ガールズちゃんねる

📖図書館好きの集い📖

195コメント2024/12/29(日) 17:25

  • 1. 匿名 2024/12/01(日) 19:23:57 

    子どもが生まれてから絵本や小説を借りるようになりました。たくさんの本を無料で読める図書館ってほんとうに素晴らしいですよね。
    図書館好きな方、図書館についてのあれこれ語りましょう!

    +126

    -5

  • 2. 匿名 2024/12/01(日) 19:25:06 

    ジュンク堂に次いで好きピ。

    +2

    -7

  • 3. 匿名 2024/12/01(日) 19:25:09 

    子供の頃、毎週日曜日に父親に連れられていくのが楽しみだった
    最近行ってないなぁ

    +29

    -3

  • 4. 匿名 2024/12/01(日) 19:25:37 

    6000円の本を借りて読んだときのお得感

    +135

    -1

  • 5. 匿名 2024/12/01(日) 19:25:37 

    目的は書籍であって図書館は手段ですよね?
    書籍好きが集うならわかりますけど、手段が好きな人で集うのですか?

    +0

    -40

  • 6. 匿名 2024/12/01(日) 19:26:12 

    近所の図書館、その場所に行くだけでテンション上がる
    📖図書館好きの集い📖

    +104

    -1

  • 7. 匿名 2024/12/01(日) 19:26:58 

    小説は一度読んだら2回目はほぼないので図書館がありがたいです。

    +104

    -1

  • 8. 匿名 2024/12/01(日) 19:27:03 

    図書館は美しい
    📖図書館好きの集い📖

    +96

    -1

  • 9. 匿名 2024/12/01(日) 19:27:07 

    いつも見かけるおじさんがいる

    +20

    -2

  • 10. 匿名 2024/12/01(日) 19:27:17 

    >>6
    いいよね深川図書館。

    +33

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/01(日) 19:27:51 

    買うほどでもない本を開いて読めるのが良い

    +112

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/01(日) 19:27:53 

    >>5
    雰囲気、空間含めての図書館だから。本だけでいいなら買うから。

    +60

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/01(日) 19:28:45 

    勉強する時は必ず図書館でした。

    家だとなんか集中出来ないし、カフェは迷惑だし、やっぱ図書館が最高です。

    +42

    -2

  • 14. 匿名 2024/12/01(日) 19:29:23 

    >>1
    図書館では静かにするってルールも
    小さい時から通えば身につくし
    読み聞かせの会に行くと自分が選ばない物語
    に出会うからすごい良い

    +67

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/01(日) 19:30:07 

    美女と野獣の図書室が素敵。あんな部屋にしたい

    +34

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/01(日) 19:30:32 

    大阪市中央区中之島にある子ども図書館オススメ
    子供はもちろん、大人も楽しめる
    定員数が決められているから、予約がオススメ

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/01(日) 19:31:20 

    老後引っ越しを考えているのだけど
    図書館が徒歩で行ける
    を条件に入れている
    最高の娯楽です

    +151

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/01(日) 19:32:39 

    >>1
    私自身が子供の頃、保育園や幼稚園から絵本の貸し出しがあり、毎週沢山借りて読んでもらって絵本好きになった
    今、子供達を育てて、近所の図書館に通ってる
    懐かしい絵本や新しい絵本を選び、読み聞かせして、幸せを感じる
    上の子は、もう自分で長編小説を楽しむ時期になり、下の子も真似して自分で読もうとしてる

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/01(日) 19:32:52 

    潔癖症じゃない時は楽しかった…

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/01(日) 19:33:00 

    >>1
    来年54
    老眼ですが本ばかり読んでます

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/01(日) 19:33:17 

    >>1
    小学生の頃から図書館が大好きで毎週通っていたアラフォーです。
    当時は市内の他の図書館(他の区)にある本は検索出来てもお取り寄せは出来なかったので、お小遣いで日曜日に他の地域の図書館へ行くのも楽しみで、電車の乗り換えや駅から地図を見て図書館に行くのも良い勉強でした。
    今はネットで予約をして、近くの図書館へ届いたらメールでお知らせがきて、とても便利になり色々な本が読めるので有り難いです。

    +40

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/01(日) 19:33:40 

    >>17
    良いね素敵

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/01(日) 19:33:41 

    大学の図書館が好きだった
    今も使えるけど遠い

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/01(日) 19:34:03 

    図書館好き!
    今、電子書籍とかあるけど、自分は紙派なのでよく借りて読んでる
    無料で読めるってマジで有難い!

    +62

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/01(日) 19:34:11 

    遠方で国会図書館使ってる人いますか?

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/01(日) 19:34:26 

    ときどきリサイクル本が貰えるのが嬉しい 雑誌はかなり状態のいい物が多いから、ありがたく頂いてる

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/01(日) 19:34:55 

    良い司書さんがいる図書館。
    意外な棚から、欲しい情報を書いた本を出してくれる。

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/01(日) 19:35:09 

    >>21
    今は気楽に取り寄せてもらえるからマニアックな本も読めて嬉しい

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/01(日) 19:35:21 

    今は蔵書検索はもちろん、予約とか延長とか貸出履歴をネットで見れてめっちゃ便利だよね。最寄りの図書館になくても市内の他の図書館から取り寄せてくれるし、そういうのを駆使して図書館ライフ楽しんでます😊

    +38

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/01(日) 19:35:25 

    図書館ってジジイとおっさんが多い
    そいつらが新聞や雑誌読んでる
    おばさんは少ない謎

    +9

    -5

  • 31. 匿名 2024/12/01(日) 19:35:25 

    幼児の頃から週に1〜2回は行ってる
    高校の頃とかは学校の近くの市立図書館も行ってた
    自分の住んでる所とは別の図書館行けるのも嬉しかったなぁ

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/01(日) 19:36:16 

    海外旅行でも図書館見に行ったりする

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/01(日) 19:36:46 

    小5の読書好きな息子がいます。
    読書トピでいつもオススメを教えていただいています。
    今回もこの場をお借りしてよろしいでしょうか?
    (トピずれでしたら通報して消して下さい💦)

    今までガル民にお薦めしてもらった中で息子がハマったのが…

    ハリーポッター
    ダレン・シャン
    大泥棒のホッツェンプロッツ
    10歳までに読みたいシリーズ
    夢を叶えるゾウ

    です。今はアガサクリスティの「そして誰もいなくなった」を読んでいる途中です。

    何かおすすめがあればぜひ教えてください。

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/01(日) 19:37:14 

    >>1
    徒歩圏内に3箇所あるから、気分で選んで行ってる。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/01(日) 19:37:51 

    >>4
    なんだろ、専門書とか?

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/01(日) 19:37:55 

    >>21
    図書館によって書籍が違っていたりも楽しいよね。特に絵本や子供向けの本棚のレイアウトがそれぞれ趣向があって楽しい

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/01(日) 19:38:49 

    >>34
    羨ましい

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/01(日) 19:38:55 

    読み切れないのは分かっているけど、つい沢山借りてしまう。

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/01(日) 19:39:10 

    東京清瀬市が図書館の数を2つ?に減らして代わりに宅配サービスをすることになるみたい
    使い勝手いいのかなぁ

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/01(日) 19:39:44 

    >>17
    今まで図書館はちょくちょく利用してたけど、徒歩三分に住んでみたらもう最高
    自分の書庫だと思ってる

    +64

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/01(日) 19:39:46 

    >>33
    魔法があるなら

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/01(日) 19:44:21 

    >>33
    自分で削除すれば?

    +1

    -11

  • 43. 匿名 2024/12/01(日) 19:44:22 

    >>5
    図書館には30年前50年前の本もあるからね、そこを渉猟するのは他では味わえない楽しみなのよ

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/01(日) 19:44:32 

    国立国会図書館の予算削減について

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/01(日) 19:44:59 

    >>4
    何の本?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/01(日) 19:45:11 

    >>33
    大泥棒ホッツェンプロッツを読んでくれなかった息子がいますが、シャーロックホームズとルパンは読んでくれました

    ロビンソンクルーソー
    飛ぶ教室
    西遊記
    エミールと探偵たち
    オオカミ王ロボ
    など私がワクワクして男の子もいけるかなって本です

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/01(日) 19:45:38 

    ネット予約ができるようになって便利
    図書館で借りて読んで、手元に置きたいと思った本は買う

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/01(日) 19:46:05 

    職場の近くに新しく図書館ができた。仕事前後に寄れるようになって嬉しい。カフェスペースもあってゆっくりできるし。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/01(日) 19:46:14 

    芸術の一番下の棚に並んでる画家別や美術史のテーマ別に区分されてる大型の図版で絵画を鑑賞して美術館に行った気分に浸るのが好き

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/01(日) 19:51:26 

    今年の春先まで住んでいた街の図書館が良かったなぁ。😭

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/01(日) 19:52:05 

    年少の子供がいて最近、アプリで出来る図書館の予約制度を知り毎週活用してる。
    今もクリスマスの絵本を沢山予約しました!
    図書館行っても読みたい絵本探せなくて借りてなかったんだけど人気な絵本は凄い予約数になっててそりゃ本棚に並ばないはずだと思った。
    沢山の絵本や図鑑を借りることが出来て本当に楽しいし助かります。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/01(日) 19:52:22 

    一人用のボックス席
    座れた日は嬉しい

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/01(日) 19:52:39 

    タウン誌とかLDKとかハルメクとか、雑誌系と新聞読みに行きます

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/01(日) 19:53:24 

    >>30
    定年後、自宅や地域に居場所がないオジサンなんかが、
    集まってくるんじゃないかな?

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/01(日) 19:53:28 

    爺さん達に混じって新聞を読み耽るのが好き。
    特に好きなのは読売新聞の人生案内。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/01(日) 19:53:30 

    >>5
    理屈言いなさんな

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/01(日) 19:53:43 

    返却期限を過ぎると初めハガキが来る。その後電話。無くしたら同じ本を買って弁償。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/01(日) 19:53:55 

    >>4
    新着図書を一番目に借りられた時のラッキー感

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/01(日) 19:53:58 

    >>17
    たまたまだけど家の目の前が図書館
    最高だよ

    +47

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/01(日) 19:53:58 

    荒川区のゆいの森に通ってる方いますか~?
    貸し出し窓口で並んでるときに飾ってあるサイン色紙を見るのが楽しみでした。
    又吉さん来たんだーとか。
    今年は2回しか行ってないな(荒川区民ではないので…他区民も借りられるのがとてもいいと思います)

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/01(日) 19:54:37 

    >>40
    私はたまたまだけど、引っ越した先の目の前が図書館。そんなに大きくないけど、児童図書や専門書が充実していて、常に綺麗に整備され、利用する人もマナーを守り、ずっと机を占拠して勉強してる人はいなくて、ちゃんと個別学習出来るような個室もあり、本当に落ち着ける空間で大好き。
    たまたまだけど、大好きな図書館が目の前にあること、他にもお店や病院や役場や郵便局、駅も近くにあるのに落ち着いた街が大好き。
    暇さえ見つければ、好きな本を借りてきて、好きなコーヒー淹れて、本を読む時間が癒やされます。
    自分の住む場所、畑内に笑、図書館があるって本当にラッキーで幸せですよね!

    +33

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/01(日) 19:54:46 

    >>11
    雑誌とかね

    私は、家の間取りの本を見るのが好き

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/01(日) 19:54:52 

    >>58
    わかる
    私は入る前から予約する

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/01(日) 19:55:33 

    自動返却機の後ろに行列できてるのに子供に投函させる母親にイラっとする
    そういうのに限って絵本30冊ぐらい返却してる。一人10冊しか借りれないのにどうなってんの

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/01(日) 19:56:05 

    私も深川図書館好き 古石場の方が近いけど深川図書館行っちゃう。窓から緑が見えるあの感じが、癒される。
    同じ理由で日比谷図書文化館も好き。リノベーションの成功例だと思う。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/01(日) 19:56:43 

    >>33
    「霧のむこうのふしぎな町」
    「チョコレート工場の秘密」

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/01(日) 19:57:24 

    >>21
    近隣の市町村でも借りられたり、その地区に通勤通学してても借りられるのはいいよね。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/01(日) 19:59:04 

    一人暮らしで、スペースも限られているのでレシピ本や小説は図書館、漫画は電子書籍になりました
    ありがとう図書館
    市民税は図書館利用料金として納めているよ
    近くの図書館、駅近で新しいしオシャレで助かってる!

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/01(日) 19:59:14 

    >>58
    新刊の一番目狙って毎日入荷状況チェックするのに気が付いたら30番目位になってる。でも人気の本だとあっという間に500人待ちとかになるからまだましなのかな

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/01(日) 20:01:05 

    図書館によって、絵本の並べ方が違う。
    出版社別、題名の五十音順。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/01(日) 20:01:33 

    自分とこの区は誰でも借りれるし区民専用席も無いから区民優先の図書館あるところが羨ましい

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/01(日) 20:02:51 

    >>45
    横ですが
    トマピケティの21世紀の資本は税込で6000円超えてたと思います
    しかも世界的にベストセラーです
    それゆえ、中古市場ではたくさんあるのかもしれないけど

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/01(日) 20:03:41 

    >>64
    子どもカード 母カード 父カード

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/01(日) 20:03:44 

    私は小学生の頃から新聞の縮刷版を見るのが好きでした。
    でも、今はデジタルなんですよね。
    確かにあの厚さが増えたら管理が大変だ。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/01(日) 20:05:19 

    >>44
    えー
    政治家の料亭代を削れって感じ

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/01(日) 20:05:30 

    私も最近引っ越したら図書館の分館の近くになって、より恩恵を受けれるようになったよー!

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/01(日) 20:07:10 

    >>49
    わかるーあんな大きな本買えないもんね
    そしてスマホやネットでは味わえない楽しみ

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/01(日) 20:07:22 

    広島は、まんが図書館があって良かったな〜

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/01(日) 20:08:12 

    >>39
    実在の図書館を置くより合理的なんだろうな
    いいサービスですね

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/01(日) 20:09:50 

    意外と若い男子が多い
    真面目に勉強してて感心する

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/01(日) 20:11:24 

    図書館の中にある食堂に行くのも楽しみ
    展望もいいし
    国会図書館だと国会議事堂が見える

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/01(日) 20:13:21 

    >>1
    子供が小さい頃から小学生くらいまで、毎週40冊借りてました。
    1人10冊までなのですが、家族全員分のカードで40冊全て子供の本です。
    図書館の本入れ用のカラーボックスも買いました。
    本当に図書館っていい公共施設ですよね!

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/01(日) 20:16:37 

    >>78
    あれさ、各区の図書館から申し込めば取り寄せてくれるんだよね
    めっちゃお世話になった

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/01(日) 20:16:54 

    >>1
    無料の図書館って誰でも入れるから意外と危険よ
    うちは知的障害がありそうな男の人に娘(6歳)がスカートをめくられそうになった事がある
    私は娘と少し離れた所で本を探してたんだけど知的障害者がこんにちは〜って連呼しながら館内をグルグルまわってて、何か嫌な予感がして娘を見に行ったら本の貸し出しレジの目の前にいた娘のスカートに手を伸ばした知障を見て私が「何してるの」って怒鳴った瞬間、レジにいた2人が意味ありげに目配せしたのを見た
    知障はごめんなさいを連呼して逃げた
    レジの2人を見る限り絶対にあの痴漢は常習犯だろうけど知的障害があるから何も言えない雰囲気で
    図書館って底辺の集まりと感じそれ以来いってないし本は買ってる

    +9

    -10

  • 85. 匿名 2024/12/01(日) 20:17:41 

    >>6
    私もここ好き

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/01(日) 20:18:41 

    有給取った日もおっさんばかりが占領している。臭いし。

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2024/12/01(日) 20:18:49 

    >>4
    年間で考えると10万円以上は得してると思う

    +33

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/01(日) 20:19:27 

    >>84
    それは駅でも街の本屋でもスーパーでもコンビニでも起こり得ると思うのだけど・・・

    +22

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/01(日) 20:19:58 

    >>87
    本を買って読んでる人凄いなっていつも思う

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/01(日) 20:20:57 

    >>11
    買うほどでもない本…貴女失礼じゃない?

    +2

    -13

  • 91. 匿名 2024/12/01(日) 20:21:29 

    >>79
    本見ながら選べないのが気になる

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2024/12/01(日) 20:22:20 

    ちょっと潔癖だが、図書館すき
    借りて家で読むとちょっと潔癖を発するから、図書館で読んでる(笑)

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/01(日) 20:23:42 

    >>90

    全部買ってたら書庫が何部屋も必要になる

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/01(日) 20:24:12 

    >>43
    雑誌とかインスタで紹介されてる本を時々借りることがあります。
    数年前から十数年前くらいの少し古い本が多いんですが、閉架書庫に所蔵されてることが多くて、こんなに良い本なのに日の目を見ることはもうほとんどないのかなぁと少し残念に思う時があります…

    書店だと誰でも知ってる名作とか、もしくは売れ筋の新しい本を置くことが多いだろうから、昔のあんまり知られていない良作を気軽に読むことが出来て本当にありがたいです!

    なので絶対に民営化はしないで欲しいです。そういう本は無駄だと思われて切り捨てられるだろうから…

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/01(日) 20:25:10 

    >>8
    行ってみたいけど海外?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/01(日) 20:25:20 

    >>11
    私も高い本はとりあえず借りて読む
    特に趣味の本とか専門書は高いからお得だよね
    その割に読む人が少ないから綺麗な状態で借りられるのが良き

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/01(日) 20:28:03 

    >>44
    だけど漫画が収蔵されてるカウンターとかニートがたむろしてる感じになってるの見ると微妙な気持ちになる

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/12/01(日) 20:28:37 

    普段絶対見ないような、分厚くて古い本を見るとワクワクする 神保町も好き
    この間気になったのは辞書くらいの厚みもある昭和40〜50年代発行の「柔道の歴史」と、「フランス料理とスープ」「魔女の歴史と術具」

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/01(日) 20:33:41 

    図書館大好き。嫌なことがあってもあの本がたくさんある空間に行くだけで癒される。更には置いてある本が読み放題って正しく私にとっては天国です!基本的に常に何かしら借りてて次読む本が手元にないとソワソワする(笑)

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/01(日) 20:34:41 

    >>17
    近所の図書館は統廃合というか移転みたいな形になったよ
    大きな施設ができるからそこに図書館を入れて微妙な近さの図書館は閉鎖しましょうでも前より広くなりますよって感じだった
    新しい方は徒歩15分ぐらいで人混みを抜けるから結構めんどい
    でも旧図書館の向こうに新図書館ができる地域の人は徒歩20分以上かかることになるからもっと大変そう
    急に閉鎖されるからよく調べてから住んだ方がいいかと

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/01(日) 20:35:08 

    >>83
    そうですねー。
    私もよく利用しました。
    比治山と上安にも行きました。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/01(日) 20:37:26 

    >>84
    トピタイ読んで

    +18

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/01(日) 20:39:34 

    >>1
    小説やたらシミだらけ、あれはなんだ。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/01(日) 20:41:06 

    図書館めっちゃ利用してます!
    住んでる市の隣町の図書館の方が予約とか驚くほど少なくてすぐ人気の本も借りれるので穴場だと思ってる!

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/01(日) 20:42:49 

    >>33
    「マガーク少年探偵団」

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/01(日) 20:59:34 

    久々に歴史的名作といれわれるような小説を読み返したいなと、その著者のコーナーを探しても見当たらない。
    著者本人がその作品について語ったエッセイはあるのにおかしいなあ?と思って図書館の方に聞いたら、スペースが限られているので古い本は別館にあるんですよねーと。
    確かに全ての蔵書を並べるのは厳しいのかもしれないけど、遠藤周作も志賀直哉も中島敦もぜーんぶ別館。
    私のように若い頃にそれらを読んで感銘を受けた人間なら、古い記憶を手繰り寄せてまた読みたいな、と思って探すだろうけどそうではない今現在の若い方たちに背表紙すら目に入らないのは少し残念。
    お陰でメインの書架には現代の作家さんのものしか並んでおらず物足りなさを感じる。
    勿論、素晴らしい作品ばかりではあるけども数ある本の中から名作と巡り合う機会が少なくなってしまっている。

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/01(日) 21:03:26 

    >>103
    折跡があったり、髪の毛が挟まってたり、お菓子のカスあったりする。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/01(日) 21:05:59 

    人気の本を予約したら200人待ちだった。
    一年がかりで借りられた。
    市内に5冊あってそれを回してたんだね。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/01(日) 21:16:06 

    月に10冊くらい読むから、買ってたら家計と部屋のスペースにかなり響いてしまう。図書館ほんと助かる。
    図書館に行って目についた本をパラパラめくって、まあ読んでみるか…と借りてみたら大当たり、寝る間も惜しんで読破したりとか。
    今の家を買う時、自転車で行ける範囲に図書館があったのも決め手の一つだった。

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/01(日) 21:16:57 

    予約した本が忘れた頃に手元にくることになったとき、読むべきタイミングは今だったのかなって思ったりする

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/01(日) 21:21:44 

    >>19
    コロナ禍以降ちょっとわかる
    除菌してくれてると安心

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/01(日) 21:24:24 

    >>107
    髪の毛!カス!更にヒドイですね、好きな本なのになぜ大事に読まないか謎。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/01(日) 21:54:09 

    居場所ないおっさんの集まるとこになってるのが...

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2024/12/01(日) 21:54:31 

    今度、大阪府立中之島図書館に行きたい。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/01(日) 22:04:50 

    >>33
    星新一は、もう読んだかな

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/01(日) 22:05:46 

    >>108
    政令指定都市なので人気の予約本の待機人数がハンパない!
    最新の本屋大賞の「成瀬は天下を取りに行く」は
    4月に予約入れたけどまだ680番目で総予約数は2600超えてる

    自分の最長では2年半以上待ちの予約本もある
    どうにかして〜

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2024/12/01(日) 22:11:58 

    >>4
    大きくて重いから借りないけど、美術系の本は本当にお得。
    1冊10000超えとかザラ

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/01(日) 22:12:22 

    >>116
    ここまで多いなら10冊位仕入れるなどの運用ルールにしても十分な書籍利用に繋がってるし良さそうだけど
    ある程度の期間内に情報収集できる状況にするのも、意味があるだろうから

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/12/01(日) 22:18:43 

    >>112

    鉛筆で線が引いてある本もあった。
    非常識な人は出禁にして欲しい。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/01(日) 22:22:37 

    図書館を楽しみ上手な皆さんにお聞きしたいんですが、読みたい本が特に決まっていない時、たくさんの貯蔵から自分の興味がある本をどうやって見つけていますか?
    私の場合、本屋だとわかりやすいポップや目を引く陳列で気になる本が次から次へとでてきて厳選するのに苦労するくらいなのですが、図書館ではなかなか興味がわく本がうまく見つけられなくて。図書館をもっと楽しく利用したいです。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/01(日) 22:24:25 

    >>84
    図書館好きだけど、私も若い頃本探してたらヨボヨボの爺さんが昔のカメラ付き携帯でカメラ向けて写メ撮ってた。
    カシャって音ですぐ振り返ったらまだ携帯こっちに向いてて分かった。気持ち悪いよね。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024/12/01(日) 22:36:20 

    子供の頃から本が好きでよく読んでいたけど、冊数なんて数えてもいなかった。
    少しだけ自分の時間が持てるようになったいまの目標は100冊読むこと。
    気に入ったノートに日付けやタイトル、作家名、簡単な感想を書いていく楽しみも見つけました。
    運動も苦手で成功体験も少ないけどこれなら達成できるかな?と図書館通いの日々です。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/01(日) 22:45:05 

    >>118
    だいたい人気の予約本は20〜50冊確保で回している様子
    たまに予約数に応じて発注して数冊増える事も
    それでも圧倒的に待つのよね

    ちょっと前にカウンターで予約入れていた高齢の女性が
    冗談混じりで生きてるうちに読めるかしらって言っていてホントそれよって!

    +3

    -3

  • 124. 匿名 2024/12/01(日) 23:03:58 

    神奈川県立図書館。
    建物は建て替え前のが風情あって好きだった。動物園も近い。

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/01(日) 23:29:05 

    みなさんは無人貸出機?使ってますか

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/01(日) 23:36:46 

    >>33
    ヘリオット先生奮戦記
    ジェラルド・ダレルの虫とけものと家族たちシリーズ

    しかしこれこそ司書さんに聞いたら?
    蔵書のなかから勧めてくれると思う

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/01(日) 23:40:22 

    >>4
    うちの図書館図書通帳っていうのがあって、借りた本印字されるんだけど価格も書いてある
    すごく楽しい

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2024/12/01(日) 23:43:36 

    >>33
    がっつり読めるお子さんなんですね。うらやましいです。
    上橋菜穂子の『獣の奏者』『鹿の王』
    岡田淳の『びりっかすの神さま』『二分間の冒険』
    斉藤洋の『白孤魔記』『冒険者たち』

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/01(日) 23:45:28 

    >>33
    岩波少年文庫の「くろて団は名探偵」
    福音館書店の「ニルスのふしぎな旅」

    おすすめです!

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/01(日) 23:49:40 

    >>1
    今度、本の森図書館に行ってみる
    📖図書館好きの集い📖

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/01(日) 23:56:59 

    >>120
    とにかくぶらぶら棚をながめます。
    分野ごとに別れているので気分によって行き先を変えています。私がよく見るのは3類社会のたなで、政治経済だけでなく、家族や女性、老人子どもの抱える問題の本があったり、会社の経営者の話や裁判のことなどなど興味深い本が新旧軽い物から専門的な物まで手に取ることができるので、いつもわくわくしています。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/02(月) 00:38:23 

    >>15
    ハムナプトラの図書室も素敵だったような

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/02(月) 00:51:01 

    >>19
    わざわざコメントしなくていいよ

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2024/12/02(月) 01:04:48 

    >>130
    本の森ちゅうおう(京橋図書館)ですね
    天井の電灯がカッコいい
    行ってみたい

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/02(月) 01:08:03 

    >>120
    まず新刊と返却棚を見て、あとは普段チェックしない棚を見ます。
    でも大抵はネットで知って見てみたい本が溜まっているのでそれを確認するだけで精一杯ですね。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/02(月) 01:10:39 

    >>133
    🪃

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2024/12/02(月) 02:29:59 

    時々懐かしの児童書を読みに行く

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/02(月) 02:30:58 

    >>5
    ああそういうのわからない系はトピあるんじゃないかな
    そっちで聞いて

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/02(月) 04:38:07 

    借りて返却したら、せっかく来たんだからと借りてって感じで気付いたら本を読む習慣がついてました
    図書館でCDも借りられるの知らなかったから嬉しかった

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/02(月) 04:55:04 

    >>25
    はい!毎日のように使っています。
    オンラインということですよね。
    1400キロ離れたところから、見ています。

    もともとは、関東に住んでいたのだけれど、
    介護が始まって二拠点生活→実家に移住です。

    上京するたびに国立国会図書館へ行き、
    オンラインで見られないものを現地で見ます。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/02(月) 04:57:01 

    >>43
    国立国会図書館には、100年以上前の本があるよ!

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/02(月) 04:58:06 

    >>50
    自治体によって、全然違うよね。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/02(月) 05:01:34 

    わたしの好きな本は、あまり人気がないみたい。
    いつも新品同様の状態で、借りられる。
    それは、とてもラッキー!

    また近所の図書館には「あなたが初めての読者です」コーナーもあり、そこでも掘り出し物が結構ある。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/02(月) 05:03:48 

    近所のスーパーの上階に、図書館があった。
    図書館に寄ったついでに買い物、買い物ついでに図書館も楽しめた。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/02(月) 05:07:19 

    自動返却機のある図書館が良いな。
    以前住んでいたところにあったのに、今はない。

    返却がちょっと遅れるとスタッフに嫌味を言われるのが、苦手なので。

    +3

    -3

  • 146. 匿名 2024/12/02(月) 05:11:06 

    >>81
    国立国会図書館は、2つの食堂と売店があるのがうれしいですよね。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/02(月) 05:19:09 

    以前、利用していた図書館には、有料席があった。
    身体すべてを預けられる一人がけの椅子で、ゆっくり座れた。
    あの場所がとても好きだった。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/02(月) 05:22:42 

    コピーをしてくれる図書館と、自分でコピーしなきゃいけない図書館があるよね。

    自分でコピーする図書館は、許可を親戚して、枚数を数えてもらって、本をもとのある場所に返さなきゃいけないのでとにかく大変。

    自治体によって差があるよね。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/02(月) 05:26:28 

    図書館で、自分のルーツを探すのが好き。
    戸籍謄本から旧地図を探したり、先祖の屋号から探したり、官報から探したり。
    全国の図書館にお世話になっています!

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/02(月) 06:07:19 

    >>33
    息子さん、読書家なんて賢そうだなぁ〜
    宮部みゆきの「今夜は眠れない」は中学生の主人公がいきなり5億の遺産を受け取るという話に賢い友人と色々探っていく話少しミステリかな?子供の頃読んではまってたので息子さんも好きかも。
    あとは小学生でも本好きな子なら読めそうな「はてしない物語」ミヒャテルエンデはファンタジーでネバーエンディングストーリーの原作ですね。ハリーポッター好きならどうですかね

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/02(月) 06:16:42 

    >>1
    来年2025年は太陽フレアで電磁波問題
    スマホ、パソコンが電磁波で一部使用できないという
    紙の本は大切
    図書館は大切な場所になる

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/02(月) 08:27:47 

    ジブリの【耳をすませば】は
    今は懐かしい手書きの貸出カードの図書館の描写があるよね。今のシステムだと雫は聖司に気づかなかったよね〜

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/02(月) 08:59:57 

    >>33
    「指輪物語」はどうでしょうか?
    イギリス文学、冒険ファンタジー、伏線がいっぱいはってあるので謎解き要素もある、ジュニア向けだけど子どもっぽくなく内容が深い。
    かなりの長編だけど、面白いから読書好きな子なら余裕で完読できると思いますよ。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/02(月) 09:42:08 

    図書館が好きなので、全国各地へ行きます。
    自治体によってはとても親切なところと、そうでないところがあります。
    その違いも、楽しんでいます。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/02(月) 10:02:52 

    図書館は幼い頃から大好きで、今もよく利用します
    子ども用の図書貸出カードから大人用に変更したときは、「これからは子ども向け以外の本が自由に借りられる」と、とても嬉しかった
    開館から閉館まで一日中図書館で過ごす日もありました

    時間がゆったり流れる静かな館内、ひとけの少ない本棚は不思議な秘密空間のよう
    図書館の窓から見える空を染め上げる夕焼けのグラデーションの美しさに目を細め、気づけば夜の帷がおりてゆく

    併設された喫茶店も大好きです
    チェーン店カフェとはまた違ったおだやかな雰囲気で居心地よく、本という文化のまろやかな香りが店内に漂っている
    図書館でのひと休みにいただく一杯のコーヒーも、格別のものになります

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2024/12/02(月) 10:16:20 

    >>65
    深川と日比谷落ち着いてていいよね
    雰囲気真逆だけど豊洲図書館も眺め良くて開放的で好き

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/02(月) 11:12:58 

    絶版の本も読めるから嬉しい
    図書館の公式サイトで読みたい本あるか検索して予約してとりにいくの便利
    15日間借りれるんだけどよくばって10冊借りたら一日に1冊は読まないといけなくて大変だけど楽しい~

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/02(月) 11:18:07 

    中国の蘭州市にある甘肃省图书馆新馆が巨大すぎて凄い
    📖図書館好きの集い📖

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/02(月) 12:15:17 

    >>149
    とても興味あります!!私も戸籍調査?しようかなー

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/02(月) 12:37:33 

    小説大好きで新刊が出ると図書館で予約します。
    本屋大賞、芥川賞、直木賞や人気の作家は予約がいっぱいでかなり待つけど、何冊も無料で読めるので、本好きで貧乏の私には最高の娯楽です。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/02(月) 13:28:16  ID:vdOvR8Et2J 

    >>130
    初めて知りました
    教えてくれてありがとう
    今度行ってみます

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/02(月) 14:40:16 

    >>1
    公立なら税金で賄ってるわけだから、行かなきゃ損だと思って行ってる。
    本当に気に入ったものは購入すればいいし。

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/02(月) 15:40:28 

    この前図書館に行ったら好きなジャンルの本が入荷されてて嬉しかった

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/02(月) 17:21:29 

    子どもの頃家族分のカードで毎週のように母と山ほど借りに行った。
    大人になって遠くに行っても電話で母と面白い本教えっこしたなー
    今は誰とも読後語感想言いあえないけど通ってる。車必須なので今後やばいな。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/02(月) 19:25:40 

    >>4
    わかる。私の場合、絶版でプレミア価格がついてる本(元値は3000円なのに3〜4万円とか跳ね上がっている)を借りた時、ものすごく得した気持ちになる✨
    他都市の図書館からの取り寄せサービスを利用して、希少本が読めた時は嬉しさもひとしお。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/02(月) 19:27:07 

    >>6
    素敵〜

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/02(月) 19:49:19 

    >>33
    少年にはちょっと怖いかな。大人が呼んでもワクワクするよ。世界で長く読み継がれている作品
    📖図書館好きの集い📖

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/02(月) 21:04:58 

    >>4
    私、調べ物の必要があって
    1万円はする分厚い本を読んだことがある。

    あと、絶版本が置いてあるから
    ものすごく助かった。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/02(月) 21:06:21 

    >>17
    うちも引っ越しを考えているけど
    同じ県内の、県立図書館がある街を候補にしている。
    市立図書館とダブルで利用できるんだもん。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/02(月) 21:09:46 

    >>154
    遠くの図書館に行くのって、良いですね~!

    「ドキュメント72時間」で見た、石川県の図書館は気になりました。
    地方へ旅行に行って、美術館やら観光スポットを回るのもいいけど
    図書館も候補に入れようかな。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/02(月) 21:40:36 

    先週の休みの日、ポタリング中に
    偶然図書館見つけた。
    ぶらりと来てねで「来ぶらり」か。
    こじんまりしててお洒落な図書館だった。
    本借りるには遠いけどまた寄らせてもらおう

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/02(月) 23:29:45 

    >>44
    困る…図書館のセレクトに信頼置いてるのに。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/02(月) 23:45:41 

    >>113
    ぶつかり親父とか痴漢とか万引き犯になられるよりマシ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/02(月) 23:50:10 

    >>118
    ただの娯楽作に大金使うのは勿体ない
    学習に役立ちそうなものにお金使ってほしい

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/02(月) 23:51:25 

    >>119
    図書カード作るときに禁止事項説明するとかね

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/03(火) 00:02:21 

    >>120
    新書の棚から、気になるタイトルの本を読むとか

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/03(火) 00:05:11 

    >>119
    それはおそらく元の持ち主が
    引いたと思われる

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/03(火) 05:04:35 

    >>94
    運営はもうほぼ指定管理か委託だよ

    働いてる方は自治体からはボロクソ言わらながら最低賃金でこき使われて、本好きで始めても心が折れたり図書館が嫌いになって辞めていく人が多い
    図書館で働きたいって憧れる人は山ほどいるから求人したら集まっちゃうから捨て駒扱い

    まあ仕方ない
    自治体も貧乏になってきて図書館にそんなに予算かけられないし

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/03(火) 08:27:58 

    図書館は本当にありがたい

    ちょっと気になるな〜っていう本も無料で読めて、家に本もたまらないし、図書館が無かったら日常生活が立ち行かない😂

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/03(火) 10:56:32 

    職場が公共施設の中に入ってるんだけど、最近図書館機能が市内の数か所の施設に分散して職場の建屋内にも図書コーナーができて毎日天国w
    他の図書施設にある本もwebで取り寄せできるし、昼休みが毎日楽しい!

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/03(火) 11:47:56 

    >>178
    でも図書館があるからこそ、介護予防ができたり、子どもの学力を上げられたりできるんだけどな。

    介護予防できれば、自治体の予算は大きく差が出るよ、

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2024/12/03(火) 12:15:31 

    >>94

    政府の方針で公民連携がどんどん進んでいくと思いますよ。
    自治体にお金がないのでそういう方向。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/03(火) 12:53:02 

    田舎の小さな図書館に英文多読コーナーがあって、細やかな趣味にしていました。でも引っ越し先の図書館には英文多読の冊子や本はなくて残念。地元の図書館が恋しい〜

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/03(火) 12:56:51 

    大学図書館は自分にドストライクな参考資料が山ほどあって幸せでした。在学中に読めるだけ読んだし、映像もたくさんあって観られるだけ観ましたが、全然時間が足りませんでした。あの図書館で過ごした時間は宝物です。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/03(火) 12:58:21 

    いま住んでいる地域は移動図書館があって、本を入れ替えながら街の数カ所を巡回してくれる自動車図書館が来てくれるので、選ぶのが楽しかったです。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/03(火) 16:37:37 

    >>185
    良いなー。
    移動図書館のあるまち。
    高齢者が多いところは、本に触れ合う機会が創出できて良いね。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/03(火) 17:05:33 

    >>165
    私も、同じような経験をしています。
    しかも全く借りられてなくて、新品同様!
    なぜみんな借りないの?と思った。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/03(火) 20:40:29 

    >>33
    歴史がいければだけど…
    小前亮さんの「真田十勇士」と「新選組戦記」
    うちの小6がめちゃくちゃハマってる
    遠田志帆先生による表紙や挿絵もすごく綺麗です

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/03(火) 21:37:40 

    実家は分館が近くて有り難かったです。通っていたら職員さんが私の好みを把握してオススメの本や雑誌を教えてくれたり、延長や取り寄せやリクエストのことも説明してくれました。
    特に年度末や年度初めは図書館が予算を使い切るためにリクエスト購入の希望が通りやすいとか、年度始まりも予算に余裕があるから同じくリクエストのチャンスとか、色んな情報を教えてもらえました。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/03(火) 21:43:45 

    >>186
    ほんとそんな感じでした。来てくれるのが平日昼間なので、お年寄りや小さな子連れが多いのですが、家族に頼まれた分もどっさり借りて重たい〜ってなってる人とかいました(笑)
    次の巡回まで借りられるので、期間が普通の図書館より長いのもうれしかったです。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/08(日) 20:00:23 

    以前からちょこちょこと図書館を利用していましたがこのトピに触発されて、図書館に行く回数が増えました😆
    いつも同じ作者さんの小説を借りるので、今まで借りた事のない作者さんの本を借りてみました。
    次は読んだ事のないジャンルに手を出してみようかな✨

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/11(水) 13:00:06 

    家の近くの図書館、プラネタリウムも併設されてるの。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/11(水) 19:32:26 

    年末は貸出期間が延長されますね
    ついたくさん借りたくなってしまいますが、読みきれる量にしなくては
    何を借りようか考えるのも楽しいです

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/13(金) 22:01:52 

    そろそろ年末年始向けに本を借りに行かなくては❗
    何冊借りようかな✨

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/29(日) 17:25:24 

    カーリルで読みたい本管理してるんだけど、永遠に返却されない本がある(予約数0)
    ちゃんと返してえええ~~~

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード