
    ファースト〆を麺類で、セカンド〆(大本命)はご飯と溶き卵!

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/01(日) 20:30:11 

    無理に食べることはないです。
    我が家は子供達も主人も〆も含めて食べを楽しんでいるので〆は欠かせません。
    鍋の素の味によってラーメンの麺にするかうどんにするか決めて〆を楽しんでいます。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/01(日) 20:31:10 

    むしろ〆のラーメンとかうどんが楽しみで鍋食べてる

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/01(日) 20:39:22 

    ラ王の鍋用太ちぢれ麺が美味しい。

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/12/01(日) 20:42:11 

    >>57
    具がまだ残っていて、ちょっと飽きて来たら麺入れます。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/01(日) 20:46:19 

    >>1
    うどんか中華麺でしめてからのダメ押し雑炊で最後しめる私とは相容れなさそうね

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/01(日) 20:50:17 

    >>60
    先週の「Youは何しに日本へ」に出てたカナダ在住の友人二人組。空港で来日目的を聞いたら、地元カナダの日本食店でいつも食べてる寿司(日本円で6000円位)がこの世で最高だと1人が言ってて、もう一人は日本に来たことがあって、日本では回転寿司でさえカナダで食べるマグロよりクオリティーが高いと言っても友達はそんなはずがないと全然信用しないということで、二人で日本に来て自分が言ってることを認めさせたいと来日目的を話してて、スシローに入って一皿目のマグロで無言になって二皿目で『ヤバい、こんなに美味いなんて…』と絶句してたw

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/01(日) 21:04:56 

    >>105
    仲間がいた〜
    みんなちゃんと〆にって守るから、どうなんだろーとずっと思っていたんだ

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/01(日) 21:24:11 

    >>1
    〆は義務ではないからねぇ
    無理に食べなくていいのでは?

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/01(日) 21:25:05 

    焼肉の〆はクッパ

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2024/12/01(日) 21:34:08 

    しゃぶしゃぶの〆はいつも中華麺。
    ポン酢と柚子胡椒で お汁に味をつけて食べる。

    回転寿司に行っても 最後はラーメン。

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/01(日) 21:54:15 

    >>1
    え?鍋食べながら
    一緒にお茶碗のご飯食べちゃうけど
    みんな、食べないの?
    鍋をおかずにご飯って感じで。

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/01(日) 22:00:27 

    どんな鍋でも肉と野菜楽しんでその後はご飯とか麺類で〆る。〆がないと食べた気しない。

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/01(日) 22:04:56 

    >>1
    炭水化物で締める習慣ないな…と思ったら
    夜に炭水化物あまり食べないわ

    雑炊作っておいて次の日ダラダラ食べてる笑

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/01(日) 22:12:38 

    >>1
    私も同じ!同じ味が続くの飽きるのも同じ!
    だからうちも〆はやらないし、鍋は汁物の位置付けにして、おかずも他に小鉢3つくらいとメインも用意しちゃう
    全部少量ずついろんな味が楽しめるようにって完全に自分のため

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024/12/01(日) 22:16:37 

    >>68
    使い分けできてないし、そもそもこの場合は食べる、でいいよね…

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/01(日) 22:23:33 

    私の実家では〆をする文化がなかったから、大人になってから鍋料理を食べた後に米とかラーメンが出てきてびっくりした
    〆て何のためにこれ食べるんだろう、もう結構お腹いっぱいなんだけどなって思ってて、もしかして残ってるつゆを消化するためなのかって最近思った
    でもそれでも汁余るし残ったつゆ全部よそって飲み干したりしないから、今私が友達とかと鍋した時は汁残ったら液体を固める粉薬みたいなの入れて固めて可燃ごみとして出してる
    トピ主さんの、まだ食べなきゃいけないのか っていう気持ちよくわかります

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2024/12/01(日) 22:53:11 

    絶対にいらないんだよ。わかってるんだよ。
    でも美味しいんだよ。
    年齢重ねてからは、〆は2-3口で良いかな?って思うけど。

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2024/12/01(日) 22:54:45 

    >>14
    アルコールの分解に糖分が必要だから、炭水化物かデザートあったほうが良いんだよ。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/12/01(日) 23:23:41 

    >>4
    良さを教えてって書いてある。
    だから、あなたが良さを知ってるなら教えてあげて。
    そしたら主も「じゃあ、食べてみようかな」って気になるかもよ。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/12/02(月) 00:15:13 

    >>5
    そう言うよね。
    だけど、私は飲んだ後で食べると途端に、アルコール分解速度が遅くなる気がする。
    アルコール分解のために肝臓に集中していた血液が、消化のために胃の方にも回ってしまって、血液が分散されてしまう感じというか。

    ずっとビールだけだから、ビール自体の糖分で分解してるのかな。

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2024/12/02(月) 00:23:40 

    >>1
    無理に食べることない。

    お鍋が同じ味で飽きるって言うなら、小鍋で2種類の味にしたり、薬味などを色々用意して味変しながら食べたっていい。
    カレーライスとかオムライスとか、最初から最後まで味が同じ料理ってあるけど、同じ味でいつも残しているのかな?自分がここまでなら食べられる量っていうのを把握されてはどうですか?

    我が家では、締めのご飯やうどんまでの量を考えて、お鍋の具を食べる量を決めているので、味に飽きて締めが食べられないと言うことはないですね。
    そもそも汁がもったいないからではなく、いろんな具材を煮込んでいるから、美味しい出汁が出ててそれを楽しむために締めをするのです。締めに対する考え方が違うのでしょうね。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2024/12/02(月) 02:02:18 

    腹いっぱいなのに炭水化物?!とは思う。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2024/12/02(月) 10:23:53 

    >>13
    もつ鍋の後はちゃんぽんか雑炊かで迷う

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード