ガールズちゃんねる

「ジジイを舐めている」怒りの老ハンターが語る、猟友会が“駆除辞退”した町で起きていること〈ハンターは“駆除拒否”へ〉

388コメント2024/12/16(月) 09:57

  • 1. 匿名 2024/12/01(日) 00:30:25 

    「ジジイを舐めている」怒りの老ハンターが語る、猟友会が“駆除辞退”した町で起きていること〈ハンターは“駆除拒否”へ〉 | 文春オンライン
    「ジジイを舐めている」怒りの老ハンターが語る、猟友会が“駆除辞退”した町で起きていること〈ハンターは“駆除拒否”へ〉 | 文春オンラインbunshun.jp

    「ジジイを舐めている」怒りの老ハンターが語る、猟友会が“駆除辞退”した町で起きていること〈ハンターは“駆除拒否”へ〉 | 文春オンライン


    「そもそも猟友会というのは、狩猟を趣味とする人たちの民間のサークルにすぎません。自治体の下請けではないし、ヒグマの駆除をすることを条件に狩猟許可をもらっているわけでもない。我々としては駆除はあくまでボランティアであり、報酬は度外視して、いわば善意でやってきたことなんです。ところが自治体の担当者の中には、猟友会がヒグマを駆除するのは当然ぐらいに考えている人も少なくない。このギャップを埋めなければ、いずれクマを撃つ人なんて誰もいなくなる。この状況に一石を投じるために我々は駆除辞退という行動に踏み切ったんです」

    山岸らの決断がニュースで報じられると、山岸のもとには全国の猟友会関係者から「よくぞ言ってくれた」という声が多く寄せられた。

    「“断るという選択肢もあるんだ”ということにみんなが気付いたんだと思います」

    +1603

    -8

  • 2. 匿名 2024/12/01(日) 00:31:16 

    ラーメンじじい

    +11

    -197

  • 3. 匿名 2024/12/01(日) 00:31:20  ID:r1LOZXiPZS 

    善意を当然のように利用した結果がこれ

    +2410

    -5

  • 4. 匿名 2024/12/01(日) 00:31:52 

    意識を変えさせる必要があったわけね

    +1216

    -4

  • 5. 匿名 2024/12/01(日) 00:31:56 

    >>1
    危なそうだけど楽しそう

    +3

    -168

  • 6. 匿名 2024/12/01(日) 00:31:58 

    命懸けで駆除してくれてるのに手当が少なすぎるしね
    怒って当然だと思うわ
    手当をもっと増やしてあげて

    +1725

    -12

  • 7. 匿名 2024/12/01(日) 00:32:03 

    これ見てクマのヤバさを勉強しろや
    「ジジイを舐めている」怒りの老ハンターが語る、猟友会が“駆除辞退”した町で起きていること〈ハンターは“駆除拒否”へ〉

    +362

    -12

  • 9. 匿名 2024/12/01(日) 00:32:23 

    それはそう

    +131

    -1

  • 10. 匿名 2024/12/01(日) 00:32:33 

    >>1
    正直、今の状況からいうと
    クマを駆除してもらうことに
    出没しやすい各自治体は
    しっかり予算を組んだほうがいいと思う

    +1420

    -5

  • 11. 匿名 2024/12/01(日) 00:32:37 

    >>3
    自治体を介さず住民がお金を出し合って猟友会に依頼するしかないね

    +696

    -20

  • 12. 匿名 2024/12/01(日) 00:32:37 

    >ところが自治体の担当者の中には、猟友会がヒグマを駆除するのは当然ぐらいに考えている人も少なくない。

    あーそういうのあるあるだしムカつくよね

    +1031

    -8

  • 13. 匿名 2024/12/01(日) 00:33:31 

    254. 匿名 2023/08/20(日) 21:53:27

    >246
    >札幌で7月にヒグマ撃ったら苦情が 400件きたって新聞でみた。ほぼ道外の人たちだって。

    >ほぼ道外の人たちだって。


    うーむ・・・ 

    +990

    -6

  • 14. 匿名 2024/12/01(日) 00:33:40 

    >>3
    疑問なんだけど
    北海道在住のガル民はクマを見た事ある?
    最近転勤で北海道来たんだけど、クマと遭遇するのが怖い
    一応車に金属バットあるから、クマと出会ったらクマの後頭部目掛けてフルスイングする練習をしてる

    +4

    -105

  • 15. 匿名 2024/12/01(日) 00:33:55 

    >>5
    女でもなれるよ
    ガル民代表して行ってきな!

    +161

    -4

  • 16. 匿名 2024/12/01(日) 00:34:08 

    デヴィスカルノが駆除業者のひとたちのことめっちゃ馬鹿にしていたよね !

    +282

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/01(日) 00:34:25 

    警察が熊の出没する地域に「熊駆除課」って作ればいいよ

    +400

    -8

  • 18. 匿名 2024/12/01(日) 00:34:44 

    >>3
    日本てこういう人の善意を悪用してるかのような実態って結構多そう。しかも熊撃つのは命がけだし

    +691

    -3

  • 19. 匿名 2024/12/01(日) 00:35:19 

    >>8
    三毛別の事件知ってる?
    猟銃効かないクマもいたんだよ。
    命懸けなんだわ

    +480

    -4

  • 20. 匿名 2024/12/01(日) 00:35:22 

    クマと戦えるなんて尊敬するわ
    感謝の気持ちを忘れたらダメだよ

    +392

    -4

  • 21. 匿名 2024/12/01(日) 00:35:28 

    >>14
    見た事ないよ
    キツネはたまに見るけど

    +49

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/01(日) 00:35:33 

    当然のように頼む側は熊の脅威を軽く見てるの?

    +256

    -4

  • 23. 匿名 2024/12/01(日) 00:35:45 

    しょうがないよ
    こういう人たちがいて駆除が成り立ってたのにさ
    何考えてるんだか
    拒否されても文句なんか言えないよね

    +416

    -2

  • 24. 匿名 2024/12/01(日) 00:36:15 

    行政で駆除員育成して組織編成する事出来ないのかな?
    警察や消防の職務の一環として

    +223

    -5

  • 25. 匿名 2024/12/01(日) 00:36:20 

    >>3
    図々しい人って善意でやってあげてたことを当然だって勝手に変換して上からもの言ってくるよね
    きっぱり断ればいいと思う

    +564

    -2

  • 26. 匿名 2024/12/01(日) 00:37:28 

    >>11
    そうするとまた住宅に向けて撃ったとかなんとか問題になってくるんじゃない?

    +199

    -3

  • 27. 匿名 2024/12/01(日) 00:38:09 

    >>1
    白アリやハチやその他諸々の駆除業者にはお金払うのに命がけのクマの討伐はボランティアなの?ヤバすぎ

    +640

    -4

  • 28. 匿名 2024/12/01(日) 00:38:46 

    グエンは熊肉食べないのかな?川の鴨やら田んぼで放し飼いしてるアヒルや鴨は盗んで食べるらしいけど

    +165

    -6

  • 29. 匿名 2024/12/01(日) 00:38:56 

    なんで熊が出没する地域の自治体担当者が正しく猟友会のあり方を理解してないんだろうね?
    役所の理解不足じゃんね?

    +384

    -2

  • 30. 匿名 2024/12/01(日) 00:39:15 

    >>25
    横。善意でやっていいのは善意をくれた人に対してだけだよね。バカはつけ上がるし被害者ぶる。

    +239

    -2

  • 31. 匿名 2024/12/01(日) 00:39:30 

    >>1
    大いに賛同します。
    (熊が出る地域民)

    +259

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/01(日) 00:41:21 

    >>14
    たぶん武器使っても近接戦では人間に勝ち目ないと思う
    たまに撃退した話もあるけど、あれは熊の方もお腹空いていなかったりでたまたまラッキーなだけ

    +198

    -2

  • 33. 匿名 2024/12/01(日) 00:41:23 

    というか日本自体が全体的に老人の労働力を軽視してるよなあとは思う
    農家なんかほぼ老人でしょ?

    +274

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/01(日) 00:41:35 

    >>3
    だって地方自治体でも他県からわざわざ試験受けて採用される人達が目立つもん、その地域の問題なんて知ったこっちゃないんだよ。

    公務員になれれば良いって人ばかりだし、それを採用する人事が居るからめちゃくちゃになる。

    昔から言われてることだけど人間を信じてみるか!笑

    +151

    -2

  • 35. 匿名 2024/12/01(日) 00:42:40 

    >>24
    それ私も書こうと思ってた。
    行政というよりは、もう政府がプロの害獣ハンター組織を育成して給料も沢山にすればいいのに

    +233

    -2

  • 36. 匿名 2024/12/01(日) 00:44:09 

    >>8
    急所外したりそもそも当たらなかったりしたら逆上して殺される確率大幅に上がるよ

    +188

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/01(日) 00:45:38 

    そこに住んでいる人達が声を上げないとダメだよね、熊を撃つ人がいなくなって、あちこちで被害が出てから対策しだしても遅い

    +100

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/01(日) 00:45:45 

    実際問題熊の駆除は必要なことなんだからきちんとお金出さないといけない

    +100

    -2

  • 39. 匿名 2024/12/01(日) 00:45:51 

    >>35
    レジ袋で儲けた利益を害獣駆除に充てれば良いのにね
    環境大臣さんよ

    +250

    -7

  • 40. 匿名 2024/12/01(日) 00:45:51 

    こんなこと書きたくないけど、街中で人々が熊に襲われて(しかも一番悲惨なやられ方)、それでやっと自治体が本腰入れて熊対策を強化するんだと思う
    同じ土地に住んでるとは思えないくらい危機感を感じてないよ、役所の人たちは…

    私は北海道人だからほんとうにこのニュースに関しては怒りともどかしさでモヤモヤするの!!


    +221

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/01(日) 00:46:06 

    >>14
    人間の金属バットなんて熊からしてみたら我々で言うとハエ叩きてで叩かれる程度のダメージでしかないでしょ

    +169

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/01(日) 00:47:32 

    なんか裁判で負けたよね?
    銃を構えた方向に家があるから危ないから、撃ってはいけない!違法ですみたいな

    熊とあったらそんな余裕ないだろ

    +228

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/01(日) 00:47:49 

    >>3
    役所や県警に上手いこと洗脳されて利用されてたんだよ。

    +41

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/01(日) 00:47:59 

    猟友会にジジイしかいないなら善意云々を置いといてもホントに先細りだね。ちゃんとお金かけて今後の対策考えないと。

    +130

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/01(日) 00:48:03 

    >>8
    釣れますか?

    +64

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/01(日) 00:48:22 

    >>1
    自治体の担当者の勘違いは良くないよね。
    国民や市民が国や自治体の持ち物だと勘違いしてる人はいそう。
    公務員脳の悪いとこ。

    +207

    -3

  • 47. 匿名 2024/12/01(日) 00:48:31 

    >>8
    想像力が欠如してる人って
    本当にいるんだねw
    10だいならまだわかるけど
    20代30台でこれいってたら、残念過ぎるね

    +135

    -3

  • 48. 匿名 2024/12/01(日) 00:49:16 

    >>35
    もうそのくらいやらないとダメなレベル来てるよね
    山里でもない街中のスーパーの中に現れて襲うとかは緊急事態だわ。

    +156

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/01(日) 00:49:43 

    隠して取っておくから少しずつ食べられるんだわよね………

    +4

    -5

  • 50. 匿名 2024/12/01(日) 00:50:14 

    >>14
    ヒグマのバックをとれたらまた連絡ください

    +50

    -2

  • 51. 匿名 2024/12/01(日) 00:50:41 

    >>8
    バカは黙ってた方がいいよ

    +76

    -3

  • 52. 匿名 2024/12/01(日) 00:51:25 

    同僚にもこういう人がいるけど、歪んだ思考の正義厨で話が通じないんだよね

    +29

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/01(日) 00:52:06 

    >>52
    熊駆除反対派の人ね

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/01(日) 00:52:14 

    >>7
    ゴールデンカムイは「ベルトがあればワンチャン逃げられるかな?」と思っちゃうけど、その希望はギンコに打ち砕かれる

    +55

    -3

  • 55. 匿名 2024/12/01(日) 00:52:28 

    >>1
    この物価高に善意の時代は終わったんだよ。
    なんにも還元しないくせにそれどころか猟銃免許取消しの賞を寄こすとか笑える。

    +203

    -4

  • 56. 匿名 2024/12/01(日) 00:53:11 

    >>14
    ほとんどの道民は野生の熊を見た事がないでしょう
    札幌の西区西野は頻繁に目撃されていますが、実際に見た人はそう多くはないです

    2022年には今まで目撃情報がなかったあいの里の街なかに出没しましたが、こちらも直接見た人はそう多くありません

    登別クマ牧場、2000年より前なら定山渓にもクマ牧場がありましたから、そちらで見た人はそれなりにいますけどね
    千秋庵の山親爺は多くの人が見てます
    後は、「ブギウギ専務」で遭遇した回を見た人も 笑


    +0

    -7

  • 57. 匿名 2024/12/01(日) 00:53:28 

    >>48
    元々は農家あたりで高齢化もしているし地元でないと山中なんかわからないよ。長年培った経験でも大変なのにね。

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/01(日) 00:58:07 

    >>13
    本州の人はバカなんか。
    北海道の自然と共に暮らしてない癖に口出しするとか恥ずかしくないのかな。

    +276

    -4

  • 59. 匿名 2024/12/01(日) 00:58:12 

    >>8
    じゃあおまえが銃持って行ってこい

    +89

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/01(日) 00:58:21 

    警察もカッコばかりでなんも出来ない連中ばかりやん

    +4

    -5

  • 61. 匿名 2024/12/01(日) 00:58:56 

    >>52
    バランス悪い人いるよね

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/01(日) 00:58:58 

    >>1
    このかたたちのお仕事もだし、他のお仕事も「人の善意」を当然って厚かましく思ってしまっているやつが敬意も払わずこき使って日本から枯渇したいってる過渡期だと思う
    現場のマンパワーに頼り過ぎなんだよ。しかもそれを当然だと思ってないがしろにするし…

    この県の行政の人は予算をきちんと組み直して、ちゃんと業務をしてくれる有能な組織を探すのからスタートだよね…
    その無駄な時間とお金を今まで頑張ってきた猟友会のハンターの人に振り分ければ良いと思うけどね
    本当に無駄な仕事が好きだよね

    +124

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/01(日) 01:01:55 

    いや、そりゃ断るでしょ 人権無いもん
    コンビニバイト程度のバイト料で命はって交通費と必要なものは猟友会持ち
    熊退治すれば、バカの愛誤どもが騒ぐ
    おまけに警察官監修の下で銃打てば罪だし
    知るかよとなるじゃん

    +97

    -2

  • 64. 匿名 2024/12/01(日) 01:01:59 

    >>20
    だよね。その技術凄いことだよね。皆戦えずやられるわけだから。

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2024/12/01(日) 01:03:32 

    >>8
    バカだ…

    +46

    -3

  • 66. 匿名 2024/12/01(日) 01:03:52 

    民間ボランティアにやってもらう限界かもね
    警察と自衛隊で駆除すればいいのに

    +36

    -2

  • 67. 匿名 2024/12/01(日) 01:04:50 

    予算取ってる環境省がやればいいのに
    保護しろっていってるのも環境省なんだし

    +47

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/01(日) 01:07:10 

    >>26
    猟友会の人はそこまでとんまじゃないし、地元民もそういうのは理解してるのでは。
    北海道で生きるって多分そういうことだと思う。
    ギャーギャーうるさいのは息苦しい本州育ちでこの世のことなんもわかっとらんネット民だけと思う。

    +115

    -2

  • 69. 匿名 2024/12/01(日) 01:07:13 

    >>6
    下請けじゃないって言ってるのが通じてないみたい

    +111

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/01(日) 01:07:54 

    >>47
    たぶんアラフィフのおばさんくらいな気がする

    +19

    -5

  • 71. 匿名 2024/12/01(日) 01:10:50 

    熊は犯罪犯していないし、自国の安全を守るとなると現段階では自衛隊かな

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/01(日) 01:11:24 

    >>16
    羆にデヴィを始め、直道やムネオ、リコと旭川不倫刑事、いじめっ子と加害者擁護したクソ教師、田村瑠奈一家、それと羆銃殺にクレーム入れた奴等全員を餌として差し出せば、まるっと北海道の治安は解決だね!笑
    羆は英雄だよー笑笑笑笑笑

    +15

    -16

  • 73. 匿名 2024/12/01(日) 01:14:32 

    >>10
    私は自衛隊に部隊作ったらいいのにと思う
    民間じゃ無理あるでしょ
    日本は人の善意に頼りすぎよ

    +202

    -6

  • 74. 匿名 2024/12/01(日) 01:14:34 

    >>1
    砂川署は唐突に「建物に当たる恐れがあった」と池上氏を書類送検した。人が住んでいるところに熊が出るのだから、あたる可能性があるのは当然でしょ。
    猟友会は全く悪くないので、丸腰の行政と、警察官と、熊がかわいそうと役場に電話する人で捕獲退治するしかない。頑張ってください!

    +176

    -1

  • 75. 匿名 2024/12/01(日) 01:14:43 

    撃っていいよって言ったくせに免許とられたんだ、そりゃ怒るさ
    それに猟友会が高齢過ぎて限界なんだよ
    だからって警察や若手ハンターが山に入ってもやられるだけ
    じーさん達が現役のうちに何とかならんかったのかね

    +66

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/01(日) 01:16:15 

    >>3
    利用するどころか
    謎判決で免許とりあげたからね

    +122

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/01(日) 01:17:20 

    ジジイ関係ないよね
    猟をする人を自治体が下に見てただけ

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/01(日) 01:18:27 

    >>8
    百姓貴族のアニメ観て勉強した方が良いよ。熊🐻は心臓を撃ち抜かれても、1時間は死なないのよ‼️‼️

    +73

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/01(日) 01:20:05 

    >>11
    発砲許可がないと無理じゃない?
    警察が許可を出さないと撃てないはず

    +69

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/01(日) 01:20:10 

    >>13
    意見申出する人は、相応の責任を負わないといけないよ。
    言いっぱなしにさせないため、個人情報を正しく述べた人へ役場は折り返して確認すればいいんじゃない?
    個人情報を言えない方の意見は聞けない!(聞かない)と明確に線引きすればいいいね。

    +154

    -2

  • 81. 匿名 2024/12/01(日) 01:30:01 

    >>17

    私も思った
    銃の使い手ならボランティアじゃなく公務員の警察官がいるじゃんって
    でも代わりに猟銃の方たちにお願いしているという現実を考えてあげて欲しい

    +76

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/01(日) 01:31:30 

    >>1
    危険な任務を民間人のジジイに任せてきた今までが間違ってたのでは?
    警察なり自衛隊なり然るべき組織がやるべきこと

    +107

    -2

  • 83. 匿名 2024/12/01(日) 01:32:56 

    政治家が悪い

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/01(日) 01:34:32 

    >>1
    駆除が当然とか以上に、自治体職員や警察と連携して駆除してたのに公安かどこかから難癖付けられてたよね。
    どう考えてもおかしいよ。
    駆除を拒否されて当たり前だわ。

    +97

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/01(日) 01:35:43 

    >>10
    報酬が数千円って所があったよね
    命かけてるのにバカにしてるって思った

    +189

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/01(日) 01:36:53 

    >>1
    猟師が駆除に協力しないなら
    今以上に猟師への銃規制は強まるだろうね

    +3

    -20

  • 87. 匿名 2024/12/01(日) 01:37:32 

    >>75
    今からでも警察か自治体でハンターを育てるしか無いよ。
    人の善意に甘えてたツケだから仕方ない。

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/01(日) 01:37:53 

    もうちょっと銃所持ハードル下げて欲しいけどね
    警察とか自衛隊で優秀なら免許与えてもいいんじゃないの

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2024/12/01(日) 01:38:03 

    >>1

    銃を使うという時点でモヤモヤするよね。

    本来なら男なら武器なんて使わずに素手で闘うべきなんじゃない?

    たとえ体力面のハンディがあったとしても、認められるのはせいぜいナイフまでだよね。

    この前、女の元自衛官が自分の子供を守るためにヒグマを蹴り上げて退散させというニュースがあったけど、この元自衛官こそ真の勇者だと思ったよ。

    +0

    -60

  • 90. 匿名 2024/12/01(日) 01:39:36 

    とはいえ、銃の所持が原則禁止の日本で、ただ趣味としての狩猟のために所持の許可を与えるのも、なんだか違和感を感じる。害獣駆除に協力という大義名分があるからこそ、周囲も所持を認めてる風潮はやっぱりあるんじゃないかな? 昔のように職業としての猟師でもなく、ボランティア精神もない、ただ獣を銃で撃つことが趣味ですって人が同じ街にいたら、正直ちょっと怖いって思う。

    +2

    -12

  • 91. 匿名 2024/12/01(日) 01:40:46 

    >>89
    弱男がナイフ持っていくより女勇者がいるんだからそっち量産すればとしか
    キャ~って叫んだら案外逃げてくかも

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/01(日) 01:41:36 

    >>7
    こういう寄り目?の顔ってどの生き物でも攻撃的なのなんでだろ

    +14

    -2

  • 93. 匿名 2024/12/01(日) 01:41:58 

    警察が熊駆除すればええ
    ただしもちろん銃は使うなよ
    お前らがハンターの発砲にイチャモンつけたんだから罠や棒とかで仕留めてみろ

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2024/12/01(日) 01:49:38 

    >>11
    なんのために税金集めてるんだかね

    +73

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/01(日) 01:51:12 

    >>8

    じゃぁ、まず自分がどうぞ。
    言ったんだからお手本見せて

    +48

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/01(日) 01:51:28 

    ハンターの駆除辞退は、国からの理不尽な扱いが発端で、報酬額の問題じゃないからね
    警察と公安委員会の面子を保つ為に、ハンターの銃所持許可取り消し処分をしたから

    ヒグマ頻出も「撃てない…」 駆除のハンター、銃を奪われる「警察側は早く返して」 - 弁護士ドットコム
    ヒグマ頻出も「撃てない…」 駆除のハンター、銃を奪われる「警察側は早く返して」 - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    【弁護士ドットコム】暗闇に光る2つの瞳ーー。今年7月、北海道中部の養鶏場にある監視カメラが大きなヒグマの姿を捉えた。夜な夜な倉庫を訪れては、鶏の飼料を食い荒らしていたようだ。 同エリアでは今年、ヒグマの出没があいついでいる。地元には「相当...

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/01(日) 01:53:40 

    緊急時に電子ロッカーで銃使用解禁すりゃいいのに
    あっIT大国日本かぁ無理だw

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/01(日) 01:54:49 

    やり甲斐搾取

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/01(日) 01:55:11 

    >>90
    「猟銃所持許可を“与えて”やってる、”ボランティア精神“を持つのは当然、銃を持ってる、狩猟が趣味、だけで怖い人」
    そういう考えを猟友会の方々は苦々しく思うのでは?

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/01(日) 01:59:44 

    >>73
    ライフルが違うから無理よ。殺傷能力が高すぎる。またぎの鉄砲を導入するなら予算から始めて教育に何年?そしてその村に在住してないとだし。国家が動くから簡単じゃないよ。

    +63

    -4

  • 101. 匿名 2024/12/01(日) 02:07:37 

    >>13
    的外れな動物愛護系だろう
    みなさんで探索ツアーに行って、大変なことになるといい

    +141

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/01(日) 02:12:58 

    >>89
    ちょっと何を言ってるのかわかりません(笑)

    マンガの中で生きてる人なのかな?ゲームの中から出てきた人なのかな?

    何かの勇者伝説の判定員さんですか?WWW

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/01(日) 02:13:27 

    >>99
    銃の所持が原則禁止の日本において許可証は国が「与えている」であってるし、殺傷能力の高い武器を家に持ってる隣人がいたら、怖いと思うのも普通の感覚だと思う。例えば大蛇や毒蛇を飼うのが趣味って人が隣人なら怖いってのと同じ。本人にとっては楽しい趣味だけど、周囲が恐怖を感じるものってあるよね? 

    +2

    -12

  • 104. 匿名 2024/12/01(日) 02:16:34 

    >>7
    後半はファンタジーで萎えた

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2024/12/01(日) 02:19:18 

    >>103
    ヒグマの方が100倍怖いけど?

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/01(日) 02:30:47 

    >>16
    そうなの?最低

    +167

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/01(日) 02:35:11 

    >>13
    あるー日♪のくまさん、プーさん、シュタイフのくまさん

    そんなイメージなんだろうか。
    習近平とおんなじくらい獰猛なのに。

    +67

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/01(日) 02:43:53 

    でも猟師は熊を撃つことを想定して警官が持ってる拳銃の何倍も威力のある
    ライフルを持つ事を特別に許可されてるんでしょ?
    それで駆除には協力しませんなんて言われたら、じゃあそんな強力な銃を
    民間人に許可する事も考え直す必要が出てくるのでは?
    どのみち猟友会も高齢化していつまでお願いできるか分からないんだから
    駆除はしっかり公的機関が責任もってやって、そのかわり
    猟師の銃規制はもっと強化すべき

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2024/12/01(日) 02:47:30 

    >>18
    労働力の搾取だよね。命がけでみんなの命を守ってくれていたのに

    +92

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/01(日) 02:50:20 

    >>108
    それを言わせたのは誰か
    因果が逆なんよ

    +10

    -2

  • 111. 匿名 2024/12/01(日) 02:53:02 

    そもそもそんな事する必要がない人達が善意でやってくれてるのにね
    安いお金で命まで懸けて
    頼む側が下手に出るのは当然としても上から目線でいるなんて本当にありえない、見放されたって当然だと思う
    猟師さん達がそれぞれ様々な理由があってお金や時間をかけて身に付けた技術を「できるんだからお前がしろよ」って何の関係もない外野が急に言ってきてるってことでしょ
    せめてお金をはずむのは当然としてどうかお願いしますの姿勢でいるべきでしょ

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/01(日) 03:07:07 

    もうウルトラマンの科学特捜隊みたいな
    「害獣退治専門Gメン」組織しないか?

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/01(日) 03:10:36 

    >>8
    じゃあ貴様がクマと戦ってきな
    もちろん素手でな

    +44

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/01(日) 03:16:18 

    断ってよいと思うわ
    賭ける命の値段が安すぎる

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/01(日) 03:19:33 

    >>1
    消防と警察に任せれば良い
    助けなくても良いよ、責任だけ負わされるなんて家族からしたら止める。

    +63

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/01(日) 03:29:22 

    >>29
    行政や警察がイニシアチブ取られたくないのでは?銃を所持して良いのも管理運用して良いのも非一般人だけみたいのだろうね。今後熊が出ても
    行政は野放しだろうね。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/01(日) 03:33:18 

    >>7
    こっちもおすすめよ。
    「ジジイを舐めている」怒りの老ハンターが語る、猟友会が“駆除辞退”した町で起きていること〈ハンターは“駆除拒否”へ〉

    +54

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/01(日) 03:33:31 

    >>13
    電話か何かだろうし無視すれば良いじゃん
    電話対応する部署は大変だろうけど

    +13

    -4

  • 119. 匿名 2024/12/01(日) 03:36:02 

    >>103
    為政者というか行政、警察は一般人が銃を持つのを歓迎してない。織田信長の刀狩りみたいなものかな。自分たちの特権にしたいでしょ。
    熊が出ても猟友会が協力しない、高い報酬を要求するから何もしません、できませんになるだろうな。

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2024/12/01(日) 03:38:58 

    >>109
    日本人あるあるだね。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/01(日) 03:40:07 

    当たり前と思うな

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/01(日) 04:00:12 

    >>19
    そうだけれどさ、さすがに火縄銃の時代の話を引き合いに出すのはどうかな、って

    +8

    -39

  • 123. 匿名 2024/12/01(日) 04:23:16 

    >>13
    業務妨害で罰金を課す様にしたらいいのに
    電話は非通知じゃ繋がらない様にするとか、公衆電話からのクレームなら丁寧に対応する必要なしとか馬鹿なクレーマーなんかまともに相手する必要ないんだけどね
    だって暇人でしょ?ww
    働いてたり子育てしたりしてたら熊殺したとかでクレーム入れる時間なんてない

    県外の人間が口出すな!!でいいと思うんだよね、いつまでクレーマーに丁寧に対応してんのか…本当謎

    +108

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/01(日) 04:26:56 

    >>1
    本当そうだよね
    趣味のサークルに何させてんだって話

    +35

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/01(日) 04:29:04 

    >>13
    羆を着払いで送りつけてやればいい

    +43

    -1

  • 126. 匿名 2024/12/01(日) 04:29:53 

    >>7
    ギンコ。赤ちゃんの時は可愛かったのに、、

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/01(日) 04:32:06 

    >>16
    あの婆さんは本当に不愉快だよ

    +194

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/01(日) 04:38:41 

    >>19
    警察の腰にぶら下げてる拳銃でも羆は一発では倒れないよ。
    散弾銃でも仕留めるのは難しい。
    ライフルでしかも急所を一発では仕留めないと時速56キロのスピードで向かってくる。秒速だと15.6m、2秒で30mくらいの距離を向かってくる。

    しかも銃弾を込めたままの銃を持ち歩くことは誤射を防ぐために禁止されている。

    +96

    -1

  • 129. 匿名 2024/12/01(日) 04:50:04 

    >>1
    自治会や子供会の役員で講習を受けさせられて青色警告灯のパトカーを運転して地域を廻るっていう当番が1人年3回位あるんたけど、もし事故ったら自分の運転免許にキズがつく完全ボランティア

    運転するのは、役員のお爺ちゃんお婆ちゃん、小学生のいるお母さん世代だし何か事件に遭遇しても何も出来ないしするなら自己責任⤵️


    +17

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/01(日) 04:52:27 

    >>8
    世の中のいろんな事、当たり前だと思うなよな💢

    +26

    -1

  • 131. 匿名 2024/12/01(日) 04:55:58 

    >>29
    熊と癒着してるんだよ

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/01(日) 05:02:57 

    >>20
    感謝の気持ちを忘れるとどこかの上級国民みたいになっちゃうからね…

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/01(日) 05:05:44 

    人の善意に胡坐をかかずどこの自治体の人達もせめて腰低くして、これだけしか予算がどうしても出せそうにない、それでもみなさん頼りしかないですお願いしますって感じで精一杯誠意を見せて懇願してたら、少ない報酬でも中にはそれでもいいからやるって人も猟友会は爺さんも多そうだしたくさんいただろうに。コスパ大事な若い人達にはこういうのは通じないんだけどね。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/01(日) 05:18:36 

    善意に対してまたやってくれるって考えは乞 
    食だよ何でありがとうって思えないの??

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/01(日) 05:31:37 

    これは完全に猟師の爺さんたちが正しい。
    氷河期世代も団結して労働ボイコットして強く出ればよかったのに、ニート叩きに夢中になり、ボランティアみたいな低賃金奴隷労働に身を捧げてしまったからな。
    結果、善意は報われることなく都合よく使い捨てにされ、「お客様は神様」を勘違いしたバカがのさばり、財務省は調子に乗って税を搾り取りジャブジャブ無駄遣い。
    氷河期世代は自尊心が足りなさすぎた。

    +7

    -5

  • 136. 匿名 2024/12/01(日) 05:41:41 

    >>7
    ギンコまじしつこかったわ。

    +19

    -1

  • 137. 匿名 2024/12/01(日) 05:45:57 

    害獣駆除に協力しないなら猟銃免許剥奪
    猟師こそ特例である旨を忘れてる

    +1

    -5

  • 138. 匿名 2024/12/01(日) 05:48:47 

    なんか変な被害者意識だな
    趣味で生き物殺生してるなら悪質だよ

    +1

    -7

  • 139. 匿名 2024/12/01(日) 05:54:25 

    >>1
    今までボランティアだったのがおかしいよ
    やっぱ命がけの仕事なんだしプロとして雇わないとダメだと思う
    無料でやってるんじゃモチベも上がらないでしょ

    +66

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/01(日) 06:01:49 

    >>13
    「除夜の鐘うるさいニダ」みたいな。
    何もなかった米軍基地の周りに家建てて「基地反対!」みたいな。

    +81

    -3

  • 141. 匿名 2024/12/01(日) 06:05:28 

    >>139
    猟師なら銃使う理由できて張り切るもんじゃないの?

    +0

    -7

  • 142. 匿名 2024/12/01(日) 06:05:53 

    >>1
    もちろん断るべき
    趣味で狩猟!?動物虐待殺戮じゃん
    銃も免許も取り上げるべき
    国民の治安を守るのは警察の仕事でしょ
    警察官が麻酔銃撃てるようにすればいい
    眠らせたら保護するかGPS付けて山に返して
    AIで監視すればいいじゃん
    街に入る前に音で威嚇すれば来ないでしょ
    楽しく殺戮してんじゃねぇよアタオカジジイ

    +0

    -27

  • 143. 匿名 2024/12/01(日) 06:08:48 

    >>85
    一頭につき数十万出しても良いくらいでは…
    だって熊だよ!?

    +77

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/01(日) 06:09:30 

    >>47
    ゲームや漫画で育ってるってこういうこと

    +5

    -3

  • 145. 匿名 2024/12/01(日) 06:11:03 

    ごめんなさい。
    ボランティアと言う事は知らなかった。
    そりゃあ声を上げるべきだわ。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/01(日) 06:11:22 

    >>104
    ああ、あるなそういうの

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/01(日) 06:12:32 

    >>7
    ギンコ、気になるわ

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2024/12/01(日) 06:19:20 

    >>68
    実際にあったんだよ。

    2018年に池上治男さんが、ヒグマ駆除のため市からの依頼で発砲したとき、周囲に人家があったことを理由に、猟銃の所持許可を取り消されてる。
    ちなみに、池上さんは安全確保のために後ろが土の斜面になっているところで発砲して、同行してた警察も何も言わなかったのに。

    +78

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/01(日) 06:20:55 

    >>1

    猟=趣味ならクマをなどで狙う人はほぼいないだろう。普通はシカ、イノシシ、鳥みたいな動物。
    昭和時代もクマはいたけど、ここまで頻繁にニュースになってなかった。個体数の問題かわからないけど、頼む機会も少なく、ボランティア化したんだと思う。
    個体数の増加や民家に現れるようになってきたことが問題だし、人間を襲うことがわかっている以上、絶滅しても特に問題ないのでは?人間にとってのメリットが思いつかない。
    (シカは奈良では神の遣い扱いだし難しい。イノシシは豚と似たような感じだけど、命を取られることもほぼないからこのままでいいかと)
    当たり前のように依頼され、ボランティア価格で言われたら、キレるのは当たり前。命がけですし、スズメバチハンター並みの料金(3万〜)なら納得してくれるでしょう。
    これは自治体で予算とるしかないかも

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/01(日) 06:23:32 

    >>14
    20年以上知床で暮らしてるけど見たことあるのは一度だけ。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/01(日) 06:23:58 

    >>149
    絶滅しても特に問題ないのでは?人間にとってのメリットが思いつかない。

    最終的に虫が増えるだろうな

    +3

    -7

  • 152. 匿名 2024/12/01(日) 06:24:35 

    >>17
    警察の拳銃はクマに使えないもんなのかね

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/01(日) 06:26:10 

    >>142
    ま、中には趣味の方もいるんですけど広大な敷地を持つ農家の方も持っていますよ。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/01(日) 06:26:39 

    >>152
    使えないね。小さすぎるよ。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/01(日) 06:26:57 

    >>12
    そのやりとりの中で、ずっと理不尽な思いをしてきた結果だろうね
    一人の担当者の問題ではなく自治体のスタンスの話なんだと思う
    みなさんのためになるならって気持ちに甘えすぎた
    頼む態度とふさわしい報酬に改善されるといいね
    そこに出すお金に文句言う人いないと思う
    駆除してもらえないほうが困るし命がけでやってもらってるんだから

    +60

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/01(日) 06:31:51 

    市役所の職員が駆除できるようにすればいいんじゃない?公務員に免許取らせたら解決よ。

    +21

    -2

  • 157. 匿名 2024/12/01(日) 06:43:06 

    市の職員とか町の職員として熊対策課みたいな部署を作ればどうかな
    それなら毎月お給料として出るし
    私は野生の熊は見たこと無いけど仕事終わりに駐車場でイノシシと目が合ったとき怖かった……

    他県民の熊殺すのかわいそうって言う人は無視でお願いします
    熊って人間の顔を狙ってくるんだよ……
    安全な地域にいて言うのは無しでお願いします

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2024/12/01(日) 06:47:48 

    >>152
    それだと熊に何発も撃たないと死なないからそれまでに人間がやられちゃうと思う
    走るの速いし木にも登るし泳げる……逃げ場がない……

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/01(日) 06:53:08 

    >>145
    堂々と銃使えるんだよ!?
    車やバイク好きに「制限速度なしで走り回ってくれませんか」言う様なもんだよ?
    「やるやる」でしょw

    +0

    -11

  • 160. 匿名 2024/12/01(日) 06:55:44 

    このままだと、こうした地域に住む住民は、米国みたいに一人ひとり銃器を持って害獣対策を取る必要が出てくるかもな

    警察や自衛隊だってすぐには来れないし

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2024/12/01(日) 06:57:25 

    >>19
    弾劾弾くってきいて、もう魔神ブー🧞‍♂️かと思ったマジで…
    三毛別の事件本当に恐ろしい

    +33

    -2

  • 162. 匿名 2024/12/01(日) 07:02:01 

    >>42
    砂川判決だっけ?給料もだけど、銃免許剥奪される判決でたからマジでやってられないと思うよ

    +55

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/01(日) 07:05:19 

    >>16
    狩猟って貴族の嗜みなのにな

    +77

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/01(日) 07:09:27 

    >>119
    刀狩りは秀吉な

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/01(日) 07:10:35 

    ジジイは余裕で舐められるよ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/01(日) 07:13:45 

    技術や知識がある人が報酬度外視でやってくれる善意を理解してくれる人と、タダでこきつかえるヤッターくらいの人がいるもんね

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/01(日) 07:14:49 

    「あなた銃にも野生動物にも無知ですのでせめて一般的な知識を得てから発言して下さい」「ああそおだったんですか では少し調べてからもう一度羆問題を考えます」となる人は1%もいないでしょう そのての方々は自論を補足してくれる知識しか頭に入れませんからね 官であれ民で慮ることができない人はずっとそんなんです

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/01(日) 07:19:12 

    >>135
    突然の理不尽な氷河期世代叩き
    なんか氷河期世代にに恨みでもあるの?

    ボイコットしたら給料もらえないじゃん。
    どうやって生きてくんだよ。
    ボイコットしたらしたで経済活動止まるじゃん。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/01(日) 07:19:47 

    反対してる奴らを熊の居る山中に放ってやりたいわ
    身をもって熊の怖さを体感してほしい

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/01(日) 07:29:32 

    >>1
    ヒグマの駆除をすることを条件に狩猟許可をもらっているわけでもない

    クマやイノシシの駆除をすることを条件に狩猟許可を与えるように規則が変更になるかもね
    だいたい趣味、サークルで銃を持てることがおかしい

    +3

    -14

  • 171. 匿名 2024/12/01(日) 07:31:17 

    >>1
    ストライキだね
    命懸けだもんね

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/01(日) 07:32:19 

    >>3
    ガルちゃんのだいぶ前のトピで知ったんだけど…
    猟友会の人って仕事と普通にやってる人もいる。そこを仕事も休ませて命がけでやって数千円みたいな世界なんだね。
    そりゃ怒るわ!そりゃ人の善意に乗っかり過ぎだわ…と思った。

    +78

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/01(日) 07:35:18 

    >>1
    そして、、事件は起こった!

    おはよう

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/01(日) 07:35:42 

    >>135
    うーん。ボイコットって豊かな時にやってるじゃん。今みたいな人手不足にもちょっとやりだしたよね。その前も人手不足の時に。

    氷河期は圧倒的な人手余りだったからさ…ボイコットしたらあっさり首になって生計が成り立たなかったと思う。人間かすみを喰っては生きていけないからさ。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/01(日) 07:38:46 

    >>16
    あの人はいわゆる性悪女ってやつだから

    +83

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/01(日) 07:42:30 

    猟友会が熊駆逐専門では無いもんねえ。
    マタギは!マタギはもう居ない?危険極まりないのに熊肉や諸々で稼げないと廃るよね。 

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/01(日) 07:43:43 

    >>58ヨコ
    本州の人たちは熊と道民の命を天秤にかけたうえで出した結論なのよ!

    考えてみなさい!熊はリンチもしないし首チョンパもしない!自然界でどちらが大切か?

    最近の凶悪事件を踏まえたら誰だって納得するでしょ?

    +1

    -26

  • 178. 匿名 2024/12/01(日) 07:44:17 

    ハンターが駆除を拒否するなら安全な地域へ移住するしかない

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/01(日) 07:45:02 

    >>156
    免許取ってすぐに熊を相手にするのは無謀。
    仮免取ったばかりでカーレースに出場するより無謀

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/01(日) 07:47:03 

    >>103
    散弾銃を所持してるけど、所持するには公安の取調べや身元調査が徹底的に行われるし、周辺住民への調査もある。試験も当然ある。所持後も更新ごとに講習や実技があるから、銃の扱いは徹底的に叩き込まれる。
    その上で所持できているのは、ある意味警察のお墨付きだよ。
    高齢猟師の場合は、昔は今より簡単に所持ができたから、事故が多くて安全への意識が低い高齢者が多いのは事実。

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2024/12/01(日) 07:47:52 

    >>8
    まず猟銃と拳銃は違う

    +26

    -1

  • 182. 匿名 2024/12/01(日) 07:50:00 

    クマって頭数増えたの?
    なんかすごい全国的に被害増えてる印象だけど
    天敵がいないから繁殖仕放題→餌不足なのかな

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/01(日) 07:51:04 

    >>170
    熊撃ちが不足しているのに何でそんな上から目線になれるの?
    趣味でも何でも気持ちよく狩猟をやってもらって、どうか害獣駆除もよろしく頼みますよと来るのが筋でしょう
    それだから猟友会にそっぽ向かれるわけだ

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/01(日) 07:51:17 

    >>1
    森林、農政の職員+消防職員に免許取れせればいいよ
    ほかの災害とおなじ 危険手当込みで

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/01(日) 07:53:11 

    >>73
    自衛隊の武器だとオーバーキルだと思う。
    熊は退治できるだろうけど武器の破壊力が大きいから周辺被害も出そう。

    +24

    -1

  • 186. 匿名 2024/12/01(日) 07:54:08 

    >>152
    マグナム弾でもないしヒグマからしたら豆鉄砲でしょうね

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/01(日) 07:55:34 

    とにかく秋田の熊は24時間スーパーにいるからね、隣接する警察は全員銃を持って撃て

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/01(日) 07:57:32 

    >>1
    猟銃の弾はタダじゃないのにほぼボランティアって酷い話だね。猟友会が怪我や死亡するかもしれないリスクを負いながら駆除しているのにぞんざいに扱われるならやりたい人はいないし、成り手がいなくなったら熊の被害は増えて行くよ。

    同じ害獣の猪はちゃんと仕留めないと弾が命中しても走り出して人間に突撃してくることがある。牙も鋭いから刺されたら死ぬこともある。

    +37

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/01(日) 07:58:07 

    >>20
    マタギを名乗れるのはただの猟師じゃない、熊を殺れる者だけだと猟師の子孫が言ってました

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/01(日) 07:59:15 

    >>68
    ことの発端は、理不尽な裁判結果が理由。役人に言われてクマ駆除のために打ったのに、その人は猟銃使用許可を取り消される司法判断がでたんだよ。

    なぜ、そんなバカなことになるのか分からない。

    バカな行政司法のために動くのアホらしいよ。
    結果どうなるか、役人はよく見ろって思う。

    +75

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/01(日) 07:59:19 

    >>18
    町内会、PTA、農協、漁協の役員とかあと消防団も

    +53

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/01(日) 08:02:50 

    怖い
    「ジジイを舐めている」怒りの老ハンターが語る、猟友会が“駆除辞退”した町で起きていること〈ハンターは“駆除拒否”へ〉

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/01(日) 08:04:36 

    >>181
    弾も高そう

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/01(日) 08:05:39 

    >>1
    おかしくね?
    趣味なんでしょ?ボランティアという訳でもないでしょ。
    だから何?って感じ。

    +0

    -11

  • 195. 匿名 2024/12/01(日) 08:06:47 

    >>6
    熊1匹50万とかね
    逃しても出動手当10万円

    +49

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/01(日) 08:08:19 

    >>190
    当時警察もいたし、撃ちますよ、って許可も得てたらしいね

    +44

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/01(日) 08:09:15 

    >>196
    うわー最悪じゃん

    +23

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/01(日) 08:09:25 

    >>5
    楽しそうだと思うのならぜひ地元の猟友会に問い合わせてみて!
    大抵のところは若い人は男女問わず歓迎されるよ。

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/01(日) 08:09:36 

    狂暴なヒグマを駆除してもらいたいのなら30万円くらいは出さないとね

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/01(日) 08:11:10 

    猟友会は自治体の下請けじゃない

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/01(日) 08:12:01 

    軟弱なデスクワークの役場の人たちにやらせればいいよ。死者がたくさん出るだろうけど

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/01(日) 08:12:54 

    ハンターへの敬意が全く感じられないね

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/01(日) 08:14:14 

    >>1
    この裁判詳しく知らなかったけど、同行した猟友会のメンバーが駆除の二ヶ月後に「跳ね返った弾で俺の銃が破損した」と、駆除した人を訴えたんだね
    それを裁判所は、銃のみならず近隣の民家が被害受ける恐れがあったとして駆除した人の免許剥奪
    そもそも駆除した人は、「子熊だし撃ちたくない」と言ったが同行した役場職員や警察官が「撃て」と言うから撃ったと言ってる

    +56

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/01(日) 08:14:46 

    ヒグマは死んだフリをして近づいてきたハンターに最後の一撃を食らわせる。首が吹っ飛ぶくらいの威力を持っている

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/01(日) 08:15:32 

    嘘ニュースに釣られる人が多くて面白いね

    住宅街のやつは👮‍♀️も臨場してるんだから後から言って免許取り消しは草

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/01(日) 08:16:10 

    自治体の人たちは自分たちが上の存在とでも思ってるのだろうか。勘違いもいい加減にしてほしい

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/01(日) 08:16:38 

    >>177
    熊の心配がない地域民は黙れ!
    (本州の熊が出る地域民)

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/01(日) 08:17:31 

    >>156
    その通り 危険手当付きのお仕事
    組合が騒ぐだろうけど 行政のお仕事

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/01(日) 08:17:32 

    ヒグマはライオンよりも強いのにね

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/01(日) 08:17:38 

    >>7
    歯がヤバい

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/01(日) 08:18:35 

    北海道の住民が費用を出せばいいよ
    子供たちの安全を守るためにね

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/01(日) 08:19:14 

    さっさと「クマの方こそ被害者」とおっしゃる環境保護団体「日本熊森協会」と熊による対話をなさって~

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/01(日) 08:19:18 

    >>185
    自衛隊も制限があるから滅多矢鱈に武器を使わないよ。厳しい訓練をした狙撃手や特殊部隊がある。ただ熊の習性と追跡とかは猟友会の協力が必要になるだろうね。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/01(日) 08:20:18 

    でっくんに頼んでみよう

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/01(日) 08:20:22 

    本来なら自衛隊が出動するくらいのレベルの相手だからね

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/01(日) 08:21:02 

    >>172狩猟ってものすごくお金のかかる趣味なんだよ。だから金銭的に余裕の人しかできない。この人達は報酬だけのことを言ってるんじゃないんだよ。公安の猟師を舐めた対応、役所の責任を全部猟師に押し付ける無責任さに怒ってるんだよ。

    +53

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/01(日) 08:21:21 

    賢いクマは箱罠には引っ掛からないからね

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/01(日) 08:23:42 

    >>188
    そういえば弾のお金もいるよね
    謝礼(高額)はもちろんとして、そこになくなった弾の分のお金も上乗せしてあげてほしい

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/01(日) 08:23:51 

    ほんと日本て過酷な仕事をしてる人を舐めてるよね
    福島原発の作業員も多重下請け構造で大した賃金を貰えてないらしいしね

    +18

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/01(日) 08:24:06 

    >>17
    自衛隊にはお願いできないのかね
    民間の団体に、命の危険のあるのにタダ同然でやらせることじゃない

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/01(日) 08:24:33 

    >>85
    その代わり仕留めた熊は貰えるんじゃない?
    違うの?

    +4

    -11

  • 222. 匿名 2024/12/01(日) 08:26:53 

    >>213
    ちょっと金はかかるが安倍元総理を暗殺した噂のスナイパーのほうが良いぞ、マスコミもきっとダンマリだw

    +0

    -3

  • 223. 匿名 2024/12/01(日) 08:27:55 

    >>199
    一発の銃弾では簡単に倒れない、凄いスピードで向かってくることを考えたら死と隣合わせなんだからそれでも安いぐらいだね…

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/01(日) 08:28:50 

    >>1
    熊がジジ□をなめてるのかと思ってしまった

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/01(日) 08:29:35 

    >>220
    要請したら拒否されたって言ってた

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/01(日) 08:29:43 

    控訴審判決の是非は兎も角

    捜査した道警
    公安委
    役所
    判事

    一体どうなってるの笑
    どっかにヒグマの関係者混じってるの?

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/01(日) 08:30:02 

    >>220
    前例があるから無理
    昔々北海道で漁師からの依頼で駆除をやったらお約束の動物愛護団体が「軍靴グンクツ」とギャーギャー騒いで
    中止になったそうな。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/01(日) 08:32:06 

    これ経緯としては、
    熊駆除で呼ばれた猟友会のひとが、民家の近くだったけど、
    警察に緊急だからって法被う許可貰って
    発砲したのに、後から銃刀法違反だって言われて
    簡単に逮捕までして免許はく奪したんだよ。

    当時の某チャンネルの自称地元情報だと
    当時の公安委員会が働きかけて免許はく奪したんで、
    北海道の裏事情も絡んでるとかなんとかだった。

    日本人から銃を奪いたいんだろうって話。

    まあ猟友会の人が怒って当然なんだわ。

    +21

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/01(日) 08:32:37 

    >>218
    弾代は、散弾銃が鳥・小型獣用で1発あたり約80円~。空気銃が1ケース(200発程度)約3000円~。


    祖父や父が私有地の山林の害獣駆除に猟銃を使うけどお金はかかるよ。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/01(日) 08:32:37 

    >>223
    三毛別の開拓民の悲劇の映画を見たら一発で急所を狙わないとこちらが危ないって言ってたわよ

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/01(日) 08:32:57 

    >>227
    やってたとこもあるけどね

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/01(日) 08:35:14 

    >>182
    そのへんも考えていかないと駄目だよね
    だた駆除するだけで絶滅したら生態系か崩れて
    また違う問題が出てくる
    人間の立ち入らない国立の自然公園を作るとか
    でも日本は外国のように国土が広くないから
    うまく共存していける方法は無いものか
    専門家とか学者さんはどう考えてるんだろう
    国レベルで考えていかないとだめな問題だと思う

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/12/01(日) 08:37:01 

    >>73
    国防に災害出動に雪まつりの雪像作り、その上熊退治?自衛隊は何でも屋じゃない。

    >日本は人の善意に頼りすぎよ
    それは自衛隊に対しても言えるじゃん。

    +69

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/01(日) 08:37:56 

    >>193
    めっちゃ高いよ
    鹿や猪を撃つスラッグが1発弾あたり250〜から300円。
    ライフルは安くても1発あたり1000円。
    入荷状況で値段が前後するよ。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/01(日) 08:38:38 

    >>221
    獲物を運ぶのには5,000円〜13,300円程度かかる。
    その場で解体すると飲食店では出せないので、自分で食べるか家族、身内にお裾分け(※自己責任で食べる)
    専用の解体施設で解体すれば販売出来るけど、内臓が腐り始めるので肉も不味い。
    後、駆除した熊は大抵成獣で年齢が高いので不味い。

    +19

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/01(日) 08:39:34 

    >>159
    それは違う

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/01(日) 08:44:13 

    >>228
    熊の駆除反対派の理論は「クマに土地を譲れ」

    これをもう一歩進めるとスポンサーが見えて来るかも
    ”クマ”を”〇〇外国人”に変えてみるといろいろと見えてくるものがあるよね

    スポンサーと思う人もいるかもしれないけど、大手の活動家にはスポンサーがいる
    クジラ愛護団体の海賊団シーチワワのスポンサーは有名よね、そういうこと

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/01(日) 08:46:17 

    >>232
    北海道ではヒグマの生息数は増加しており2022年末時点の推定個体数は1万2175頭で、1990年と比較して約2.3倍に増えている。
    しかし戦後から捕獲を推奨していた為、1988年には個体数が激減し、1990年は捕獲禁止になっていた。
    近年は最低数だった頃の2倍なので、すごく増えた訳でないとしつつ作物を荒らす場合は狩猟が推奨されている。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/12/01(日) 08:46:52 

    >>235
    そうなんだね知らなかった
    みんなで鍋パーティしたり
    ジビエ料理のレストランとかに卸したりしてるのかと思ってた
    漫画で熊は余るところがないと見たから意外だわ
    命落とした熊も猟師さんもお互い不憫だね

    +3

    -12

  • 240. 匿名 2024/12/01(日) 08:52:45 

    >>182
    去年全国的に山の実が不作で、エサがなくて民家におりてきたって見た
    後は北海道の場合は、ヒグマ絶滅しそうになったから、春熊駆除ってのを30年ちょい禁止にしてて、でも頭数増えて被害も出たから去年から春熊駆除解禁になった

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/01(日) 08:53:21 

    >>159
    銃は目的のない持ち出しは厳禁です。
    目的が終わると直ぐに持ち帰ってガンロッカーで管理する必要があります。
    変なこと言わないでください。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/01(日) 08:55:27 

    >>170
    駆除をするためには、市と狩猟者個人が契約を結び駆除隊員になります。
    狩猟者なら誰でもなるわけではありませんよ。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/01(日) 08:57:48 

    >>3
    恩を仇で返すと悪いことが返ってくるとかいうが
    まさにコレだなと
    人の優しさが当たり前と思ってはいけない

    +47

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/01(日) 09:02:57 

    >>1

    最後の一文がいいな。
    確かに、断る選択肢があるのは当然なのに
    それに気づかない環境て今までが
    ブラック企業みたいだもんね

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/01(日) 09:03:15 

    善意でやってあげてると当然と思って舐めてくる人めっちゃいる
    だから余程余裕がない限りやってあげない

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/01(日) 09:03:29 

    公務員が自分らで駆除したらいいよ
    どうせできないだろうけど
    猟友会も協力しなくていいさ
    熊を殺したら全国からクレームの嵐だし
    いいこと何もないよ

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/12/01(日) 09:06:57 

    >>233
    あんな安い給料でなんでも屋のようにやる事増えたら可哀想だよね

    でもこのままヤバいとかなったら実銃の訓練射撃の一環とかでヒグマ駆除活動とかするようになってしまうのかな?

    +23

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/01(日) 09:07:21 

    >>92
    草食動物等、捕食される側の動物(兎とか)は、
    危険を察知して逃げる必要があるために、視界を広くする必要があり、目が顔の側面についている。

    逆に捕食する側の肉食動物は、獲物を捕らえるために目で奥行きを捉える必要があるために、平たい顔面をしていて目が正面寄りについている。

    その違いが顔つきにも表れてるんじゃないかな
    「ジジイを舐めている」怒りの老ハンターが語る、猟友会が“駆除辞退”した町で起きていること〈ハンターは“駆除拒否”へ〉

    +18

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/01(日) 09:07:41 

    >>233
    >雪まつりの雪像作り

    理想を会議室で妄想して暴走するブサヨ札幌市民ねw
    「雪まつりに自衛隊はいらない、ボランティアで作るのよおおお」と宣言して結果ムリゲーと判明して涙目になった人ね

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/01(日) 09:07:53 

    >>6
    あと駆除時に何かあった際の保険に
    役所が加入しておかないとおかしいと思う

    +56

    -0

  • 251. 匿名 2024/12/01(日) 09:07:58 

    >>223

    下手に生き残ると、獲物への執着が
    すごいから、お葬式まで荒らしに来たり
    するんだよね
    ホラーだ

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/12/01(日) 09:08:19 

    北海道猟友会は25日、「要請を一律に拒否することはせず、現場で対応にあたる支部に判断をゆだねる方針を決定しました」だってさ
    それを落とし所にするしかないわな

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/12/01(日) 09:09:51 

    >>8 警察がやれ!

    +4

    -4

  • 254. 匿名 2024/12/01(日) 09:10:52 

    じゃあハンターいない地域にクマさん大移動しちゃうのかな

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/12/01(日) 09:12:01 

    >>251
    クマが確保して隠した獲物(人間)を人間が奪ったってお礼参りしにきたらしいね。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/01(日) 09:12:12 

    本州はつきのわだけどヒグマだからさらに大変そうだね

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/01(日) 09:13:37 

    >>247
    よこ
    最初こそ安いけど、20代後半で400万とかなるよね?
    民間よりずっと高給だと思うけど
    その分キツいのはもちろんだが

    +0

    -5

  • 258. 匿名 2024/12/01(日) 09:17:29 

    親戚の人猟友会入ってたけど犬もすごいの飼ってるし道具類も金かかるし儲かるとかではなさそうだった
    家とか他のところにお金かけられなかったもん

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2024/12/01(日) 09:17:38 

    >>253
    警察でもこうなる

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/01(日) 09:17:51 

    >>211
    災害のあった地域にも同じ事を言うの?

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/01(日) 09:17:54 

    >>1
    猟師さんだって熊は撃たない人もいるもんね
    かなり危険だし

    +17

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/01(日) 09:20:27 

    熊は熊で縄張り争いに敗れて、亡くなる若いオスが増えてるそうだ
    (母熊と別れてまだ上手に餌もとれないから、餓死する)

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/01(日) 09:21:03 

    >>3
    田舎だと断りたくても皆んな知り合いだったりして断りにくいよね
    そういう事もあってズルズル来ちゃったのもあるんじゃない?
    田舎ってボランティアでやるの当たり前みたいな風潮あるから
    ちゃんとお金払うようにしないと駄目だよね
    駆除したクマの処理まで全部猟師さんは負担も大きいだろうし

    +50

    -0

  • 264. 匿名 2024/12/01(日) 09:22:07 

    >>1
    自衛隊が駆除できないのかね?銃やらの訓練はしているし、獣害なわけだし。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/12/01(日) 09:22:48 

    >>240
    その30年の間に次の世代の猟師が少なくなってしまったよ

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/12/01(日) 09:23:53 

    >>1
    茨城県を見習って
    特定外来のキョン、カミキリ侵入阻止へ褒賞金、目撃情報2千円、10匹退治500円 茨城県 - 産経ニュース
    特定外来のキョン、カミキリ侵入阻止へ褒賞金、目撃情報2千円、10匹退治500円 茨城県 - 産経ニュースwww.sankei.com

    茨城県は、特定外来生物のキョンやカミキリの県内定着を阻止するため、目撃情報を提供した人や駆除した人に褒賞金や奨励金を贈る制度を始めた。繁殖力が高く、生態系への影響が懸念されるためだ。担当者は、「一度定着すると完全な駆除はほぼ不可能。広く関…

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2024/12/01(日) 09:30:19 

    クラウドファンディングして1千万集めて1人1カ月100万で仕事してもらうとか?

    +0

    -2

  • 268. 匿名 2024/12/01(日) 10:02:47 

    >>79
    もう公害になってきたんだから
    警察とか自衛隊に
    専門組織作れないのかな?

    +22

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/01(日) 10:03:27 

    >>1
    まあ怒って当然だろうね。人の命守ってきたのだから。辞めたら仕方ない、やってくれ!はないよね。賃金も安いわ、撃てば文句タラタラじゃね。人的被害出たら気付くよ。大切さが。自衛隊とか警察が訓練するしか無いと思う。それこそハンターに教師になってもらって。

    +23

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/01(日) 10:22:23 

    >>253
    警察で管理された部隊の方がよっ〰︎ほど
    市民は安心。昔の人は信用できるけど
    若い良識のない野放し猟師はいらんわ怖すぎる

    +1

    -4

  • 271. 匿名 2024/12/01(日) 10:24:21 

    >>11
    そうなるとまた住人が騒ぎ出す
    熊をどうにかして欲しい!今までのように我々の懐は痛めないままで!!
    これが人間よ

    +18

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/01(日) 10:35:55 

    >>16
    あの人は無知だから

    +74

    -2

  • 273. 匿名 2024/12/01(日) 10:38:26 

    >>1
    金が欲しいってこと?

    +1

    -8

  • 274. 匿名 2024/12/01(日) 10:39:28 

    金払わないから文句言われるだよ

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/01(日) 10:47:39 

    熊猪退治の予算をあげて、尊敬と感謝を示さないとね

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/01(日) 10:48:39 

    知らなかった
    私の地元もクマが出るけど、自治体の下請けだと思っていた

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2024/12/01(日) 10:51:10 

    >>10
    基本的に熊が出る地域は、山間部の過疎地域でライフラインの修繕維持でお金がかかるので出したくても出せないのが現状だよ

    +10

    -1

  • 278. 匿名 2024/12/01(日) 10:57:59 

    >>163
    デヴィ夫人は貴族どころか貧乏家庭出身だったもん
    女優にもなれず仕方なくホステスしてた人だし、嫁ぎ先も大した事なかったのかな…

    +30

    -0

  • 279. 匿名 2024/12/01(日) 11:00:03 

    >>267
    100万は高過ぎじゃね
    絶対やらない奴出てくる

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/12/01(日) 11:34:27 

    >>1
    猟友会の人が趣味として狙うのはたいてい鹿や猪で熊を仕留めるのを目当てにしてる人なんてほぼいないから
    それさえ理解してないのヤバイわ

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2024/12/01(日) 11:37:35 

    「ジジイを舐めている」とトピ画しか見てなくて、熊がジジイを舐めているという通報があったのかと勘違いした。(すみません)

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/12/01(日) 11:39:48 

    >>278
    このぱーさんハンターばかにする癖にハンターの仕留めた毛皮は着るんだよな

    +27

    -1

  • 283. 匿名 2024/12/01(日) 11:47:02 

    >>264
    いずれはそうなるかも
    でも駐屯地が近くにない自治体の要請は受けられないか

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/12/01(日) 11:54:20 

    >>1
    熊の数を減らすのって無理なのかな
    睡眠ガスとか麻酔銃が効くなら、その間に不妊手術するとか
    コストかかるけど人里に降りてくるのは天敵のいない熊の数が増え過ぎてるからよね

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2024/12/01(日) 12:02:09 

    >>39
    レジ袋で環境大臣が儲かったの?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/12/01(日) 12:02:10 

    >>284
    熊の数が増えてるのではない
    人間のせいで山に食べ物が減ってきたからだよ
    本来はドングリなどの植物メインで動物の死骸なんかも食べるけど他の動物を食べるために襲うなんてことは滅多にしない

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/12/01(日) 12:06:39 

    >>20
    人より優秀な猟犬が一番度胸あると思います

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2024/12/01(日) 12:24:23 

    >>13
    そのせいで道民が犠牲になったらどうしてくれるよ

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2024/12/01(日) 12:29:24 

    >>156
    OSO18仕留めたのは役場の職員さんだったよね
    国主導でやったほうが見張り台作ったり罠たくさん仕掛けたりドローン使ったりなるべくハンターさんの危険なく駆除出来そうなのに

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2024/12/01(日) 12:33:58 

    >>16
    鹿児島の体育館の建設にも口出ししてきたよ。県民、どちらの立場のひとも困惑してたけど。

    +34

    -0

  • 291. 匿名 2024/12/01(日) 12:37:51 

    >>66
    市区町村で担当してる課の人が免許を取るか、免許のある人をきちんと市区町村の職員として雇えばいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/12/01(日) 12:53:49 

    >>264
    熊の駆除はそんなに簡単なもんじゃ無いよ
    山の中は熊の方が詳しいし木や草が生い茂って見通しきかない
    いつどこから出てくるか分からない
    撃ったって木に当たったりして熊に当てるの難しい

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/12/01(日) 13:03:09 

    命の危険を犯して駆除してくれてたんだから、礼を尽くして報酬も高めにしてクレームからも守るのが当然のことだと思うわ

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/12/01(日) 13:07:46 

    >>152
    拳銃じゃ駆除出来ないから
    普通に狩人が使ってるショットガンでいいよ
    それかアメパトに積んでる
    画像のやつみたいなの
    「ジジイを舐めている」怒りの老ハンターが語る、猟友会が“駆除辞退”した町で起きていること〈ハンターは“駆除拒否”へ〉

    +2

    -3

  • 295. 匿名 2024/12/01(日) 13:32:45 

    >>4
    簡潔で理路整然としてて凄い理解しやすい内容だったよね。聡明なお爺ちゃんめっちゃ正論

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2024/12/01(日) 13:36:08 

    命懸けでやってたのにそんな態度されたら怒るよね

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/12/01(日) 13:36:37 

    >>1
    人に勝ち組負け組のレッテル貼って
    人を見下す世の中になったからじゃねえの

    頭下げて頼む立場の奴らが
    猟友会とか年寄りを見下してっからな

    いずれ自分らに返ってくるってことを
    わからせてやった方が良い

    ここ数年
    市役所に行くと若い職員の見下した態度が
    何様だお前って時あるし

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2024/12/01(日) 13:38:33 

    >>69
    尊厳の問題だよね
    もう金で解決できる段階ではない

    +15

    -0

  • 299. 匿名 2024/12/01(日) 13:39:56 

    >>283
    駐屯地にヒグマが出た時に自衛隊員ワンパンでやられてたよ…
    ヒグマは猟友会みたいな知識と経験豊富な人しか仕止められない

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/12/01(日) 13:43:39 

    >>33
    その通り
    すでに上の世代が加速度的に老いと手取り収入不満から従事を離れたり離農していっている
    続く少数の中年の従事者数で食糧自給率を維持するだの上げようだの国も消費者も馬鹿なのかな?
    下の世代とそのバカ親は食や国産自体に重き価値を置かない罰当たり物が大半だから、中年従事者も規模縮小していって早めに離農するよ
    家族の自給自足分を作るだけなら耕作面積1町さえ要らないし360日働かくて済むんだから

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2024/12/01(日) 13:50:03 

    >>3
    猟友会の人達やその家族、親戚も熊の出没地域に住んでたりするからどうせやるだろうって高を括ってたんだと思う。世話になってる相手に対して卑怯なのよ。

    +26

    -0

  • 302. 匿名 2024/12/01(日) 14:20:40 

    >>14
    今年見たよ。5メートルも離れてなかったと思う。
    お互い焦って逃げたからよかったけど、追いかけられたらまず逃げられない。
    金属バットなんか何の役にも立たないわ。

    +16

    -0

  • 303. 匿名 2024/12/01(日) 14:23:06 

    >>284
    麻酔銃を撃つにはさらに資格が必要(基本的には獣医師)
    当たってすぐ効く訳でもないし効いても途中で起きる可能性あるので野生の熊に不妊手術は危険すぎる

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/12/01(日) 14:29:53 

    カッコイイおじいちゃんも居るんだねぇ。
    無能上級国民ジジイは60歳定年で猟友会にGO!

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/12/01(日) 14:32:56 

    >>1
    まぁ、それでも多分役所は変わらない。
    もう100%「チッ!」と思ってるだけ。
    お上意識と他人任せにして決して働かない姿勢は過去も未来も変わらない。
    知ってるから言える。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2024/12/01(日) 14:42:49 

    >>190
    そりゃこんな扱いされたら誰もやりたくなくなるわ
    金の問題じゃない
    多分この方も免許云々というより尊厳のために裁判してると思う
    もう駆除なんてやりたくないでしょ
    「ジジイを舐めている」怒りの老ハンターが語る、猟友会が“駆除辞退”した町で起きていること〈ハンターは“駆除拒否”へ〉

    +36

    -0

  • 307. 匿名 2024/12/01(日) 14:46:25 

    >>306
    うわ、なんだこれ
    これ普通のことなの?

    +19

    -0

  • 308. 匿名 2024/12/01(日) 14:57:36 

    >>81
    警察官の持ってる拳銃では役に立たないけどね
    警察にやってもらうとしたらSATみたいな特殊な訓練をした部隊が必要

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2024/12/01(日) 14:58:36 

    >>68
    とんまとか、そういう次元じゃなく、そこを言い分に裁判されて免許取り消されたんじゃなかった?すごく理不尽な裁判で舞台が北海道だから熊出放題だし何でそんな結果になったのか···裁判長、日本人かな?綱吉気取り?そのせいできっと今後ウヨウヨだよ。誰も何も出来ない。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2024/12/01(日) 14:58:47 

    >>161
    最終的に仕留めた人はハンターとしては超有能だったんだけど、酒を飲んで暴れたり素行が悪かったから警察が依頼するの渋ってたんだけど、村民がそんな事言ってる場合かと押し切らせたんだよね。
    その人、戦時中はロシアに派兵されてたから愛用の銃はそこでの戦利品のロシア製で、今まで苦戦してたのは何だったのかとなるほど速やかに仕留められた。
    最初からこのハンターに頼んでたら被害も少なく済んだだろうに。

    +24

    -0

  • 311. 匿名 2024/12/01(日) 14:59:57 

    >>5
    エペでもしてろ

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/12/01(日) 15:16:40 

    銃弾1つで800円ってなんかの番組でやってるの見た事がある。お金もかかるし危ないしボランティアでやれることじゃないよね。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2024/12/01(日) 15:56:12 

    >>192
    熊が出たんじゃなくて人間が熊のエリアに侵入している。

    +5

    -2

  • 314. 匿名 2024/12/01(日) 16:00:29 

    >>6
    ココに財源が沢山あるのにねw
    「ジジイを舐めている」怒りの老ハンターが語る、猟友会が“駆除辞退”した町で起きていること〈ハンターは“駆除拒否”へ〉

    +24

    -0

  • 315. 匿名 2024/12/01(日) 16:02:33 

    >>294
    何が駆除だ。非力で能無しの人間のくせに。
    野生動物みたいに、あんた1人で生きて行けるのか。無理でしょ。
    社会の中でしか生きて行けないくせに。人間こそ駆除されるべき。

    +1

    -8

  • 316. 匿名 2024/12/01(日) 16:08:31 

    >>6
    うち九州でさすがに熊はいないけど、鹿や猪を仕掛け罠で取ってる人によれば
    役所に獲物の写真と尻尾を持参してもらえるお金が1匹7000円か8000円
    ある程度お高い罠じゃないと動物が暴れた勢いで外れたり誤作動しやすいから
    行政がくれるお金じゃ罠代だけで赤字
    捕獲して規定通りに写真撮影して役所に行く手間も馬鹿にならないし
    処分も個人任せだから全然割に合わないらしい

    うちの地元は平成初期に猪が増えて狩猟が流行り出したんだけど
    その頃は素人の捕った肉でもキロ5000円くらいで売れてたのが
    法律変わってちゃんとした精肉施設で処理した肉しか売買しちゃダメになったとかで
    狩猟しても少しもメリットがないみたい
    これだけ不景気な時代だから利益が出れば免許とって副業として頑張る人がいるかもしれないけど
    やればやるほど赤字なら誰も狩猟免許とってまで頑張らないよね

    +14

    -0

  • 317. 匿名 2024/12/01(日) 16:11:05 

    >>100
    火薬が少ない弾を使うだけだよ

    +0

    -5

  • 318. 匿名 2024/12/01(日) 16:13:43 

    >>7
    熊嵐もおすすめ

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2024/12/01(日) 16:28:13 

    >>316
    ああ…その法律のくだり、いかにも官僚が机上論でこしらえましたって感じの毎度のパターン 
    たたの受験エリートの官僚とおバカな二世の政治家がいつの世も日本を壊していくのね

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2024/12/01(日) 16:59:09 

    >>1
    >>314
    次はクマで人口削減しようとしてるの?日本DSは

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2024/12/01(日) 17:06:46 

    町も他の人に頼めばくるかな

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/12/01(日) 17:32:11 

    >>3
    司法もあたおか判決したからな。もうどうしようもないよ。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2024/12/01(日) 17:53:30 

    >>7
    割と序盤から心を折りに来るよね
    絶対に北海道には行かない、と思ったわ…
    見たいところや行きたいところは沢山あるけど、ヒグマに出会ったら、確実に逃げる方法が一つもない

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2024/12/01(日) 18:00:48 

    >>6
    もう警察官みたいに猟銃扱える人は警察官のような職業、待遇、ポジションにしたらいいのにね
    この前ニュースでやってたけど猟銃を撃つのにもその場に警察官がいて警察官の射撃指示がないと撃てないって説明されてたよ
    それじゃ熊が民家襲ってる時にはもう手遅れじゃないのと思ってしまう
    その場に猟師さんが先に到着しても、警察官が来るの待たないといけないんだよ
    結局熊が目の前に出没して市中を闊歩してるのに警察官が来て射撃許可が降りるまで4時間とかやってて馬鹿じゃないのと思った…

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2024/12/01(日) 18:12:53 

    >>13
    地元以外には報道しないとかはできないのかね

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/12/01(日) 18:24:14 

    >>300
    そのうち田んぼや農園荒らす人間たちを駆除するための銃も必要になってくると思う。

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2024/12/01(日) 18:54:32 

    >>13
    熊に限らず、部外者ほど口出しするよね
    よほど暇なのと、ストレスの捌け口にしてるんだろうな

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/12/01(日) 19:08:11 

    >>298
    いやいや今の状況だとしばらくはお願いする事になるんだから当然お金もだよ。なに言ってんだ

    +2

    -3

  • 329. 匿名 2024/12/01(日) 19:08:13 

    👴だが、断る!

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/12/01(日) 19:13:51 

    >>73
    自衛隊は便利屋ではない

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2024/12/01(日) 19:17:01 

    >>129
    うちの地域は警察の天下りがやってる
    所得が低い地域で大きい道路ただ走ってるだけで何があっても通報するだけの美味しいお仕事
    地方紙がとりあげてたけどまだヌクヌクやってる

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/12/01(日) 19:18:27 

    >>316
    狼も絶滅させ、カワウソも絶滅させ、熊も絶滅!
    流石、九州の狩猟!!
    これ以上なんも絶滅させるなよ?生物多様性とか言ってる馬鹿は誰?

    +1

    -5

  • 333. 匿名 2024/12/01(日) 19:26:03 

    >>80
    そして秋田のスーパーみたくなったら真っ先にその人等に突入してもらお

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/12/01(日) 19:26:35 

    >>219
    だから衰退してるんだと思う

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/12/01(日) 20:17:44 

    >>20
    尊敬なんかしない
    軽蔑するだけ

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/12/01(日) 20:26:30 

    >>6
    自分たちで出来ない事、やりたくない事をやってくれる人に対してリスペクトが無さすぎるよね。
    熊だけじゃなく介護とか清掃とかも似たように感じる(ちょっと違うかな?)

    そりゃ待遇良くしすぎて態度がデカくなって補助金をちょろまかすようになったら問題視していいけど。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2024/12/01(日) 20:27:10 

    >>85
    ケガしても治療代も貰えないんでしょ?
    きつ。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/12/01(日) 20:31:31 

    >>1
    特殊な訓練されてちゃんと給料出る警察か自衛隊のクマ対策部隊が必要な段階に来てるよもう
    猟友会が撤退したのは良いきっかけ

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/12/01(日) 20:49:11 

    公務員にやらせよ
    警察でも自衛隊でも何なら役場のやつにな
    数年後のために練習させていけ

    +0

    -2

  • 340. 匿名 2024/12/01(日) 20:51:25 

    >>37
    すでにハンター不足のレベルではなくて日本の狩猟文化自体が消滅の危機に瀕してる
    今ギリギリ熊狩やってる高齢者にノウハウ教えてもらわなかったら今後熊仕留められるハンターなんてどこにもいなくなるんじゃない

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2024/12/01(日) 20:56:50 

    >>128
    熊見つけてから弾込めて一発で仕留める必要があるのね仕留めるマタギの技術凄いね…

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2024/12/01(日) 21:03:02 

    >>104
    結局娘が最強だったよね

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/12/01(日) 21:04:12 

    秋田のクマはまだライブ中継してる
    クマ相手にもじわじわ時間かけていくしかないのか…

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/12/01(日) 21:08:51 

    >>14
    見たことないから今生きているんだよ。
    「遭遇=死」だから。
    立派な角が生えてる時期のオスの鹿ですら怖いよ。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/12/01(日) 21:14:36 

    >>340
    猟友会の人に聞いたら場所にもよるのかもしれないけど若い人がいない訳ではないと言っていた
    撃てるけど撃った後の熊や鹿を持って帰る人がいないと言っていた(重いから?)
    あと、熊や鹿が昔より街に出てきすぎ

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/12/01(日) 21:15:45 

    >>339
    だったら猟友会の人を公務員にすれば良いじゃん

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/12/01(日) 21:17:08 

    >>326
    そうなっても人間のは警察の銃であるじゃん

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/12/01(日) 21:23:43 

    >>314
    特別会計も

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/12/01(日) 21:27:45 

    >>239
    鳥も牛も豚も鹿も熊も屠殺したらすぐに首切って血抜きしないと肉は食えない。血抜きしたり解体する設備がないとどうにもならない。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2024/12/01(日) 21:29:02 

    >>22
    見てるから、言えるんだろうな、多分…
    これこそ正に、踊る〜の

    「事件は会議室で起きてるんじゃない、

     現場で起きてるんだ」

    そのもの。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/12/01(日) 21:29:16 

    役立たずの財務省の役員の給料カットして、全部ハンターの手足に回してほしい

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2024/12/01(日) 21:30:44 

    免許をもらってやらせてもらっている立場なんだから、駆除に無償協力しないなら免許取消しって法改正すれば良いだけ
    何様のつもりなんだか

    +2

    -13

  • 353. 匿名 2024/12/01(日) 21:30:47 

    猟友会の人達も、駆除するのが当たり前だと行政や警察に思われて、我慢の限界だったんだろうね。

    駆除しようとして、殺された人もいるってのにさ。

    +7

    -1

  • 354. 匿名 2024/12/01(日) 21:36:56 

    >>1
    そうだよね。誰が好き好んで死ぬかもしれない熊やっつけに行くのよ。
    しかも他人に軽んじられて、報酬もそれなりにあるわけでもないのに。
    弾の方がお金かかりそうだよ。

    +9

    -1

  • 355. 匿名 2024/12/01(日) 21:39:21 

    >>306
    何か、仕組まれた確か思えない

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2024/12/01(日) 21:43:32 

    >>56
    ブギウギ専務て何

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/12/01(日) 21:49:41 

    >>306
    ほんとだ これはひどい

    +7

    -1

  • 358. 匿名 2024/12/01(日) 21:50:41 

    >>328
    なに言ってんだはこっちのセリフだわ
    もう金で解決できる段階ではない=報酬は増やさなくていいと受け取る人がいるんだね

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2024/12/01(日) 21:59:23 

    >>13
    この苦情言った人たち、秋田のスーパーに立てこもってるクマを説得して欲しい。丸腰で。

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2024/12/01(日) 22:34:39 

    >>7
    アレが本当に酷すぎて怖くてそこから見れなくなっただよ…アレが本当に…

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/12/01(日) 22:36:58 

    >>33
    熟練の技術者に対する報酬が安すぎる

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2024/12/01(日) 22:43:18 

    >>1
    だって、まず、猟銃の所持許可をとるにも
    煩雑な手続きが要るしお金も掛かる。
    猟銃を入手するにも、保管するにも、お金が掛かる。
    (決して安くはない費用)
    そこまでの負担も、当人は趣味だから納得しているけど、
    ボランティア活動を義務みたいにされて
    更にケチまでつけられたら
    そりゃ、やってらんねー! だわ。

    あくまで
    自分の趣味が、お役に立てれば…のスタンスで
    害獣の駆除に協力してるだけだから。

    +6

    -1

  • 363. 匿名 2024/12/01(日) 22:49:56 

    >>7
    山を切り崩したり自然を壊す太陽光発電やめて欲しい

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2024/12/01(日) 22:58:33 

    ライフル許可してくれれば俺が殺すよ
    まあ有り得んけどね

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/12/01(日) 23:17:25 

    >>14
    道民じゃないけど去年遭遇した、街からちょっと離れたところ
    私は突発的に行く観光民だから密な情報集められなくて、夕方人がいないところを油断して散策してたらばったり会っちゃったからまあ私が悪い(幸い向こうも逃げてくれた)

    だから出そうなところ地元の人に聞くのが一番いいんじゃ?
    昔からあそこは出るんだよねーみたいなところは近寄らないのが当たり前すぎて、聞かれないとこっちが知らない事すら知らないと思う

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/12/01(日) 23:28:59 

    熊の買取価格高額に戻したら絶滅危惧種になるレベルで減ると思うよ
    実際熊の買取高かった頃は車でひいた方が儲かるって言われてたしその頃は山の中の祖父母宅周辺夜中歩いてても遭遇した事なかった
    猟師すら生活できない位値段下がってから徐々に増えてるんだろうし

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/12/01(日) 23:33:54 

    >>345
    今考えつくだけでも、もし仕留めた獲物を引き取ったら
    それを運ぶための車、運んだ獲物を解体する場所と道具、
    肉として保管するなら冷凍庫が必要だよね
    肉も魚も可食部分は体重の3割から多くて4割と聞いたことあるから
    100キロの熊を取ったら生ごみ(皮骨内蔵)が6~70㎏
    それを処理する手間費用設備まで考えたら簡単に持って帰れないわ

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2024/12/01(日) 23:44:35 

    >>152
    頭蓋骨がヘルメットのように硬くて拳銃ぐらいじゃビクともしないし心臓を撃ち抜かれても30〜40メートルは走るというから警察といえど熊退治に関しては素人同然だよ

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/12/01(日) 23:45:55 

    >>72
    きっしょ
    通報
    つか、お前友達いないだろ。

    +1

    -2

  • 370. 匿名 2024/12/01(日) 23:46:24 

    >>7
    リアル進撃の巨人並みの怖さ😱😭

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/12/01(日) 23:51:42 

    >>122
    無知って罪だわ

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2024/12/01(日) 23:55:38 

    >>294
    ショットガンなんて全く役に立たないわ
    分厚い毛皮と筋肉に守られてるのに散弾銃なんて無意味
    鹿や猪と違って羆は一撃必殺の心臓を狙うライフルじゃないと無理なんだってば

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/12/02(月) 00:08:40 

    一般人からしたら駆除してくれないなら誤射が怖いから猟銃持ってる人間なんて存在しない方がいいんだが

    +1

    -3

  • 374. 匿名 2024/12/02(月) 00:12:47 

    >>7
    私は熊撃ちの女で熊こわいってなったわ

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/12/02(月) 00:18:53 

    役所はボランティア団体に行政が取り組むべき難題を押し付けるよね 。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/12/02(月) 00:25:58 

    >>12
    自治体の人が狩猟免許取ってやればいいのに
    一般人に負担させるなよ

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/12/02(月) 01:19:49 

    >>122
    本当にお勉強しない子なんだね
    残念だわ

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/12/02(月) 02:33:16 

    >>373
    なら家屋荒らされても家族食われても文句言うなって話なんだけど…

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2024/12/02(月) 07:36:59 

    我が家の義父も猟友会。
    田舎町なので自治体ではなくてもご近所さんとかから「うちの畑が~」とか「うちの裏の山見に来て~」とか声掛かるけど、だいたいの地域が駆除してもらったらお礼包んだり土産持たせてくれたりしてくれる。でも、一部地域は「猟友会は好きで狩りしてるんだから、そこにお礼なんてする必要無いだろう」って感じのところもあって、そういう所は猟友会も放置って言ってた。駆除しようと思えば、仕掛ける罠にも撃つ弾にも金かかってるんだから、それを猟師が実費で呼び出されるのは勝手すぎるって。

    +6

    -1

  • 380. 匿名 2024/12/02(月) 09:46:13 

    >>367
    北海道の話だけど昔の熊が高額の頃は熊専門の回収業がいたらしい
    例えば車で引いちゃったらそこに電話すれば引き取りに来てくれるみたいな
    今はお金にならないからだいぶ減っちゃてマタギの前に回収業が絶滅するんじゃ?って聞いた

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/12/02(月) 10:26:20 

    >>313
    昨今は人のエリアまで出てくる熊が多くて被害増えてんだよ
    今話題のスーパー立てこもりクマ―もそうでしょ

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2024/12/02(月) 12:11:30 

    >>341
    もしも私だったら羆を確認してから弾を銃に込めるとか絶対に出来そうもない。

    恐怖で手が震えて弾を装填どころが地面に全部ばら撒く。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2024/12/02(月) 12:43:55 

    >>10
    逆にちゃんと予算組んでないの?って思うよね。ボランティアとか善意に頼ってお駄賃程度の金額でしてもらうなんて。
    町中熊だらけになったって仕方ないし誰も文句言えない。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/12/02(月) 17:34:13 

    >>308

    だからお願いしている立場だって事を理解しなくちゃいけなかったのよ

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2024/12/02(月) 17:40:28 

    人間たちよりも熊の足並みの方が揃ってるな。
    「ジジイを舐めている」怒りの老ハンターが語る、猟友会が“駆除辞退”した町で起きていること〈ハンターは“駆除拒否”へ〉

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2024/12/03(火) 10:36:46 

    >>306
    大事なことが抜けてるよ
    最初に訴えたのは同行した狩猟免許持ちの仲間

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/12/08(日) 10:52:54 

    この猟友会のクマ駆除辞退報道は圧力により削除された🤔🤔🤔🤔🤔

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/12/16(月) 09:57:10 

    >>5
    何でこんなマイナス? 
    やりたいと思う人がいて、ありがたいじゃん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。