-
2501. 匿名 2024/12/01(日) 09:17:50
>>2492
安楽死の合法化って誰得なんだろうね。
安楽死したように見せかけて、資産を奪いたいのかなあ。+5
-9
-
2502. 匿名 2024/12/01(日) 09:18:39
苦しいとまでは言わないけど、外食や旅行を減らしたりする程度には影響出てるよ。
あと、子供が好きで3人は欲しいねって話してたけど今いる1人だけにすることにした。子供には変わらずきちんとお金かけてあげたいから。+17
-5
-
2503. 匿名 2024/12/01(日) 09:19:00
>>2498
私にかかるお金(医療費)だから恐らくこの方自身の医療費かと思った
子供の医療費ではなくて+0
-2
-
2504. 匿名 2024/12/01(日) 09:19:24
お菓子やジュースをやめて値上がりした野菜や肉に補填してる状態だから支出は変わらないけど、楽しみは減ったって人多そうね+15
-2
-
2505. 匿名 2024/12/01(日) 09:20:07
近所に高級料亭とか蟹道楽とか並んだ区画あるんだけど常に満杯だよ
みんな本当にお金ないのかなぁ+8
-2
-
2506. 匿名 2024/12/01(日) 09:21:53
>>1
ローンがあるかないかで違うよね。
うちも家買ったら火の車になるかな‥
いま家すごく高いし!+9
-1
-
2507. 匿名 2024/12/01(日) 09:22:06
>>2505
格差社会なんだって年収100から300とかの貧しい層がいる反面
年収3000万とかもいっぱい。
間がない。+0
-5
-
2508. 匿名 2024/12/01(日) 09:23:28
>>351
あなたはあなたで一生懸命生きてきた+23
-2
-
2509. 匿名 2024/12/01(日) 09:24:40
コンビニ値上げして地味に昼ごはん代など苦しかったけど、在宅週3日の会社に転職したらちょっとご飯炊くとかできて通勤の時もおむすび 持って行けて余裕になった。
+6
-1
-
2510. 匿名 2024/12/01(日) 09:25:12
>>495
老人を支えるためってメディアやネットで物凄く言われてるけど、闇バイトや老人襲う奴らってそれだけ働いてもないんだよね。若い頃の苦労なんてしたくない連中が都合のいいように解釈してる+19
-1
-
2511. 匿名 2024/12/01(日) 09:25:27
>>2456
正社員で雇って貰えないからフルタイムパートで働いている人も多い+9
-1
-
2512. 匿名 2024/12/01(日) 09:26:50
ここにきて子ども高2
塾代が前年の高校生2年生にくらべ1.5倍近い値上げ
11 月の食費日用品代は2万円の赤字
去年の11月と比べ電気使用量半分なのに高いから計算すると電気代単価その他合わせて1.5倍の値上げ
寒冷地手当が出て電気代賄えると思ったら所得税が引かれて実質20%減の支給(貰えるだけ有り難いが、そこをついての増税?)
ちょっと昇給しても翌月は大体元より下がっている(上記に同じ)
結構しんどい
転勤族でまだ家を買ってないからそれ用の貯金をしているけど値上げ必須だしもしもっとインフレ進むならちょっとやっていけないかも+8
-1
-
2513. 匿名 2024/12/01(日) 09:27:28
>>3
そう。今はね、、、、+3
-1
-
2514. 匿名 2024/12/01(日) 09:27:36
>>351
正社員で手取り13万は少な過ぎる
その若さなら絶対転職した方がいい+9
-1
-
2515. 匿名 2024/12/01(日) 09:28:21
>>1618
真面目に働いてるのに少しの贅沢や娯楽ができないって心が荒むよ。経済回せなくなるってことだから会社も衰退する。少しの我慢が積み重なるのは辛い。+16
-1
-
2516. 匿名 2024/12/01(日) 09:28:50
>>2512
うちも先月電気代28000円でびっくりした+4
-1
-
2517. 匿名 2024/12/01(日) 09:29:26
>>2503
子供の医療費って書いてあるよ+3
-1
-
2518. 匿名 2024/12/01(日) 09:31:20
ケンタッキーのとりの日パックですら手が出ん+3
-1
-
2519. 匿名 2024/12/01(日) 09:31:44
>>2507
ふっつーの田舎なのに
近所の家には良い車ばかり止まり
誰もかれもブランド品持ってるし海外旅行に行ってるし
高い食事処は盛況だしむしろ貧乏なご家庭どこ?ってなるわ…
みんなガワを整えて日常では値引きシール待ちしてるのかなぁ+4
-4
-
2520. 匿名 2024/12/01(日) 09:32:39
>>48
本当に。
周りは子ども幼稚園で習い事週3,4やってたり。
しかも一ヶ月二万近い英語習わせてたりさ。
それでママは専業で家も車もあり。
子どもはノースフェイスのアウター着てたり。
お金あるなーと思う。
うちは習い事は頑張ってトータル一万くらいまでしか出せないよ
子どものアウターもメルカリかユニクロのモコモコを最安値で買ったやつよ。+4
-3
-
2521. 匿名 2024/12/01(日) 09:33:12
はい。欲しいもの買えない。我慢…我慢…ストレス。お金足りなくて疲れてるのに仕事増やしたらそれで風邪引いたし。それでまた医療費が…。どうしたらいいんやら。+2
-0
-
2522. 匿名 2024/12/01(日) 09:33:50
>>1662
小学生中学生はまだ大してお金かからないよ。
高校大学は本当にお金がかかる。
公立塾なしなら大した事ないけど、うちは上の子が私立高校(塾あり)出て医療系大学、下の子も私立高校(塾あり)。
私立高校と塾だけで10万超える。プラス交通費も13000円くらいはかかる。
子供が小さい時に本当にお金貯めてた方がいいよ。+9
-1
-
2523. 匿名 2024/12/01(日) 09:36:57
>>2358
分かります💦
うちも年上の旦那の定年がありました。
でもそのお陰で結婚費用は捻出できた感じで。それがなかったら出せなかった。
旦那は資格があるので定年後も減りましたが生活できる給料もらえるので何とかなってますが年なのでいつまで働けるか。
私もパートでも生活に欠かせない収入なので体が動く限り働かないと。
そのうち次女も結婚とかなったらと思うと怖いですがまったく予定ないので笑+4
-3
-
2524. 匿名 2024/12/01(日) 09:37:10
>>2309
同じく+0
-1
-
2525. 匿名 2024/12/01(日) 09:37:22
>>1
苦しいよ。
あまり変わらない生活してるけど、貯金ができなくなった。+2
-1
-
2526. 匿名 2024/12/01(日) 09:38:14
>>611
スシローとかも空いてた
100円じゃなくなったからだ+5
-1
-
2527. 匿名 2024/12/01(日) 09:41:46
生まれたときから苦しいから苦しいけど苦じゃない+1
-1
-
2528. 匿名 2024/12/01(日) 09:42:30
>>1
給与増えないのに社会保障費上がって
ただでさせ少ない手取りが更に減った
物価はドンドン上昇してるのに
政府は何故海外にお金ばらまいたり
外国人にドンドン生活保護だしたり
留学生に奨学金だすの?!
+15
-1
-
2529. 匿名 2024/12/01(日) 09:44:22
>>2519
千葉県だけど近所でブランドバッグ持ってる人ほとんど見かけない、どんな田舎?
東京駅や銀座まで行けばたくさんいますが+4
-3
-
2530. 匿名 2024/12/01(日) 09:44:56
バブル「日本の未来はオウオウオウ」
氷河期「バブルいいなあ」
2010年「日本が過去最高に貧乏。ヤバい」
2015年「マックが100円に。物価高と税金ヤバい」
2020年「何もかも終わってます。国が終わる」
2024年「人口毎年110万減少。税金は過去最高に高くなった。物価は果てしなく高い。平均給料は過去最低。婚姻数と出生数が史上最低」+0
-3
-
2531. 匿名 2024/12/01(日) 09:45:21
>>532
援助ではないけど、義父母の介護と施設へのお見舞いに旦那が高速2時間かけて月に2回帰ってる。
義父は家にいるから、食事代とかこまごました日用品とかは私の家持ち。
アパートのオーナーしてるなら、義父が出して欲しい。
子供2人私立高校と私立大学行ってて一番苦しい時にまさかの介護費用毎月5万の出費はでかすぎる。
+8
-1
-
2532. 匿名 2024/12/01(日) 09:45:50
特に変わらない。+3
-1
-
2533. 匿名 2024/12/01(日) 09:46:35
実家が太いからやれてる感じ
+0
-1
-
2534. 匿名 2024/12/01(日) 09:48:27
苦しくない
朝起きたとき部屋が暖かくなってるように、起床時間の10分前にエアコンつくようにタイマーして寝てるって言ったら、家にエアコンないおばさまからこんなコメント来てびっくりした
+4
-2
-
2535. 匿名 2024/12/01(日) 09:48:51
>>138
私も動物を飼うのは今飼ってる子までだと思う。
病気してるから毎月の治療代もかさむし体調に合わせた高めのキャットフードじゃないといけないし。
飼わない選択取る人も増えてペットショップで売れ残りの子が増えてしまうのかな。
+9
-1
-
2536. 匿名 2024/12/01(日) 09:49:47
>>1775
私はチョコレート大好きすぎてマジで毎日食べてるからチョコレートない世界なら痩せるんじゃって思っているw+2
-1
-
2537. 匿名 2024/12/01(日) 09:50:49
>>13
貴方絶対良い人+1
-2
-
2538. 匿名 2024/12/01(日) 09:51:57
お金をかけず、それなりに楽しんでるよ
上を見たらキリがない
他国の貧富の差に比べたら日本は天国だし+4
-3
-
2539. 匿名 2024/12/01(日) 09:52:24
>>783
東京の23区内だと中学までは無料、区によっては高校まで無料よね。+2
-1
-
2540. 匿名 2024/12/01(日) 09:53:16
>>1457
自営業だったりするのかも?親の会社、とか。+1
-1
-
2541. 匿名 2024/12/01(日) 09:54:12
>>495
老人が多くてそれを支える若者がって言い過ぎてるんだと思う
実際は中高年も働いて税を納めてるし年金も払ってる
政府が社会保障に税が足りないと言えば国民が我慢すると思って搾り取った政策のせいだよ
議員達は節約するどころか使いたい放題+5
-1
-
2542. 匿名 2024/12/01(日) 09:54:12
>>2530
「日本の未来はオウオウオウオウ」はバブルはじけて世相が悪くなってからの曲なんだよね。
威勢が良くて好きだけど、歌詞は全く響かなかった。
つんくは何を考えていたんだろう?+0
-2
-
2543. 匿名 2024/12/01(日) 09:57:12
>>2538
他国に比べたらってどの国と比べてるの
日本は取り残されて貧乏になってる
ずっと他の国と比べたら日本はってコメントしてるのイライラする
+1
-1
-
2544. 匿名 2024/12/01(日) 09:59:50
ブラックフライデーってセールって言いながら高くないですか?
それとも関係無く、夏に買ったトリートメントを買おうと思ったら倍額になっていて驚きました
便乗みたいに値上げされててきつい+3
-1
-
2545. 匿名 2024/12/01(日) 10:00:39
>>2542
現実逃避だろうね+1
-1
-
2546. 匿名 2024/12/01(日) 10:01:15
ねね、会社のお菓子配りもらってばっかりでお返ししてないけど大丈夫?わたし。
どうしても無駄に感じる。
+1
-1
-
2547. 匿名 2024/12/01(日) 10:02:56
>>351
私もほぼ同じ年だけど、なんとなくわかります。
人生折り返し、今まで何してたんだ!?って最近つくづく思います。
差がすごい。そしてその差はどんどん開くんだなと。+4
-1
-
2548. 匿名 2024/12/01(日) 10:02:57
>>2100
テポドン国会と皇居の真上に落ちたらいいのにって思うことある+0
-4
-
2549. 匿名 2024/12/01(日) 10:02:58
>>2544
買わせるためのセールなんじゃない?バーゲンでは無いよ。+4
-1
-
2550. 匿名 2024/12/01(日) 10:03:06
>>189
高いだけでなく、他コメにあるように中国人や外国人観に行くようなもんだからね
それが宿まで一緒なんて寛げないよ+0
-0
-
2551. 匿名 2024/12/01(日) 10:03:14
>>254
いい事聞いたー!ありがとう!
厚かましいのですが、レシピ教えて欲しいです(スミマセン)+1
-2
-
2552. 匿名 2024/12/01(日) 10:03:32
>>2507
あなたのいう間の幅がよくわからないけど、
年収500〜1,000万円くらいは大勢いるよ
それこそ公務員はみんなその中間層じゃない(公務員平均年収670万)
あなたの周りの人がどんなだか知らないけど、少なくとも私の周りは中間層だらけだよ+12
-1
-
2553. 匿名 2024/12/01(日) 10:03:38
生活必需品が高いのが許せない+17
-1
-
2554. 匿名 2024/12/01(日) 10:03:49
>>5
職場でおかしくばってくれる人多いけど、お金持ちだなー…思って見てる+7
-1
-
2555. 匿名 2024/12/01(日) 10:04:59
>>2548
それは貴女が北朝鮮の人間だから。+1
-1
-
2556. 匿名 2024/12/01(日) 10:05:23
会社の人の結婚式とか飲み会とかはお金ないって正直に言って断るようになったな、申し訳ないけど生活に余裕なさすぎて世間体とか気にしてられなくなった+23
-1
-
2557. 匿名 2024/12/01(日) 10:05:50
>>2553
食品だけでも消費税廃止してほしい+21
-1
-
2558. 匿名 2024/12/01(日) 10:06:15
今年の1月は手取り20万だったのに、今月は16万まで給料下げられた。もう転職を考えるわ。+20
-1
-
2559. 匿名 2024/12/01(日) 10:07:11
>>2510
ヘルパーさんと仕事することあるけど普通に70代の方多い
大変な仕事なのに「この年齢で働かせてもらえるだけ有り難い」って
昔の従順過ぎる考えが良いとは思わないけど今の若い子とは働き方に対する考え方が全く違うよね+20
-2
-
2560. 匿名 2024/12/01(日) 10:07:22
>>960
またコロナ禍みたいなことが起きたらどうするんだろうね
前は外国人いないのを狙って動いた日本人もいたけど、物価高の影響で次はどうなるんどろうか
苦しい言われても血税投入は止めて貰いたいね+3
-1
-
2561. 匿名 2024/12/01(日) 10:07:23
>>2541
今既に年金を受け取ってる高齢者もキツイんだろうけど、労働を折り返した中高年は当たり前のように65歳以上も働く必要性を感じてる
若者には年寄りのせいみたいなプロパガンダ出してるけど、実際には政府の使い方が一番の問題
支出と収入のバランスがとても悪いし、全体を正確に説明できていないのも問題
普通の家庭や会社だったら、未だにこんな無能な政府が管理してるとかあり得ない
+20
-1
-
2562. 匿名 2024/12/01(日) 10:07:51
>>189
京都は懲り懲り
バスも電車も観光地も混んでる
+4
-1
-
2563. 匿名 2024/12/01(日) 10:07:51
>>713
中学生って凄く身長伸びる時でお腹空くよね
女子なら小学校4年から6年くらいの時にお腹空くからそれまで少食だった児童も給食残さず食べたり家でも肉料理沢山欲しがる
そういう時に満足に食べられないと影響ある
それと大事なのは三才までの産まれてから倍になる時期
この時に栄養失調症だと大きな影響受ける
遺伝で小柄な子と間違いやすく沢山食べてるけど小さな子供も居るがそういうお子さんは元気で骨がしっかりしてる
栄養状態酷いと夜見えなくなる病気になったり様々な悪影響ある
戦後の食糧難の時ちょうど未満児だった方は長生きしなかった方が多い
今は人工乳もあるから滅多な事は無いが保育所入る前は外から気付き難いので、思ってる以上に栄養不足の子供が居るかも知れない
貧しくても子供の食事は気を付けて欲しい
+10
-1
-
2564. 匿名 2024/12/01(日) 10:07:52
>>629
言われないよ!
ネットくらい好きにさせて+4
-1
-
2565. 匿名 2024/12/01(日) 10:09:06
スギ薬局クーポン祭り状態だから買い物行ってくるわ
花王のクーポンも今日までの色々あるし
Amazonのセールで買わなかったものはこちらで買う+6
-1
-
2566. 匿名 2024/12/01(日) 10:09:56
>>2561
会社ならとっくに潰れてるし上層部解雇だよ
誰だよ自民公明に投票してるの?
旨味がある奴だろうけど+10
-2
-
2567. 匿名 2024/12/01(日) 10:10:23
>>2551
横
砂糖+塩+水のブライン液で柔らかくする方法もあるよ+3
-1
-
2568. 匿名 2024/12/01(日) 10:10:30
>>2538
ネットのおかげだよね
日本っていい国だったんだなあと思う
今の状況はデフレの反動である意味当たり前、今までがおかしかった+4
-3
-
2569. 匿名 2024/12/01(日) 10:11:35
>>210
ある方が1割の間違いじゃない?
使っててもそのお金は借金かもしれないし
家や車やらも皆ローンじゃない?+4
-1
-
2570. 匿名 2024/12/01(日) 10:11:54
>>124
わかる。旦那が節約に協力してくれない。
自分が欲しいものを平気で買ってくる。
私は色々我慢してるのに。。+9
-1
-
2571. 匿名 2024/12/01(日) 10:12:02
>>1404
鶏むね肉は底値で買って冷凍しておくものって思ってる+4
-1
-
2572. 匿名 2024/12/01(日) 10:12:23
>>2565
スギ薬局ってイオン系列なんだね
だから推す人がいるのか
反日イオン+4
-2
-
2573. 匿名 2024/12/01(日) 10:13:36
>>760
それはただの固定観念。
うちも兄弟だけど牛より鶏、豚派。
唐揚げや豚丼のが好き。
カレーもゴロゴロした豚がいい派。
+2
-1
-
2574. 匿名 2024/12/01(日) 10:13:43
以前はお金が無いから我慢しようだったのが段々色んな事に興味無くなってきてポテチ食うのもめんどくせぇみたいな無気力が日に日に強くなってきてる+7
-1
-
2575. 匿名 2024/12/01(日) 10:13:50
>>2354
子ども嫌い、毒親育ち、自分の生活スタイルを崩すのが嫌ってところじゃないかな
自然に任せて出来なかったという感じではなさそうだし+3
-1
-
2576. 匿名 2024/12/01(日) 10:14:32
>>2343
同じ省の奴らが集まって来て住み着いてるんだってね
出稼ぎ難民のクルドと全く同じパターン
家族、親戚、友人呼び寄せるの禁止にしろよ+5
-1
-
2577. 匿名 2024/12/01(日) 10:16:10
暖房入れる目安が室温20〜18度らしいけど、料理しないといまは室温18か19度くらい
旦那が長期出張中で子無しだから使わずに耐えてるけど、どこまで我慢しようかな…旦那が帰ってきたら使うつもりなんだけど、帰ってくるの12月30日なんだよね+3
-1
-
2578. 匿名 2024/12/01(日) 10:16:15
>>2554
ただのお菓子好きでは?+4
-1
-
2579. 匿名 2024/12/01(日) 10:16:31
>>2008
なんでマイナスなの?
一家に一台でも普通という意味?田舎でも?+2
-0
-
2580. 匿名 2024/12/01(日) 10:16:40
>>2558
えっ、なんで?引かれる税金が増えたの?それとも時給が勝手に下がったの?+6
-0
-
2581. 匿名 2024/12/01(日) 10:17:17
>>2572
そうなん?
トップバリューとかないし、WAONも使えたっけ?+0
-0
-
2582. 匿名 2024/12/01(日) 10:17:25
>>155
今は国税もAI使って効率良く取り立てしてるみたいだから…
脱税を数年泳がせて延滞金と纏めて取れる時に回収に来るらしいので気をつけてほしいね。
適当なユーチューバーとかと違って心身共に擦り減らすお仕事だから余計に無駄に税金払わなくて済むようしっかり対処してほしい。+5
-1
-
2583. 匿名 2024/12/01(日) 10:17:43
>>2579
都内だと車なくて自転車が当たり前だから?+0
-0
-
2584. 匿名 2024/12/01(日) 10:17:52
龍神様が現れて助けてくれる+1
-2
-
2585. 匿名 2024/12/01(日) 10:19:12
>>2567
その柔らかくなったお肉でのレシピが知りたかったのでは+0
-1
-
2586. 匿名 2024/12/01(日) 10:19:21
>>2572
イオンってバイトの中では一番時給たかいよね+1
-1
-
2587. 匿名 2024/12/01(日) 10:19:59
>>2
うちはそこまで苦しくないけど
好んで鶏胸肉食べてるや…。
唐揚げはももより胸がいいって家族から
言われるし…(昨日も2kg近く揚げた)
鶏むねは余熱で火を通すと翌日もしっとりするから
2度揚げで作る。
うちはチキンカツやタンドリーチキン、南蛮も鶏むねだし
自ずと節約になってたのかな??+1
-1
-
2588. 匿名 2024/12/01(日) 10:20:14
>>2559
「この年齢で働かせてもらえるだけありがたい」
この言葉の意味は年齢で働けるところがないから
働かないと食べていけないから+9
-1
-
2589. 匿名 2024/12/01(日) 10:20:19
>>1959
これまた余計なお世話だけど、
私の会社は税金?とかの世帯主とは別に、賃貸契約者が私だったら家賃補助出してあげるよと言われてそうしてます。
夫の方が年収高くて世帯主だけど賃貸契約は私、で私の会社から家賃補助。
これが可能なのか聞いてみるといいかも?+5
-1
-
2590. 匿名 2024/12/01(日) 10:20:47
>>2565
いーなめぐりズム。ホットアイマスクで癒されたいでもスギ薬局札幌になさそう聞いたことない+1
-1
-
2591. 匿名 2024/12/01(日) 10:20:51
>>2354
昭和の姑なの?+7
-2
-
2592. 匿名 2024/12/01(日) 10:21:00
一般人舐めんなよ
群馬の青雲のくせに+1
-1
-
2593. 匿名 2024/12/01(日) 10:21:46
>>376
新潟市在住だけどほんとに安いよね 県内でもちがったりする
新潟に住んででも ガソリンたっか!!てなるのに 高い地域はもっと高いんだもんね… 生活必需品だし安くしてほしいよね
+4
-1
-
2594. 匿名 2024/12/01(日) 10:22:01
苦しくはないけど、老後の資金が全く貯められない
50代になり、給料は上がらず、学費はかかる
物価が上がって1割程度は出費が増えてるのに、給料はあまり変わらず手取りは下がる
若手ばかり給料を上げて、50代は数千円とかばっか
現役世代を失われた30年を過ごしてきて、定年に迎えるころに退職金課税の強化とか
いい加減にしてほしい
子育て支援もほぼ恩恵なかったのに
+6
-1
-
2595. 匿名 2024/12/01(日) 10:23:06
>>2566
利権絡みと壺と草加だろうね
宗教ハマるような人って変にバイタリティあって困る
しかしこんな状況なのに相変わらずの選挙率の低さには閉口する+1
-1
-
2596. 匿名 2024/12/01(日) 10:23:14
>>2343
こんなに住みつかせて放置してるなんて
働き手がないから外国人入れて働かせるなら管理しろよ+2
-1
-
2597. 匿名 2024/12/01(日) 10:23:28
>>1
きついねー
貯金崩しながら生活してる
外食も減らして月に2回くらいにしてるけど0には出来ないし
牛肉食べたい🥹+3
-2
-
2598. 匿名 2024/12/01(日) 10:23:34
群馬って雲近すぎない?
心配で降りてきてるとか?+0
-0
-
2599. 匿名 2024/12/01(日) 10:23:40
>>2587
お料理苦手でどうしてももも肉ばかり食べちゃうけど、少し変えていかないといけないなと思う程度に値上がりきついと思う
家族居る人は本当に大変だと思う+1
-1
-
2600. 匿名 2024/12/01(日) 10:23:48
>>2595
日本滅ぼしたいんだろうね+1
-0
-
2601. 匿名 2024/12/01(日) 10:24:29
>>94
ちくわとか魚肉ソーセージ
さつま揚げ…干物食べたい+2
-1
-
2602. 匿名 2024/12/01(日) 10:25:39
>>2384
そうだね、昔は美容医療なんてお金持ちの奥さまか、芸能人、接客業の人くらいしかやらなかったよね。
+5
-1
-
2603. 匿名 2024/12/01(日) 10:26:10
いやーほんと苦しいよ
フルタイム正社員だけど冬のボーナスカット(経営不振)されたから、副業始めた。土日4時間ずつのバイト。
基本給上げてくれー!!!!!!辛い+7
-2
-
2604. 匿名 2024/12/01(日) 10:27:39
私も今年は暖房まだ付けてない
とにかく着込んでるw
妊婦だから栄養だけは取っときたいなと思いながら、かなり質素な食生活してるよ
妊娠で仕事辞めざるを得なくてギリギリすぎる生活+7
-1
-
2605. 匿名 2024/12/01(日) 10:28:43
>>2033
コメ主です。
生活圏は東京都寄りの埼玉です。
賞与が年3回、5ヶ月分出るので苦しくはないです。+4
-2
-
2606. 匿名 2024/12/01(日) 10:29:25
日本って労働党みたいなところないし、サラリーマン出身の国会議員ってめちゃくちゃ少ないじゃん。
国会議員って2世とか元社長とかが多いイメージ。
だから、サラリーマンとか労働者の気持ちなんてわからないし、政策に生かされないんだよね、と、思う。
たぶん、生粋のサラリーマン議員がもっと増えて国会内で権力持てれば変わると思う+18
-1
-
2607. 匿名 2024/12/01(日) 10:29:41
苦しいよぉ~。
無職実家暮らしで事情があって働けないから、老後は生活保護を申請しようと思ってる。
持ち家だけど古いマンションだから資産価値が無いとみなされて、住みながら生活保護貰える事も有るらしいって知って、ちょっと光が見えてきた。
寿命までは生きていかなきゃいけないからね。+7
-7
-
2608. 匿名 2024/12/01(日) 10:30:09
>>2603
労働時間大丈夫なの?副業しても合わせて150時間しか勤務できないらしいから
無理じゃんと思った+1
-1
-
2609. 匿名 2024/12/01(日) 10:30:13
>>2523
できる限り働くのが一番ですね。将来的に子供に金銭面で迷惑かけられないし、ボケ防止のためにも。
お互い頑張りましょう。+3
-1
-
2610. 匿名 2024/12/01(日) 10:30:23
>>395
1人で暮らす分にはなんとかなるんじゃない+2
-1
-
2611. 匿名 2024/12/01(日) 10:30:24
>>2572
私は2565(と2581)だけど、おかしいと思って調べたらどこにもイオンなんか噛んでないやん。何が根拠なの?
スギ薬局の株を2%ほど持ってるツルハはウェルシア(イオン傘下)に入ったけど、これをもってイオン系というのは無理があるんじゃないの?スギホールディングス【7649】の大株主情報 - 株探s.kabutan.jpスギHD【7649】の最新の大株主トップ10と、スギHD組み入れファンド情報を掲載。2024年08月31日現在、スギHDの第1位株主はスギ商事で35.65%を保有しています
+4
-1
-
2612. 匿名 2024/12/01(日) 10:31:17
>>302
お金がある、て良いよね+2
-1
-
2613. 匿名 2024/12/01(日) 10:31:37
苦しいかは子供の有無や人数にもよるよね自分だけならいくらでも我慢できるだろうけど+5
-1
-
2614. 匿名 2024/12/01(日) 10:31:42
>>313
私も乾麺パスタ3日目です。パスタが好きだから塩や醤油少しかけただけでも美味しい。500g120円は羨ましいなぁ私は300g108円のしか見つけられなかった+4
-0
-
2615. 匿名 2024/12/01(日) 10:32:16
>>2554
私よく田舎に帰ってたから帰る度に田舎のお菓子配ってたけどコロナ禍で辞めて一昨年くらいから再開しよかと思ったけどお金なくなってきてやめた
職場の他の人もそんな感じだしね+1
-1
-
2616. 匿名 2024/12/01(日) 10:32:20
>>2611
ツルハでイオンギフトカード使えなかったわ+3
-1
-
2617. 匿名 2024/12/01(日) 10:32:42
食費、夫婦2人分1日1000円で頑張って来たけど
そろそろ無理があるな〜
食パンと牛乳だけで500円、
野菜2種類と肉か魚買ったらそれだけで
2000円だよ( ; ; )
調味料とか油切らした時には〜3000円弱
はかかるよね+5
-1
-
2618. 匿名 2024/12/01(日) 10:32:53
>>2203
ケーキはホールが醍醐味だから+0
-1
-
2619. 匿名 2024/12/01(日) 10:33:48
>>337
悲しいな+1
-1
-
2620. 匿名 2024/12/01(日) 10:34:15
さっきから生活苦しくないって言ってる人はどんな仕事してるの?
うちはサラリーマンだけど物価が上がって生活苦しいよ+9
-1
-
2621. 匿名 2024/12/01(日) 10:34:18
来年から介護保険取られるのが恐怖。どれくらいまた引かれるんだろう。+5
-0
-
2622. 匿名 2024/12/01(日) 10:34:43
東京23区では年収いくらあれば余裕の生活送れますか?+2
-1
-
2623. 匿名 2024/12/01(日) 10:37:09
>>2138
ありがとうございます。
学生時代にみんながコンパ行ったりテニサーで楽しそうにしてる中、つまらない人間に見えてたでしょうが、私なりに楽しかったし、就活目指して勉強も部活も頑張った甲斐がありました。
優しい言葉ありがとうございます!+2
-1
-
2624. 匿名 2024/12/01(日) 10:37:46
たいして働いてる様子もなく
リッチな外食に旅行に、優雅なガーデニングに、たくさん送られてくる株主優待に、
家でも丁寧な料理の披露・・
いい暮らししてる主婦のブログをほぼ見なくなった
いいねやコメント、今までの交流も止めた+8
-1
-
2625. 匿名 2024/12/01(日) 10:38:52
>>2611
さくら薬局グループのクラフトって会社がイオン系じゃないかな
スギ薬局、さくら薬局、ツルハ、ウェルシアあたりはイオン系と言っていいような気がするけど+2
-2
-
2626. 匿名 2024/12/01(日) 10:39:02
>>2292
本当ひしひしと感じる。
近くのスーパー 21時閉店で今まで20:45には半額シール貼ってたのに20:55に貼り始めてた
魚や野菜系は40%のシール止まりだよ+6
-1
-
2627. 匿名 2024/12/01(日) 10:39:54
>>2601
加工されたやつより生魚の方が安い
田舎だから?
肉も魚もグラムあたりが安い方買って食べてる+0
-1
-
2628. 匿名 2024/12/01(日) 10:47:32
一昨年子供が産まれて、今年から時短正社員で仕事復帰したけど、毎月の手取りが14万くらいで少な過ぎる…。
復帰と同時に辞めた前任者の仕事を引き継いだんだけど、フルタイムでこなしてたその人の仕事を時短でやらされて、給与も低いのに責任と仕事量だけ多くて、もう辞めたい。
欲しい物や行きたい場所は沢山あるのに、働けど働けどお金は貯まらない。
美容院も行くのやめた。+5
-1
-
2629. 匿名 2024/12/01(日) 10:47:52
>>578
ヒートテックのソックス、20〜24センチ用の子供用の買ったよ。大人用よりやすいから。+4
-1
-
2630. 匿名 2024/12/01(日) 10:49:51
>>1675
貧乏と貧困がごっちゃになってると思う。
確かに貧乏かもしれないけど貧困ではない自称貧困が多い。+1
-0
-
2631. 匿名 2024/12/01(日) 10:51:14
>>2625
さくら薬局とスギ薬局は業務提携はしてるみたいだけど、資本提携はしてないよね?
それも無理あるって+1
-1
-
2632. 匿名 2024/12/01(日) 10:53:03
>>2481
一緒一緒!
たまに田舎から梅田に遊びに行くけど、気分転換に都会の空気を吸いながら散歩するためで、あんまり服とか買わないな ウィンドウショッピングが多い
そして帰りにデパ地下でスイーツを1種類買うだけ+1
-1
-
2633. 匿名 2024/12/01(日) 10:54:58
日本🇯🇵に対する世界の見解+12
-1
-
2634. 匿名 2024/12/01(日) 10:58:31
>>2615
地元暮らしだけど帰省した方からのお土産とかいらない。いちいちありがとう〜とかお気遣い〜とかめんどくさいもの。+1
-3
-
2635. 匿名 2024/12/01(日) 10:58:33
>>2084
2052ですが、大手出版社です。30歳の時1000万円、35歳の時は1500万円くらい年収がありました(管理職だったため)。
いまは管理職を降りて年収が減りました。。
夫も同じ会社です。+1
-2
-
2636. 匿名 2024/12/01(日) 11:03:48
>>2625
追伸だけど、資本提携無しの業務提携のみで片方の親会社の〇〇系になるというのであれば、SMBCとUFJのATMの相互利用(手数料無料)をやっているこの2行はどうなるの?
三井住友傘下の東京三菱UFJ銀行?東京三菱UFJ傘下の三井住友銀行?おかしいのわかるよね?+1
-1
-
2637. 匿名 2024/12/01(日) 11:03:48
>>2620
身の丈にあった生活してるんだと思うよ。うちは住まいは公営住宅だし車は軽の中古車。腕時計も古いシチズンのアナログ。野菜は親戚が元農家だからたまに無料でくれる。+1
-1
-
2638. 匿名 2024/12/01(日) 11:08:15
>>1669
女性は特に目に見えるもので判断して人と比較しがちな人が多いと思う
日本人の経済的な現実(賃金上がらない、税金保険料上がる、年金制度も今後同水準は維持出来ない)
はちゃんとデータに表れてるから
自分の将来に渡っての経済的計画を冷静に立てて、生活するのがいいと思う
計画性もなく見栄や目先の欲でお金使っちゃう人も多いと思うから+7
-1
-
2639. 匿名 2024/12/01(日) 11:11:15
子育て支援って、外国人の子供にも手厚くしてる
氷河期世代の子育ては、何もしてくれなかったのに
+9
-1
-
2640. 匿名 2024/12/01(日) 11:15:10
>>2429
死にたいと思ってたけど、子供産んだら人生楽しくなりました! とか言う人よくいるもんね
苦しみのチェーンメールみたい+4
-1
-
2641. 匿名 2024/12/01(日) 11:16:37
>>2442
一定の収入額以上の人は、子供の医療費払わないといけないよ+4
-1
-
2642. 匿名 2024/12/01(日) 11:21:34
シングルマザーです。
元夫は私生活はめちゃくちゃで私は精神的に苦しんだけど、公務員として働いて養育費払ってくれて感謝してます。
本当は結婚生活のときから払ってほしかったけど。笑+2
-2
-
2643. 匿名 2024/12/01(日) 11:22:22
>>2635
大手出版社って貰えるんだね
本が売れないって本屋が潰れてるけど出版社は儲かってるんだね+2
-1
-
2644. 匿名 2024/12/01(日) 11:22:28
>>2366
でも親の世代の昭和の時代が、裕福だったとも全然思えない
宝石やブランドは今とは価値観違うし、今はそもそも欲しがる人は少ない
昔は、普段は服をお下がりもらったりつぎはぎしながら着るのも当たり前だった
いまみたいに安価な便利家電も無いし、建物も古いし
昭和はとにかく全てがボロかった
+4
-6
-
2645. 匿名 2024/12/01(日) 11:24:46
>>2641
子供の医療費無料にならないぐらい収入あるなら、
高所得ってことだよね?
全然生活苦じゃないw 贅沢+3
-2
-
2646. 匿名 2024/12/01(日) 11:31:33
>>2603
失礼ですがお子さんいながらの副業でしょうか?私も副業考えていて…フルタイム+副業はやっぱり身体しんどいですかね💦手取りが減って悩んでます+0
-1
-
2647. 匿名 2024/12/01(日) 11:32:25
>>696
うちもロイカナの療養食あげてるんだけど高いし買い方も面倒だし、理由があるんだろうけどせめて今までみたいに気軽に買える所に置いて欲しい。+2
-1
-
2648. 匿名 2024/12/01(日) 11:35:07
>>1478
最近は30パーセント引きが当たり前になったね😭+1
-1
-
2649. 匿名 2024/12/01(日) 11:36:42
ハンドメイドでお小遣い程度の収入ある方ってどんなもの作ってますか?+0
-2
-
2650. 匿名 2024/12/01(日) 11:47:30
>>2487
うちもリビングはルンバは無理で子供部屋は床だけさっと片付けてルンバにおまかせよw
子供は子供部屋は今のところは寝るだけだからそこまで散らかってないんだよね+1
-1
-
2651. 匿名 2024/12/01(日) 11:58:04
物価高に合わせて旦那の給料が上がったし、私の時給も少しだけど上がったから苦しくはない。
でも、スーパーで前みたいに買ってたものは買わなくなった。(魚とお肉高すぎ)+4
-3
-
2652. 匿名 2024/12/01(日) 12:07:06
>>2225
あなたのとこそんな安いの??+1
-1
-
2653. 匿名 2024/12/01(日) 12:13:48
>>1790
私は洗顔フォームが無くなりかけにちょっと固形石鹸使ってみようかな〜130円だし…って花王石鹸で洗ってみたら全然問題無かったw+5
-2
-
2654. 匿名 2024/12/01(日) 12:14:01
>>2566
野党がだらしないからだよ。
有能な野党が存在すれば自民党なんかに投票しないよ。+3
-2
-
2655. 匿名 2024/12/01(日) 12:16:12
>>2650
うちはダメ!
汚い!娘汚部屋すぎる!
+0
-2
-
2656. 匿名 2024/12/01(日) 12:17:27
>>2643
関係無いけど、漫画ワンピースの作者は集英社の社員全員とその家族を1人で養っているそうだよ。+3
-1
-
2657. 匿名 2024/12/01(日) 12:22:44
>>1790
10年以上前から化粧落としと洗顔は牛乳石鹸だし喉かわいたら水道水だわ+8
-2
-
2658. 匿名 2024/12/01(日) 12:33:48
>>337
えびせんとかポテチの袋物もあけたら上のほうはスカスカで下にたまってる感じだよね。
袋サイズが無駄なレベル🥲+2
-1
-
2659. 匿名 2024/12/01(日) 12:35:56
>>2124
親御さんはお金ある?
その年だと介護待ったなしにならない?
帰省したら親のフォローの毎日でお仕事しにくくなると思うよ、これから
私も年近いからね+2
-2
-
2660. 匿名 2024/12/01(日) 12:37:47
>>2147
結婚もいろんな形がありみんな違うからね
お金だけでもないからさ
結婚しないとわからないよ、細かいことは+3
-1
-
2661. 匿名 2024/12/01(日) 12:39:29
>>1444
奥さん稼いてるね!なんのお仕事?
マイホームのローンは?
+1
-1
-
2662. 匿名 2024/12/01(日) 12:41:13
>>1493
同じく🤨
なんか疲れるよね。これ作ろうかなと考えて材料見たら高いからやめて、何なら作れるかなーって感じで、メニューが似たものばかりに。
麺類とかさー。
買い物、手にとっては戻してばかり。+7
-1
-
2663. 匿名 2024/12/01(日) 12:45:27
>>2176
以前は国産ももっと安かったからブラジル産買う選択は無かった。でも最近はタイ産100g68円の鶏むね肉買うようになりました。3回買ったけど問題無く美味しかったです。+2
-2
-
2664. 匿名 2024/12/01(日) 12:52:41
がるちゃん民さ金持ち専業主婦ばかりなのに苦しいの?+4
-5
-
2665. 匿名 2024/12/01(日) 12:55:45
昨日スーパーに行ったら小さなにんじんが1本100円でした。絶望+4
-1
-
2666. 匿名 2024/12/01(日) 12:56:20
>>2475
先日百貨店の北海道物産展に行ったけど高級弁当やお菓子に行列ができて飛ぶように売れてた、人気の飲食店も相変わらず客多いし普通の暮らししてた人が極端に苦しくなることなんてないと思うせいぜい旅行一回我慢する程度で事足りる+5
-2
-
2667. 匿名 2024/12/01(日) 13:03:44
>>2540
自営なら国保加入だし、会社員なら社保加入だよ
どっちにしろ高所得ならなかなかの額の保険料を払ってるはず
子供の医療費負担は自治体によるけど、所得制限あるところもある(その場合は高所得ほど負担額が多いはず)+0
-1
-
2668. 匿名 2024/12/01(日) 13:14:13
>>2648
ウチのほうだと30%引もめったに見ない
20%オフくらいで売れちゃうっぽい+0
-1
-
2669. 匿名 2024/12/01(日) 13:18:07
>>2646
すみません、独身です...😭😭
+1
-1
-
2670. 匿名 2024/12/01(日) 13:27:21
>>2225
うちのマンション30万超えそうだけど
安いとは思えないが+0
-1
-
2671. 匿名 2024/12/01(日) 13:43:16
>>262
お年玉はあげるべきだ ってみんな洗脳されてる気が、、
そもそも誰がこんなルール決めたんだろう。
別にあげないよーでいいと思うなあ。
自分は結構裕福な家庭で育ったけど、おばあちゃんからお年玉一度ももらったことなかったよ。
「なんで私が、お正月に孫にいい顔して急にお金をあげなきゃならない?逆に孫からもらいたいくらいだね、あはは そんなのなくても、元気で仲良くできていればもういいんだよ」
って人だったから、わたしもなんとなくそうゆう理念で生きてる笑
+5
-4
-
2672. 匿名 2024/12/01(日) 13:48:00
>>426
わかるよー!たぶんあなたも鼻が良いんだと思います
独特の香りに変わるよね
私もそれが嫌で自分なりに研究したんだけど、レンジ加熱だと香りの変化が大きい気がします
鍋で再加熱できるものは鍋でやって、揚げ物とかはレンジほんの少しかけた後、トースターや魚焼きグリルで仕上げるとだいぶマシになりますよ
それでも独特の香りは消えないんですけどね
あとは諦める心も大事です笑
私はめんどくさいが勝つので作り置きしない選択肢は無いです笑+2
-1
-
2673. 匿名 2024/12/01(日) 13:53:28
>>2659
返信ありがとうございます。
両親は本当に幸い、今のところ頭も身体もまずまずしっかり。
お金も年金やら貯金やらで自活には不自由なく十分なようです。
介護は今のところ当面心配なく、私に出来ること・やろうと思っていることはドライバー、父に免許を返納させ、両親の買い物や外食の足代わりになることでしょうか。
私としては自分と両親優先でもうレギュラーでは働かず、落ち着いたら社会・地域との繋がり目的で週1,2程度で何かアルバイト・お仕事が出来たらくらいに考えています。
空いている時間はのんびりと積読していた本を読んだり、ジムに行ったり、趣味のサークルや勉強に費やそうかと思っています。
+5
-3
-
2674. 匿名 2024/12/01(日) 13:59:54
>>2519
そんな田舎があるんですか?
まさか世田谷あたりなのに謙遜して田舎って言ってるとか?+0
-2
-
2675. 匿名 2024/12/01(日) 14:00:33
>>2230
気にせず買うのはスーパーとか、ペット用品だよ。+2
-1
-
2676. 匿名 2024/12/01(日) 14:05:09
じゃがりこが
150円+3
-1
-
2677. 匿名 2024/12/01(日) 14:14:10
>>2640
子ども産んで楽しく生きてきたけど、子供は成人してあとは死ぬだけになって鬱になるんだよ+2
-2
-
2678. 匿名 2024/12/01(日) 14:21:11
>>26
世帯1100少し超えるくらいの未就学児2人だけど、ほぼ同じ。
公務員とホワイト時短。
旦那だけでも死にはしないけどニーサ全ブッパとかできなくなるし、最近は小銭は気にしないけどまた、昔の独身のころのように小銭気にする生活になると思うと仕事は辞められない。
なんなら在宅もできて時短で仕事もキツくない割には給料も悪くなく辞めるのはリスキー。+1
-4
-
2679. 匿名 2024/12/01(日) 14:21:24
>>1376
兄たちの子供四人いて、弟は兄たちの子供にお年玉毎年ずっとあげてて私の子供はもらったこと一度もない。
今年弟夫婦に子供生まれたけど、お正月会ってもお年玉あげなくても大丈夫だよね?+9
-2
-
2680. 匿名 2024/12/01(日) 14:46:55
>>2238
ご家族はいらっしゃいますか?
前にガルの方桁違いの貯金額言ってる人いてみんな貯めてるんだなーって思ったことあったので、、ほんと上見たらキリないですね😮💨+0
-2
-
2681. 匿名 2024/12/01(日) 14:48:17
>>1017
なんでそんなに他人に興味あるの?
車家にとめっぱなしとかめっちゃ監視してるやん、こわ。+0
-4
-
2682. 匿名 2024/12/01(日) 14:58:36
>>2601
昨日、値引き品と特売品をゲットしたわ
でも塩分多めだから気をつけないと+1
-1
-
2683. 匿名 2024/12/01(日) 15:02:25
>>2585
塩麹の代用品てことでコメしたのよ+1
-1
-
2684. 匿名 2024/12/01(日) 15:04:48
>>2668
シール自体でいうと40%やらがあることに驚いたわ
半額にはしたくないスーパーの固い意思が伝わってくるのよね+4
-1
-
2685. 匿名 2024/12/01(日) 15:11:30
>>1
苦しー
都内のリーマン暮らしは死ぬほど苦しい
毎月家賃25万円
駐車場代5万円
子育て大変
いい学校も私立メインで学費高すぎるー
くるしー+0
-5
-
2686. 匿名 2024/12/01(日) 15:38:04
>>2684
仕入れ値が60円で売値が100円だと聞いたことある。+0
-2
-
2687. 匿名 2024/12/01(日) 15:46:10
うちは元々貧乏だから昔と変わらず今も苦しい
普通の人の暮らしが金持ちに見える
スーパーでカゴいっぱいに買ってる人見ると、あぁ金持ちはいいな…って思うくらいには貧乏+5
-1
-
2688. 匿名 2024/12/01(日) 15:48:19
>>2655
もう中学生くらいになったら自分で部屋を掃除してってなるよね!フルタイムで日曜日休みだけの週は全部屋片付ける暇ない+1
-1
-
2689. 匿名 2024/12/01(日) 16:53:25
>>1867
予約満にして予約入れなくしてお休みにしちゃうよ!
だいたいそうしてるでしょ+1
-1
-
2690. 匿名 2024/12/01(日) 17:02:56
>>1297
見下ろしたくて仕方ないんだよw+2
-2
-
2691. 匿名 2024/12/01(日) 17:03:13
>>25
今だにガラケーで2回しか変えてない。
服は着たまま、ねまきもかえません、下着だけ変えてる。
出かけるときはちょっといいコートを着てるから下はわからないよね。+1
-1
-
2692. 匿名 2024/12/01(日) 17:08:16
苦しい
せっかくの結婚式の写真、300枚を印刷しようと思って15,000円て表示されて「えーっ」て思っちゃった
200枚くらいに削ろうかなとか思ったり…
夜は鍋にする予定だったけど、材料費高いから厚揚げを代用した親子丼みたいなのにした
+1
-3
-
2693. 匿名 2024/12/01(日) 17:21:52
>>1917
羨ましい
私はミシンや裁縫が出来ないから
ゴムが伸びたお気に入りのパジャマ2枚を仕立て屋さんかな?に預けて幾らか取られて懐が寒い
ミシンや裁縫が出来るって誇って良いことだよ+1
-1
-
2694. 匿名 2024/12/01(日) 17:57:59
>>2625
大した根拠も無いのに人に反日企業工作員呼ばわりして逃げる気?+1
-1
-
2695. 匿名 2024/12/01(日) 17:58:51
>>2665
3本入りでも298円だもんね。
2円しか変わらないなら1本で買うわ笑+0
-1
-
2696. 匿名 2024/12/01(日) 18:01:01
>>2693
パジャマを仕立て屋さんに出す人いるんだ。
すごいセレブ。
家庭科やってればゴムぐらい変えられるよ。+7
-1
-
2697. 匿名 2024/12/01(日) 18:05:54
>>759
川崎も駅前のグチョグチョな地盤に11階建てとか建てちゃってるから危ない
+0
-2
-
2698. 匿名 2024/12/01(日) 18:09:19
>>2644
つぎはぎ服はもらったことない。
昭和は長いからひとによるのでは。
うちの親はバブル期に30代。+1
-2
-
2699. 匿名 2024/12/01(日) 18:09:41
物価上がりまくりだからパートはじめた
微々たるものだけど少しは足しになってるかな+4
-2
-
2700. 匿名 2024/12/01(日) 18:12:57
部屋の蛍光灯5本のうち3本が切れたからいよいよ買わないと…蛍光灯って地味に高いのね+1
-2
-
2701. 匿名 2024/12/01(日) 18:18:11
>>2449
学生もパジャマか部屋着みたいなスェット着て
学校行ってるし、だらしなくなってる+7
-1
-
2702. 匿名 2024/12/01(日) 18:23:06
>>593
まともな人の擁護多くて安心する+2
-1
-
2703. 匿名 2024/12/01(日) 18:27:20
>>2674
利益バンバン出してる
世界的大企業の工場の城下町とか、かな。
正社員の人は収入それなりにあるし、その上、昔からの土地持ちで、、、みたいな感じかな、と。+3
-2
-
2704. 匿名 2024/12/01(日) 18:46:04
>>1
苦しいよ。みかん1日一個しか食べられない。+1
-3
-
2705. 匿名 2024/12/01(日) 18:59:25
>>269
それで仕事を続けられるのならば安いのでは?
気分転換にもなってるだろうし。
私も金曜日の夜は必ず外食をしてしまいます。
その分、ランチをお弁当持参にしたりして頑張ってますよ。+1
-1
-
2706. 匿名 2024/12/01(日) 19:20:57
夫婦二人暮らしなんですが、食費ってどのくらいですか?
うちは実家からお米がもらえるので、4万くらいにおさめたいのですが、結局毎回超えてしまいます。
予算を見直したいけど、夫婦2人で6万だと高すぎでしょうか。+2
-4
-
2707. 匿名 2024/12/01(日) 19:25:44
>>2703
ああ、熊本みたいな地域だろうか+1
-1
-
2708. 匿名 2024/12/01(日) 19:28:15
>>2706
ちなみに自炊多めで週1〜2回くらい惣菜で済ませることがあります。
外食費込みで、在宅なのでお昼も家で食べることが多いです。+0
-3
-
2709. 匿名 2024/12/01(日) 19:49:29
>>905
同じく!
新築は上がり続けているけど、郊外の中古とかは一旦上がりきったのか、値段落ち始めてるんだよね…+1
-1
-
2710. 匿名 2024/12/01(日) 19:53:07
>>2644
えーつぎはぎとか見たことない
親の世代は専業主婦多かったしそれで家族旅行とかも普通に行けてたし給料右肩上がりで(親が定年近くになったらリストラとかではじめてたけど)そんなに貧乏て感じじゃなかったけどな+4
-3
-
2711. 匿名 2024/12/01(日) 19:55:57
>>2558
会社潰れるフラグだよ、それ+0
-0
-
2712. 匿名 2024/12/01(日) 20:38:34
>>1523
それはある。むやみやたらにお菓子買わなくなった+1
-1
-
2713. 匿名 2024/12/01(日) 20:48:15
>>2644
つぎはぎは1960年ぐらいまで、お下がり着回しは場合によっては今もあるかもね。今は古着屋で買う人もいそう。
昭和40年代以降は平均的には貧しくないよ。+3
-2
-
2714. 匿名 2024/12/01(日) 21:02:17
>>269
皆そんなこと言いながらきっと私なんかより豊かな生活なんだろうなと思いつつ…
もし投資されてなければですが、お買い物クレカ払いのポイントだけでも投資していくと小銭貯金代わりになるかもと思います。やばいのに買っちゃったと落ち込む時にはポイントで自分を慰めてます。
私はぼっちで頼るものが無いから毎月ゴミクズ程度でも何らか倒れた時のつっかえ棒を作っていかないと不安だから。+2
-1
-
2715. 匿名 2024/12/01(日) 21:43:21
>>2714
横
なんかわかる
ポイ活でビットコインためてるけど1年で2300円になった
たった2300円だけど元はゼロ円と思うとなんとなくうれしい+5
-2
-
2716. 匿名 2024/12/01(日) 21:51:50
>>1938
ありがとう!新しい仕事覚えるの大変だけどがんばる+1
-1
-
2717. 匿名 2024/12/01(日) 21:56:29
>>2715
めっちゃ広告出てくるやつかなぁ
車社会だからあんまり歩かなくて入れてないけど、入れようかな+0
-1
-
2718. 匿名 2024/12/01(日) 22:09:19
>>2165
酷いね!
完全納税者を無視してる!+1
-1
-
2719. 匿名 2024/12/01(日) 22:15:12
>>2435
最近豆苗も上がってないですか?
148円とかだと手が伸びない、、+0
-2
-
2720. 匿名 2024/12/01(日) 22:17:22
>>2371
ですね、30円代はざらになったかも。。
でも10円20円の値上げならまだ可愛い方なのかなとも思うようになった。
もやしありがとう+2
-1
-
2721. 匿名 2024/12/01(日) 22:26:26
>>2235
若い人のほうが金持ちで生活が余裕なのか。逆だと思ってた+1
-2
-
2722. 匿名 2024/12/01(日) 22:50:09
>>2235
それはありそう。
今の20代とか30代半ばぐらいの夫婦だとほぼほぼ共働きしかいないんじゃない?
今の38歳ぐらいがギリギリ専業主婦(扶養内パート含む)いる年齢だと思う。
ちなみに完全に自分の周りソースの偏見なので、異論も認めますw+3
-1
-
2723. 匿名 2024/12/01(日) 23:59:19
今までと同じように生活していて、お金の使い方も今までとそこまで変わらないはずなのに、月末に残るお金が明らかに減っている。
買ってるものは変わってないはずだから、やっぱり物価高のせいなんだよねぇ…つらいなぁ。
この先もっと物価が上がっていったらどうなってしまうんだろう。
+11
-0
-
2724. 匿名 2024/12/02(月) 00:50:37
>>1
苦しい
早く働きたい
今は旦那の給料だけで自転車操業状態+2
-0
-
2725. 匿名 2024/12/02(月) 08:48:16
>>2334
横だけど
成人式の振袖に1人40万かける家ってそんなにないからそこは心配しなくて大丈夫だよ。確かに新作ものでお仕立てからやるものはそれくらいするけど、ボリュームゾーンはもう15万位低い。さらにネットでレンタルを選択すれば着付ヘアセット諸々もっと安くて済む。えーネットなんて可哀想、ボリュームゾーン価格の振袖なんて可哀想って方針じゃなければ大丈夫。+6
-0
-
2726. 匿名 2024/12/02(月) 09:26:10
歯科検診に行かなくちゃ
1年以上お金使いたくなくてほっといたら小さな穴があいてて、結局通って高くついちゃったし、歯は一生使うからケチったらダメだわ+7
-0
-
2727. 匿名 2024/12/02(月) 09:34:24
>>1
上の世代が現役の頃に使ったお金は、本来は今の子育て世代に当てるべきものだったんだろうな…と想いながら節約してます+0
-1
-
2728. 匿名 2024/12/02(月) 10:11:06
>>1
ガル民生活が苦しくない人多いんだね+0
-0
-
2729. 匿名 2024/12/02(月) 10:40:46
>>1106
地方民
車は夫だけで自分のは無いけど全然問題無い
地方だと確かに1台はあった方が良いけど一人1台は無くても生活に困らない
夫は車通勤、自分はバスや自転車で歩こうと思えば歩ける距離徒歩20分+0
-1
-
2730. 匿名 2024/12/02(月) 11:05:20
>>2708
2人で共働きで6万とか全然高くないと思った。
私なんて若い頃でも1人で五万くらい使っていたよ。+2
-0
-
2731. 匿名 2024/12/02(月) 11:07:04
>>2266
結婚にお金出してくれるなんて凄いな。
うちの親はそんなにしなかったわ。+1
-1
-
2732. 匿名 2024/12/02(月) 14:32:52
>>1251
よこ 本物のビールとハイボールだったら美味しいけれど
不味い酒に金かける必要ないよね
週に1,2日以外は 絶対禁酒しようと思う+0
-0
-
2733. 匿名 2024/12/02(月) 14:34:07
>>2728
ネットでは何とでも言えるからね
+1
-1
-
2734. 匿名 2024/12/02(月) 14:35:41
>>2442
よこ 住んでいる地域によるでしょ
+0
-1
-
2735. 匿名 2024/12/02(月) 14:41:16
>>2531
アパート持っているなら介護に必要な費用出して欲しいよね
男って見栄っ張りだから言えないんだろうけど 実子なんだし言って欲しいよね+1
-0
-
2736. 匿名 2024/12/02(月) 14:44:22
>>2137
そうそう、職種だけじゃ分からないよね。
ネットで簡単に職種や会社名で年収分かるようになったけど(下世話だが)それだけじゃないのよ。
マンションや車買ってもらったり生前贈与で毎年100万くらい貰ってたり。
+1
-0
-
2737. 匿名 2024/12/02(月) 14:49:04
>>124
よこ スポーツクラブにゴルフも月に3回行ってるし
新婚の時は自分だけ札幌だ仙台だと旅行してたし
でもマンションは三分の一私も支払ったんだよね
家庭内格差だよ+0
-0
-
2738. 匿名 2024/12/02(月) 14:52:05
>>2137
よこ夫婦共働き たいした給料もらっていないんだけれど豊洲のタワーマンション住み
マンションは親から(税金かからないように色々やってるんだろうね)+1
-2
-
2739. 匿名 2024/12/02(月) 15:06:04
>>2528
よこ 少子化になるのも必然だよ
手取りが減っているし明るい未来が見えてこない
お金持っている人だって使わなくなるよ
外国人にばら撒くのなら 日本の被災した地域に撒いて欲しい+1
-1
-
2740. 匿名 2024/12/02(月) 15:17:29
>>2679
子供がいるのにお年玉をもらっていないのなら あげることないよ+3
-0
-
2741. 匿名 2024/12/02(月) 15:22:20
>>2124
よこ 今後の物価と相続の問題がなければいいと思う。
+1
-0
-
2742. 匿名 2024/12/02(月) 15:26:48
>>611
子供が好きだからくら寿司よく行ってるけど、値上げしてからお客さんが減ったと思う。人気コラボの時だけ激混み。+2
-0
-
2743. 匿名 2024/12/02(月) 16:32:13
正社員になったので、体力はきついけどお金に余裕はできた+1
-0
-
2744. 匿名 2024/12/02(月) 20:04:14
>>2227
恥って概念がないんだよね。
因果応報なんて言葉の意味もわからなそう。
自民党の政治家ってろくでもないわ。+2
-0
-
2745. 匿名 2024/12/02(月) 21:37:04
>>507
日本人の振りをしたちよー◯んみん◯くだから、日本人の苦しむ姿を見て喜んでるのよ
フジテレビとかTBSと同じ連中だから+1
-0
-
2746. 匿名 2024/12/02(月) 21:39:18
>>683
大企業の経営者にはあちらが多いよ
日本人は少ない
みんな同じ日本人と思わされてるんだよ+1
-0
-
2747. 匿名 2024/12/02(月) 22:27:35
>>2706
少し高めかなと思いますが、今は色んなものが高くなってますし仕方ないと思います。外食、嗜好品なんかも我慢しすぎるのもしんといですしね+0
-0
-
2748. 匿名 2024/12/03(火) 00:27:18
>>1607
九州は福岡の田舎に住んでますが高いですよ+1
-0
-
2749. 匿名 2024/12/03(火) 08:13:56
>>2693
誇っていいのかーってなんか嬉しくなりました!
ありがとう!+2
-0
-
2750. 匿名 2024/12/03(火) 08:41:44
>>479
極潤です+0
-0
-
2751. 匿名 2024/12/03(火) 14:31:33
>>1922
それはやめ時ではないでしょうか?やめられない私が言う権利はないけど。+0
-0
-
2752. 匿名 2024/12/03(火) 14:32:23
>>1332
私の説明の仕方が悪すぎですな、ごめんね。+0
-0
-
2753. 匿名 2024/12/04(水) 08:17:40
>>139
私も一時期そんなときがありましたが
ちゃんとご飯食べた方がいいですよ
貧血など私は体調崩しました…しかも女の人は将来的に骨粗鬆症にもなりやすいので、健康への投資だと思って食べた方がいいです
確かに節約しやすいところではあるんですけどね。。+5
-0
-
2754. 匿名 2024/12/04(水) 12:13:19
>>335
夫婦2人、子供私立校高校生1人、公立中学1人で月に13万ぐらい貯金してる。
部活の費用と子供の交際費がキツい。+1
-1
-
2755. 匿名 2024/12/04(水) 15:11:44
>>5
生カツオ食べたいと思ったら、腹のサク小さいのに700円超えで買わなかった。値上げ通り越してボッタクリ価格だわ+1
-2
-
2756. 匿名 2024/12/05(木) 14:14:08
面接になかなか受かる度胸やトークが出来ないから満足のいく所で働けない→やっと受かった所がブラックで長く続かない。
無限ループ。
死しか解放がない。+7
-3
-
2757. 匿名 2024/12/06(金) 08:58:07
>>1851
ガル民は
人の不幸は蜜の味
だから+0
-0
-
2758. 匿名 2024/12/07(土) 18:20:33
>>48
変な犯罪増えてるのも治安悪くなってるから+0
-0
-
2759. 匿名 2024/12/19(木) 20:06:05
>>768
その辺ももちろん考慮しての額だから心配ご無用w+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する