ガールズちゃんねる

「歌は上手いけど心に響かない」とは?

2159コメント2024/12/29(日) 12:38

  • 1501. 匿名 2024/12/02(月) 12:58:32 

    >>119
    お嬢様やもんね

    +2

    -1

  • 1502. 匿名 2024/12/02(月) 12:59:28 

    >>1486
    転勤族なんだけど、シルバー層に熱烈なファンがどの町内にも1人はいた。
    asukaが好きでたまらんというよりも曲と声が好きだという人が多かった。

    +2

    -1

  • 1503. 匿名 2024/12/02(月) 13:00:24 

    >>1499
    そういう人はミュージカルに行くイメージ
    流行歌手はポイントがまた違う

    +1

    -1

  • 1504. 匿名 2024/12/02(月) 13:00:27 

    >>1445
    色気がそうじゃない?正統派美人は色気がない。ちょっとずれてるくらいがセクシー。歌が上手いのと歌声に色を感じるのはまた別なのもその辺なのかもね。

    +8

    -2

  • 1505. 匿名 2024/12/02(月) 13:00:52 

    ゆずの歌って、浅い綺麗事にしか聞こえないんだ。

    +18

    -6

  • 1506. 匿名 2024/12/02(月) 13:01:15 

    >>175
    あれかっこよかった。音楽に疎い私ですらラジオで最初聴いた時衝撃受けたし、今聴いてもかっこいい

    +7

    -2

  • 1507. 匿名 2024/12/02(月) 13:01:16 

    >>327
    オペラはもっと感動があるよ

    +9

    -0

  • 1508. 匿名 2024/12/02(月) 13:01:29 

    May J.は一度、何かの採点番組で、点数気にせず自分らしく歌ったことが一度だけあった。対戦相手に負けてたけど。
    あのときは良かった。
    自然体でいた方があの人はいい歌歌えるのにもったいない。

    +7

    -1

  • 1509. 匿名 2024/12/02(月) 13:01:39 

    >>1487
    悪の草と悪の華の違いw
    あれは傑作

    +0

    -1

  • 1510. 匿名 2024/12/02(月) 13:02:04 

    >>1454
    私もそう思った。 他にも走る走る〜を歌ってた人。あの曲でずっと出てんなって思ったけど、生歌は凄かった。

    +1

    -1

  • 1511. 匿名 2024/12/02(月) 13:02:05 

    >>1399
    演者だもんね

    +4

    -1

  • 1512. 匿名 2024/12/02(月) 13:03:32 

    みーしゃ。ただ怒鳴ってるだけ。煩い。

    +3

    -1

  • 1513. 匿名 2024/12/02(月) 13:03:51 

    >>1454
    バンドブームで思い出した
    かなり前なんだけど、BEGINの3人がなぜか近所の公園(都内)で練習してたことがあってたまたま遭遇したことがあるんだ
    歌うまい人がいるなぁって思って見たらボーカルの人の見た目と声でわかって声掛けたら本人だった
    公園でサラッと歌ってるだけなのに心に染みていく歌声で感動しちゃった

    +11

    -1

  • 1514. 匿名 2024/12/02(月) 13:04:09 

    裏声を駆使してる人が多いよね。騙し歌唱。
    今はそれが上手いという風潮になってる。

    +7

    -1

  • 1515. 匿名 2024/12/02(月) 13:04:30 

    いきものがかり。
    私には薄っぺらく聞こえる。
    「それってあなたのただの感想ですよね?」と問い返したくなる。

    +3

    -2

  • 1516. 匿名 2024/12/02(月) 13:04:32 

    >>1497
    そしたら曲提供がいいのかもね

    +1

    -0

  • 1517. 匿名 2024/12/02(月) 13:04:53 

    チャゲアスのASUKAはチャゲを見下してるからな…
    人間性知ったらもう響かないよ
    ASUKA1人じゃあんなに人気出なかったとおもう

    +5

    -6

  • 1518. 匿名 2024/12/02(月) 13:05:17 

    「命に嫌われている」
    マフマフ派かカンザキ派か。はたまた初音ミク派か。
    人の好みとはそういうもの。

    +0

    -1

  • 1519. 匿名 2024/12/02(月) 13:05:28 

    >>1467
    聖子さんは経験を歌に落とし込んでるのでは?
    感情的に歌ってる感じがするんだよね。

    May J.さんは、楽譜通りに歌う事を大事にしてて声色が変わらないというか、スラスラ感があるのかもしれない。 ズレがあんまないからでは?

    +4

    -1

  • 1520. 匿名 2024/12/02(月) 13:05:35 

    >>417
    MISIAはデビュー当時のR&B路線が至高だよね

    +19

    -1

  • 1521. 匿名 2024/12/02(月) 13:06:05 

    >>4
    それ私もそうだと思ってたけど
    YouTubeでおすすめでこれが流れてきて、なんとなく見たら涙出たわ…。
    上手いのに勿体無いなと思った。


    【神回】ディズニー弾いてたら突然本物のディズニー歌手が登場して会場大パニックwww【ストリートピアノ】Disney songs on the street session
    【神回】ディズニー弾いてたら突然本物のディズニー歌手が登場して会場大パニックwww【ストリートピアノ】Disney songs on the street sessionyoutu.be

    神回です。 May J.さんの動画のURLはこちら! https://youtu.be/D5xhEqNq2ig May J.さんのチャンネルはこちら! https://youtube.com/@mayj 前回のコラボ動画 https://youtu.be/N7nJkqASW54 協力 東京ミッドタウン日比谷さま #ストリートピアノ #MayJ #菊池亮...

    +5

    -4

  • 1522. 匿名 2024/12/02(月) 13:06:23 

    >>1496
    めっちゃホリデー大好き、歌声も表情もノリノリで楽しくなる。なのにわざとらしさを全然感じなくて華やかでソロアイドルってすごい···と感動する。

    +7

    -1

  • 1523. 匿名 2024/12/02(月) 13:06:48 

    声質声域

    +1

    -1

  • 1524. 匿名 2024/12/02(月) 13:06:49 

    >>13
    止まらないみたいだけどw

    +1

    -1

  • 1525. 匿名 2024/12/02(月) 13:07:06 

    >>1449
    器用な子が多いのよね。半音行ったり来たりしても音も外さないし、新しいリズム感に意味のある歌詞。
    でも声に深みがないのよ。昔のアイドルよりは断然うまいよ。
    歌手となるとこの歌はこの人しかない、情景が浮かぶってものがないというかね。

    +4

    -0

  • 1526. 匿名 2024/12/02(月) 13:08:23 

    >>1020
    聞き応えがあるよね
    歌声にドラマがある人は面白い

    +4

    -1

  • 1527. 匿名 2024/12/02(月) 13:08:24 

    あいみょん。
    なんでだろ、、頭の中を通り過ぎる感じ

    +6

    -2

  • 1528. 匿名 2024/12/02(月) 13:08:34 

    >>1385
    好みだけど声が好きではない

    +1

    -2

  • 1529. 匿名 2024/12/02(月) 13:08:36 

    >>221
    むしろこの方は
    マネキンぽさ
    お嬢さん感
    AIの実物っぽさ を売りにしたが
    そういうファンを獲得できそう

    +7

    -2

  • 1530. 匿名 2024/12/02(月) 13:08:36 

    >>4
    カラオケの番組でたまに観るね

    +2

    -1

  • 1531. 匿名 2024/12/02(月) 13:08:36 

    >>1459
    私の場合ライブで歌うメンバーが複数いるから強制的に聴かされるんだよ。 本当は好きなメンバーの歌声だけ聴いてたいけどね。

    +0

    -1

  • 1532. 匿名 2024/12/02(月) 13:08:39 

    >>1154
    なんて可愛いくてシブい年長さん😂
    きっと感受性豊かなんだろうな

    +2

    -1

  • 1533. 匿名 2024/12/02(月) 13:09:22 

    >>1525
    聞く方もそんなの求めてないんじゃないの?
    今の若い子の好みが全体的にそんな感じじゃない?

    +0

    -4

  • 1534. 匿名 2024/12/02(月) 13:09:56 

    なんか難しい歌詞が増えて分からなくなってる。
    あーだから今夜だけは君を抱いていたい
    ぐらいシンプルな方が人生のBGMになるわ。

    +5

    -1

  • 1535. 匿名 2024/12/02(月) 13:10:04 

    やっぱり、カバー曲を聞いたらそう思う

    +0

    -1

  • 1536. 匿名 2024/12/02(月) 13:10:26 

    >>1426
    玉置浩二、結構いろんな人とコラボしてるよね
    私はスキマスイッチの奏で感動はしたけど、でも、あの歌はスキマスイッチの声だからいいんだなと思った
    EXILEもそうなんだろうな
    玉置浩二は上手いし色っぽいけどさ、やっぱ合う歌ってそれぞれあると思う

    +9

    -1

  • 1537. 匿名 2024/12/02(月) 13:11:34 

    >>1
    USのビルボードホット100における、欧米歌手とK-POPアイドルの違いみたいな?

    +2

    -1

  • 1538. 匿名 2024/12/02(月) 13:12:00 

    >>22
    同感。
    しかもあまり歌番に出ない人ほどもったいないって人がたくさんいる。

    +3

    -1

  • 1539. 匿名 2024/12/02(月) 13:12:36 

    DIR EN GREYの京の表現力には驚かされた
    負の感情の表現力は日本どころか世界レベルでは

    +1

    -0

  • 1540. 匿名 2024/12/02(月) 13:12:41 

    >>673
    本当にそれだと思う。ピアノでも同じタイプが山ほどいる。技術あるのは分かるんだけど…という感じ。

    人の心を掴むのは上手い下手じゃなくて、その人だけの世界観というか、表現や解釈に説得力があると、ハッとするんだよね。聴いていて興味をそそられるかどうかが大事なんだな。また次も別の曲でこの人の演奏聴いてみたいと思わせられるかどうか。
    メイジェイは、一度聴いて、上手いねって感心して、でももうそれでお腹いっぱいなんだよな。

    +11

    -1

  • 1541. 匿名 2024/12/02(月) 13:12:42 

    財津 和夫

    +0

    -1

  • 1542. 匿名 2024/12/02(月) 13:13:09 

    うちの母が、韓国と日本の女の人が歌って競うみたいなの見てるんだけど、正にそれで私が居る時に聞かれると本当にストレス。
    上手いんだろうけど張り上げてるだけみたいな。

    +0

    -3

  • 1543. 匿名 2024/12/02(月) 13:13:42 

    >>1
    高校の同級生が一応歌手になったけど、1軍の陽キャだったからなのか分かりやすくてポジティブで聞いたことのある歌詞ばかり。歌唱力はあると思うけど、作詞は正直他の人に任せた方がいいんじゃないかと思ってしまう。

    +4

    -1

  • 1544. 匿名 2024/12/02(月) 13:13:45 

    アニソン系って上手い人多いけど自分の技を見せつけるっ!て感じのクセが強いよなー

    +6

    -1

  • 1545. 匿名 2024/12/02(月) 13:14:37 

    >>1536
    奏ではパートが歌い手2人に細かく変わりすぎて全体的に今一つだと思った

    +0

    -1

  • 1546. 匿名 2024/12/02(月) 13:14:37 

    ASKAがbankbandのイベントでミスチル桜井と名もなき詩を歌ってるけど、ASKAめっちゃ良い。気持ちが伝わってくる。

    あと光GENJIのStarlightをCHAGEandASKAでカバーしてるのも、この曲こんな大人っぽくてかっこよかったんだ、となります。
    どっちもYouTubeにあります

    +5

    -3

  • 1547. 匿名 2024/12/02(月) 13:14:59 

    木村カエラ

    +1

    -1

  • 1548. 匿名 2024/12/02(月) 13:15:04 

    なんかテクニックで凄い人はいっぱい今はいるが、人生のどんな時に聞くのか分からん曲ばかりだわ。

    +6

    -1

  • 1549. 匿名 2024/12/02(月) 13:16:18 

    hyde。
    人気あるし上手いし見た目も良いし世界観もあるけど、けど、ライブもただ映像を観ているような感じだった。なんていうか、響いたかどうか聞かれたら、私には響かなかった。
    いろんな人のライブ行ってた。
    響いた人もいたけど、名前書くのはここではやめとく。

    +7

    -2

  • 1550. 匿名 2024/12/02(月) 13:17:17 

    やっぱ嗜好の問題かもね
    心に響くものなんて普通に生活しててそこまで出会うことないんだし、歌だってそうだよね
    上手ければ全てを手に入れられるかと言ったらそうじゃない
    Superflyや緑黄色野菜、いきものがかり、MISIA
    みんなそれぞれ上手いけど、個人的には刺さらない

    +7

    -2

  • 1551. 匿名 2024/12/02(月) 13:17:27 

    >>1310
    感じ方によるんだね。
    桜井さんをイケメンと思ったことないし。

    +8

    -2

  • 1552. 匿名 2024/12/02(月) 13:18:12 

    >>1546
    知ってる!桜井さんみたくてみてたのにまさかのASKAに引き込まれて鳥肌たった。桜井さんもハーっみたいな?すげーみたいな?リアクションしてた。

    +2

    -4

  • 1553. 匿名 2024/12/02(月) 13:18:23 

    >>678
    包み込むようには衝撃だったよね
    プロデューサーやトラックメイカーが凄かったんだと思う
    私もその曲だけ好き

    +7

    -1

  • 1554. 匿名 2024/12/02(月) 13:18:29 

    個人的に心に響くの思い出したら
    エレカシのオレたちの明日
    ピエール瀧のオラフの歌
    神田沙也加のアナの歌
    薬師丸ひろ子の潮騒のメモリー
    竹原ピストルのよーそこの若いの
    桐谷健太の海の声

    CMソングや劇中化だから感情移入しやすいのばかりだけど、ドラマがある分感動させやすいってのはある。歌だけで情景や感情を表現するものもあるんだろう。
    私は中島みゆきの糸やMISIAの愛のカタチが心に響くんだけど、本人以外が歌っても泣けるから詩やメロディがいいのかも。

    +3

    -4

  • 1555. 匿名 2024/12/02(月) 13:18:37 

    >>2
    音を置きにいってる感じね
    正確なんだけど、グルーヴを感じないというかw

    +4

    -2

  • 1556. 匿名 2024/12/02(月) 13:18:48 

    >>4
    心に響くとかどうとかっていうよりも個性がないんじゃないかなと思う。
    なんか上手すぎるというか、手本の音源きいてるみたいな感じに思えるというか。
    あまり気にならない?からBGMとかに向いてそうな感じ。

    +9

    -1

  • 1557. 匿名 2024/12/02(月) 13:19:01 

    >>26
    ミセスとセカオワのボーカルが苦手
    本心や等身大の自分を見せないような嘘っぽい歌声に聞こえる
    人気バンドだから好みの問題なんだろうけどね

    +26

    -5

  • 1558. 匿名 2024/12/02(月) 13:19:42 

    >>1399
    柴咲コウとか?

    あ、そういえば福山雅治は響かないや

    +1

    -2

  • 1559. 匿名 2024/12/02(月) 13:21:20 

    >>87
    MISIAのライブに若い頃行ったけど特にMCがびっくりするくらい可愛らしい声なのよ。TVでの喋りとはまた全然違ってた今は知らないけど。アニメ声まではいかないけど可愛らしい声だったなあ

    +2

    -2

  • 1560. 匿名 2024/12/02(月) 13:21:22 

    >>1551
    友達は桜井さんのビジュアルが男性で一番好きて言ってた、そんな人もいる

    +0

    -2

  • 1561. 匿名 2024/12/02(月) 13:21:33 

    >>72
    情感たっぷりに歌い上げる私を見てください感がある
    歌い方がわざとらしいというか
    昨日だかおとといも見たけど、あんまり変わってなかった

    +10

    -3

  • 1562. 匿名 2024/12/02(月) 13:23:38 

    私うまいでしょ!聞いてーーー!みたいなドヤ感

    +4

    -1

  • 1563. 匿名 2024/12/02(月) 13:23:42 

    >>1508
    見てた!題名でてこないけど
    素直になったかんじで良かったよね
    たしか泣いてたね
    でもこれでいいんです、て本人は納得してた

    +5

    -1

  • 1564. 匿名 2024/12/02(月) 13:23:47 

    >>169
    流行ってそうだから乗っかって聴くって人も多いよ。結果はアルフィーとかスピッツとか結成40年近くならないと見えてこない部分もあるよね。

    +6

    -2

  • 1565. 匿名 2024/12/02(月) 13:24:36 

    >>1020
    ユーミンて個性的な歌声に感じる

    +5

    -1

  • 1566. 匿名 2024/12/02(月) 13:24:43 

    >>1549
    見た目と歌い方が良いのは十年くらい前まででどちらも急速に劣化したよ
    歌も外見も45〜50歳が大きな壁なんだろうけどそこを乗り越えてる稲葉さんや石井さんや小暮さんは凄いな

    +5

    -5

  • 1567. 匿名 2024/12/02(月) 13:25:07 

    >>1298
    >>1370
    そう!その人
    すっきりした笑

    歌は上手いし、ビジュも悪いわけじゃないんだけど
    なんか惹かれないというか
    また聞きたいとならない不思議

    +1

    -1

  • 1568. 匿名 2024/12/02(月) 13:25:28 

    >>1561
    美女だからそう見えるだけでは

    +3

    -3

  • 1569. 匿名 2024/12/02(月) 13:26:19 

    >>1437
    ビジュアル大きいもんなあ

    +2

    -1

  • 1570. 匿名 2024/12/02(月) 13:26:20 

    >>10
    EXILEかなんかのアツシって人、そう思ってた

    +5

    -4

  • 1571. 匿名 2024/12/02(月) 13:26:33 

    抑揚が無い

    +1

    -1

  • 1572. 匿名 2024/12/02(月) 13:26:54 

    >>1558
    福山は一応歌手寄りだからか?
    歌手は自分よがりに思わせないようにしないとならないものね。

    +0

    -1

  • 1573. 匿名 2024/12/02(月) 13:27:35 

    >>1
    個性がない
    昔のボーカリストで今もファンが根強く残ってる人達は声自体に個性あって魅力的だった
    技術は努力でどーにかなっても声質は神様からの贈り物だからな

    +3

    -1

  • 1574. 匿名 2024/12/02(月) 13:28:05 

    >>197
    キムタクにはイラッとするけど、本当に上手い人には何も思わない

    +2

    -1

  • 1575. 匿名 2024/12/02(月) 13:28:07 

    >>1549
    響いた人聞きたい

    +2

    -1

  • 1576. 匿名 2024/12/02(月) 13:28:17 

    >>136
    Adoは歌が上手い!それはわかる。だけど、個人的にAdoの歌からは怒りとイライラの様な強すぎる感情を受ける。つまり心がしんどくなる。

    +28

    -4

  • 1577. 匿名 2024/12/02(月) 13:28:36 

    >>550
    吉田拓郎のファイトを聴いたら他の人のは聞けなくなる。
    本家を凌いでる。
    ごめん、よこでした。

    +3

    -1

  • 1578. 匿名 2024/12/02(月) 13:28:38 

    >>1310
    山崎は堂珍そっくりでイケメンだよ
    背も高いし俳優もやっていたしビジュアル込み

    +2

    -10

  • 1579. 匿名 2024/12/02(月) 13:29:47 

    >>1395
    わたしも。

    +3

    -1

  • 1580. 匿名 2024/12/02(月) 13:30:08 

    >>1
    歌の上手さは歌唱力、心に響くかは表現力

    音階を外さない、狙った通りに強弱つけたりビブラートを入れるとかは歌唱力ですけど、
    どの部分に力を込めるか、どこにビブラートをどの程度入れるかの表現力がまず大事なのでは。

    オーケストラで言うと、演奏する人たちは一緒でも指揮者がどう演奏を解釈するかで印象が全く変わりますね。
    一人で歌うのであれば、演奏する人の技術が歌唱力、指揮者の技術が表現力にあたるのではないですかね。
    両方大事

    +6

    -1

  • 1581. 匿名 2024/12/02(月) 13:30:20 

    >>649
    その二人はJポップのバラードになると個性消えちゃう感じはある。得意を生かせてないというか。

    +7

    -1

  • 1582. 匿名 2024/12/02(月) 13:30:30 

    >>894
    え、松さんって歌手でもあるよね?
    CDやアルバム何枚も出してるし。

    +7

    -1

  • 1583. 匿名 2024/12/02(月) 13:30:45 

    >>2
    つーか、ほぼ癖がある。

    +1

    -1

  • 1584. 匿名 2024/12/02(月) 13:31:03 

    >>1386
    何処の世界でもそれあるよね
    なんならビジネスだってさ
    人間は感情ある生き物だから

    +3

    -1

  • 1585. 匿名 2024/12/02(月) 13:31:11 

    >>855
    確か紅白でも神田沙也加とイディナ・メンゼルが共演していて流石に何でそこまで??と思ったけど、その頃に妊娠のニュースがあった。
    アナ雪関連でメディアに出るのは沙也加ちゃんとMay J.が居るし松さんは仕事をセーブしたのかなと思った。

    +5

    -1

  • 1586. 匿名 2024/12/02(月) 13:31:33 

    何度か名前でてるけど、私も、SEKAI NO OWARI

    響きません

    +4

    -1

  • 1587. 匿名 2024/12/02(月) 13:31:43 

    >>1566
    響いたかどうかは個人の自由だからいいけど声は今でも出てると思うよ
    歌番組で見かけたけど声は出てたよ
    見た目はまあ、みんな年相応になってると思う

    +4

    -2

  • 1588. 匿名 2024/12/02(月) 13:32:17 

    >>18
    それなっ!!

    +4

    -2

  • 1589. 匿名 2024/12/02(月) 13:32:37 

    B'Zぽい歌い方とかサザンぽい歌い方の人

    +1

    -0

  • 1590. 匿名 2024/12/02(月) 13:33:55 

    >>1566
    カールスモーキー石井はかっこいいね!

    +3

    -2

  • 1591. 匿名 2024/12/02(月) 13:34:00 

    >>26
    なんか、深みがないんだよね…

    +28

    -3

  • 1592. 匿名 2024/12/02(月) 13:34:21 

    Da-iCEとかも歌い上げる系だけどドヤ感を感じないのは表現力があるからなのかな

    +3

    -2

  • 1593. 匿名 2024/12/02(月) 13:34:31 

    >>1583
    そうね、こんな人もいたんだっていう上手い人映画とかドラマで発見したりする。

    +1

    -1

  • 1594. 匿名 2024/12/02(月) 13:35:43 

    安室奈美恵
    曲調の問題なのかなぁ…

    他の沖縄出身のシンガーは結構響くんだけど

    +2

    -1

  • 1595. 匿名 2024/12/02(月) 13:36:05 

    >>1430
    クロスロードはファーストシングルじゃないで

    +0

    -1

  • 1596. 匿名 2024/12/02(月) 13:36:47 



    菅田将暉は声もいいし歌も上手いけど、石崎ひゅーいが歌った時の声の響きがすごく心に刺さるなと思った。歌える俳優と魂で歌う歌手みたいな。
    「歌は上手いけど心に響かない」とは?

    +10

    -1

  • 1597. 匿名 2024/12/02(月) 13:36:50 

    歌は上手いけどずっと聴いてると疲れるって人はいる

    +1

    -1

  • 1598. 匿名 2024/12/02(月) 13:36:54 

    >>1566
    100000歳を超えたあたりから劣化してるよ

    +1

    -1

  • 1599. 匿名 2024/12/02(月) 13:37:36 

    >>1
    例えば、カラオケ番組に出てくる素人さん。上手いんだけど、歌詞が入ってこない事がある。若すぎて歌詞の世界が理解できないのか、そもそも理解しようと思ってないのかわからないけど、あープロと素人さんってここが違うんだなと思った。

    +3

    -1

  • 1600. 匿名 2024/12/02(月) 13:39:52 

    >>1587
    声量ではなく歌い方の癖の話だよ
    ねばついて表現力が無くなってしまったのは致命的

    +1

    -0

  • 1601. 匿名 2024/12/02(月) 13:39:58 

    >>136
    怒鳴り散らしてるイメージで
    聞いてたら疲れてくる。

    +30

    -2

  • 1602. 匿名 2024/12/02(月) 13:41:18 

    >>1304
    あのCM大嫌い。リモコンが近くにあればすぐ消音する。

    +2

    -0

  • 1603. 匿名 2024/12/02(月) 13:42:21 

    色々考えたけど、好きか嫌いかってこととその曲はその歌手だからってことかなと
    マイラバの人はそんな上手いわけじゃないけど、やっぱりakkoさんの声じゃないとしっくりこないし、松任谷由実さんも本人じゃないと違和感
    他のすごく上手い人が歌っても自分にとって響かないというか

    +3

    -1

  • 1604. 匿名 2024/12/02(月) 13:43:25 

    確かに性別問わず顔が整ってる人間が痛み悲しみを歌っても全く響いてこないな
    逆も然り

    +2

    -7

  • 1605. 匿名 2024/12/02(月) 13:43:37 

    >>1489
    夕食作るときラジオ流してるんだけど、その人たちの曲が流れてくると、手が止まって聞き入ってしまいますね。とくに誰のファンってわけでもないんですけど。
    心に訴えてくるというか、心をえぐってくる。根強いファンがいるのわかる

    +4

    -1

  • 1606. 匿名 2024/12/02(月) 13:44:40 

    >>4
    ちょw

    May.Jだけイイネ3000人てw

    +3

    -1

  • 1607. 匿名 2024/12/02(月) 13:45:05 

    >>1578
    言われてみれば凄く似てるね!歌番組でたまたま一緒だった時とかないのかな

    +1

    -5

  • 1608. 匿名 2024/12/02(月) 13:45:07 

    キャンディーズは心に響きますね…
    「歌は上手いけど心に響かない」とは?

    +0

    -5

  • 1609. 匿名 2024/12/02(月) 13:46:03 

    >>1602
    いきなり大音量で始まるから、消音にするの間に合わない

    +2

    -1

  • 1610. 匿名 2024/12/02(月) 13:46:46 

    >>1303
    ソリストはプロだから凄いのは当たり前
    上手いと中心付近の目立つ所に配置される

    +0

    -0

  • 1611. 匿名 2024/12/02(月) 13:47:55 

    >>1
    歌でも言葉でも「伝える力」という生まれながらの才能がないと
    どんなに上手く歌ってもどんなに良い言葉を言っても響かないんじゃないかと思う

    +2

    -1

  • 1612. 匿名 2024/12/02(月) 13:48:08 

    >>136
    悲しみや幸せの感情込めてる歌手は多いけど、Adoちゃんは怒りとか絶望の感情込めてる曲あるよね
    ほかにはあまりいない。
    怒りを込めて歌うの、カラオケですらもめちゃくちゃ難しい。

    +6

    -2

  • 1613. 匿名 2024/12/02(月) 13:48:55 

    >>4
    わかりすぎる!
    May J.は歌に魂込めるんじゃなくて
    ひたすら自分の歌唱力に酔ってる感じ。

    +4

    -5

  • 1614. 匿名 2024/12/02(月) 13:49:41 

    >>906
    きもちわるっ

    +1

    -1

  • 1615. 匿名 2024/12/02(月) 13:49:44 

    >>133
    平井堅は面白いからいいじゃん

    +1

    -2

  • 1616. 匿名 2024/12/02(月) 13:49:55 

    >>673
    これだなー

    表現力

    音を正確に歌う技術は物凄くあると思うんだけど、
    感情や豊かさが音に乗ってない

    +10

    -1

  • 1617. 匿名 2024/12/02(月) 13:51:29 

    >>1578
    堂珍か?
    フルーツポンチの村上に似ているとは思う

    「歌は上手いけど心に響かない」とは?

    +5

    -1

  • 1618. 匿名 2024/12/02(月) 13:51:57 

    >>1590
    石井さん好きだけど目の下の弛みはやっぱり年齢だなと思う

    +2

    -1

  • 1619. 匿名 2024/12/02(月) 13:52:22 

    >>15
    なんとなくおしゃれさが無くて、古臭さを感じるのは私だけかな

    +7

    -1

  • 1620. 匿名 2024/12/02(月) 13:52:45 

    >>1614
    触れたらダメ

    +3

    -1

  • 1621. 匿名 2024/12/02(月) 13:53:26 

    >>405
    うまいのかよくわからない…
    YouTubeとか、ちゃんと収録した音を聞くと絶妙な和音になってるけど、テレビ番組とかで歌ってるのを聞くと、絶妙な和音が微妙にずれて不安になる

    +6

    -2

  • 1622. 匿名 2024/12/02(月) 13:53:50 

    >>1598
    デーモン小暮って幾つなの?

    +2

    -1

  • 1623. 匿名 2024/12/02(月) 13:54:08 

    >>885
    Superflyをそこに入れるのは違う

    +2

    -3

  • 1624. 匿名 2024/12/02(月) 13:55:01 

    >>1505
    わたしも好きではない

    +5

    -2

  • 1625. 匿名 2024/12/02(月) 13:56:02 

    >>4
    わたしも真っ先に彼女が浮かんだ
    音程なぞってるだけに聞こえる

    +4

    -1

  • 1626. 匿名 2024/12/02(月) 13:56:57 

    May Jみたいなボーカル指導の先生がいたら
    人気の先生になると思う。

    +3

    -1

  • 1627. 匿名 2024/12/02(月) 13:57:17 

    >>1449
    しーたから見てもいーい女でぇこまっちゃあ~う
    の人かな

    +1

    -1

  • 1628. 匿名 2024/12/02(月) 13:57:27 

    >>1622
    100055歳ぐらい

    +1

    -2

  • 1629. 匿名 2024/12/02(月) 13:57:38 

    >>4
    先日、ベストヒットでみたけど、前よりよくなったよ。

    +0

    -1

  • 1630. 匿名 2024/12/02(月) 13:58:29 

    >>1374
    大塚愛の歌手としての世界観や作詞能力好き
    あの歌詞を超絶歌上手い人が歌えばいいってもんじゃない
    女の子らしい声なのがいい

    +4

    -6

  • 1631. 匿名 2024/12/02(月) 14:01:06 

    >>1622
    それで10000歳超えたあたりから劣化してるのか笑

    +1

    -2

  • 1632. 匿名 2024/12/02(月) 14:01:36 

    今ちょーどサブスクでアニメの犬夜叉見ててさ
    エンディングでmisonoが流れたんだけど、
    それこそ正に「上手いんだけど響かない」!
    そもそもが曲が犬夜叉に合ってないってのもあるんだろうけど、なんかサラーっと高めのキーを歌ってて、
    まったく味がないと言うか、深みがないと言うか…
    こんなこと思ったの初めてだったんで、誰かと共有したかった
    ありがとうがるちゃん

    +5

    -1

  • 1633. 匿名 2024/12/02(月) 14:01:53 

    >>1631だけど間違えた
    100000歳か!

    +3

    -2

  • 1634. 匿名 2024/12/02(月) 14:02:31 

    >>1603
    ユーミンの歌を上手い人がカバーしてたんだけど、単なるお洒落で綺麗な歌になってしまう。
    しかし本人が歌うと都会の悪どさみたいなのがプラスされると他のアーティストが言ってた。
    確かにユーミンの歌は綺麗にはならない。

    +8

    -1

  • 1635. 匿名 2024/12/02(月) 14:03:02 

    >>1310
    山崎まさよしはその括りなの?
    音楽的にはむしろ天才タイプの部類だと思うけど

    +5

    -1

  • 1636. 匿名 2024/12/02(月) 14:03:09 

    響く人は誰なの

    +0

    -1

  • 1637. 匿名 2024/12/02(月) 14:03:19 

    >>4
    アメリカだと本編で歌ってる人(日本でいうと松たかこさん)以外に、キャンペーン用に各地で歌うMay.Jみたいな歌手がいるのが普通らしいね
    だからMay.Jは心に響かなくていいのよ
    録音の音声代わりに歌ってるだけだから

    むしろあまり心に響いちゃうと本編の歌手の存在意義が無くなってしまう

    +8

    -1

  • 1638. 匿名 2024/12/02(月) 14:03:32 

    >>1617
    その写真だとロバートデニーロに見える

    +3

    -1

  • 1639. 匿名 2024/12/02(月) 14:04:15 

    >>1617
    他にも誰かに似てる…トムハンカスかな

    +0

    -1

  • 1640. 匿名 2024/12/02(月) 14:04:29 

    >>1
    この前、吉田美和子さんの旦那さんが歌ってたの見たけど心に響きませんでした…。
    カラオケ上手い人の歌を聞かされてるなって思っただけだった。

    +2

    -1

  • 1641. 匿名 2024/12/02(月) 14:04:38 

    あ、ロバートか

    +1

    -1

  • 1642. 匿名 2024/12/02(月) 14:05:03 

    >>72
    心に響かないのわかる
    通訳とかでも表現力や気遣いがあったり
    英語完璧ペラペラでも心が通ったコミュニケーションとれない人って心に響かないよ
    メイジェイさんは歌を通して伝えたい思い
    誰かに届けたいメッセージ心に寄り添う気持ちは感じないかも

    +3

    -2

  • 1643. 匿名 2024/12/02(月) 14:05:10 

    >>4
    私の中では断トツでmay j.

    決して下手ではない、上手いとは思う

    ただ歌の中に、エルサの特異体質への戸惑いや嘆き、絶望、悲しみを感じれなかった

    +1

    -2

  • 1644. 匿名 2024/12/02(月) 14:05:16 

    >>1636
    美空ひばりさんとか

    +2

    -2

  • 1645. 匿名 2024/12/02(月) 14:06:04 

    >>1310
    薄い顔が無理な人は福山と桜井は生理的に無理だわ

    +2

    -1

  • 1646. 匿名 2024/12/02(月) 14:06:24 

    >>1634
    中島みゆきも中島みゆきオリジナルだなーと思う

    +5

    -1

  • 1647. 匿名 2024/12/02(月) 14:07:23 

    >>1617
    若い頃の話では?それ最近でしょ
    髪型さえ整えればイケオジだと思うけど

    +2

    -1

  • 1648. 匿名 2024/12/02(月) 14:07:51 

    聖子ちゃん、明菜ちゃんは
    アイドルながらすごいんだな

    +4

    -1

  • 1649. 匿名 2024/12/02(月) 14:08:05 

    >>1604
    尾崎さんは整ってるけど響くよ。
    顔よりもどれだけ感情を開放してるかじゃない?
    ヘアスタイルが乱れようと気にせずがむしゃらに歌う人って響くよ。

    +7

    -0

  • 1650. 匿名 2024/12/02(月) 14:08:39 

    >>1617
    堂珍よりは好きな顔だわ。

    +1

    -2

  • 1651. 匿名 2024/12/02(月) 14:08:46 

    西野カナしか思い浮かばない

    +6

    -2

  • 1652. 匿名 2024/12/02(月) 14:09:04 

    >>50
    コブクロやらバックナンバーやらは確かに響かなくなった

    +12

    -1

  • 1653. 匿名 2024/12/02(月) 14:09:51 

    >>1310
    山崎まさよしもとミスチル桜井はツボな人はすごくタイプな外見と声と雰囲気だと思う

    +6

    -2

  • 1654. 匿名 2024/12/02(月) 14:10:01 

    >>151
    心に響くよ
    自分で作って自分で歌詞書いて
    それを表現してるからうれたんだと思うよ

    +10

    -5

  • 1655. 匿名 2024/12/02(月) 14:10:28 

    >>23
    きっと好みの問題もあるよね。声質とか好き嫌い分かれるかも。

    +1

    -1

  • 1656. 匿名 2024/12/02(月) 14:10:49 

    >>1646
    他の人が歌うと綺麗に纏まってしまうもんね。
    そつが無い感じと言うのか…
    心の叫びみたいなのは表現できない。

    +4

    -1

  • 1657. 匿名 2024/12/02(月) 14:11:05 

    芸能人じゃないんだけど、インスタですごい出てくる鼻の大きい女の子が歌手目指して頑張ってるみたいなんだけど声でかいだけでほんと響かない。わかる人いないかなw歌は上手いかもしれないけど白目剥きながら歌うし変なオリジナル曲とか作るしあれネタか本気かわからない。

    +1

    -1

  • 1658. 匿名 2024/12/02(月) 14:11:36 

    >>1636
    ASKA、玉置浩二、尾崎紀世彦
    ユーミン、中島みゆき

    +9

    -3

  • 1659. 匿名 2024/12/02(月) 14:12:00 

    >>1651
    自分の世界を持ってる感じはするけどね。

    +9

    -1

  • 1660. 匿名 2024/12/02(月) 14:12:01 

    >>2
    お手本通り
    形は整ってるけど、伝わるものは何も無い

    +2

    -1

  • 1661. 匿名 2024/12/02(月) 14:12:11 

    >>543
    昨日新しい?CMで、あっ!絶対あの人の声だ💦
    って思って画面見たらやっぱりそうだった

    +4

    -1

  • 1662. 匿名 2024/12/02(月) 14:12:23 

    >>1598からの下りワロタ

    +1

    -2

  • 1663. 匿名 2024/12/02(月) 14:12:27 

    >>1636
    山口百恵
    松田聖子
    中森明菜

    +5

    -2

  • 1664. 匿名 2024/12/02(月) 14:12:38 

    >>1643
    エンディングだから色んな事から解放されて前向きに歌ってるんじゃないの?
    絶望や悲しみを歌ってるのは劇中の松さんだよね

    +5

    -1

  • 1665. 匿名 2024/12/02(月) 14:13:06 

    >>29
    多分歌唱力あって自信満々で自分に酔ってるタイプもだめなんだと
    ミーシャとかスーパーフライとか

    +5

    -3

  • 1666. 匿名 2024/12/02(月) 14:14:20 

    >>1613
    心に響く歌声の人は歌が魂にのってる感じする
    魂が伝えたがってるってのが伝わる

    +2

    -1

  • 1667. 匿名 2024/12/02(月) 14:14:36 

    +2

    -1

  • 1668. 匿名 2024/12/02(月) 14:15:06 

    >>1631
    100020〜100030歳ぐらいの時だけピークだったらしいよw

    +5

    -2

  • 1669. 匿名 2024/12/02(月) 14:15:17 

    緑黄色社会じゃね?

    +2

    -1

  • 1670. 匿名 2024/12/02(月) 14:16:05 

    >>1362
    深みが無い。

    +2

    -1

  • 1671. 匿名 2024/12/02(月) 14:16:15 

    YOASOBI

    +3

    -1

  • 1672. 匿名 2024/12/02(月) 14:16:40 

    >>15
    同じように感じてる人がたくさんいると分かってスッキリ
    「私うまいでしょ?」「ディズニーっぽいでしょ?」って感じの押し付けがすごく苦手
    所詮誰かの真似だよね

    +11

    -1

  • 1673. 匿名 2024/12/02(月) 14:16:40 

    最近の歌って歌詞が感情論ばかりだよね。情景が少ないなって思う。なんなら季節感すらないのも増えたよね。昔の曲はその情景や場所や雰囲気が目に浮かぶ物が多かったな。具体的な地名なんかも出てたりね。特に松田聖子ちゃんのアルバム曲なんかはあれこれ聴いてるだけで世界旅行できる気分になれたよ(笑)

    +14

    -1

  • 1674. 匿名 2024/12/02(月) 14:17:09 

    >>1666
    言いたいことがあって歌うのか、仕事で歌うのかで違うのかもね。

    +1

    -1

  • 1675. 匿名 2024/12/02(月) 14:17:39 

    >>1649
    浅井さんもそうだね
    ギター掻きむしりながら歌う姿はグッと来る

    +2

    -1

  • 1676. 匿名 2024/12/02(月) 14:17:51 

    >>52
    YOASOBI、とか?

    +1

    -3

  • 1677. 匿名 2024/12/02(月) 14:19:16 

    >>1674
    何のために歌ってるのかわからないような歌手いるもんね笑
    伝えたいことも無さそうな。

    +5

    -1

  • 1678. 匿名 2024/12/02(月) 14:19:28 

    >>1658
    ASKAは心に響く
    ASKAとか優里とかがミュージカルとかライオンキングに出ても表現力すごいし声量すごいからめちゃくちゃ演技も上手いと思う
    心の叫び、嬉しさ、悔しさ、悲しさみたいのが声にのせれてる

    +9

    -3

  • 1679. 匿名 2024/12/02(月) 14:19:40 

    ブサ男の失恋ソングは笑ってしまうね
    『いやおまえ恋愛した事ないじゃん!』ってツッコミたくなるw

    +1

    -4

  • 1680. 匿名 2024/12/02(月) 14:20:26 

    >>1679
    ラブソングもね

    +2

    -1

  • 1681. 匿名 2024/12/02(月) 14:20:37 

    >>1091
    ATSUSHIが歌番組で玉置浩二のワインレッドの心を、完全コピーで歌ったの見て驚いたよ
    普通は真似ても本人の個性が出るけど、玉置浩二の発声方法やクセまで、そっくりに歌いドン引きした
    コピー技術的にはすごいけど、なんの感動もなかったな

    +7

    -2

  • 1682. 匿名 2024/12/02(月) 14:21:08 

    >>66
    桑田佳祐がその代表なのかな
    まあ高い歌唱力がベースにあってこその持ち味だけど

    +2

    -1

  • 1683. 匿名 2024/12/02(月) 14:21:57 

    >>1651
    あんな感じの歌なら大塚愛の方がいいよね。

    +2

    -2

  • 1684. 匿名 2024/12/02(月) 14:22:57 

    >>1668
    閣下もやはり地球上だと本来のお力の及ぶ期間が短いのかしらね

    +1

    -1

  • 1685. 匿名 2024/12/02(月) 14:23:03 

    踊るポンポコリンの男の人はウマかった!

    +4

    -1

  • 1686. 匿名 2024/12/02(月) 14:23:14 

    >>151
    いつも物事を深く深く考えてるから普段の言動も大事だと思う
    芸術肌の人

    +9

    -1

  • 1687. 匿名 2024/12/02(月) 14:23:17 

    >>1678
    さっきからスペル間違えてない?同じ人だよね

    +1

    -6

  • 1688. 匿名 2024/12/02(月) 14:23:23 

    >>1675
    特にロックはアイドルじゃないし、いまかっこ良く映ってるかな?なんて気にしてる時点でかっこ良くない。
    がむしゃらなのが格好いい。

    +6

    -1

  • 1689. 匿名 2024/12/02(月) 14:24:01 

    ごめんなさい。涙脆い私。
    毎年、素人が歌う第九合唱でも泣いてしまいます。。この前は学生合唱コンクールの動画を観て泣きました。
    プロとかアマとか関係なく、自分の琴線に響くか否かだと思います。

    +7

    -1

  • 1690. 匿名 2024/12/02(月) 14:24:06 

    >>72
    変ではないしうまい
    けど、ずっと聞き続けたいとは思わないんだよね
    小柳ゆきとかに近いのかなぁ

    +4

    -6

  • 1691. 匿名 2024/12/02(月) 14:24:30 

    >>1
    聞く側の気持ちを考えずに、自分の歌いたいようにだけ歌うと耳障りになる気する。自分の歌唱力に浸りすぎて溺れてる感じ。荒牧さんとか

    あと過剰な歌い方だと聞いてて疲れる
    演技に当てはめると、昼ドラ演技してるみたいな感じ

    +0

    -1

  • 1692. 匿名 2024/12/02(月) 14:24:34 

    島津さん

    +2

    -1

  • 1693. 匿名 2024/12/02(月) 14:25:12 

    トピずれだけど、髭男のセイムブルーってどこで息すれば良いのか分からん
    なんでずっと歌ってるんや

    +3

    -1

  • 1694. 匿名 2024/12/02(月) 14:26:03 

    >>1493
    そうだね。感情入れたらOKかっていうと入り方がわざとらしいとそれもまたウザく聞こえるけど、結局人柄なんだろうなと思う。

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2024/12/02(月) 14:26:07 

    >>1362
    ポップな歌にあの可愛い声はあってると思う

    +1

    -3

  • 1696. 匿名 2024/12/02(月) 14:26:12 

    >>111
    概ね同意だけど、こないだの歌心りえさんは心動かされるものがあったわ

    +1

    -2

  • 1697. 匿名 2024/12/02(月) 14:26:27 

    >>9
    山内はお笑い言ってるんだろうけど
    半ば分かると言うか、みんなちょっと思ってるからこそ
    それ言っちゃっていいのかwと、よく言ってくれたwの間の笑いが起きてる気するw

    +1

    -2

  • 1698. 匿名 2024/12/02(月) 14:26:31 

    >>1563
    えー、、
    普段は何に縛られてるんだろ、、

    +0

    -1

  • 1699. 匿名 2024/12/02(月) 14:26:35 

    >>1
    ALFEEの桜井さんて歌ウマみたいなランキングに全然入ったことないけど上手いと思うのよね
    艶のある声も声量も
    でもYouTubeとかでもわかるけどすごく一本調子なんだよねセリフで言えば棒読み的な
    THE一本調子って感じでまさにその典型
    抑揚とか全然なくずっと艶と声量でいくの

    それも教科書的なものなら上手いけど本当に響かない

    正しく上手いって時に響かないんだな

    +1

    -3

  • 1700. 匿名 2024/12/02(月) 14:26:48 

    >>1
    音程とリズムさえ合ってれば後はその人の好みじゃない?

    +0

    -1

  • 1701. 匿名 2024/12/02(月) 14:26:53 

    >>1209
    だまればば◯

    +1

    -9

  • 1702. 匿名 2024/12/02(月) 14:27:22 

    カバー曲は上手いけどオリジナルはイマイチな人

    +2

    -0

  • 1703. 匿名 2024/12/02(月) 14:27:27 

    >>1651
    私も真っ先に浮かんだ
    歌詞の問題なのかな

    +2

    -2

  • 1704. 匿名 2024/12/02(月) 14:28:06 

    >>1688
    パンクやロックこそテクニックより魂の叫びが大事だと思う
    ブルーハーツ大好き

    +6

    -2

  • 1705. 匿名 2024/12/02(月) 14:28:12 

    >>4
    自分も感動したな

    +0

    -1

  • 1706. 匿名 2024/12/02(月) 14:28:25 

    >>1689
    そりゃ自分の子が歌ってたりしたら泣くだろうし響きまくるよね
    人物やその背景を知ってるか、状況や歌詞に自分の経験を重ねられるかって所も重要だよね

    +3

    -1

  • 1707. 匿名 2024/12/02(月) 14:28:42 

    >>2
    私は感情入りすぎなのもちょっと冷めてしまう

    +7

    -1

  • 1708. 匿名 2024/12/02(月) 14:28:51 

    >>1109
    何とも思っていなかった人だけど
    たまたま至近距離で歌声を聴いた

    もう、ぶったまげた
    ふぅ~~、という夏の終わりの入りだけで
    ぶわっと涙腺崩壊

    すごい声量
    ダイレクトに刺さる
    とにかく魂が籠っている

    軽く見ていてゴメン




    +4

    -2

  • 1709. 匿名 2024/12/02(月) 14:29:31 

    >>1594
    わかりますー

    +0

    -0

  • 1710. 匿名 2024/12/02(月) 14:30:06 

    >>433
    聞いててしんどいのはエルサの感情が乗っかってるからだろうなと思ったりする。あれは自分の殻を破る歌だし、エルサの苦しみが解放される様子が歌に出てる気がしていいと思ったよ。でも具合悪い時に聞いたら確かに今はいいやってなるかもw

    +3

    -1

  • 1711. 匿名 2024/12/02(月) 14:30:33 

    >>1679
    マッキーみたいな特例もあるから…

    +2

    -1

  • 1712. 匿名 2024/12/02(月) 14:31:53 

    >>1647
    昔の写真でも今と変わらずフルポン村上に見える

    「歌は上手いけど心に響かない」とは?

    +3

    -1

  • 1713. 匿名 2024/12/02(月) 14:31:58 

    >>1156
    ミセスや緑黄色野菜なんかがでて来てから歌番組見なくなったわ
    押し付けがましいし薄っぺらいし本人達だけ楽しそうでシラける、マジひびかない

    +21

    -3

  • 1714. 匿名 2024/12/02(月) 14:32:00 

    >>1673
    ユーミンと松本隆さん、情景描くの上手いよね
    しかも都会の洗練されてるオシャレなイメージ。今でもダサくないのがすごい。
    80年代に憧れてしまうけど、そこらの人はあんなに素敵な生活はしてなかったw
    もう令和なのに、マイアミには行けないし、パリに一人旅も西海岸にも行けないし、歩道の脇にシトロエンも停まってなければバラの模様の壁紙もない。

    +11

    -1

  • 1715. 匿名 2024/12/02(月) 14:32:24 

    >>1711
    マッキーの歌声と世界観すごく好きだよ

    +8

    -0

  • 1716. 匿名 2024/12/02(月) 14:32:28 

    >>1690
    小柳ゆきが可哀想
    小柳ゆきは良かった

    +6

    -1

  • 1717. 匿名 2024/12/02(月) 14:34:39 

    秋元康の制服グループ

    +1

    -1

  • 1718. 匿名 2024/12/02(月) 14:36:49 

    >>1675
    浅井さん=ベンジーのことだよね?大好きだけど、歌がうまいとは違うような…
    このトピタイとは逆の「心に響くけど歌は上手くない」だと思う

    +5

    -1

  • 1719. 匿名 2024/12/02(月) 14:37:49 

    >>151
    エヴァシリーズで流れた時鳥肌がたった。CDも買ったけど、自分が歌えるレベ値ではないです。特に桜流し。

    +3

    -1

  • 1720. 匿名 2024/12/02(月) 14:38:28 

    >>25
    しつこいね

    +6

    -2

  • 1721. 匿名 2024/12/02(月) 14:38:45 

    >>1717
    このトピは「歌は上手いけど心に響かない」だよ
    歌も上手くないし、心にも響かないんだが

    +9

    -1

  • 1722. 匿名 2024/12/02(月) 14:39:05 

    >>1351
    ドヤ顔の何が悪いのかわからない
    自信なさげに歌われた方が嫌だけどな

    +0

    -1

  • 1723. 匿名 2024/12/02(月) 14:41:08 

    >>1283
    押し付けがましくないタイプの曲作るバンドは音楽番組にあまり出ないイメージ

    +4

    -1

  • 1724. 匿名 2024/12/02(月) 14:42:03 

    >>10
    生田絵梨花だ

    +8

    -1

  • 1725. 匿名 2024/12/02(月) 14:42:43 

    >>1636
    アデルは最初聴いたときすごいと思った
    英語だから歌詞がすんなり入ってくるわけじゃないのに感情を揺さぶられた
    失恋の女王

    +4

    -2

  • 1726. 匿名 2024/12/02(月) 14:42:43 

    >>66
    歌じゃないけどフジコ・ヘミングがドキュメンタリーでラ・カンパネラを弾いたときに「壊れかけの鐘(のような弾き方)があったっていいじゃない」って言ってたわ、それに近いのかな

    フジコ・ヘミングのラ・カンパネラが「もっとテンポを早くすべき」とか色々意見を言われてる知ってるけど唯一無二であることは間違いないし心に響くって感想は多い

    +7

    -2

  • 1727. 匿名 2024/12/02(月) 14:44:20 

    >>1405
    おじさんか何かが、キー局の力のあるプロデューサーだよ

    +6

    -1

  • 1728. 匿名 2024/12/02(月) 14:45:23 

    声がどうこうより歌手の生い立ちとかキャラクターじゃないかと

    +1

    -1

  • 1729. 匿名 2024/12/02(月) 14:45:47 

    >>15
    あ、名前出てた

    TVのCMみてもなんか凄く変

    +4

    -1

  • 1730. 匿名 2024/12/02(月) 14:45:49 

    >>15
    なんか声が固いって言うか角がたってるっていうか聞いてて心地良くはないのよな

    +9

    -1

  • 1731. 匿名 2024/12/02(月) 14:46:40 

    あれー…ZONEってこんなカラオケレベルだったっけ…??


    +1

    -1

  • 1732. 匿名 2024/12/02(月) 14:46:52 

    >>29
    絢香はうまいじゃん

    +1

    -8

  • 1733. 匿名 2024/12/02(月) 14:47:09 

    ヒゲダンは好きだよ、私おばさんだけど

    +3

    -1

  • 1734. 匿名 2024/12/02(月) 14:47:30 

    >>1
    別に嫌いでもなんでもないけど、May J.は上手いけどまったく心に響かない…。

    歌い方が上手、歌手養成所みたいな所があれば講師なんかは出来そうだけど、自分が歌って人に聴かせる響かせるみたいなのは無理そう。

    +5

    -2

  • 1735. 匿名 2024/12/02(月) 14:48:56 

    >>1733
    same blue 好きー
    カラオケで歌おうと思ったけど息継ぎする場所が分からん

    +2

    -1

  • 1736. 匿名 2024/12/02(月) 14:49:25 

    >>1
    ロック系はそろそろ新曲出されても、そんな人は、現場で汗かいてんじゃね?って思ってしまう。

    +0

    -1

  • 1737. 匿名 2024/12/02(月) 14:51:53 

    >>1
    表現力じゃないの?
    伝わるように歌う技術も必要なんだろーね

    +0

    -0

  • 1738. 匿名 2024/12/02(月) 14:52:33 

    >>1018
    うわずった声ですぐkポプて分かるよね。
    アマゾンミュージックで唐突に英語歌詞で流れてくるけどすぐkポップの人が歌っているって分かる。

    +4

    -1

  • 1739. 匿名 2024/12/02(月) 14:54:23 

    >>1718
    >>1649の「顔が整ってるけど響く」と「感情を解放してるか」と「ヘアスタイルが乱れても気にせずがむしゃらに歌う」に対してのシンパレスだけど、確かに歌に関しては浅井さんに尾崎さん程の安定感はないからトピズレしてるねwごめんなさい

    +2

    -1

  • 1740. 匿名 2024/12/02(月) 14:56:02 

    >>1636
    槙原敬之

    +3

    -1

  • 1741. 匿名 2024/12/02(月) 14:56:58 

    >>1731
    その人は芸能界に入ったせいで悪い男に捕まって遊ばれて狂ってしまったね
    というかトピにかすりもしない歌い手だと思うけどw
    同世代の歌い手としてはホワイトベリーの方が全然上だね

    +1

    -2

  • 1742. 匿名 2024/12/02(月) 14:58:13 

    >>1636
    エレカシのミヤジ

    +3

    -2

  • 1743. 匿名 2024/12/02(月) 14:58:39 

    >>1
    私上手いでしょ〜のエゴが表に現れてしまってたら、心に響かないよ。テクニックが高度で声が良くて音量あっても、それがかえって鼻についてダメ。

    +1

    -2

  • 1744. 匿名 2024/12/02(月) 14:59:32 

    >>1690
    よこ
    私はMayJ好きだけど、好みじゃないってなる人の気持ちも分かる気する

    しゃくりが強すぎるというか…圧が強いのかな?
    たまにノリに乗ってる時、河村隆一のマネしてる時のたむたむみたいになる瞬間あるw
    すこーしも寒くないファー!って感じで

    +7

    -1

  • 1745. 匿名 2024/12/02(月) 15:00:44 

    >>80
    おまけに松が妊娠中だから、番組出演断っていたんだよね。

    妊娠発表後も、なんのフォローもしないから
    ズルい人だなと思ったよ。

    +5

    -2

  • 1746. 匿名 2024/12/02(月) 15:00:46 

    >>1739
    そういうことね
    あの不安定さが癖になるよねw不思議な魅力だと思う

    +1

    -1

  • 1747. 匿名 2024/12/02(月) 15:01:46 

    >>1
    「私、上手いでしょ」って歌い方は響かない

    「ありのままで」を歌う松たか子とMay Jの違いを考えるとよくわかる

    +2

    -4

  • 1748. 匿名 2024/12/02(月) 15:02:07 

    >>106
    妊娠中で番組出演断ってたんだよ

    メイジェイが押しのけて出たわけではないのに、
    かわいそうだった

    +4

    -1

  • 1749. 匿名 2024/12/02(月) 15:02:19 

    >>1711
    特例すぎて草
    彼は上手いのももちろんだけど、しっかり恋愛してるから説得力と表現力も凄いね
    稀代の天才だと思うけど少なくともハンガリースパイダーら辺の少し前からは完全に薬の力を借りてたね

    +3

    -1

  • 1750. 匿名 2024/12/02(月) 15:02:20 

    >>1
    荒牧陽子とかLA DIVAの新妻聖子かな
    歌唱力のある実力派って言われてるけど、私はうるさいとしか感じない…

    +6

    -1

  • 1751. 匿名 2024/12/02(月) 15:03:07 

    >>25
    スカパラとの美しく燃える森をきいて民生って歌うまかったんだって初めて思ったんだけどな

    +8

    -2

  • 1752. 匿名 2024/12/02(月) 15:03:13 

    >>202
    細川たかしが公の場で「氷川くんはもう少し歌が上手かったらいいんだけどね」と真顔で言ってた。(テレビで観た)

    +12

    -1

  • 1753. 匿名 2024/12/02(月) 15:03:58 

    >>1712
    眉毛と髪の毛を隠せば整ってると思うけど何が不満なのかな

    +0

    -1

  • 1754. 匿名 2024/12/02(月) 15:05:06 

    >>51
    合唱団、分かる どのジャンルでもだけどちっちゃい子とかはどんなに上手くてもまだ色々経験していないから上手いけど情感がこもっていない感じ 

    +6

    -0

  • 1755. 匿名 2024/12/02(月) 15:05:32 

    >>4
    なんでこの人の歌ってAIっぽいのかわかった。
    苦労してない歌手って伝わらない感じがする!
    多分この人大した悩みもなく良いご両親の元で生きてきたんじゃない?

    +1

    -9

  • 1756. 匿名 2024/12/02(月) 15:05:33 

    >>1752
    演歌界のアイドルみたいなポジションだったよね
    昔ながらの本格派とは違うと思う

    +10

    -1

  • 1757. 匿名 2024/12/02(月) 15:06:19 

    上手い歌を聴いてほしいって気持ちが前面に出ちゃうと鼻につくというか。
    自分の伝えたいと思ってることを歌にのせようとする方が、人の心に響くのかな。

    +2

    -1

  • 1758. 匿名 2024/12/02(月) 15:06:37 

    >>1715
    この時期はあの曲に限るね
    男性クリスマスソングでは一番好きだわ

    +1

    -1

  • 1759. 匿名 2024/12/02(月) 15:07:18 

    >>1443
    響かない。
    本家の凄さを再認識する。

    +2

    -2

  • 1760. 匿名 2024/12/02(月) 15:07:24 

    >>1
    May J.
    ただの歌が上手い人で終わっちゃうんだよなぁ。
    なんでだろ。

    +1

    -2

  • 1761. 匿名 2024/12/02(月) 15:07:47 

    >>1758
    心があたたまるよね

    +2

    -1

  • 1762. 匿名 2024/12/02(月) 15:08:49 

    >>832
    松さん若い頃ミュージカルガンガン出てましたがな

    +7

    -1

  • 1763. 匿名 2024/12/02(月) 15:09:00 

    >>1443
    わかる。
    声量もテクニックも凄いけど、響かないのよね。
    というより、演歌以外も合わないんだよね。

    +2

    -3

  • 1764. 匿名 2024/12/02(月) 15:09:20 

    >>4
    みんなMay J嫌いなわりに、Jのあとにドットあるのまでちゃんと知ってるの草

    初めて知ったかもしれんw

    +5

    -1

  • 1765. 匿名 2024/12/02(月) 15:14:50 

    >>197
    ドヤってるから心に響かないのでなく、
    心に響かないのに上手いからドヤって聴こえるのかな、って思う

    +2

    -1

  • 1766. 匿名 2024/12/02(月) 15:14:55 

    >>1341
    そうなんだ
    MISIAは上手いと思うし好き
    ドリカムは上手いと思うけど嫌い
    MayJは技術力があると思うけど心には響かない

    +8

    -2

  • 1767. 匿名 2024/12/02(月) 15:14:58 

    >>1714
    そうそう!もう今でもうっとりしながら聴いてるけどもういい年齢になって令和なのに未だに遠い世界なのが残念すぎて笑えるというか…まぁだからこそ夢があるのかな。実際行くと治安悪かったり街が汚かったりを見て幻滅することもないしね。白夜のコペンハーゲンに行ってしまった彼を追いかけて童話みたいなレンガの街を歩きながら彼を探すなんてほんと夢の世界(笑)明け方のマイアミの海岸沿いにも行ってみたいよね。

    +3

    -1

  • 1768. 匿名 2024/12/02(月) 15:16:04 

    >>50玉置浩二は純愛路線じゃないからね
    エロさとドロドロがある
    今井美樹は精神愛を高らかに歌うから裏側を知った時に嫌気がさす

    +15

    -2

  • 1769. 匿名 2024/12/02(月) 15:16:25 

    >>1746
    ライブでは特に感情に任せてるから歌もギターもピッチやコードが不安定になるんだけど、彼は実は天性的にリズム感が良いから心地良いんだよね
    本当に癖になる

    +2

    -1

  • 1770. 匿名 2024/12/02(月) 15:16:54 

    >>136
    adoが何歳かわからないけど
    全ての楽曲から思春期特有のギスギスした感情が伝わってくるんだよね
    大人は汚い、誰も私を分かってくれないみたいな
    何歌っても中学生がカラオケでイライラをぶつけてがなってるようにしか聞こえない

    +15

    -1

  • 1771. 匿名 2024/12/02(月) 15:17:46 

    >>1297

    私はネッチョリ歌う歌い方が嫌
    本人は情感込めて心を込めてのつもりかもしれないが好きではない
    疾走感のある高音がクリアーな歌い手が好きなので
    のんびりソングをスローで歌うとか、ネッチョリ、濁った高音、でない中低音で構成された曲は好きじゃない

    でもまあ、これは好みの問題だと思うので、ネッチョリが好きな人はそれでいいと思う

    +0

    -1

  • 1772. 匿名 2024/12/02(月) 15:18:04 

    >>117
    反日の国だもんなー
    本人たちも日本人への良い思いなんて込めて歌ってないだろうしね

    +3

    -1

  • 1773. 匿名 2024/12/02(月) 15:18:50 

    >>4
    子供と一緒によくアナ雪のサントラ聞いてると松たか子ver.とメイジェイver.の両方を流れで聞くんだけど、後者は息継ぎがめっちゃ存在感あるよね。

    +0

    -1

  • 1774. 匿名 2024/12/02(月) 15:19:20 

    >>7
    人じゃなくて歌が悪いときあるよね。いい曲なんだろうけど響かない、っていうの

    +0

    -1

  • 1775. 匿名 2024/12/02(月) 15:19:56 

    >>1318
    いじけた意地悪ばーさんだと思ったからわざと老害にしました

    +1

    -1

  • 1776. 匿名 2024/12/02(月) 15:20:06 

    ファンモン

    +1

    -1

  • 1777. 匿名 2024/12/02(月) 15:20:26 

    女性メタルヴォーカルでは浜田麻里さんに次いで陰陽座の黒猫さんが凄い
    後進の追随を許さない
    マジで凄い

    +4

    -1

  • 1778. 匿名 2024/12/02(月) 15:20:39 

    >>15
    歌番組で歌ってたけど音程微妙にズレてたよ

    +4

    -0

  • 1779. 匿名 2024/12/02(月) 15:20:43 

    >>1501
    両親が医者、西南女学院出身だよね。頭は良さそう。90年代終わりに出てきたR&Bシンガーってそこそこ賢いお嬢様学校出てる人多くてびっくりする。みんな個性的だけど、人間性がしっかりしてる。

    +8

    -2

  • 1780. 匿名 2024/12/02(月) 15:20:50 

    >>454
    ファンてそういうもんよね。どんな有名な歌手でも(MISIAも有名だけど)皆がみんなすきなわけじゃないもんね

    +5

    -1

  • 1781. 匿名 2024/12/02(月) 15:20:51 

    >>789舞台とか演技の下積みがある声優と、声優専門学校卒では表現力が違う

    +0

    -1

  • 1782. 匿名 2024/12/02(月) 15:21:01 

    つるの剛士

    +0

    -1

  • 1783. 匿名 2024/12/02(月) 15:21:50 

    >>1651
    響くが?ifとかメッチャ感動したわ

    +1

    -2

  • 1784. 匿名 2024/12/02(月) 15:21:55 

    声に特徴がない人

    +0

    -1

  • 1785. 匿名 2024/12/02(月) 15:22:33 

    人によって変わるからわからん

    +0

    -1

  • 1786. 匿名 2024/12/02(月) 15:23:18 

    永遠にともに?の人たち

    +0

    -1

  • 1787. 匿名 2024/12/02(月) 15:23:42 

    ファンキー加藤

    +2

    -2

  • 1788. 匿名 2024/12/02(月) 15:24:52 

    >>4
    これ、そんな事無いよ!本人の歌は〜って言ってる人もいるけど、私もどの曲聞いても全く心に響かない

    アンチとかじゃないし、歌上手いと思うし見た目も割と好きなのに
    ただなんか個性みたいなものが見えないというか、本当に歌ってるだけって感じに聞こえてしまう
    本当に不思議なんだけども

    +1

    -1

  • 1789. 匿名 2024/12/02(月) 15:25:05 

    >>405
    合唱部なのよ

    +8

    -2

  • 1790. 匿名 2024/12/02(月) 15:25:18 

    >>4
    わかる。上手いとは思うんだけど聴きたいと思わない。

    +2

    -1

  • 1791. 匿名 2024/12/02(月) 15:25:40 

    >>1250
    きも

    +3

    -1

  • 1792. 匿名 2024/12/02(月) 15:25:45 

    >>23
    生じゃないとダメなのかもね

    +0

    -1

  • 1793. 匿名 2024/12/02(月) 15:25:46 

    >>30
    >>てか心に響くて何よ

    結局、好きか嫌いかと。
    May J.より松たか子が見たい!聴きたい!って話よね。笑

    +1

    -2

  • 1794. 匿名 2024/12/02(月) 15:26:51 

    >>72
    カバーなのに本人のガツガツ感が嫌悪感を抱かせたんだと思う。

    +5

    -2

  • 1795. 匿名 2024/12/02(月) 15:27:03 

    >>1766
    分かる。
    ドリカムは、聞いてて疲れちゃう。
    声質が苦手なのかもしれない

    +7

    -1

  • 1796. 匿名 2024/12/02(月) 15:27:40 

    パリピ孔明で菅原小春がヒロインの代わりに歌うんだけどあれは上手わけではないのに心に響いたなあ

    +1

    -1

  • 1797. 匿名 2024/12/02(月) 15:28:03 

    >>1793

    でも松たか子は生歌やってないらしくって
    これは加工しすぎてしまって生ではそのとおり歌えないって界隈で言われていたけれど
    本当かしら

    +2

    -2

  • 1798. 匿名 2024/12/02(月) 15:29:10 

    >>791よく分かるけど、昭和の腹から声を出す歌唱法は、現代の若い人にはウケないのよ
    若い人が聞いたらこってりしたラーメンのようで、上手い(おいしい)けどだからなになんじゃないかな
    ファッションなら80、90年代のキラキラしたものより、シンプルなユニクロがウケるのと同じ

    +0

    -1

  • 1799. 匿名 2024/12/02(月) 15:29:49 

    >>1445
    思うままにって意見分かる気がする
    普段のやつはなんかもうあのカラオケマシーンの採点通りの感じで、一緒に歌っててもつまんないんだよね

    他の人、何ならもっと上手じゃない人のやつ見てもそんな事思ったことないから本当に不思議

    +2

    -1

  • 1800. 匿名 2024/12/02(月) 15:31:09 

    >>1758
    冬がはじまるよと北風がマッキーの冬ソングかな?

    +4

    -1

  • 1801. 匿名 2024/12/02(月) 15:31:15 

    好きな人が歌っていたら下手でもなんでもいい

    +7

    -1

  • 1802. 匿名 2024/12/02(月) 15:31:30 

    >>2
    誰だったか忘れたけど、人気歌手が「感情入れすぎると逆にダメ」って言ってたよ。
    もちろん場合にもよるんだろうけど。

    +4

    -1

  • 1803. 匿名 2024/12/02(月) 15:31:37 

    中川翔子

    +0

    -1

  • 1804. 匿名 2024/12/02(月) 15:31:54 

    >>1797
    昔Mステとか普通に出てなかった??
    松たか子はめっちゃ歌上手いし感動するからYouTubeで昔の映像流れてきた時何回もリピートしてしまったわ

    昔は子どもで分かんなかったけど、割とどの曲も名曲で松たか子凄いやんてなったよ

    +3

    -2

  • 1805. 匿名 2024/12/02(月) 15:32:15 

    >>1277
    別にミスチルのファンってわけじゃないけど
    歌盲人すぎ
    全国でそのマイナス人数が不倫絡めて加勢してネガキャンしてて乙って感じだわ
    こうやって書き込まれたらさらにメラメラしながら旦那の不倫を疑ってそう
    ひたすらキモい

    +3

    -7

  • 1806. 匿名 2024/12/02(月) 15:32:18 

    >>758
    頭が小さく顎が小さく、体もヒョロだと声量が出ない
    ゆえに声を頭蓋骨に響かせられないので=アイドル路線で売る

    今は声が良くて特徴があるなら声優になってるんじゃないかな

    +1

    -1

  • 1807. 匿名 2024/12/02(月) 15:32:24 

    ぶっちゃけ感情込めてようがビブラート効かせまくってようが、心に響くかどうかは自分には関係ないかな
    音楽聴くの好きだけど、メロディがどこか切なくてジーンと来るくらいしか無いや
    歌詞もたんまり重視してない

    +0

    -1

  • 1808. 匿名 2024/12/02(月) 15:32:30 

    >>15
    三浦春馬くんとの共演でしか見た事ないけど凄く声が通ってて彼と声質の相性も良くてめっちゃ良かったよ
    どうせマイナスだろうけどさ

    +3

    -5

  • 1809. 匿名 2024/12/02(月) 15:33:44 

    >>37

    音楽は五感と本能で感じるものだから直感の好き嫌いはモロに出る。心地いい、聴ける、全く響かない、ゾワっとする等。
    音楽はリズム、曲調、歌詞。そして歌声の総合。相性の良し悪しも分かる。

    +4

    -1

  • 1810. 匿名 2024/12/02(月) 15:33:49 

    >>1804
    売れないからもう歌ってないんでしょ

    +0

    -0

  • 1811. 匿名 2024/12/02(月) 15:33:56 

    >>1787
    そもそも上手いのかw

    +4

    -1

  • 1812. 匿名 2024/12/02(月) 15:34:47 

    >>1445
    音楽も芸術だから爆発や心の叫びが大事だと思う
    歌は音楽に言葉をのせたコミュニケーションだから気持ちがこもってるかとかも伝わると思う

    +6

    -1

  • 1813. 匿名 2024/12/02(月) 15:35:30 

    >>1803
    上手いよね
    何を歌わせても感動する
    アイドルみたいに可愛いし
    九州の宝 日本の宝
    アンチは老人なのでしょうね

    +0

    -7

  • 1814. 匿名 2024/12/02(月) 15:36:19 

    >>1804
    声優も舞台もすごいよね
    声質がいいし表現力が上手い

    +0

    -1

  • 1815. 匿名 2024/12/02(月) 15:38:40 

    >>916
    いくら努力しても無理
    吉本芸人が歌って売れるのと同じビジネスなだけ

    +0

    -1

  • 1816. 匿名 2024/12/02(月) 15:39:17 

    >>799漫画でも絵は上手くてもつまらない人はたくさんいるしね
    進撃の巨人は画力は高くないかもしれないけど、キャラの個性や顔の表情やストーリーはすごい
    絵は上手くてイラストにセリフが書いてあるようなのはつまらない

    +9

    -1

  • 1817. 匿名 2024/12/02(月) 15:40:35 

    >>1277
    えーめちゃくちゃ心に響くよ
    好みの問題なのかな?

    +5

    -3

  • 1818. 匿名 2024/12/02(月) 15:40:50 

    >>1722
    カバーしてる曲によってはドヤ顔だと歌詞と表現がチグハグになっちゃうからでは?よこ

    +1

    -2

  • 1819. 匿名 2024/12/02(月) 15:41:39 

    坂本冬美の凄さがわかる

    +2

    -1

  • 1820. 匿名 2024/12/02(月) 15:42:03 

    >>799
    個性や世界観は大事だよね
    これがある人って才能すごいと思う

    +7

    -1

  • 1821. 匿名 2024/12/02(月) 15:42:47 

    >>35
    おマツさんも若くて美人で才能ありすぎるプロ歌手2人と同じ歌を歌わされて辛かったと思うよ
    自分では気づいてると思う
    同じようにビブラート効かせてトレーニングしても声という楽器が違いすぎた
    もちろんファンなんて誰でもつく

    +0

    -1

  • 1822. 匿名 2024/12/02(月) 15:44:12 

    >>13
    believeからのキスして抱きしめてとか聴くと、可愛いって思う。
    あの頃のかわいいMISIAが好き

    +3

    -1

  • 1823. 匿名 2024/12/02(月) 15:44:35 

    >>1817
    掲示板ってアンチの相手しない方がいいよ
    何いったって意地でも否定し続ける病人だから

    +0

    -3

  • 1824. 匿名 2024/12/02(月) 15:44:58 

    >>15
    私上手いでしょ?って感じが気に入らん

    みたいなコメントあるけど、逆にお金もらってパフォーマンスしてる人なのに「下手ですみません!自信ないんです…」みたいな方が嫌だわ

    +5

    -3

  • 1825. 匿名 2024/12/02(月) 15:45:14 

    >>1761
    そう、暖炉を焚いたレンガの家の中で団らんを過ごしているかのような優しい暖かさに包まれる

    +1

    -1

  • 1826. 匿名 2024/12/02(月) 15:45:33 

    >>1601
    Adoが丸くなったら、湖池屋ポテトチップスを歌ってた娘の様になるのかな。?

    +0

    -1

  • 1827. 匿名 2024/12/02(月) 15:45:41 

    >>207
    >抑揚や強弱つけたりしゃくりやビブラート入れたり

    これやりすぎてもクドいんだよね
    HYみたいな歌い方

    +4

    -0

  • 1828. 匿名 2024/12/02(月) 15:46:01 

    >>1
    好き嫌いに関しては人の好みなのでコレ言いだしたらキリがないから、好み問題を除くと…『声の質(心地よさを感じさせるや、記憶に残り易いなど)』だと思う。

    類似の話題のトピだったか、雑談だったかもだが、
    【歌が上手くても揺さぶられない人と、揺さぶることが出来る人の違いってなんだろう?】
    みたいな投稿でもアンカーした事あるから、今から書く意見見た事ある人いたらゴメンだけど、

    あくまで私の自己推察や見解ではあれど、これ科学的にもある程度は証明もされてるかなと思うのよ。だって売れてるアーティストは勿論ナレーター、声優、俳優でそういう類の特長を持ってる人がかなり多いそうだから。

    ちなみに演説が必須な政治家なども声質が他人に響きやすい不快感抱かせない人って有利なんよ。

    有名なのだと『1/fゆらぎ(エフぶんのいちゆらぎ)』という声の特徴がある。
    1/fゆらぎ(エフぶんのいちゆらぎ)…スペクトル密度が周波数 f に反比例するゆらぎの音の事で、これを声の特徴として持ち得ている人がいる。動物の生体リズム(心拍など)の周波と似てるそうで本能的に居心地よさを感じるそうです。
    ピンクノイズ(強めの雨・滝・波の音が発する自然の周波数)は1/fゆらぎとセットで例えられる事が多いかもしれん。

    1/fゆらぎは1万人に1人の確率で現れるそうなので多くはないにしてもめっちゃ少ないという特徴でもない。
    ピンクノイズの声の持ち主も癒し系の声持ち主で人に響く声言われやすいっぽい。

    ちなみにこの『1/fゆらぎ(エフぶんのいちゆらぎ)』の特徴がある人は、
    宇多田ヒカルさん、MISIAさん、Official髭男dismヴォーカル藤原聡さん、徳永英明さん、吉田美和さん、歌謡界だと美空ひばりさん、ナレーターだと森本レオさんが該当すると言われ、

    モーツァルトの音楽は1/fゆらぎの特長を持つ作品が多いと言われている。

    声というか「音」の類の事になるけど、
    この手の本能的に揺さぶる声(音)の持ち主が歌が上手い人だと“心に響く”と言われやすいんだよ思う。
    ※ 勿論歌ってたり演奏してる当人は誰かに届ける気持ちがこもってるしてる前提でよ。
    ただ本気で届ける気で歌ってても演奏してても複数人の足を止められる歌や演奏と、記憶に残らないスルーされちゃう人の違いって、当人の努力以外にも要素があって、私はその要因の1つに音の周波などもかなり関連ある考えてる。

    『1/fゆらぎ(エフぶんのいちゆらぎ)』やピンクノイズ以外にも、こういう音の類の声持ってると有利的なのもある。

    長くなったので1回きります続く…

    +2

    -6

  • 1829. 匿名 2024/12/02(月) 15:46:25 

    >>124
    玉置浩二も

    +2

    -0

  • 1830. 匿名 2024/12/02(月) 15:46:36 

    >>964

    品行方正、優等生の友人よりちょっと癖があって人と被らない個性的な友人の方が遊んでて楽しいって感じかな

    +4

    -1

  • 1831. 匿名 2024/12/02(月) 15:46:39 

    >>13
    MISIAはリズム感が無くて鈍臭い運動音痴にはあのR&Bは付いてこれないんだよ
    察してあげて
    ジャズとか理解できないと思う

    +0

    -1

  • 1832. 匿名 2024/12/02(月) 15:47:48 

    >>221確かに個性や自我がなくエンターテイメントとしては面白味はないイメージだね。ピアノの先生みたいなお手本感に近い

    +6

    -2

  • 1833. 匿名 2024/12/02(月) 15:48:04 

    上手く歌う事だけに集中してる人はいる気がする

    +4

    -1

  • 1834. 匿名 2024/12/02(月) 15:48:13 

    そういえば声質って人によって季節感が割り当てられてる気がするな
    冬が合う声とか春が合う声とかあって、季節感に合わない声だと微妙な感じになるような

    +2

    -1

  • 1835. 匿名 2024/12/02(月) 15:48:27 

    >>15
    上手くないよね
    なんか地声のままメロディに乗せてるだけって感じ

    +5

    -1

  • 1836. 匿名 2024/12/02(月) 15:48:38 

    私、この歳になって初めて歌聞いて感動して泣いたから
    心に響くってあるんだなって思った。
    今までは心に響く歌ってよくわからなかったけど、
    今はわかる。
    聞いてて自然と涙が出たもん。
    ちなみにハチワレちゃんが歌うビリーブです。
    本当に感動して泣いちゃった。

    +2

    -1

  • 1837. 匿名 2024/12/02(月) 15:48:51 

    >>124
    あんまりわかって無さそう
    スガシカオはその通りでいいけど井上陽水なんて普通に素直に歌えば誰でも高得点になるタイプの歌でしょ

    +0

    -1

  • 1838. 匿名 2024/12/02(月) 15:48:53 

    >>1750
    みなさんとってもお上手なんですけどね。
    圧がすごくて「お、おぅ…」って感じになるw

    +3

    -1

  • 1839. 匿名 2024/12/02(月) 15:48:53 

    >>16
    わかる
    顔もうるさい

    +9

    -1

  • 1840. 匿名 2024/12/02(月) 15:48:55 

    >>1829

    玉置浩二は圧倒的に上手いけどその日の内面のコンディションによって聴かせ方が違ってきそうだしそこも魅力かも
    人間味あるっていうか

    +12

    -1

  • 1841. 匿名 2024/12/02(月) 15:49:03 

    >>600
    ダンスホールって曲、金儲けの為に作曲したんだなってある意味尊敬してる
    売れない訳がないから

    +4

    -1

  • 1842. 匿名 2024/12/02(月) 15:49:22 

    >>1
    そもそも心に響くがよくわからない。
    歌うまぁ~なのか
    なんか好き~なのか
    なんかわかんないけど感動する~みたいな感じとかなのか

    好きな歌手はたくさんいるけど心に響くわ~て思いながら聴いてる人っていないかも。

    +0

    -0

  • 1843. 匿名 2024/12/02(月) 15:52:04 

    >>1
    人間性 沁み出るもの

    +0

    -1

  • 1844. 匿名 2024/12/02(月) 15:54:37 

    >>1842
    歌の世界にひっぱり込まれる、情景が浮かぶような人は心に響くって言いたくなる感じかな
    古い人だけど山口百恵さんやユーミンはドラマを見ているように風景がうかんだ

    +3

    -1

  • 1845. 匿名 2024/12/02(月) 15:55:19 

    >>1777
    陰陽座のライブDVD見せてもらった事あるんだけど、声の綺麗さも歌唱力も表現力も本当に物凄くて感動したな
    ジャンルが流行りではないだけで実力は確実に日本トップクラスだね
    来年ライブに行ってみたい

    +2

    -1

  • 1846. 匿名 2024/12/02(月) 15:56:10 

    >>30
    表現力だと思う。
    今のジャイアンとドラえもんが、無難にうまく演じてるけど台詞が心に響かない、みたいなもん

    +2

    -2

  • 1847. 匿名 2024/12/02(月) 15:56:15 

    >>1828からの続きとなります

    >>1828では『1/fゆらぎ(エフぶんのいちゆらぎ)』やピンクノイズという本能的に心地よさを感じる滝・波の音が発する自然の音域や動物の生体リズム(心拍など)の周波と似た声を持っている人は人に響きやすいのでは?意見書きました。

    『1/fゆらぎ(エフぶんのいちゆらぎ)』の特徴がある人は、宇多田ヒカルさん、MISIAさん、Official髭男dismヴォーカル藤原聡さん、徳永英明さん、吉田美和さん、歌謡界だと美空ひばりさん、ナレーターだと森本レオさんが該当するそう、モーツァルトの音楽は1/fゆらぎの特長を持つ作品が多いと言われている。

    コッチでは『1/fゆらぎ(エフぶんのいちゆらぎ)』やピンクノイズ以外のについて書いてみた。

    >>1

    歌じゃないけど、政治的人物の例を出してザワつかせちゃうかもですが…ヒトラーが演説であれだけ民衆を動かせたのって話してる言葉だけじゃなく、大衆を興奮魅了させ、感激させることが出来る『啓蒙させれる高い音域』で演説の時は話してたからだろう事は近年研究では言われてるそう。
    ヒトラーって普段はあんな高い声の人じゃなくもっと低い周波数の声だったらしい。

    歴史に残る政治家や独裁者って、演説や話す時の声(まぁ声の高さ等だけなくスピードや抑揚の付け方も含めてみたいだが)は、その時用に意識して変えてたの多いそうだから。

    人を啓蒙させることが出来る特徴を持つ声の持ち主でイイ意味合いの人だとジョンレノンもそうらしいよ。ジョンレノンはアーティストだったけど政治家や交渉人みたいな職業の人だとしたらとても有利だったろう声質やトーンだったらしいから。

    個人的には多くの説得にも成功した交渉が上手かった坂本龍馬とか、人から信用され悟りを伝えたブッダや、伝導して信仰の対象にまでなったイエスキリストなども、他の人とは一線の画す声質や周波数をお持ちだったんじゃなかろうかなと考えたりしてるわ。
    この人達がカリスマ性がとんでもなく高かったのは頭の良さだけじゃなく、声の響きという本能的に聞いてる側がスッと受けれてしまうような要素も持ち合わせていた為に魅了スキルも高かったとしたら腑に落ちるんだよね。

    ちょっと酷い逆説例え出すとさ…見た目メッチャいい笑顔が素敵なのに「話し出す」と何でか結構多くの人から不快感持たれやすい人って人生で何回か会った事ない?あの人って喋らない黙ってた方が揺さぶる事が出来る人なのに。みたいに言われる人。

    学生だと放課後のHRで、こういう出来事がありました報告すると
    「(・д・)チッウザー」って周囲から思われてしまう人と、
    「(*・ω・)ウンウン♪」って聞いてもらい易い人や「(。゚ω゚) !ソレは大変だ 」と啓蒙させられる不快感持たれない人とに、割れる傾向あるじゃない。
    ※ 話してる内容は殆ど同じような事だとしてもって意味でね。

    これがさ…チャットなどの文字上だと声質関係ないので、文章のやり取りの上手さが同レベルであれば周囲の反応イーブンになるのよ。見た目などからの影響によることもフラットにできるもあるだろうが。
    テレワーク普及したのには私はこういう背景も結構関連ある思うんだよね。スキルのみ勝負に持ち込み易いから。

    若い人が電話を避け文章文化になったのも、ある意味では「できるだけ仕事腕のみで余計な事に惑わされないように」って点では理に適ってるもあるのかなぁ過る時はある。

    生れながら声質持ってる人には上記のような世の中になると一見不利に見えるけど、対面や電話などの対話コミュニケーションはなくなりはしないので、そのスキルある人達は少数派に近づいた事により、より際立ち能力活かせるようにもなりそうだから、結構公平だったりしそう。

    言いたい事書いてたらスッゴイ長くなった、すまんです。

    +1

    -12

  • 1848. 匿名 2024/12/02(月) 15:58:13 

    歌より、人を動かすのは結局、本当の行動だよね、ぶっちゃけ。

    +0

    -1

  • 1849. 匿名 2024/12/02(月) 15:58:31 

    >>1836
    歌ってるとよく言われる
    歌った途端にチヤホヤされる
    なんでみんなあんなに豹変するんだろ
    歌うと好き好き言ってくるし
    歌わなきゃただの人
    それがまた悲しくなるしますます歌が向上するパワーになってる感じ

    +0

    -2

  • 1850. 匿名 2024/12/02(月) 15:59:02 

    >>1
    カラオケのうまい人、
    感情のない人、
    逆にうまいでしょ?感動するでしょ?みたいな感情と承認欲のありすぎる人、
    人間力の薄い人。

    +1

    -2

  • 1851. 匿名 2024/12/02(月) 16:00:45 

    >>22
    アイナジエンドとかクセ強だからああいうタイプがファンつくんだよなーって思う。

    +10

    -0

  • 1852. 匿名 2024/12/02(月) 16:00:52 

    >>1850
    ガルちゃんで承認欲求に飢えながら書き込んでる人に言われてもねえ

    +2

    -2

  • 1853. 匿名 2024/12/02(月) 16:01:51 

    >>900
    ベテランだとこの間ライブ行って玉置浩二も凄いと思った。
    私はVaundy好き。ライブ行った時に自然と涙出た。
    声の圧がある人が好きなのかも。

    +11

    -2

  • 1854. 匿名 2024/12/02(月) 16:01:57 

    >>1808
    彼の歌は響いたなぁ
    実は俳優より歌手に向いてた気がする
    あんな太くて強い声が出せるとは驚いたし本当に勿体無い

    +9

    -2

  • 1855. 匿名 2024/12/02(月) 16:02:17 

    >>72
    変じゃない
    私吹奏楽の動画観るの好きだけど完璧な演奏より楽しんでいると聞いてるだけで楽しくなるのがある
    上手い下手じゃないんだよね、音楽って

    +5

    -1

  • 1856. 匿名 2024/12/02(月) 16:05:00 

    >>221

    同じ弾き語りでも天と地ほど次元がちがいすぎる



    +5

    -2

  • 1857. 匿名 2024/12/02(月) 16:05:08 

    >>1538
    テレビって本当に伝えたいことが伝わらなかったり、生演奏出来なかったり制限あるからかなー
    生を聴きに来てってことなのかもね

    +2

    -1

  • 1858. 匿名 2024/12/02(月) 16:05:50 

    >>96
    ドヤドヤ圧が凄かったよね
    音程ははずさないけど声が人を惹きつけないんだな

    +5

    -1

  • 1859. 匿名 2024/12/02(月) 16:07:17 

    >>1834
    TUBEが冬ソングは嫌だな…表現力云々以前の話w

    +1

    -1

  • 1860. 匿名 2024/12/02(月) 16:09:39 

    >>30
    松たか子のアナ雪、最初はすごく上手いと思った
    でもこの前テレビでやってて久しぶりに聴いたら、あれそこまで上手くないかもになった
    それで最後に流れてきたMayは聞きやすかったんだよね
    感動する声や雰囲気というのではちょっとなくてあくまで聞きやすい
    今になって頑なにテレビで歌披露しなかった松たか子に納得した

    +7

    -1

  • 1861. 匿名 2024/12/02(月) 16:09:53 

    昭和の音楽番組のような大規模な生演奏がついたとしても、圧倒的に主役でいられる歌手が心に響く歌手。
    うまいだけなら飲まれると思うわ

    +1

    -1

  • 1862. 匿名 2024/12/02(月) 16:10:47 

    >>1123
    帰国子女w?

    +0

    -1

  • 1863. 匿名 2024/12/02(月) 16:11:35 

    歌詞はどうでもよくて歌唱してる時の力強さとかメロディが心地いいかどうかが重要
    歌に助けられたとか今までないし、こんな時にこの曲に元気づけられたとか全然ない・・・
    好きな歌はあるしカラオケも行くけど、歌詞のこと全然考えてない
    同じような人いるかな

    +3

    -1

  • 1864. 匿名 2024/12/02(月) 16:12:28 

    >>16
    フェスで見た時に全然歌詞が聞き取れなかった
    バウンディやクリーピーナッツは聞き取れたので不思議だった

    +7

    -1

  • 1865. 匿名 2024/12/02(月) 16:12:39 

    >>546
    今回、ファンテーヌだよ。昆夏美さんと木下晴香さんと…

    +4

    -1

  • 1866. 匿名 2024/12/02(月) 16:12:46 

    >>1
    メイジェイは上手いけど松たか子の声の方が心に響く

    +4

    -2

  • 1867. 匿名 2024/12/02(月) 16:15:12 

    >>1834
    TERUとHYDEは冬声だね
    桑田と前田と郷は夏声

    +4

    -3

  • 1868. 匿名 2024/12/02(月) 16:15:59 

    >>1805
    ちょっと何言ってるかわからない

    +3

    -1

  • 1869. 匿名 2024/12/02(月) 16:16:00 

    >>1
    歌うまキッズか歌う恋愛(失恋)ソング

    +2

    -1

  • 1870. 匿名 2024/12/02(月) 16:16:56 

    >>1053
    再結成前は自分だけ故郷違うしことある毎に民生と比較される(インタビューでも阿部Bの単独インタビューなのに民生の才能に対しての質問されたり)したのと、解散直前は色々と心労だらけで解散後から再結成直前くらいまでユニコーン時代の話はしたくない。って拒絶してたからね。
    再結成時にリーダーになれて自分主導でバンドの方向性を決められるようになったのがよほど嬉しかったのか。まあ要は反動じゃない?笹路さんの弟子だしプロデューサー気質が強いから自分主体で物事決めたい人なんだよ。師匠の笹路さんも阿部Bがユニコーンに正式加入する時広島の子達と上手くやれる?って心配してくれたのはそういうとこなんじゃないかと?ちなみに私自身は別にアベドン好きでも嫌いでもない。
    テッシーはけだものの嵐のバンドスコアでテッシー吊し上げ企画とかあったくらい元々いじられキャラだったからなぁ。器が大きくて人が良いんだと思うわ。エビくんとか川西さんは自由奔放タイプだし、ユニコーンのメンバー維持バランスの要はテッシーだと思うマジで。

    +2

    -1

  • 1871. 匿名 2024/12/02(月) 16:17:00 

    >>2
    私、上手いでしょ!が前面にでてる人はちょっと鼻につく。本人が楽しんでたり、誰かを楽しませようとかしてる人は例えヘタでも何か惹かれるものがある。

    +7

    -1

  • 1872. 匿名 2024/12/02(月) 16:17:52 

    心に届いた歌は?

    +0

    -1

  • 1873. 匿名 2024/12/02(月) 16:18:51 

    >>1872
    間違えた
    響いた歌です

    +0

    -1

  • 1874. 匿名 2024/12/02(月) 16:22:33 

    歌を本当に響かせる人は「歌に使われている」感じ
    MISIAははっきり本人が歌を歌ってる感じ
    玉置浩二は歌に喉を貸してる感じ
    歌が心まで響いてくるのは後者。本人の不在

    +2

    -4

  • 1875. 匿名 2024/12/02(月) 16:22:47 

    >>1679
    トピとは関係ないけどその手合いは売れてから金目当ての女が群がって調子に乗ってラブソング乱発しがちだよね
    モテなかった人が初めてのパートナーを周囲に見せびらかすのに似てる
    MVも女だらけになったりして不摂生から肝心の歌も駄目になっていって落ちぶれていくのを何人も見てきたわ

    +1

    -1

  • 1876. 匿名 2024/12/02(月) 16:23:39 

    >>15
    濱家と歌ってた人?

    +4

    -1

  • 1877. 匿名 2024/12/02(月) 16:23:57 

    >>1667
    よく舌を噛まないで歌えるなぁとか肺活量ハンパないなぁとか感心してたら踊り出したからめっちゃ笑った!すごいね!

    +2

    -1

  • 1878. 匿名 2024/12/02(月) 16:24:18 

    確かに、子供の頃から中島みゆきって、そんな何オクターブも声が出るわけでもなくて凄く歌上手いって思わなかったけど、でも歌上手いなって思う事も出て来た、上手いって声量だけじゃないのかもね

    +5

    -1

  • 1879. 匿名 2024/12/02(月) 16:24:57 

    小野さんが凄いから日本屈指だと思う

    +0

    -1

  • 1880. 匿名 2024/12/02(月) 16:26:24 

    >>1856
    自分で褒めといて申し訳ないけど
    ぶっちゃけこの曲のミラクル編曲だけどね
    音感がある音楽系の人ならわかるかな?

    良いものは良いんだよ それも才能

    Whitney Houston - Saving All My Love For You (Official HD Video)
    Whitney Houston - Saving All My Love For You (Official HD Video)youtu.be

    Official HD Video for ”Saving All My Love For You” by Whitney Houston Listen to Whitney Houston: https://WhitneyHouston.lnk.to/listenYD Watch more Whitney Houston videos: https://WhitneyHouston.lnk.to/listenYC/youtube Subscribe to the officia...

    +1

    -2

  • 1881. 匿名 2024/12/02(月) 16:26:37 

    >>53
    そもそも上手くないでしょ
    加工と口パクでごまかしてるから生歌ショボいし

    +4

    -3

  • 1882. 匿名 2024/12/02(月) 16:26:39 

    >>765
    水樹奈々さんはお父さんに演歌歌手になる夢を託され猛特訓を受けたとWikiで見たよ。だから歌い方に名残があるよね

    水樹さんと西川貴教さんのデュエット見たことあるけど、どちらも個性が強くて声質も歌い方も合ってなかった。別々に聴くなら上手いんだけど。

    +3

    -1

  • 1883. 匿名 2024/12/02(月) 16:27:10 

    >>1868
    統合失調症か予備軍だと思う
    いつか事件を起こすタイプだわ

    +5

    -1

  • 1884. 匿名 2024/12/02(月) 16:27:25 

    >>133
    平井堅は瞳を閉じて聞いていれば全然大丈夫だな
    顔が苦しそうなんだよな

    +6

    -1

  • 1885. 匿名 2024/12/02(月) 16:28:03 

    >>1704ロックは怒っているから嫌いと言われたことがあるわ
    興味のない人が聞くとそうなのね

    +1

    -1

  • 1886. 匿名 2024/12/02(月) 16:29:39 

    >>1874
    え?何を言ってんの???w
    ちゃんと整理してw

    +0

    -2

  • 1887. 匿名 2024/12/02(月) 16:30:43 

    >>1868
    馬鹿向けに書いてないから
    わからなかったらそれまで

    +0

    -6

  • 1888. 匿名 2024/12/02(月) 16:30:56 

    >>1850
    人間力って何よ
    寧ろ人間性は破綻している人の方が多いイメージだけど

    +0

    -1

  • 1889. 匿名 2024/12/02(月) 16:31:21 

    >>1886
    分からないなら黙ってればいいのにw

    +2

    -1

  • 1890. 匿名 2024/12/02(月) 16:32:19 

    >>1 これ >>2 なんだと思う

    +0

    -1

  • 1891. 匿名 2024/12/02(月) 16:32:58 

    >>1867
    それ言えてる。

    +4

    -1

  • 1892. 匿名 2024/12/02(月) 16:33:42 

    >>16
    分かるわ
    吹奏楽部とか音大の人とかにファンがいるイメージ
    個人的にはハラミちゃんと同じ雰囲気を感じる
    正統派な感じがつまらなくて響かない

    +9

    -2

  • 1893. 匿名 2024/12/02(月) 16:34:42 

    >>1
    作品になってないカラオケってことでしょ

    昔からカラオケの採点機を歌が上手いって勘違いしてる人いるけど、あれは様々な要素のうちの一つだし

    あとは単純に声の質かな
    アイドルなら声に青春が詰まってるし
    お年寄りならそれまでの人生観が詰まってる

    そういうのがないスカスカな歌ってこと

    +1

    -1

  • 1894. 匿名 2024/12/02(月) 16:34:47 

    >>16
    高校時代の時の歌い方の方ががまだ癖がなかった。
    たまに男性も歌うツインボーカル形式だったので、その方が聴きやすかった。ちょっと風穴が開く感じ。

    +7

    -1

  • 1895. 匿名 2024/12/02(月) 16:36:14 

    >>1699桜井さんがソロだったらと思うと違う感想がでると思う
    グループとしての歌手だと、澄んだ抑揚のない歌い方が良いんだと思う
    感情を込めて歌うタイプだと、高見沢さんが目立たなくなる

    +1

    -1

  • 1896. 匿名 2024/12/02(月) 16:36:56 

    >>1878
    SSSクラスだからねえ
    上手いとか下手とか関係ないよね

    中島みゆき 第10回ポプコン グランプリ 「時代」 - ニコニコ動画
    中島みゆき 第10回ポプコン グランプリ 「時代」 - ニコニコ動画sp.nicovideo.jp

    中島みゆき 第10回ポプコン グランプリ 「時代」 [音楽・サウンド] これで中島みゆきのレコードからの音源は終わりです。

    +1

    -1

  • 1897. 匿名 2024/12/02(月) 16:38:09 

    >>1867
    TOSHIは秋声って感じ
    紅葉を感じる良い声だと思う

    +2

    -1

  • 1898. 匿名 2024/12/02(月) 16:38:44 

    >>136
    日本語おかしいよ
    感情があるのないのどっちなのよ!?

    +2

    -1

  • 1899. 匿名 2024/12/02(月) 16:40:04 

    海蔵 亮太って音程バッチリでカラオケの採点でも100点近くを叩き出す歌手がいて、カバー曲も沢山配信してるんだけど、原曲超えしてるかって言ったら超えてない、ただ上手だねって気持ちしか湧いて来ない、心に刺さらないのよ。

    +2

    -1

  • 1900. 匿名 2024/12/02(月) 16:40:54 

    >>175宇多田が18歳、20歳だったら違った印象になったかもね
    15歳の女の子がこの歌を作り歌うという衝撃は大きかった

    +3

    -1

  • 1901. 匿名 2024/12/02(月) 16:42:05 

    個人の好みと感じ方

    +2

    -1

  • 1902. 匿名 2024/12/02(月) 16:42:23 

    >>414
    福山雅治は歌上手くはないよ
    顔隠してたら売れてないと思う

    +19

    -2

  • 1903. 匿名 2024/12/02(月) 16:44:35 

    >>904
    よこだけど本当そう思う。
    沙也加ちゃんの歌は発声や抑揚の付け方、ブレスの入れ方から情感豊かに伝わってくるよね。

    +6

    -2

  • 1904. 匿名 2024/12/02(月) 16:44:50 

    >>1896
    最後オクターブ上げるんだよねw
    これが本物

    +0

    -1

  • 1905. 匿名 2024/12/02(月) 16:45:09 

    >>87
    同意します。
    一度も心を動かされたことがない。
    評価高いから同じような人がいるとはおもわなかった。

    +3

    -1

  • 1906. 匿名 2024/12/02(月) 16:46:36 

    >>16
    わかる
    野菜ジュースのCMで10~15秒聞こえるくらいが
    ちょうどいい

    +9

    -1

  • 1907. 匿名 2024/12/02(月) 16:47:06 

    >>1902
    そう思って生きて来たけど家族になろうよが出てとうとう認めた
    あの曲だけはw
    俳優であの域まで努力した人ってなかなかいないよなあ

    +0

    -1

  • 1908. 匿名 2024/12/02(月) 16:47:33 

    >>1884
    あと大きい時計も

    +3

    -1

  • 1909. 匿名 2024/12/02(月) 16:49:22 

    >>1
    音程が合ってたりリズムが取れてたり、高音が出てたりしたら=上手いってことではないんだなーって思うよね

    テレ東でやってるカラオケバトルで楽々100点取るおデブちゃんな男性が居たけど、他の人と違って視聴者に届く何かが無かったからか次第に見なくなった
    確か、せびっちゃマンボ?って名前か何かだったかな

    +0

    -1

  • 1910. 匿名 2024/12/02(月) 16:49:54 

    >>1908
    ちょっと情報省いてて草

    +7

    -1

  • 1911. 匿名 2024/12/02(月) 16:51:07 

    >>1902
    ねっちょり感がどうも苦手で、ちゃんと聴こうという気になったことがない・・・
    けど、桜坂を嫌という程耳にした時期があったなと思い出した。
    個人的にはあれで余計にきつくなった。一生分のお腹いっぱい感。

    +6

    -1

  • 1912. 匿名 2024/12/02(月) 16:52:10 

    >>1859
    イメージ固定観念強すぎ
    前田さんが井上陽水の小春おばさんを歌った時は凄かったよ
    どこにも音源なかったw
    何十年も経ってるのにいまだに脳内再生されるわ

    +0

    -1

  • 1913. 匿名 2024/12/02(月) 16:52:20 

    >>1489桑田は違うけど昭和の歌手は歌詞が分かる歌い方をしてたよね
    それが流行りのスタイルだったのかもしれないけど
    転調やさびで曲調が変わったりドラマ性があった

    +4

    -1

  • 1914. 匿名 2024/12/02(月) 16:52:45 

    >>133
    平井堅は言われてみればブレス音大き目だね。
    でも声の個性と歌唱力が相まって、そこまで気にならないのかも。

    +6

    -1

  • 1915. 匿名 2024/12/02(月) 16:53:13 

    >>52
    miwaとかそうじゃない?
    彼女にはなんの恨みもないけど、歌声が無理すぎて頭が痛くなる

    +7

    -1

  • 1916. 匿名 2024/12/02(月) 16:54:25 

    >>74
    そうなんだよ!音程外さないを上手いとするなら上手いんだけどねー

    +1

    -1

  • 1917. 匿名 2024/12/02(月) 16:54:35 

    >>1505
    初期はいいよね。途中から全然聴かなくなってしまったけど。

    +2

    -1

  • 1918. 匿名 2024/12/02(月) 16:54:45 

    >>1
    ゆずかな。
    何か「ただ声を出してるだけ」って感じで何も響かない。ただ歌詞を読み上げているだけというか。
    栄光の架橋が何であんなにもてはやされていたのか理解できない。

    +8

    -1

  • 1919. 匿名 2024/12/02(月) 16:58:30 

    大きい時計wせめて大きな時計でしょw

    +2

    -1

  • 1920. 匿名 2024/12/02(月) 16:58:33 

    ミセス
    ライラックがヒットしてるけどBメロあたりの早口で何言ってるかわからない歌い方されるとどんないい曲でも心に響かない

    +5

    -1

  • 1921. 匿名 2024/12/02(月) 16:59:07 

    >>1864
    耳と相性悪いからか絶対違う歌詞が聴こえる
    暇なんじゃない!べらんめぇと〇〇
    眠っているだけのダイキ〜みたいな

    +3

    -1

  • 1922. 匿名 2024/12/02(月) 16:59:45 

    >>1343
    歌のお姉さんは声が本当に綺麗、楽器みたいで表現力もある
    この人はそこまでと言うか幼稚園の先生がピアノ引いてお歌歌ってる感じ

    +5

    -1

  • 1923. 匿名 2024/12/02(月) 16:59:52 

    >>23
    何人か生歌で良かったって方いますね!
    私もその1人で、地元の大きめのショッピングセンターに来ていた時に拝見したのですが、
    うますぎて本当に感動したし、生歌と思えなかった。
    本人は華奢ですっごい可愛くて、どこからあんな歌声出してるんだと思った。

    +3

    -1

  • 1924. 匿名 2024/12/02(月) 17:00:02 

    若者のすべてとかカバー曲多いけど心に来るのは圧倒的に本人の
    いつも夕焼けが心に浮かぶ

    +2

    -1

  • 1925. 匿名 2024/12/02(月) 17:01:55 

    カラオケで点数を競ってる時点で歌の才能ないわ

    +1

    -1

  • 1926. 匿名 2024/12/02(月) 17:02:00 

    >>1912
    YouTubeで“前田 小春おばさん”でググったら出てきましたよ。
    凄いメンツで出てますね。
    ちょっと驚きましたw

    +1

    -1

  • 1927. 匿名 2024/12/02(月) 17:02:23 

    >>29
    歌唱力はあると思うけど、表現の幅があまりないのかな。May J.ほど繊細なテクニックがないのかも。どちらも心に響かないと言われるけど、MayJ.のほうがダイナミクスやビブラートのバリエーションは多い気がする。

    +2

    -1

  • 1928. 匿名 2024/12/02(月) 17:03:23 

    >>1
    逆に、下手なのに引き込まれる、ニャンギラスと
    ゆうゆ 
    魅力ってそういうことじゃない

    +0

    -1

  • 1929. 匿名 2024/12/02(月) 17:03:42 

    >>1922
    保母さん似合いそうだね
    優しそうで子供好きそうだし芸能界引退したら保母さんになってほしいな

    +2

    -1

  • 1930. 匿名 2024/12/02(月) 17:04:25 

    友達はオペラで自信満々に歌うけど
    自信満々が前に出すぎていて、ちょっと音下がっていても反省しない、繊細さが無い

    +0

    -2

  • 1931. 匿名 2024/12/02(月) 17:04:40 

    >>1505
    ゆずは
    駐車場の猫があくびする 
    世界観がちょうどいい

    +4

    -1

  • 1932. 匿名 2024/12/02(月) 17:04:44 

    >>1923
    何かの歌番組(歌うま選手権みたいな勝ち上がる系の番組)で私一度この人の歌で泣いてびっくりした事ある
    心に届かせて来ると思ってなかったから本当に驚いた
    多分伊藤由奈のプレシャスだったと思う

    +2

    -1

  • 1933. 匿名 2024/12/02(月) 17:04:58 

    クセが強い歌い方

    +1

    -1

  • 1934. 匿名 2024/12/02(月) 17:04:59 

    >>903
    なんて言ってたのか知りたい

    +2

    -1

  • 1935. 匿名 2024/12/02(月) 17:05:17 

    >>82
    NiziUに一人いるよね?名前知らんけど棒歌の人。

    +0

    -1

  • 1936. 匿名 2024/12/02(月) 17:05:42 

    >>188
    わかる、あれは隠れた名曲

    +1

    -1

  • 1937. 匿名 2024/12/02(月) 17:05:59 

    香水

    +0

    -1

  • 1938. 匿名 2024/12/02(月) 17:06:05 

    >>1902
    それは言えてる。
    顔が他の人だったら売れてない。

    +7

    -1

  • 1939. 匿名 2024/12/02(月) 17:06:22 

    >>15
    ビールのCMがいや嫌だった

    +4

    -1

  • 1940. 匿名 2024/12/02(月) 17:07:15 

    歌心の有無

    +1

    -1

  • 1941. 匿名 2024/12/02(月) 17:08:46 

    >>1933
    そのクセがいい!っていう風にプラスに働くこともあるんだけどね。
    強すぎると好き嫌いが分かれやすいよね。

    +1

    -1

  • 1942. 匿名 2024/12/02(月) 17:08:52 

    「歌は上手いけど心に響かない」とは?

    +0

    -1

  • 1943. 匿名 2024/12/02(月) 17:09:27 

    >>1874
    自分に酔いしれてる言い回しだな笑

    +1

    -2

  • 1944. 匿名 2024/12/02(月) 17:09:59 

    美空ひばりのモノマネしてる男の人

    +0

    -1

  • 1945. 匿名 2024/12/02(月) 17:10:17 

    人生経験積んでなくて、表現力、共感力が無いんじゃない

    +1

    -1

  • 1946. 匿名 2024/12/02(月) 17:10:49 

    結構な人数の心に届いてるからこそミュージシャンとして生計を立てられるわけで
    みんなどこかで誰かしらの心に届いてるんだから
    その意見自体ドヤ顔で言うのが恥ずかしいんだわ

    +0

    -4

  • 1947. 匿名 2024/12/02(月) 17:11:06 

    >>1918
    おれは歌以上に単に歌詞と曲が良かったからでは
    別にゆずが歌わなくても名曲だと思う

    +2

    -1

  • 1948. 匿名 2024/12/02(月) 17:11:12 

    >>645
    まさにそれ、ミュージカル風なのよね。もちろんミュージカル舞台に出てるんだから意識して当然なんだけど、この子はあまりミュージカルっぽく歌わないほうが合ってる。ジュリエットやコゼットは、当時の彼女の初々しさとも相まって良かったから、その役をもっと極めればよかったのに。モーツァルトのコンスあたりから、どんどんこなせなくなってきて、無理が出てきた気がする。

    +1

    -1

  • 1949. 匿名 2024/12/02(月) 17:12:31 

    NEWSまっすー
    声量はあるけど
    癖強い。
    わめき系。

    +0

    -1

  • 1950. 匿名 2024/12/02(月) 17:12:50 

    >>1
    ストレートとビブラートの使い分けかな
    何種類もビブラート使える人は表現の幅も広いし刺さってくる

    +0

    -0

  • 1951. 匿名 2024/12/02(月) 17:13:03 

    >>1934
    May J.さんは、かねてから「自分の歌には足りないものがある」と感じでいましたが、その何かが分からずにいました。
    2人のプロデューサーに出会ってその何かに気づけたとのこと。
    やはり歴戦のプロデューサーは目の付け所が違いますね。

    +5

    -3

  • 1952. 匿名 2024/12/02(月) 17:13:03 

    いきものがかりのボーカル
    歌はうまいと思うけど、全然心に響かない。

    +5

    -1

  • 1953. 匿名 2024/12/02(月) 17:13:14 

    >>117
    ケーポ追ってても大体は見分け付かないw

    +3

    -1

  • 1954. 匿名 2024/12/02(月) 17:13:22 

    >>15
    結構前にXで流れてきたんだけど矢野顕子みたいな癖の強い歌い方になっててビックリした
    今は普段からこういう歌い方なんだろうか

    生田絵梨花「ELEVEN -Japanese ver.-」(Original Artist:IVE)
    生田絵梨花「ELEVEN -Japanese ver.-」(Original Artist:IVE)"Erika Ikuta Autumn Live Tour 2023" (2023.10.05)youtu.be

    ■capriccioso配信リンク https://ErikaIkuta.lnk.to/_capricciosoAY ■生田絵梨花 Official HP https://erikaikuta.jp ■生田絵梨花1stEP「capriccioso」2024年4月10日RELEASE https://ErikaIkuta.lnk.to/capriccioso 2023年10月5日(木)に東京国際フォーラム ホール...

    +0

    -1

  • 1955. 匿名 2024/12/02(月) 17:14:54 

    >>1917
    私も初期は好きだったー!
    ゆず以外のアーティストもだけど、やたら壮大な曲歌い始めたら途端に冷めて来るあの現象なんだろう
    なんでみんな壮大になりたがるのよ…

    +6

    -1

  • 1956. 匿名 2024/12/02(月) 17:16:20 

    >>1237
    あんなに期待値高かった映画のエンディングが当時無名の何人かもよくわらんヒット曲もない女性ってせめて有名どころの歌手持ってこいよ

    ムーランのエンディング見習ってくれ

    +0

    -3

  • 1957. 匿名 2024/12/02(月) 17:16:58 

    >>1049
    昔の華原朋美の声が本当に羨ましいくらい良い
    「あ」の発音がすごく琴線に触れる
    小室も分かってて歌作ってたと思う
    乗馬やってたからか声量がある、裏声が入る所も自然
    売れたのは歌ってる姿も人を引き込むものがあったから、それも魅力
    3年前くらいに歌ってたのテレビで見た時は全盛期より良かったのには驚いたな

    +3

    -2

  • 1958. 匿名 2024/12/02(月) 17:17:18 

    >>473
    May Jは英語のほうが合ってるの分かる。
    発音が上手いし声量あって圧倒される。たぶん悲しい曲より明るい曲のほうが似合うんだろうな、悲しい曲の表現にしては伸びやかというか。
    YouTubeで優里と歌ってたホールニューワールドは英語だからMay Jのほうが馴染んでたし、レットイットゴーの日本語のコラボだと優里のほうがサビまでは繊細な表現でこういう歌い方するんだ、と思った。

    +7

    -1

  • 1959. 匿名 2024/12/02(月) 17:17:38 

    >>1
    歌うまいと自認する人が出すカバー曲。そしてなんかアレンジするのよね。 
    俺の方が上手いでしょが出てる感じがする。
    そういうのきくと響かないなぁって思う

    +1

    -3

  • 1960. 匿名 2024/12/02(月) 17:18:53 

    Ado。曲の問題かな?凄く上手だけど、メロディが早すぎて音程も上がったり下がったり聴いててとにかく疲れる。

    +6

    -1

  • 1961. 匿名 2024/12/02(月) 17:20:27 

    >>26
    合同フェスみたいなので一度生で聴いたんだけど、上手いとは感じなかったんだよね
    ガルはミセス人気だから正直にいうといつもマイナスになるんだけどさ
    なんか本当、声高い人が歌ってるって印象で終わった

    +16

    -2

  • 1962. 匿名 2024/12/02(月) 17:21:49 

    >>133
    生で聴いたらすごかったよ。溢れるようにに豊かな声量に繊細な息遣いがアクセントになって、その場の空間の雰囲気が一瞬で変わったのが分かった。ファンでもなんでもなかったけどそれ以来ちょっとした平井堅ブームが私の中で続いたよ笑

    +7

    -1

  • 1963. 匿名 2024/12/02(月) 17:24:01 

    >>1031
    音を外さないように唄うと感情が入った時の揺らぎが無いんだよね。

    +0

    -2

  • 1964. 匿名 2024/12/02(月) 17:24:04 

    >>1489
    私も演歌は興味ないんだけど、北島三郎とか当然のように上手だし熱気が伝わってくる

    テレビのチャンネル変えながら昔の時代劇の再放送でサブちゃんの歌が流れてて、真似して軽く口ずさもうとしたら難しくて無理だったw

    +5

    -1

  • 1965. 匿名 2024/12/02(月) 17:24:04 

    >>1955
    なんていうか・・・壮大な曲自体が嫌いなわけではなくて。
    でもゆずの世界観?イメージ?が壮大なものとはあまり結びつかないからかなーって思ってる。
    私はそのバンドの元々の世界観、伝えたいことが大きいのなら、壮大な曲でも特に違和感なく聴けるかな。

    +4

    -1

  • 1966. 匿名 2024/12/02(月) 17:25:11 

    >>1952
    あー一本調子みたいな感じで、全然響いてこないよね。

    +3

    -2

  • 1967. 匿名 2024/12/02(月) 17:30:13 

    >>13
    MISIAと平原綾香

    なんでかわからないけど。

    +2

    -1

  • 1968. 匿名 2024/12/02(月) 17:39:29 

    >>1863
    私も同じだよー!
    私も前になんかのスレで聞いたけど同じ人いなかったw
    私も歌詞は全く眼中にないというかどうでもよくて、
    歌詞覚えてないからあまり歌えないし、歌詞で泣いたとか助けられたとかない
    歌声や上手さ、曲のメロディーがどうかしか重要じゃなくて、その人の歌声で涙が出てくるってことはよくある
    聴覚タイプなのかもね

    +2

    -1

  • 1969. 匿名 2024/12/02(月) 17:41:39 

    ダイスの深みのある声の人の歌が良い
    ちゃんと心に来る

    +0

    -3

  • 1970. 匿名 2024/12/02(月) 17:43:37 

    >>1961
    同じく…
    俺♪ルンッ♪って感じ。でも人気だね

    +10

    -1

  • 1971. 匿名 2024/12/02(月) 17:43:38 

    >>1959
    プロ歌手がカバーするならアレンジしてほしいわ
    カラオケとかモノマネじゃないんだからさ
    自分らしさを出すのは当たり前

    +3

    -1

  • 1972. 匿名 2024/12/02(月) 17:44:01 

    >>1787
    不倫孕ませ男のイメージがね、、

    +0

    -1

  • 1973. 匿名 2024/12/02(月) 17:44:05 

    >>1055
    いや古すぎるし好きだけど曲ダサいし自分で作ってないしwww

    +1

    -1

  • 1974. 匿名 2024/12/02(月) 17:46:27 

    柴崎コウとか?

    +0

    -1

  • 1975. 匿名 2024/12/02(月) 17:48:54 

    >>1946
    あなたAぇǃgroupの曲心に響くの?

    +0

    -1

  • 1976. 匿名 2024/12/02(月) 17:52:10 

    >>1
    演技に置き換えるなら
    歌は上手いのに心に響かない人=涙の量だけ多い人、早泣き出来ますよ!とか言っちゃう人
    歌上手くて心にも響く人=自然に溢れ出るように泣く人、って感じする

    何か伝えたいことがあってそれを伝える手段が歌ってだけ、みたいな感じというか
    前者は伝えたいことより「歌が上手い自分」を見て欲しいって思ってるのが透けてる感じ

    +3

    -1

  • 1977. 匿名 2024/12/02(月) 17:55:54 

    >>789
    わかる〜峰不二子やラムちゃん悟空ドラえもん
    あの癖の強さがいい。個性が光ってるよね

    +4

    -1

  • 1978. 匿名 2024/12/02(月) 17:56:39 

    >>1
    さくらまやとかは心を感じないかも
    なんの歌歌ってる時も、声も歌い方も全部一緒

    緩急が無いからとかなのかな?

    +0

    -1

  • 1979. 匿名 2024/12/02(月) 17:57:25 

    May J.
    吉田美和
    綾香
    Superfly
    HY
    島津亜矢

    なんかただ声張り上げてるかんじよね…

    +2

    -2

  • 1980. 匿名 2024/12/02(月) 17:58:08 

    >>53
    それ>>149の言ってる事(>>歌じゃないけど、声優さんに対してそれ思う
    たぶん技術的な面では昔より今の方が一人一人教育をしっかり受けててレベル高いんだろうけど、なんか感動する演技を聞いた記憶が無い
    声質も似た人が多い)
    これがKPOPにも当てはまってるんだよね

    ダンスの技術面は全体的にレベル上がったけれどもみんな同じダンスの仕方で、この人上手い!っていう人や魅せ方が上手かったり個性のある人がいない
    あとダンスに比重を置いてるせいと、歌声にエフェクトをかけるのもあって、歌唱力があって個性的な声や上手い人がいなくなってしまってみんな横並びって感じ
    特に女性グループはみんな同じ歌い方と声で見分けがつかない

    +5

    -1

  • 1981. 匿名 2024/12/02(月) 17:58:28 

    >>1946
    生計を立てる以前に事務所がプッシュして売り込むんでしょw 何言ってんだか。

    +1

    -1

  • 1982. 匿名 2024/12/02(月) 17:58:52 

    >>1015
    尖っててギラギラしてて個性が爆発してる方が似合ってるね

    +6

    -1

  • 1983. 匿名 2024/12/02(月) 18:01:03 

    >>1978
    子供だったし歌の世界を理解できるほどの経験もないし
    自分がやりたいことでもないのに歌わされてたからじゃない?
    歌は上手でこぶしをまわしたりする技術はあったんだろうけど

    +2

    -1

  • 1984. 匿名 2024/12/02(月) 18:02:33 

    >>15
    この子の場合は嫉妬が大半だろうね
    お嬢様で顔も声も肌もスタイルも良くて絶対音感も備えて歌って踊れてピアノも弾けるんだから天から何物も与えられてるよ
    お似合いだった三浦春馬君と結婚してほしかったな

    +1

    -8

  • 1985. 匿名 2024/12/02(月) 18:02:52 

    >>1440
    キタサンブラックが勝利した時の歓びの歌唱ですね。

    +0

    -1

  • 1986. 匿名 2024/12/02(月) 18:04:19 

    >>1983
    最近モニタリングで歌ってるのとかも見たけど、昔のままの歌い方だった…やっぱ小さい頃からの癖って抜けないのかな?

    そう考えると、最初にどうやって音楽に触れ合うかってのも大事なのかもだね

    +0

    -1

  • 1987. 匿名 2024/12/02(月) 18:04:25 

    >>774
    おばあちゃんには辛いかもねw

    +0

    -1

  • 1988. 匿名 2024/12/02(月) 18:05:10 

    >>1910
    “大きなノッポの”って重複してて変な日本語だよね
    子供の頃からモヤモヤしてたけど誰が訳したんだろ

    +4

    -3

  • 1989. 匿名 2024/12/02(月) 18:05:22 

    >>746
    声質と曲のジャンルも大事だよ
    スピッツは元々ロックバンドだったんだけどロックではパッとしなくてポップ、バラードだとヒットした
    ジャンルに合う声質はあるよね
    ロックだとハスキーボイスやガナリ声や尖った声質が似合うし
    スピッツのボーカルがXJAPANの紅歌うイメージわかないし

    +4

    -3

  • 1990. 匿名 2024/12/02(月) 18:05:58 

    >>15
    生ちゃん好きだけど、結構ミュージカル歌い!って感じの声の出し方だから好き嫌い別れそうだよね

    ミュージカル味とかオペラ味が強めに出ると、やっぱ刺さる範囲って狭まると思う

    +1

    -1

  • 1991. 匿名 2024/12/02(月) 18:06:55 

    >>15
    私もちょっと…

    綺麗な方だとは思いますが、ミュージカルの歌唱に合ってるかな?と…
    ファンの方すみません。

    +0

    -1

  • 1992. 匿名 2024/12/02(月) 18:07:24 

    >>1988
    そんなことないでしょ
    大きいはサイズ、ノッポは高さだから
    大きくても高さがない時計だったらそういう表現はしない

    +0

    -2

  • 1993. 匿名 2024/12/02(月) 18:10:03 

    上手いけど響かないのは
    YOASOBI
    リョクシャカもかなー

    男性やと
    コブクロ
    ゆず


    それから
    そもそも嫌いな声もあるよねー
    私の嫌いな声の歌手は

    浜崎あゆみ
    大塚愛
    あのちゃん

    +1

    -1

  • 1994. 匿名 2024/12/02(月) 18:11:29  ID:yRQjmdT7eG 

    完全に好みの問題で草

    +4

    -1

  • 1995. 匿名 2024/12/02(月) 18:15:04 

    >>1994
    本当だね笑

    +2

    -1

  • 1996. 匿名 2024/12/02(月) 18:15:51 

    >>1272
    よく歌詞が薄っぺらいっていわれるけど、自分よく薄っぺらいってわかんないんだよね。
    どんなのが厚い(深い?)歌詞なのかしら??
    歌詞が薄っぺらいって言ってる人いると、聞いてみたくなる。
    童謡のチューリップの歌詞とかは薄っぺらい??
    それともあの単純な歌詞の中に深みがある感じ??
    教えて欲しいです。

    +4

    -1

  • 1997. 匿名 2024/12/02(月) 18:17:14 

    >>315
    響かない人には何言っても響かないから
    恥ずかしいからやめて

    +0

    -1

  • 1998. 匿名 2024/12/02(月) 18:20:03 

    >>149
    アラジン実写版でウィル・スミスのジーニーと山ちゃんの組み合わせすごく好きって思った
    山ちゃんの声優すごく好き

    +0

    -1

  • 1999. 匿名 2024/12/02(月) 18:20:18 

    >>1992
    うぅ〜ん…でも“背が大きい”って言うしなぁ〜…日本語は難しいw

    +1

    -2

  • 2000. 匿名 2024/12/02(月) 18:20:59 

    >>1994
    トピ終わらせる爆弾で草

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード