-
1. 匿名 2024/11/30(土) 12:11:28
■個室の利用料金の相場
厚生労働省が実施した集計によると、令和5年7月における特別療養環境室の1日当たりの平均徴収額は、1~4人部屋を全て含めて6714円です。なお、1人部屋のみでの集計では8437円です。
2人部屋の平均徴収額は3137円、3人部屋で2808円、4人部屋で2724円
個室の利用料金は病院によって異なります。ただし、上述の平均額を相場とするならば、「1日最低2万円から」というのは相場を大幅に上回っているといえるでしょう。
入院したことがあるみなさんは個室を選びましたか?費用はどれくらいでしたか?+6
-52
-
2. 匿名 2024/11/30(土) 12:11:57
そんなもんじゃない?
快適をお金で買うんだよ+528
-15
-
3. 匿名 2024/11/30(土) 12:12:25
そんなもんだよ。+220
-8
-
4. 匿名 2024/11/30(土) 12:12:32
保険使えたから個室選んだ+210
-4
-
5. 匿名 2024/11/30(土) 12:12:36
うちのおばあちゃんは個室で5万ぐらい+121
-1
-
6. 匿名 2024/11/30(土) 12:12:38
個室は金持ちの道楽+29
-38
-
7. 匿名 2024/11/30(土) 12:12:47
大部屋→貧乏
個室→金持ち+45
-50
-
8. 匿名 2024/11/30(土) 12:12:49
個室は医療費控除の対象外だよ+210
-2
-
9. 匿名 2024/11/30(土) 12:12:54
一泊¥38000だったよ。
そこに50日入院してた。
快く払ってくれたダンナには感謝しかない。+277
-33
-
10. 匿名 2024/11/30(土) 12:12:55
病院による+43
-0
-
11. 匿名 2024/11/30(土) 12:12:59
記事にも書いてるように、個室の利用料金は病院によって違う。
それだけの話+245
-1
-
12. 匿名 2024/11/30(土) 12:13:12
数日なら個室いらない
耐える+82
-16
-
13. 匿名 2024/11/30(土) 12:13:13
個室の設備にもよるのでは?
都内だけど、トイレとシャワー室付いて2万くらいだった+83
-1
-
14. 匿名 2024/11/30(土) 12:13:14
明後日から半年入院するけど、個室は1日20000〜24000
最高ランクのは応接間までついてるw
私はもちろんそんな金払えないから、6人部屋w+125
-1
-
15. 匿名 2024/11/30(土) 12:13:15
個室に2人で入院ってできるの?+2
-46
-
16. 匿名 2024/11/30(土) 12:13:27
身の丈にあった部屋を選ぶしかない。+62
-1
-
17. 匿名 2024/11/30(土) 12:13:40
別にどっちでもいいと思って最初大部屋にしたけど
すぐに無理!ってなって個室に変えてもらった。
体調悪いのに我慢できない+76
-0
-
18. 匿名 2024/11/30(土) 12:14:13
>>4
個室の料金は保険適用外じゃなかった?
+107
-5
-
19. 匿名 2024/11/30(土) 12:14:15
6,000円くらいだったから高く感じる+38
-2
-
20. 匿名 2024/11/30(土) 12:14:54
都内大学病院、四萬円だった。
2週間入院した。
もちろん自費だけど、貯金当てた。
軽くない病気だったから後悔していないよ。+44
-3
-
21. 匿名 2024/11/30(土) 12:14:58
私は4人部屋とかで良いよ+38
-2
-
22. 匿名 2024/11/30(土) 12:14:58
>>14
私も先日まで入院してたけど、6人部屋は無料でしたw+54
-2
-
23. 匿名 2024/11/30(土) 12:15:09
>>7
本当に?+5
-0
-
24. 匿名 2024/11/30(土) 12:15:41
私は何回か入院してるけど大部屋のほうが落ち着く
誰と話すわけでもないけど個室だと無音で気が滅入っちゃう+24
-10
-
25. 匿名 2024/11/30(土) 12:15:53
>>23
まあだいたいわね+6
-1
-
26. 匿名 2024/11/30(土) 12:15:58
>>1
切迫早産の時は、大部屋に入る気持ちになれなくて個室、出産2回共帝王切開だったから個室にしました。
切迫の時と1人目の病院は差額10000円、2人目出産した病院は差額15000円の部屋と18000円の部屋があって、15000円の個室にしました。退院する時に18000円の個室がチラッと見えて、広さと日当たりが全然違くて、3千円の違いなら18000円を選んだのに!と思いました。+16
-0
-
27. 匿名 2024/11/30(土) 12:16:01
>>6
父の入院で体調悪い時だからこそ個室は重要だと思った。トイレもテレビみるのもお見舞いも周りに気を遣わなくていいし。あと周りの人が体調悪いと不安になると思う。+55
-1
-
28. 匿名 2024/11/30(土) 12:16:02
>>1
個室希望して費用面でビビるとかカッコ悪いというか
大人なのに相場も知らずによく言うよねぁ、、って思う+3
-18
-
29. 匿名 2024/11/30(土) 12:16:04
>>2
そういう話ではないみたいよ
相場は8437円なんだって
だから2万円は平均を大きく上回るって記事
まぁだからなんだよって、あまり内容のない話だった+37
-4
-
30. 匿名 2024/11/30(土) 12:16:13
大阪市内だけど、私が2年まえに入院した病院は、トイレと洗面台、椅子2脚つきの8畳くらいの部屋が一泊1万円だった。+8
-0
-
31. 匿名 2024/11/30(土) 12:16:14
個室でもランクにより値段が違う。
トイレ付きやシャワー付きとか。+19
-0
-
32. 匿名 2024/11/30(土) 12:16:52
>>22
入院お疲れさまでした!お大事にね💦
そうそう無料だよね、それでも十分助かるw
個室は保険も効かないし医療費控除対象外だから、完全自腹で私には痛すぎる+51
-0
-
33. 匿名 2024/11/30(土) 12:17:08
>>1
うちの田舎じゃ個室(トイレ・冷蔵庫付き)は1日2,000円だったよw
本当にピンキリだね+28
-1
-
34. 匿名 2024/11/30(土) 12:17:09
>>18
健保じゃなく民間の保険のことじゃないかな
よこ+86
-0
-
35. 匿名 2024/11/30(土) 12:17:57
家族の手術の時に個室しか空いてなかったから大部屋料金で数日個室に入れてもらった+4
-0
-
36. 匿名 2024/11/30(土) 12:18:00
>>34
4です。そうです
出なかったのは病室のiPad代ぐらいかな+17
-3
-
37. 匿名 2024/11/30(土) 12:18:21
保険会社の保険で個室分(一万円ぐらい)ならまかなえた。
入金は後からだけど。+5
-0
-
38. 匿名 2024/11/30(土) 12:18:32
高くたって個室が良い
一度大部屋泊まったけど、外国人がテレビ電話でずっと電話してるし隣の人が咳しててそれがうつって術後なのに咳が出ちゃって傷に響くし絶飲絶食中なのに他の人にはご飯が運ばれてきて良い匂いだし+38
-1
-
39. 匿名 2024/11/30(土) 12:18:40
>>5
特別室って呼ばれるやつだ
応接室、冷蔵庫、シャワールームなど諸々完備の病室だ+37
-0
-
40. 匿名 2024/11/30(土) 12:18:41
>>34
横
民間の保険も高度医療特約とか以外なら保険診療について適用される場合が多いからじゃないかな。+3
-10
-
41. 匿名 2024/11/30(土) 12:18:52
>>7
まあ個室が無料ならみんな個室にするからそのとおりかと。
貧乏でも大部屋はきついって個室を選ぶ人もいるから絶対ではないけど。+43
-0
-
42. 匿名 2024/11/30(土) 12:19:00
病院のレベルにもよる
うちの病院個室2000円/日もある
トイレお風呂洗面共同だけど病室は完全に1人ってだけ+11
-0
-
43. 匿名 2024/11/30(土) 12:19:13
>>29
もう病院によって違うって、記事の中で答え出てんじゃん
これ以上何を語れと?+30
-2
-
44. 匿名 2024/11/30(土) 12:19:44
利用した大学病院では1.5万円だった+2
-0
-
45. 匿名 2024/11/30(土) 12:19:45
地方に住んでいたときには、2人部屋以上は無料で個室が1万円程度だった。
首都圏に引越して4人部屋でも差額ベット代が5,000円程度かかることに驚いた。+0
-0
-
46. 匿名 2024/11/30(土) 12:19:45
市民病院なら1万~って感じだから、私立ならそれ位するのかもね
ただ、市民病院で2万だとバス・トイレは当たり前として、応接セットやキッチン、冷凍冷蔵庫、新聞のサービスまであるわ
自分が入院した時は病院側の都合でしばらく個室になった事があるけど(差額ベッド代は不要)、バス・トイレが自室にあるのは楽でいいし、同部屋への気遣いも不要だから気楽で良かったな+5
-0
-
47. 匿名 2024/11/30(土) 12:19:47
高いよね、びっくりした
知らなかったから
扁桃腺手術しようと思ったけどやめちゃったよ+2
-0
-
48. 匿名 2024/11/30(土) 12:19:53
病院によって個室代金が違うよね。
私先週まで入院してた病院は個室は11000円と16000円の部屋しかなかった。
設備は一緒だけど、部屋の広さが違う。
11000円の部屋でトイレシャワーついてるし、快適に過ごせたよ。+6
-0
-
49. 匿名 2024/11/30(土) 12:19:54
>>15
夫婦だから男女でも個室に二人で入院したのかな
新婚早々、夫婦で食中毒にでもなったのかな
個室だから仕切りのカーテンがないのか
珍しい体験だろう+45
-0
-
50. 匿名 2024/11/30(土) 12:20:58
いくらかはわからなかったけど
特別室に入院してた知人は
テレビ、シャワー、トイレ、ソファ、冷蔵庫とかホテル並みに豪華だったし
ナースステーションからも近くて看護師さんも院長の知り合いだからとかなり待遇良く扱われてて
世界が違った+6
-0
-
51. 匿名 2024/11/30(土) 12:21:07
2万弱だよね
自分はビビりだから個室怖くて途中から4人部屋に変えてもらった+2
-0
-
52. 匿名 2024/11/30(土) 12:21:15
>>1
私は差額が2000円の個室に3ヶ月入院した事ある
病院の都合で差額2万の所に入院した事もあるけどホテルみたいだった+2
-0
-
53. 匿名 2024/11/30(土) 12:21:18
うちの親は12,000円/日くらいだったな
今から4、5年前の話だけど
+3
-0
-
54. 匿名 2024/11/30(土) 12:21:52
金持ちでも個室で誰とも話さないのが耐えられないとかで大部屋にする人もいてる+6
-0
-
55. 匿名 2024/11/30(土) 12:22:16
>>41
個室を選べる人は貧乏ではなく、普通の人かと。本当の貧乏なら個室に入りたくても入れないよ…+9
-0
-
56. 匿名 2024/11/30(土) 12:22:40
>>1
まあ普通だと思う
そのために差額ベッド代もでるような保険入ってる人もいるよね
+0
-0
-
57. 匿名 2024/11/30(土) 12:22:42
>>15
これは食中毒とかそういう病気なの?+9
-0
-
58. 匿名 2024/11/30(土) 12:22:50
>>12
数カ月となったら財布が耐えられなくない?+18
-0
-
59. 匿名 2024/11/30(土) 12:22:57
>>15
もともと1人用個室に夫婦2人で入院したってことなのかな?
丸見えはきついね…+21
-0
-
60. 匿名 2024/11/30(土) 12:23:15
>>1
胆嚢摘出した時に大部屋にした
内科はおばあちゃん達ばかりだから大人しいし自分は他人の生活音があまり気にならないから
隣のおばあちゃんが数時間おきに南妙法蓮華経唱えてたけど半日で慣れたwww
母の入院時は本人希望で個室にした+10
-0
-
61. 匿名 2024/11/30(土) 12:23:41
都内、基本個室の病院だった。大部屋もわずかにあるけど待ち状態らしい。個室で2万後半だった。
日数にもよるけど民間の保険や会社の健保からの補助や見舞金みたいなので治療費も含めて自己負担はゼロだった+0
-0
-
62. 匿名 2024/11/30(土) 12:23:54
>>57
たぶん夫婦で同じものを食べて食中毒になったんじゃないかな+7
-0
-
63. 匿名 2024/11/30(土) 12:24:01
>>7
大部屋→普通の人
個室→癖のある人orお金持ち+13
-4
-
64. 匿名 2024/11/30(土) 12:24:14
産科で個室か大部屋か選べたんだけど、
個室にしてたら大部屋の民に嫉妬されたわw+1
-2
-
65. 匿名 2024/11/30(土) 12:24:48
>>63
じゃあ、貧乏人は?+0
-0
-
66. 匿名 2024/11/30(土) 12:25:35
>>29
多分だけどランクの低い個室が空いてなくて2万の高い部屋しか空いてないって意味なんじゃ?+14
-0
-
67. 匿名 2024/11/30(土) 12:25:45
>>15
これきっつ!!!
プライバシーとかないんかい!+30
-0
-
68. 匿名 2024/11/30(土) 12:27:13
私は極端に免疫が低くなった時無償で個室になったよ
4人部屋だと咳が止まらなくなって仕方なかった+1
-0
-
69. 匿名 2024/11/30(土) 12:27:26
>>15
これは若い夫婦の話だけど
年老いた夫婦が病院側がよかれと思って同室にしたら、爺さんが看護婦さんを呼ばずに奥さんに用事をいいつけてばかりで(喉乾いたとか)
家でのクセなんだろうけど奥さんだって入院要な状態なのにが療養できなくなり奥さんの希望で後から部屋を別けた話を思い出すわ+65
-0
-
70. 匿名 2024/11/30(土) 12:27:27
10日間ほど大学病院に入院して個室だったけど7000円くらいだったかな、10年も前だから今はもう少し上がってるかも。
標準の冷蔵庫&TVとトイレと簡易クローゼット、そこに小さいテーブルと椅子があった。
ちなみにシャワー室は別。
けどゆっくりテーブルでご飯も食べられるし、何より他人を気にせずノビノビと過ごせる快適さは何者にも変えられないから個室で良かった。
一万くらいなら保険で賄えるし私は個室派。
しかし二万は凄いね特別室みたいな感じなのかな?+4
-0
-
71. 匿名 2024/11/30(土) 12:27:37
入院中もずっとナースセンターの前の部屋でPCで仕事してたから、個室にする意味がなくて4人部屋にしたよ。寝る時とご飯以外、ベッドにいなかったから。+2
-0
-
72. 匿名 2024/11/30(土) 12:27:44
祖母は3万円
前払い(預ける)式で1ヶ月分100万円を入院手続きで払うという病院だった
先日入院した父は8000円だった
先日自分が入院するかもしれんと思って通院中の総合病院を調べたら5000〜15000円と幅広くて、でもどの部屋も今一つで良い部屋無くて萎えた
一万円未満が相場だと思っていたけど、時代の流れで個室代もこれからは値上げでしょう+0
-0
-
73. 匿名 2024/11/30(土) 12:28:22
出産した時個室にしたけど差額ベッド代2000円だったよ+1
-0
-
74. 匿名 2024/11/30(土) 12:28:30
>>44
うちは1万だった。洗面台とトイレとテレビがあった+0
-0
-
75. 匿名 2024/11/30(土) 12:28:47
>>65
孤独死+0
-0
-
76. 匿名 2024/11/30(土) 12:30:47
>>15
それこそ経済的な理由なんじゃない?
症状からして大部屋ってわけにはいかなくて、かといって個室2部屋だとすごくお金かかるから、とか?+10
-0
-
77. 匿名 2024/11/30(土) 12:30:51
>>10
この前入院した所は、一泊15万とパンフレットにあった。何回もゼロの数、数えたよ+1
-0
-
78. 匿名 2024/11/30(土) 12:31:29
個室希望したけど空きがなかった
なんとなくニュアンスで、もう今日明日の命かって人のために空けておくみたい
たしかにそんな人が大部屋にいて医師が心臓マッサージしたり家族が泣いたりしているのを同じ部屋で見たくないし+3
-0
-
79. 匿名 2024/11/30(土) 12:31:40
個室でも色んなグレードで料金があるんじゃないのかな、開いてるのが二万の個室だったんじゃない、昔5万の個室しか空いてなくて仕方なく利用したことあるよ+3
-0
-
80. 匿名 2024/11/30(土) 12:31:42
>>24
同部屋の人にもよるよね
自分がトイレに行ける場合同室の患者のトイレがポータブルとかオムツだとちょっとしんどい
食事中にって場合とかさ
夜騒いじゃう人とかも
そうじゃなくて比較的穏やかな住人達だと暇つぶしにはなる+8
-0
-
81. 匿名 2024/11/30(土) 12:31:45
>>9
高額医療費適応外なの?+12
-3
-
82. 匿名 2024/11/30(土) 12:32:17
>>77
観光地の高級ホテルみたいなお値段だね+1
-0
-
83. 匿名 2024/11/30(土) 12:32:21
>>1
トイレとシャワーと冷蔵庫付きで陽当たり良好ならあり。
私が入った個室もう少し安かったけどシャワーがなくて、共用シャワー室いつも使えなくて2日に1回位しか入れなくて嫌だった。+0
-0
-
84. 匿名 2024/11/30(土) 12:34:19
>>78
わかる。説明に含みがあるんだよね重症患者さんの為に空けてあります的な+4
-0
-
85. 匿名 2024/11/30(土) 12:34:49
>>9
差し支えなければなんの入院だったのか教えてくれますか?
+16
-0
-
86. 匿名 2024/11/30(土) 12:34:58
>>73
それなら大部屋選ぶ人いないだろうね。+0
-0
-
87. 匿名 2024/11/30(土) 12:35:03
>>83
共用シャワー予約いっぱいだったのか辛いな+1
-0
-
88. 匿名 2024/11/30(土) 12:37:25
私が入院したところは普通の個室で1万円、応接セットとか付いてる個室が5万円だった+0
-0
-
89. 匿名 2024/11/30(土) 12:37:37
>>15
看護師さんって成人の患者にもたっぷり出たねーって言うものなの?+7
-0
-
90. 匿名 2024/11/30(土) 12:37:39
地方の市民病院で5000〜8000円で、産科も同じくらいだった。+1
-0
-
91. 匿名 2024/11/30(土) 12:38:40
一般1人部屋15800円くらいだった。立派で綺麗な病院、入院食は見た目も味も最高によくてとても良心的な価格
転移した先は病棟全体が薄暗くて看護師の向上心やる気も感じられなくて内装ボロボロで入院食も最悪なのに20000円した
+2
-0
-
92. 匿名 2024/11/30(土) 12:38:46
>>33
安い!!+13
-0
-
93. 匿名 2024/11/30(土) 12:39:39
お金払う人に聞いて欲しいよねぇ
本人に聞いて本人が個室がいいって言ったからってことで
個室料金払ったよ
ごねたけど、聞いてもらえなかった+0
-0
-
94. 匿名 2024/11/30(土) 12:39:42
個室派だったけど、夜中にカーテンの下から
幽霊の白い足とか見えたら怖いと思って
次回からは個室やめようと思った+0
-0
-
95. 匿名 2024/11/30(土) 12:40:14
>>81
食事やパジャマ代なども対象外だからもちろん個室も対象外だよ。
あくまでも医療にかかったものだけが控除される。+40
-0
-
96. 匿名 2024/11/30(土) 12:42:18
>>4
私も
保険で返ってくるし快適さ選んだ+12
-0
-
97. 匿名 2024/11/30(土) 12:42:41
>>15
看護師さんの仕事って大変だね
頭が上がらないわ+34
-0
-
98. 匿名 2024/11/30(土) 12:43:49
>>85
ガンです
特殊な放射線治療専門病院でした
私は幸い早期だったので普通の放射線治療と化学療法だけだったけど、
ドクターもナースも技師さんもみなさん優しくてよかったです
幸い完治しました+91
-2
-
99. 匿名 2024/11/30(土) 12:44:28
個室が正解よ。トイレも行き放題、他人のいびきとか気にせずに夜ぐっすり眠れる。
+1
-0
-
100. 匿名 2024/11/30(土) 12:44:38
>>1
ボロい総合病院で出産して、個室1日2万5千円だったよ
1週間入院して高かったけど、性格的に大部屋は無理だから仕方なかった
少し遠い大学病院の個室は1日1万9千円だった
ちなみにギリギリ東京みたいなところ+1
-0
-
101. 匿名 2024/11/30(土) 12:45:22
4年前入院した時は独立洗面所、トイレとシャワールームある部屋が1万か1万5000円くらいだった
1週間の入院で医療保険も入ってたから個室にした
今は値上がってるだろうし、長期だと無理だな…+0
-0
-
102. 匿名 2024/11/30(土) 12:46:12
>>89
そのあたりはたぶん盛ってるよねwww+9
-0
-
103. 匿名 2024/11/30(土) 12:46:24
入院での食事代金に部屋代金(差額ベッド代)は健康保険での3割負担の支払い対象外だから、その分は高額療養費の対象外になるみたい。+1
-0
-
104. 匿名 2024/11/30(土) 12:48:31
アパホテルの方がだいぶ安い+0
-1
-
105. 匿名 2024/11/30(土) 12:49:25
>>54
私は個室だったけど、
食事は食堂で四人テーブルでしてたら、
他のおばあさん連中から話しかけられるばっかりでウンザリして、
部屋で食べるようにしたくらい
それほどみんな話したがりだった+6
-0
-
106. 匿名 2024/11/30(土) 12:50:10
>>15
20代か30代の新婚時期に汚物まみれのお尻を旦那に晒すなんて考えられないわ
大人でもこんなM字に脚上げてオムツ替えされるのかね?+19
-1
-
107. 匿名 2024/11/30(土) 12:50:29
>>104
だったらアパに往診に来て貰ってごらん?
個室の倍以上になると思うけど?+1
-0
-
108. 匿名 2024/11/30(土) 12:53:02
>>40
差額ベット代を保証してる保険もあるよ
会社の福利厚生の保険にあったから入ってる+9
-1
-
109. 匿名 2024/11/30(土) 12:53:38
>>14
市立病院と私立病院でも大きく変わるよね
市民だと住民税を払ってるから個室でも安い
左は市民の個室料金、右は市民以外+7
-0
-
110. 匿名 2024/11/30(土) 12:54:18
>>11
だよね。
個室といっても病院によって全然違うし。
シャワーがあるタイプとか無いタイプとか。+6
-0
-
111. 匿名 2024/11/30(土) 12:55:09
>>57
牡蠣を食べてあたったとかだったような気がする+3
-0
-
112. 匿名 2024/11/30(土) 13:00:04
>>1
希望してないけど病状により病院都合で個室の時期がある数日して4人部屋にうつった その場合は個室料金は取られないらしい
あと4人部屋に自分1人って経験もある
+4
-0
-
113. 匿名 2024/11/30(土) 13:00:37
>>15
臭いも充満するんだよね…
グループ部屋で入院してた時これがキツかった+19
-0
-
114. 匿名 2024/11/30(土) 13:02:03
>>23
稀に大部屋満室で個室案内されることはある。
病院都合だから大部屋料金で。まぁ稀な例だけど。+7
-2
-
115. 匿名 2024/11/30(土) 13:02:28
>>89
ちゃんと出たね!て言われたことならあるw+3
-0
-
116. 匿名 2024/11/30(土) 13:04:16
>>9
約200万か
金持ちしか出来ないね+100
-0
-
117. 匿名 2024/11/30(土) 13:09:47
高いとは思うけど、病院が価格決めて良いところだから仕方ない。
お金無いなら払える部屋で入院すれば良い。+1
-0
-
118. 匿名 2024/11/30(土) 13:13:30
>>81
対象外です。
ただし、追加料金のかからない大部屋希望なのに病院側の都合で個室しか空いてなかった場合には、病院は請求してはいけないことになっています。
その場合は大部屋が空き次第移動ですし、早めに退院となる場合もあります。
病院が考える入院して治療すべき病状と、患者が考える家では療養ができない病状というのはズレる場合があるので、追い出されると感じる場合もあります(実体験)+30
-0
-
119. 匿名 2024/11/30(土) 13:18:22
>>19
同じ人いた!
わたしも5000円だった
10日間の入院でがんばって出せる値段でラッキーだったんだね〜
+13
-0
-
120. 匿名 2024/11/30(土) 13:19:20
会社の健康保険で付加給付でる人羨ましい。協会けんぽもそうなったらいいのに+2
-0
-
121. 匿名 2024/11/30(土) 13:20:15
>>98
横ですが重粒子線治療とかできる施設かな?
前払いってのは聞いてましたが
貴重なお話ありがとうございます
完治されて何よりです+32
-0
-
122. 匿名 2024/11/30(土) 13:23:17
>>40
医療費に関係なく、入院一日につき10,000円出る、みたいな医療保険あるよ+20
-1
-
123. 匿名 2024/11/30(土) 13:23:49
>>4
私も保険屋のジジイに上手いこと言われて個室使えるやつにしてしまったけど、保険料高くなってイライラしてる+2
-5
-
124. 匿名 2024/11/30(土) 13:24:42
>>119
よこ
私も5000円だった
公立病院だったからかな+4
-0
-
125. 匿名 2024/11/30(土) 13:25:03
>>5
私も某大学病院
1日5万だった
年末近くで
その病院しか空いてなくて
しかも個室だけ
1週間入院の所
5日にしてもらった+15
-0
-
126. 匿名 2024/11/30(土) 13:25:31
>>19
18,000円が最高額の病院だったけど、
扉があちこち壊れたままだった
10年ぐらいで建替えするから放置したままになってたっぽい+3
-0
-
127. 匿名 2024/11/30(土) 13:28:20
>>80
わーそれはキツイ。
先日母親が入院した6人部屋は
1人がいびきがすごくて
1人は外国の方で部屋で電話禁止なのに
ずーっとコソコソ喋ってたよ。
母親は耳の治療で入院してたから
騒音は気にならなかったみたいだからよかったけど。+3
-0
-
128. 匿名 2024/11/30(土) 13:30:30
>>33
冷蔵庫も個室代に含まれてるんですか?
先日母が入院した時に
テレビも冷蔵庫もQUOカードみたいの自販機で買って差し込んだら付くやつだった。
タダじゃないんだー…ってびっくりした。+1
-3
-
129. 匿名 2024/11/30(土) 13:30:34
>>24
人の気配が程よくあると落ち着くってのはあるね+6
-0
-
130. 匿名 2024/11/30(土) 13:31:16
>>128
テレビカードは病院あるあるな気がする+7
-0
-
131. 匿名 2024/11/30(土) 13:32:47
>>125
個室だけしか空いてないという病院側の都合の場合、差額ベッド代って発生しないはず
でも、入院時期を選べるような話だとまた違うのかな+33
-0
-
132. 匿名 2024/11/30(土) 13:35:18
>>111
ノロウイルスかな?+4
-0
-
133. 匿名 2024/11/30(土) 13:35:31
>>19
2万が普通ってのはないよね+6
-0
-
134. 匿名 2024/11/30(土) 13:37:10
>>130
自分が入院した時のテレビカードが余っていて捨てるに捨てれなかったのを数年後に父が同じ病院で入院するから使って貰った
+3
-0
-
135. 匿名 2024/11/30(土) 13:38:35
>>13
母が入院した時もそんなもんだった。
病気によっては人と顔を会わせたくなかったりするから、トイレシャワー付きはありがたいんだよね。
空いてなかったら仕方ないけど。+5
-0
-
136. 匿名 2024/11/30(土) 13:43:31
地方田舎の医療センタ-だけど
1日7000円だったけど長期入院には向かない
私は個室が良かったけど一年入院だから大部屋
5000円もあったな+2
-0
-
137. 匿名 2024/11/30(土) 13:45:37
今まで健康に生きてきて病気になって数日の入院くらいならいいけどさ
わたしのように生まれつきの持病で国の助成の対象にならず、まともに働くこともできないのに頻繁に入院してしまう状況だとほんと詰み
病院都合なのに一泊25000円の部屋に入院になったときは震えた
これからは我慢に我慢を重ねなければと思うようになった+1
-0
-
138. 匿名 2024/11/30(土) 13:46:45
>>53
うちの親も遺産を残すくらいなら、個室に入院するって言ってる。
+1
-0
-
139. 匿名 2024/11/30(土) 13:50:42
病院によるけどそんなもんよね
保険が降りるなら個室の方がストレスなくていいね+1
-0
-
140. 匿名 2024/11/30(土) 13:52:07
>>14
半年は長いですね
同じ部屋の人が良い人達でありますように
お大事になさって下さい+26
-0
-
141. 匿名 2024/11/30(土) 13:52:31
うちは個室18000ぐらいだった
大学病院+0
-0
-
142. 匿名 2024/11/30(土) 13:52:35
>>7
金持ち程ケチって言うからね
こればっかりはなんとも言えないわ+7
-0
-
143. 匿名 2024/11/30(土) 13:56:04
>>1
部屋による、すんごいVIPな個室から普通の個室まである大学病院だった
その時は最低1日15000円〜て感じだったよ
でも常に一杯でお金に余裕あっても部屋が無いのがザラだった2万とかなら本当普通だと思う今って
術後は大部屋より2.3日個室にみんな入りたいからな+0
-0
-
144. 匿名 2024/11/30(土) 13:56:59
>>115
やっぱり言われるんだw+2
-0
-
145. 匿名 2024/11/30(土) 13:57:48
>>132
ノロウイルスで入院することってあるんだ!?+2
-0
-
146. 匿名 2024/11/30(土) 14:03:53
>>134
返金みたいのあるよね?
退院した時に機械に通して払い戻しみたいのした気がする+5
-0
-
147. 匿名 2024/11/30(土) 14:09:42
>>15
ノロウイルスでこれと似たような状態になったことあるけど、序盤はこのマンガみたいに「あ"あ"あ"ートイレー!!」ってなってたけど、途中からは体力を奪われて意識も朦朧として、常にウトウトぼんやりしたような感じで、もはや気づいた頃には勝手に漏れてた。大の大人がこんな無抵抗に漏らしちゃうことってあるんだ…って呆然とした記憶がある。+11
-0
-
148. 匿名 2024/11/30(土) 14:10:01
先日入院したけど
市立病院だったから個室は➕3000/日だったよ
でもトイレもシャワーもなかったから
普通に大部屋にした
人少なくて大部屋も1人か2人だったし+1
-0
-
149. 匿名 2024/11/30(土) 14:14:06
>>4
夫も大学病院に17日間の入院でトイレ付き個室(風呂付きは満室だった)¥16,000/日だったけど、保険の入院見舞いで17万出たから実質¥6,000/日になった+20
-0
-
150. 匿名 2024/11/30(土) 14:27:55
>>27
横
私自身は基本大部屋でも気にならないけど
帝王切開の術後は3日ほど個室希望したよ
起き上がるのにうめき声あげてしまうから笑
術後の痛みは何かと気合入れないと無理だった+1
-0
-
151. 匿名 2024/11/30(土) 14:32:00
>>146
えー?あるんですね
知らなかった+2
-0
-
152. 匿名 2024/11/30(土) 14:35:43
そんなもんだと思う。
私も最近 体調を崩して個室部屋で入院したけど、
1週間で約10万円だったよ。+1
-0
-
153. 匿名 2024/11/30(土) 14:51:31
夫がちょうど今月人生で初めて入院したけど、個室料金は1日7,500円でした。
みんなの書き込みみてるとめちゃくちゃ安いのかな?
狭いけど、洗面、トイレ、シャワー付きで、何も問題無かった。
ちなみに名古屋市内です。+1
-0
-
154. 匿名 2024/11/30(土) 14:52:04
うちも個室で5万でした。一ヶ月弱入院して、150万円の請求。+0
-0
-
155. 匿名 2024/11/30(土) 15:08:26
今は大部屋でも4人じゃない?
+2
-0
-
156. 匿名 2024/11/30(土) 15:13:45
>>1
私立と公立で違うのでは?
入院したとき、公立で一日あたり6000円弱でした(設備は普通。新しくもなく、古くもなく)
ビジホと同じくらいの値段だったら、個室にするよ。
常に誰かに見られてる感覚とか、他の患者の訪問者気にしなくていいからね。+1
-1
-
157. 匿名 2024/11/30(土) 15:21:20
一番奥の部屋だし、オムツの人とかいないだろうと思って大部屋でいいやと思っていたら、隣がオムツのおばーさん(認知症)
1日目の1時間もいられず、個室希望したら
「あらぁ…看護師でもやっぱり嫌よね」て師長さん?に言われたんだけど勝手に職業も知られてるし、看護師だったらいいとかどうなのって思った+1
-0
-
158. 匿名 2024/11/30(土) 15:36:08
>>12
私も退院してから使いたい!ってなる。
るるぶとかずっと見ていたよ。笑+1
-1
-
159. 匿名 2024/11/30(土) 16:00:07
>>15
ノロになった時子供と同室入院したけど自分もフラフラなのに子供の面倒見ないとイケないのが本当に辛かった+5
-0
-
160. 匿名 2024/11/30(土) 16:27:10
>>67
夫婦みたいだし同じ病気だし一部屋にまとめちゃったんでしょう+3
-0
-
161. 匿名 2024/11/30(土) 16:31:19
>>13
私はトイレとシャワーついて1万だったな
シャワー無しならもうちょっと安かった+0
-0
-
162. 匿名 2024/11/30(土) 16:34:52
>>1お金の事もだけど今もし緊急で入院とかなったらメンタル持つ自信ない。病院苦手な上に拘束されるのダメすぎて。頑張って3日が限度
+1
-0
-
163. 匿名 2024/11/30(土) 16:36:43
東京は大部屋の無料でも4人のとこばっかよね
昭和時代みたいな6人部屋とか見かけない+0
-2
-
164. 匿名 2024/11/30(土) 16:38:47
私1月に10日程入院するんだけど、仕切りがカーテンじゃなく棚みたいなので横が全然見えない4人部屋2000円と、個室10000万円悩んでるんだよね。2万と10万、保険で1日2万出るんだけど、8万って大きい気がする。さらに2000円の方だと毎日1万8千円+だし、でも個室は気を使わないでいいし、どうしよう。+1
-0
-
165. 匿名 2024/11/30(土) 16:40:52
術後強制的に個室とかあるよね+0
-0
-
166. 匿名 2024/11/30(土) 16:46:50
個室はシャワーとトイレが付いてるとラクよね
テレビと冷蔵庫も無料でパジャマもタオルも無料だったりするよね
あと空調の温度を自分好みに設定できるとこはいい+0
-0
-
167. 匿名 2024/11/30(土) 16:48:10
コロナの時に、急遽手術し入院したときは、
コロナ感染防止で他の方との接触さけるためにと言われ、強制的に個室だった。
+0
-0
-
168. 匿名 2024/11/30(土) 16:50:30
>>154
いいな
うちはその金額を両方には無理だから退院してからご褒美豪遊に使うわ+2
-0
-
169. 匿名 2024/11/30(土) 17:06:42
1部屋しかない特別室は10万円以上ですから安いです。+1
-0
-
170. 匿名 2024/11/30(土) 17:12:00
学生の頃、入院経験がありますが1人だと怖いという事もあり4人部屋を希望しましたが、同室の40代くらいのオバサンのイビキがうるさくて眠れず、翌日から個室に変えてもらいました。
音を気にしなくてもいいし、見舞いに来た両親も
こちらの方が見舞う側も気を使わなくていいねと言ってましたね。
+2
-0
-
171. 匿名 2024/11/30(土) 17:13:12
>>9
そのままいけばよかったのに+4
-30
-
172. 匿名 2024/11/30(土) 17:18:29
>>1
うちのとこは1日38000円 初産で義母が決めてきて本当に賃貸ワンルーム並で驚きました この階は全て同じ構造でコロナ禍だったので廊下に出る時はインターホンで伝えて、すれ違わないように注意されてました+0
-1
-
173. 匿名 2024/11/30(土) 17:24:06
>>160
まあお互い様ってことか+1
-0
-
174. 匿名 2024/11/30(土) 17:31:04
>>7
金持ちでもにぎやかなのが好きな人もいるからあえて大部屋選択していた人もいたよ。
ママ友づくりのために。+5
-0
-
175. 匿名 2024/11/30(土) 18:01:40
結果的に公立病院で良かった。個室安いし先生も看護師さんも思いのほか凄く良くしてくれた。本当に感謝してます+1
-0
-
176. 匿名 2024/11/30(土) 18:38:06
個人の産院で出産した時、最初個室が空いてなくて大部屋→翌日個室に移ったけど、個室の方が希望する人多いからかマットレスがへたってた…大部屋のマットレスの方が沈んだ跡がなくて寝やすかったし大部屋割があったからそのまま大部屋にすれば良かったと後悔した+1
-0
-
177. 匿名 2024/11/30(土) 19:01:22
盲腸で夫が入院したけど個室3万超えだったから4人部屋で我慢してもらった。入院保険、日額2万じゃ足りないんだなぁって思ったけど今だにそのまんまだわ。+0
-0
-
178. 匿名 2024/11/30(土) 19:23:47
>>167
コロナ無料の時代?+0
-0
-
179. 匿名 2024/11/30(土) 20:25:50
私が入院した時は手術した人が集められた4人部屋だったんだけど事故にあってオムツ着用の方の交換の時のにおいがつらかった。お風呂にも入れないみたいでそのにおいもきつかった。しょうがないことなんだけど次からは一週間位だったら個室にしようと思いました。+2
-0
-
180. 匿名 2024/11/30(土) 20:54:39
出産で入院したとき個室にしたけど¥18,000/日で高かった。+1
-0
-
181. 匿名 2024/11/30(土) 21:13:02
>>29
慶應病院は46000円からじゃなかったかな?
しかも差額なし部屋は5%しかなく空きは無い常時+1
-0
-
182. 匿名 2024/11/30(土) 21:16:36
>>163
そうなの?
都内の大学病院入院した子は8人部屋にもかかわらず三千円の差額取られてたってよ
綺麗な病院だったけれど+0
-0
-
183. 匿名 2024/11/30(土) 21:28:08
>>122
でもそれだと一万出るから個室にしよ!とはならない
差額ベッド代発生したら差額ベッド代出るよってルールなら心置きなく個室にするけどさ+1
-3
-
184. 匿名 2024/11/30(土) 21:46:28
個室がよかったけど最近はどこの病院も男性看護師が複数いるから大部屋にしている。術後の調子が悪いときに男性看護師に身体に触れるケアされるのも夜に見回りにくるのも男が個室にくるのも恐怖しかなかった。中高年男性が寝ているときにふと目が覚めたらいるの叫びそうになるくらいしんどい。
女性患者が同室にいるだけで安心します。+1
-0
-
185. 匿名 2024/11/30(土) 21:54:28
>>1
私が入院した病院は個室にもランクがあって
1番安い個室だと6500円だったな。
確かテレビ、冷蔵庫、シャワー、トイレ、洗面台付き+0
-0
-
186. 匿名 2024/11/30(土) 22:07:13
父が倒れた時1万円の部屋に入れられたトイレ付き
トイレなしだと7000円
寝たきりオムツなのにとクレーム入れて洗面台のみの7000円の部屋に移してもらった
後期高齢者なのに3割保険だから払えるお金あると思われたんだろうな+0
-0
-
187. 匿名 2024/11/30(土) 22:33:47
>>1
神経質だから大人になってから個室しか入院してない
出産での入院も個室だった
個室だと夫の泊まりもオッケーなので助かった
結構高かったはず、何万もした
が人生で出産なんて一回だけだったので必要経費だったと思う
その他にも体調崩して個人病院から大きな病院に搬送されて1日入院したことあるけど個室だった
夫が色々手続きしてくれたので多分個室にしてくれたのだと思う
あれからもう10年以上入院してないけど、次入院してもいくらであれ個室にしたい+1
-0
-
188. 匿名 2024/11/30(土) 22:56:59
大きい病院が完全に新しくなって全個室になったんだ。
友達が入院してお見舞い行ったときに見ただけだけど、、無料の個室、5500円、6500円、12000円、25000円、50000円、80000円、それ以上もあったし載せてない部屋もあるみたい。
部屋数でいうとほぼ無料と5500円のだった。
それ以上だと数部屋ずつ。
+0
-0
-
189. 匿名 2024/11/30(土) 23:02:28
>>7
最初は自分を含めおばちゃん3人部屋でも快適だったのに最後に入ってきたおばあさんがずっとご飯ご飯わめいたり、息子や嫁の恨みつらみ延々言う人でノイローゼになりかけた+6
-0
-
190. 匿名 2024/11/30(土) 23:10:41
手術日の前日だけ個室で一晩過ごしたけど、ドクターXに出てくる豪華でラグジュアリーな一室とは全然別物の簡素な個室だった、まぁ別料金払って無いんだから当たり前なんだけど+0
-0
-
191. 匿名 2024/11/30(土) 23:31:37
>>1
都内の大学病院で出産して延泊になったとき、なぜか一泊11万円。なのに環境悪い。食事も大部屋と勿論同じだし。+1
-0
-
192. 匿名 2024/12/01(日) 00:07:14
普通だし2万はなんなら安いのでは。
私は入院時、最初は4人部屋でいいやーって思ったけど、入ったその日に、お手数かけて申し訳ないのですが、個室が空いてたらそっちに移してください、ってなって移動した。+0
-0
-
193. 匿名 2024/12/01(日) 00:22:06
>>80
大昔の二十歳の頃一週間入院
手術終えて目覚めたら個室になってた
見舞いの母が耐えられないと決断
2人部屋の同室がリウマチのお婆ちゃんでポータブルトイレ有り
真夏に見舞いのあちらの家族にエアコン切られる(今程猛暑ではなかった)
お婆ちゃんは窓側で外の風浴びて私のほうにはカーテンで風がこないというありさま
お婆ちゃん同士に出来ないものなのかな
+0
-0
-
194. 匿名 2024/12/01(日) 00:31:18
>>32
ありがとうございます!
大変なのに労いのお言葉、身に染みて嬉しかったです
私はもう退院したのでこれから保険の申請です
部屋代は無料でしたが手術代がけっこうな額なので、保険料でトントンになるといいな…(不安)
32さんもお大事になさってくださいね!+1
-0
-
195. 匿名 2024/12/01(日) 00:34:52
>>163
自分が見ないだけでいっぱいあると思う
東京だけでも入院施設のある病院が幾つあるかご存じなのですか?+1
-0
-
196. 匿名 2024/12/01(日) 01:08:22
私が入院してたのは大部屋だったけど窓際のベッドの使用料金として1日1000円とられたよ
外を見られる分リフレッシュできるとかいう理由なんどろうけど、私が頼んだわけじゃなくてそこしか空いてなかったからなのに納得いかなかった+1
-0
-
197. 匿名 2024/12/01(日) 01:08:39
>>19
総合病院で出産した時個室だったけど(基本個室で満室の場合大部屋になるらしい)いくらだったかなーって調べたら1日4,400円って書いてあった
みんな高くてびっくり
どおりで手出しがほとんどなかった訳だ+3
-0
-
198. 匿名 2024/12/01(日) 01:15:52
>>1
友達が個室で恐怖体験したらしいから大部屋。+2
-0
-
199. 匿名 2024/12/01(日) 02:34:59
>>125
もしかして慶應?
うちの母慶應で個室でそれくらいした。+3
-0
-
200. 匿名 2024/12/01(日) 03:32:31
>>29
相場っていうか全国平均だよね。
そんなの土地代によるとしか.....
ちなみに私2万だったら安いと思うから喜んで払って個室入るよ。
都内某大学病院、個室最低ランクで35000~でした。
付いてるのはトイレのみ。
高くて2週間入院しましたが大部屋でした。
シャワー、トイレ付きは5万越えてたよ。
応接セット?みたいなとこがついてる部屋は2桁。
個室なんてホテルと同じなんだから値段違うの当たり前なのにね。+1
-0
-
201. 匿名 2024/12/01(日) 04:37:18
>>12
数日だからこそ個室。
長期は無理だから+5
-0
-
202. 匿名 2024/12/01(日) 10:16:20
>>199
125です
某慶応です
+0
-0
-
203. 匿名 2024/12/01(日) 11:42:22
うちの家族が入院して数日、運良く個室が空いて入れてもらった
1日5500円(税込)
どのランクでも、個室は速攻で埋まる
元々 個室が空いたら連絡くださいとお願いしてたから、「個室空いたけどどうする?」と聞かれて その場で「お願いします!」と返事したよ
通常30分の面会時間のところを「好きなだけ居ていいよー」と看護師さんが言ってくれたり、毎日CDやラジオ流したりしてた。最期まで。
意識はずっと無かったけど
聴こえてたかなぁ。聴こえてたらいいな
+2
-0
-
204. 匿名 2024/12/01(日) 15:36:26
手術の前日だけ4人部屋。個室希望とかではなかったのでこのまま一週間くらいは4人部屋のつもりで荷物とかもいい感じに設置したのに手術後はお部屋変わってくださいと看護師さんに言われてなぜか個室に…ラッキーだけどお金請求されないよね?それだけが心配。+0
-0
-
205. 匿名 2024/12/01(日) 20:02:57
>>171
ネットでしか言えないクズ+0
-0
-
206. 匿名 2024/12/01(日) 22:31:30
>>13
東京は何でも高いねぇ
ちなみに私が入院したところは特別室一泊5,000円バストイレ付き
広いから室内で杖付いて歩行練習してた
でも2週間入院して一度もお風呂はシャワーすら使えなかったのが悲しい…+1
-0
-
207. 匿名 2024/12/01(日) 23:06:26
個室の方が人を気にしなくて良いからお金掛かっても個室が良い+0
-0
-
208. 匿名 2024/12/01(日) 23:13:48
>>82
新しい建物っていうだけで准看護師の割合多いと、ここで働いてる友人が言ってました。
特別室は主に議員が使ってるんですって。+0
-0
-
209. 匿名 2024/12/02(月) 14:44:38
>>63
25歳のとき外科で大部屋に入院して29歳の人と仲良くなって後半の入院生活が楽しかった+0
-0
-
210. 匿名 2024/12/05(木) 14:53:48
>>1
安っ!私が入院したとこ1日¥36,600だったよ。10日くらいの入院で70万くらいかかった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
入院時の個室利用において気になるのは費用面です。