-
1. 匿名 2024/12/01(日) 16:38:42
0歳と2歳の子供がいる専業主婦です
夫は毎日、会社兼夫の実家で、1時間〜3時間ゆっくりしてから帰ってきます
仕事で疲れてるだろうに早く帰ってきて欲しいなんて言えないですが、最近は子供が小さい今の時期だけでもなるべく早く帰ってきて欲しいと言うか迷ってます
みなさんは旦那さんが仕事が終わり次第、早く帰ってきて欲しいですか?+19
-65
-
2. 匿名 2024/12/01(日) 16:39:21
もちろん
何で育児中にゆっくりしてるの?って言う+261
-15
-
3. 匿名 2024/12/01(日) 16:39:40
早く帰ってきてほしいです。+129
-13
-
4. 匿名 2024/12/01(日) 16:40:02
早く帰ってこないかなーと思いながらご飯作ってる
車の音で気づくから、帰ってきた!と思ったらベランダから下見て夫いると嬉しくなる🥰+143
-44
-
5. 匿名 2024/12/01(日) 16:40:12
ノーセンキュー+48
-10
-
6. 匿名 2024/12/01(日) 16:40:14
>>1
一行目でそりゃそうだってなって、
二行目で殺意湧いた
毎日義実家で待ち構えてようぜ?+142
-5
-
7. 匿名 2024/12/01(日) 16:40:20
思う
獣医師だから夜中でも患者さんから電話来たらできるだけ対応したりしていつもバタバタしてるから+8
-13
-
8. 匿名 2024/12/01(日) 16:40:23
早く帰ってきたところで子供と触れ合うこともなく、お風呂にすら入れてくれなかった。
さらに自分の趣味の時間を満喫する様子を見て、自分の精神安定のため出来るだけ遅く帰ってきてくれと毎日思ってたよ。+116
-7
-
9. 匿名 2024/12/01(日) 16:40:25
育児手伝えとかではなく、この時期の成長は早くて二度と戻ってこないのに見逃しててもったいないなと思う+98
-3
-
10. 匿名 2024/12/01(日) 16:40:28
子なしパートだけど早く帰ってきて欲しいよ〜+20
-8
-
11. 匿名 2024/12/01(日) 16:40:30
たまにならいいけど、子が手かかって一番大変な時期に毎日とか何やっ点のお前って思う
+21
-3
-
12. 匿名 2024/12/01(日) 16:40:33
亭主元気で留守がいい+65
-18
-
13. 匿名 2024/12/01(日) 16:40:40
思わない。
早く帰ってくるとこっちが焦るから、
そこそこ遅めでいい。
残業代ちゃんと出る会社ならなおさら(笑)+51
-13
-
14. 匿名 2024/12/01(日) 16:40:59
>>1
お子さんその年齢なら早く帰ってきて欲しいよね
実家で何やってんの?
義両親も早く買えるように促さないのかな+117
-2
-
15. 匿名 2024/12/01(日) 16:41:07
風呂に間に合って寝かしつけもしてくれるなら早く帰ってきてほしいけど、子供が寝てから帰ってくるなら遅くて良い。+35
-1
-
16. 匿名 2024/12/01(日) 16:41:17
フルタイム総合職の兼業主婦。実家遠方だけど子供一人しかいないし全部自分でこなせるから全く思わない。土日もいなくて良い。+4
-8
-
17. 匿名 2024/12/01(日) 16:41:19
>>1
早く帰ってきて欲しいです
どこ行ったんだろう
もう10年になるわ+47
-3
-
18. 匿名 2024/12/01(日) 16:41:23
>>1
子どもが小さいうちは早く帰ってきて一緒に世話してくれないと腹が立つもんだと思うけど。逆によく今までほうっておいたね。それも実家でのんびりって、信じられない+18
-5
-
19. 匿名 2024/12/01(日) 16:41:33
同じく0歳と2歳がいます。実家とはいえ職場でいつまでもダラダラされても困ります。言いますね。+14
-2
-
20. 匿名 2024/12/01(日) 16:41:38
夕食までとかお風呂までに帰って来れるなら帰ってきて手伝ってほしいし、寝かし付けに間に合わないならいっそめちゃくちゃ遅くに帰ってきてほしい。
言わないけどね。
主さんのは早く帰ってきて手伝ってほしいって言ってもいいのでは?+23
-1
-
21. 匿名 2024/12/01(日) 16:41:39
>>1
早く帰ってきてほしい!!
旦那はフレックス使って16時に仕事終わらせて夕飯の買い物して帰ってくるよ(仕事中にスーパーの特売確認して買ってくる)
家に帰ってきてからも娘のお風呂、離乳食、寝かしつけしてくれる。夕ご飯の後片付けと離乳食のストック作りしてくれるよ。
旦那いないと困る!!+35
-8
-
22. 匿名 2024/12/01(日) 16:41:41
>>1
0歳と2歳!?
あなたの実家がそばとかなら話は違うけど、そうでないなら2.3時間ゆっくりして帰ってくるとか許せない。
さっさと帰ってこい案件!+61
-2
-
23. 匿名 2024/12/01(日) 16:41:44
+1
-15
-
24. 匿名 2024/12/01(日) 16:41:56
>>12
いつの時代だよ+9
-9
-
25. 匿名 2024/12/01(日) 16:42:11
わたしは育休中だけど夫にも1時間時短にしてもらってる
子供が発達ゆっくりさんで大変だからかなり助かってるよ
仕事有給取って療育とかも行ってくれたりするし+8
-2
-
26. 匿名 2024/12/01(日) 16:42:32
>>1
その状況ならさっさと帰ってきて風呂くらい手伝えってキレていいよ+7
-1
-
27. 匿名 2024/12/01(日) 16:42:37
もう子供も大きくなり高校生と大学生だから遅くても大丈夫と言うか遅い方が楽。先に寝ていれば起こされないし、レスで済む。
子供が小さい時は居たら助かったけど、殆ど居なかった。+21
-3
-
28. 匿名 2024/12/01(日) 16:42:40
子なしだからどっちでも良いなぁ。
犬がいて朝早いから早く寝たい。+4
-1
-
29. 匿名 2024/12/01(日) 16:42:43
>>1
1時間〜3時間ゆっくりしてから帰ってきます
こんな旦那大嫌いになるわ+65
-1
-
30. 匿名 2024/12/01(日) 16:42:43
0歳児の時はそう思った。お風呂に入れたり自分がお風呂に入ったりも大変だから。目を離しても大丈夫になったら旦那のお世話が一番面倒になったのでゆっくりして帰って欲しい。でもいて欲しい時にはいなくて、今頃になって6時には家にいる+13
-1
-
31. 匿名 2024/12/01(日) 16:42:46
>>1
いや言いなよ、子供って一人で作ったわけじゃないのに主の言うようにずーーっとではないじゃん+9
-1
-
32. 匿名 2024/12/01(日) 16:42:51
帰って来ても何にもしない夫なら帰ってこなくていいのでは…+12
-1
-
33. 匿名 2024/12/01(日) 16:42:58
>>1
私はもう育児も終わって、家事も最低限しかなくて帰宅後はほぼ自分の時間だから、夫がいつ帰ろうと気にならない。
でも主の夫は早く帰るべきと思う。
0歳と2歳いて、実家で一人ゆっくりってなんやねん。+36
-1
-
34. 匿名 2024/12/01(日) 16:43:02
毎日残業23時帰り。
うちは3歳と1歳、時短といえど働いているからもう限界。+2
-2
-
35. 匿名 2024/12/01(日) 16:43:20
>>30
何気にお風呂が一番大変なんだよね+3
-1
-
36. 匿名 2024/12/01(日) 16:43:20
うちの子ねるのはやくて1.2歳で17時就寝だったんだよね。兄弟揃ってw5歳でも19時には寝てた。
寝た後に1人でテレビみたり、お片付けしてたけど、夫が帰ってきてくれるのは毎日楽しかった。早く帰ってきてくれた日はなんかテンション上がって一緒にポッキー食べたりした。
いま子供が大きくなってからは、夫の帰りの時間はどうでも良くなった。+6
-1
-
37. 匿名 2024/12/01(日) 16:43:27
それ義実家もやべぇよ。+16
-1
-
38. 匿名 2024/12/01(日) 16:43:29
ガルちゃんは亭主嫌い多いから
早く帰ってきて欲しい派はマイナスで終わる+4
-0
-
39. 匿名 2024/12/01(日) 16:44:16
>>1
お子さんいる人は話し相手も含めて早く帰宅してほしいしと思う
疲れてると思うけどたまには子供寝かせたあと一緒にゆっくりしたいとか言ってみたら
手伝ってほしいとは言わずに..
うちは新婚の時から激務でなかなか帰宅しないからベルバラのアニメ観てたらはまってしまって宝塚にも行ってしまった
夫よりもオスカル様に..+8
-2
-
40. 匿名 2024/12/01(日) 16:44:49
義父母もゆっくりしていないで早く帰りなさいって言ってくれたらいいのにね+11
-1
-
41. 匿名 2024/12/01(日) 16:44:53
>>1
いつも何時に帰ってくるか聞くよ
早く帰ってきて感を醸し出してます+1
-3
-
42. 匿名 2024/12/01(日) 16:45:10
子供が小さい時は、早く帰ってきて欲しかった。
でもその時期は残業ばっかで、きつい時を一人で踏ん張り終えたら、
もう今は早く帰ってきてほしいとも思わなくなった。+10
-1
-
43. 匿名 2024/12/01(日) 16:46:00
子供小学生だけど、早く帰ってきて欲しい
大体定時上がりで17時半くらいには帰ってくるから有難い。+1
-3
-
44. 匿名 2024/12/01(日) 16:46:24
全く思わない。
亭主元気で留守がいい。これに尽きます。
私が何でもできるタイプだし、子育てにおいても全く役に立たなかったし、モラハラ気味だし。
逆に家に居られるだけでイラつくし、私のストレスのもとなので。
なんで離婚しないのかと聞かれると、ハッキリ言ってお金です。
子どもは巣立ったし、ずっと専業だし。
今さら就職なんてできない。
夫は稼ぎだけはいいので、ここまできたらもうATMとして、一生利用させていただく所存です。
でも今は近所に住む義母の介護を、全面的にやってます。
夫の稼ぎはその「お給料」だとも思ってます。+7
-5
-
45. 匿名 2024/12/01(日) 16:46:28
>>14
3時間ゆっくりって、子供が寝た頃に帰って来る感じだよね。
0歳と2歳の子に早く会いたいって思わないんか…
子供嫌いなのかな?って思っちゃう私なら。+33
-1
-
46. 匿名 2024/12/01(日) 16:46:31
やっぱり実家の方が落ち着くのは確かだよ。
小さな子どももいないし、ダラダラできるし。
理解できないのは、手のかかる小さい子どもが2人もいるのに義両親が気を利かせて息子をさっさと帰らせない事だよ!
主からは義両親に言えないような間柄?
私は子どもが小さい頃、明らかに実家にいるな〜ってわかってた日に敢えて固定電話に電話して、〇〇居ますよね?(確定で言う)子ども達の面倒見てほしいのですぐ帰るように言ってください、私も仕事から帰って来てクタクタで家事が進みませ〜んって義親にお願いしてた。+3
-1
-
47. 匿名 2024/12/01(日) 16:46:37
早く帰って来てほしい
土日祝日は休んでほしい
一人ガルちゃんやって1日が終わった時の虚しさ+5
-0
-
48. 匿名 2024/12/01(日) 16:47:30
帰ってきてほしい時は帰ってこない。
いま帰ってくんなって時は早く帰ってくる。
うまくいかないね。+10
-0
-
49. 匿名 2024/12/01(日) 16:47:36
>>17
そういうところやぞ+7
-1
-
50. 匿名 2024/12/01(日) 16:47:37
私はくれないからあげないじゃなくて
要らないからあげない
プレゼントって煩わしい
自分で欲しいのを買えばいいだけだし+3
-0
-
51. 匿名 2024/12/01(日) 16:47:59
>>1
子供が一番かわいい時期に一緒に過ごしたがらないとか精神面に異常があると思う+9
-1
-
52. 匿名 2024/12/01(日) 16:48:02
実家で毎日3時間ゆっくり?ありえない!+6
-1
-
53. 匿名 2024/12/01(日) 16:49:30
>>9
あっという間に大きくなっちゃうもんね。赤ちゃんのお喋りも笑い声もすごくかわいいのにね。+15
-1
-
54. 匿名 2024/12/01(日) 16:49:59
早く帰って来たってどうせ家事も育児も手伝わない男で役に立たないから仕事だったら早く帰って来なくても別にいい
仕事以外で遅かったら、何か事故に遭って二度と帰って来ないかもしれないなと少し期待する
でも必ず帰ってくるんだよね…+4
-2
-
55. 匿名 2024/12/01(日) 16:50:22
>>32
まさにうちの夫だw
ソファでケータイいじって動かざる事山の如しだから居ない方がラク+7
-1
-
56. 匿名 2024/12/01(日) 16:50:27
>>1
0歳と2歳なら早く帰ってきて欲しいかも
うちはもう小学生だけど
まさに「亭主元気で留守がいい」な状態。
でもうちの夫5時には帰ってくるんだよね…+5
-1
-
57. 匿名 2024/12/01(日) 16:50:38
>>1
3時間も何やってんの?義理の両親も早く帰るように促すべきやろ 怒ってやれ+6
-1
-
58. 匿名 2024/12/01(日) 16:50:51
>>1
サラリーマンかと思ったら義実家か。
義母も何も言わないのか。
お子さん小さいから早く帰ってきて手伝ってだよね。言った方がいい、
言わないとどんどんぬるま湯化する。+6
-1
-
59. 匿名 2024/12/01(日) 16:51:57
>>1
ありえないねー
それを許してる義親も
嫁ちゃんや子供達が待ってるから早く帰りなさいと普通言うだろう+4
-1
-
60. 匿名 2024/12/01(日) 16:52:44
>>1
週3.4旦那さんの実家に17時頃から凸してやったら?
義母にご飯も任せて。
そしたら空気読んで自宅へ直帰するようになるっしょ。+3
-1
-
61. 匿名 2024/12/01(日) 16:53:05
片付け等あるので、早く帰宅して諸々を家族と一緒に済ませてもらえた方が助かる。+1
-1
-
62. 匿名 2024/12/01(日) 16:53:42
>>1
なんだかんだで家事育児をやってくれるから、早く帰ってきてくれると心強い。+1
-1
-
63. 匿名 2024/12/01(日) 16:55:45
+1
-4
-
64. 匿名 2024/12/01(日) 16:56:20
私が夫の母なら「ここに寄らないですぐに家に帰れ」っていうわ
小さい子いるのに
今から言いたい事を我慢すると後が大変だよ
勇気要るかもしれないけど、主さん頑張って欲しい+4
-1
-
65. 匿名 2024/12/01(日) 16:56:35
子供がいたらそう思うかも
子なしだから一人の時間最高なのでいつまでも外でゆっくりしてても平気かな+1
-1
-
66. 匿名 2024/12/01(日) 16:56:41
>>21
うちは夫婦で時短
保育2ヶ所と学童の迎えがあるから手分けしてるよ
片方出張だと途端に忙しくなる+6
-1
-
67. 匿名 2024/12/01(日) 16:56:47
>>4
犬かよ+8
-22
-
68. 匿名 2024/12/01(日) 16:57:14
>>2
みんなそれ言って、旦那さんは気付くものなの?心変わる?
ただただやらされてる、としか思わないなら、態度に出るし、仕事だと嘘ついて帰るのが遅くなるようになるよね。。+4
-4
-
69. 匿名 2024/12/01(日) 16:57:29
片付かないし、家族寝るの遅くなるからはやく帰ってきてくれよ+2
-1
-
70. 匿名 2024/12/01(日) 16:58:42
子育てから全力で逃げてるじゃん。義理親もよく許してるね。いつまでも息子でいたいなら結婚しなきゃ良かっただろうに。+3
-1
-
71. 匿名 2024/12/01(日) 16:59:43
>>1
いや、3時間ちゃ長すぎんけ?!
って思ったけど、前の会社の時、仕事終わりに社長のおしゃべりに付き合わされる謎の時間があったのを思い出した+3
-1
-
72. 匿名 2024/12/01(日) 17:00:12
>>1
意味わかんない
毎日実家で息子ちゃんタイムが無いとだめなん?+3
-1
-
73. 匿名 2024/12/01(日) 17:02:04
よそにいると心配はある。
+0
-0
-
74. 匿名 2024/12/01(日) 17:05:16
>>1
旦那さんにも腹立つけど、義両親が何も言わないのも腹立つな。0歳と2歳なら仕事終わったらダッシュで帰ってきてもらわないと主さん大変じゃん。+4
-1
-
75. 匿名 2024/12/01(日) 17:08:07
>>1
飲み会とか行かないし直帰だけど1秒でも早く帰ってきてほしい!!
帰ってきたら楽しいから+2
-1
-
76. 匿名 2024/12/01(日) 17:10:30
子が小さい頃はね。今は別に+1
-0
-
77. 匿名 2024/12/01(日) 17:10:31
>>44
仕事と割りきるのもありだよね
今たち悪いのはさらに共働き求めてくる人もいるんだよね+4
-0
-
78. 匿名 2024/12/01(日) 17:10:59
>>4
微笑ましいのにこんなにマイナスつくなんて…コメ主さん気にしないようにね+61
-3
-
79. 匿名 2024/12/01(日) 17:13:55
>>78
本当に
読みながらにやけてしまったよ+16
-1
-
80. 匿名 2024/12/01(日) 17:14:52
>>1 さんよく頑張ってる
私も早く帰って来て欲しい派
だけど結婚前からずっと激務な部署にいて、早かった拠点でも20時台が最速、今の拠点は23時台が最速
旦那さんが帰宅後子どものお風呂を入れてくれるってご家庭のことがずっと羨ましかった+4
-1
-
81. 匿名 2024/12/01(日) 17:19:53
帰ってきて欲しい。単身赴任して半年で私げ鬱に。
それをきっかけに職場で在宅が認められてだんながかえってきてくれた。
今は近くの支店に転勤させてもらえて、半分在宅もしてくれて凄く嬉しい+3
-1
-
82. 匿名 2024/12/01(日) 17:21:10
一生帰ってこなくていい+1
-1
-
83. 匿名 2024/12/01(日) 17:21:49
>>6
自分だけ自由時間あって旦那腹立つね!
+13
-1
-
84. 匿名 2024/12/01(日) 17:22:57
旦那が平日1〜3時間息抜きするなら土曜は家事育児全てさせて、自分は丸一日ゴロゴロさせてもらうな
日曜日は家事育児半々で!
旦那は平日ゆっくり出来てるし、自分もゆっくり出来る時間があって平等ですよね+0
-1
-
85. 匿名 2024/12/01(日) 17:23:15
>>1
旦那いたら仕事増える
子供が一歳の時に1週間出張行ったことあったけど結婚生活1番幸せだったわ+2
-1
-
86. 匿名 2024/12/01(日) 17:23:49
>>2
義実家の人間は何してるのかね。
子供2人いるの知ってて家で寛がせてるなんてさー。
普通は早く帰りな!って言うよ+45
-1
-
87. 匿名 2024/12/01(日) 17:24:11
幼稚園入ってからは別にだな。17:45には帰ってくるけど、だいたい夕方に子供とお風呂入っちゃうし、ご飯みんなで食べるけど子供も自分で食べられるし、寝かしつけもないから別にいてもいなくてもそんな変わらない。+2
-1
-
88. 匿名 2024/12/01(日) 17:25:26
>>16
フルタイムって正社員のこと?+0
-0
-
89. 匿名 2024/12/01(日) 17:25:32
>>23
高橋、不倫しとるがな。+19
-1
-
90. 匿名 2024/12/01(日) 17:26:40
>>1
子供がいるなら一分一秒でも早く帰ってきてほしい。子供がいないなら一分一秒でも遅く帰ってきてほしい+2
-1
-
91. 匿名 2024/12/01(日) 17:27:26
>>34
夫激務の子持ちの人って子供作る時間はあるんだーって不思議なんだよね。+2
-2
-
92. 匿名 2024/12/01(日) 17:28:50
今1歳の子育てしてるけどもちろん1秒でも早く帰ってきてほしいし、夫も1秒でも早く帰りたいと思ってる
こんな可愛い時期見逃してどうするって感じだね+2
-1
-
93. 匿名 2024/12/01(日) 17:29:42
>>91
うっざ+2
-2
-
94. 匿名 2024/12/01(日) 17:30:59
>>4
わたしもだよ!
今帰ってるよーって電話来たらソワソワしちゃう😆+46
-3
-
95. 匿名 2024/12/01(日) 17:31:13
>>1
乳幼児期の大変な時期は飲み会ばかりで遅かった。子供が具合が悪い時は自分も感染してることが多く、夜中に吐きながら死に物狂いで運転してた。
大きくなって手がかからなくなったら早い帰宅になりご飯の支度に追われるように。今はまた遅くなり時間に余裕が出た。+4
-1
-
96. 匿名 2024/12/01(日) 17:31:38
>>91
ゲス〜い+2
-1
-
97. 匿名 2024/12/01(日) 17:37:42
帰ってくると子供(3)のテンション爆上がりで全然寝なくなるので遅くきて欲しいw+0
-1
-
98. 匿名 2024/12/01(日) 17:39:51
>>22
こんなやつは帰ってきても何もしないんじゃない?+7
-1
-
99. 匿名 2024/12/01(日) 17:42:34
>>49
何が?+1
-0
-
100. 匿名 2024/12/01(日) 17:43:41
>>1
は?
3時間ゆっくり?
向こうの親も早く帰るように言わないのかよ…+4
-1
-
101. 匿名 2024/12/01(日) 17:47:26
>>1
亭主元気で留守がいい+3
-2
-
102. 匿名 2024/12/01(日) 17:49:25
>>1
旦那さんの生活、母親2人いるみたいな生活で羨ましい+4
-1
-
103. 匿名 2024/12/01(日) 17:52:12
夫と仕事の休みが違うから余計に思う。
繁忙期はあんまり子どもと関わる時間もないし。+1
-1
-
104. 匿名 2024/12/01(日) 17:57:51
>>1
ついでに実家で飯食ってこい
帰ってきたらタッチ交代で寝かしてもらう
+6
-1
-
105. 匿名 2024/12/01(日) 17:58:55
今は別に帰ってこなくてもお金だけくれたらいい+5
-0
-
106. 匿名 2024/12/01(日) 18:10:58
もちろん♡会いたいのもそうだけど
片付けパッパと終わりたいもん+0
-1
-
107. 匿名 2024/12/01(日) 18:11:11
>>4
なんか可愛いな。
うちは結婚20年だし旦那徒歩で通勤だからそういうトキメキはないけど、寒い日とか暑い日は『早く帰って来ないかなー』って思うよ。
外よりも自宅のほうが最適な温度で保たれてるからね。体力勝負の仕事だから、早く帰ってきてゆっくりしてくれって感じ。+29
-1
-
108. 匿名 2024/12/01(日) 18:23:46
>>21
今時ってこういう旦那さんが普通なの?めちゃくちゃいい旦那様で読んでて泣きそうになったんだけど笑+11
-2
-
109. 匿名 2024/12/01(日) 18:36:18
>>21
どんな育て方したらそんないい息子が育つのかお母様に聞きたいわ+11
-1
-
110. 匿名 2024/12/01(日) 18:36:53
>>63
殴る+7
-1
-
111. 匿名 2024/12/01(日) 18:39:00
>>44
お金何に使うんだろう?+3
-0
-
112. 匿名 2024/12/01(日) 18:40:33
>>21
貴方は仕事しているの?
してなかったらいつか捨てられるかもしれないから気をつけてなぁ+5
-2
-
113. 匿名 2024/12/01(日) 18:44:32
>>63
鏡の前にお前の心が汚れ腐ってるからなんとかせえや!👎って言ってやれ!+7
-1
-
114. 匿名 2024/12/01(日) 18:45:14
>>68
変わらないよ
赤ちゃんや育児や家事が苦手なんだよ
普通、一人目生んだ時に気付くよね
分かってて二人目作ったんだからぬしは一人で頑張るしかないと思う+2
-1
-
115. 匿名 2024/12/01(日) 18:45:23
もちろん!
息子も私も夫が早く帰ってくるとテンション上がるよ!
+2
-3
-
116. 匿名 2024/12/01(日) 18:49:58
早く帰ってきて欲しい!
毎日、子供と一緒におかえりーって出迎えてるよ🥰
私と息子からめちゃくちゃ好かれてる(笑)+3
-0
-
117. 匿名 2024/12/01(日) 18:57:11
>>9
成長をみたい気持ち VS 育児は面倒くさい気持ち
を比べると後者が勝ってしまうんでしょ
女性と違って男性は、子供は好きだけど子供の世話は面倒って人が多いから。+9
-1
-
118. 匿名 2024/12/01(日) 19:07:38
>>48
プラス一万くらいつけたいわ。+2
-1
-
119. 匿名 2024/12/01(日) 19:10:31
>>21
あなたはなにしてんの?+7
-4
-
120. 匿名 2024/12/01(日) 19:16:01
>>12
子供が大きくなるとしみじみ感じるよね〜。+7
-1
-
121. 匿名 2024/12/01(日) 19:16:03
子供が小さい時、奥さんが大変なのわかってて実家に寄って時間潰す、それを容認する義親…
多分もうそういう人達なんだと思う
主さんが早く帰って欲しいって言った所で帰ってくるかはわからないね
でも、ちゃんと言った方がいいと思うよ
完全な憶測だけど、主さんが大人しいのを見越してそういう行動を取ってる可能性も…+3
-1
-
122. 匿名 2024/12/01(日) 19:20:10
小さいうちは早く帰ってきて欲しいよね
うちの旦那寝かしつけも終わってからとかの時間にしか帰ってこないから結構ストレスもあった。
でも休みの日に家事育児とか特にやってくれるわけでもなくスマホ見てるようなタイプだったから早く帰って来てもイライラしたかもしれないとは思う
主旦那が手伝ってくれるタイプなら義実家でゆっくりなんてしてないと思うけど、義実家でのんびりされても腹立つからとりあえず帰ってきては欲しいね
+3
-1
-
123. 匿名 2024/12/01(日) 19:28:35
>>1
0歳だけより、0歳と2歳いる今が一番大変なんじゃないの?今言えなかったらこの後ずっと言えなそう。
でもそれで妻はワンオペ出来たって実績になっちゃうのよ?結果どうであろうと声はあげておいた方がいいよ。妻は平気だから~って思われ続けちゃうよ。
+3
-1
-
124. 匿名 2024/12/01(日) 19:34:52
>>123
>>121
義母もワンオペで複数育児した世代だから、義実家にとっては母親が乳幼児を一人で世話するのは「当たり前」なんだと思う。だから義実家に言っても無駄だし、トピ主の旦那もそこで働いてるなら変わらないと思うなあ。+5
-1
-
125. 匿名 2024/12/01(日) 19:37:40
>>108
アラサーで子育て中だけど、自分の周りは結構こういう旦那さん多い。
しかもそういう旦那さんに限って仕事もできて高収入だったりする。+11
-2
-
126. 匿名 2024/12/01(日) 19:41:58
>>1
高校の娘がいますが旦那は会社の帰り塾終わり駅で車で娘を拾って一緒に帰ってきます
朝も一緒に出ていきます
夜22時半位に二人帰ってくるからめちゃくちゃ楽
もうお風呂も済ませてかえってきたら用件確認して寝る。+2
-1
-
127. 匿名 2024/12/01(日) 19:43:28
主です。みなさん色々な意見ありがとうございます
別に早く帰ってきて欲しくない派の意見も参考になりました
中には私を気遣っていただけるコメントも嬉しかったです
なぜ義父母も早く帰れとか何も言わないのかというと、夫と義父母の共通の趣味であるスポーツ観戦(テレビで)を3人でしているので義母にとっても癒しの時間のようです
口出しすると仕事終わりの癒しの時間まで奪うのかと思われそうで意見できませんでした+2
-3
-
128. 匿名 2024/12/01(日) 19:44:49
>>12
あんなの流行らせたから少子高齢化に拍車がかかった+6
-2
-
129. 匿名 2024/12/01(日) 19:55:29
>>17
気長すぎて草+13
-0
-
130. 匿名 2024/12/01(日) 19:56:21
>>84
主です
私も前はそうしようと思ってましたが、
夫に家事育児お願いして私が1人で美容院など出かけると、夫は子供たちを連れて義実家へ遊びに行くんです
そしてご飯作りも食べさせるのも遊び相手も義母がやるので義母に申し訳ないしもうやめました...+2
-1
-
131. 匿名 2024/12/01(日) 20:02:55
>>130
美容院行く2時間程度でも一人で子供見れないのか…
旦那さん、子供が嫌いなのかな?+7
-1
-
132. 匿名 2024/12/01(日) 20:11:39
>>16
土日も居なくて良いって。
一緒に遊びに行ったりしないの?+0
-1
-
133. 匿名 2024/12/01(日) 20:25:37
>>104
これ読んで気づいたけど、夕飯食べてきてくれるなら全然ありだわ。めちゃ楽。逆に夕飯も食べてないで実家で3時間も何してるんだろ??+2
-1
-
134. 匿名 2024/12/01(日) 20:30:24
>>130
結構いるよね、そういう旦那さん。
すぐ実家連れて行くのよ。
+4
-1
-
135. 匿名 2024/12/01(日) 20:30:40
帰ってきて欲しくない。
旦那のご飯の用意嫌だ+3
-0
-
136. 匿名 2024/12/01(日) 20:42:25
>>131
嫌いなわけではないようですが、ママじゃなきゃやだ!の子なのでそれが頻発すると1人で面倒見るのはストレスなようです、、+1
-1
-
137. 匿名 2024/12/01(日) 20:42:53
>>4
わかるよ
私もそんな感じ+7
-1
-
138. 匿名 2024/12/01(日) 20:51:23
一歳の時に夫が会社から異動を言い渡されました。
異動先は、小児科は遠いしスーパーも遠い。
幼稚園や保育園なども少ないし、持ち家だったのもあり諦めて単身赴任をしてもらいました。
子どもとの流れが出来ているので、単身赴任が終わった今でも早く帰ってきて欲しいと思ったことはないです。
+1
-1
-
139. 匿名 2024/12/01(日) 20:51:33
子どもが小さい頃は お風呂入れたり
家事育児を手伝ってほしいから早く帰ってきてほしいと思ってた。
子どもに手がかからなくなった今は
遅く帰ってきてくれた方が嬉しいと思うようになった。
たまに夫か早く帰ってくると
ルーティンが崩れるのが嫌。
+2
-1
-
140. 匿名 2024/12/01(日) 20:52:26
>>8
手伝ってもくれないのに居ると殺意湧くよね+11
-1
-
141. 匿名 2024/12/01(日) 20:58:09
>>112 >>119
私は今育休中です。
旦那が帰ってきてお風呂や離乳食、寝かしつけの最中に夕飯の支度してます。
旦那と息子の栄養面を考えていっぱいご飯作ってます!
旦那のおかげで料理に集中できてます。
+2
-8
-
142. 匿名 2024/12/01(日) 21:00:19
>>109
それが義両親もすっごくキチンとした人達でこの両親あって息子がいるんだなって感じです。
自分の親より旦那の両親といた方が居心地がいいです。+3
-1
-
143. 匿名 2024/12/01(日) 21:09:25
>>108
>>125
私の知人友人の旦那さんは殆ど何もしない人が多いです。
なのに旦那側の知人友人は協力的な人が殆どなんですよね…
旦那は偏差値70近い大学の院卒で周りも頭がよく家柄もいい人が多いんです。
民度の違いを思い知らされてます。
+9
-1
-
144. 匿名 2024/12/01(日) 21:19:07
>>127
嫁と孫を放置してまで家族の時間とりたいなら夫も義母も酷いと思う
子供が大きくなって落ち着いたらそういうことしてもいいけど今の時期は帰ってきて欲しいって言っていいと思うな+3
-1
-
145. 匿名 2024/12/01(日) 21:19:29
>>1
会社を出る前にLINEしてもらってます。
そしたらすぐお風呂のお湯をはって、
帰ってきたら即お風呂
その後、残り湯で洗濯しながら晩ごはん
その後は食洗機して洗濯物を干す。
笑顔で出迎えるし
きっと帰って来て喜んでるって勘違いしてると思う。
私にとっては
早く自由時間を迎えたいだけなのに。+1
-1
-
146. 匿名 2024/12/01(日) 21:20:04
>>136
ママじゃなきゃやだ!って言われたから子供を可愛いと思えなくなってしまって、家に帰りたくなくて実家にいるのかな。
そのままだとますます溝ができてしまいそうで心配だね。+4
-1
-
147. 匿名 2024/12/01(日) 21:24:01
>>5
うちもノーセンキュー+3
-1
-
148. 匿名 2024/12/01(日) 21:24:24
>>8
お、な、じ+9
-1
-
149. 匿名 2024/12/01(日) 21:50:49
小学生になっても早く帰ってきて欲しいよ
宿題がねー
私一人だと追い詰められる+0
-1
-
150. 匿名 2024/12/01(日) 21:52:04
>>15
戦力にならないんだったら遅くていいよね+4
-1
-
151. 匿名 2024/12/01(日) 21:52:04
>>4
私もだよ。
大体定時に帰ってくるからちょうどいいタイミングで夕飯仕上げて…帰ってきた!ってなるこの時間が好き。+7
-2
-
152. 匿名 2024/12/01(日) 21:54:20
>>33
ね、父親の自覚ゼロで独身気分のまま
義親も息子が妻子ほったらかしで実家でのんびりしてても何も言わないのが変+4
-1
-
153. 匿名 2024/12/01(日) 22:03:24
>>125
頭よくて要領いいと、仕事できて尚且つ家事育児も手際よくこなせるんだよね。頭のよさと家事育児能力って、仕事能力と同じくらいイコールだったりする。+8
-1
-
154. 匿名 2024/12/01(日) 22:04:21
旦那が帰ってきたら子供のテンション上がって寝なくなるから寝かしつけ終わってから帰宅してもらってる。全部1人でやった方が効率いい。+2
-1
-
155. 匿名 2024/12/01(日) 22:21:55
>>23
タカハシ……今となっては…+7
-0
-
156. 匿名 2024/12/01(日) 22:37:31
>>8
全く同じ。
『専業なんだから家事育児すんの当たり前じゃん。
俺は外で働いてるんだから分担だろ』て言われた。
産後1カ月に沐浴すらしてくれなかったわ。
軽い産後鬱になって『いま子ども殺したら捕まるなぁ…前科つくのイヤだな…』て毎日考えてた。
それでも『仕事休みの日に休んでて何が悪いの』て旦那には言われたしね。あれから11年経ったけど一生忘れないね。+12
-1
-
157. 匿名 2024/12/01(日) 22:40:33
>>16
まあ一人っ子なら楽勝でしょ。
主は二人いるから大変なんだよ+1
-4
-
158. 匿名 2024/12/01(日) 22:49:56
>>1
結婚当時から帰宅は18時。寄り道しない人で帰宅しすぐ夕食の夫。
子供が小さいうちは愚図ったりして夕食作るのに時間かかってた。帰宅時間に間に合わないこともあったからもっとゆっくり帰ってきて欲しかった。
子どもは小中学生になり塾や部活で子供の帰宅19時。夫は相変わらず18時帰宅。夕食作り始める時間は変わってなくて、夕食作った後子供が帰宅するまでに夫も私もお風呂済ませてる。+0
-2
-
159. 匿名 2024/12/01(日) 23:34:35
全く┐(°᷄൧°᷅ )┌+3
-0
-
160. 匿名 2024/12/01(日) 23:43:42
え??
自分だけ実家でくつろいでるの??
子育て大変なこと、伝えたほうがいいよ
最初が肝心だよ
私は我慢して自分だけでワンオペで育ててしまい、
色々後悔しています
子供と一緒にダンナも育てなきゃ。+4
-1
-
161. 匿名 2024/12/02(月) 00:06:42
>>63
ぶっ飛ばす+4
-0
-
162. 匿名 2024/12/02(月) 01:17:24
子供6歳と3歳
2人とも療育通いしてるくらい発達遅くてやんちゃで育児大変だけど、旦那は出張で月の半分近く家にいないし家事できる人じゃないから逆にいない方がラクになってしまった
いない日が多いと旦那のごはん作りがめんどくさく負担に感じる
あと子供の世話でいっぱいいっぱいなのになんで旦那の世話までしなきゃならないの?とまで思ってしまう‥+1
-1
-
163. 匿名 2024/12/02(月) 04:04:57
>>78
温かいコメントありがとうございます!自分の幸せは自分だけ理解出来ればいいかなと思うので、気にしないでおきます😁☺️+6
-3
-
164. 匿名 2024/12/02(月) 04:50:32
>>130
もしかして同居したいんじゃない?
+3
-1
-
165. 匿名 2024/12/02(月) 06:00:13
子どもが赤ちゃんや未就園児の頃は早く帰ってきてほしい時もあったけど、今はそこまで思わない
可能な限り遅く帰ってきてほしいと思う+1
-1
-
166. 匿名 2024/12/02(月) 07:48:26
結婚して約10年。
家事育児手伝って欲しいから早く帰って来て欲しい時もあるし、凹む事あってメンタル弱ってて早く帰って欲しい時もある。メリットがあるからかな?って思ったけど、喧嘩してる時でも早く帰って来て欲しい。笑
恋人時代の四六時中大好き‼︎とは違うけど、できる限り一緒に居たい気持ちは変わらない。
でも、文字通り部屋に一緒に居るだけで、特に話すこともなくそれぞれ趣味(ゲーム・漫画)に没頭する時間が多い。冬はコタツに一緒に入ってゴロゴロするぐらいだけど、幸せだよ。+0
-0
-
167. 匿名 2024/12/02(月) 07:56:28
>>8
同じ!
なんなら夜勤が増えてもいいくらいに考えてた。
育児しないなら、いない方が精神的に安定する。+3
-1
-
168. 匿名 2024/12/02(月) 07:58:15
帰ってきてと言うより帰らせてあげてと思ってる。実家で認知症気味の母親にご飯食べさせてから帰ってくる。多分参ってるはず。+4
-0
-
169. 匿名 2024/12/02(月) 09:23:26
>>8
産後鬱とか育児ノイローゼに追い込んでるのって無能な夫の存在だよね
+3
-1
-
170. 匿名 2024/12/02(月) 09:33:14
>>23
記憶戻ってよかったね+0
-0
-
171. 匿名 2024/12/02(月) 12:29:49
>>1
子どもすでに中三だけど、いまだに私も子どもも早く帰ってきてほしいと思ってるよ
帰りが6時過ぎそうならもう「何時に帰るの?まだ?」のコールとメッセが子どもと私から届く
子どもは単に父親好きだからだけど、私は好きなのもあるけどみんなで夕飯食べれば片付け一度で済むってのもある+0
-1
-
172. 匿名 2024/12/02(月) 12:50:21
>>1
一番育児が大変な時それやってると
熟年離婚
孤独死
まっしぐらとおばちゃん言ってやろうか+2
-1
-
173. 匿名 2024/12/02(月) 12:54:00
>>1
義実家ともども馬鹿一族だな
いつまで息子をやらす親にやる夫
+2
-1
-
174. 匿名 2024/12/02(月) 12:54:57
>>168
介護&育児のダブルなんだね+1
-1
-
175. 匿名 2024/12/02(月) 12:56:06
>>156
モラハラ+1
-1
-
176. 匿名 2024/12/02(月) 12:58:15
>>3 >>1 旦那デスノート書くほど嫌いなのに?+1
-0
-
177. 匿名 2024/12/02(月) 14:32:44
>>175
そうなんだよねー。
そして弁当捨てられてたから
作らなかったら食費が1万減額されたのよ。
共働きしながら幼稚園の子どもたちの世話で
忙しい中作ってたのにさー…。
で、わたしも強くなったから旦那を〆た。
+3
-1
-
178. 匿名 2024/12/02(月) 17:14:50
うちの旦那も会社兼実家。
ずっと会社で仕事してるわけじゃないけど、大体、毎日行く。
早く家に帰ってきても、別に何してくれるわけでもなく、ご飯食べて、うたた寝してる事がほとんどなんだけど、うちの場合は実家に行くと、高齢の義両親のために、いろいろ世話してるみたいだから、だったら早く帰ってきて、我が子の世話してくれ!って思う。+1
-0
-
179. 匿名 2024/12/02(月) 21:57:10
>>4
やっぱり専業主婦が羨ましい
そんなふうにゆっくり待てる余裕がほしいです+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する