ガールズちゃんねる

炊飯器にこれだけ残したり保温を切らないのは意味が分からない「これ本当にイヤ」「何でなの!?」

234コメント2024/12/11(水) 19:44

  • 1. 匿名 2024/12/01(日) 09:53:57 

    ”これだけ残す意味も保温切らへん意味も分からへん💣 ”

    「これ、ほんと、腹立ちますよね😠」

    「この後、ガビカビになった米を頑張って洗い取った後に炊飯して、その後犯人が最速で炊きたて食べに来るところまでがセットやで」

    「思い当たる節しかないです笑 妻も少し食べるかなー?俺が全部食べたら悪いかなーって思ってるんです(きっと)」

    「これが嫌で炊飯器捨てました」

    ■ちなみにご飯だけじゃない↓



    +357

    -6

  • 2. 匿名 2024/12/01(日) 09:54:19 

    旦那の話?

    +370

    -1

  • 3. 匿名 2024/12/01(日) 09:54:24 

    >>1
    奥さんならみんな抱えてるやつ笑

    +422

    -12

  • 4. 匿名 2024/12/01(日) 09:54:49 

    片づけたくない一択じゃん

    +417

    -2

  • 5. 匿名 2024/12/01(日) 09:55:00 

    >>1
    ゴミ箱に入れてくれ

    +8

    -9

  • 6. 匿名 2024/12/01(日) 09:55:11 

    麦茶でもあるよね

    +220

    -3

  • 7. 匿名 2024/12/01(日) 09:55:18 

    麦茶も底に1センチくらいしかない状態で放置されてるのを朝発見してイラーッてなる。

    +285

    -4

  • 8. 匿名 2024/12/01(日) 09:55:19 

    最後に触った人がボールを片付ける。を小学生の内に刷り込まれてるからその影響

    +167

    -5

  • 9. 匿名 2024/12/01(日) 09:55:22 

    バターみたいなものはギリあと一回使える
    私は一人暮らしだけど味噌であれやってる
    全部使うと味濃くなると思って

    +147

    -5

  • 10. 匿名 2024/12/01(日) 09:55:46 

    新しく買った炊飯器(圧力IH)5万、
    保温にすると蒸気が出るところからお湯が垂れてきてご飯がそこだけべちゃべちゃになる

    東芝の炊飯器には注意

    +76

    -5

  • 11. 匿名 2024/12/01(日) 09:55:56 

    私ならもうご飯炊きたくないし、この状態の物を洗うのも嫌だな
    パックご飯自分の分だけ買ってアピールしたい

    +84

    -6

  • 12. 匿名 2024/12/01(日) 09:55:59 

    >>1
    炊飯器めっちゃわかる
    しかも保温10時間とか。
    食べるかラップに入れて切るかできんのかなって。

    あと私が許せないのはグラスを油まみれのシンクにいれるやつ!

    +330

    -4

  • 13. 匿名 2024/12/01(日) 09:56:06 

    これやる人はどういう心理でやってんの?

    +34

    -3

  • 14. 匿名 2024/12/01(日) 09:56:07 

    せこいよね

    +49

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/01(日) 09:56:07 

    炊き上がったご飯を混ぜないで、自分の分だけすくってる旦那に何度注意してもやってくれない
    かき混ぜないと固くなるのに
    この少しだけ残すのもしょっちゅう

    +194

    -3

  • 16. 匿名 2024/12/01(日) 09:56:11 

    トイレットペーパー1周分残すタイプか

    +136

    -3

  • 17. 匿名 2024/12/01(日) 09:56:19 

    放っておけば妖精さんが片付けると思ってる

    +37

    -2

  • 18. 匿名 2024/12/01(日) 09:56:42 

    部活の合宿とか自衛隊のような軍隊生活とかならこういうことしないよね
    結局やる人に甘えてるし無意識に下に見てる

    +162

    -4

  • 19. 匿名 2024/12/01(日) 09:56:46 

    その量で「ご飯残して置いた」って言われて
    そうかお前の考える1人分はこの量か?
    これからお前はこの量でいいんだな?って詰めたらキレられた

    +204

    -5

  • 20. 匿名 2024/12/01(日) 09:56:49 

    これ家族もだけど
    バイト先でもあるわ

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/01(日) 09:57:01 

    >>1
    冷蔵庫の麦茶うちの冷蔵庫の写真かと思ったwww

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/01(日) 09:57:09 

    >>4
    要は「面倒くさいことは全て妻がやること」って自然と頭にインプットされてるんだろうね

    +221

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/01(日) 09:57:16 

    コミュ力だけの男と結婚した末路

    +9

    -4

  • 24. 匿名 2024/12/01(日) 09:57:24 

    >>1
    素朴な疑問なんだけど、共同生活してるのにこういうの渋る人間って何なの?
    普通の人間同士なら次の人のために新しいの出しておくとか、この前やってもらったから今度は自分がやるよーみたいな感じになるよね

    +153

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/01(日) 09:57:29 

    トイレットペーパーも
    あと1巻で残されてる…

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/01(日) 09:57:31 

    >>13
    全部食べたら片付けないといけないから面倒or片付け方が分からないとかかな?

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/01(日) 09:57:32 

    >>5
    やった奴を?

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/01(日) 09:57:41 

    やっぱ男ってクソだわ

    +82

    -8

  • 29. 匿名 2024/12/01(日) 09:57:43 

    >>1
    神様へのお供え

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/01(日) 09:58:08 

    トイレットペーパーのちょい残しもムカつく

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/01(日) 09:58:37 

    トイレのティッシュも

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/01(日) 09:58:39 

    これ母親がやってた
    私が片付けるんだから別に良いでしょって言ってた

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/01(日) 09:59:12 

    >>1
    自分が洗いたくないだけじゃないの??

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/01(日) 09:59:27 

    言えばいいやん

    +0

    -5

  • 35. 匿名 2024/12/01(日) 09:59:39 

    >>2
    プロフ見たら小学生男か旦那かな

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/01(日) 09:59:40 

    妖怪ちょい残しですね

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/01(日) 09:59:53 

    こんくらいなら食えよって思うよね

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/01(日) 10:00:28 

    ほんのちょっと中身が残ったペットボトルも放置されてたりする。
    それ注意したら飲みきるようになったけど、今度は空のペットボトルをシンクに放置するようになり、それもちゃんと洗って捨てるよう注意したら、ペットボトルに水を満タンに入れて蓋閉めて放置するようになった。
    嫌がらせ?

    +84

    -2

  • 39. 匿名 2024/12/01(日) 10:00:35 

    >>1
    これやる人間性の人は、トイレットペーパーもあと5センチくらい残して変えないし、コピー機の用紙が切れても補充しないし、皆さんでどうぞの箱菓子ラスイチ取ったあとの空き箱も片付けない😮‍💨

    +87

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/01(日) 10:00:35 

    ガル民も、実家暮らしの時は自分もやってたよね?

    +2

    -16

  • 41. 匿名 2024/12/01(日) 10:00:59 

    納豆のパッケージ、
    付けてたサランラップ、
    飲んでたペットボトル、
    使用済みマスク、
    他に【放置品】 何があるっけ?

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/01(日) 10:01:11 

    「思い当たる節しかないです笑 妻も少し食べるかなー?俺が全部食べたら悪いかなーって思ってるんです(きっと)」

    なんでそこ⁈普段からもっと違う場所に気を使えw

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/01(日) 10:01:22 

    お菓子でもあるよね。最後の1個を絶対に食べないことで、
    「わたしが食べきったわけじゃない」っていう謎の責任転換
    別に食べきってもいいのに

    +51

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/01(日) 10:02:24 

    今味噌がまさにちょい残しで冷蔵庫にある。
    だって味噌ちょい残し頑張れば1人前くらいの味の濃さになりそうだから、あえてよ。
    ちゃんと予備の味噌も隣に置いてるわ。

    +3

    -5

  • 45. 匿名 2024/12/01(日) 10:02:36 

    >>41
    私用済みマスクあるある
    1日同じやつ使いまわすんだけど寝る前に捨てないんだよね

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/01(日) 10:03:00 

    >>1
    トイレットペーパーも1センチ残す意味

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/01(日) 10:03:32 

    保温すると固いのが残ったりするから残りやすいね。
    しかしこんなしょうもないトピしか無いのか…
    ネタ切れたね。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/01(日) 10:03:40 

    >>9
    一人暮らしや家事をメインでやってる人ならマイルールでOKよ

    +54

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/01(日) 10:03:47 

    >>2
    うちの旦那もだわ

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/01(日) 10:03:49 

    こういうの見るとまともな人と結婚して良かったと思える
    食べ残しはラップに包んで冷凍してくれてあるし釜も洗っておいてくれる
    というか一人暮らしのときに普通にやってたことなんだからできて当たり前だけど

    +45

    -6

  • 51. 匿名 2024/12/01(日) 10:03:51 

    空っぽの炊飯器朝までスイッチ切ってなくて腹たったわ
    せめて少しは入ってると思ってたし

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/01(日) 10:04:33 

    これやってた姉が結婚して自分がやる立場になったらめちゃくちゃ愚痴ってる
    しかも実家帰ってくると自分もまだやる

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/01(日) 10:05:04 

    炊飯器、飲み物、トイレットペーパー
    なぜ残すか聞いたら「だって残ってるから」だって。片付けるよう言ってたらスイッチは切るようになった、容器を流し台に置く、トイレットペーパーは新しいの補充するけど芯は床に放置

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/01(日) 10:05:12 

    >>8
    なついw

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/01(日) 10:05:35 

    いまだに炊飯器なんて使ってるの?
    土鍋で炊いたらあんなクソ不味い器械なんか使えなくなるけど

    +1

    -14

  • 56. 匿名 2024/12/01(日) 10:06:18 

    自慢だけどうちの旦那こんなことしない
    むしろ私の方が色々やっている

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/01(日) 10:06:22 

    >>12
    カレー鍋に水入れておいたら、その中にグラス入れてあってキレたことあるw
    他にスペースあるのになぜわざわざ汚れるところに入れる!?!?

    +131

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/01(日) 10:06:57 

    >>1
    こういうの指摘すると
    「気付いた人がやればいいじゃん」とか言うけど、
    まず一番最初に気付いてるのはお前だ
    絶対無意識にはやってないだろ

    +51

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/01(日) 10:07:02 

    女でもやる人いるよね

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/01(日) 10:07:05 

    >>19
    残った分よそってラップして冷蔵庫入れて
    次の食事で温めてそのまま出してやりたくなるね

    +68

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/01(日) 10:07:14 

    発達障害の父が同じことやってたの思い出した
    小学生の頃から私が後片付けしてた
    だから結婚するなら半年は同棲してからじゃないとなと学んだ

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/01(日) 10:07:27 

    うちは牛乳でもあるな
    すこーしだけ残して冷蔵庫においてあるから、まだ残ってると思って朝食に出そうと思うとほとんど無くてイラっとする
    だいたいやるのが、娘と夫だから辞めてくれって言うけどやるんだよね

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/01(日) 10:08:18 

    >>15
    全部食べて洗わなくてもいいから
    保温止めて内鍋とか水につけておいてくれるだけでもいいのにね

    +40

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/01(日) 10:09:03 

    コレ本当ムカつくよね
    てめえがやらないって事は他の誰かがやらなきゃならない、て言う状況で良く毎回放置出来るよなって思う

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/01(日) 10:09:16 

    うちは旦那だけでなく子どももだわ…

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/01(日) 10:10:03 

    男の一人暮らしのゴミ屋敷は、こういうことの集大成なんだね

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/01(日) 10:10:10 

    >>2
    うちは姑だ

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/01(日) 10:10:11 

    >>40
    やらないなぁ
    全部食べて水につけておくくらいはする

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/01(日) 10:10:35 

    >>61
    半年くらいは必至に家事やって、本性ごまかすからムダだよ

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2024/12/01(日) 10:11:24 

    >>65
    それ結婚してからもやって
    配偶者とその友人たちから
    「実家でもやってたのかな?甘やかされてるよね」
    って言われるフラグじゃないの

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/01(日) 10:12:04 

    >>59
    私だわ
    結婚するまでお母さんが何でもやってくれて
    自動的に片付けられていたからそうなった
    職場で嫌われたり旦那に苦労させたり人に迷惑かけてばかりいたよ

    +5

    -3

  • 72. 匿名 2024/12/01(日) 10:12:06 

    こんな気持ち悪いこと言ってるのストーカー気質って感じ。
    小さな事を取り上げてほくそ笑んでる性格が怖いよね。

    +2

    -11

  • 73. 匿名 2024/12/01(日) 10:12:45 

    >>42
    ガビガビになった米を妻に食わすんか?って腹立ったわ

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/01(日) 10:12:56 

    >>25
    でもトイレットペーパーって後少しだから使っちゃおと思ってカラカラ回しても、あれ?まだなくならないなってときない?そうなるとさすがにもったいないなと思って残しちゃう。たぶん2倍巻きのだからわかりにくい。

    +5

    -3

  • 75. 匿名 2024/12/01(日) 10:13:33 

    >>32
    それなら別にいいかも

    +49

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/01(日) 10:14:27 

    >>1
    さすがにもう少し量あったけど、お昼の自分用に残して実際お昼になってみたらこんなんで足りるかい!って量で朝の自分にイライラした。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/01(日) 10:14:35 

    >>52
    うちの姉もこのパターンだわ。やられると怒る愚痴るのに自分がやるのは当たり前!みたいな感じ。母に指摘されると不機嫌になるか怒ってる。

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/01(日) 10:14:55 

    >>32
    私も保温はしないけどやるよ
    微妙なご飯はミニおにぎりにして冷凍
    無駄に食べたくない

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/01(日) 10:15:02 

    >>12
    そして
    「どうしたらいいかわからなかった」

    →聞けや!ってなる

    ラインでもメールでも何でも無料で3秒もあれば聞けるツールがある時代に何を言っているのか。

    +46

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/01(日) 10:15:40 

    嫁に甘えてんだよね。やってくれると思って。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/01(日) 10:16:16 

    >>4
    なるほど。全部食べたら怒られると思ってるのかと思った。片付けめんどくさいから残すってマジで性格悪くない?
    職場でもいるけどそういうことかー。

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/01(日) 10:17:54 

    >>2
    >>3
    一見小さなことだけど。積もり積もってストレス酷くなりそう。
    薬飲んだ後のケースを捨てないとか、食後の皿を重ねられるとか、子供の頃からだと言っても変わらないらしいしさ。

    ネット普及でこういう事実が明るみに広がってきて、そら独身でいいやってなるよね

    +33

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/01(日) 10:18:47 

    うち、これの逆で嫌なのがケチな旦那がまぁまぁの残量あるのに保温切って放置する事。
    保温切るのは構わない。
    でも切るんなら茶碗に移してご飯冷蔵庫に入れるとこまでやってくれよ。
    真夏の酷暑に何度もやられて何時間前から炊飯器の中で常温密閉されてたかわからないご飯、お腹壊したら困るから何度捨てたかわからない。
    やるなら最後までやれよ。

    +15

    -2

  • 84. 匿名 2024/12/01(日) 10:18:58 

    >>24
    横だけど母親・妻・彼女・会社の女性社員といった「俺の身の周りの世話をする人間」認定した相手にしかこういうことしないから対等な人間という認識は無いんだと思う
    それは別に悪意があってそう思ってるんじゃなく
    だからこそ厄介

    +54

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/01(日) 10:18:59 

    牛乳チョッピリも腹立つ!
    まじ旦那ってイラつかせるわ〜

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/01(日) 10:19:34 

    >>79
    よこ
    ダンナさんを庇うわけじゃないけど
    聞くとキレられる経験を積むと、聞くのが怖くなるのよ
    聞かぬは一生の恥とわかってはいるんだけど…

    優しく教えてあげれば理解するから怒らないであげて

    +2

    -14

  • 87. 匿名 2024/12/01(日) 10:19:52 

    >>8
    そう言うことなの(笑)義務教育の弊害。

    +27

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/01(日) 10:20:05 

    麦茶作りたくないからちょろっと残しとく
    トイレットペーパー交換したくないからちょろっと残しとく
    うぜぇヤツあるある

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/01(日) 10:20:10 

    >>1
    うちの家にもいる1人分もないくらいの量残す人たち
    残して「あげよう」という優しさらしい
    へー

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/01(日) 10:22:37 

    >>26
    うちの姑はその考え方
    息子か嫁がやるからって本当に少~しだけ残しておく

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/01(日) 10:23:35 

    これやるやつマジで何考えて生きてるの?

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/01(日) 10:24:15 

    >>62
    うちは、もう諦めて牛乳滅多に買わなくなったw

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/01(日) 10:25:00 

    >>1
    乾飯をつくりたいんじゃない?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/01(日) 10:25:32 

    >>68
    洗わないんだ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/01(日) 10:26:31 

    >>1
    めっちゃわかる
    あのちょっと残すの何?なんかポリシーでもあんのか?って程
    うちの旦那は特に飲み物
    画像みたいなお茶なら自分も飲むからいいけど、自分で作ってコップに入れたコーヒーとかあれ何?なんでしょ残す?勿体ない、自分で作るなら自分で調整できるだろうに
    後デカい瓶の酒早く片付けてほしいのにちょっと残してんの場所取って腹立つマジで

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/01(日) 10:27:32 

    >>8
    説得力あるw

    +32

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/01(日) 10:29:48 

    >>3
    トイレットペーパーとかね…

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/01(日) 10:30:05 

    事務猫さんも同じ思いしてる
    炊飯器にこれだけ残したり保温を切らないのは意味が分からない「これ本当にイヤ」「何でなの!?」

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/01(日) 10:30:06 

    >>1
    ひと口だけ残されるのホント腹立つ
    残ったのはお前が食って片付けろって意味だよね
    なんで毎食残飯処理しないといけないのか、、、
    私は飯なんてお菓子食うからいらないんだよ
    作ってやってるのにこの始末
    夫がますます嫌いになる

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2024/12/01(日) 10:30:44 

    これやるの子供と男性に多いイメージ

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/01(日) 10:31:23 

    >>1
    バイトの子は炊飯器にご飯残ってないのにスイッチ切らなかったよ。
    家では親がしてくれてるだろうから知らないんだろうなと教えてあげたよ。

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2024/12/01(日) 10:32:22 

    >>7
    これ!
    しかも、私は職場でやられた。
    来客用(夏用)に2本麦茶用意していたのに、2本とも5センチくらいで放置。
    外回りの人たちが飲んだり、客に出したり。
    飲んでもいいけど、作ってくださいって言ったら
    こういうのは女性が作る方が美味しいからーって言われた。
    それなら、色々ネットでも見るようになり、絶対結婚したくないまできた笑
    だって、共働き必須で家事もやったら、結婚する意味なくない?

    +30

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/01(日) 10:33:14 

    >>8
    久々に納得いくコメント見た!

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/01(日) 10:33:31 

    保温しっぱなしのご飯て美味しくないから炊けたらすぐ保温切る
    冬は翌朝までそのままで一杯ずつレンチンして食べてる
    それが一般的かと思ってた

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2024/12/01(日) 10:35:02 

    >>16
    うち一周どころか3センチ残しあった笑

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/01(日) 10:35:39 

    >>84
    うわー…納得。認定されてるんだよな、結婚した時点で。最初の新婚の時に頭お花畑になってた自分も悪いけどさ。。

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/01(日) 10:36:56 

    >>102
    水に麦茶パック入れるだけなのに、女性が作る方が~とかワケわからんな💢💢💨

    +40

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/01(日) 10:38:00 

    真夏に旦那が早朝ゴルフで出て行く時に麦茶ポットの9割をバカデカイ水筒に入れて持って行きやがった。
    子供2人学校に持って行く分残しとけよ!
    大人は外で買うって手段が取れるけど子供は買えないから家にあるの持って行くしかないのになんでおめーが9割持ってってんの?
    で、申し訳程度の1割を子供2人で分けた所で数口分なんだわ。
    本当自分の事しか考えてないの腹立つわ。

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/01(日) 10:40:37 

    >>24
    ここではマイナスくらいそうだけど本当そうだよね。
    じゃないと一緒に住めない。
    うちの夫はトイレットペーパーも替えるし補充もするし私のシャンプーの詰め替えまでやってくれるわ。お茶も無くなりそうなら自分や私のコップにいれて作ってくれてるよ。
    妻の嫌がることする意味がわからない。
    こうして欲しいってお願いしてるのに

    +17

    -3

  • 110. 匿名 2024/12/01(日) 10:41:43 

    >>57
    洗い物した事ある人ならこれやられたらどんだけ厄介かわかるよね。
    いかにやらずにこの年齢まで生きてきたのかがわかるよね。

    +65

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/01(日) 10:41:54 

    男は産まれたときから
    母親に世話されてるから
    インプットされるんだと思う
    誰か修正の仕方考えてくれ

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/01(日) 10:44:06 

    炊飯器にこれだけ残したり保温を切らないのは意味が分からない「これ本当にイヤ」「何でなの!?」

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/01(日) 10:47:10 

    >>50
    これがあるあるになるってみんなどんな男と結婚してんの?って正直思う
    父親も旦那もこういうことしない人だし

    +9

    -8

  • 114. 匿名 2024/12/01(日) 10:49:55 

    >>69
    この手のタイプは食事の場面だけじゃなくて、トイレットペーパー無くなっても芯だけ残したままにしたり、トイレ汚しても放置とか注意しても同じこと繰り返すとかで半年あれば見抜けるけどなー



    +7

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/01(日) 10:51:43 

    マーガリンみたいなやつはこれだけ残ってたら捨てないでほしい。麦茶は2〜3センチ残っててもそれは飲むか、飲めないなら捨ててでも作って欲しい。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2024/12/01(日) 10:52:20 

    >>2
    産んだ覚えのないでっかい長男

    +13

    -2

  • 117. 匿名 2024/12/01(日) 10:52:24 

    こういう人達で共同生活送らせて「ノンフィクション」で放送してほしい

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/01(日) 10:52:39 

    >>15
    ケーキみたいに上から下までさっくり1/4だけなくなってたりする
    ほぐす意味とか教えても、細かいと文句言われる

    家で教わらなかったにしても、小学生の給食当番でご飯はほぐすと教わったの覚えてるんだけどな

    +48

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/01(日) 10:52:46 

    >>6
    それ頭に浮かんだ
    自分が最後になりたくないんだろうね

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/01(日) 10:53:13 

    >>8
    それを回避して生きてきた人、引き受けてきた人で大人になってから差が出てるのかw
    任せっぱなしな人ってずっと任せっぱなしなんだろうな

    +43

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/01(日) 10:53:46 

    >>1
    横だけど、2枚目の冷蔵庫のやつお茶の事何だろうけど、私はこういう隙間とかに何にも考えず、自分のお茶とか定位置じゃないところに置かれるとイラってする。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/01(日) 10:54:27 

    >>112
    猫やらんだろ
    犯人は別にいる

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/01(日) 10:55:20 

    >>118
    自分に興味のない事だから、右から左で忘れていくんだよ。
    そもそも意味がわかってないのと、カピカピのご飯だったとしても気にならないんだと思う。

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2024/12/01(日) 10:57:36 

    >>116
    その考え凄く嫌!
    周りの先輩奥様からよく言われるけど、息子の事を小さな彼氏って呼ぶぐらい気持ち悪い。

    そう思って、割り切ってるんだろうけど、絶対おかしい。

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/01(日) 10:58:55 

    >>108
    震災のとき避難所で配られたおにぎりを1人で全部食べた旦那の話思い出した・・・

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/01(日) 10:59:00 

    >>1
    炊飯器のごはんはカチカチになるから無理だけど、マーガリンはわかる。
    この量だと、一回分は使えそう。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/01(日) 10:59:41 

    >>24
    うちの旦那は片付け絶対にやらないんだけど、義実家の様子見てると義父もそうだった。
    雑用は女がする仕事だと思ってるんだと思う。そういう家庭で育ってるからその価値観も今更変わらない。
    ごはんや麦茶のちょい残しとか余裕。食器のシンクへの移動はするようになったけど、本当にそれだけ。麦茶の用意もご飯のセットも全くしない。ちょっと残しのお米を保温するとカピカピになるとかそういうのも知らない可能性すらある。
    もうおっさんだから諦めてるけどかなりヤバイよ。私が死んだ後苦労したらいいと思う。

    +39

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/01(日) 11:00:20 

    >>124
    一応、稼いできてくれるからじゃない?
    稼ぎがあるから、しょうがないってわりきってそう。

    +2

    -6

  • 129. 匿名 2024/12/01(日) 11:02:54 

    >>57
    分かる、うちも新婚当初やられた!

    つけ置きのたらいみたいなイメージで入れてるんだろうけど、ささっと洗うだけで済むはずのものがべったべたになる怒り…!

    鍋のこびりつきふやかすために水入れてるだけなのにね。

    本人に洗わせたらやらなくなった。

    +38

    -1

  • 130. 匿名 2024/12/01(日) 11:05:39 

    >>108
    そう言う時に家でペットボトルのお茶と希釈の麦茶用意してる。すっごい楽。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/01(日) 11:05:43 

    >>81

    トイレットペーパーも一緒で、ちょい残し。うちはホルダーが2個あるんだけど、1個が少なくなったらもう1個の方しか使わないから、最終的に両方合わせても1回分もないくらいの量が残る。言っても直らないから1個しかセットしないようにしたよ。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/01(日) 11:06:24 

    >>42
    笑とか(きっと)がくっそ腹立つ無能旦那
    頭悪そう

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/01(日) 11:08:03 

    >>116
    しかも一番手がかかる。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/01(日) 11:08:24 

    自分は悪くないって言い訳するよね

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/01(日) 11:09:36 

    >>131
    我が家は2つをどっちかって決めてから楽になった。無くなったら自主的に変えるようになったよ。

    だけど、ストック分を補充するまでにまだ至ってない。それも地味に腹立つ。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/01(日) 11:12:16 

    >>24

    やってもらって当たり前な環境でぬくぬくと育って来たんだと思う。
    うちの旦那は一切何もしない。そもそもやってって言わないとご飯を触る事がない。
    トイレットペーパーもちょび残し。注意したら『すぐ怒るんだから〜!』って、まるで私が悪いくらいの感じ。そしてまた同じ事の繰り返し。

    +36

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/01(日) 11:15:07 

    >>48
    うーん、でもマーガリンなら家族いてもああなる場合はあるんじゃない?この時点でパンに塗りきってたら、追加でこの量(かき集めたら一回分くらいありそう)は無理だし。
    ただ、使い方がきたないのが嫌ね。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/01(日) 11:17:43 

    >>123
    じゃあカピカピのご飯を
    残した奴のご飯に混ぜよう!

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/01(日) 11:18:32 

    >>57
    本当は腹たったけど知らないのかなと怒らないように、これするとグラスがベタベタになるから、って説明したのにまたやられたよ。次は茶碗で。だから〜って説明して毎回ごめんて言われるのにやる
    たまにのんで旦那本人に言わないでここで切れてるの?って言う人いるけど言ってもなおらないんだよなー

    +31

    -2

  • 140. 匿名 2024/12/01(日) 11:19:18 

    >>1

    モーニングルーティンの田原(総一朗)先生を見習ってほしい。(少しずれるけど、コップで飲みきれないものはシンクへ捨てている)

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/01(日) 11:20:42 

    旦那が遠慮のかたまりだと言って笑う
    イラつく 言い訳は要らんから改善しろ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/01(日) 11:21:20 

    >>6
    1cmくらい残っている麦茶って…

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/01(日) 11:21:50 

    >>19
    逆ギレも甚だしいですね!

    +46

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/01(日) 11:23:20 

    >>4
    無意識のパターンもあるで。
    旦那を理解してみようと思って同じことをしてみたら注意されました!

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/12/01(日) 11:23:41 

    めちゃくちゃわかります!上の写真全部ある!
    本当にイライラする

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/01(日) 11:24:05 

    >>12
    油まみれのシンク!?

    +10

    -2

  • 147. 匿名 2024/12/01(日) 11:24:06 

    >>24
    共同生活してる人じゃないんだよ
    "俺の身の回りのお世話係"だと認識してる

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/01(日) 11:24:54 

    >>127
    そうそう!結局、親の背中を見て育ってるよね。
    うちも義父を見てたら何もしない。夫も長男で何もしないように育ってる。したくない事は義母や弟2人にさせたり。祖母が「結婚は親を見てしろ!」って言ってた意味がやっと理解出来たけど、結婚前に実家での生活なんて見ないし、見たとしてもそれは後戻り出来ない時だ。

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/01(日) 11:30:11 

    トイレットペーパーもあるよね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/01(日) 11:31:35 

    >>2
    うちの子どももこんなん

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/01(日) 11:34:07 

    言わなきゃ分からないの?!ってレベルの事をする人は
    発達障害かなんかでしょ

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2024/12/01(日) 11:34:58 

    >>127
    それならそれで全部食い切れ使い切れって思うんだけど1ミリだけ残すのどういう習性なんだろうか
    おこぼれ残してやる俺様慈悲深い!とか?

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/01(日) 11:35:09 

    >>127
    よくそんなのと結婚したね...

    +3

    -5

  • 154. 匿名 2024/12/01(日) 11:35:44 

    >>151
    なんでもかんでも発達障害扱いしなきゃ気がすまない人は発達障害かなんかでしょ

    +0

    -5

  • 155. 匿名 2024/12/01(日) 11:35:45 

    弟の牛乳とマーマレードだわ

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/01(日) 11:39:02 

    >>154
    なんで分からないの?!ってイライラしたら
    、あ、こいつ発達障害だなって思った方が割り切れてイライラが前より減った

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/01(日) 11:58:55 

    >>1
    アララ… バターは捨てぇや笑
    炊飯器は捨てたらあかん

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/01(日) 12:01:15 

    >>153
    横。この無意味なコメントを返してる人をよく見るけど見極めのできる歳って、結構、歳を重ねてる人。若い時に見極めなんてできる人はいないに等しいと思う。うまいこと隠すだろうしね。どうにもならない事をわざわざコメントして追い詰めるやり方は好きじゃないわ

    +15

    -2

  • 159. 匿名 2024/12/01(日) 12:01:34 

    トイレットペーパー残しの件だけと、
    前は次の人が「小」の方で用を足して足りるくらいしか残ってなかったらそのままにしてたけど、「大」の方の想定で充分にしっかり拭けるくらい(何メートルか知らないけど)残らなかったら替えることにした(数ヶ月前から)

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/01(日) 12:04:03 

    >>127
    よこ
    素朴な疑問だけどそういう人って皿洗いしておいてとか頼んだらどんな反応なの?
    無視?それとも怒るの?

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/01(日) 12:04:19 

    旦那は洗い物いっさいしないから、ちょい残ししないわw 洗い物くらいしろよーっていうストレス!

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/01(日) 12:05:11 

    >>41
    脱いだ靴下
    薬の包装シート

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/01(日) 12:12:03 

    保温の件とか分からないならひとこと言ってほしい 
    空なのに保温とか嫌だ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/01(日) 12:20:47 

    >>126
    これは普通に1回分あるよね。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/01(日) 12:22:46 

    >>1
    こうやって残して保温してるってことは「食べる意思」だと理解して、翌日の弁当のご飯にこれを混ぜて持たせてあげる。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/01(日) 12:28:22 

    >>1
    義母だ!!!

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/01(日) 12:52:13 

    これとは違うけど、すぐ食べないのに買って来て冷蔵庫に入れっぱなしにするもの困るよね
    場所取るし食べないうちに賞味期限が切れてるってことがあったりするでしょ
    我が家の場合、母や妹だやるんだよね
    食べないんなら買って来ないで欲しい

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2024/12/01(日) 12:55:36 

    >>5
    いや、胃袋に入れて洗えや

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/01(日) 12:57:06 

    >>84
    会社の女性社員はさすがに前者2人とは違うだろ。
    家じゃなく社会なのに馬鹿なのか。

    +3

    -3

  • 170. 匿名 2024/12/01(日) 13:02:39 

    >>3
    私は奥さん側だけどこれやるわ笑
    片付けたくないし補充もしたくない

    +0

    -8

  • 171. 匿名 2024/12/01(日) 13:08:46 

    >>4
    食べ物じゃないけどトイレットペーパーもそうだよね。新しいのに取り替えるのが面倒だからペーパーを一切れだけ残すの。

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/01(日) 13:10:45 

    会社のトイペだと、あ!ガル子さんが替えてない!と思われるのは絶対避けたいのであと2回分あっても替える。

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2024/12/01(日) 13:17:36 

    うちの高校生娘はペットボトル飲料を少し残しでご丁寧に冷蔵庫に入れる。
    結局飲まないで捨てるのは私なのに!しかも冷蔵庫に貯まっていく。
    何度言っても直らない。
    そんなんで警察学校行けるかー

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2024/12/01(日) 13:17:54 

    >>128
    その考えがもう嫌だ

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2024/12/01(日) 13:18:38 

    >>158
    丸っと同意
    アラフォーアラフィフでの結婚なら分かるけど、20代そこそこで結婚してたら好きという勢いのみなので家事とか義実家まで詳細に気にはしてない

    +6

    -2

  • 176. 匿名 2024/12/01(日) 13:20:06 

    >>169
    ただ、職場の女性も男ってこんなんだから…ってイラッとしながらでも黙ってやると思う。

    +9

    -2

  • 177. 匿名 2024/12/01(日) 13:20:47 

    >>22
    これ、お母さんが息子に「コラッ!」ってしなかったのかな
    今30代以上くらいの子の親世代ならまあしなかった人も多かったかもだけど、流石に二十歳そこそこの子の親は躾けてるよね…?

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2024/12/01(日) 13:21:35 

    >>173
    そんな子は逆にできる男性見つけるよ。世の中上手くできてる

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2024/12/01(日) 13:24:30 

    >>169
    会社の女性社員もそうだと思ってる男は居るよ

    雑用がメインの業務である事務員さんの女性社員がいるとかならまだしも、同じ総合職の女性しか居なくても「お茶出しや茶碗洗いや麦茶作りは女の仕事だろ?」みたいなの古い年代ではもちろんゴロゴロ居るし、若い男の子でもたまに居るから驚く

    自分のカップすらも洗わずそのまま流しに放置
    シンクに痰吐き出して流さずに放置
    奥さんに言われて弁当箱だけは洗ってもべったべたギトギトのスポンジをそのまま放置

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/01(日) 13:25:04 

    >>177
    >>84が正解
    あの手の男性はやろうと思えばやるけど やってくれる人がいる環境だとやらない

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/01(日) 13:34:07 

    >>1
    Xで数日前に見た

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/01(日) 13:51:49 

    こういうの、絶対男が犯人

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/01(日) 13:56:01 

    >>16
    これこれ!朝のトイレはトイレットペーパー便器にしいてから出したいんだけど、替えてない時便意と戦いながらイラッとして新しいのと交換してる

    多分娘なんだけどさ、替えてくれてもいいじゃん😡

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2024/12/01(日) 14:01:20 

    小1のうちの息子ですらトイレットペーパー取り替えるぞ。無くなりそうなときは取り替えなさいって小さい頃から教えるべきだよね。教育ってより親切心、思いやりとして。

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2024/12/01(日) 14:06:37 

    >>12
    保温の電気代って結構高いしね

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2024/12/01(日) 14:20:06 

    >>7
    トイレットペーパー残り1センチで放置されているのに気づいて絶望した

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/01(日) 14:47:12 

    >>2
    ウチは高校生長女がよくやるから注意するけど直らない
    ホント嫌

    +4

    -3

  • 188. 匿名 2024/12/01(日) 14:52:07 

    ちょっとだけ残ったペットボトル置きっぱなしにして日に日に本数増えてくとか
    殺意湧く

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/01(日) 15:02:32 

    >>1
    旦那さんの話かな?だいぶ嫌だね
    おかずは100歩譲ってトピ主さんも食べるかなって思って残したかもしれないけど、多分炊飯器とかバターに関しては自分が片付けしたくないだけだと思う

    さらに100歩譲って、バターもまだ使えると思って残しといたんだとしても、私だったらバターナイフの上に集めて、次のバター開けてその上にに乗せとくとかするかな それが正解かどうかわからんけど

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2024/12/01(日) 15:25:41 

    >>18
    自衛隊あがりの旦那がこういうことしまくるよ 外と内では正反対の人格

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/01(日) 15:37:36 

    >>10
    東芝はCDラジカセも注意
    今、ラジカセ買う人はあまりいないだろうけど…

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2024/12/01(日) 15:39:10 

    >>1
    残りわずかなトイレットペーパーも、
    追加で!!
    要するに後始末ヨロシク、って事です。
    シネよ。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/01(日) 16:02:01 

    >>3
    納豆の外側のビニールだけ入ってた時は流石に言ったわ

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/01(日) 16:02:26 

    >>18
    下になのか
    そうだよね、あいつがやればいいみたいに思ってなきゃできないよねこんなハンパなまね

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/01(日) 16:18:20 

    こういうのが積もり積もると愛情がなくなっていく。
    お互い様かもしれないけど、結婚する前は夜道は危ないよ送っていくよ。とか言ってたのに、夜に飼い犬が待ってるから散歩行ってくるって言っても、今やラッキーみたいな。夕飯作ってる間にゴロゴロしてるんだったら行ってこいよと。犬も溺愛してる風に人には言ってるけど、全て行動が伴っていない。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/01(日) 16:23:43 

    >>15
    うちはもはや混ぜない方が好きなんだとか言いやがる
    救いようがない

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2024/12/01(日) 16:30:39 

    旦那汚れた食器を流し台に運んでくれる。そんでカピカピに固まると落ちにくいからって、食洗機並に高温、シャワーで食器をピカピカにしてくれるのよね。
    ピカピカになった食器はそのまま流し台に放置。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/01(日) 17:54:45 

    >>13
    結婚する前は
    「ママが全部やってくれたもん」

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/01(日) 17:55:22 

    >>60
    そのままさらに保温を続けてカピカピのを次の日のごはんで出してやりたい

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2024/12/01(日) 17:59:52 

    >>79
    直ぐに返信こなかったり、連絡つかなかったりするかもって面倒くさがりタイプなのかもね。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/01(日) 18:00:20 

    >>102
    女性が作った麦茶と自分で作らせた麦茶10杯並べてどちらが作ったものか全部あてられたらしょうがないから作ってあげますよ、で

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2024/12/01(日) 18:13:59 

    >>1
    それくらいなら食べきるか冷凍保存しろよ。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/01(日) 18:31:18 

    >>160
    うちの旦那は、頼んだら先ず食器伏せるカゴにある食器を片付けずに洗い始めるから、「洗ったのはどーしたらいーのー?」で、結局私が食器棚に片付ける。洗ってもヌメヌメしてる。やり直す羽目になる。そして、頼んですぐにはしないし、不機嫌。忙しいから頼んでるのにかえって仕事を増やしてくれるし、こちらまたまた不機嫌になる。よって、もう頼みません。私が死んだら困ればいい。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/01(日) 18:35:35 

    >>16
    うちの家族がそれ
    靴下脱ぎ散らかすとかよりはマシだと思いながらいつも私が替えてる

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/01(日) 18:39:04 

    >>28
    娘がこのタイプだっていう愚痴も見かける

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/01(日) 18:55:25 

    >>16
    うちは外した芯がトイレに置きっぱなし
    ペーパーは無いと自分も困るけど芯は勝手にゴミ箱に行くと思ってるみたい

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/01(日) 18:56:50 

    >>165
    次の炊けないやん

    +0

    -2

  • 208. 匿名 2024/12/01(日) 19:27:41 

    保温しっぱなしはよくやる
    保温して蓋開けて放置するとカピカピになって洗いやすくない?

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2024/12/01(日) 19:30:11 

    >>1
    コレやるの男

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/01(日) 19:36:20 

    >>28
    私の旦那は除外して欲しいけど、父と元旦那に関してはガチクズだ。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/01(日) 20:00:57 

    >>207
    お皿とか器がないおうちの方?

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2024/12/01(日) 20:10:22 

    >>7
    わかる
    朝の時間がない時にこれやられるとめちゃくちゃ腹立つ
    ポット洗って拭いてヤカンでお茶沸かしてって、これだけで朝の貴重な時間が5分くらいとられる

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/01(日) 20:40:19 

    >>1
    処分したり洗うのが面倒なんでしょ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/01(日) 21:21:00 

    タイマーセットしたいから炊飯器使ってるけど
    基本食べきりで炊くし、おかずも食べきりの量しか作らない
    電源切ってコップ一杯くらいの水を入れておく
    カピカピにされてたらお湯を入れて湯気を行き渡らせてから洗う
    バターは使い切れる量に切り分けて冷凍してる

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/01(日) 21:21:50 

    炊飯器料理検索してごらん

    楽ちん

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/01(日) 21:42:23 

    >>6
    炊飯器にこれだけ残したり保温を切らないのは意味が分からない「これ本当にイヤ」「何でなの!?」

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/01(日) 22:02:50 

    綺麗にさらえてくれだよね
    炊飯器の件は分かる

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/01(日) 22:56:36 

    ギリギリの量を炊いてるってこと?
    多めに炊いて、あとは冷凍すればよくない?
    保温であまり置いておかない

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/02(月) 00:17:25 

    >>139
    言って終わりじゃなくて本人にやらせる
    三回言っても直さなかったら本人に始末させる

    「直らない」じゃなくて、本人が「直さない」「直そうとしない」だからね

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/02(月) 00:32:12 

    >>4
    うちはもう片付けないのは当たり前になってて、でもみんなにご飯はよそってくれるから、いつも食べきるように息子二人と私に「ご飯食べる人ー?あとちょっとだよー」とかいってご飯係はやってくれる
    まぁ仕事で疲れて帰ってくるので片付けくらいやりますけどね

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/02(月) 01:33:56 

    >>219
    やらせたよ。でも直らないんだ。

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2024/12/02(月) 01:36:36 

    >>74
    使いきらなくてもいいのよ
    トイレットペーパー追加しておいてくれればね

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/02(月) 02:26:26 

    お米高いので無駄にせん様に

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/02(月) 05:31:54 

    >>7
    夜のうちに作れば、冷めた状態で冷蔵庫に入れる事出来たのにな

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/02(月) 07:52:40 

    関係ないけど、ご飯は炊き上がったら保温せず極力切る。
    保温時間が長いと不味くなる....

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/02(月) 09:55:25 

    こういう些細な事が積み重なって
    少子化になってる気がしてる。

    男:こういう面倒な事言われたくない→結婚しない
    女:自分が稼げるなら1人の方が楽→結婚しない

    パックご飯で生きていけるもんね。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/02(月) 10:07:54 

    >>1
    私やっぱり結婚向いてないわ。毎日キレ散らかす。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/02(月) 10:28:14 

    >>216
    水出しだとしても
    お茶パックを入れたままにするっていうのが
    もう自分には耐えられない。
    色味出てるなら早々にパック取り出すわ。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/02(月) 12:07:19 

    >>146
    私もそこ気になった笑

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/02(月) 12:10:57 

    >>12
    保温10時間とか油まみれのシンクとか色々とお察し

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/02(月) 13:36:35 

    >>229
    何をしたら油まみれになるんだろう。
    まさか油をそのまま流しに捨てるんじゃなかろうね?
    ウチは吸い取り紙で油取ってからシンクに置くよ。フライパンなんかもペーパータオルで拭ってから置く。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/02(月) 18:13:17 

    >>41
    うちは納豆のパッケージとかをシンクに捨てられる
    油ぽい料理をしたフライパンを洗うためにシンクに入れて置くとその上にお皿を置かれる

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/12/02(月) 18:16:53 

    何もしないわけではないけど
    苺のヘタを切るのに1番大きいまな板を使う
    子供の足をお風呂場で洗ったあとにフカフカバスタオルを出してきて洗濯カゴにぽい

    なんというか大雑把でいらつく
    それで自分イクメンて主張してくるの腹立つ

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/11(水) 19:44:17 

    >>120
    回避出来たwって思ってるみたいだけど、どんどん評価下がるだけなのに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード