-
1. 匿名 2024/11/30(土) 18:32:15
普通の自転車から電動アシスト自転車に乗り換えようかと思ったのですが値段が10万円を超えてて迷っています
電動アシスト自転車ってその値段分の価値はあるのでしょうか?+188
-0
-
2. 匿名 2024/11/30(土) 18:32:34
>>1
坂登ってみーよ。+308
-2
-
3. 匿名 2024/11/30(土) 18:32:34
あります!!!+336
-0
-
4. 匿名 2024/11/30(土) 18:32:44
あります。+209
-0
-
5. 匿名 2024/11/30(土) 18:32:55
>>1
試乗しておいで。
解決、解散。+200
-2
-
6. 匿名 2024/11/30(土) 18:33:02
徒歩にしときな。
足腰弱って老後苦労するよ。+14
-34
-
7. 匿名 2024/11/30(土) 18:33:03
>>1
大袈裟だけど羽が生えた感じ+293
-1
-
8. 匿名 2024/11/30(土) 18:33:07
違います。坂道は特に。+190
-0
-
9. 匿名 2024/11/30(土) 18:33:08
試乗出来ないの?+25
-0
-
10. 匿名 2024/11/30(土) 18:33:11
試乗させてもらえばいいんじゃ+28
-0
-
11. 匿名 2024/11/30(土) 18:33:11
生活圏に坂道あるなら買ったほうがいいよ
+149
-1
-
12. 匿名 2024/11/30(土) 18:33:16
坂の途中からでも座ったまま一漕ぎでスイーッだよ
+116
-0
-
13. 匿名 2024/11/30(土) 18:33:18
ある程度の坂道は座ったままいけるよ+62
-0
-
14. 匿名 2024/11/30(土) 18:33:19
>>1
あるよ子供乗せて米買って登り坂こいでみ!+139
-2
-
15. 匿名 2024/11/30(土) 18:33:29
>>1
世界変わるよ+43
-0
-
16. 匿名 2024/11/30(土) 18:33:32
バッテリーキレたら激重+114
-1
-
17. 匿名 2024/11/30(土) 18:33:33
ありまぁす!+2
-0
-
18. 匿名 2024/11/30(土) 18:33:35
>>6
トピズレかつ余計なお世話+8
-4
-
19. 匿名 2024/11/30(土) 18:33:35
あるよ!+3
-0
-
20. 匿名 2024/11/30(土) 18:33:39
雲と泥くらい違う+40
-0
-
21. 匿名 2024/11/30(土) 18:33:46
坂道がめっちゃ楽!
中古だと5万くらいであるよ。+29
-0
-
22. 匿名 2024/11/30(土) 18:33:52
我、無敵なり!ってなるよ+62
-2
-
23. 匿名 2024/11/30(土) 18:33:52
>>7
レッドブル現る。+46
-0
-
24. 匿名 2024/11/30(土) 18:33:55
+5
-21
-
25. 匿名 2024/11/30(土) 18:33:58
よし、あるで万事解決したみたいだ。
トピ終了するか+28
-2
-
26. 匿名 2024/11/30(土) 18:34:06
長い目で見れば10万の価値は絶対あると思う私は+139
-1
-
27. 匿名 2024/11/30(土) 18:34:31
>>1
今更+5
-0
-
28. 匿名 2024/11/30(土) 18:34:31
全然違います
坂道をスイスイのぼれる+9
-1
-
29. 匿名 2024/11/30(土) 18:35:02
>>1
1回電動自転車のレンタサイクルで経験してみ
疲れ具合けっこう違う+58
-0
-
30. 匿名 2024/11/30(土) 18:35:06
楽だけど、子供を乗せるのじゃなければ電動じゃなくても良いんじゃないかと思ったな+14
-11
-
31. 匿名 2024/11/30(土) 18:35:09
>>1
家の近所が坂道だらけなので逆にないと自転車乗れないです
平地が多いなら別にいらないかもしれない
+39
-1
-
32. 匿名 2024/11/30(土) 18:35:35
スーパーの駐輪場は電動自転車の方が多いぞ。それが答え。+45
-0
-
33. 匿名 2024/11/30(土) 18:35:44
とぶぞ!+2
-0
-
34. 匿名 2024/11/30(土) 18:35:57
>>7
バッテリー切れると重すぎて地獄らしいよね+32
-0
-
35. 匿名 2024/11/30(土) 18:36:23
>>7
控えめに言ってそれはちょっと違うと思う+0
-7
-
36. 匿名 2024/11/30(土) 18:36:27
レンタサイクルで電動乗るけど、自分で買う自転車は電動じゃないので良いと思う。特に坂はないし。+9
-0
-
37. 匿名 2024/11/30(土) 18:36:28
坂はもちろんだけど普通の道でも負荷がほとんどないからまじで一生漕げるレベル。風や雨の時もペダルが重くならないしめっちゃいいよ
充電のめんどくささはあるけど+41
-0
-
38. 匿名 2024/11/30(土) 18:36:40
レンタサイクルで試してみたらどうだろう?
緩やかな坂でも有ると無いとじゃ結構違うよ+2
-0
-
39. 匿名 2024/11/30(土) 18:37:06
>>6
徒歩よりは自転車の方が脚の筋肉使うばってんね。
アシストの付いとらすとはつまらんと。+10
-0
-
40. 匿名 2024/11/30(土) 18:37:07
>>24
これ車道のみになったよね
歩道で乗ってる人多かったけど
+17
-0
-
41. 匿名 2024/11/30(土) 18:37:14
>>1
一漕ぎでピューって発進するのが心地良いのと、ぶつかりそうになってあぶね!が混在する+35
-1
-
42. 匿名 2024/11/30(土) 18:37:41
>>1
重いものをカゴに入れて坂道登れる+8
-0
-
43. 匿名 2024/11/30(土) 18:37:42
めちゃくちゃ楽
電車で往復500円以上かかるところを電動自転車で往復したりしている
そう考えると元は充分取れる+42
-1
-
44. 匿名 2024/11/30(土) 18:38:16
欠点は車体が思いので
コケるとダメージが大きい。
小回りはききにくい。
+18
-1
-
45. 匿名 2024/11/30(土) 18:38:18
>>1
漕ぎ出しがスムーズ。
いくら漕いでも疲れない。+6
-2
-
46. 匿名 2024/11/30(土) 18:39:03
サドルに座ったまま坂道もスイスイで、全然違うよ+5
-0
-
47. 匿名 2024/11/30(土) 18:39:04
変わりますね+1
-0
-
48. 匿名 2024/11/30(土) 18:39:28
>>1
お元気そうで立ち漕ぎも現役っぽいので普通のシティサイクルで充分そうね。+1
-0
-
49. 匿名 2024/11/30(土) 18:39:41
坂道多い、子どもがいたらあったら移動がかなり楽。
難点を挙げるとすると、有料の前のタイヤをガシャンってロックするタイプの駐輪場に止めにくい事。+20
-0
-
50. 匿名 2024/11/30(土) 18:39:42
>>34
スタンド降ろして停める時が地獄+21
-1
-
51. 匿名 2024/11/30(土) 18:40:19
>>13
電動自転車買ってから立ち漕ぎしたことないなー
普通自転車の人が押して登ってるところをスイスイ追い抜けるよね。+27
-1
-
52. 匿名 2024/11/30(土) 18:40:27
風の強い日、荷物が重い、坂道、普通の自転車では遠くて諦めていた所もスイスイと行けます。
あとは筋力をあまり使わないので足が細くなります。
単車より電動自転車の方が安全でコスパもいいと思います。+12
-0
-
53. 匿名 2024/11/30(土) 18:41:01
>>1
めちゃくちゃ変わるよ。文明の利器だと思う。急な坂を見付けるとテンション上がるくらい。+16
-0
-
54. 匿名 2024/11/30(土) 18:41:18
バッテリーだけ盗む奴もいると聞くから
その点も注意が必要かも。+12
-0
-
55. 匿名 2024/11/30(土) 18:41:22
>>1
もう普通には戻れません。
高くても生活に支障をきたすレベル
冷蔵庫、食洗機や洗濯機と同じと私は思っている。+34
-0
-
56. 匿名 2024/11/30(土) 18:41:39
>>1
あれはね、魔法だよ+8
-0
-
57. 匿名 2024/11/30(土) 18:42:27
>>1
全然違うと思う
アップダウン激しい坂の街で電動自転車に乗った50〜60代のマダムが涼しい顔して走ってて、その少し後ろに必死の形相で立ち漕ぎする30代のベトナム人みたいのいた+21
-1
-
58. 匿名 2024/11/30(土) 18:42:53
>>1
全く力を使わない。だから電動にすると筋力落ちるよ。一度落ちると戻れない。私は戻ってない。
疑問に思うぐらいなら筋力維持で今のままが良いと思う。
買った当初は坂道だけ電源入れてた。だってその時は普通の道は自転車重くなかったもん。
徐々にずっと電源入れてたら今や電源が切れた状態で漕ぐと筋肉痛になる。
でも電動自転車は手放せない。+11
-8
-
59. 匿名 2024/11/30(土) 18:43:53
1キロ超えの緩やかな坂があるところを電動で通ってたけど、普通の自転車じゃ絶対無理だわ
普通の自転車の人はみんな手で押してた+11
-0
-
60. 匿名 2024/11/30(土) 18:43:56
誰かが後ろから押してくれてるみたいにスイスイ走るよー
坂道通るならぜひ!+4
-1
-
61. 匿名 2024/11/30(土) 18:44:13
>>1
絶対電動派。
子供前後に乗せてて、さらにカゴに買い物した荷物乗せてても坂道すいすい登れるよ!
それに行動範囲が広がる。
車では行きづらいようなとことか、渋滞しそうなとことか、自転車なら余裕〜♪
+16
-1
-
62. 匿名 2024/11/30(土) 18:44:52
普通の自転車で座ったまま坂登れる脚力の私には良さが分からんかった+6
-2
-
63. 匿名 2024/11/30(土) 18:44:59
>>1
うちのばあちゃん70代が楽々漕げて最高!って話してた。
坂道も苦じゃないしあるとないとじゃ違うって。+3
-0
-
64. 匿名 2024/11/30(土) 18:45:17
>>34
うん。単なる重い自転車になる。そして充電忘れた自分を帰宅まで恨む。+28
-0
-
65. 匿名 2024/11/30(土) 18:45:50
>>1
シンプルに行動範囲が広がる+8
-1
-
66. 匿名 2024/11/30(土) 18:46:12
関東平野だとありがたみ無いかも
長野や岐阜県なら重宝するだろうね+3
-0
-
67. 匿名 2024/11/30(土) 18:46:30
>>1
子供前後に乗せて、5キロの米積んで走っても平気。ちょっと登り坂もある地域に住んでるから、本当に手放せない+6
-0
-
68. 匿名 2024/11/30(土) 18:46:44
>>1
私も主さんと同じこと思ってたのですが、全然違います。
もう普通の自転車乗れません。
大学生のとき親に買ってもらったのですが、憂鬱な登下校が楽しくなりました。
坂もスイスイ登れて楽しいです。+18
-0
-
69. 匿名 2024/11/30(土) 18:46:58
変わる。もう一生普通の自転車には戻れないかも。+8
-0
-
70. 匿名 2024/11/30(土) 18:47:15
>>1
毎日の通勤送迎に使うなら、絶対電動
何なら一度使ったらもう普通の自転車には戻れない
+10
-0
-
71. 匿名 2024/11/30(土) 18:47:52
最近は高校生らが電動乗ってて甘やかされてるなあと
昔はどんなに遠くても坂道でもかっ飛ばして登校してたからね+8
-2
-
72. 匿名 2024/11/30(土) 18:49:16
>>34
一度出先でパンクして、近くに自転車屋もホームセンターも無く子供を乗せて家まで40分くらい歩いた時は辛かった。+15
-0
-
73. 匿名 2024/11/30(土) 18:49:57
坂道を必死に普通の自転車で登っていたら
電動アシスト自転車に乗ったお爺さんに
あっさりと追い抜かれました。
前よりも町中で見かけるよになる訳だと思いました。+5
-0
-
74. 匿名 2024/11/30(土) 18:50:45
子供がいるまたは坂道が多い地区に住んでるならばとても役立つ
今は子乗せ取って使ってるけど便利
10万超えたけど価値ある+7
-0
-
75. 匿名 2024/11/30(土) 18:50:53
原チャを電動買ってから売った。冬は電動で力を使わないとはいえ漕ぐ動きをしてるから全く動かない原チャより寒くない。冬は原チャは寒い。電動自転車は歩いてると体が温かくなるみたいにちゃんと防寒してると寒くない。原チャは防寒してても寒い。
あと原チャと電動自転車は私の体感だと労力は変わらなかった。原チャのほうが速いけど。
あと私が調べたときは原チャのほうがコスパが良かった。だから悩んだけど…冬は寒いから使わないしなーで売った。+4
-0
-
76. 匿名 2024/11/30(土) 18:50:53
これは本当に価値がある!絶対に後悔しない!
坂道ももちろん楽ちんだけど、普通の平坦な道もめっちゃ快適
どこまでもこいで行けそうな位に軽いよ
誰かに後ろからいいタイミングでいい加減で押してもらってるみたいなのよ
+4
-0
-
77. 匿名 2024/11/30(土) 18:51:03
目的地が5分以内が多いならあまり効果ないかも。
10分超え又は勾配が多いとかなり違う気がします。+3
-0
-
78. 匿名 2024/11/30(土) 18:51:10
>>71
うちは駅まで遠いから高校生になったら電動買ってあげようと思ってる。
+3
-0
-
79. 匿名 2024/11/30(土) 18:52:16
>>1
電動自転車が当たり前になってしまった私はもう、自力走行の自転車には乗りたくないすらと思ってしまう+7
-0
-
80. 匿名 2024/11/30(土) 18:52:42
イオンバイクでオリジナル?
Panasonicとかメジャーじゃない電動買ったけど
特に故障する事無く乗れた。
+3
-1
-
81. 匿名 2024/11/30(土) 18:53:10
>>26
バッテリーとサドル取られやすいから、別途にチェーンでロックがオススメ+6
-0
-
82. 匿名 2024/11/30(土) 18:53:11
>>30
坂なし子供乗せない遠出しないなら普通の自転車でいいよね
子供前後に乗せるなら坂なくても必須+5
-3
-
83. 匿名 2024/11/30(土) 18:53:23
登り坂たまんないよね!すーいすい!+2
-0
-
84. 匿名 2024/11/30(土) 18:53:37
年寄り用の自転車ですね
私の祖父は90歳になってから電動にしました+0
-11
-
85. 匿名 2024/11/30(土) 18:53:56
試乗して即決したよ!
坂道なくても快適だし二度と普通の自転車には戻れない。
途中バッテリーのリコールあってバッテリーが新品になったのもあるけど、10年以上乗ってるし元は取れたと思う。+7
-1
-
86. 匿名 2024/11/30(土) 18:54:28
>>43
あ、そんなにこげゆの?
私はそれくらいの距離の通勤で原付しかないかなと思いつつ高いから躊躇してた。電チャにしよつかな+5
-0
-
87. 匿名 2024/11/30(土) 18:54:31
初めて乗る時、漕ぎ始めた瞬間感動するよ。
自転車屋さんで「おおおっ!」って声出た。笑+4
-0
-
88. 匿名 2024/11/30(土) 18:58:21
>>1
私は引っ越して自転車新調する時に迷いに迷って、普通の自転車にしたよ。
充電忘れる未来しか見えなかったからw
7万の自転車だけど軽くてメチャ快適!
最近のは坂道も漕げるし、自動で点灯するし、いい事づくめ。
ちなみに変速は付いておりません。
50代だけど買って良かった。
勝手に痩せたしねww(50キロ→45キロ)+14
-1
-
89. 匿名 2024/11/30(土) 18:59:30
>>1
行動範囲が広がるし結局もっと早く買えばよかったとなるよ
普通の自転車でもちゃんとしたメーカーの買えば4~5万するし+3
-1
-
90. 匿名 2024/11/30(土) 18:59:33
キツイ坂道も楽に登れるし緩やかな坂の長距離も楽
けど自転車重いしスピード出したいが出ないのが難点
出ない事はないんだろうけど一生懸命こがなきゃならないから足疲れる+0
-0
-
91. 匿名 2024/11/30(土) 19:00:59
>>1
ある。
ペダルが軽いとか、ラクなだけかと思ってたけど
スピードが全然違う。
職場に30分かけて自転車で行ってたけど
20分に短縮した。
スイスイすすむ。+5
-0
-
92. 匿名 2024/11/30(土) 19:01:49
>>71
今の子ども若者は60代で加齢による歩行困難になる説も信じられる
今の80代の人に昔子ども2人を乗せて背中には赤ん坊背負ってまだ舗装されていなかった山道を走って実家に遊びに行っていたって話を聞いて、日本人の足腰の軟弱化を感じた+9
-3
-
93. 匿名 2024/11/30(土) 19:02:28
>>1
めちゃめちゃすごいよ
一番軽いアシストモードなんかスイスイだわ
これ発明した人はとんでもない功績だよ
+7
-0
-
94. 匿名 2024/11/30(土) 19:02:40
>>1
便利だけど転んだとき危ないよ
おばあさんがコントロールできなくなってすごい転び方してたけど、一人で起こせないくらい重い+4
-0
-
95. 匿名 2024/11/30(土) 19:04:23
>>91
私も片道20分かけてたけど止めたらお尻が痩せたよ、、、+1
-0
-
96. 匿名 2024/11/30(土) 19:05:20
>>34
それよく言われるけど、そんな事全くないよ+5
-12
-
97. 匿名 2024/11/30(土) 19:06:42
>>30
いやいや、電動自転車が良いよ
買い物しても荷物軽いし
自転車漕いでいても全く疲れないもん+17
-0
-
98. 匿名 2024/11/30(土) 19:07:25
春になって雪溶けたら買うといいよ!私はもう普通のチャリは乗れない。+2
-0
-
99. 匿名 2024/11/30(土) 19:07:44
教えてください
初めてで迷ってます
とこのメーカーがおすすめですか?
1日30分位乗ると
充電は何日位持ちますか?
充電は家のコンセントですか?+3
-0
-
100. 匿名 2024/11/30(土) 19:07:49
>>71
強い足腰は若いうちに作っておかないと中高年になってから影響でそうだね+6
-1
-
101. 匿名 2024/11/30(土) 19:07:53
>>1
長男が保育園通い出したタイミングで義父が買ってくれました。初めて乗ったときの感動をあなたにも早く味わってほしい。丘陵地に住んでるから大活躍してるし、自転車に愛車と呼べるような愛を持ったのも初めてです。「流星号」と名付けております。+20
-0
-
102. 匿名 2024/11/30(土) 19:09:42
>>94
お婆さんになったら普通の自転車でも危ないからやめた方がいいよ+5
-0
-
103. 匿名 2024/11/30(土) 19:09:56
>>39
博多弁?
何か可愛いね。+1
-1
-
104. 匿名 2024/11/30(土) 19:10:50
電動になるとダイエットには役立たず。
だって、楽ちんだもん。+1
-0
-
105. 匿名 2024/11/30(土) 19:11:16
>>44
私それが心配で一回り小さいのにした。
子連れママさんがよく乗ってる24インチタイヤは小さすぎ、かと言って普通の29インチは車体支える力と小回りで見送り。
で、26インチタイヤにしたけど車体支えるのに苦労しないし小回りも効いて良かった。
>>1
一漕ぎで大きく進みたいなら普通の29インチタイヤを勧める。
とにかく皆が言ってる様にあると無いとでは大袈裟でなく世界が変わるよ、今まで車で行ってた所も電動自転車でガンガン行ってる。
渋滞や駐車の面倒もないしちょっとした運動にもなる、後ろに荷台カゴ付ければ買い物も問題ないよ(まとめ買いや大荷物の時は車で行くけど)
但しバッテリー盗難には気を付けて、バッテリーと車体をチェーン鍵で繋ぐ事はオススメする。+5
-0
-
106. 匿名 2024/11/30(土) 19:11:25
坂道はもちろん、踏切や歩道のちょっとカマボコみたいになってる段差がめっちゃ楽
踏切で遮断機が上がってスタートする時にふらつく事がなくなった+3
-0
-
107. 匿名 2024/11/30(土) 19:12:25
自転車置き場で固定式のやつに停めるとき高い方へは重くて持ち上げられない+7
-0
-
108. 匿名 2024/11/30(土) 19:12:37
ビューン!ビューン!
って感じです。
あれは母親が運転してるの危ないと実感した。
スピード出過ぎる。+4
-1
-
109. 匿名 2024/11/30(土) 19:13:05
>>1
平坦な道ばかりなら普通の自転車でもいいけど、坂道があるなら絶対電動自転車がいいと思う。
楽さが全然違うよ!!+2
-0
-
110. 匿名 2024/11/30(土) 19:13:15
10年前にパナソニックの買ったんだけど自転車自体が重くて重くてあまり乗らなかった(駐輪場が階段二段上がった場所だったのもある)
今のはそんな重たくないのかな
ここ読んでたらまた欲しくなってきた+4
-0
-
111. 匿名 2024/11/30(土) 19:13:29
普通チャリ乗ってる私の横をチリンチリン鳴らしながら爆走してくジジイがいる。たいして踏ん張らなくてもスピード出るのがよく分かる
行動範囲に坂道があるなら電動自転車はオススメ、平坦な道だけならそこまで……
私どっちも持ってるけど、平坦+近距離なら普通チャリ乗る方が多いな+0
-0
-
112. 匿名 2024/11/30(土) 19:14:20
>>108
歩行者威圧しながら歩道爆走してる子のせ電動自転車いるよね。歩道で自転車が歩行者ひいたら10:0だってわかった上でやってんのかな。+2
-1
-
113. 匿名 2024/11/30(土) 19:19:53
>>110
今、パナソニックの乗ってるけど、全然重たくないよ。普通の自転車と同じ。+5
-1
-
114. 匿名 2024/11/30(土) 19:19:57
電動自転車乗りだしてから原付は全然乗らなくなった。それくらいラク。+3
-0
-
115. 匿名 2024/11/30(土) 19:20:19
>>34
あれ、年に数回やっちゃうんだよね。極寒の日だったり、バッテリー古いと家出る時に70パーあっても一気にゼロまで落ちることがある。
外出先で手持ちのモバイルバッテリーから充電できたらいいのに+14
-0
-
116. 匿名 2024/11/30(土) 19:21:17
そういや最近立ち漕ぎ見ないと思ったら電動自転車に置き換わってたんですね+6
-0
-
117. 匿名 2024/11/30(土) 19:22:17
>>99
YAMAHAかパナソニック薦められました
私は毎日通勤で往復6キロ乗るけど、充電は1週間もちますよ
まあ自転車屋さんで相談したら最適なのを教えて貰えると思います
充電は普通のコンセントの据え置き型にバッテリー置いて充電します
ちなみに私はYAMAHAのPathwithです
+8
-0
-
118. 匿名 2024/11/30(土) 19:23:10
>>1
普通のママチャリより遠くに行ける
片道15km位なら電チャリで行っちゃうよ+4
-0
-
119. 匿名 2024/11/30(土) 19:24:03
最近、シェアサイクルで電動自転車乗ってるのですが、全然楽!
マイ自転車は電動じゃないので、欲しくなってきた…+5
-0
-
120. 匿名 2024/11/30(土) 19:24:21
>>1
私は使ってません。実家にあって乗ったらそれは楽なんですが、盆地住みでよく乗るのが自転車で5-10分の幼稚園、子供4学年差なので無くてもそこまで不便感じません。電動のママ友追いかける時だけ必死こかないといけませんが。
まだ30代だし筋トレ兼ねて毎日非電動自転車乗ってます。
乗ってる人は否定しませんし、将来は買う予定です。
いち意見として。+6
-3
-
121. 匿名 2024/11/30(土) 19:25:30
自分は自転車=運動になってるから将来婆婆になって膝とか脚を痛めたら電動にしようと思ってるよ、今はワザとやっすいママチャリ乗って鍛えてる、それ位違う+6
-0
-
122. 匿名 2024/11/30(土) 19:26:30
最初は初めの一漕ぎですごい進むから怖くて買ったことを後悔したけど、今は普通の自転車じゃ無理になった。+2
-0
-
123. 匿名 2024/11/30(土) 19:28:30
>>11
うち生活圏に坂道ないから今めちゃくちゃ迷ってるわ(笑)+2
-0
-
124. 匿名 2024/11/30(土) 19:29:39
何キロまでなら電動で行ける?+0
-0
-
125. 匿名 2024/11/30(土) 19:30:23
近所に車でもベタ踏みして上らなきゃ行けない坂道があるんだけど、その坂道でも楽々上がれる。1番強いパワーでだから充電の減りは早いけどね。+4
-0
-
126. 匿名 2024/11/30(土) 19:30:25
25年前から電動自転車ですが、子供の通学自転車も電動自転車だよ。
何を躊躇するん?+2
-0
-
127. 匿名 2024/11/30(土) 19:30:38
押して歩く時大変じゃない?+0
-0
-
128. 匿名 2024/11/30(土) 19:31:14
鈍臭い婆さんとか脚が全然弱くない学生が乗ってるのは迷惑+0
-0
-
129. 匿名 2024/11/30(土) 19:32:46
食洗機も導入してない予想。手で洗えばよい。
自転車は普通に乗れてるから大丈夫。って感じかな+2
-0
-
130. 匿名 2024/11/30(土) 19:32:49
不便なだけなのに坂道だらけの所に住む人の心理が分からない+0
-0
-
131. 匿名 2024/11/30(土) 19:33:54
>>123
坂道ないけどお米とかペットボトルとか重いもの乗せてもフラフラしないで走れるから買ってよかった!+6
-0
-
132. 匿名 2024/11/30(土) 19:34:35
立ちこぎの仕方忘れた+1
-0
-
133. 匿名 2024/11/30(土) 19:36:05
>>119
シェアサイクル近所にめちゃくちゃ有るのにほぼ空っぽ。人気なんだろうね。充電の補充をどうしているか気になるくらい+5
-0
-
134. 匿名 2024/11/30(土) 19:36:55
>>1
月2000円でレンタルできるから試してみたら?+2
-0
-
135. 匿名 2024/11/30(土) 19:38:25
>>115
冬の極寒はアカン、バッテリー消耗早い+7
-0
-
136. 匿名 2024/11/30(土) 19:39:36
>>123
坂道とかの問題じゃないのよお姉さん+3
-0
-
137. 匿名 2024/11/30(土) 19:44:10
>>110
ヤマハに乗った事があって、パナソニックを購入したとき重たくて重たくてクレーム?みたいなのを申し出たら
出力MAXに設定し直しますって事でイジって返還されたよ。+1
-0
-
138. 匿名 2024/11/30(土) 19:45:26
>>1
親のお古の電動乗ってたけど、バッテリーの消耗が早くなって交換しようとしたら生産中止。ただの重い自転車になった。
買うなら、バッテリーが手に入りやすいものにした方が良いよ。+4
-0
-
139. 匿名 2024/11/30(土) 19:46:21
スーパーでの日用品の買い物があるなら電動付きのが良い
無いならどっちでもいい+1
-0
-
140. 匿名 2024/11/30(土) 19:48:25
>>1
坂道は楽だけど早く走れる訳ではなかった
高速に設定しても必死に漕がないとビュンビュン抜かされる+3
-0
-
141. 匿名 2024/11/30(土) 19:52:20
>>1
一度味わうと
普通の自転車乗るの嫌になるから
価値に気がつかないままいるのも幸せかも+6
-0
-
142. 匿名 2024/11/30(土) 19:53:03
漕ぎ出しが全然違う。
でもケチってミニチャにして後悔してます。24か26インチの電動買ったほうがいいですよ。
軽いけど全然進まない(笑)+3
-0
-
143. 匿名 2024/11/30(土) 19:54:04
>>99
私も>>117さんと同じの乗ってます、背が低いので26インチタイヤの少し小さめタイプ。
基本的には>>117さんの仰る通りの感じです、充電もコンセント式充電器に置くだけだから手間もなし。
重たい荷物載せると多少充電減りは早くなるけど普段乗りくらいならそこまで気にしなくて良いかと。
ちなみに私が自転車屋さんでアドバイス受けたのは。
パナソニック→漕ぎ出し時に前から引っ張られる感覚
ブリジストン→漕ぎ出し時に後ろから押される感覚
ヤマハ→どちらでもなく電動アシスト初心者向き
そんな感じでした。
とは言え走り出してしまえば三社ともどれも同じだし、漕ぎ出し時の感覚も人それぞれな所があるから気にしなくて良いと。
もうあとは好みの問題で選んでって感じでした笑
とりあえずこの3社の中から選んでおけば問題ないと思います、とにかく試乗しまくって好きなの選ぶと良いかと。+6
-0
-
144. 匿名 2024/11/30(土) 20:10:37
>>23
翼をさずけーる+3
-0
-
145. 匿名 2024/11/30(土) 20:13:37
>>117
うちもヤマハ
ヤマハって3社の中で1番カゴが大きいんだよね
自転車で買い物行く事あるとか、大きな荷物載せる事があるとかの人はこの理由だけでもヤマハおすすめ+5
-0
-
146. 匿名 2024/11/30(土) 20:17:20
もう普通の自転車には乗れません+2
-0
-
147. 匿名 2024/11/30(土) 20:22:34
>>24
えー!
めっちゃ可愛い+6
-4
-
148. 匿名 2024/11/30(土) 20:39:18
>>1
日本の電動アシスト自転車は、スピードが出すぎなかったり等PCで制御されてる
それパクろうとチャイナ産自転車会社は、PCに制御させるとコスパ悪いから全部取っ払って、電動で走る原付機付自転車モペットと造った
日本製乗らないと事故起こした時、取返しつかないぞ+1
-0
-
149. 匿名 2024/11/30(土) 20:41:33
>>54
毎回毎回バッテリー持って帰るのがしんどくてバッテリー用のロック買った
結構頑丈でこれで大丈夫なはず…?+2
-0
-
150. 匿名 2024/11/30(土) 20:41:45
ところで、電動自転車は車道を走るんですか?
歩道を走るんですか?
スピード出るから迷います+0
-0
-
151. 匿名 2024/11/30(土) 20:52:00
全然違う!!
乗って慣れたらもう普通の自転車乗りたくない。ただ、重いけど。スタンドあげるとき。+3
-0
-
152. 匿名 2024/11/30(土) 20:56:41
漕ぎ出しが楽だから信号ストップが苦にならないのがありがたい+2
-0
-
153. 匿名 2024/11/30(土) 21:03:37
>>1
価値あるよ!坂道がめちゃくちゃ楽
普通の自転車には戻れん+3
-0
-
154. 匿名 2024/11/30(土) 21:06:33
子ども2人乗せても楽ちん!+0
-0
-
155. 匿名 2024/11/30(土) 21:20:11
>>34
あれ、年に数回やっちゃうんだよね。極寒の日だったり、バッテリー古いと家出る時に70パーあっても一気にゼロまで落ちることがある。
外出先で手持ちのモバイルバッテリーから充電できたらいいのに+0
-0
-
156. 匿名 2024/11/30(土) 21:32:44
>>1
長い坂とか急な坂が多い地域だと、電動アシストがあれば立ち漕ぎせずに登りきれるよ!私は毎日通勤で坂道ばかりだから助かってるよ。主さんの住む地域が平地なら普通の自転車でいいかもね。+2
-0
-
157. 匿名 2024/11/30(土) 21:34:15
>>34
普通の自転車よりかなり重いから、普通に漕ぐだけでも一苦労する。バッテリー充電が切れないように気をつけてます。+6
-0
-
158. 匿名 2024/11/30(土) 21:39:19
YAMAHAが電動アシスタント自転車を初めて作ったらしいんだけど、特許?取らなかったんだって。色んなメーカーが作って安いものも出れば生活に困ってる人に広く届くようにって。開発に色々苦労があって赤字部署だったけど当時の社長は許してくれてたみたい。当初販売した際に使った消費者から感謝の手紙が届いてた。YAMAHAの社会貢献に感動しました。私の愛車もYAMAHA!+14
-1
-
159. 匿名 2024/11/30(土) 21:40:41
これがなかったら子供2人連れて生活できない+0
-0
-
160. 匿名 2024/11/30(土) 21:41:10
>>16
それなーーー+4
-2
-
161. 匿名 2024/11/30(土) 21:57:16
>>39
電動補助自転車を下げると?
+0
-0
-
162. 匿名 2024/11/30(土) 21:59:19
>>16
毎日一日往復20km乗る私はカゴに充電器入れてる。
自転車屋で継ぎ足し充電OKと聞いたから子供の習い事待ちでコンセントありのカフェで充電してる、一時間も充電すれば30%はできるから。+5
-2
-
163. 匿名 2024/11/30(土) 22:03:02
>>1
私も電チャリが気になってて…
自転車屋さんに行ってきた。
「アラフィフで膝も痛くなってきたのですが娘に相談したら運動不足になるよ」とスタッフさんに相談したら「今のうちから買うのがオススメですよ。70代の方が買ったら扱いきれなくて返しにきたよ」と教えてくれた。
確かにそうだよなぁ…🤔
膝も膝なんだけど、冬の寒い時期に自転車こいだら目的地に着いたら汗だくになるのが嫌なので、電チャリならそういったこともないのかなぁと思って、それもあり電チャリが今めちゃくちゃ欲しい。+2
-0
-
164. 匿名 2024/11/30(土) 22:03:16
坂道があるか無いかで決まりますよね。
実際坂道がキツイなら電動は便利。
富士山も登れるぐらいだよ。+1
-0
-
165. 匿名 2024/11/30(土) 22:05:57
>>72
確かに〜!
そこまで考えてなかったわ!
今買うのを検討しているのでそういった経験談助かります、ありがとう!+2
-0
-
166. 匿名 2024/11/30(土) 22:21:27
スピードはそんなに期待しない方がいい。むしろ、電動なしで激チャリした方が速いかも?って感じることもなきにしもあらず。でも、強い向かい風の日、きつめの坂道、重い荷物をかごや荷台に乗せてる時、長距離を走った時、電動自転車は威力を発揮します!慣れるまで少しコツはいるけど、安全に気をつけて乗れば元は取れるよ!+1
-0
-
167. 匿名 2024/11/30(土) 22:30:29
>>112
私は信号待ちのときに衝突されたよ。
子供乗ってるのにあんなに飛ばすとか異常だよ。+1
-0
-
168. 匿名 2024/11/30(土) 22:37:22
>>7
ET+0
-0
-
169. 匿名 2024/11/30(土) 22:43:04
>>86
私、体動かすのは苦手だけど平気だよ
暑い寒いというのがなくて、良い天気の日なら用事がないのに漕いでブラブラ遠出する日もある
+3
-0
-
170. 匿名 2024/11/30(土) 22:43:14
めちゃくちゃあります!
坂道が楽!普通の道は超楽!!
通勤手段として買いましたがアシスト自転車のおかげで行動範囲が広がりましたよ〜!
ほんとおすすめします✨+1
-0
-
171. 匿名 2024/11/30(土) 23:07:20
>>1
坂道が全然違う楽、平坦な地で一人で乗るなら高いから要らないと思うけど。
車の免許持ってたらなお良い、20キロぐらいスピード出るから、左キープで走ったり左右確認したりスピードに乗ってスムーズに出来ると思う
危ないロード乗りのルール無視の会社員とスピードで並ぶから気をつけてね+0
-0
-
172. 匿名 2024/11/30(土) 23:13:14
>>110
昔より車体やタイヤが小ぶりになってると思うよ。
2台持ってるけど20インチで子供乗せつけれないのはフレーム細めでめちゃ軽い。ただタイヤが特殊で変えるの高いみたい
長く乗るか考えてバランスの合うものを相談してもいいかも+1
-1
-
173. 匿名 2024/11/30(土) 23:50:42
電動のったらもう普通の自転車乗れない
でも電池きれたらただのクッソ重いデカブツになるので気をつけてください+0
-0
-
174. 匿名 2024/12/01(日) 00:10:30
電チャ入手した途端に苦もなく上野から新宿にチャリで行けるようになったわ
フットワーク軽くなりすぎて笑う
子供達が大人になってももう普通のチャリには戻れる気がしない+1
-0
-
175. 匿名 2024/12/01(日) 00:51:32
>>150
電動でも電動でなくても自転車は原則車道です+1
-0
-
176. 匿名 2024/12/01(日) 01:16:55
バッテリーがもつ限りどこまででも行けるよ。
ぜんっぜん疲れないまじで。+1
-0
-
177. 匿名 2024/12/01(日) 01:40:40
>>162
バッテリーの寿命って充電回数みたいだから
できるだけ0%に近い状態で充電したほうが長持ちするみたいですよ!+2
-0
-
178. 匿名 2024/12/01(日) 03:24:57
レンタルサイクルが電動アシスト付だった
立ち漕ぎいらなくなるよ!+0
-0
-
179. 匿名 2024/12/01(日) 05:21:01
>>143
>>117
とても分かり易く
ありがとうございます!
検討してみます😊+2
-0
-
180. 匿名 2024/12/01(日) 05:23:09
>>145
ヤマハが良さそうですね!
ありがとうございます😊+2
-0
-
181. 匿名 2024/12/01(日) 07:51:23
>>16
途中でバッテリー切れて負荷かかりまくりで、5,6kmの道のりを罰ゲームみたいな思いして帰ったことあるw
去年買った電動自転車は、電源オフ状態でも普通の自転車とほとんど変わらないよ
改良されてるんだろうね
ちなみにパナソニック+1
-0
-
182. 匿名 2024/12/01(日) 08:37:01
電動自転車って漕いでるあの動作で発電できないのかな?ってなる
よく漫画的表現で自転車こいで発電とかあるのに+2
-0
-
183. 匿名 2024/12/01(日) 08:38:18
>>34
電動に頼りきってるから、足の運動の為にたまに電源切って漕いでるけど、そんなきつくないけどな。
車種で違うのかな?ブリヂストンの自転車です。+1
-0
-
184. 匿名 2024/12/01(日) 08:53:36
>>1
生活スタイルや周辺環境によるけど全然違う。
坂道無い生活圏内で、日常生活と通勤に使ってるけど、電動自転車以外は考えられないくらい快適+0
-0
-
185. 匿名 2024/12/01(日) 08:54:11
>>1
行動範囲広がるから結果的に交通費浮くよ+0
-0
-
186. 匿名 2024/12/01(日) 09:44:31
>>71
まぁ時代だよね
あなたも手で洗濯してた時代の人からすると
全自動なんて甘やかされてるって言われるよ+3
-0
-
187. 匿名 2024/12/01(日) 09:44:55
盗難さえ無ければ欲しい!+0
-0
-
188. 匿名 2024/12/01(日) 09:50:07
>>182
下り坂やブレーキで充電されるのなら
ブリヂストンにあったと思う+1
-0
-
189. 匿名 2024/12/01(日) 09:53:09
>>34
ただの鉄の塊になるよね+1
-0
-
190. 匿名 2024/12/01(日) 11:05:43
教えてください
Panasonicのギア変換できないタイプ(シングルギア)が10万円以下で出ていて、購入検討しています
もう少しお金を出して、ギア変換できるタイプにした方が便利でしょうか
ギア変換できないと困ることはありますか?+0
-0
-
191. 匿名 2024/12/01(日) 16:11:05
遠くまで行っても疲れない。
家から離れた場所への移動でも電動なら全然苦にならないよ。+1
-0
-
192. 匿名 2024/12/01(日) 16:11:55
>>112
親が電動乗ってて、小さい子供が1人で自転車乗り出した親子隊列が怖い。親は通常通りスイスイ走って行ってしまい、後から子どもがフラフラ走ってく。ひどい親だと青信号点滅で横断歩道渡っちゃうから、後ろの子どもが赤信号で横断するという、、、怖すぎる。
親を追いかけるのに必死で、周囲の車や歩行者を見る余裕が全くない様なレベルの子を連れて走るなら、もっと気を使って欲しいわ。+2
-0
-
193. 匿名 2024/12/01(日) 16:17:03
>>1
電動自転車なしの生活なんて考えられない+3
-0
-
194. 匿名 2024/12/01(日) 16:53:32
自分の中の、もっと早く買えばよかったランキングでダントツ1位です。+4
-0
-
195. 匿名 2024/12/01(日) 19:09:12
重い物も楽々 スイスイ〜
私は12万したが満足🎵+1
-0
-
196. 匿名 2024/12/01(日) 23:34:43
>>177
よこごめん。私バッテリー残量10〜20%くらいの時に上り坂でいつもよりパワー不足(電力不足?)で漕ぐのがしんどかった経験があるから30〜40%くらいになったら充電してます…。寿命縮めるとわかってはいるんだけどね。+0
-0
-
197. 匿名 2024/12/02(月) 16:44:21
電動自転車ってバッテリーとか雨の日に濡れたりしても壊れたりしないの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する