ガールズちゃんねる

1歳男児が積み木詰まらせ窒息、脳に重い障害が残った事件 保育施設の園長を起訴 徳島地検

514コメント2024/12/15(日) 20:17

  • 501. 匿名 2024/12/02(月) 13:56:30 

    >>493
    そんなこと、みんな分かってんじゃん。
    税金云々ではなくて、毎日子どもを預けて月6万をなかなかの出費と表現することに嫌みで返されてるだけ。月6万しか払ってない親の税金を使われてるって認識も草はえるわ。あなた、自分のことを随分偉いと思っているようだけど、子どもを月6万で保育園に預けてる世帯が国に貢献できるほど税金払ってないし、むしろマイナスだからね。

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2024/12/02(月) 13:59:12 

    >>492
    で?保育士の給料は?
    税金使っても、命預かるに見合う給料貰えないことが問題。

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2024/12/02(月) 14:16:22 

    >>501
    ごめん、書き忘れたけど私は493で入ってきた横レスの者なので元レスの人とはちがうよ。
    さらに言うと私の自治体は0歳の最大保育料でも5万円台の自治体なので元レスの人より払ってないよ笑
    (ちなみに東京なので、世帯収入は全国平均で見たら低くはないと思います。)

    あなたはたった六万円っていうけど、自治体によっては0歳でも保育料の最大がそのくらいなので、元レスの人もあなたが思うより世帯収入あるかもね。

    そんなことが言いたいのではなくて、6万円が少なくない金額っていうのは日本にいたら感覚的には当たり前だと思うよ。
    だって東京の正社員の平均月収ですら37万とかだもん。
    そこから比較して割合的に多いよね。
    世界と比べても意味ないよ。

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2024/12/02(月) 14:32:11 

    >>500
    そしたら保育士の資格基準ももっと上げるべきだと思うよ。

    そもそも、保育士ってほとんどが女性だよね。
    女性の正社員の平均年収って400万円前後なんだよ。保育士と大きく乖離してない。
    なんなら幼稚園教諭はもっと低い。

    やたら保育士低い、仕事の内容に対して給与が低すぎる、と聞くけどさ、そもそもでは他の仕事が仕事に見合った給与が支払われてるかと言われたら疑問なわけで。

    確かに0〜2歳あたりの未就園児の保育は生死にも関わるし、見合ってない気がする。
    でも、正直3歳以上は在園時間が長くなるとはいえ、平均給与が保育士より低い幼稚園と大きくは変わらないよね?(←子ども達の安全への対処という意味で。さらに最近は幼稚園も預かり保育が多い)

    より慎重にならざるを得ない0〜2歳の保育をする保育士に手当を出すとかなら賛成。

    補足だけど、私は保育士さんにはめちゃくちゃお世話になったし、感謝もしてるし、簡単な仕事とは思わないよ。

    でも、世間で言われるほど、他と比べて、見合った給与が払われてないの?と思う。

    +0

    -2

  • 505. 匿名 2024/12/02(月) 14:47:16 

    >>503
    だから、月6万で子どもの命を預けることを負担だと思う日本がどうかと思ってるんだけどね。
    アメリカを何と思ってるかしらないけど、私も子どもが日本でいう小学校の間は私の給料はないに等しかったよ。
    小学生の間は自分のランチタイムを子どもの帰宅時間に合わせて、送り迎えしてシッターに預けてたしね。保育園代だけでなくてシッター代もなかなかだしね。でもそれって、今後の投資なのよ。
    日本に帰ってきて衝撃よ。日本は恵まれてるのに、育てにくい世の中なんて言ってるし。甘えてると思うわ。日本人にとって月6万は少なくないかもしれないけど、月6万ですんでいるのは国の税金を使っていたり、保育士のやりがい搾取によるものだよね。
    私の払った税金を使ってるんだからみたいに言っちゃうんだなって、思ったから言っちゃっただけで、子どもの命に関する問題は払拭されるべきと思うわよ。だから、保育士の給料あげるために親からもっととったらいいと思うだけよ。命を預かる大変な仕事に対する報酬だからね。

    +0

    -1

  • 506. 匿名 2024/12/02(月) 14:55:09 

    >>502
    起訴されたってことは起訴された側にも主張する機会があるってことだよ
    あなたのおっしゃるようなことが今回の件の要因としてあったなら
    被告は主張したっていいいんだよ、それが裁判というものなので
    それで免責に値するかは司法の判断
    ただまあ、引き起こした結果が重大なのでね
    このサイズのものが危険って昨日今日言われ始めたことでもないし

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2024/12/02(月) 14:57:30 

    >>504
    女性の正社員で業務上過失致死で犯罪者になる可能性のある人数によるんじゃない?そのリスクを背負ってる人とない人が同じってのはどうなん?って話じゃん。
    それに調べてみたけど、保育士より幼稚園教諭のほうが平均給料高いみたいよ。どちらも300万台であなたのいう400万より低いけどね。

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2024/12/02(月) 14:59:49 

    >>505
    でもアメリカの保育士ってめちゃくちゃ給与低いんじゃなかった?
    あなたの払った日本円で20万円相当のお金はどこに行ってるの?
    それこそ保育士のやりがい搾取なんじゃないの?

    ちなみに北欧だと保育士は月収60万以上とからしいけど、それこそ半分くらいが税金らしいよ。
    1歳男児が積み木詰まらせ窒息、脳に重い障害が残った事件 保育施設の園長を起訴 徳島地検

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2024/12/02(月) 15:06:09 

    >>507
    言っても保育士の業務上過失致死に至る事故ってそんなに多くないのでは?
    乳幼児の死亡事故の割合なんて預けられてる人数から考えたら全体のほんのわずかだし。
    同じように給与の低さが言われてるけど、なんなら介護の方が高そうなイメージ。(数値が公表されてないからイメージでごめんなさい)

    給与に関しては見た資料が間違いだったかな
    ほとんど差はないね
    1歳男児が積み木詰まらせ窒息、脳に重い障害が残った事件 保育施設の園長を起訴 徳島地検

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2024/12/02(月) 15:08:22 

    >>504
    資格基準上げたらいいと思うよ。給料と資格が見合ってたら、人員不足もなくなるだろうしね。
    適正給料かどうかは離職率みたら明らかじゃん。常に人手不足な業界は大抵が行政が介入してるんだよね。
    いかに安く給料以上に働かせるかしか考えてないからこうなる。看護師、介護士、保育士、教員しかりね。
    行政絡んでるから、裁判でも認められないし、ぶっちゃけリスク高いから離職もやむなしだわ。

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2024/12/02(月) 15:13:20 

    >>510
    そう、その適正給与かどうかの部分が私は疑問だったの
    資格基準があがれば、必然的に給与も上がると思うよ。
    現状だと、確かに高くはないとは思うけど、「その仕事に就くための基準」で考えるべきだと思う

    給与が高い仕事は、確かに業務上過失致死も起こらないし、一見楽に見えるけど、その仕事に就くためのハードルはそれなりに高いよ。

    +0

    -1

  • 512. 匿名 2024/12/02(月) 15:14:51 

    >>508
    自己レス。北欧云々の部分はソースが曖昧なので一旦無視してください。

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2024/12/02(月) 18:11:40 

    >>502
    あなたがここでそれを主張するのは止めないけど
    裁判となるとね
    お給料が安いんで責任もそうでもないに決まってる!みたいなことだけを言っててもなかなか厳しいと思う

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2024/12/15(日) 20:17:55 

    AV上がりのカウンセラーはこう言ってます。
    小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!
    小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!odakatie070.cocolog-nifty.com

    小高千枝 Wiki 小高千枝 年齢 小高千枝 性欲度 小高千枝 大学 小高千枝 数字 小高千枝 好きな数字 夜 小高千枝 数字 夜 数字カテゴライザー 小高千枝 カテゴライザー 小高千枝 カテゴライザー 好きな数字 小高千枝


    1歳男児が積み木詰まらせ窒息、脳に重い障害が残った事件 保育施設の園長を起訴 徳島地検

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。