ガールズちゃんねる

路面電車・バスの均一運賃240円に値上げ「理解できない」「他県より高すぎ」…意見相次ぎ協議継続へ(広島市)

120コメント2024/12/21(土) 09:38

  • 1. 匿名 2024/12/01(日) 13:36:11 


     分科会では冒頭、広島電鉄の梶山雅弘・交通政策部長が「現在のダイヤやサービスを維持しようとすると280円必要だが、残り40円は事業者で身を削ろうとなり今回の決定となった」と述べ、運賃改定への理解を求めた。

     この後、市民から集まった360件の意見を報告。このうち、56%が値上げは「理解できない」「どちらかと言えば理解できない」と回答した。

    +8

    -28

  • 2. 匿名 2024/12/01(日) 13:37:01 

    文句ばっかり言ったらアカン

    +87

    -6

  • 3. 匿名 2024/12/01(日) 13:37:09 

    >現在のダイヤやサービスを維持しようとすると280円必要だが、残り40円は事業者で身を削ろうとなり今回の決定となった

    いや、もう無理せず280円にしなよ

    +262

    -1

  • 4. 匿名 2024/12/01(日) 13:37:13 

    そんなもんじゃない?
    どこも値上げしてるよ

    +149

    -2

  • 5. 匿名 2024/12/01(日) 13:37:16 

    文句を言うな
    横浜市バスみたいになるぞ

    +88

    -2

  • 6. 匿名 2024/12/01(日) 13:37:30 

    難しい問題だねぇ

    +4

    -0

  • 7. 匿名 2024/12/01(日) 13:37:43 

    熊本の市電も来年6月から180円から200円に値上げされる🥲

    +26

    -3

  • 8. 匿名 2024/12/01(日) 13:37:53 

    京都 嵐電250円だよ

    +30

    -0

  • 9. 匿名 2024/12/01(日) 13:38:29 

    >>1
    乗り継ぎとかの割引があってサービスいいと思うけど

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2024/12/01(日) 13:38:58 

    >>7
    一昔前は一律料金じゃなかったからもっと高くついた。
    200円ならまだいい方🥺

    +42

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/01(日) 13:39:01 

    昔は賃上げでバスストとかやってだけどね
    今はどうなのかな?

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/01(日) 13:39:23 

    利用者が少ないと維持できないんだよ
    文句言うくらいならもっと利用するなりしないと最悪廃線になるんだよ、そうなったら困るからね。

    +100

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/01(日) 13:39:30 

    普通に良心的な値段じゃない?

    +103

    -1

  • 14. 匿名 2024/12/01(日) 13:39:41 

    パスピー使えなくなるの?
    モバイルSuicaは使えるの?

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/01(日) 13:40:02 

    うち260円だよ、市内バス

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/01(日) 13:40:10 

    >>5
    ね、運行してくれるだけありがたい

    +67

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/01(日) 13:40:32 

    >>7
    それでも安いーいいなぁ…

    +12

    -3

  • 18. 匿名 2024/12/01(日) 13:40:54 

    路面電車は普通の電車より電動効率が良いから基本は格安。
    それを差し引いても240円はやすいな。
    280円にしてもいいんじゃない?

    +58

    -2

  • 19. 匿名 2024/12/01(日) 13:40:59 

    値上げか、減便・廃路線か
    どちらか選べって事だよ
    もう今まで通りは無理なんだから

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/01(日) 13:41:22 

    >>1
    物価上がってるし文句言っても仕方ない
    どこの国でもそれは一緒

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/01(日) 13:41:33 

    そんなわがまま言ってたら、事業撤退されるよ。
    私の父方実家のある地方都市、路線バス会社の社長が事業畳みたがってて10年以内にバス全部無くなる可能性出てきた。
    市役所や商工会とかも説得や出資の話し合いしてるけど、社長はやる気無しで全然まとまらないとか。

    +46

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/01(日) 13:41:58 

    1987年には、大人120円だったね。

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/01(日) 13:42:13 

    外国人も多いから本当はもっと取りたいところ

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/01(日) 13:42:43 

    何年か前にうちの県は問題になったけど、大手バス会社が赤字路線を主流路線から補填させてるから片道500円以上がザラにあるなあ…

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/01(日) 13:42:54 

    理解できない!と反対するのは自由だけど、それで維持できなくて廃線になったら困るのは利用者じゃんと思う

    +52

    -2

  • 26. 匿名 2024/12/01(日) 13:43:04 

    ダイヤにメリハリつけて欲しいな。
    通勤時間帯はいつもギュウギュウだから、もっと本数多くして欲しい、逆に昼間は本当にスカスカだからもっと減らせばいいのに。
    値上げは嫌だけどガマンするわ、しょうがない。

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2024/12/01(日) 13:43:11 

    乗るやつが負担しろ

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/01(日) 13:43:35 

    たっか…横浜市営バスなら始発から終点まで乗っても220円IC1日乗車券は600円
    だから3回乗り降りするだけで元がとれちゃうし
    人口少ない所ほど公共交通機関の運賃高い
    広島に住んでなくて良かった

    +2

    -17

  • 29. 匿名 2024/12/01(日) 13:44:11 

    広島から西広島はJRのほうが安くて速い

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/01(日) 13:44:14 

    ※現在の運賃は220円なので20円の上げ幅です。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/01(日) 13:44:48 

    東京って電車安いんだよね。名古屋から東京に行ってびっくりした。やっぱ沢山人が乗るところは安い、田舎は高くなるんだよ。しょうがないこと。嫌なら出ていくしかない。

    +9

    -7

  • 32. 匿名 2024/12/01(日) 13:45:03 

    >>13
    初乗りでそのくらいのバス沢山あるもんね

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/01(日) 13:45:17 

    普通にコロナ前からほとんどのものが1.5倍以上になってるんだから、5割アップぐらいしないと維持できないのでは?🤔

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/01(日) 13:46:03 

    >>7
    熊本の路面電車って今も2両編成の1両が女性専用ってやつまだあるの?

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/01(日) 13:46:31 

    東京の端っこだけど、うちの方のバスも240円だよ

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/01(日) 13:47:16 

    うちのところも240円だよ+減便だけど

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/01(日) 13:48:47 

    >>1
    関西圏のバスの値上げも異常だよ
    運転士の確保、人件費とか色々課題あるんだろうし
    広電に限らずどの地域も同じだと思いますが

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/01(日) 13:49:22 

    距離ごとではなく均一運賃ならいいじゃないかと思ってしまった地方民

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/01(日) 13:49:46 

    値上げ当然っていう人達広島県外の人達だね

    地元民からしたらわけの分からないモビリティー制度を急に導入されて困惑してるし

    しかもそれ某地元銀行引き落とし必須くらいになってて…引き落とし、チャージも手数料もとられるとかで…広島県民は腹を腹立てるんだよ

    広島駅に乗り入れるというSFみたいな建築で金足りなくての苦肉策だろって感じ…事実駅乗り入れ工期1年近く延期だし

    広電強欲過ぎてドン引きされてるんだよ

    +12

    -8

  • 40. 匿名 2024/12/01(日) 13:50:06 

    都内ですら230円か240円だもんだなあ

    +1

    -4

  • 41. 匿名 2024/12/01(日) 13:50:48 

    280円に決定してから段階的に上げるから今回は240円にしますって発表にすればよかったのに
    たまに使うバスも人手不足で今年だけで3回もダイヤ改正があった
    人手を集めるなら運転手の賃上げと労働環境をどの業界よりもホワイトにするしか解決しないわ

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/01(日) 13:50:57 

    運賃値上げはともかく減便はやめて欲しかった
    けど運転士居なくてやむを得ずだから仕方ないのか

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/01(日) 13:53:01 

    >>4
    ほんとにね。
    文句言い過ぎだし、値上げが嫌なら売り上げに貢献すべく沢山乗ればいいよ。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/01(日) 13:55:01 

    路面電車いらないよ
    邪魔

    +1

    -5

  • 45. 匿名 2024/12/01(日) 13:55:38 

    >>3
    広島住みだけど、そう思う。300円でもいいくらいだなと思う。利用者もさほど多くないからね

    +24

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/01(日) 13:58:48 

    >>39
    いや、生まれた時から広島県人だけど値上げしても仕方ないと思うよ。さっきもコメしたけど利用者も随分少なくなってるからね…ガソリン代だってあがり続けてるし、自分で運転して事故るリスクもないし。あんま文句言い続けちゃうと廃線、廃線のオンパレードになっちゃいそう。広島は車あっての県だしね。

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/01(日) 13:59:23 

    大阪市は210円

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/01(日) 14:00:36 

    事業者に無理させて値上げさせないって、近い将来倒産して路線そのものが無くなってしまうんだろうなっていう未来しか見えない。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/01(日) 14:01:43 

    本数が減ったり、路線が廃止になったらタクシーだよ?
    240円って良心的なお値段

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/01(日) 14:03:50 

    >>39
    え、チャージに手数料とられてんの?便利になったなくらいに思ってた

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/01(日) 14:04:54 

    >>18
    都電は170円やで
    三ノ輪から早稲田まででも一律170円

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/01(日) 14:06:04 

    >>49
    広島、引っ越し先はバス途中からついに廃線。徒歩40分のとこからやっとバスがある。駅まで徒歩だと…1時間半。文句言わなくても利用者が少ないとこうなる。だからただでさえ利用者少ないんだから文句はやめた方がいい。私は車あるからいいけどバスで行き来してる人は大変でしょう

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/01(日) 14:06:12 

    >>39
    文句あるなら利用しなればいいわ
    廃線にされたいのかw

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/01(日) 14:08:25 

    なんでも文句を言って路線廃止になったらどうするの?タクシーだともっと高いよ?

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/01(日) 14:08:31 

    消費者こそ価格転嫁の最大の障壁
    お米の価格にも文句垂れる始末だからな

    奈良交通はガンガン上げていっているぞ
    例えば昔180円だった市内循環は今250円
    それ以外の郊外路線は350円→今420円とか
    路線廃止されて移動手段が無くなるよりマシでしょ?
    運転できず車所有維持もできず車社会にも労働者として貢献できない者はせめて交通インフラにお金を出したまえ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/01(日) 14:09:11 

    >>3
    タクシーより安ければ大丈夫だよね

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/01(日) 14:10:12 

    >>1
    え、安い。こちとら340円だよ。往復乗るとなると泣きたくなる

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/01(日) 14:15:54 

    >>28
    そもそもバス乗らなきゃならないとこになんて絶対すまないわ

    +1

    -4

  • 59. 匿名 2024/12/01(日) 14:22:04 

    広島市民だけど、2年前に値上げしたのにまた?ってなってるんだよ。あと新しい決済サービス導入したりしたからそよ採算が合わないと言われてる。だから値上げっていうね。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/01(日) 14:22:05 

    >>4
    240なら他と比べてそこまで高くないよね?

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/01(日) 14:22:20 

    >>4
    文句言ってるのは高齢者が多いんだろうな。感覚が30年前くらいで止まってるんだよ。情報をアップデート出来ない。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/01(日) 14:22:39 

    >>8
    えっ、今そんなに値上げしてるの
    年に1〜2回しか使わないからいいけど
    自転車で事足りるし使わない

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/01(日) 14:22:46 

    富山も路面電車240円になるらしいよ
    それでも安くない?
    前路面電車が駅でとまって動かなくなった時、運転手さんが「バスに乗ってください、路面電車のれなくてって言ったら電車の運賃でのれるんで」って言ってくれてサービス手厚いな~って思った
    外国だとそういうフォローなさそう

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2024/12/01(日) 14:24:03 

    >>1
    「理解できない」「どちらかと言えば理解できない」と回答した。

    自分が広電の社員なら理解出来るくせに。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/01(日) 14:24:14 

    >>3
    ここの市民は自分の身を削るのが嫌らしい
    280円でも安いと思うけどね

    +8

    -3

  • 66. 匿名 2024/12/01(日) 14:25:02 

    これって初乗り運賃なの?
    それともどこから乗ってもその運賃?
    神奈川だけど、私が乗るバスは距離かな?区間かな?運賃が変わるよ
    行先や路線によって違うけど、私が乗るバスの区間は終点まで片道270円だけど・・・
    以前はもっと安かったけどね

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/01(日) 14:25:04 

    そりゃ値上げとか嫌だけど,今のサービスを維持するのに必要というなら仕方ないんじゃないの?
    路線なくなってええんか?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/01(日) 14:27:53 

    >>3
    その意見に賛成です
    無理したり、騙し騙しやりくりするなんて安全に関わることだしよく無い

    利用者が少ない地域に住むということは何かと割高になるということは利用者側も受け入れる事だと思う

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/01(日) 14:28:11 

    >>1

    広島市民ですが、ここ数年でドンドン値上げし過ぎなんだよ
    交通費が高くてやってられない

    +6

    -4

  • 70. 匿名 2024/12/01(日) 14:28:28 

    >>5
    横浜は神奈中バスも通ってるけど、そっちは普通に350円、400円てするからね。
    でも横浜市バスが減便したから、神奈中バスが通っていればそれに乗るか、自転車とかしかないからね。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/01(日) 14:28:31 

    路面電車・バスの均一運賃240円に値上げ「理解できない」「他県より高すぎ」…意見相次ぎ協議継続へ(広島市)

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/01(日) 14:31:14 

    あまり乗らない人に限って 文句ばかり言う

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2024/12/01(日) 14:31:59 

    >>1
    安い値段は誰かの安月給
    路面電車・バスの均一運賃240円に値上げ「理解できない」「他県より高すぎ」…意見相次ぎ協議継続へ(広島市)

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/01(日) 14:44:06 

    >>7
    ずっと¥190で、90円なんて小銭ないから¥200でいいわって思ってたら¥200になった。
    いまだに現金か回数券しか使えないなんてめんどくさい。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/01(日) 14:44:56 

    >>39
    熊本市だけど、値上げなかったら市電の運転士も大変だと思うよ
    成り手も少ないし

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/01(日) 14:45:41 

    >>51
    他の地域の路面電車と比べてっていうよりは公共の乗り物の中では格安なんだからそのくらい上げてもバチが当たらないって考えかな。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/01(日) 14:49:10 

    自治体がやってる公共の乗り物なんだから安くしないと意味ないんじゃないの?

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/01(日) 14:50:10 

    >>59
    そんなもんだよ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/01(日) 14:52:33 

    >>77
    路線維持やら混雑回避の車両導入やらがかかりすぎて現実厳しそうだよ
    私の地元も昔は市バスもあったけどなくなった

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/01(日) 14:56:21 

    利用者が少なくなるとそうなるよ
    近江鉄道なんて日本一運賃が高い鉄道になった
    色々アニメとコラボしたり試行錯誤してるけれどさっぱりだもん
    (滋賀県民)

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/01(日) 14:56:27 

    >>79
    維持するだけなら経費もそんなにかからないし、車両も古いのを使い続ければ購入費もかからないと思うけどね
    あとは社員の給料を適正化したりしてまずは身を切るべきだと思う

    +0

    -5

  • 82. 匿名 2024/12/01(日) 14:58:18 

    >>26
    実際そうなると人員確保がなぁーって感じ。
    中休と言って、朝のラッシュと夕方〜夜のラッシュだけ勤務して、間の4時間5時間を抜ける(退勤だけど完全なる解放ではない)勤務形態があるんだけど、それが増えて労働者の負担増だから現実的に厳しいと思う。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/01(日) 14:59:06 

    札幌のバスも今月210円から240円に値上げしたけど値上げは仕方ないと思ってるよ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/01(日) 15:06:22 

    文句言うなら乗らなきゃええんやで…

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/01(日) 15:06:26 

    >>1
    神奈川の均一じゃなく、バス会社が一社しかないとこから、400円とか普通にあるよ。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/01(日) 15:07:14 

    広島市民だけど、こんなに全国のガル民から我慢しなさいって怒られるとは思わなんだ

    +2

    -3

  • 87. 匿名 2024/12/01(日) 15:08:47 

    敬老パスを廃止しろ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/01(日) 15:12:31 

    >>7
    長崎ってそう考えるとまだ安いんだな。いつまで続くかな。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/01(日) 15:13:33 

    >>26
    通勤時間帯に本数を増やすということは、車両の数を増やさないといけなくなるんじゃない?
    そうすると固定費が上がるからさらに運賃を上げないと実質運用不可能

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/01(日) 15:23:19 

    広島市の路面電車がなくなると困るのは地元民と同じかそれ以上に観光客だと思う。
    インバウンドだけじゃなくて修学旅行生とかも乗るみたい。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/01(日) 15:26:43 

    >>1
    路面電車・バスの均一運賃240円に値上げ「理解できない」「他県より高すぎ」…意見相次ぎ協議継続へ(広島市)

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/01(日) 15:28:12 

    >>82
    じゃあその空いてる時間は他の仕事すればいいんじゃないの?
    事務仕事とか、系列の飲食店とか

    +0

    -5

  • 93. 匿名 2024/12/01(日) 15:44:53 

    >>51
    都電は公営
    広島は全て民間で公営バス、電車はない

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/01(日) 15:51:56 

    広島市民です
    通勤ではバス使わないんだけど、朝夕以外はガラガラ
    維持するのが大変だと思うから値上げはOK!

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/01(日) 16:05:52 

    >>62
    ちなみに京都市営地下鉄は初乗りだいたい2㎞ぐらいまでで220円
    全国トップクラスの高さだって聞いたことがある

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/01(日) 16:07:35 

    >>55
    路面電車は交通の邪魔だから、廃止したほうが世のため

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/01(日) 16:16:36 

    >>95
    市営が民間より高いなんて意味分からない
    殿様商売だよね

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/01(日) 16:20:19 

    >>39
    値上げ受け入れてる広島市民だけど?!

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/01(日) 16:28:10 

    >>15
    うちも同じ
    だから240円なら安いと思った

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/01(日) 16:34:55 

    >>69
    値上げってどこの都市の交通網でもやってるから
    広島だけじゃないからね

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/01(日) 16:36:00 

    10年前に通学に使ってた時市電は150円だったなあ
    パスピーで1割引になって実質140円だったし
    市内に出るのにバスや市電必須だから値上げはしていいけど、パスピーは辞めてほしくなかった

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/01(日) 16:41:40 

    >>69
    でも自家用車ならガソリン代、駐車場代がかかるよね
    そう考えると安くない?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/01(日) 16:42:27 

    >>101
    パスピーの代わりの新しいのになるんだよね
    割引あったはず

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/01(日) 16:52:33 

    >>1
    イヤミったらしく言うよりスパッと280円にすれば良いのに

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/01(日) 16:59:26 

    交通機関なんて全部公営にしてお金取らないで欲しい
    誰も好きで乗ってるわけじゃないんだから

    +0

    -3

  • 106. 匿名 2024/12/01(日) 16:59:49 

    >>77
    地方都市の場合財源もそんなに潤って無いから、公共事業の充実にさほど期待できないと思う
    例えば東京都は財源があるから、(使い方がいいかは別として)都庁ライトアップまでする余裕がある

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/01(日) 17:02:19 

    >>106
    それなら民間に委託して経費削減すればいいのに
    駅員とか運転手とかが公務員なんて、税金の無駄遣いでしょ

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2024/12/01(日) 19:09:53 

    東京だけどいつも使ってるバスは240円だわ
    前は200円で回数券を買えば1回分割引とか200円から220円くらいに値上がりした時はICカード割引とかあったけど今は現金でもICカードでも同一価格で前はあった回数券も廃止されたわ
    運転手も足りないみたいで1年の間に3回はダイヤ改正されているよ
    利用者が減ったわけじゃないからバス待ちは長蛇の列だし満員電車状態

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/01(日) 19:16:58 

    >>81
    給料の適正化=値上げするしかないでしょ
    バス運転手は低賃金だから人が集まらない
    どのバスも目立つところに運転手募集の広告をつけて走ってるよ
    うちの地域は運転手がどんどん減ってるから需要がある路線も減らしてる

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/01(日) 20:46:21 

    >>69
    広島だけなの?それ
    うちの地元、バスなくなって乗り合いになったよ
    その乗り合いバスも数日前からの予約制で始発なんかその辺に住んでる人しか結局いけないし。

    そんなんなってもいいの?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/01(日) 21:32:25 

    もう無くせばいいよ、文句しか言わないんだから。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/01(日) 23:33:18 

    長崎市民ですが、昨日広島へ行き、絽面電車賃の高さに衝撃を受けたばかりでした。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/01(日) 23:38:05 

    >>4
    よく使ってる路線バス、長年大人200円固定だったのがここ数年230円240円とかになってる。本数も減ったし廃止された路線もある。
    運転手が夜行に流れて減ってるのか常に募集中のお知らせ載せてるしいつも通り動いてくれてるのがありがたいと思ってるよ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/02(月) 11:37:24 

    >>92
    自分が同じ立場だったらそんな働き方したい?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/02(月) 14:03:31 

     路面電車の電線のセイでラジオが聞こえない

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/02(月) 21:31:46 

    300円にしなよ。文句言うアホどもはバスが完全に廃止になっても構わないんだろうね。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/02(月) 21:32:40 

    >>105
    ホームラン級のバカで草 

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/02(月) 21:34:20 

    >>59
    広島なんか250円でいいだろ。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/03(火) 09:07:51 

    >>1
    広島は陰湿
    ソースはかーぷぶーん

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/21(土) 09:38:27 

    「学歴詐称」で大阪市職員965人を停職1カ月<2007年06月28 朝刊> 

    大阪市は27日、大学・短大を卒業したのに、高校卒業だけを受験資格とする試験などで採用されていた「学歴詐称」の職員965人全員を停職1カ月とする処分を発表した。
    前例のない「大量停職」で業務に支障が出ないよう、停職時期を7月(404人)と8月(561人)に分けるほか、公園の清掃や放置自転車の整理など8種類のボランティアメニューを示し、参加を勧める。
    市税や保育料などを滞納していた職員80人についても、減給から文書訓告までの処分を決めた。
    学歴を低く偽る詐称は、大阪市に先立って兵庫県尼崎市や神戸市で発覚。「本来なら合格していた受験者の採用の機会を奪った」として、尼崎市は2人、神戸市は36人を諭旨免職にした。

    大阪市は「うみを出しきることが大事」(関淳一市長)として、自主申告すれば停職1カ月にとどめる方針を決め、職員約4万5000人中、大卒採用者らを除く約3万3500人を対象に調査。
    自主申告した1141人のうち、965人を詐称と認定した。処分は28日付。実際の学歴は665人が大学卒、300人が短大卒などだった。

    内訳は男性750人、女性215人。年齢は23歳から59歳までで、40代が442人で最多。採用年次を5年毎にみると、1973〜77年の10人から増加を続け、バブル崩壊後の就職難だった1998〜2002年の278人がピークだった。

    部局別では、環境局179人▽市教委事務局143人▽建設局138人▽交通局116人の4部門で計576人と6割近くを占めた。
    環境局はごみ収集作業員やごみ焼却工場の作業員、市教委は給食調理員や学校の管理作業員らが大半。
    建設局は下水処理場や道路の維持管理にあたる職員、交通局は地下鉄駅職員やバス運転手らが多かった。

    停職期間は給与が支払われないほか、市の規則によって処分者は昇給のペースが遅れるため、40代の職員では、生涯賃金で200万円以上の減収になることもあるという。
    市は停職期間中に「市民の誤解や不信を招く行動」がないよう注意喚起するとともに、「自己研鑽(けん・さん)の一環」としてボランティア活動に積極的に参加するよう呼びかける。
    http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20070628/p1

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。