ガールズちゃんねる

「歌は上手いけど心に響かない」とは?

2159コメント2024/12/29(日) 12:38

  • 501. 匿名 2024/12/01(日) 20:19:45 

    >>492
    ギタリストもそうだわ。
    天才に限って自分は上手くないと思ってる。
    思った時点でアウトかも知れない笑

    +12

    -1

  • 502. 匿名 2024/12/01(日) 20:21:33 

    音程が正確、声量が大きいってだけで、表現力はない

    +23

    -1

  • 503. 匿名 2024/12/01(日) 20:26:22 

    >>142
    鏡音リンのいろは唄は
    よく調教されてて
    聞いてて感動するよ
    【鏡音リン】いろは唄【Project DIVA ドリーミーシアターExtend】
    【鏡音リン】いろは唄【Project DIVA ドリーミーシアターExtend】youtu.be

    作詞:銀サク 作曲:銀サク 編曲:銀サク 唄:鏡音リン

    +6

    -20

  • 504. 匿名 2024/12/01(日) 20:26:55 

    >>454
    私もだよー
    普通に泣ける
    でも一緒にコンサート行った友人は寝てたからほんと感性なんだと思うw
    国民全員泣かせられるなら洗脳歌手になっちゃうもんねw

    +45

    -3

  • 505. 匿名 2024/12/01(日) 20:27:51 

    K-POPアイドル全般
    厳しい練習こなしてきたのはわかるけど、事務所やプロデューサーやボイストレーナーの「作品」って感じがする。

    +29

    -1

  • 506. 匿名 2024/12/01(日) 20:30:43 

    私ってすごいでしょ、という承認欲求が溢れ出てる

    +8

    -3

  • 507. 匿名 2024/12/01(日) 20:33:49 

    >>505
    言われたとおりにこなしてるって感じかな。
    自分というものは何処に…

    +12

    -1

  • 508. 匿名 2024/12/01(日) 20:33:53 

    >>1
    どんな歌でも、いつも同じ歌い方
    「私上手いでしょ」感が伝わる

    +30

    -2

  • 509. 匿名 2024/12/01(日) 20:35:31 

    >>15
    ちょっと声が細いかなぁという感じ

    +121

    -3

  • 510. 匿名 2024/12/01(日) 20:36:01 

    音楽も作品だからさ。
    アニメや漫画や小説もそうだけど、筆が乗ってるとんでもなく面白い小説でも、その良さが全く分からない人が挿絵をつけると不思議と売れない。漫画にしてもやはり微妙。あれ?こんな作品だっけ?なんか面白くないなぁってなる
    でも乗ってる人とそれが好きな人が組んで全力を出すと相乗効果で何倍もすごいものができる
    それが聞いてる方や見てる方も言葉にできなくても本当は気づいてるんだと思う

    なんか好き、なんか好きじゃない、みたいに考える前に判断してる

    +4

    -2

  • 511. 匿名 2024/12/01(日) 20:36:39 

    >>190
    わかるー
    小林太郎みたいな声が好き

    +0

    -3

  • 512. 匿名 2024/12/01(日) 20:38:30 

    >>505
    顔も似てるし数人がすり替わってても気づかない自信がある
    それでなくてもみんな同じに見える

    +26

    -1

  • 513. 匿名 2024/12/01(日) 20:41:40 

    >>387
    結局それがヒットしてる

    +10

    -12

  • 514. 匿名 2024/12/01(日) 20:41:50 

    >>505
    ペテルギウスすごく良かったけどな
    一緒に歌ってる人が引き立てたのもあるけど

    +2

    -7

  • 515. 匿名 2024/12/01(日) 20:44:52 

    >>512
    それって換えがきくって事だよね。
    本人たち空しくならないのかな。

    +14

    -1

  • 516. 匿名 2024/12/01(日) 20:46:22 

    >>13
    まさにそれとても上手だし歌唱力はあると思う
    ただ自分の好みではないので何も響くものがない

    +138

    -4

  • 517. 匿名 2024/12/01(日) 20:46:42 

    「歌は上手いけど心に響かない」とは?

    +0

    -4

  • 518. 匿名 2024/12/01(日) 20:48:48 

    >>271
    なんとかマユコさんの悪口はそこまでだ

    +0

    -1

  • 519. 匿名 2024/12/01(日) 20:48:48 

    >>15
    高い声で「わたし歌うまいでしょ~」って顔しながら歌ってるイメージ

    +182

    -7

  • 520. 匿名 2024/12/01(日) 20:49:36 

    MISIAは上手いけどクセが強すぎて響かない
    神田沙也加は声量はないけど心地良い

    +18

    -3

  • 521. 匿名 2024/12/01(日) 20:50:49 

    最近洋楽もカバーしてる某女性演歌歌手、、多分ガルでもめっちゃ歌唱力絶賛されてるけど少しも心に響かない。。
    どうせ歌唱力自慢するならもっと細川たかし並みの超絶技巧で歌ってくれたらいいけどそういう訳でもなく。聴いててつまんない気持ちになる
    その人に好きな曲カバーされたらちょっと残念な気持ちになる

    +5

    -2

  • 522. 匿名 2024/12/01(日) 20:51:35 

    >>51
    生田絵梨花とかこれかも

    +22

    -1

  • 523. 匿名 2024/12/01(日) 20:52:35 

    >>18
    大丈夫だ!
    私もそうだけど、それは年齢的に感受性が死んでるからだ!

    +28

    -5

  • 524. 匿名 2024/12/01(日) 20:53:01 

    >>80
    たか子はエルサ役やってたからだと思う

    +45

    -2

  • 525. 匿名 2024/12/01(日) 20:54:35 

    >>15
    この人が歌っていると見てるこっちがとてつもなく恥ずかしくなるのは私だけ?

    +239

    -6

  • 526. 匿名 2024/12/01(日) 20:55:40 

    >>86
    YOASOBIはあえて楽曲も歌い方も感情こもらせないようにしてる感じ
    ボカロの人間バージョン?

    +109

    -1

  • 527. 匿名 2024/12/01(日) 20:56:01 

    >>470
    尾崎豊とか特に感情剥き出しにして歌ってたよね

    +13

    -1

  • 528. 匿名 2024/12/01(日) 20:57:36 

    最近のミセスが気持ち悪いです。似合ってないメイクとか下手なダンスとか見てらんないです。

    +52

    -3

  • 529. 匿名 2024/12/01(日) 20:57:55 

    >>505
    歌は一番後回しなんだよね
    そもそもK-POP自体がPOPと言いながらクネクネ踊るのが主体で、楽曲も歌唱もオマケで軽視してるしね
    最近は日本の懐メロアイドルソングにすり寄ってるけど、日本の演歌を歌ってる韓国人歌手とは違って根本的に歌手じゃないから無理だった

    +20

    -1

  • 530. 匿名 2024/12/01(日) 21:02:22 

    >>72
    比べる対象があったからじゃないかなぁ。
    たまたま好みが分かれやすかったんじゃね。
    上手い下手の問題じゃなくて

    +56

    -2

  • 531. 匿名 2024/12/01(日) 21:03:16 

    >>23
    たまたまイベント?みたいのしてて、生で聴いたら上手すぎて旦那も当時中学生の息子も感動してた
    2人とも音楽にあまり興味ないのに
    テレビより生の方が感動する歌手だと思った

    +228

    -7

  • 532. 匿名 2024/12/01(日) 21:03:40 

    >>30
    むしろ松たか子よりMay J.の方が壮大感あって好き。
    エンディング松たか子ver.じゃ盛り上がりにかける。

    +49

    -52

  • 533. 匿名 2024/12/01(日) 21:06:13 

    >>11
    わかる
    私は宇多田ヒカルの曲の良さが全くわからない
    声も苦手だし上手いと思ったこともない

    +24

    -4

  • 534. 匿名 2024/12/01(日) 21:06:24 

    演歌は心情を歌ってるから上手いうえに心に響く。
    本当日本人(好み)の歌だなと思う。

    +2

    -3

  • 535. 匿名 2024/12/01(日) 21:08:12 

    >>23
    わかるわ。
    私も生歌聴いてすっごい感動した

    +175

    -7

  • 536. 匿名 2024/12/01(日) 21:08:14 

    >>1
    武部聡志。日本で一番多くの歌い手と共演した音楽家が抱く「音楽への危機感と希望」(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
    武部聡志。日本で一番多くの歌い手と共演した音楽家が抱く「音楽への危機感と希望」(週プレNEWS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ユーミンこと松任谷由実のコンサートツアーやテレビ番組『FNS歌謡祭』の音楽監督としても知られる作・編曲家、音楽プロデューサーの武部聡志が、集英社新書から『ユーミンの歌声はなぜ心を揺さぶるのか 語り継


    武部さんはインタビューで、音程のグラフが出て来てこれに合ってたら100点なんて番組が多いけど、非常にナンセンス、皆さんが歌を聞いて涙したり、心に響いたりって技術的な上手さとは違う部分なところが大きい、自分が関わってきた長い間活躍されてるアーティストは、皆んなそういう部分を大切にしている。カラオケが何点とかは別次元なところにプロフェッショナルはあるって事を皆さんに知ってもらいたいと仰ってます

    +47

    -1

  • 537. 匿名 2024/12/01(日) 21:08:34 

    >>4
    わたしは、心を込めて歌ってると思う

    +6

    -16

  • 538. 匿名 2024/12/01(日) 21:09:12 

    >>13
    私の中ではMISIAとスーパーフライだわ

    +107

    -14

  • 539. 匿名 2024/12/01(日) 21:09:54 

    >>532
    松たか子のアルバム聞いたことあるけど、普通だったわ。
    スケール大きくないし、感動するほどでも無かった。

    +16

    -8

  • 540. 匿名 2024/12/01(日) 21:09:57 

    >>1
    多くの人が中島みゆきさんの「糸」をカバーしてるけど、みんなただ自己陶酔してカラオケしているだけに聞こえてしまう
    あの曲は本家のみゆきさんでないと響いてこない

    +90

    -2

  • 541. 匿名 2024/12/01(日) 21:12:00 

    >>534
    多分下積みとか苦労してる人が多いだろうから、歌に滲み出るのかもね。
    昔は上手くないと紅白も出られなかったらしいし、緊迫感あったんだろうな。

    +6

    -1

  • 542. 匿名 2024/12/01(日) 21:12:45 

    >>18
    私もそう思うようになった。歳だと思うわ。
    同じ辛気臭くても演歌の方が疲れずに聴ける。若い子の曲は聴き手に構って欲しさが抜けてない。

    +30

    -4

  • 543. 匿名 2024/12/01(日) 21:15:51 

    >>15
    この人が歌ってるとなぜか心臓が悪い意味でザワザワするんだよね

    +147

    -3

  • 544. 匿名 2024/12/01(日) 21:16:38 

    >>4
    上手すぎて、お手本すぎるんだと思う。味が出にくいんじゃないかな。

    +24

    -7

  • 545. 匿名 2024/12/01(日) 21:18:28 

    >>415
    何コメ書くの?

    +7

    -1

  • 546. 匿名 2024/12/01(日) 21:19:16 

    >>243
    レミゼ映画が好きでミュージカル詳しくないんだけど、この人ってコゼットならまだしもエポニーヌやってたよね?
    最近はもう役もらえてないの?

    +28

    -1

  • 547. 匿名 2024/12/01(日) 21:20:14 

    山瀬まみさん、森口博子さんの歌、流行っていたみたいだけれど、まっっったく響かなった。
    あと、中川翔子さん。
    紅白にも出たりして、それなりに人気もあってうまいんだろうけれど、響かないわ。
    もちろんメイジェイさんも。

    +29

    -3

  • 548. 匿名 2024/12/01(日) 21:20:24 

    >>1
    響かない歌はNHKのど自慢で歌手の声真似で満点を獲ろうとしてる出演者を見てる時と同じ気持ちになる
    あ〜ハイハイ気持ちよく歌えてよかったね〜上手いって言ってほしいんだね〜
    みたいな

    +16

    -2

  • 549. 匿名 2024/12/01(日) 21:20:37 

    >>16
    ピッチがね、外れてるんだよなー

    +64

    -4

  • 550. 匿名 2024/12/01(日) 21:20:40 

    >>540
    糸カバーする人にファイトのサビじゃない部分歌ってみてほしい
    響かない人が歌ったら滑稽にしか聞こえないだろうな

    +17

    -2

  • 551. 匿名 2024/12/01(日) 21:22:52 

    >>186
    歌詞がただの、うまいこと言う競争になった
    歌う必要ないだろって感じ

    +33

    -2

  • 552. 匿名 2024/12/01(日) 21:23:31 

    カラオケバトルで100点目指す歌い方とか…

    +14

    -1

  • 553. 匿名 2024/12/01(日) 21:23:50 

    LiSA

    +10

    -2

  • 554. 匿名 2024/12/01(日) 21:26:41 

    >>1
    私の歌がそんな感じだよ。

    おそらく上手なほうだけど、全然心に響かない感じ。声がイマイチなのが一番の原因かも。味のない声。

    +8

    -3

  • 555. 匿名 2024/12/01(日) 21:26:43 

    >>186
    プロのつまらなさもあるけどな。

    +6

    -3

  • 556. 匿名 2024/12/01(日) 21:28:39 

    >>86
    エモい扱いされてるけどいつまでもボカロ臭さが抜けないんだよなあ

    +64

    -2

  • 557. 匿名 2024/12/01(日) 21:32:36 

    南一誠

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2024/12/01(日) 21:32:48 

    声質に個性がないと
    どんだけ上手くても全部カラオケに聞こえちゃう

    +17

    -1

  • 559. 匿名 2024/12/01(日) 21:33:11 

    去年あたりのドッキリGPか何かで
    華原朋美がI'mPride歌ってて、太って変わり果てた姿だったのに歌声は変わらなくて何故か涙出た

    +5

    -3

  • 560. 匿名 2024/12/01(日) 21:41:54 

    >>4
    めちゃくちゃ言われてたよねw
    まあ比較対象があったから余計だろうけど

    +13

    -3

  • 561. 匿名 2024/12/01(日) 21:42:15 

    楽譜通りに歌ってるとか
    歌詞に感覚がリンクしてないとか
    オーラがないとか
    音程外さないようにって気張ってるからか

    +16

    -0

  • 562. 匿名 2024/12/01(日) 21:43:56 

    >>86
    五輪かなんかのテーマソングになってたのがすごく薄っぺらくて合っていなかった
    アイドルも歌詞は薄っぺらいもんね、となんか納得

    +63

    -3

  • 563. 匿名 2024/12/01(日) 21:44:58 

    >>528
    KPOP要素取り入れたいっていう今時の兄ちゃんがやりたがることやってる感じね
    30過ぎてもあれやってたら痛いわ

    +15

    -1

  • 564. 匿名 2024/12/01(日) 21:47:02 

    >>556
    もともと曲作ってんのがボカロPだし、ボカロ踏み台にしてやってるから、それから外れると存在価値薄れそう

    +19

    -4

  • 565. 匿名 2024/12/01(日) 21:47:28 

    MISIA

    +4

    -1

  • 566. 匿名 2024/12/01(日) 21:49:08 

    >>13
    一曲聞く分にはいいけどライブで何曲も聞く感じにならない
    R&B歌ってた時は良い感じだったんだけどなあ
    高音声量壮大系になってから重々しい

    +139

    -2

  • 567. 匿名 2024/12/01(日) 21:50:31 

    >>18
    だいたいの若手ミュージシャンアニメに合わせて曲作ってるからアニメに興味ないと何も入ってこないよね

    +9

    -2

  • 568. 匿名 2024/12/01(日) 21:50:43 

    Coversの総集編見てたら、オリジナルラブの田島貴男がAutomatic歌ってた。
    もはや原型をとどめていないのではないかってレベルにクセが激強かったけど、他の歌手全員がなんの特徴もなく思えるくらい、すごいインパクトだったよ。
    上手い下手を超えた迫力があった。

    +8

    -1

  • 569. 匿名 2024/12/01(日) 21:50:49 

    >>238
    下手だけど好きなアーティストを上げたい人も使ってる
    私には感情こめすぎて独りよがりに思えてしまう
    感情は、まず上手さ、技術、声質があってのプラスアルファよ

    +3

    -1

  • 570. 匿名 2024/12/01(日) 21:51:27 

    >>16
    やっぱりー!?
    なんか聞くの辛くて、この人達の番の時だけ違う番組にしたりしてる。

    +207

    -2

  • 571. 匿名 2024/12/01(日) 21:52:09 

    逆に響く人は誰なの?

    +0

    -1

  • 572. 匿名 2024/12/01(日) 21:52:30 

    >>15
    持ち上げられすぎてるけど何の魅力もない普通ううううの薄い歌声…cmで聞く度にそう思う
    アイドル出身のミュージカル女優なら、重みのある憑依型の歌い方や言葉を丁寧に発することのできる他の子がいて圧倒的に差がある

    +156

    -4

  • 573. 匿名 2024/12/01(日) 21:52:43 

    ミセスみたいにどの曲も同じ歌い方だと
    魅力ないなあ カラオケの見本みたい、と
    すぐ飽きる

    +29

    -2

  • 574. 匿名 2024/12/01(日) 21:54:24 

    >>500
    逆だわ
    ヒカル全然響かない
    腹から声出てないし鼻歌に聞こえる

    +35

    -8

  • 575. 匿名 2024/12/01(日) 21:56:10 

    YouTubeのショート動画でDa-iceの花村くんが感情を乗せて歌うかそのまま歌うかで比較してたんだけど、
    どちらも上手だったけど感情を乗せた方と全然違った。心を込めて歌うとこんなにも違うんだなぁって感心した
    比較が分かりやすかったのもあるけど

    +8

    -2

  • 576. 匿名 2024/12/01(日) 21:56:24 

    366の人も響かない
    上手いのはわかるけど島津あやさんと似たタイプ

    +9

    -1

  • 577. 匿名 2024/12/01(日) 21:56:49 

    >>573
    明るい曲はそうだけど、バラードは割と感情伝わるよ

    +0

    -12

  • 578. 匿名 2024/12/01(日) 21:57:54 

    >>149
    声は似てるなと思う
    似たような声ばかりで誰か分からない

    +55

    -3

  • 579. 匿名 2024/12/01(日) 21:59:45 

    いろいろ見てると、売れてる人の名前見ると、売れててムカついてるかその声嫌いな少数派が書いてんだなってなる
    逆に売れてない人の名前見ると、売れてない上に声も嫌われてて可哀想ってなる・・・

    +3

    -3

  • 580. 匿名 2024/12/01(日) 22:00:53 

    サバ番見てるといっぱいいる

    技術的には上手いけど、声質なのか感情表現の問題なのか、プロの歌手のように響かない

    もちろん中にはおおっ!と思わせる応募者もいて、そういう人はデビューすることも多い

    +1

    -1

  • 581. 匿名 2024/12/01(日) 22:01:37 

    >>577
    明るい歌でも声の表現ちゃんとやれよw

    +10

    -0

  • 582. 匿名 2024/12/01(日) 22:01:41 

    >>16
    ずっと張り上げてるんだよね。
    性格もめちゃくちゃ気が強くてそれが歌声に出まくってる。
    だから疲れる。

    +295

    -2

  • 583. 匿名 2024/12/01(日) 22:02:50 

    >>13
    名曲多いから曲は好きなんだけど、紅白トリ連続は満腹感ある。

    +45

    -2

  • 584. 匿名 2024/12/01(日) 22:03:17 

    歌は心です

    +0

    -1

  • 585. 匿名 2024/12/01(日) 22:04:31 

    華原朋美むりだわ
    音程もリズムも何もかも狂ってて気持ち悪くなる

    +9

    -3

  • 586. 匿名 2024/12/01(日) 22:05:40 

    その昔、野外フェスで聞いた井上陽水は度肝抜かれたわ

    +9

    -2

  • 587. 匿名 2024/12/01(日) 22:05:55 

    >>429
    私も松たか子そんなに上げるほどかなと思った。テレビで歌わないのは歌えないから。ワンフレーズならともかく全て通しでは歌えないんだと。

    +13

    -5

  • 588. 匿名 2024/12/01(日) 22:07:48 

    >>69
    横ですみません
    これ何年か前の画像だろうけどYOSHIKIとトシがMステで共演してるの?X JAPANの歌歌ったの?

    +6

    -2

  • 589. 匿名 2024/12/01(日) 22:08:01 

    松たか子は松たか子のキャラクターありきだね
    好みだよ

    +5

    -1

  • 590. 匿名 2024/12/01(日) 22:08:15 

    逆パターンで、人物に魅力は感じないけど歌だけは沁みてしまうのはASKAと玉置浩二

    +52

    -3

  • 591. 匿名 2024/12/01(日) 22:08:37 

    メイジェイの名前あがるだろうなと思ったらやっぱり出てたw
    歌でも楽器の演奏でもこういうのあるよね
    ピアノだとよくハ〇ミちゃんが上手いけど心に響かないって言われてるし

    +13

    -1

  • 592. 匿名 2024/12/01(日) 22:08:59 

    アスカは声量がありえない
    どこから音出してんのか?口パクにしか見えない。本当にすごい

    +9

    -2

  • 593. 匿名 2024/12/01(日) 22:09:38 

    >>16
    これを書きにきた
    なんでだろう?旦那は好きらしいけど全然響かないんだよなぁ…

    +140

    -1

  • 594. 匿名 2024/12/01(日) 22:10:33 

    >>130
    最終的には本人のセンスや資質が問われてくる
    というのが芸術全般に言える事なのでしょうかね

    +18

    -1

  • 595. 匿名 2024/12/01(日) 22:11:10 

    >>421
    横だけど私が若い頃歌番組見てるとうちの母がすぐに「最近の歌手って口先だけで歌ってるわねー」とか「皆同じ曲じゃない」ってケチつけてきたの思い出した
    若い子たちに文句つけないと死ぬ病気なのかね

    +3

    -2

  • 596. 匿名 2024/12/01(日) 22:11:47 

    サザンだね!

    +1

    -1

  • 597. 匿名 2024/12/01(日) 22:12:27 

    >>26
    僕上手いでしょ?みたいなドヤ顔で歌うのがあんまり好きじゃなくて響かないな。
    歌詞もなんだか前向き過ぎて、違う歌詞もあるのかもしれないけど有名所の歌はそういうのが多くて、好きじゃない。

    +182

    -22

  • 598. 匿名 2024/12/01(日) 22:12:27 

    >>1
    声が大きい歌い上げる系 ○ーシャとか○や○とか

    +8

    -5

  • 599. 匿名 2024/12/01(日) 22:12:52 

    >>480
    昔そういう番組観てて、惜しくも敗れた方の人のファンになって、ずっと追いかけてる。
    歌はめちゃくちゃ最高なんだけど、売れるかどうかは別なのが残念よ。

    +9

    -1

  • 600. 匿名 2024/12/01(日) 22:13:31 

    >>26
    がるちゃんでは、ミセス大人気かと思ってたけど。意外にプラスが多いんだ…。

    +106

    -2

  • 601. 匿名 2024/12/01(日) 22:13:43 

    >>586
    いいなあ 生で聴きたい

    +5

    -1

  • 602. 匿名 2024/12/01(日) 22:15:56 

    ある人が個人的には浮かぶ。
    楽譜通り上手いけど
    響かない。。
    思ったより売れなかった

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2024/12/01(日) 22:16:48 

    >>591
    上手い?

    +0

    -1

  • 604. 匿名 2024/12/01(日) 22:18:01 

    >>1
    May.j だなー
    歌はうまいけど心に響かない

    +49

    -1

  • 605. 匿名 2024/12/01(日) 22:18:18 

    >>135
    トピズレだけど、髭男曲もいいけどあの声が好き。
    なんかハスキーでいいわ〜。今YouTubeで髭男の韓国ライブの映像がめっちゃアップされてるけど、めっちゃいいわ〜。聴きまくってる。いつかライブ行きたくなってきたよ。
    客の録画だから、加工も無いだろうし音質もあんまり良くないんだろうけど、あんなにうまいんやね。

    +27

    -12

  • 606. 匿名 2024/12/01(日) 22:18:43 

    >>15
    ディズニーの歌、映画館で宣伝を見ただけで耳がキンキンした。声があんまり良くないと思う。

    +171

    -4

  • 607. 匿名 2024/12/01(日) 22:19:23 

    >>1
    特徴がない単調なのとか感情が困ってないとかかなー、

    +5

    -1

  • 608. 匿名 2024/12/01(日) 22:21:29 

    >>86
    YOASOBI上手くないでしょ。
    加工なしのライブ映像出回ってたけど酷かったよ。
    あれは音源で聴いて楽しむ曲だよ。

    +68

    -3

  • 609. 匿名 2024/12/01(日) 22:22:15 

    >>124
    スガシカオは確かにそうだけど、陽水はそんな事ない。めっちゃうまいよ。

    +12

    -4

  • 610. 匿名 2024/12/01(日) 22:22:58 

    >>341
    凄くわかります!ちょっとハスキーで所々かすれ声になるとセクシーだったり切なかったり憂いがあったりでニュアンスが出ますよね
    全く私個人の好みですがリンキン・パークのボーカルがそれで洋楽を聴くきっかけとなりました
    亡くなったのは本当に惜しい

    +11

    -2

  • 611. 匿名 2024/12/01(日) 22:23:58 

    逆にめちゃくちゃ上手いわけでは無いけど、すごく心に響く歌歌う人もいるよね。

    +17

    -1

  • 612. 匿名 2024/12/01(日) 22:24:34 

    >>327
    それは違うでしょ
    オペラの発声とは全く別物
    オペラならあんなに退屈しない

    +27

    -6

  • 613. 匿名 2024/12/01(日) 22:25:55 

    >>156
    関係ないよ
    広瀬香美だってめちゃくちゃ売れてたし
    マッキーだって山下達郎だって。

    +22

    -3

  • 614. 匿名 2024/12/01(日) 22:26:15 

    >>4
    カラオケのガイドメロディ感ある

    +62

    -1

  • 615. 匿名 2024/12/01(日) 22:27:01 

    >>1
    聴き手に何を伝えたいかではなく自分は聴き手からどう見られてるかで頭がいっぱいの人

    楽器の伴奏を背景、聴き手を引き立て役、歌を自分のテクニックを披露する手段としか思ってない人

    音楽のために自分がいるのではなく自分のために音楽があると思ってる人

    +9

    -2

  • 616. 匿名 2024/12/01(日) 22:27:44 

    歌声や歌い方にひと癖ないと、上手いけど…になるように思う

    +7

    -1

  • 617. 匿名 2024/12/01(日) 22:27:48 

    >>10
    リトグリとか
    私上手いでしょ〜!!の合唱でしんど過ぎる

    +85

    -3

  • 618. 匿名 2024/12/01(日) 22:27:49 

    >>1音程とリズムが合っているだけで抑揚が無い人。カラオケの採点ゲームをやり過ぎの人に多いです。

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2024/12/01(日) 22:28:33 

    >>557
    広島天国じゃが

    +1

    -1

  • 620. 匿名 2024/12/01(日) 22:30:24 

    >>149
    わかる
    技術で演技してる

    +17

    -4

  • 621. 匿名 2024/12/01(日) 22:32:00 

    心で歌ってない
    歌だけの話じゃない
    まず気持ちが先に来てそれを形にする表現
    歌も含め心のないただのパフォーマンスは見てて心にこない

    +1

    -2

  • 622. 匿名 2024/12/01(日) 22:35:56 

    >>100
    歌唱力云々の前に声がこもってるよね

    +31

    -1

  • 623. 匿名 2024/12/01(日) 22:36:15 

    キンキン声を張り上げる系の人は避けられる感じだね
    まあこれ系はプロの声楽家や外国人には敵わないからな・・・

    +2

    -2

  • 624. 匿名 2024/12/01(日) 22:36:28 

    >>4
    うすら笑いながら歌うので歌詞とリンクしない感じがする
    ポジティブなfight songとかなら良いのかも
    間違いなく柴咲コウより技術はあるけど柴咲コウの方が聴き応えがあるのは歌詞の再現度が高いからではないかな
    米津玄師でさえlemonを薄ら笑いながら歌ったら響かないかもしれないし 笑

    +52

    -1

  • 625. 匿名 2024/12/01(日) 22:37:07 

    >>1
    それは好みじゃないってだけだと思います
    歌声とか歌い方が好きじゃないと響かないどころか聴きたくないと思うと思うので

    +0

    -2

  • 626. 匿名 2024/12/01(日) 22:38:55 

    >>205
    may〇か

    +49

    -1

  • 627. 匿名 2024/12/01(日) 22:39:15 

    >>13
    MISIAはうまいじゃん

    +26

    -23

  • 628. 匿名 2024/12/01(日) 22:39:32 

    >>513
    そりゃ事務所があんだけお金かけたんだからなんとしても売るよ 回収しなきゃなんだから

    +38

    -2

  • 629. 匿名 2024/12/01(日) 22:39:47 

    >>1
    心に響かない声ってあるよね。
    経験が少ないとか、苦労してないとか、とにかく薄っぺらい。

    +18

    -4

  • 630. 匿名 2024/12/01(日) 22:40:35 

    >>389
    Adoは感情じゃなくて気合いだけこもってるのわかるわ
    技術で無茶なアップダウンさせてるから本人の情緒は全く感じられないんだよな
    年取ったら味が出てくるのかもしれないけど

    +25

    -1

  • 631. 匿名 2024/12/01(日) 22:42:55 

    >>4
    やっぱり。
    だよね、

    音程はとれるんだけど、全く無機質

    カラオケで高得点とれる機械が歌ってるみたいなんだよな
    何でだか分からないけど

    +68

    -1

  • 632. 匿名 2024/12/01(日) 22:43:37 

    吉田美和
    つまらない。
    上手そうに歌ってるけど何も感じない。

    +16

    -1

  • 633. 匿名 2024/12/01(日) 22:45:19 

    >>466
    ブーメランなんですが

    +3

    -1

  • 634. 匿名 2024/12/01(日) 22:45:38 

    >>22
    八代亜紀さんとか、どの歌聞いても八代亜紀ってわかるもんね…

    +61

    -2

  • 635. 匿名 2024/12/01(日) 22:45:42 

    >>15
    この人うまくないよね
    音程も不安定だし、
    私うまいでしょうドヤァ〜

    って歌うけど歌より何より素人の自己満足みたいのが一番前にきてて

    歌うたってるっていうより、ドヤ顔しか印象に残らない

    +134

    -3

  • 636. 匿名 2024/12/01(日) 22:46:34 

    >>72
    本編で「エルサが歌った」曲だったから、プロモーションとかでは「エルサじゃない人が歌ってる」という印象を与えてしまったのかもね
    もし登場キャラクターの持ち歌じゃなかったら(例えばライオンキングの「Circle of life」みたいな歌だったら)、ここまで言われなかった気がする
    そもそも、同じ曲をなぜ違う2人に歌わせたんだろう?

    +128

    -6

  • 637. 匿名 2024/12/01(日) 22:46:36 

    >>232
    特にコブクロのやつ、わかる!
    当時もなんで売れてるかわからなかったし、今も歌番組のむかしの歌特集とかラジオで流れるとチャンネル変える。

    +28

    -1

  • 638. 匿名 2024/12/01(日) 22:48:46 

    >>16
    ロッキン行く日に出演予定だったから楽しみにしてたんだけど、全然響かなかった…

    マカロニえんぴつがとても良かった。

    +100

    -5

  • 639. 匿名 2024/12/01(日) 22:51:50 

    >>26
    ファンクラブ入ってるけど、何度ライブに行ってもどうしても響かず、ついに退会の決心がつきました。
    CD音源で聞くといい曲だなーって思うんだけど、生で聞くとCDを超えてこない。
    私には合わなかったんだろうなぁ…

    +107

    -14

  • 640. 匿名 2024/12/01(日) 22:51:58 

    昔ミュージカルで年配の女優さんのソロ曲を聴いた時、涙が自然に溢れてきたのが忘れられない。横を見たら妹も泣いてた。

    +8

    -1

  • 641. 匿名 2024/12/01(日) 22:55:23 

    >>502
    フィギュアスケートの伊藤みどりを思い出した
    技術はすごいんだよ。日本人初女性初のトリプルアクセルだっけ?確かにかわいいし凄いんだけどシャキシャキハイ次ハイ次!って感じで体操選手なんだよね
    確かにフィギュアはスポーツなんだけどどちらかというと美術寄りな芸術スポーツだと思ってたんだけど、氷上にいる新体操選手って言葉が一番近い
    跳べないから点は低めだったけど村主は表現力が段違いな選手だった

    +1

    -9

  • 642. 匿名 2024/12/01(日) 22:55:51 

    >>1
    ボカロみたいに正確で機械的な歌い方

    +8

    -1

  • 643. 匿名 2024/12/01(日) 22:56:15 

    >>28
    私帰らんちゃよか聞くと号泣しちゃうんだけど
    あれは歌が素晴らしいのか?

    +10

    -3

  • 644. 匿名 2024/12/01(日) 22:57:20 

    おしらさん

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2024/12/01(日) 22:59:33 

    >>15
    なんでこんな持ち上げられてるんだ?
    私の耳がおかしいんか?
    って思ってたけど、ここ見て安心した。
    なんちゃってミュージカル風が恥ずかしいしキツイ。

    +175

    -3

  • 646. 匿名 2024/12/01(日) 22:59:42 

    >>631
    機械が歌うんだから高得点なのは普通だしね。上手いね。でもそれがなに?って感じちゃうんだよね

    +6

    -1

  • 647. 匿名 2024/12/01(日) 23:00:23 

    >>22
    世代じゃないけど、美空ひばりは「個性的で響く」の代表格かも
    全然興味なかったけど、この前たまたま流れてきた時に聴き入ってしまった

    +40

    -3

  • 648. 匿名 2024/12/01(日) 23:00:39 

    >>1
    カラオケでアナ雪のレリゴーを歌って100点を取ったというのが売りで一時期音楽番組でやたら持ち上げられていた女性歌手のことだと思う。(松たか子じゃない人)

    +24

    -1

  • 649. 匿名 2024/12/01(日) 23:01:57 

    >>13
    最初のアルバムはめちゃくちゃ良かったけどね
    すごい売れたけどeverything辺りから全く興味無くなった
    好きなアーティストが大衆ウケする曲を歌い始めると興味無くなってしまう
    AIとかも昔はヒップホップ色強かったけどstory辺りから興味無くなってしまった

    +117

    -1

  • 650. 匿名 2024/12/01(日) 23:02:13 

    ミュージックフェアで共演して意気投合?したディーバーとかいう4人組のおばさんたち

    我が我がと声を張り上げてて聴いてられない

    +4

    -2

  • 651. 匿名 2024/12/01(日) 23:03:38 

    >>624
    米津が薄笑いでlemonを歌ったら考察動画が10本以上翌日に出そう

    +23

    -1

  • 652. 匿名 2024/12/01(日) 23:04:30 

    >>130
    ひーねえちゃん可哀想

    姉妹だと確かに妹の方がいろんな感覚やセンスがある人が多い気がする
    うちもそう
    私はまさしく愚鈍な長女タイプ
    気を使って勝手に疲れてるけどうまく気配りができない馬鹿

    +40

    -5

  • 653. 匿名 2024/12/01(日) 23:06:32 

    >>100
    星野源は自分の中ではピチカートファイブと同じ枠だ
    聞けるし売れてるけど個人的には良さが分からず他の人と区別がつかない。誰かと似てる人。似た感じの人が沢山いるから個別認識できない

    +21

    -13

  • 654. 匿名 2024/12/01(日) 23:08:22 

    >>159
    今の歌は好きだな
    なんかグッと来るよ

    +5

    -10

  • 655. 匿名 2024/12/01(日) 23:08:42 

    >>513
    ヒットも作られてるからねあれだけ一気にタイアップばかりじゃヤラセみたいなもんだし

    +47

    -2

  • 656. 匿名 2024/12/01(日) 23:10:08 

    >>653
    ピチカートとは全く違うよ ピチカートはある種マニアック
    星野源は商業音楽だからサザンとかと一緒

    +17

    -5

  • 657. 匿名 2024/12/01(日) 23:11:07 

    自分に酔いしれたように歌う人

    +4

    -1

  • 658. 匿名 2024/12/01(日) 23:11:39 

    >>389
    キンキン声というか、ちょっとうるさくない?
    常に怒りと青春時代にありがちな陰鬱な気を歌に込めてるが、言葉をボールにして怒りをぶつけてるだけなので感動には縁遠いところにいる。正直歌詞もイマイチ頭に入ってこない

    ビリーバンバンの人がうっせいわを歌ってるのはなぜかとてもすんなり入ってくる
    自分なりの解釈をして歌詞を飲み込んでから歌ってるのかも

    +22

    -1

  • 659. 匿名 2024/12/01(日) 23:17:38 

    >>1
    難癖つけてるだけ

    +0

    -4

  • 660. 匿名 2024/12/01(日) 23:18:26 

    >>227
    宇多田ヒカルってF分の1のゆらぎとかいう特別な音色持ってるとか

    +32

    -2

  • 661. 匿名 2024/12/01(日) 23:20:05 

    >>29
    私も思い浮かんだ。
    上手いんだけど、歌唱テクニック披露!って感じの歌い方。
    でも作詞作曲してるんだからすごいよね。

    +109

    -2

  • 662. 匿名 2024/12/01(日) 23:20:09 

    >>364
    ナルシスト上等なんだけど、今の俺イケてるだろ?みんなこれ好きだろ?感は出しちゃダメなんだよ
    本人は心の底から入り込んでいて、周りの人がそれを見るってのが普通
    見てる方が羞恥心で恥ずかしーってなったり耐えきれずに笑っちゃうから叩かれるんだろうけど、鬼気迫ると笑ってても笑いが止まるので、そこまでの圧を感じない人が多かったのかもね

    自分の演技に観客を引き込めなかったってことなんじゃないかと。演技中、観客に中途半端に羞恥を思い出させるってそういうことだよね



    +4

    -2

  • 663. 匿名 2024/12/01(日) 23:21:01 

    >>251
    鬼連チャンに出てる人の歌唱が典型的で分かりやすい
    あれはただただ音程を当てにいってるだけだからね
    感情ゼロだよまじで

    +33

    -1

  • 664. 匿名 2024/12/01(日) 23:21:34 

    >>227
    二世歌手ってあまり思い浮かばないな
    宇多田ヒカルは別格よね。
    神田沙也加さんも天使の歌声だった。

    +20

    -3

  • 665. 匿名 2024/12/01(日) 23:22:31 

    >>15
    北欧民謡?好きでたまにYouTubeで見てる

    +2

    -8

  • 666. 匿名 2024/12/01(日) 23:22:46 

    >>89
    私にはコブクロとか「歌は上手いけど全く響かない」の代表例ですが。
    あと一青窈とか。
    挙げたらけっこういっぱいいるのでとりあえずで。
    「私(オレ)、歌上手いでしょ!(ドヤァ〜〜〜)」っていうのが全面に出てる歌手が超〜〜嫌い。
    評論家気取りでも何でもなく、ただのリスナーとして。
    分かりやすい例では、小田和正とかいきものがかりとか、アンジェラ・アキの歌とか、すごい泣けてくる。

    +17

    -8

  • 667. 匿名 2024/12/01(日) 23:23:41 

    さくらまや
    MayJ
    生田絵梨花
    人間味が感じられない。人形が歌ってるみたい。

    +12

    -1

  • 668. 匿名 2024/12/01(日) 23:25:45 

    千鳥の鬼レンチャンカラオケに出てる、アイドルでちょっと歌上手い子たちはそんな感じ。上手いのは上手いんだけど、心に響かない。

    +9

    -1

  • 669. 匿名 2024/12/01(日) 23:25:47 

    >>641
    伊藤みどりはジャンプ跳べた時の喜びの表現がすごいんだよ
    音楽には乗ってないけどプログラムに決められた表現力じゃない
    別の感情表現があったからレジェンドになった

    +15

    -1

  • 670. 匿名 2024/12/01(日) 23:26:42 

    >>149
    感情表現は昔の声優の若い時より高度になってる人も多いと思うけど
    あんまし勢いがない人が大半よね

    +11

    -2

  • 671. 匿名 2024/12/01(日) 23:27:20 

    歌唱力だけで歌い上げるタイプが苦手
    小柳ゆきのあなたのキスを数えましょうが流行ってた時耳に入るのがホントいやだった
    最近の歌手は知らないけど、バナナサンドのハモリ我慢を見てるとアイドルの人たちがよく出てるけど小手先だけ器用って感じの人多い

    +18

    -1

  • 672. 匿名 2024/12/01(日) 23:27:33 

    >>37
    分かる。
    十代の頃に行ったフェスで今井美樹がプライド歌って
    ほぼ初見だったので(なんて綺麗な人&歌声なんだ~~!)って感動したけど

    その後不倫略奪の事知ったらもう聴きたくなくなったw

    夏フェスだったんだけどノースリーブ着てて腕長くて発光して見えたの覚えてる!

    +3

    -1

  • 673. 匿名 2024/12/01(日) 23:28:08 

    >>72
    感情がのってない感じがする=表現力に乏しい。音が正確なだけならボカロでもいいんだよね
    といっても演歌的なしつこいのじゃなくてね
    例えばミュージカルとかやってる人はちょっとしたワンフレーズでも感情表現が豊かだったりする(もちろん中には下手な人もいると思うけれど)

    +85

    -2

  • 674. 匿名 2024/12/01(日) 23:31:07 

    >>221
    わかるー
    なんでだろ?感情が伝わらない感じ?

    +69

    -3

  • 675. 匿名 2024/12/01(日) 23:31:11 

    >>1
    EXILE

    +17

    -2

  • 676. 匿名 2024/12/01(日) 23:31:48 

    >>177
    やってやったぜ的なドヤァ感は伝わるよ

    +3

    -1

  • 677. 匿名 2024/12/01(日) 23:32:17 

    歌手じゃないんだけどちょっと前に大竹しのぶが歌番組によく出てる事があって、
    ピアフかな?歌ってたけど、上手い下手置いといて、大竹しのぶが歌って気持ち良くなっちゃってるの見せられてるって感じでなんか見ていられなかった。

    本当歌うのって快感なんだろうね。役者もやって歌もやってって、皆やりたいよねそりゃあって思った。

    +22

    -1

  • 678. 匿名 2024/12/01(日) 23:34:15 

    >>649
    私も。
    「つつみ込むように…」を耳にして衝撃受けてアルバム買いに走って家でひたすら聞きまくってた頃が一番幸せだった.
    数年後のEverything至上主義者との会話には入っていけなかった。ファーストの話しても多勢に無勢でスルーされるから。

    +44

    -1

  • 679. 匿名 2024/12/01(日) 23:36:12 

    >>656
    横だけど確かに星野さんの歌は100均で頻繁に流れてたよ。
    売るために作ったんだろうね。

    +7

    -4

  • 680. 匿名 2024/12/01(日) 23:36:57 

    >>677
    清水ミチコが大竹しのぶに歌上手いですねって言ったら「私は女優よ?」って言葉が返ってきたらしい
    つまり歌が上手い人を演じてるんだよ

    +7

    -1

  • 681. 匿名 2024/12/01(日) 23:37:50 

    >>662ナルシスト上等なんだけど、それがいい人とつまらない人の違いってなんだろうね
    外部の賞賛を気にしている人はかっこ悪い感じする

    +8

    -1

  • 682. 匿名 2024/12/01(日) 23:38:10 

    歌ウマでも、よくある声質で声に個性無いと心に響かない

    +3

    -1

  • 683. 匿名 2024/12/01(日) 23:40:31 

    >>642初音ミクだっけ、あの初期の機械的な声が好きな人もいる

    +3

    -2

  • 684. 匿名 2024/12/01(日) 23:41:19 

    >>227
    ワンオクとか。
    確かに響かない。

    +11

    -14

  • 685. 匿名 2024/12/01(日) 23:41:43 

    >>13
    MISIAの人物像が不詳だなぁ
    あの髪型とかターバンも不思議だし、特に調べようとも思わないけど、なんか不詳

    +48

    -6

  • 686. 匿名 2024/12/01(日) 23:44:01 

    >>592
    表現力も凄い
    感情を歌に乗せるとはの見本みたい

    +3

    -2

  • 687. 匿名 2024/12/01(日) 23:44:56 

    >>16
    めっちゃ分かる
    よく出てる割にバンド名も顔も曲も覚えられ無い

    +64

    -3

  • 688. 匿名 2024/12/01(日) 23:45:08 

    最近世界デビューなさった某女性演歌歌手の方、べらぼうにお上手なんだけどあまり響かないな、私は。

    まあ結局のところ好き嫌いのはなしなんじゃないかと思うけど。

    +1

    -1

  • 689. 匿名 2024/12/01(日) 23:47:27 

    >>629ドリカムとか、薄っぺらいのがいいという人もいるんだろうな
    本気で苦労したり、潰れるような感情を経験した人の歌は、濃すぎるみたいなので

    +11

    -1

  • 690. 匿名 2024/12/01(日) 23:49:08 

    >>1
    感情がない。ただ 上手く歌おうとしてるだけでは気持ちが伝わらない
    表情とか手振りとかも有るよ

    +7

    -2

  • 691. 匿名 2024/12/01(日) 23:49:57 

    >>100
    声質と曲調が微妙に合ってない感じする
    深い声だからポップじゃなくてバラードとか歌えばいいんじゃない?と思ったりする
    そういう曲もあるのかもしれないけど

    +15

    -1

  • 692. 匿名 2024/12/01(日) 23:50:32 

    新妻聖子

    +5

    -1

  • 693. 匿名 2024/12/01(日) 23:50:34 

    >>683
    ボカロならいいんだけど、人間なのにボカロみたいな歌い方する人いるしょ?
    ここではあえて名前出さないけど「歌うめぇ」とはなるけど、あの人の歌で感動したことはない…

    +6

    -2

  • 694. 匿名 2024/12/01(日) 23:51:16 

    >>87
    何年か前の紅白で歌ってたのなんか完全にそうだったよね 歌声に聞き惚れたいのに、そういうのを押しつけられると興醒めする MISIAが苦手になった

    +40

    -2

  • 695. 匿名 2024/12/01(日) 23:52:07 

    >>1
    耳には残るけど、心には残らない歌い方する歌手全般

    +5

    -2

  • 696. 匿名 2024/12/01(日) 23:53:43 

    >>47
    他で世に出てるのカバーしかないじゃん

    +20

    -3

  • 697. 匿名 2024/12/01(日) 23:55:06 

    >>689
    分かる。もうずっとドリカムの歌響かないんだけどさ、90年代は良かったよ
    「決戦は金曜日」とか、「好き」とかは上手いだけじゃない、何かがある
    でも直後のラブラブラブあたりから苦手になった

    +13

    -6

  • 698. 匿名 2024/12/01(日) 23:55:12 

    >>685MISIAは最初はロシアハーフかと思ってた
    いつの間にか黒人ハーフっぽくなってきた
    でもハーフでもなんでもないんだよね
    ブラック系が好きだから歌っているというより、その都度の設定で歌っている感じ

    +2

    -10

  • 699. 匿名 2024/12/01(日) 23:55:50 

    >>195
    横だけどノブ無言がだったらチャンネル変えられると思われてるからあの扱いなんじゃないの?
    ノブのコメントありきじゃないとテレビに出る機会ないんだよ、本当に嫌なら出演断ることもできるんだし

    +23

    -1

  • 700. 匿名 2024/12/01(日) 23:56:27 

    >>78
    モノマネやってる人の歌で感動したことない

    +36

    -3

  • 701. 匿名 2024/12/01(日) 23:57:35 

    >>690
    最近の若い男性グループ
    のボーカルが全部そのように聞こえるよ。
    ぜんぜん響かない、、

    +17

    -2

  • 702. 匿名 2024/12/01(日) 23:58:27 

    宇多田ヒカル好きだけど、槇原敬之のトラベリング聞いた時は本家超えてるわと思った
    マッキーの声ってなんか癒されるんだよな

    +28

    -3

  • 703. 匿名 2024/12/01(日) 23:58:59 

    >>697ドリカムは食べている時は美味しいけど、あとからどんな味か思い出せないのに似ている
    上手いけど心の入ってない歌を歌う人はみなそうだよね

    +10

    -3

  • 704. 匿名 2024/12/01(日) 23:59:23 

    >>15
    めっちゃわかります!ミュージカル意識しすぎてなんか変

    +86

    -2

  • 705. 匿名 2024/12/02(月) 00:00:25 

    結局は好みだねえ

    +5

    -1

  • 706. 匿名 2024/12/02(月) 00:01:50 

    宇多田も才能あると思うけど、藤圭子聞いてもっとすげえってなった

    +15

    -2

  • 707. 匿名 2024/12/02(月) 00:07:34 

    >>651
    確かに 笑
    もしも藤井風がうすら笑いながらlemon歌ったら「なんかしでかした人の歌」のようになりそうだしね

    個人的にはメイジェイさんは気の毒だと思う
    私も彼女の歌は響かないけど、だからと言って彼女が世間から怒られることでもないと思う

    +20

    -2

  • 708. 匿名 2024/12/02(月) 00:09:32 

    >>608
    生はだいぶ酷いよね
    紅白なんか色々隠すためのアイドル豪華演出なのに生歌だ!ボーカルを見せろ!って騒がれててビックリした

    +29

    -1

  • 709. 匿名 2024/12/02(月) 00:10:53 

    >>202
    わかるなあ。上手いんだけど感情的なものが伝わって来ないといういか…

    +26

    -1

  • 710. 匿名 2024/12/02(月) 00:11:38 

    >>221
    わかるなあ。声は綺麗なんだけどねえ

    +51

    -3

  • 711. 匿名 2024/12/02(月) 00:11:49 

    >>672今井美樹が実力派歌手なら、不倫略奪を乗り越えて、運命の愛の為に戦う女の歌になったと思う
    プライドが陳腐な歌になったのは、その程度の実力や魅力しかなかったからだよ
    松田聖子が今も現役の歌手なのとは大違い
    不倫を肯定するような姑息な歌を出す出さないの違いもある

    +9

    -3

  • 712. 匿名 2024/12/02(月) 00:13:47 

    >>669
    アルベールオリンピックのもう後がない2回目のトリプルアクセル挑戦。
    決まった時のめっちゃ嬉しそうな笑顔とそこからの喜びにあふれたイケイケのぶっ飛ばし方。
    ラフマニノフの音楽と相まって私は百回見て百回泣く。
    ガルでは真央ちゃんのソチフリーが感涙演技の鉄板だけど(私も泣くけど)私世代ではみどりさんがフィギュア初泣きって人も結構いるんじゃないかな。

    +11

    -1

  • 713. 匿名 2024/12/02(月) 00:14:41 

    >>26
    最近、映画館でライブ劇みたいなの期間限定公開したじゃん?
    いい音響と大スクリーンで、凄いんだろうと期待して行ったけど
    値段だけやたら高くて全く満足感やし
    なんなら途中で寝た
    ミセス好きで観に行ったのに、退屈で寝た自分にもショックだった
    家でライブDVD見てても、ミセスってつまんないんだよなー
    生歌なら違うのかな?

    +64

    -7

  • 714. 匿名 2024/12/02(月) 00:15:12 

    >>709上手いけど感情が伝わってこない歌手って仮面をかぶったような顔している
    甘いだけで苦みや塩気がまるでない

    +9

    -1

  • 715. 匿名 2024/12/02(月) 00:15:38 

    >>641
    逆だな
    優れた技術は芸術になりえると私は思ったし感動した
    芸術ならカタリーナ・ビットがすばらしかったよ
    でも魅力の方向性が違うだけでどちらも凄かった

    +5

    -1

  • 716. 匿名 2024/12/02(月) 00:20:08 

    >>698
    どういった部分がロシアハーフ??

    +2

    -2

  • 717. 匿名 2024/12/02(月) 00:21:44 

    手越祐也
    渋谷すばる

    +5

    -1

  • 718. 匿名 2024/12/02(月) 00:23:46 

    >>717
    歌が上手い、、?

    +1

    -1

  • 719. 匿名 2024/12/02(月) 00:25:03 

    >>140
    昨日はその前に歌った人が本職じゃない人だったから、特に上手く感じたんだと思う…。
    メイジェイはもともと上手とは思うけど。

    +4

    -2

  • 720. 匿名 2024/12/02(月) 00:26:02 

    >>18
    新しいものを知ることが億劫になるのよ。だから若い人が知りもしない知りたくもない昔話ばっかりする。これも老いよね。

    +9

    -4

  • 721. 匿名 2024/12/02(月) 00:26:15 

    三浦大知

    +7

    -6

  • 722. 匿名 2024/12/02(月) 00:30:01 

    >>1
    案外歌の上手い人に多いけど、自分の歌唱力に酔ってドヤ!が透けて見える人の歌声は、全く心に響かない。

    +27

    -3

  • 723. 匿名 2024/12/02(月) 00:30:07 

    >>1
    ゴスペルとブルースの歌声が苦手
    この手のジャンルの発生した経緯を知っても苦手なもんは苦手
    苦しんでいた人々の魂の叫びなのかもしれないけど声の出し方が苦手
    心に響く前に急いでミュートしたくなる、単純に好みじゃない

    +7

    -3

  • 724. 匿名 2024/12/02(月) 00:30:23 

    >>202
    氷川きよしは歌をどう歌うかより、歌ってる自分がどう見られてるかに一番意識を使ってると思う
    そして周りにあたしキレイ?と聞いてキレイと言われないと不機嫌になるタイプ

    +55

    -1

  • 725. 匿名 2024/12/02(月) 00:31:47 

    >>86
    曲のせいかも なんか無機質な感じだよね
    スカパラとコラボした曲は人間味あって良かった

    +32

    -1

  • 726. 匿名 2024/12/02(月) 00:38:47 

    >>6
    口先で歌う人多くなったよ、バンドでやってる人は会場の奥行きを考えて立体的に歌える。
    腹から出さないと声割れちゃうから音程良くても下手に聞こえるし、途切れて冷めちゃう
    ライブで口先で歌うなら、俳優みたいに喋るように歌ったほうがマシ

    +27

    -1

  • 727. 匿名 2024/12/02(月) 00:40:01 

    >>149
    今の声優は美声を活かして声優界に入ったって訳でもなく、舞台や劇団で自分の個性や演技を延々と追求してから来たって訳でもなく
    声優学校や研修で講師の指導のまま独自のアレンジも解釈もなく出してる人の集まりのイメージ

    +29

    -0

  • 728. 匿名 2024/12/02(月) 00:40:19 

    >>1
    音程の良さとテクニックで作り上げたような歌声は響かないと思ってる
    音程悪くて技術がなくても心の叫びみたいに張り上げた歌声に鳥肌立つこともあるし、そちらの方が個人的には好き

    +10

    -1

  • 729. 匿名 2024/12/02(月) 00:42:40 

    >>18
    若い子一周回って上手くないですか?動画みるから昔の良曲知ってるし研究してる
    私の青春の平成アイドルが発散みたいな曲ばかりで酷かったから、現代は気持ちがある丁寧な人が多く良いと思う

    +28

    -6

  • 730. 匿名 2024/12/02(月) 00:42:52 

    >>562
    何で五輪のテーマ曲の仕事を回したんだろね
    スポーツイベントのタイアップなんて真逆じゃんね

    +13

    -1

  • 731. 匿名 2024/12/02(月) 00:43:15 

    >>671あなたのキスを数えましょうはいい曲だと思うけど、張り上げた歌い方が耳障りだった
    上手いけど身体も声も細くて痛々しかった

    +5

    -1

  • 732. 匿名 2024/12/02(月) 00:44:56 

    >>321
    なんでそんなひどいことが言えるのかわからない

    +39

    -23

  • 733. 匿名 2024/12/02(月) 00:47:02 

    >>600
    楽曲は聞きやすくて好きだけど、歌声が心に響いてるかって聞かれたらノーかなって感じ

    +24

    -1

  • 734. 匿名 2024/12/02(月) 00:48:57 

    >>716名前からしてロシアふうだよね

    +0

    -3

  • 735. 匿名 2024/12/02(月) 00:50:00 

    >>677
    大竹しのぶのシャンソンは顔芸を見せるのが目的
    ってぐらい歌以外のとこで顔芸してる
    でもいくら大女優でも魚がパクパクしてるようなあの顔芸はチャンネル変えるわ

    +10

    -0

  • 736. 匿名 2024/12/02(月) 00:50:16 

    >>202
    もっと自信を持ったらいいのに、その若い儚げな感じが魅力とも思うけど、実力は素晴らしいんだからしなやかにどーんとしてたらいいのに。同世代だから友目線で応援してる
    美川さんとか全てを受け入れて包容力の固まりだよね。地に足がついてる感じで好き

    +8

    -1

  • 737. 匿名 2024/12/02(月) 00:51:04 

    >>610
    チェスターの声質ほんと好き

    +5

    -1

  • 738. 匿名 2024/12/02(月) 00:52:52 

    >>722
    結局は心って透けて見えるんだよね。
    歌にも心が出てしまう。

    +10

    -2

  • 739. 匿名 2024/12/02(月) 00:53:26 

    >>1
    テクニック!!って感じの歌い方
    技術が先行していて歌っている人からのびやかさを感じられないってかんじ

    +5

    -2

  • 740. 匿名 2024/12/02(月) 00:54:42 

    >>15
    私も真っ先に浮かんだのがこの子だ
    ウィッシュの歌どう頑張っても「生田絵梨花が歌ってる」ようにしか聞こえないから良い歌なんだけど心に響かない
    決して下手では無いんだけど、そのキャラに溶け込めてない感じ
    そう感じる理由はなんなのか言葉では説明できないね難しい

    +81

    -2

  • 741. 匿名 2024/12/02(月) 00:55:04 

    >>728
    叫びすぎて枯れてるのとか良いよね。
    綺麗に伸ばすんじゃ無くて。

    +5

    -1

  • 742. 匿名 2024/12/02(月) 00:56:41 

    >>728
    人間の歌がやはり響くよ。
    AIみたいなのはいくら作り込んでも虚しい。

    +7

    -1

  • 743. 匿名 2024/12/02(月) 00:57:06 

    >>417
    つつみこむように…とか結構良かったからあの路線に戻って欲しい
    バラードはいいや

    +76

    -1

  • 744. 匿名 2024/12/02(月) 00:57:55 

    >>100
    コードがおしゃれらしいけど馴染みがないから聞いててつまらないし残らない。
    外タレの日本語の歌も、いい曲なのに外国のアクセントで日本語に聞こえなくてもやる
    それと同じ感覚かも

    +21

    -3

  • 745. 匿名 2024/12/02(月) 00:58:09 

    >>91
    清志郎、甲本ヒロト 
    どちらも歌上手くはないしクセ強めだけど、歌に力があるから引き込まれる。

    +41

    -3

  • 746. 匿名 2024/12/02(月) 01:02:27 

    >>72
    音程やピッチがバッチリなのを前提とすると、意外と声質が原因かも。生まれ持った声質。特に歌唱時の。

    声質が決して良いわけでもないのに心に響くで人気があるミリオン歌手とかいますよね。まどろっこしいから一番先に浮かんだところで言っちゃうと、桑田佳祐とかw

    +67

    -1

  • 747. 匿名 2024/12/02(月) 01:03:51 

    >>321
    何故か最高らへん、桐谷美玲で再生された

    +1

    -4

  • 748. 匿名 2024/12/02(月) 01:04:06 

    >>4
    may j.はkevin's English Roomと歌ったディズニーメドレーがすごくよかった
    May j.苦手なんだけどこのバージョンは男性陣がアカペラやってたからだろうけどハモリやコーラスがめちゃ聴いてて気持ちいいよ
    これを聴くと誰と歌うか、とか
    どういう風に歌うか、で
    イメージ変わるなぁ、と感じた

    【May J.×Kevin
    【May J.×Kevinyoutu.be

    今回一緒に歌っていただいた、ケビンさん、かけさん、やまさん、ありがとうございました? ぜひチャンネル登録を https://www.youtube.com/channel/UCFbp2XdRpKfk7mYt_uT8dxw 撮影はAmazon MusicStudio Tokyoさんで行わせていただきました。 いつもありがとうござい...

    +18

    -5

  • 749. 匿名 2024/12/02(月) 01:04:56 

    >>512
    ミス韓国コンテストの最終候補者の画像を並べたら、みんな同じような顔をしてるもんで神経衰弱ゲームができるよってなるのと同じなんだな

    +9

    -1

  • 750. 匿名 2024/12/02(月) 01:12:44 

    >>729
    丁寧が響くとは限らないよ。
    がさつなのが響くときもあるよ。
    デビュー仕立ての歌は変な思惑が無いから下手でも響いたりする。

    +4

    -3

  • 751. 匿名 2024/12/02(月) 01:13:22 

    人って方言に共感や魅了を感じるんだって
    なので曲調より日本語のクセに共感して聴くから、出身地で人気になるらしい
    確かに会話して発音が近いと嬉しい
    極端な例、松山千春や沖縄ミュージシャン

    +5

    -2

  • 752. 匿名 2024/12/02(月) 01:16:34 

    ハロプロ
    高橋愛とか小田さくらとか田中れいなとか上手いけど、ハロプロってみんな同じ歌い方させられてるよね

    +19

    -1

  • 753. 匿名 2024/12/02(月) 01:17:49 

    >>597
    ドヤ顔は別として、前向きなのはいいと思うけどなぁ
    後ろ向きばかりより明るくて

    +2

    -14

  • 754. 匿名 2024/12/02(月) 01:18:19 

    20年くらい歌うたってたんですけど
    私は音程外す歌手は聞いてるのしんどいなぁって思う
    それは自分が元々音痴で、音程を外して歌うことを極端に恐れていたからだと思うけど

    歌って、結局のとこ努力しても才能がある人には敵わない、っていうのが私の結論なんだけど
    かと言って、自分が歌が上手いって分かっている人の歌はつまらないなぁと私は思う
    でも、そういう歌手にもコアなファンはいるし
    結局聞いている人の好みだと思う

    +2

    -4

  • 755. 匿名 2024/12/02(月) 01:18:57 

    >>218
    吉田美和も上手いでしょ感あるね
    自信無い感出されるよりも良くね?

    +21

    -3

  • 756. 匿名 2024/12/02(月) 01:21:09 

    >>4
    荒牧陽子と同じカテゴリー
    BENIもトイレの神様も絢香も

    上手いけど響かない
    うますぎるのかな?
    まぁ、好みもあるよね

    +78

    -1

  • 757. 匿名 2024/12/02(月) 01:23:41 

    >>1
    歌手が曲に入り込まないのも駄目だし入り込み過ぎるのも駄目で、聴き手をいかに曲に入り込ませられるかだと思うな。

    +6

    -2

  • 758. 匿名 2024/12/02(月) 01:23:55 

    >>26
    最近の男性ボーカルって、皆似たような声ばかりで、ぱっと聞いただけでは聞き分け出来ない
    皆上手いんだけど、声に特徴がある人少ないような
    昔は色んな声の男性ボーカルいた、桑田佳祐、hyde、ミスチル櫻井、つんく、TERUとか、ちょっと聞いただけでも誰が歌ってるか分かる

    +126

    -14

  • 759. 匿名 2024/12/02(月) 01:24:12 

    >>13
    いつだかMISIAの事務所
    法的措置をとります!って出てたけど
    彼女に対するアンチが多いんだね
    歌なのか、慈善活動なのか、やること全て気に入らないのかな

    +3

    -14

  • 760. 匿名 2024/12/02(月) 01:24:15 

    >>13
    こないだNHKかなにかで
    MISIAの歌を歌ってる人がいて、画面見ずに声しか聞いてなかったけど感動したしいい曲だって初めて思えた
    あれこの曲誰の曲だったっけ……MISIAだ…って。
    本家ではいい曲と思ったことなかったのに…。
    歌う人でこんなに響くかどうか変わるんだなって思った。

    +46

    -3

  • 761. 匿名 2024/12/02(月) 01:24:34 

    >>752
    クセ強なつんく歌唱ね。

    +5

    -1

  • 762. 匿名 2024/12/02(月) 01:25:48 

    ワンオクのタカが思い浮かんだ

    +5

    -4

  • 763. 匿名 2024/12/02(月) 01:26:11 

    >>29
    わたしは歌うまいでっしゃろ?感が良くないのかなぁ

    +106

    -4

  • 764. 匿名 2024/12/02(月) 01:29:00 

    やっぱ声質な気がする
    小田和正とかスピッツとかはあまり感情を込めない歌い方だけど逆にそれがいい余韻を残して長く支持されてるし

    +24

    -2

  • 765. 匿名 2024/12/02(月) 01:30:19 

    >>288
    悪い意味で演歌歌手みたい

    +4

    -2

  • 766. 匿名 2024/12/02(月) 01:33:30 

    >>16
    前なんかで見た歌歌詞追ってたけど中身無さすぎてびっくりしたことある。 
    あとバンド名が絶望的にダサい。

    +153

    -3

  • 767. 匿名 2024/12/02(月) 01:34:32 

    >>755
    横だけど、吉田美和はわざとらしさがあるんだよな。

    +17

    -3

  • 768. 匿名 2024/12/02(月) 01:35:03 

    >>635
    葵わかなもそんなかんじ
    ミュージカルやってる私を見て!!

    +11

    -2

  • 769. 匿名 2024/12/02(月) 01:35:18 

    >>184
    多分カラオケ番組に出てたイメージが強すぎたんだと思う

    +19

    -1

  • 770. 匿名 2024/12/02(月) 01:37:00 

    >>766
    何であんなバンド名にしたんだろうね
    なんかハロプロとかにありそうなアイドルグループみたいなバンド名

    +35

    -1

  • 771. 匿名 2024/12/02(月) 01:44:45 

    >>30
    ガル民松たか子好きだよね

    +20

    -2

  • 772. 匿名 2024/12/02(月) 01:45:33 

    May J.
    JUJU
    クリス・ハート

    カバー三銃士

    +3

    -1

  • 773. 匿名 2024/12/02(月) 01:45:56 

    May J.
    新妻聖子

    +2

    -1

  • 774. 匿名 2024/12/02(月) 01:46:03 

    >>26
    この人たちのファンって耳疲れないのかなって思う

    +78

    -6

  • 775. 匿名 2024/12/02(月) 01:51:52 

    >>29
    ライブ行ったら感動するよ。母も毛嫌いしてたけど一緒に行ったら感動してハマってた。

    +7

    -20

  • 776. 匿名 2024/12/02(月) 02:02:28 

    >>50
    確かに今井美樹の不倫の内容を知ってから歌を聴いても不快感しか無くなってしまいました

    +35

    -4

  • 777. 匿名 2024/12/02(月) 02:03:40 

    >>1
    ドヤ感ある歌い方の人が苦手。
    歌上手いから聞いてえええ!みたいな圧が凄くて。

    +5

    -2

  • 778. 匿名 2024/12/02(月) 02:03:58 

    >>167
    メロンパンの歌とか心に響く

    +1

    -3

  • 779. 匿名 2024/12/02(月) 02:05:07 

    >>1
    すぐ
    まっすーって頭に浮かんだ

    +5

    -3

  • 780. 匿名 2024/12/02(月) 02:10:29 

    >>434
    私服みたけどめちゃくちゃ太く見えたから着物の方が良い

    +4

    -2

  • 781. 匿名 2024/12/02(月) 02:13:30 

    >>4
    このMay J.は心に響いた
    完璧主義のMay J.が歌いこなせなくて
    May J.、喉の不調で涙ながらに『アナ雪』熱唱
    May J.、喉の不調で涙ながらに『アナ雪』熱唱youtu.be

    歌手のMay J.が13日、東京・丸の内で行われたクリスマスイベント『Bright Christmas2014』のイルミネーション点灯式に出席。この日、喉の不調を訴えていたMay J.は、映画『アナと雪の女王』の日本語版主題歌「Let it go~ありのままで~」をショートバージョンで披露...

    +6

    -6

  • 782. 匿名 2024/12/02(月) 02:14:01 

    >>78
    そもそも似てないのにドヤるなと思う

    +23

    -1

  • 783. 匿名 2024/12/02(月) 02:15:33 

    >>777
    細川たかしはドヤ感あるけど心に響く

    +8

    -2

  • 784. 匿名 2024/12/02(月) 02:17:07 

    >>53
    東方神起やBIGBANGまでは
    それぞれ個性があるから楽しく聴けた
    でも今のK-POPは皆同じだね
    つまらない

    +19

    -2

  • 785. 匿名 2024/12/02(月) 02:18:41 

    >>2
    入れてるふうでも技巧に走ってるのわかるよね。結局人間性だと思う。

    +20

    -2

  • 786. 匿名 2024/12/02(月) 02:20:24 

    >>51
    それでも心こもってんな一生懸命練習したんだなって感じることもある。譜面に正確なだから心こもってない、心こめたら音程乱れるはずっていうのは違う気がする。

    +2

    -1

  • 787. 匿名 2024/12/02(月) 02:32:29 

    >>153
    そういう理屈を考えて歌う人の歌が上手いだろうとドヤが透けて見えて感動できない

    +4

    -1

  • 788. 匿名 2024/12/02(月) 02:37:35 

    >>700
    これ初めて見た時は感動して泣いた
    We are The World (Parody Version)
    We are The World (Parody Version)youtu.be

    We are The World - On Japanese TV show This is a parody of the real version!

    +1

    -1

  • 789. 匿名 2024/12/02(月) 02:38:33 

    >>149
    わかる
    悟空とかドラえもんみたいな一回聞いたら忘れられない特徴ある声の人がいない

    +38

    -5

  • 790. 匿名 2024/12/02(月) 02:40:42 

    >>777
    アイナジエンドさんが苦手すぎる

    +16

    -2

  • 791. 匿名 2024/12/02(月) 02:44:07 

    >>1
    最近の若い男の歌声はみんな鼻歌の延長みたいな気の抜けた声で歌うからみんな同じに聴きえる
    裏声のような声でしっかり声を出していない
    口笛っていくらうまくても最初は感動するけどそのうち飽きちゃうのと似てる
    みんな同じような音色になっちゃうしね
    最近のハイトーンボイスも同様にみんな同じような声だから周囲で聴いた女性にはモテるだろうけどお金を払ってまで聴くようなレベルにはならない
    なったとしても飽きが早い
    昭和の歌手はしっかり声を張ってるし鼻歌じゃないししかも声自体が選び抜かれた最高のある声だから歌声の品質が今と違いすぎる
    神声なんだよ

    最近はごく普通の平凡な声でボイトレしただけの筋肉声が多い

    +14

    -4

  • 792. 匿名 2024/12/02(月) 02:48:27 

    >>791
    続き

    なぜそういう歌い方になったか考えたけど、たぶん最近の住宅環境では大声を出せないから
    マンションや都会で歌ってると近所から苦情が来るのを恐れて歌ってるとああいう鼻歌の延長のような歌声になると思う

    +1

    -3

  • 793. 匿名 2024/12/02(月) 02:49:06 

    >>72
    音楽の先生みたいすぎるんよ。

    +41

    -3

  • 794. 匿名 2024/12/02(月) 02:52:57 

    >>790
    あの独特な歌い方苦手だし顔が生理的に無理…

    +5

    -1

  • 795. 匿名 2024/12/02(月) 02:54:11 

    >>37
    そうかなあ。ミュージカルに行くと明らかに判るよ。
    好きな俳優で歌が上手くて楽しみに行くんだけど、いざ観劇してみたら伝わってくるものが無くて透かしを食らった気分になる事がある。

    TVの歌番組でも、特に好きでも無い歌も特別上手いと思ってなかった人の歌に感動しちゃうときもある。例えば中島美嘉はファンじゃ無いしキョンキョンの旦那を奪いやがって〜と嫌いだったけど彼女は歌心あるなあと思ったり。

    +5

    -1

  • 796. 匿名 2024/12/02(月) 02:55:26 

    >>153
    その通り
    だけどそれを聞いて単順に真似しても根本は変わらない
    声に魅力がない人が何十年トレーニングしたって歌が上手いなってなるだけ
    ゾクゾクしない
    あと歌心のない人がどんなに練習してどんなにボイトレして歌っても心に響かないよ
    歌心ってなんなんだろうね
    歌心のある人とない人って一瞬聞いただけで明らかだから
    このワードが何言ってるかわからない人は歌心がないんだよ
    世の中ってほんといろんなレベルがいるから
    最下位ランクはヒップホップとかしか歌えない奴
    リズム中心しか音楽が理解できない
    ゴリラとかそんな感性
    ダミ声と威圧感から怯えて偽の愛情を感じる脳のバグで好きになるファンもいるけどな

    歌心のある人の歌声ってゾクゾク痺れるんだよ
    自然に涙が出るしね

    +2

    -4

  • 797. 匿名 2024/12/02(月) 02:56:16 

    >>540
    わかる。
    どんなに情感込めて歌ってるアーティストでも、皆違う解釈に聴こえる。
    そもそもアーティストは我が強くないとなれなさそうだから、他人の歌詞に100%寄せるのとか苦手そうなイメージ。
    本人以外は皆ニセモノ感。

    +1

    -3

  • 798. 匿名 2024/12/02(月) 02:59:56 

    島津亜矢ってスゲー上手い!と思うけど何故だかエモーショナルがやられたことは無い

    +4

    -1

  • 799. 匿名 2024/12/02(月) 03:03:06 

    >>1
    音楽に限らず芸術はやっぱり上手なだけじゃだめなんだよね。
    絵が上手い人が知り合いにいて、上手いし、ソフトの使い方も詳しいんだろうなとは思うけど、心に全く響かない。
    好みじゃないっていうのもあるけど、なんか訴えかけるものがないというか、オンリーワンにならないというか、失礼だけどよくある作品って感じ。

    なんならちょっと癖がある作品のほうがコアなファンはつきやすい。

    +15

    -0

  • 800. 匿名 2024/12/02(月) 03:03:31 

    >>755

    吉田美和、MISIA、小柳ゆき
    歌唱力は素晴らしいけど感動したことない

    +12

    -6

  • 801. 匿名 2024/12/02(月) 03:03:36 

    >>795
    カラオケとかで歌うと必ず歌ったあと女の子がアプローチしてきてそのまま付き合うことになったり
    その突にワンナイトになったり
    歌うまってそんな経験ばっかだよ
    歌ってる最中も女の子がずっと目を逸らさないしずっと見てくるよ
    迫力が違うし空気の伝わりが違う
    なんで教えてくれなかったの?もっと早く歌ってくれたらよかったのに!って
    ネット時代なんてネットの水面下でもう次から次に声かけられる
    週に3人は口説いてくるな
    しかも自分に自信がある美人やハイクオリティな女性ばかりが来る
    本気で落としに来る
    一般人だから誰にも知られない
    誰にも言わないけどね
    本人だけはわかってる
    好き嫌いはあるからアマチュアなんて万人受けはしないけどね
    いい時代だなw

    +0

    -18

  • 802. 匿名 2024/12/02(月) 03:05:21 

    >>1
    ジャーニーのスティーブペリーが脱退して新しいボーカルのアーネルピネダになった時にすごく感じた
    やっぱり芸術の世界だから性格が繊細な人の方が伝わる

    +2

    -2

  • 803. 匿名 2024/12/02(月) 03:05:42 

    >>756
    元からモテすぎて順調すぎて苦労してないからだと思う
    あと肉体もたいして酷使してないんじゃないかな

    +2

    -1

  • 804. 匿名 2024/12/02(月) 03:07:45 

    >>755
    その文章からしてあなたに歌の才能ないわ
    聴く才能すらない
    すぐわかる

    +5

    -4

  • 805. 匿名 2024/12/02(月) 03:09:33 

    >>792
    ボイストレーニングしたら良いのにね。
    防音のスタジオあるだろうし。

    +1

    -2

  • 806. 匿名 2024/12/02(月) 03:09:48 

    >>1
    最近の歌手は大体そうじゃない?
    音程「は」正確だけどそれだけって人多い印象
    直近だとこっちのけんとが、上手いとか言われてるけど心を感じない・心に響かない歌い方してる

    +5

    -3

  • 807. 匿名 2024/12/02(月) 03:09:57 

    >>751
    松山千春ってw
    日本歴代トップ10に入る歌心のある歌うまやんw
    方言とかどうこういうようなレベルじゃない

    +4

    -2

  • 808. 匿名 2024/12/02(月) 03:12:42 

    >>805
    たぶんだけど大人になってトレーニングしてもダメだと思う
    筋肉と同じで幼少の頃から骨格の成長とともに痛い続けないといけない
    20歳でたいしてトレーニングもしてない時点で上手くて感動を与えててそっからトレーニングしないとダメだと思う

    +0

    -2

  • 809. 匿名 2024/12/02(月) 03:15:46 

    俺が思うのは最近のNHKのど自慢の合格者が酷すぎる
    昭和は歌心がある人しか合格させなかった
    今はもうメチャクチャな審査基準
    なんでこんなのが合格!?ってのが合格しまくり
    どこぞの音楽大学を出て音楽団で演奏のプロだろうが歌心って持ってないんだよ
    だから歌を聴いてもまともに判定できない

    +4

    -2

  • 810. 匿名 2024/12/02(月) 03:18:27 

    具体例を出すと松たか子とか才能ないわ
    ボイトレには一流歌手と同じくらい金かけてそうだけど
    これがわからない人は歌心ないよ

    +5

    -4

  • 811. 匿名 2024/12/02(月) 03:18:41 

    >>4
    やっぱりみんなそう思うんだ…
    不思議だよね、「歌い方」はうまい風なんだけど
    魅力が無いつまらない歌声と歌になってしまうのって

    シロウトのど自慢のほうがまだ胸にくるんだけど
    あれなんなんだろう?

    +27

    -2

  • 812. 匿名 2024/12/02(月) 03:20:46 

    >>810
    いやいや世界から大絶賛だよ>松たか子
    メイジェイは海外でもみんな無関心

    +2

    -1

  • 813. 匿名 2024/12/02(月) 03:22:34 

    >>801
    ラノベでオナニー小説でも書きなよ
    見てて恥ずい

    +4

    -1

  • 814. 匿名 2024/12/02(月) 03:23:59 

    >>4
    才能はあるでしょ
    ゾクゾク感動するほどでもないかな

    ヒット曲が出ないんだと思うわ
    今の時代になかなか名曲って出て来ない
    メロディの枯渇

    古いけど小比類巻かおるとかあのレベルってもう出てこないんだな
    今の歌手なんてみんなただの歌うま(悪い意味で)だけじゃん

    +16

    -3

  • 815. 匿名 2024/12/02(月) 03:25:50 

    >>666
    コブクロは黒田がいつからか急に歌が荒くなった。気持ちが伝わってこなくなった。以前は凄く良かったんだけどなと思ってる

    +3

    -2

  • 816. 匿名 2024/12/02(月) 03:26:06 

    >>812
    大絶賛ならとっくに海外で活躍してるわ
    日本ですらもう歌ってるとこ見ないわ
    ヒステリー声なんだよ
    プロ級の才能もない負けず嫌いが最高に努力して親の七光で選ばれただけの歌声

    +2

    -8

  • 817. 匿名 2024/12/02(月) 03:29:11 

    >>666
    わかるw
    コブクロって曲は三流クラスでいいのになんでゾクゾクしないんだろ
    聞き心地はいいけどなあ
    泣かせようって意識が前面に出過ぎ感があるかな
    もう片方もあま〜く歌おうって感じがなあ
    一時は聞くけどそのあと飽きが早い
    KANと同じクラスです!

    +3

    -2

  • 818. 匿名 2024/12/02(月) 03:32:20 

    >>795
    中島美嘉は歌心ありまくりじゃん
    曲にも恵まれてる

    +6

    -1

  • 819. 匿名 2024/12/02(月) 03:38:21 

    >>711
    今井美樹の歌声は3流以上はあるよ
    歌心のない人間って余計なスキャンダルとか入り込むとちゃんと歌声を評価できなくなるんだよ
    歌とプライベートは別に考えてるわ

    +4

    -4

  • 820. 匿名 2024/12/02(月) 03:41:06 

    >>13
    MISIA見た目とか知らないけど
    MISIAの歌がわからないような人はまったく歌心ないわw

    歌の話題に入ってこないでほしい

    +3

    -18

  • 821. 匿名 2024/12/02(月) 03:50:40 

    >>35

    沙也加が抜けてる

    +3

    -4

  • 822. 匿名 2024/12/02(月) 03:57:29 

    YOASOBIの人 なんか情緒が感じられない

    +2

    -2

  • 823. 匿名 2024/12/02(月) 04:02:31 

    >>801
    何を言っている?

    +1

    -1

  • 824. 匿名 2024/12/02(月) 04:06:20 

    >>35
    May Jって改めて聴いてきたけど
    なんだろうな
    口先だけで歌ってる感じかな
    身体全体で歌ってる感じがしない
    声に厚みがないし
    声の響きがイマイチ
    声が単調
    加工のせいなのか声が遠くて加工の幕が何層も張ってる感じ
    いい声なのにな
    お嬢ちゃんというか

    ほんと惜しいよね
    ここまで完璧に歌ってても歌声の周波数というか神声じゃないんだよな
    容姿寄りに持ち上げられてきたのかな
    採用した人が甘いというか
    昭和の作曲家とかプロデューサーたちってそういうのは見抜いて落としたんよな

    +7

    -8

  • 825. 匿名 2024/12/02(月) 04:08:08 

    >>823
    どれだけマイナスついたって現実にそういう人生だったし
    何書かれようがどうでもいい感じ

    +0

    -4

  • 826. 匿名 2024/12/02(月) 04:18:22 

    >>29
    曲より滑舌が変で気になってしょうがない

    +24

    -2

  • 827. 匿名 2024/12/02(月) 04:24:53 

    昨日サブスクで勝手に流れてきたkpop意識したんだろうなっていうボーイズグループ
    絶対に英語話せないだろうに英語訛りで歌上手い風に歌ってて耳がびっくりした
    下手じゃないのに、まるでオペラ歌えないのに真似してオペラ風に歌ってるみたいな違和感

    ビジュは微妙だったけどコンセプトとか衣装や写真は格好良かった
    きっと絶対にこの子は歌手させたい!って子達をデビューさせたんじゃなくて
    こんなグループ作りたい!ってそこに当てはめただけなんだろうなって思った

    +4

    -1

  • 828. 匿名 2024/12/02(月) 04:25:10 

    歌詞の中にある言葉をきちんと理解して、表現しようと唄う人の歌は、思いが伝わるし良い歌だなぁと思う
    メロディを歌っているだけの歌は、上手だけれど、
    歌の内容が通り過ぎてしまって、感動までは行かないかもしれないな。

    前に、米津玄師さんのLemonを、徳永ゆうきさんっていう演歌歌手が歌ったときに、感動したんだよね。
    演歌って歌詞を大事に歌うから、とても丁寧に歌っていて、それはとても素晴らしかった。

    +2

    -1

  • 829. 匿名 2024/12/02(月) 04:34:08 

    カラオケで楽しく歌ってストレス発散できれば十分なだけ。心に響かないって相手に心許してないのかな?
    もしそうなら気難しい人だね。

    +0

    -1

  • 830. 匿名 2024/12/02(月) 04:49:03 

    adoかな
    テクニック重視で歌詞は二の次感
    歌唱力が売りなのに生歌はNGな珍しい子

    +15

    -2

  • 831. 匿名 2024/12/02(月) 04:54:04 

    >>18
    何歳か分からないけど年齢が違えば感性が違うからじゃないかな??

    +5

    -2

  • 832. 匿名 2024/12/02(月) 04:56:43 

    >>30
    松たか子は高音必死に出してる感じに聴こえる
    だから生歌できないのかなって思ってた

    +42

    -6

  • 833. 匿名 2024/12/02(月) 05:10:45 

    カバー曲ばかり歌ってる人全般かな?
    本家を超えてこないみたいな。
    秦さんがカバー歌うと全部秦さんのモノになる感じがあるんだけど、それが全く感じられない人かなぁ。

    +3

    -1

  • 834. 匿名 2024/12/02(月) 05:19:09 

    大泉洋は歌上手いけど鼻につく
    大泉のくせに熱唱してんじゃねえって
    上手いけど

    +3

    -1

  • 835. 匿名 2024/12/02(月) 05:19:37 

    >>396
    横だけどわかる。私も声が好きじゃないのかもしれない。
    特徴あってすぐ分かるから歌手としてプラスだと思うけど、だからこそ好き嫌いは分かれそう。
    昔、街中でミスチル歌ってる人いて、ミスチルファンじゃないから、最初はミスチルの曲と気づかず、すごい良い曲だって思ったら「ダーリンダーリン」ってとこで、さすがにミスチルって気づいた。良い曲作ってるなって思った。

    +8

    -3

  • 836. 匿名 2024/12/02(月) 05:30:30 

    >>638
    マカロニえんぴついいよね、響く

    +23

    -2

  • 837. 匿名 2024/12/02(月) 05:35:51 

    >>6
    音程だけ合わせてて、完璧に歌おうとして、全然声が出てない人って聞いてられないな

    +18

    -2

  • 838. 匿名 2024/12/02(月) 05:40:48 

    心に響く歌い方は、表現力じゃない?

    May J.は技術があってうまいけど、表現力がないのでは。
    宇多田ヒカルは技術もあるが、表現力(明るい歌詞は明るく、悲しい歌詞は悲しく歌う)もある。と思って聴いていたが、こないだライブ行ったら、曲によってはサラッと歌い過ぎてあっさりしてて物足りなかった。

    +4

    -1

  • 839. 匿名 2024/12/02(月) 05:42:28 

    >>186
    YouTubeのコメント欄で歌詞を説明してる歌手がいて萎えた記憶あるわ。

    人との別れが切ない曲だったのに、泣かせる為に書いたんだなって。

    映画とかもそうだけど、感動させたろ感とか泣かせたろ感って伝わるんだよね。

    +16

    -1

  • 840. 匿名 2024/12/02(月) 05:48:19 

    >>816
    お松さん妊娠してた時期でしょ
    あなたこそヒスってないで
    お松さんに弟子入りでもして歌の練習でもしたらどう?

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2024/12/02(月) 05:48:33 

    EXILEのこといっとんのか?

    +2

    -2

  • 842. 匿名 2024/12/02(月) 05:51:24 

    >>838
    本人が歌の内容や旋律に感動しておらず、一体化してないんだと思う
    歌を聴いてその心からでる歌に(下手でも)感動するわけでさ
    自分がうまく見せる事が一番大事なのかもしれない

    気持ちの伴わない会話って、つまんないじゃん?
    それに近い感じ

    +2

    -1

  • 843. 匿名 2024/12/02(月) 05:52:28 

    >>774
    まだ若さで疲れないと思うw
    体力ないと聴いてられん声質

    +18

    -1

  • 844. 匿名 2024/12/02(月) 05:53:42 

    >>838
    宇多田ヒカル子供産んでから歌いかたの感性変わったのか感動しなくなった

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2024/12/02(月) 05:53:48 

    メイジェイも松たか子とか沙也加を見習って
    ミュージカルの舞台女優とかやれば多少違うかもね

    +0

    -1

  • 846. 匿名 2024/12/02(月) 05:53:52 

    >>48
    MISIA本人は嫌いじゃないし、むしろあれだけ慈善活動やってることに尊敬もしてる。でも歌は響かないんだよね…。

    +17

    -3

  • 847. 匿名 2024/12/02(月) 05:57:04 

    >>30
    小泉進次郎みたいなもんでしょ
    親の七光
    それっぽく聴こえるから国民の多くは騙せるよ

    +8

    -11

  • 848. 匿名 2024/12/02(月) 05:58:27 

    >>840
    あなたの渾身の文章の性格悪そうなのもそっくりなんだろうね

    +0

    -3

  • 849. 匿名 2024/12/02(月) 05:59:33 

    >>846
    それは受信側のあなたに欠陥があるからw

    +1

    -13

  • 850. 匿名 2024/12/02(月) 06:00:10 

    >>845
    図太くないと舞台は無理じゃ?

    +2

    -1

  • 851. 匿名 2024/12/02(月) 06:00:13 

    >>848
    反論できず人格攻撃してるあたり
    性格悪いのはどっちかな

    +1

    -1

  • 852. 匿名 2024/12/02(月) 06:01:08 

    coccoは曲が感情的なのが多いのもあるけど、響くよね。
    曲によって歌い方変えてるし。
    悲しい歌は本当に悲しくなるし、癒してる歌詞の歌は癒やされる。

    +18

    -1

  • 853. 匿名 2024/12/02(月) 06:01:21 

    「私上手いでしょ」って事しか伝わってこない人。YouTubeのポケモン公式チャンネルを子どもたちと見てるんだけどそこに出てくるこの歌うたってる人とか。不快の領域
    「歌は上手いけど心に響かない」とは?

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2024/12/02(月) 06:01:58 

    >>850
    そうね、かっこ悪いことも、みっともないことも
    大勢の前で演じられる根性ないと無理だわね
    気取って語尾にクセぶちこむうざいタイプにはちょっとねw

    +1

    -2

  • 855. 匿名 2024/12/02(月) 06:02:27 

    >>30
    私も松たか子が心に響かなかった。あの時のアナ雪ブーム自体が謎。
    ただ、なぜあんなに頑なに生歌披露をしなかったのかはちょっと知りたい。CDは修正しまくりで、生で歌うとそれがバレるから?

    +54

    -8

  • 856. 匿名 2024/12/02(月) 06:07:23 

    >>587
    松さん、レリゴーは顔がブサイクになるまで
    声を張り上げて口を開かないと歌えないから
    テレビでは歌わないと聞いたことがあります

    本人の持ち歌のやさしい中くらいの音域で
    歌ってるときの方が好き

    +14

    -1

  • 857. 匿名 2024/12/02(月) 06:09:08 

    松たか子に必死に因縁つけてるキチっぽい人怖い
    メンヘラ女か変な男ってかんじ

    嫉妬ダサい

    +6

    -2

  • 858. 匿名 2024/12/02(月) 06:09:38 

    >>173
    ただ単に嫌いなだけでしょう。それでいいじゃない。

    +3

    -7

  • 859. 匿名 2024/12/02(月) 06:10:31 

    ありの“ママ”までまもなく 妊娠8カ月松たか子「アナ雪」イベントに登場
    ありの“ママ”までまもなく 妊娠8カ月松たか子「アナ雪」イベントに登場  - 芸能 - ZAKZAK
    ありの“ママ”までまもなく 妊娠8カ月松たか子「アナ雪」イベントに登場 - 芸能 - ZAKZAKwww.zakzak.co.jp

    13日、東京ディズニーランドで始まった「アナと雪の女王」の冬季限定イベントに声優陣と主題歌を歌ったMayJ.(26)が登場した。なかでも注目は、昨年11月の妊娠…

    「歌は上手いけど心に響かない」とは?

    +0

    -3

  • 860. 匿名 2024/12/02(月) 06:12:55 

    あら、トピあったのね
    May J.歌上手いのにどうして不人気?「心に響かない」「語尾のクセが苦手」…
    May J.歌上手いのにどうして不人気?「心に響かない」「語尾のクセが苦手」…girlschannel.net

    May J.歌上手いのにどうして不人気?「心に響かない」「語尾のクセが苦手」… 「May J.」歌上手いのにどうして不人気? 「心に響かない」「語尾のクセが苦手」… : J-CASTニュースディズニー映画「アナと雪の女王」の主題歌「Let It Go ~ありのままで~」の人気に反...

    +0

    -1

  • 861. 匿名 2024/12/02(月) 06:13:52 

    >>173
    ギリギリと不倫・再婚してからまったく受け付けないし響かない。GLAYのTERUと同じカテゴリの人。

    +12

    -5

  • 862. 匿名 2024/12/02(月) 06:19:10 

    >>612
    声楽は退屈だよ
    個人の好みです

    +5

    -6

  • 863. 匿名 2024/12/02(月) 06:32:20 

    >>18
    上手に音を外さず機械のように精密に、歌い上げ系は叩かれるから淡々とつぶやく…みたいな歌い方増えたしかな

    +1

    -2

  • 864. 匿名 2024/12/02(月) 06:46:43 

    >>190
    中島美嘉みたいな?

    +0

    -5

  • 865. 匿名 2024/12/02(月) 06:46:54 

    >>18
    それはあなたの感性が老害になってるだけ
    興味持ててないのよ
    興味持てないと見分けもつかないし心に響かない

    +9

    -8

  • 866. 匿名 2024/12/02(月) 06:47:10 

    >>702
    あのカバーいいよね
    宇多田ヒカルの曲でカバーってFirst Loveが多いから
    何故にtravelingなんだろと思ったけど聴いてみてめちゃよかった
    自分に合う曲を選ぶセンスがあるんだろうね
    本家の宇多田ヒカルverも大好き

    +4

    -2

  • 867. 匿名 2024/12/02(月) 06:51:07 

    >>1
    >>205
    私も真っ先にメイジェ◯が浮かんだ。

    突き詰めて行くと単なる好き嫌いなんだけど、個性が無い歌い方や声質は「上手いけど響かない」って評価になりやすいと思う。



    +37

    -1

  • 868. 匿名 2024/12/02(月) 06:51:25 

    キライではないけど
    洗脳後の元Xトシと元EXILEアツシ(タカヒロ他論外)
    2人ともサラッと綺麗に上手く歌うが何かが違う
    歌わされてる感が強い、お仕事感がプンプンする
    どうしてもバックにヨシキとヒロの姿がチラつく

    +0

    -1

  • 869. 匿名 2024/12/02(月) 06:55:32 

    西◯カナ

    +3

    -2

  • 870. 匿名 2024/12/02(月) 06:57:15 

    >>481
    同感。歌詞も素っ頓狂で、聴いてて恥ずかしくなる。
    あんた上手いの、分かったから、って腹いっぱいになる。ちなみに少数派だろうけど、竹内まりやも苦手。いいこと歌ってるでしょ、私こんなふうにも歌えるのよ、って聞こえる。単に好みなんだろうけど。

    +3

    -8

  • 871. 匿名 2024/12/02(月) 06:59:07 

    >>1
    曲がパッとしないとか、自己満足な歌声の方

    +0

    -1

  • 872. 匿名 2024/12/02(月) 07:02:28 

    私はあのギタボの男性二人組がどうもダメだな。
    みんな本当に好き?って思う(笑)

    +2

    -1

  • 873. 匿名 2024/12/02(月) 07:03:25 

    >>15
    可愛くて歌うまいと思うけど
    でも、ガル女の嫉妬心とか凄いね(笑)

    +3

    -22

  • 874. 匿名 2024/12/02(月) 07:03:50 

    手越

    +1

    -1

  • 875. 匿名 2024/12/02(月) 07:04:05 

    Adoさん 悪いけど全然響きません

    +12

    -4

  • 876. 匿名 2024/12/02(月) 07:05:31 

    松たか子は松たか子が歌うから良かったんだよ
    本人の人気。私もマツさん好き

    +4

    -1

  • 877. 匿名 2024/12/02(月) 07:06:18 

    >>1
    カラオケのガイドとか?

    +0

    -2

  • 878. 匿名 2024/12/02(月) 07:06:46 

    >>854
    アッチ系は図太いからね

    +0

    -1

  • 879. 匿名 2024/12/02(月) 07:06:56 

    島谷ひとみさんとかかな

    +1

    -1

  • 880. 匿名 2024/12/02(月) 07:07:09 

    >>13
    わかる!
    でもそういうこと言うと、こんなにうまいのにあなたがおかしいみたいな感じになるから何も言えない

    +17

    -1

  • 881. 匿名 2024/12/02(月) 07:07:18 

    >>1
    単調
    感情がない
    音程のみ
    だと聴いててなんとも思わない
    抑揚とか緩急とか感情があるといい

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2024/12/02(月) 07:09:53 

    >>875
    引きこもりの絶叫みたいで朝からテレビで流れて来て見たいチャンネルだったのにチャンネル変えちゃってたわ
    ヒステリーデブスが歌ってそうな声
    昔はあんな歌声は世の中に出さなかったんだけど炎上商法みたいにアンチも肥やしみたいに売るんかな

    +6

    -4

  • 883. 匿名 2024/12/02(月) 07:10:32 

    >>801
    きっしょ
    ちなみに何歌う

    +1

    -1

  • 884. 匿名 2024/12/02(月) 07:10:43 

    >>205
    比べるのがそもそもフェアじゃないのよ。あの時のエルサの歌とあの時のエルサではない歌なんだから。

    +9

    -3

  • 885. 匿名 2024/12/02(月) 07:11:52 

    >>864
    高音で歌が上手い、響かない
    ミセス、緑黄色社会、Superfly、MISIA

    高い声がギリギリ、裏返ったり掠れたりする、響く
    backnumber、バウンディ、エレカシ

    声量があること前提

    +15

    -1

  • 886. 匿名 2024/12/02(月) 07:13:08 

    ポップスに上手い下手もないよ
    上手くても下手でもなぜか人を惹きつける魅力っていうのがある。それは好みでしかない
    上手いだけの人は腐るほどいる

    +0

    -1

  • 887. 匿名 2024/12/02(月) 07:13:20 

    >>630
    あのアップダウンやがなりに必然性を感じないんだよ

    +5

    -2

  • 888. 匿名 2024/12/02(月) 07:14:06 

    >>801
    でもまあ、鳥類とかそうだよね。着飾るオスとか、歌やダンスで勝負するオスの鳥は多い。

    +1

    -1

  • 889. 匿名 2024/12/02(月) 07:14:30 

    Adoは公共の場で垂れ流していい歌い方じゃない
    スーパーで流したらおばあちゃん出ていくわ

    +10

    -2

  • 890. 匿名 2024/12/02(月) 07:15:38 

    >>389
    太鼓の達人みたいなノリかも。技巧。

    +4

    -2

  • 891. 匿名 2024/12/02(月) 07:16:12 

    >>883
    優里「ドライフラワー」 「ベテルギウス」
    Ado

    最高到達点

    +1

    -4

  • 892. 匿名 2024/12/02(月) 07:17:12 

    >>190
    解る。
    私の中では宇多田ヒカルがドンピシャでそれ。

    不安定で「え?」て時もあるんだけど、そこが逆に癖になるというか、歌う度に同じ仕上がりじゃ無いからこそ何度も聞きたくなる。

    色んな歌手が宇多田ヒカルのカバー歌ってるし上手いんだけど、本人より「聞きたい」「魅力的」とは思える人はいない。

    +14

    -4

  • 893. 匿名 2024/12/02(月) 07:17:27 

    >>885
    バンド感強い人達って声量や聞こえが凄くいいよね。

    +7

    -1

  • 894. 匿名 2024/12/02(月) 07:19:54 

    >>855
    生で歌えるわけないよ
    歌手じゃないんだから
    加工を重ねてつぎはぎで録音してんだし
    ビブラートが出ないと思うよ

    +24

    -3

  • 895. 匿名 2024/12/02(月) 07:19:56 

    >>1
    やっぱ不倫してる人や薬やってる人の曲や歌詞って気持ち悪く感じる

    +1

    -4

  • 896. 匿名 2024/12/02(月) 07:21:02 

    >>18
    アイドルやダンサーばっかりだからね、感情表現というか……

    +3

    -5

  • 897. 匿名 2024/12/02(月) 07:21:33 

    >>885
    下半分は正解w
    なぜMISIAを聴き取れない?ww

    +1

    -6

  • 898. 匿名 2024/12/02(月) 07:24:20 

    >>100
    いつもガルで賞賛してる人達がいるけど、未だに理解できない。恋は楽しいかな。

    +10

    -3

  • 899. 匿名 2024/12/02(月) 07:24:35 

    ミスチルとかB'zとか個人的には大っ嫌いな歌い方で聞いていられないんだが、売れる。
    ロックやポップスとか単なる個人の好みでしかないのよ。

    +4

    -4

  • 900. 匿名 2024/12/02(月) 07:27:34 

    >>22
    長年&売上の高いアーティスト3だとB'z稲葉さんミスチル櫻井さんサザン桑田さんか?全員癖強で個性の塊だよね、あと自分達で音楽を作ってるから個性があるのもあるかも
    >>18
    でも若い子って括りは分からない
    なとりとか歌い手っぽい人でも自分で曲かけるし一昔前の口パク横行時代より個性あってよっぽどいい
    最近でも髭男やvaundyや藤井風?あたりも悪くない
    米津玄師、優里はパッと聞いて分かる声で生歌で心が動かされるから歌心ある

    +60

    -6

  • 901. 匿名 2024/12/02(月) 07:28:57 

    >>898
    ああいう病弱系で暗そうな誠実っぽい?男が好きな女っているんだよ
    最近は無理やりブームを作ってるし
    TikTokやダンスとかに使われたり
    歌唱は福山雅治と同等レベル

    +6

    -1

  • 902. 匿名 2024/12/02(月) 07:32:38 

    >>853
    私上手いでしょ?

    って思われてしまう歌声っていったいどういう歌声なんだろう?って研究したけど
    歌の技術はあるけど声が凡人なんだろうな
    声が凡人なのに努力で上手くなっちゃった人
    本物の歌声よりちょっと周波数が違ってジャンボ宝くじの組違い賞みたいな歌声の人
    松たか子みたいな

    +3

    -3

  • 903. 匿名 2024/12/02(月) 07:37:20 

    >>4
    同感。メイジェイ凄く上手いんだけど‥小室哲哉とつんくが歌い方に凄く的確なアドバイスしててさすがだなーと思った。
    やっぱり歌で「伝える力」があるかどうかだと思う。無垢な子供の歌って凄く癒されるし。大人になってもこれがあるって天性のものなんだろうなあ。

    +25

    -6

  • 904. 匿名 2024/12/02(月) 07:39:59 

    >>606
    対して神田沙也加のアナの歌とかはすごく魅力的なだよね。

    +46

    -3

  • 905. 匿名 2024/12/02(月) 07:43:08 

    >>813
    飲み会とかでも、ついギターを持って弾き語りを始めると、その場の空気が一変する。静まり返った部屋の中で、みんなが息を飲む瞬間がわかるんだよね。歌い終わると必ず、「すごい…」とか「鳥肌立った」とか言われる。そこから自然に話が盛り上がって、連絡先を交換して、そのままデートに繋がることも多い。
    ステージでライブする時もすごいよ。照明の中、目の前の観客がどんどん引き込まれていくのがわかるんだよね。前にいた女の子なんて、ライブ後に直接話しかけに来て「こんな感動したの初めて」って言いながら泣いてて、そこから付き合うことになった。なんか、声や雰囲気で相手を支配しちゃう力があるみたいでさ。
    ライブするたびに知らない女性から写真が来て、「会って話したい」とか「どんな人かもっと知りたい」って言われる。週に数回は必ず誰かしらから声がかかるんだけど、これがまたみんな綺麗で自分に自信がある感じの人ばっかり。歌の力ってすごいよな、って改めて実感する。

    まぁ、全員とどうこうするわけじゃないけどさ、こういう経験が日常的にあると、「音楽って本当に人を動かす力があるんだな」って思うよ。普通に生活してるだけじゃ出会えないような人たちと出会えるし、ほんといい時代だよな。

    +0

    -7

  • 906. 匿名 2024/12/02(月) 07:44:20 

    >>823
    友達と街中でたまたまストリートライブやったとき、通りすがりの人がどんどん集まって、最後には50人以上の人だかりになったんだよね。その中でずっと最前列にいた女の子が、「こんな歌声、生で聴けるなんて思わなかった!」って涙ぐみながら言ってくれてさ。その子と話すきっかけになって、そのまま連絡先を交換してデートに発展したこともある。
    大学の文化祭でライブしたとき、クラスメイトの子が「普段そんな風に歌う人だと思ってなかった」ってめっちゃ驚いてさ。そこから「実は前から気になってたんだけど…」って告白されたこともあった。普段の自分と歌ってるときのギャップがすごいらしくて、それがさらに魅力に見えるらしいんだよね。
    一番面白かったのは、カラオケで歌ってたとき、隣の部屋にいた知らない女の子たちが突然部屋に入ってきて、「すみません、声が聞こえてきて…歌ってるの誰ですか?」って言われたとき。そこから話が盛り上がって、結局その子たちと一緒に朝まで遊んだりしたこともある。
    こういうのって狙ってできるもんじゃないから、自分でもたまに不思議になるけど、歌の力ってほんとすごいと思うよ。音楽が人と人を繋げてくれる瞬間って、やっぱり特別だよね。

    +0

    -11

  • 907. 匿名 2024/12/02(月) 07:44:37 

    >>685
    MISIAの両親は、長崎の離島で僻地医療に取り組んでいた医師なんだよ。宣教師の影響が色濃く残っててキリスト教会があってそこでゴスペルを覚えた。
    なんか、浅いファンだけどMISIA批判が悲しいから知ってる事書いたよ。
    苦手な人には響かないのは仕方ないけどね。お兄さんも福岡で開業医されてるし、そういう繋がりでボランティアも積極的なんだと思う。
    初めの頃、爆発的に売れた時が一番好きだったな

    +40

    -5

  • 908. 匿名 2024/12/02(月) 07:45:44 

    >>23
    私の友達が生で聞いたらめちゃくちゃ上手くて感動したって言ってた。テレビよりずっと上手いらしい。

    他の人らも言ってるから本当なんだなと改めて思った

    +78

    -4

  • 909. 匿名 2024/12/02(月) 07:46:04 

    >>883
    ある時、友達の結婚式で急遽スピーチ代わりに歌うことになったんだ。特に準備もしてなかったんだけど、一曲歌い終わった後、新婦側の友達数人が泣きながら拍手してくれて、「こんな感動する歌声初めて聞いた!」って言われた。その中の一人から後日「歌が忘れられなくて…」って連絡が来て、そこから仲良くなっワンナイトしたんだよね。
    それから、旅行先でたまたま入ったバーで弾き語りをしたときも面白かった。その場のお客さん全員が手拍子しながら盛り上がって、ライブが終わった後に「あなたどこから来たの?」って色んな人に話しかけられた。特に一人の女性がずっと話し込んできて、その夜そのまま朝まで一緒に過ごしたこともある。
    バンドやってた時代には、ライブハウスで演奏終わった後、楽屋に差し入れを持ってきてくれる女性がいてさ。「ずっとファンで、今日やっと直接会えました」って。それだけで嬉しいんだけど、さらに「次のライブも絶対行きます!」って言われると、やっぱり歌っててよかったなって思うよね。その子とも何回か会って、一時期いい関係になったりもしてさ。
    音楽やってると、日常では考えられないようなドラマが自然と起こるんだよね。自分からアプローチしなくても、歌声ひとつで相手が引き寄せられてくるのが面白いし、ちょっと怖いくらいだよ。

    +0

    -10

  • 910. 匿名 2024/12/02(月) 07:46:42 

    >>204
    あなたも話題に便乗して自分の言いたい事を言ってるだけだからやってる事は変わらない

    +5

    -2

  • 911. 匿名 2024/12/02(月) 07:47:04 

    >>221
    AI感が沢山ある
    人間臭さがないから

    +28

    -1

  • 912. 匿名 2024/12/02(月) 07:47:11 

    >>649
    結局は方向転換後の音楽が自分に合わなかっただけかもね、他のアーティストにも言える事だけども。
    推しのフェーズが変わって聴かなくなる人もいるように。

    +7

    -2

  • 913. 匿名 2024/12/02(月) 07:47:26 

    すごく売れてる歌が上手い人って、ほんの少しだけ(1/6くらい)音が外れてる所がある。外してるのかも知れないけど。そういうところが逆に魅力になるのかも。
    ゆらぎとかミックスボイスとかそういう声自体の魅力も必要なんだろうなー。
    あの人だ!と一発でわかる声と、またこの人の歌を聴きたいと思わせる何かがある。

    +6

    -1

  • 914. 匿名 2024/12/02(月) 07:48:37 

    >>15
    ミュージカルの舞台で生歌聞いた時も、そういう感想持ったな。良くも悪くも癖がない。可愛らしい声で上手いんだけどね。

    +26

    -1

  • 915. 匿名 2024/12/02(月) 07:49:06 

    >>1
    歌い手?みたいな歌い方
    上手く歌おう!ってことしか気にしてない歌い方

    +1

    -2

  • 916. 匿名 2024/12/02(月) 07:50:13 

    >>30
    松たか子さんの歌が心に響かない理由を感じる人の意見として、以下のようなものが挙げられるかもしれません:
    1. 感情表現が控えめに感じる
    松たか子さんの歌唱は、繊細で品のある表現が特徴ですが、それが「控えめすぎる」と感じる人もいます。もっと力強く感情をぶつけるような歌い方を求める人には、物足りなさを感じさせることがあるかもしれません。
    2. 楽曲の方向性が合わない
    彼女の楽曲はシンプルで優しいメロディラインや歌詞が多いですが、派手さやインパクトを求めるリスナーにとっては印象に残りにくいこともあるでしょう。「もっと刺激的な音楽が好き」という人には、落ち着いた雰囲気が響かない場合もあります。
    3. 声質の好みの違い
    松たか子さんの声はクリアで透明感がありますが、人によっては「少し軽い」「深みが足りない」と感じることも。特に重厚感やパワーのある声が好きな人には、彼女の柔らかい声質が物足りなく映ることもあるでしょう。
    4. 俳優としてのイメージが強い
    松たか子さんは俳優としてのイメージが強いため、歌手としての活動を見たときに違和感を覚える人もいます。「俳優の延長線上で歌っている」という先入観があると、純粋な歌唱の良さを受け取りづらいこともあるでしょう。
    5. 歌詞が抽象的に感じられる
    彼女の楽曲は深いテーマを扱うことが多いですが、それが抽象的すぎて「共感しづらい」と感じる人もいるかもしれません。もっと直接的でストレートな表現を求めるリスナーにとっては、響きにくい部分があるでしょう。

    こうした意見は、個々の好みによるものが大きいですが、彼女の歌が響かない理由として考えられる一例と言えます。

    +2

    -20

  • 917. 匿名 2024/12/02(月) 07:50:54 

    >>389
    多分Adoも情緒的に心に響かせようと思って歌ってないと思う。あの人は心というより脳というか。耳に入ったら頭回って取れななくなって、それが不快な人と癖になる人に分かれる…みたいな。

    +4

    -3

  • 918. 匿名 2024/12/02(月) 07:52:13 

    >>18
    若い子達が、昭和の音楽が面白いと聞き漁っていて
    最近のアーティストも小さな頃から音楽を聴く環境で育って来てるから、豊かな感じだけどなぁ。
    加齢でアンテナが鈍って来てるのかもしれませんよ。
    もちろんこれはあまり、っていうのもあるけど。

    +2

    -3

  • 919. 匿名 2024/12/02(月) 07:53:00 

    >>567
    アニメ向きでないとわかってるアーティストでも、知名度アップと海外市場が食い込めるかもしれないからってアニソン仕事割り当てるのもなあ
    アニメファンからは合ってないのにゴリ押しと言われ、アーティストのファンからもなかった事にされ

    +1

    -1

  • 920. 匿名 2024/12/02(月) 07:54:38 

    >>23
    テレビで舞台で活躍するミュージカル俳優の歌を聞いても、半減する人しない人がいる。
    空気を震わせて響かせるような歌声の人もいるし、技術的なものもあるのかもね。

    +51

    -3

  • 921. 匿名 2024/12/02(月) 07:54:42 

    >>30
    松たか子さんが「プロ歌手らしい」パフォーマンスを目指すなら、以下の点を意識すると向上が期待できるかもしれません。

    1. 声量とダイナミクスの強化

    • 松たか子さんの声は透明感があり繊細ですが、楽曲によってはもう少し声量や抑揚を強調すると印象が変わります。
    • トレーニングで横隔膜の使い方を磨き、安定したパワフルな声を自在にコントロールすることを意識する。

    2. 表現力の深掘り

    • 彼女の演技力は素晴らしいため、それをさらに歌に落とし込むと、よりドラマチックで感情豊かなパフォーマンスが可能になるでしょう。
    • 歌詞の背景やストーリーを深く理解し、1曲ごとに「キャラクター」を作り込むことで、聴く人に強い印象を与えられます。

    3. ボーカルテクニックの多様化

    • ミックスボイスやファルセットを駆使し、楽曲に合った幅広い声の表現を取り入れると、プロ歌手らしいバリエーションが生まれます。
    • 例えば、力強いロングトーンや、リズムに合わせたテクニカルなフレージングを練習する。

    4. ジャンルの拡大

    • 松たか子さんの楽曲は比較的バラードやミドルテンポのものが多いですが、アップテンポな曲やジャズ、R&B、ロックなどにも挑戦すると新しい魅力が引き出せるかもしれません。
    • 様々なジャンルを経験することで声の表情やスキルの幅が広がります。

    5. ステージパフォーマンスの強化

    • プロ歌手として、声だけでなくステージ上での存在感をさらに際立たせるために、動きや表情の演出を練習する。
    • 特にライブでの観客との一体感を高める技術は、さらに人々を魅了する力になります。

    6. 継続的なボイトレとフィードバック

    • 専門のボーカルトレーナーや音楽プロデューサーから定期的な指導を受けることで、現状の癖や弱点を克服し、歌唱力を継続的に向上させる。
    • 録音した歌声を客観的に聴き返し、改善点を探ることも有効です。

    7. 感情の「伝え方」にフォーカス

    • 聴く人の心を揺さぶるには、テクニック以上に感情の「伝え方」が重要。
    • 声だけでなく、表情や身振り手振り、間の取り方まで含めて感情を表現すると、歌に立体感が生まれます。

    松たか子さんはすでにその独特の雰囲気で多くの人を惹きつけていますが、上記のポイントを意識すれば、ちゃんとした「プロ歌手」としての完成度が高まり、より幅広い層に響く歌声を実現できるでしょう。

    +3

    -19

  • 922. 匿名 2024/12/02(月) 07:54:55 

    >>72
    私が思うのは上手いかどうかよりドヤ感が気になって歌が入ってこない感じかな?

    +38

    -4

  • 923. 匿名 2024/12/02(月) 07:55:09 

    >>13
    MISIAは歌上手いのは絶対そうなんだけど聴くのに体力がいるしなんか疲れる。聴き疲れする。1stアルバムの頃が一番好きだった。everythingの良さがよくわからない。最近は思想的で重くてついていけなくなった。そんなもん歌に求めてないんよ。
    私は歌は楽しい方が好き。

    +61

    -3

  • 924. 匿名 2024/12/02(月) 07:55:27 

    >>11
    全てはこれに回帰するよね。

    +4

    -1

  • 925. 匿名 2024/12/02(月) 07:56:28 

    >>42
    WANDSみたいに同じ歌を別の人が歌うとよくわかる
    プロだからそれなりにうまいんだけど、内容がない
    やっぱり歌詞を書いた人との理解や深みが違う
    感情が伝わるから人の心をとらえるんだろうね

    +11

    -0

  • 926. 匿名 2024/12/02(月) 07:57:12 

    >>902
    >>901

    意外にプラスがついてて椅子から落ちそうになったw

    +3

    -2

  • 927. 匿名 2024/12/02(月) 07:57:51 

    >>363
    なんでSONYで偉くなれたの?他にもアーティストいるし、徳光和夫と一緒に役員になったの外野からすると謎だった笑

    +5

    -2

  • 928. 匿名 2024/12/02(月) 07:59:05 

    >>923
    >聴くのに体力がいるしなんか疲れる。聴き疲れする。
    小柳ゆきがそんなこと言われてた。
    家や車で気軽に聞きたい感じじゃないもんね。

    +12

    -1

  • 929. 匿名 2024/12/02(月) 07:59:10 

    >>30
    松さんは女優(声優)して演じながら歌う、MayJさんは歌手として歌う、その違いかと。

    +23

    -2

  • 930. 匿名 2024/12/02(月) 07:59:14 

    >>321
    雰囲気だけでここまで言われてて草
    そんなの雰囲気だけで言うなら多くの歌手で当て嵌まると思うのだが

    +21

    -8

  • 931. 匿名 2024/12/02(月) 08:00:48 

    >>925
    ほんとそう!
    そっくりなのに何かが違う
    よく思うのはモノマネってのは不自然に本物に寄せてるから作った声で8-9割しか声を出せないんだよ
    根っから出してる声じゃないから
    ライブハウスで売れない時期から勝ち上がって来た本物には勝てないんだろうね

    +9

    -1

  • 932. 匿名 2024/12/02(月) 08:01:17 

    星野源とか歌上手いで売ってないだろ・・
    小沢健二とか聞けたもんじゃないぞ
    でも本人のキャラクターや魅力で売れる、流行曲とかそんなもんよ
    上手いだけじゃだめってだけ

    +5

    -2

  • 933. 匿名 2024/12/02(月) 08:02:37 

    >>586
    悲しいかな薬物で問題になる人たちが歌うまいというのあるよな。

    +0

    -3

  • 934. 匿名 2024/12/02(月) 08:03:39 

    >>818
    確かに
    上手いけど心に響かないとは真逆だと思う
    ちょっと音程が不安定なときある

    +5

    -1

  • 935. 匿名 2024/12/02(月) 08:03:58 

    声量が少ない

    +0

    -1

  • 936. 匿名 2024/12/02(月) 08:04:02 

    最近の曲ってドラマチックな構成じゃないし、仕方ない気もする。

    +0

    -1

  • 937. 匿名 2024/12/02(月) 08:04:13 

    >>86
    Perfumeみたいな感じかなぁ。

    +6

    -2

  • 938. 匿名 2024/12/02(月) 08:04:20 

    >>334
    カラオケを上手に歌う人、ってイメージが確実についてしまったよね
    あれもあってバラエティの人ってイメージになった

    +5

    -1

  • 939. 匿名 2024/12/02(月) 08:04:43 

    ヒットする歌はその時代の流行や若者文化が反映されてる
    流行曲に文句言い出したら老害の始まりと心得て気をつけよう

    +1

    -3

  • 940. 匿名 2024/12/02(月) 08:04:59 

    >>923
    MISIAを受信できない人って体力が追いつかないんだ
    それは面白い感覚だな
    小柳ゆきも同じような感覚なんだ
    なるほどねえ
    歌声を受信もできない人が思想を求めてないとか要望するのが意味不明なんだけどw
    音感障害者なんだからあんまり発言しない方が周囲から嫌われないよ?

    +0

    -23

  • 941. 匿名 2024/12/02(月) 08:05:00 

    >>472
    市村正親さんとかね

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2024/12/02(月) 08:05:17 

    ポップスやロックを専門学校で教えてるから教えてる側のような、ぽい歌ばかりになる 

    +0

    -1

  • 943. 匿名 2024/12/02(月) 08:06:16 

    >>321
    何でも歌えるってのはデメリットでもありそう。逆に言えばハマるものが少なくなるとか、ハマるものをだけを選択しないから。

    +6

    -1

  • 944. 匿名 2024/12/02(月) 08:07:04 

    >>80
    May Jは同性から叩かれる美人なんだよ
    はいだしょうこみたいなもの
    女はちょっとブスが歌ってた方が称賛する生き物

    +4

    -22

  • 945. 匿名 2024/12/02(月) 08:08:10 

    >>13
    MISIAは音源って感じ。

    +0

    -3

  • 946. 匿名 2024/12/02(月) 08:09:08 

    アカペラ、ゴスペル構成で私たちハモりうまいでしょみたいなのは嫌い。大してうまくないし。

    +2

    -3

  • 947. 匿名 2024/12/02(月) 08:10:08 

    >>117
    韓国だか日本だかもわからないならしょうがないね

    +6

    -6

  • 948. 匿名 2024/12/02(月) 08:10:29 

    カラオケが上手いだけの人はオペラ歌手や洋楽に勝てないからなあ。

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2024/12/02(月) 08:11:54 

    >>647
    なんか世代じゃないアピがすごい笑
    大体の人世代じゃないから安心しな

    +6

    -4

  • 950. 匿名 2024/12/02(月) 08:13:34 

    >>900
    米津、藤井、髭男は私もよく聴く。歌声もだけど曲がいい!

    +23

    -5

  • 951. 匿名 2024/12/02(月) 08:13:41 

    >>377
    味がある、かなぁ?

    +1

    -1

  • 952. 匿名 2024/12/02(月) 08:14:06 

    >>940

    あなたは周囲から嫌われてそう

    +14

    -1

  • 953. 匿名 2024/12/02(月) 08:14:33 

    >>707
    なんかしでかした人w

    メイジェイは歌手として上手に歌ってるだけで別に悪くもなんともないのに、こんなにいつも心に響かないとか叩かれて気の毒だよね。

    +3

    -6

  • 954. 匿名 2024/12/02(月) 08:14:34 

    >>334
    メイjって検索してみたけど
    普通に妊活子育て時期でしょw
    順風満帆すぎて草

    掲示板の蛆虫アンチの頭の中じゃ痛い状況なんだw
    あたおかって頭の中の腫瘍かなんかあるのか元から脳に障害持ってんじゃないの?

    +0

    -12

  • 955. 匿名 2024/12/02(月) 08:14:35 

    >>853
    聴いてきたけど悪声だね。なんで童謡歌ってるんだろう。

    +1

    -1

  • 956. 匿名 2024/12/02(月) 08:14:55 

    >>944
    アンジェラアキの売り方は正解だったということか

    +0

    -2

  • 957. 匿名 2024/12/02(月) 08:15:57 

    >>952
    ガル民の自己紹介w
    どれだけ毒吐くか選手権でしょ ここw

    +0

    -7

  • 958. 匿名 2024/12/02(月) 08:16:28 

    >>702
    今年マッキーのライブに初めて行ったんだが何度か涙腺緩むぐらい響いたわ
    歌ももちろん上手いんだけど心の奥にまで響くあの感情はなんだろうと思った

    +9

    -1

  • 959. 匿名 2024/12/02(月) 08:16:32 

    やっぱり曲を自分でかいてる人の歌に感動する。

    +4

    -2

  • 960. 匿名 2024/12/02(月) 08:17:05 

    >>957よこ
    ジジイは出ていけよ。

    +5

    -1

  • 961. 匿名 2024/12/02(月) 08:17:40 

    >>940は障害のせいで周囲から嫌われてるよ?
    ガルに来なくていいよ

    +7

    -4

  • 962. 匿名 2024/12/02(月) 08:18:38 

    ミセスとペントハウスは全然響かないな…特にペントハウスは流行りを分析して歌詞や曲作ってるらしいから特に

    +9

    -2

  • 963. 匿名 2024/12/02(月) 08:18:58 

    >>958
    尾崎豊とか萩原健一や清水健太郎みたいな系統?

    +0

    -3

  • 964. 匿名 2024/12/02(月) 08:19:23 

    >>746
    特徴がある方が愛されるってあるあるだよね
    クセがあるところがクセになる
    女優もただ綺麗な人よりも、ほんの少し顔に特徴がある人のほうがすぐ覚えられるし認知される

    +27

    -1

  • 965. 匿名 2024/12/02(月) 08:20:16 

    >>952
    だろうね
    いつもガルを荒らして色んなトピで噂になってる嫌われ者だよね
    ワードのひとつひとつがもう
    好かれる要素がない

    +6

    -1

  • 966. 匿名 2024/12/02(月) 08:22:01 

    >>940
    MISIAを受診って何?電波系の人?

    +15

    -2

  • 967. 匿名 2024/12/02(月) 08:22:15 

    >>953
    あれくらいの美人であれだけ歌える人って他にいなくない?
    美人枠でしょ
    イケメン枠もあるからいいんだよ

    +3

    -3

  • 968. 匿名 2024/12/02(月) 08:22:46 

    >>702
    癒される。デビューした時からずっと好き
    若い子にも愛されてるらしいね

    +4

    -1

  • 969. 匿名 2024/12/02(月) 08:22:56 

    >>965よこ
    だよね。こんなおっさんに好かれてMISIAやメイジェイさんも気の毒だわ。

    +7

    -1

  • 970. 匿名 2024/12/02(月) 08:22:59 

    >>965

    あなたも周囲から嫌われてそう

    +0

    -2

  • 971. 匿名 2024/12/02(月) 08:24:08 

    >>957
    朝っぱらから気持ち悪いね

    +5

    -1

  • 972. 匿名 2024/12/02(月) 08:24:47 

    >>100
    恋もそうだけど、歌詞が何が言いたいのかわからなくていつもぞわぞわする
    そもそも歌も上手いかどうか

    +7

    -3

  • 973. 匿名 2024/12/02(月) 08:24:52 

    >>1
    以前、ものすごく物真似が上手い人数人と本物の歌手の歌を流してどれが本物の歌手か当てるというクイズ番組があった
    最初、あまりにも物真似の人たちがうますぎてどれが本物か当てるのが難しかったんだけど
    途中からすぐ当てられるようになった
    細かいとこを聞くんじゃなくて普通に聞いてたら、本物の歌手が歌ってると胸にグッとくるものがあるけど、物真似の人たちのは全然胸に響いて来ないことに気が付いた
    物真似の方は、似させることにばかり力が行ってしまって感動させようというところに全然気持ちがいってないんだと思う
    クリカンのルパン三世も、似てるけど物語世界に浸って感動できなくなった

    +6

    -1

  • 974. 匿名 2024/12/02(月) 08:26:22 

    >>940
    お薬が合ってないみたいよw
    先生にこのコメを見せて薬かえてもらいなさい

    +10

    -2

  • 975. 匿名 2024/12/02(月) 08:27:12 

    >>193
    ラジオで話してるの聞いたけど常に痰が絡んだ声で気になったわ

    +2

    -3

  • 976. 匿名 2024/12/02(月) 08:28:26 

    横じゃないでしょ
    キチ●イは自演

    +0

    -1

  • 977. 匿名 2024/12/02(月) 08:28:45 

    奥田民生だが、創作する意欲や才能も若さと共になくなってくもんだよ。
    才能枯れて社会や政治に口出して、神宮の杜が〜とか別の方向で影響力発揮するよりマシ。自分のペースでやればいいと思うよ。
    若い頃と全く変わらないテンションのヒロトや永ちゃんが化け物なのよ

    +5

    -1

  • 978. 匿名 2024/12/02(月) 08:28:48 

    >>940
    マイナスの数が音感障害者の人数w

    +2

    -7

  • 979. 匿名 2024/12/02(月) 08:33:05 

    >>136
    確かに、私は感情が入り込みすぎてないライトめ(全く無いのは嫌)が好きです
    時と場合にもよるけど

    +6

    -1

  • 980. 匿名 2024/12/02(月) 08:33:11 

    >>969
    ほんと。私の歌聞かないでって思われるよね
    何かを受信して思想を求めてwあんなになっちゃって
    聞いたこともない気持ち悪い言葉がズラズラ並んで不気味だよね

    +2

    -1

  • 981. 匿名 2024/12/02(月) 08:34:31 

    小柳ゆき、あんま好きじゃなかったけど生で聞いたらすごかったぞ。
    イベントで来てたけど、なんで今どき小柳ゆきなんだよしらねーよ、とか文句言ってた会場をパフォーマンスで黙らせた。
    声量でねじ伏せるタイプもアリだなと思ったわ

    +5

    -2

  • 982. 匿名 2024/12/02(月) 08:36:11 

    MISIAの総売上枚数は?
    Conversation. MISIAのシングル・アルバム初動売上・累計売上一覧CD総売上

    約1877万枚


    MISIAわからないって障害者じゃんw
    1877万枚も私1人で買えないわwwww

    +1

    -6

  • 983. 匿名 2024/12/02(月) 08:37:09 

    >>287
    それ。
    私はビジュアルを頑張ってた頃のユニコーンは嫌いだったけど、ちょっと小汚くなった民生さんは好きだった
    でも今はほんとホームレスみたいな雰囲気だから、もうちょっとお洒落に気を遣って欲しいし、酒灼けも気になってる

    +2

    -2

  • 984. 匿名 2024/12/02(月) 08:37:32 

    >>50

    響くかどうかはわかりませんが
    玉置は歌は上手い

    +30

    -6

  • 985. 匿名 2024/12/02(月) 08:37:59 

    >>981
    あんな神声 その辺の松たか子みたいな歌い手と比べたらレベチだよね

    こういう当たり前の感性も音感障害者には理解できないんだよ

    +1

    -6

  • 986. 匿名 2024/12/02(月) 08:38:00 

    芸術面にも言えるよね…

    私も仕事にはできていても掲示板で名指しで書かれてたことがある
    画力ではトップ層に入るけど響かない刺さらないと

    +1

    -1

  • 987. 匿名 2024/12/02(月) 08:38:55 

    >>985
    松さんは松さんで良さがあるじゃんw
    本業が女優の人に失礼だろー!

    +2

    -1

  • 988. 匿名 2024/12/02(月) 08:39:47 

    マツさんはマツさんが歌うからいいんだよ
    マツさんかわいいからな

    +0

    -1

  • 989. 匿名 2024/12/02(月) 08:39:49 

    >>361
    最近、アーティストにどの歌を歌ってほしいか!みたいな
    アンケートを生放送中に出演者達にスマホで、させたりしてたよね?

    この時は知らないけど

    +4

    -1

  • 990. 匿名 2024/12/02(月) 08:39:52 

    >>984
    上手すぎるから歌に関しては誰も文句言えないw

    +13

    -5

  • 991. 匿名 2024/12/02(月) 08:40:02 

    個性がない歌
    子供が喉だけで謡ってるみたいな

    +0

    -1

  • 992. 匿名 2024/12/02(月) 08:40:16 

    >>984
    玉置浩二も響かないなんてもう音楽的才能ゼロでしょw
    マイナスかも
    一時代でも天下を取った人を舐めすぎ

    +7

    -7

  • 993. 匿名 2024/12/02(月) 08:41:04 

    >>30
    松たか子がどうこうっていうより、そりゃキャラに感情移入するシーンの曲なんだからそれと比べてエンディング担当のMay J.を叩くのはちがうよね
    エンディングバージョンはアレンジも違うし、アナや周囲と和解後に流れるから全部放り出して清々したわ!って劇中の歌い方と違って当然だし

    +9

    -1

  • 994. 匿名 2024/12/02(月) 08:41:17 

    >>104
    玉置とアツシが一緒に歌ってて

    やっぱり玉置は上手いなと思った

    +17

    -1

  • 995. 匿名 2024/12/02(月) 08:41:23 

    >>988
    マツケンサンバいいよね

    +0

    -1

  • 996. 匿名 2024/12/02(月) 08:41:23 

    MISIA聞くと頭と性格が悪くなっちゃうのか
    こわ

    +3

    -1

  • 997. 匿名 2024/12/02(月) 08:42:36 

    玉金工事はサイコパス

    +0

    -1

  • 998. 匿名 2024/12/02(月) 08:42:46 

    >>122

    そのアーティスト自体に、代表的な曲が沢山あった上で
    カバーアルバムを出すのは新鮮でファンは嬉しいけど

    カバーで売れたがる人は好きじゃない

    +9

    -1

  • 999. 匿名 2024/12/02(月) 08:43:23 

    >>984
    わからないなら語るなw

    +4

    -2

  • 1000. 匿名 2024/12/02(月) 08:43:45 

    >>18
    私は歳を重ねて、感性が死んだんだなと思ってる。
    今私が思春期だったら、突き刺さったのではないかなと。

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード