ガールズちゃんねる

「歌は上手いけど心に響かない」とは?

2159コメント2024/12/29(日) 12:38

  • 2001. 匿名 2024/12/02(月) 18:21:22 

    >>15
    ミュージカルだピアノだアイドルだとあれこれ欲張って手を出したけど
    結局どれも中途半端で何1つ得られなかった人だと思う

    +5

    -2

  • 2002. 匿名 2024/12/02(月) 18:21:27 

    >>954
    痛いって、そういう意味じゃない。
    May J.にとって、あの番組で知名度が上がってしまったから気の毒というか、バラエティーの人になってしまったからね。アーティストとして、自分の曲で売れる前にカラオケが上手い人になってしまった。

    +3

    -1

  • 2003. 匿名 2024/12/02(月) 18:22:55 

    >>1989
    大事だと思う。ジャンルに合う声質は絶対にあると思う
    スピッツがロックだったのは知らなかった。想像がつかない
    その真逆がポップ・バラードでヒットしたWANDSの上杉さん
    ものすごく合っていたのに、本人がやりたいのはロック
    あんなにきれいで魅力的な声だったのに、あえてガナリ声に
    持ってる声質と好きと似合うが一致しなかったのかな
    WANDSにいた頃の後半の感じなら丁度よかったのに

    +3

    -2

  • 2004. 匿名 2024/12/02(月) 18:25:56 

    >>1874
    言いたい事は普通に分かるけどな
    歌い手の強すぎる“我”が歌を潰すって言いたいんだろ

    +3

    -1

  • 2005. 匿名 2024/12/02(月) 18:25:57 

    >>1723
    たしかにね(笑)

    +1

    -1

  • 2006. 匿名 2024/12/02(月) 18:26:05 

    >>1999
    “背が大きい”って言わないでしょ。背が小さいとも言わない
    背が高い、背が低い
    日本の方ではないのかな。最近ガルでも多いらしいね

    +0

    -7

  • 2007. 匿名 2024/12/02(月) 18:26:35 

    >>1847
    f/1ゆらぎは有名な話だよねぇ。
    自分の声録音して、貴女はどのタイプですとか診断出来るアプリがあればとても売れそう!
    私、声がめっちゃ小さくて、いつも何?え?って聞き返されるけど(汗)皆は何系?とかさ!

    +2

    -2

  • 2008. 匿名 2024/12/02(月) 18:28:17 

    >>2001
    ピアノは幼少期に親から半ば強制的に習わされてたようなものだと思うからそこに関しては我欲と関係ないのでは

    +1

    -1

  • 2009. 匿名 2024/12/02(月) 18:28:53 

    >>713
    あのミセスの映画ってギャグなのかしら?
    自分娘がミセスファンだから、付き添いで見たんだけど、あの下手なミュージカルみたいたなの見て(歌は上手いけど)えっ?!なにこれ?って思ってた。最初はなんだか笑えてきて物珍しく見てたんだけど飽きて寝てしまった。
    周りではうっとり見てる人もいたけど。
    でも後で娘に聞いたら、うーん、なんかよく分からなかった。って言ってたから冷静に見てるファンもいるのか、と思ったよ。

    +5

    -1

  • 2010. 匿名 2024/12/02(月) 18:29:21 

    >>2006
    言うだろw自分こそ何処に住んでるんだよ。少なくとも関東ではなさそうだね

    +2

    -4

  • 2011. 匿名 2024/12/02(月) 18:29:27 

    >>1979
    熱唱系だけど上手いって感じる人ってコメ主さん的に誰かいる??

    +0

    -1

  • 2012. 匿名 2024/12/02(月) 18:30:50 

    >>1966
    ビブラートが使えないからかな?
    ビブラートは天才の素質も関係するからなぁ

    +1

    -0

  • 2013. 匿名 2024/12/02(月) 18:31:01 

    >>2006
    横だけど、そこまで煽らなくても…w
    実際使っちゃってる人もいるけど、正しくはないって感じだよね

    +2

    -1

  • 2014. 匿名 2024/12/02(月) 18:31:11 

    >>2012
    天才じゃなくて天性

    +1

    -1

  • 2015. 匿名 2024/12/02(月) 18:32:19 

    >>2006
    何キレてんのこの婆

    +1

    -1

  • 2016. 匿名 2024/12/02(月) 18:33:40 

    >>2002

    読解力無くて勘違いした上で、あんなに必要以上に煽り倒して汚い言葉ぶつけられたのに、冷静に正してあげるコメでなんかわろたw心広いね

    +3

    -1

  • 2017. 匿名 2024/12/02(月) 18:36:46 

    >>2006
    東京や神奈川の女の人は細身で高身長の男性に「背大きいねぇ」ってよく言ってるよ
    女の人対しては大きいって失礼に当たるから言わない印象だけど184cmで痩せてた元彼とかよく言われてたよ

    +2

    -2

  • 2018. 匿名 2024/12/02(月) 18:37:56 

    >>1178
    もうファンやめたら?w

    +1

    -1

  • 2019. 匿名 2024/12/02(月) 18:38:49 

    >>1979
    ボイトレやり過ぎると個性なくなるから仕方ない
    皆ひとつの所に行き着いてしまう

    +1

    -1

  • 2020. 匿名 2024/12/02(月) 18:40:53 

    >>1952
    こういう意見聞くと、しゃくりが無さすぎるのも上手く聞こえ辛いんだなって思う
    反対にMayJはしゃくりすぎで嫌がられてそうだけど

    何事も程々がいい感じだね

    +0

    -1

  • 2021. 匿名 2024/12/02(月) 18:42:39 

    >>2001
    得られてると思うけどwあなたよりは結婚相手にも恵まれそうだし生まれながらの勝ち組でしょ

    +1

    -8

  • 2022. 匿名 2024/12/02(月) 18:43:18 

    >>1687
    横。
    ASKA?合ってるけど

    +3

    -1

  • 2023. 匿名 2024/12/02(月) 18:48:10 

    >>2001
    ディズニープリンセスになれたんだから、それだけでもう十分めっちゃ成功してると思う

    +2

    -1

  • 2024. 匿名 2024/12/02(月) 18:50:09 

    この手のトピは若くてルックスの良い歌手が毎回嫉妬で槍玉に挙げて重箱の底を突くから不毛地帯

    +1

    -3

  • 2025. 匿名 2024/12/02(月) 18:51:48 

    >>2001
    何も得られていないのはご自分では…

    +2

    -3

  • 2026. 匿名 2024/12/02(月) 18:55:27 

    “大きなノッポの”って重複してて変な日本語だよね
    子供の頃からモヤモヤしてたけど誰が訳したんだろ

    +1

    -1

  • 2027. 匿名 2024/12/02(月) 19:04:52 

    >>500
    宇多田さんの歌は聴いてると
    なぜか辛さとかプレッシャーとか悲しみが伝わってくる……。
    楽しく聞けたのはデビュー曲のオートマチックと
    次の曲くらいまで。

    +5

    -1

  • 2028. 匿名 2024/12/02(月) 19:05:44 

    ドリカム
    MISIA

    +2

    -1

  • 2029. 匿名 2024/12/02(月) 19:10:18 

    別に日本語はおかしくないよ
    理解が変なんでしょ

    +0

    -2

  • 2030. 匿名 2024/12/02(月) 19:18:06 

    >>349
    服装含めてプロデュースがめちゃくちゃ上手かったんだと思う
    ビーイング長戸は悪名高いけどプロデュースの才能はある
    坂井泉水の素材を活かしきれた
    張り上げない声量お化け系ではないけど透明感のあるさわやかな歌声も作品としていい
    歌が上手ければいい作品じゃないよね
    トータルプロデュースが上手い

    +4

    -1

  • 2031. 匿名 2024/12/02(月) 19:21:29 

    >>1551
    昔からブサにしか見えないな
    稲葉さんと並んでる時やばすぎた
    皇族顔というのかな、悪い意味で日本人離れした不思議な顔

    +3

    -2

  • 2032. 匿名 2024/12/02(月) 19:21:46 

    >>1984
    嫉妬じゃない
    ただただ頭にくる
    アイドルだからかなんか知らないけど、舞台でもコーラスしなきゃいけない時に歌いもしない 
    高い金払ってアイドルのお遊戯なんて、見たくもない
    浅利慶太は、パワハラとか色々問題もあったけど、いいこと言ってる
    彼の言っていた言葉一語一句覚えてるわけじゃないけど、お客はこれが人生でたった一度の観劇かもしれないから、常に最高のものを見せなければいけないって感じの事言ってて、本当にそうだと思うのよ
    彼女はそういった意味では舞台俳優として失格
    自分を恥じて欲しい

    +1

    -3

  • 2033. 匿名 2024/12/02(月) 19:23:28 

    >>2032
    シワ多そう

    +1

    -3

  • 2034. 匿名 2024/12/02(月) 19:24:06 

    >>2032
    そんな事でイライラしてたら顔の皺が増えますよ

    +1

    -3

  • 2035. 匿名 2024/12/02(月) 19:27:23 

    >>2032
    こわい
    街中で見かけたら反射的に襲い掛かりそうな勢い

    +1

    -2

  • 2036. 匿名 2024/12/02(月) 19:27:50 

    >>186
    昭和のプロの作詞家ってやっぱり違うよね
    言葉が生きてるから聞く度に印象が変わる

    +6

    -1

  • 2037. 匿名 2024/12/02(月) 19:30:05 

    >>2027
    ちょっと暗いよね。

    +2

    -1

  • 2038. 匿名 2024/12/02(月) 19:32:33 

    >>2035
    そうね
    覚えておいて
    生田絵梨花は、多くの舞台ファンを敵に回してる
    元アイドルでも、本田美奈子みたいな人もいるのに、本当に残念

    +1

    -3

  • 2039. 匿名 2024/12/02(月) 19:35:22 

    >>2028
    わかるなあ。
    技巧より心を聞きたい人は、この二人は選ばないと思う。

    +2

    -2

  • 2040. 匿名 2024/12/02(月) 19:36:16 

    >>2038
    犯行予告してて草
    事務所と警察に通報しとくねぇ〜👋

    +1

    -5

  • 2041. 匿名 2024/12/02(月) 19:37:45 

    多くの舞台ファンって、どこで統計とったんだろw

    +1

    -1

  • 2042. 匿名 2024/12/02(月) 19:49:21 

    翻訳する人より自分の方が利口だとでも思ってるのかね

    +0

    -1

  • 2043. 匿名 2024/12/02(月) 19:49:50 

    別にMay J.好きでも嫌いでも無いけど分からない癖にネットで言われてるからって名前出すの集団いじめみたいで気分悪いわ
    じゃあ心に響く人の歌を聞けばいい
    それあなたの感想ですよね?ってだけの話だし
    May J.はカバーも多いしバラエティにも出てるからそう思うだけでしょ
    あなたの中では響かないんでしょうね
    悪口で共感得たい人間って腐ってるわ
    しかもよく分かりもしないのにみんな言ってるからで書く人
    わざわざ叩かれるトピを作るのも人格疑うわ
    イジメの自覚もないだろ

    +0

    -1

  • 2044. 匿名 2024/12/02(月) 19:50:49 

    >>1540
    673ですがピアノもわかりますー
    表現力が邪魔をしてしまった逆バージョンですが、昔ショパン国際ピアノコンクールで会場から拍手が鳴り止まないような弾き手が、1位を取れずに2位になったこともあったそうです(理由はショパンらしく弾かなかったからのよう)いち大衆の私は彼のパッション溢れる弾き方にはすごく惹きこまれますが
    (トピチすみません)

    +2

    -1

  • 2045. 匿名 2024/12/02(月) 19:56:08 

    >>1975
    全く
    でも響いてる人が実際居るから(それだけじゃないんだろうけど)ヲタも居るんでしょ

    +1

    -1

  • 2046. 匿名 2024/12/02(月) 19:59:31 

    >>1981
    売り込んでも売れない人がいるからね

    +0

    -1

  • 2047. 匿名 2024/12/02(月) 19:59:40 

    >>958
    他にはいない唯一無二のマイナスイオンボイスだよね
    ライブ行ってみたかったな
    歌声で人の心を震わす力って本当にすごい才能

    +3

    -1

  • 2048. 匿名 2024/12/02(月) 20:01:10 

    >>1975
    そこグループ名の字面からして毎回気持ち悪いわ
    Aェǃgroupに改名してほしい

    +1

    -1

  • 2049. 匿名 2024/12/02(月) 20:02:37 

    >>1540
    とんでもない人の歌声は吸引力があるよね
    世界観や歌声が心を掴まれて勝手にときめいて興味もっちゃう

    +0

    -1

  • 2050. 匿名 2024/12/02(月) 20:03:23 

    >>1525
    流行ってはいても、後々残る曲ってなさそうだよね。今って。

    +0

    -1

  • 2051. 匿名 2024/12/02(月) 20:04:40 

    >>1847
    ながーーーーーーい!!

    +7

    -1

  • 2052. 匿名 2024/12/02(月) 20:07:48 

    KPOPは全部響かない。
    実はジャニーズやAKBの方が響く。
    ケーポはバラードですら心に響いてこない。

    +15

    -4

  • 2053. 匿名 2024/12/02(月) 20:08:19 

    >>25
    イージューライダーは今聞いてもいいなーって思う
    愛のためにも好き
    声は確かに変わったけど私は好き

    +4

    -1

  • 2054. 匿名 2024/12/02(月) 20:08:23 

    >>2048
    半角文字列の中に一文字だけ全角が紛れてるの気持ち悪くなるよね
    まぁ命名者が半島の人間だから仕方ない

    +1

    -2

  • 2055. 匿名 2024/12/02(月) 20:10:41 

    >>2047
    >>958のコメントで自分も来年マッキーのライブ行ってみようと思いました
    歌は勿論のこと、MCも面白そうw

    +3

    -0

  • 2056. 匿名 2024/12/02(月) 20:10:48 

    >>1551
    最初にクロスロードって歌を歌ってるの見た時に髪型が7:3わけで歌ってる時の顔の癖がすごいwwwと思ってた
    でも髪がロン毛になった時とかかっこよくてどんどんかっこよく歌声もセクシーに感じてきたから桜井さんはモテそうな雰囲気フェロモン持ってると思う
    ミスチルの世界観とか人の矛盾とかの表現とか共感出来て好き

    +2

    -2

  • 2057. 匿名 2024/12/02(月) 20:12:33 

    MayJ叩いてる人ほど彼女の歌聞いてなさそう
    カバーとかカラオケならそりゃ響かないだろうし
    アナ雪の曲は出しゃばるなと思ってるわけだし
    ドヤ顔とか歌には関係ないし、とにかく言いがかり
    そもそも彼女はオリジナルのヒット曲がないから、他のヒット歌手みたいに判断できないよね

    +6

    -1

  • 2058. 匿名 2024/12/02(月) 20:13:22 

    >>2052
    鮮公ポップって女は最低限の声量は出てると思うけど男は何故へなちょこヘロヘロ声なのかね?
    それで男尊女卑文化とか聞いて呆れるわ

    +2

    -1

  • 2059. 匿名 2024/12/02(月) 20:15:11 

    >>221
    恵まれたお嬢さん芸という
    イメージがある。
    悲しさや辛さとか
    判るのだろうかという感じ。

    +6

    -2

  • 2060. 匿名 2024/12/02(月) 20:15:29 

    >>1966
    癖が強すぎないからさわやかに聞けるし心地よい声で私は好き

    +2

    -3

  • 2061. 匿名 2024/12/02(月) 20:18:54 

    >>1966
    一本調子でスコーンとしてるのか若さ溢れて気持ちいいよね
    澱みない純な感じが出ている

    +1

    -1

  • 2062. 匿名 2024/12/02(月) 20:21:01 

    >>2038
    えっとマイナス押したところで通報しちゃってるから、おは逮される前に事務所に電話して詫び入れた方が良いんじゃないの?
    それが嫌なら気合い入れて留置場でご自身の主張を喚き散らかしてから拘置所生活もお楽しみ下さいませ🤭

    +1

    -4

  • 2063. 匿名 2024/12/02(月) 20:27:38 

    >>2061
    話が噛み合ってなくてワロタ

    +1

    -1

  • 2064. 匿名 2024/12/02(月) 20:36:36 

    >>1711
    マッキー、表参道で昔、実物見た事あります
    意外かもしれないけど、垢抜けてるしお洒落でスタイルが良くてビックリした

    +3

    -1

  • 2065. 匿名 2024/12/02(月) 20:41:53 

    >>1968
    わかる、歌声で感動する!
    でも歌詞とかじゃなくて、歌のうまさにグッときてるだけというか、そんな感じじゃない?笑

    +1

    -1

  • 2066. 匿名 2024/12/02(月) 20:50:40 

    >>2064
    確か175cmぐらいでしたよね。
    私服のセンスが良さそうなのは何となく分かるなぁ

    +3

    -0

  • 2067. 匿名 2024/12/02(月) 20:52:28 

    YouTubeでいろいろ見てきた
    ASKAと玉置浩二がすごい
    他の人の楽曲も自分のものにしてる歌唱力と表現力。
    表現力限定なら男性のトップはこのお二人かと思う。

    +6

    -2

  • 2068. 匿名 2024/12/02(月) 20:52:35 

    >>2052
    作り物って感じが強いよね。
    偽物というか。

    +7

    -1

  • 2069. 匿名 2024/12/02(月) 20:55:19 

    >>1968
    歌詞の意味を知らない洋楽でも、うまい人の歌唱は胸に響くもんね

    +3

    -1

  • 2070. 匿名 2024/12/02(月) 20:56:01 

    演歌歌手?の水谷千重子さん笑
    響かないーー

    +3

    -1

  • 2071. 匿名 2024/12/02(月) 20:57:55 

    >>2058
    Kの男って全員ネチョネチョ唾液まみれなチーボイスだよね。あっちは国民総陰キャだしマッシュヘアとか黒縁眼鏡とかチーっぽいのが流行ってるから仕方ないのかなw

    +3

    -2

  • 2072. 匿名 2024/12/02(月) 21:04:58 

    >>2071
    あ〜、Kpopって陰キャが陽キャに憧れて頑張ってダンスしてる感があったけどそれだったのか。そもそも生まれ持った顔の造作造形から陰キャラの負け組なんだから与えられたカードで慎ましく生きてれば良いのに、承認欲求だけは世界一なのかな🤭

    +3

    -1

  • 2073. 匿名 2024/12/02(月) 21:10:09 

    とりあえずこのスレ読んでみて、歌上手いでしょのドヤ感と、テクニック偏重なのはNGって分かった

    ここの人にぜひ某動画サイトに上がってた養老町の◯ちゃんの「いいわけ」聴いてみてほしい。NHKのど自慢に出てた方なんだけど、歌のうまさってなんだろうって考えさせられた

    +3

    -1

  • 2074. 匿名 2024/12/02(月) 21:30:22 

    この手合いトピって毎度毎度タマ公の上げ凄いけど何の工作なのかな?
    酒だか薬だか知らんけど何度も当日にライブぶち壊して騒ぎになっとるやん
    歌唱力云々より人格も社会性も終わってるんだから評価以前の話だわな
    人様から金を取って良い人間性じゃないから未来永劫ボランティアコンサートでもやってれば

    +1

    -4

  • 2075. 匿名 2024/12/02(月) 21:41:31 

    >>1735
    息継ぎ難しいよね。
    でもライブ映像みたら、髭男の人歌ってた。
    歌えるのかな?と思ったけど、歌えるんだーた思いました。
    とっても素敵だったので、練習して歌いたい。

    +1

    -1

  • 2076. 匿名 2024/12/02(月) 21:42:13 

    >>2074
    タマ公ってw
    玉金工事のことだよね
    ピットさんなんじゃない?印象操作のバイト
    気持ち悪くてイメージダウンにしかならないよね
    印象上げたいならもっとマシなの使わないと
    バイトの質が悪すぎてアンチを増やすだけ

    +1

    -2

  • 2077. 匿名 2024/12/02(月) 22:07:23 

    >>1701
    ばなな?🍌

    +0

    -1

  • 2078. 匿名 2024/12/02(月) 22:15:24 

    >>2010
    横だけど関西でも「背ぇ大きいねぇ」って言う笑

    +2

    -1

  • 2079. 匿名 2024/12/02(月) 22:33:05 

    >>1619
    わかる。私は昭和っぽい気がしてて
    この子自身が今時っぽさを感じない。

    +0

    -1

  • 2080. 匿名 2024/12/02(月) 22:36:09 

    >>161
    TWICEのジヒョの二十五、二十一のサントラ曲はめちゃくちゃ響いた

    +0

    -1

  • 2081. 匿名 2024/12/02(月) 22:52:10 

    >>2076
    こいつの工作すごいよね…顔と嫁からして、あちらの人なのかな?過大評価が過剰で気持ち悪くて見るに耐えられない

    +2

    -2

  • 2082. 匿名 2024/12/02(月) 22:56:21 

    >>156
    包み込むようにを初めて聴いた時は鳥肌立ったよ!
    今までの歌とは全く違くてテンポも良く、カッコよさもあって感動したのを覚えてる。
    あと、宇多田ヒカル。
    浜崎はthe日本の曲って感じなんだなーと当時の私は思った。

    +0

    -0

  • 2083. 匿名 2024/12/02(月) 22:58:55 

    >>139
    信じて!!!

    +0

    -1

  • 2084. 匿名 2024/12/02(月) 23:02:58 

    >>1987
    あんたもいつかはおばちゃんだよ

    +0

    -1

  • 2085. 匿名 2024/12/02(月) 23:14:55 

    >>1
    絵でもそうだけど、実物そっくりに綺麗に描けばいいなら写真が一番ということになる
    でも自分というフィルターを通して世界を切り取るのが絵でも歌でも芸術ってものだと思う
    上手いだけとか綺麗なだけでは人は感動しない
    自分以外の人には世界がこんなふうに見えているということを芸術という形にして見せてもらうことによって人は感動するのでは?

    +1

    -1

  • 2086. 匿名 2024/12/02(月) 23:22:43 

    >>26
    今のミセスの爆売り状態(来年は10万人の野外)事務所サイドが稼げるうちに稼いでやろう的な感じがする。そんなに生き急がなくていいのに。ちょっと悲しい。

    +6

    -1

  • 2087. 匿名 2024/12/02(月) 23:23:03 

    「パリピ孔明」の時の上白石萌歌

    +1

    -0

  • 2088. 匿名 2024/12/02(月) 23:31:08 

    >>1749
    でも凡人が作詞したところでハングリースパイダーは作れないんだよなぁと思う

    +3

    -1

  • 2089. 匿名 2024/12/03(火) 00:09:06 

    >>1479
    八代亜紀さんがカバーした「石狩挽歌」も
    最高ですよ!おすすめ!

    +1

    -1

  • 2090. 匿名 2024/12/03(火) 00:18:26 

    >>1506
    私も夜中にテレビで
    たまたまAutomatticのMVが流れてきて
    衝撃すぎて凝視しちゃったもんね
    スゲーの出てきた!って思った

    +1

    -1

  • 2091. 匿名 2024/12/03(火) 00:34:06 

    >>1673
    わかる。
    半径50メートルくらいの狭い世界で
    成立してる歌が多い気がする

    +4

    -1

  • 2092. 匿名 2024/12/03(火) 00:36:02 

    >>2088
    天才+α神曲

    +2

    -1

  • 2093. 匿名 2024/12/03(火) 00:41:07 

    >>2088
    ハングリースパイダーに関しては遠からずhideのピンクスパイダーの影響も僅かばかり感じる…何にせよ凄い神曲で大好きだわ

    +2

    -1

  • 2094. 匿名 2024/12/03(火) 00:44:39 

    >>1770
    そーそー
    Ado最初は苦手だったんだけど
    あれは10代特有の怒りなんだなと気づいて
    「そういう時期もあったなー」って
    懐かしい気持ちになった笑

    +2

    -3

  • 2095. 匿名 2024/12/03(火) 00:52:47 

    アンジェラアキは昔めざましテレビで生歌披露して、その場にいた女子アナほぼ全員泣かせてたわ

    +4

    -1

  • 2096. 匿名 2024/12/03(火) 00:55:29 

    >>2081
    玉置って地声が低過ぎてmid2D#以上のクリーントーンがライブだと綺麗に出せてないんだよねwまず基本の声域からプロと言えるレベルではないから土俵に立ててないんだわ

    +2

    -4

  • 2097. 匿名 2024/12/03(火) 01:02:56 

    玉置ASKAとかポン中の掃き溜めじゃんw
    どちらも音域的にlowAもhihiAも出せない凡人
    話にならんわ

    +2

    -1

  • 2098. 匿名 2024/12/03(火) 01:13:14 

    >>2093
    hideが生きていたら今頃マッキーとコラボしてたかもね
    マッキーのヴォーカルに合わせたhideのギター想像つくし聴きたかったわ

    +5

    -1

  • 2099. 匿名 2024/12/03(火) 01:22:33 

    >>2094
    いや、もう20代の婆なんだが…大丈夫か?

    +1

    -6

  • 2100. 匿名 2024/12/03(火) 01:33:20 

    槇原敬之は日本音楽界のイーロンマスク
    勿論偶然ではなく顔の輪郭も肌の色まで似ている

    +1

    -3

  • 2101. 匿名 2024/12/03(火) 03:02:35 

    >>2098
    それ見たすぎるw
    どちらも穏やかでコミュ力は最強だもんね

    +2

    -1

  • 2102. 匿名 2024/12/03(火) 03:06:00 

    >>1243
    まさにそんな感じだな。
    自分の周りの元気でちゃんとした人もミセス好き。
    怠け者の自分には、ミセスは眩しすぎて…。
    流行ってるからミセス聴いてはみたけど、歌い方からして寄り添うというよりも、あなたは魅力的だよ!自信持って!みたいな励ます系が多いような気がして。なんというか自己啓発本読んだみたいな気持ちになる。

    +7

    -1

  • 2103. 匿名 2024/12/03(火) 05:11:49 

    >>30
    人間味かなあ。
    人間味を感じると心に響く気がする。

    +4

    -2

  • 2104. 匿名 2024/12/03(火) 07:09:47 

    >>72
    明らかに技術があるから、もっと心に響いていいはずなのに、なぜか技術に比例した分だけ心に響かないから、みんな不思議なギャップを感じてるんじゃない?

    技術的にうまいのは、間違いなくうまいと思うもん
    それだけに「あれっ?」ってなる

    +6

    -2

  • 2105. 匿名 2024/12/03(火) 07:12:32 

    >>15
    なんか皆似たような感想でびっくりした
    ゴリ押し感かんじるよね

    +6

    -1

  • 2106. 匿名 2024/12/03(火) 07:44:08 

    >>2096
    なのに何であんなに評価されてるんだろう?
    基本の声域からプロと言えるレベルの人ってどんな人?

    +0

    -1

  • 2107. 匿名 2024/12/03(火) 07:45:57 

    >>2078
    方言なんだろうね
    標準語では言わないと思う
    聞いたことない

    +0

    -4

  • 2108. 匿名 2024/12/03(火) 08:53:21 

    >>2107

    関東でも背が高い人を「大きいね」って言うけど、背が大きいとは言わないね
    関西にも住んだことがあるけど、「大きいね」とは聞いたけど、「背が大きいね」は聞かなかったような?

    +0

    -4

  • 2109. 匿名 2024/12/03(火) 08:56:30 

    >>2081
    玉置浩二ってそんな知らないから、がるちゃんでは歌がめっちゃうまいと言われるの謎だった
    周りではそんな話聞かないし、テレビとかで見たことあるけど上手さを感じなかった
    今の歌手の方がうまいと思う

    +2

    -8

  • 2110. 匿名 2024/12/03(火) 09:05:04 

    >>578
    評判だったフリーレン見てみたんだけど、ボソボソ喋ってて声だけ聴いてたら誰が喋ってるのか分からなかった
    アニメの世界観からボソボソ喋るのは仕方ないとして、なんで似たような声の人ばかりなのか

    +2

    -1

  • 2111. 匿名 2024/12/03(火) 09:09:35 

    >>2108
    言わないよね。方言ですらないなら何なんだろう
    海外の歌を標準語で訳しただけなのに「重複」「変な日本語」「誰が訳した」>>1988って
    ずいぶんな言いようだよね

    +2

    -4

  • 2112. 匿名 2024/12/03(火) 09:14:20 

    >>2109
    歌うまとか響くとかで美空ひばりとか玉置とかよく言われてるベテラン出してくる人ってあまり音楽聞いてなさそう
    テンプレで答えてるだけで自分がない流されやすい人ってイメージ

    +2

    -5

  • 2113. 匿名 2024/12/03(火) 09:35:56 

    >>1863
    基本、リズム→メロディーから入って、全体の音の感じと歌声の感じで好きかどうかかなー
    なので私も歌詞の細かい部分は気にしてない。
    ただ日本語の場合は繰り返し聞いていたら多少は気になるけど、よほどハマらない限りは歌詞をじっくり見たり読んだりすることもない。
    だからかな。洋楽もすごい聴くし好き。

    ハマった曲、アーティストの歌詞が好きな世界観だったらラッキーくらいなもんかなー

    +2

    -1

  • 2114. 匿名 2024/12/03(火) 09:35:57 

    >>2109>>2109
    その年代の人だけの世界だよね
    その時代の中ではよかったのかもしれないけど、次々素晴らしい歌手は生まれてるし
    たとえどんなに歌がうまかったとしても、人間性がクソすぎて嫌悪感があって聞けない
    覚醒剤をやった人よりテレビに出しちゃいけないと思う

    +1

    -3

  • 2115. 匿名 2024/12/03(火) 09:39:06 

    >>2102
    ミセスってちゃんちと聴いたことないけど、そんな感じなんだね。
    グリーン?ファンモン辺りがすっごく苦手だったんだけど、それを思い出した・・・
    なんか自分がまだ小中学生くらいだったら、流行ってるから~ってノリで聴いてたかもしれないけど、それ以降はもう自己啓発っぽいのとか恋愛脳みたいなのは無理で、聴いたことない。

    +4

    -1

  • 2116. 匿名 2024/12/03(火) 10:08:48 

    >>2108
    SNSで「背が大きい」で検索すると結構出てくるよ
    一回色んな媒体で検索してみれば?もしかしたら世代の違いかもしれないし

    +1

    -0

  • 2117. 匿名 2024/12/03(火) 10:14:01 

    >>15
    聞いてきたけどピッチずれてない?

    +1

    -2

  • 2118. 匿名 2024/12/03(火) 10:28:52 

    >>2099
    口調がなんだか荒いね
    辛いことでもあるの?

    +1

    -2

  • 2119. 匿名 2024/12/03(火) 12:21:54 

    >>1884
    苦しそうだし聞き苦しいし顔も暑苦しいしで一人で三重苦かかえてる

    +4

    -1

  • 2120. 匿名 2024/12/03(火) 12:44:02 

    >>1971
    プロなら自分でいい曲出せばいいのにって思う。

    +0

    -1

  • 2121. 匿名 2024/12/03(火) 13:06:33 

    >>2116
    思い返してみたら「背が小さい」は聞いたことあった
    調べてみたら「背が低い」と「背が小さい」には違いがあって
    背が小さい=比較することによって生まれる言葉
    「大中小」を用いての比較結果の表現
    AとBを比べて○よりも小さい
    比較対象がない場合は、低いということになるそうです

    +1

    -1

  • 2122. 匿名 2024/12/03(火) 13:08:29 

    >>2117
    絶対音感あるのに外れるわけがない
    ずれてるのはあなたの耳の方かと

    +1

    -3

  • 2123. 匿名 2024/12/03(火) 15:27:16 

    >>2122
    絶対音感って聞こえる側での話で、出す方の音階がズレないってことではなくない?

    +1

    -1

  • 2124. 匿名 2024/12/03(火) 15:48:24 

    >>313
    松たか子は声良いよ。
    独特なのびのある艶やかで華やかな声。
    彼女の「明日、春がきたら」は声に掴まされたもん。

    +3

    -0

  • 2125. 匿名 2024/12/03(火) 16:45:35 

    >>2091
    なるほど。あんまり広いか狭いかで考えた事はなかったけど心の中の奥の奥の感情を歌詞にしてるの多いから確かにめちゃめちゃ狭いね(笑)

    +0

    -1

  • 2126. 匿名 2024/12/03(火) 17:16:20 

    >>119
    学校の音楽の先生っぽいね
    慈善家だし人としては凄いんだけど心に響く歌を歌う人って屈折したものや鬱積したものやダークな生い立ち背負ってる人の方が多い気がする

    +2

    -1

  • 2127. 匿名 2024/12/03(火) 17:58:26 

    >>2126
    そういうものが感情として伝わって心にしみるんだと思う
    マッキーだって色々あったからあんな歌が書けて人の心に届けられるんだと思う
    同じ歌声だったとしても、順風満帆な人生だったらここまで人の心をとらえてない気がする

    +1

    -1

  • 2128. 匿名 2024/12/03(火) 18:28:23 

    >>1489
    若手には哀愁がないんだろうね
    それでもドリカムの吉田美和みたいな底抜けの明るさがあれば別なんだけど。

    あいみょん、米津玄師、Ado、ミセス、King Gnu、
    上手いし、パッと聞いて個性はあるけど、なんか風景が見えないんだよね

    ひげだんとかは良いなと思う
    まあ好みもあるね

    +4

    -4

  • 2129. 匿名 2024/12/03(火) 19:00:04 

    >>1
    「売れてるけど心に響かない」のと同じ

    +2

    -1

  • 2130. 匿名 2024/12/03(火) 19:17:46 

    >>1134
    奇跡だね
    あんなに天才だったのに
    もったいない

    +1

    -1

  • 2131. 匿名 2024/12/03(火) 21:23:07 

    >>2127
    それと同時に「アレ」があったから聴きたくない!って嫌悪感出されちゃう事もあるけどね。
    聴く前から選択肢に入らなくなるのは、やっぱり残念な事だよ。

    +0

    -1

  • 2132. 匿名 2024/12/03(火) 22:10:22 

    >>1707

    八代亜紀さんが亡くなった時にそんな話題が出た様な…

    人って 感情がこもりすぎた歌を聴くと、「お、おう…」ってなってしまうというか 聴いた人自身が感情を乗せられなくなってしまうので、あえて感情を込めすぎずに歌うようにしていたってエピソード。(悲しい事があっても 一緒に居る別の人がメチャクチャ悲しんでいると 妙に冷静になってしまってこちらは泣けなくなるみたいな感じ?)

    私からしたら八代亜紀さんは感情を込めている様に感じるけど、意識しないとやりすぎてしまうというか 絶妙な塩梅なんだろうね。

    +2

    -1

  • 2133. 匿名 2024/12/03(火) 22:12:00 

    >>2123
    普通は有り得ないよ
    自身の持つ声域の問題で生物学的かつ物理的に発声できないのならともかく

    +1

    -1

  • 2134. 匿名 2024/12/04(水) 02:05:08 

    >>4
    ただの芸能人カラオケに過ぎない。
    そういうのはさ、内輪でやってくれないかな?
    電波にわざわざ乗せるなよ。
    興味ないんよ。

    +0

    -1

  • 2135. 匿名 2024/12/04(水) 06:01:25 

    >>188
    その曲好きだけど
    私上手いでしょ?感はやっぱり伝わってくるんだよね
    伝えたい、と聞いて!の違いなんだろうか

    +0

    -1

  • 2136. 匿名 2024/12/04(水) 10:20:39 

    最近の曲ってテンポが速くて耳がついていけてない
    心に響くまで届かないな、老化のせいかも
    好きな曲もあるんだけど

    +3

    -1

  • 2137. 匿名 2024/12/04(水) 10:21:30 

    >>2110
    声優さんの技術で声張り上げる事が個性になるのはベテラン系なんじゃない?
    フリーレンほバトルあるけどバトルアニメじゃないし、あの声が個性を作っているんじゃない?

    +0

    -2

  • 2138. 匿名 2024/12/04(水) 22:07:32 

    >>1996
    たしかになんでだろ?
    あの曲に、君はきれいだ〜とか陳腐な歌詞だから薄っぺらく聴こえるのかもね

    +0

    -1

  • 2139. 匿名 2024/12/05(木) 03:09:06 

    >>399
    そもそも音響機器の性能から修正のクオリティまで段違いに進化してるから一概に比べられん
    今の歌手ってリアルタイム補正ありきだし

    +0

    -1

  • 2140. 匿名 2024/12/05(木) 23:16:38 

    >>713
    まじっすか?!
    私の好きなアーティストはライブDVDが出れば、ライブよりドキュメンタリーが楽しみなファンばかりだから、映画なんてあったら歓喜の嵐だと思うし、勿論ライブも素晴らしいから、死ぬほど観てるファンばかり。他界隈も同じだと思ってたから驚き…。
    ライブいまいちで歌声も響かない人多いなんて、逆に何が売りなんでしょ?

    +0

    -1

  • 2141. 匿名 2024/12/07(土) 17:34:06 

    >>1951
    ガルちゃんで気付いてた人いっぱいいてるやーん

    +0

    -2

  • 2142. 匿名 2024/12/09(月) 10:00:28 

    >>1

    最近のモノマネ芸人さん達だね。
    上手なんだよ
    だけど、上手に歌う事、テクニックばかりに気を取られていて心に響かない。

    +0

    -1

  • 2143. 匿名 2024/12/09(月) 10:11:28 

    >>130

    その先生も酷いね
    お手本通りに書けるなんてすごいのに。

    +0

    -1

  • 2144. 匿名 2024/12/09(月) 10:15:08 

    >>18

    人の目を意識しすぎているんだよ
    自分の心を表現するのではなくて、周りから上手だと褒められたいんだろうね

    +0

    -1

  • 2145. 匿名 2024/12/09(月) 10:16:12 

    >>149

    アメリカの大御所のギタリストが同じような事を言ってた
    若い人達は難易度の高い事を上手にするけど、クリエイティビティに欠けているって。

    +0

    -1

  • 2146. 匿名 2024/12/09(月) 10:23:11 

    >>100

    お洒落っぽい
    今っぽい
    売れ線っぽい
    すごいっぽい

    全部、〇〇っぽい。

    +0

    -1

  • 2147. 匿名 2024/12/09(月) 10:40:22 

    >>243

    褒めてない???って思ったけど、
    彼女の歌声が人を感動させるとか、人を楽しませてわかせるとか言ってないし、
    大御所本人も彼女の歌が好きだとか言ってないモノね。。。

    +0

    -1

  • 2148. 匿名 2024/12/09(月) 10:45:06 

    >>307

    いつも他人を意識して自分を抑えている感じだからね。自分をさらけ出さない人の歌声は心には響かないよ

    +0

    -0

  • 2149. 匿名 2024/12/09(月) 10:54:10 

    >>354

    難易度の高いことをして、上手に歌うことで、他人にドやりたい、他人に褒められたい

    そんな歌手が多いよね。

    気持ちを込めて、自分を表現したいって人は少ない



    +0

    -1

  • 2150. 匿名 2024/12/09(月) 11:10:32 

    >>389

    色々と無理をしていて、変に全体に力が入っている感じ

    本来の自分、リラックスした自分で歌ったらどうなるのか聞いてみたい

    本来のパーソナリティーは、歌っている歌とは違うんじゃないかな。。。。

    +0

    -1

  • 2151. 匿名 2024/12/09(月) 11:17:12 

    >>414

    福山さんって最初はロックを目指していたんだけど、売れるのはバラードって分かって路線を変えた人。売れる事が最優先で、売れる歌を伝っているからだと思うよ。歌っている歌に本人の思い入れがあるわけじゃないから、本当は心が入ってないのかもしれないよ



    +1

    -2

  • 2152. 匿名 2024/12/09(月) 11:18:43 

    >>16

    名前も寒いしね
    ダサ・カッコいいを狙ったのかな?

    +0

    -1

  • 2153. 匿名 2024/12/09(月) 11:35:11 

    >>15

    聞いてみたけど、結構いいと思ったけどな。
    ただ、歌手っていうより、他の人が書いていた通り、歌のお姉さんみたいだったけど。
    ちょっと、いい子すぎるんだよね。本人も、歌い方も、全てが。
    人間の深い悲しみや、どうしようもない気持ちを歌えるような、人を感動させるような歌手にはなれないだろうね。


    +2

    -1

  • 2154. 匿名 2024/12/09(月) 11:46:13 

    >>2059

    人生で挫折を経験していない人の作るモノは深みがない

    って誰かが言ってたんだけど、まさにその通りだね

    普通に友人になるなら、生田さんみたいに明るく素直で優しそうな人がいいけど。



    +0

    -1

  • 2155. 匿名 2024/12/09(月) 11:53:19 

    >>221

    この人は好きでファンなんだけど、ミス・マッチな事をしているように思える

    合っているのは、アイドルや歌のお姉さん。保母さんで幼稚園児に歌を歌うこと

    本格的な歌手やミュージカルは合ってないなぁ

    +0

    -1

  • 2156. 匿名 2024/12/09(月) 11:58:07 

    >>1549

    なんで褒める方は、響いた方は言わんのよwww

    +0

    -1

  • 2157. 匿名 2024/12/09(月) 12:04:29 

    >>136

    ヒステリーを起こしている女性の気持ちみたいなのは感じるよ。
    ロックみたいなカッコいい怒りとか悲しみとかじゃないんだよ。
    キーーーーってなっている女性の歌みたいで聞いていて疲れる
    黒板を指の爪で引っ搔いているような感じの印象





    +0

    -1

  • 2158. 匿名 2024/12/09(月) 12:07:07 

    >>1549

    あの人らって徹底的に売れる為の人達だからね

    歌い方、歌詞、服装、全てが女性からキャーキャー言われたいからってやってるようなものだから。


    +0

    -1

  • 2159. 匿名 2024/12/29(日) 12:38:32 

    >>21
    それも突き抜ければ職業ボーカリストとしての職人芸みたいな、凄味があるんだろうけどね。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード