ガールズちゃんねる

みんな生活苦しいですか?Part2

2759コメント2024/12/19(木) 20:06

  • 2001. 匿名 2024/12/01(日) 00:12:38 

    >>510
    まーた人のせい、社会のせい、国のせいかよ

    +12

    -13

  • 2002. 匿名 2024/12/01(日) 00:13:06 

    胸に陰毛生えてるの

    +5

    -4

  • 2003. 匿名 2024/12/01(日) 00:13:44 

    >>10
    豆腐のお値段の下限で悩んでます。絹より木綿のほうが食べた気がするけど絹よりが好きなのでこちらも悩みます。

    +3

    -1

  • 2004. 匿名 2024/12/01(日) 00:13:51 

    >>1928
    スポーツにあんなにお金が払われる意味がわからない
    食べ物の方が生活必需品なのに
    もうそういうシステムなんだろうけどね…

    +25

    -3

  • 2005. 匿名 2024/12/01(日) 00:14:37 

    >>319
    値上げしてお客さんが離れて、利益が減ったら、パートを雇うことすら難しくなると思うけど?

    +6

    -6

  • 2006. 匿名 2024/12/01(日) 00:16:06 

    >>481
    JAが集荷時農家へ前払いする概算金を今年は割と上げたからね…。これは天候、生産量、燃料や肥料の値上がり等の就業コストや需給バランスを加味してJAが決める。上げた分は消費者へ現在転嫁している格好になるけど、米農家を維持する為の施策でもあり就業コストの要因が一つでも落ち着いてくれたら概算金も下がるのではないかとも言われてはいる。

    +22

    -2

  • 2007. 匿名 2024/12/01(日) 00:16:17 

    >>1999
    免除つっても受取額も減るがな(泣)
    免除という言葉を一般に使ってるが的確でないような
    知らない人いるんじゃない??

    +5

    -3

  • 2008. 匿名 2024/12/01(日) 00:16:46 

    >>57
    うちは車一台だよ…夫は会社のトラックで通勤してる。
    もう一台買ったとしてローンが数万、維持費に税金に、と考えて買えないでいる。
    実質一台って貧乏丸出しで恥ずかしい。
    休日に別行動したくても普通の車一台だけだからできないし。
    夫婦で娯楽を我慢すれば可能なのかもしれないけど…
    みんな当たり前に夫婦で1人一台だけどすごい事だと思う貧乏人です。

    +10

    -18

  • 2009. 匿名 2024/12/01(日) 00:17:03 

    >>2004
    そう思うよね
    あれだけ体鍛えても何の役にも立たないどころか傷害事件起こしたり、反社とつるんだりするし。ただスポーツ馬鹿を持ち上げて得する人達がいることだけは分かるけど

    +12

    -3

  • 2010. 匿名 2024/12/01(日) 00:17:21 

    >>1608
    納豆まとめ買いで冷凍庫に入れるようになった。玉子が値上がりしてから納豆ご飯でタンパク質をとっている安心感が必要w

    +12

    -1

  • 2011. 匿名 2024/12/01(日) 00:18:13 

    >>2002
    脱毛しよう

    +4

    -1

  • 2012. 匿名 2024/12/01(日) 00:18:53 

    市民なら市議会へ陳情する権利ある
    だから止めて欲しい行政サービスとか不満を訴え市税を下げてもらう
    これぐらいできたらなぁ

    +5

    -2

  • 2013. 匿名 2024/12/01(日) 00:19:59 

    >>336
    ママ友が、車二台新車で買ったけど、全額家のローンに組み込んだから月々の支払い多いって言ってた

    +11

    -1

  • 2014. 匿名 2024/12/01(日) 00:20:54 

    >>1961
    うちも転勤族で状況見つつだな
    時代が目まぐるしく変わっていっててこの先を見通せないから終の住処の場所はまだ決められない
    二人暮らしが一人になるかもしれないし、老人でも暮らしやすい場所、災害の少ない場所って考えるとなかなか決めうち出来ないだろうな

    +9

    -1

  • 2015. 匿名 2024/12/01(日) 00:21:43 

    >>1101
    よこ
    人口45万くらいの地方都市に住んでるけど車無しでも全然生きていける

    +7

    -1

  • 2016. 匿名 2024/12/01(日) 00:21:43 

    一人暮らしの生活だけど、ちょっと野菜混えて何か買っても今5千円いくね〜。

    +7

    -1

  • 2017. 匿名 2024/12/01(日) 00:23:51 

    >>2015
    条件によっては普通に車なしで行けますよね
    自分で地図見ながら探せばいいのに

    +4

    -2

  • 2018. 匿名 2024/12/01(日) 00:24:14 

    >>930
    それね、ホント1万円の減る速度が早くて泣きたくなる

    +11

    -1

  • 2019. 匿名 2024/12/01(日) 00:25:26 

    >>1994
    自民党批判すると左翼って言われてたからなぁ
    ああいう人たちにも責任ある

    +8

    -2

  • 2020. 匿名 2024/12/01(日) 00:26:11 

    >>1106
    バスあればよくない?

    +3

    -2

  • 2021. 匿名 2024/12/01(日) 00:27:18 

    >>69
    国産ですか?
    それ以外ですか?

    +3

    -1

  • 2022. 匿名 2024/12/01(日) 00:28:29 

    >>2006
    JAって結局、必要なのかな?農家からはだいぶ嫌われてるけど皆幸せになれない組織なら要らなくない?

    +11

    -6

  • 2023. 匿名 2024/12/01(日) 00:30:19 

    >>1497
    豚ひき肉脂っぽいと感じるようになったので鶏ひき肉にしてる

    +5

    -1

  • 2024. 匿名 2024/12/01(日) 00:30:28 

    >>18
    ここに皆が載せてくれてれるメニュー、ささみでも代用できる?

    +3

    -1

  • 2025. 匿名 2024/12/01(日) 00:31:02 

    >>1985
    10年以上前に生活保護の母子加算がカットされるっていうのがニュースになった時に2人の子持ちで生活保護を受けている女性が取材に応じてたのね。
    で、普通の値段じゃ買えません、母子加算廃止に納得できない・・・って言って見せたのが高級焼肉用和牛の半額シール付き、しかも3パックとか。
    半額でも十分高いわ、贅沢だわって炎上したの。
    働いている人が節約しながら牛肉買うのは普通のことだし、私も近所のスーパーの4割引の日を狙って買って冷凍してます。

    +14

    -2

  • 2026. 匿名 2024/12/01(日) 00:31:27 

    >>1813
    実家か義実家同居しかないね

    +5

    -2

  • 2027. 匿名 2024/12/01(日) 00:31:57 

    >>56
    ブロッコリー小さくなったのに高いから困ってる(^.^;

    +20

    -1

  • 2028. 匿名 2024/12/01(日) 00:32:19 

    >>2019
    言われた、パヨクって
    悪口でなく政策に問題がある、単独過半数でねじれもないから法案が通ってしまうとコメしたのに

    +6

    -5

  • 2029. 匿名 2024/12/01(日) 00:32:35 

    >>476
    わたしも浮かれていた 子どものころはワカメちゃんやカツオヘアーだった世代だから
    おしゃれを手に入れてうれしかった いまの若い人たちにはわからないでしょう・・

    +6

    -3

  • 2030. 匿名 2024/12/01(日) 00:32:45 

    まだ大丈夫…ではあるけど、もっとインフレ進んだらどうしようと不安は感じてる。
    削る所は既に削っているし、家族みんなインドア派だしもともとそんなにお金使わず地味な暮らししてるから、さてどうしたもんかと。
    地方だから車ひとり1台ずつなんだけど、いずれ車は1台だけにした方が良いかしらとか考えてる。今私の車9年目で車検通したばかりだから、まだしばらくはとりあえず乗れるけど、次の車は買い控えもアリかしら、とかね。

    +8

    -1

  • 2031. 匿名 2024/12/01(日) 00:32:56 

    所得制限で私立高フルで学費支払い
    子ども手当なし

    低所得世帯うらやましーーーぜ!!!

    +7

    -2

  • 2032. 匿名 2024/12/01(日) 00:33:18 

    >>1119
    逆に私はポツンと一軒家見て、ある意味贅沢だな〜と思うようになってきた。

    祖母の家がポツンとまではいかないど田舎だけど、老後はあんな生活も良いかも…と思ったりする。
    とは言え、鈍りに鈍った身体とぐうたらな性格の私は農家に向いてない事も理解してるけど。

    +6

    -3

  • 2033. 匿名 2024/12/01(日) 00:34:44 

    >>1213
    地方在住ですかね?

    +6

    -2

  • 2034. 匿名 2024/12/01(日) 00:34:49 

    >>1854
    レジの前で躊躇してもう一周したりすることもある・・・

    +7

    -1

  • 2035. 匿名 2024/12/01(日) 00:36:17 

    >>1510
    わかる
    30代だけど昔より感情が動くことが少なくてこれがエスカレートしてボケていくのかと思ってる

    +4

    -1

  • 2036. 匿名 2024/12/01(日) 00:36:42 

    >>1702
    でも過疎って生活できなくなるよりはまだマシと思うよ

    +3

    -1

  • 2037. 匿名 2024/12/01(日) 00:36:58 

    >>1862
    普通に買うと1999円だった。こんな値段だったかな?と思いながら買った

    +9

    -1

  • 2038. 匿名 2024/12/01(日) 00:37:02 

    >>25
    一日一食だよ

    +4

    -1

  • 2039. 匿名 2024/12/01(日) 00:37:29 

    >>369よこ
    そこまでじゃない、今は←

    この今はって元コメントは、そんなのわかりきってるからあえて「今は」って言ったんじゃない?
    余計な世話だよまじで

    +8

    -1

  • 2040. 匿名 2024/12/01(日) 00:38:06 

    >>2032
    富裕層にもそういう人たちが増えてきて、今都市部より田舎が注目されてるんだよね
    どこの誰が作った農作物か顔まで分かる安心安全な材料つかって新鮮な状態で調理された美味しい料理を食べるのが最高の贅沢ってことに。

    今どこの国の都市部も似たり寄ったりになってきてるし観光地としては魅力が減ってきてることもあり、通な人は田舎がいいな~とはなってる

    +7

    -3

  • 2041. 匿名 2024/12/01(日) 00:39:28 

    ワールドコインいいよ。
    私は一年前に登録してコツコツ貯めてもう13万円分持ってる。
    お小遣い代わりになる。

    +4

    -3

  • 2042. 匿名 2024/12/01(日) 00:39:38 

    肉も魚も野菜も高くてみんな何食べてる?!
    だけど週末の夜回転寿司とかサイゼリヤとかならんでるんだよね

    +8

    -4

  • 2043. 匿名 2024/12/01(日) 00:40:30 

    閣僚ら高額飲食100件超 23年に計1900万円

    林官房長官→約930万円
    岸田元総理→約590万円
    石破総理→約77万円

    林官房長官と増税メガネは税金で食い過ぎだろ!

    +9

    -1

  • 2044. 匿名 2024/12/01(日) 00:41:48 

    >>928
    それって嵐の前の静けさでまた急激に値上げになるんじゃない?

    +2

    -1

  • 2045. 匿名 2024/12/01(日) 00:43:32 

    >>4
    >>1
    特に苦しくはないです。
    昔からコツコツ将来に備えていい会社入ったので笑
    感謝してます!

    +4

    -9

  • 2046. 匿名 2024/12/01(日) 00:44:40 

    >>369
    心の豊かさ、あるんか?w

    +10

    -1

  • 2047. 匿名 2024/12/01(日) 00:45:59 

    >>2031
    横ですが上の子の時にうちもそうだった
    上の子の私立の学費プラス、子供2人分の塾代できつかった
    現在は上の子が私立大学生で下の子は公立高校
    下の子は部活忙しくて塾に行く暇ないからお金かかるのは上の子の学費だけ
    上の子が大学生になってからのほうが金銭的に楽になった
    今は児童手当は18歳までに伸びて所得制限もなくなったから下の高校生の児童手当は満額もらえてるよ

    +3

    -1

  • 2048. 匿名 2024/12/01(日) 00:47:50 

    >>7
    うちも全然苦しくない。
    普段の買い物も全く値段見ない。

    それでも毎月最低40万は貯蓄にまわしてる。

    +6

    -7

  • 2049. 匿名 2024/12/01(日) 00:48:43 

    外出すると裕福そうな人多くて辛くなる

    +18

    -2

  • 2050. 匿名 2024/12/01(日) 00:50:10 

    もう12月か
    クリスマス前になったらまたこういうトピ上がりそうだね、今年は苦しいとか言って
    うちはケンタッキー予約した
    前から行きたかったお店予約しようかと思ったら1人2万したのでさすがにやめた
    クリスマス商戦恐ろしいけど行く人がいるってことか
    東京とかでなく地方都市なんだけど

    +5

    -2

  • 2051. 匿名 2024/12/01(日) 00:51:16 

    >>2049
    それでどこにもお出かけしない人いる
    外出も、最低限

    +9

    -2

  • 2052. 匿名 2024/12/01(日) 00:51:17 

    >>1

    そんなに苦しくはない。モノの値段は上がったなーとは思うけど。。
    個人の年収1200万円、夫は年収1400万円、子どもなし。
    わたし個人の資産は1.2億、ローンなし持ち家ありです。投資で月に200万円くらい増えたりするので(減ることもあるけど)あまり深く考えずに買い物をします。

    +10

    -14

  • 2053. 匿名 2024/12/01(日) 00:51:33 

    スーパー行って食材と米買ったら一万円ちかくいってて、え?ってなって間違いかと思ってレシート見返した

    +13

    -2

  • 2054. 匿名 2024/12/01(日) 00:51:59 

    苦しい
    他の家も苦しいのか、スーパーの安いのが売り切れる傾向
    見栄張って高いの買ってた層が一気に見栄張るの止めて安物買うようになってしまったから
    安いやつの争奪戦になってる
    あと値下げワゴンにもみんな恥ずかしげもなく見るようになってる
    自分らがそこで安いの買ってやりくりしてたのに!!敵が増えて困る!!

    +26

    -3

  • 2055. 匿名 2024/12/01(日) 00:53:43 

    >>2052
    そりゃ苦しくないですわ

    +24

    -1

  • 2056. 匿名 2024/12/01(日) 00:53:54 

    >>2042
    最近は魚安いから魚焼いて食べてる
    でもうちは海近いから少し物価安いのかもしれない
    野菜は家庭菜園始めたら割と収穫できたからオススメ

    +7

    -1

  • 2057. 匿名 2024/12/01(日) 00:55:03 

    >>2000
    いいの?

    +2

    -2

  • 2058. 匿名 2024/12/01(日) 00:55:40 

    >>70
    普段からこれ

    +6

    -1

  • 2059. 匿名 2024/12/01(日) 00:56:15 

    >>2057
    なにが?

    +1

    -1

  • 2060. 匿名 2024/12/01(日) 00:57:03 

    >>1573
    タンパク質摂れるしいいよね

    +5

    -1

  • 2061. 匿名 2024/12/01(日) 00:57:47 

    >>46
    こんなこと書いたらまだまだ増税の余地があると思われそう

    +9

    -1

  • 2062. 匿名 2024/12/01(日) 00:58:08 

    >>2041
    虹彩って怖くなかった?

    +2

    -1

  • 2063. 匿名 2024/12/01(日) 00:58:47 

    >>140
    つい税抜き価格表記が大きいからそっちで計算しちゃってて
    レジで合計見るとめんたま飛び出る

    +10

    -1

  • 2064. 匿名 2024/12/01(日) 01:00:11 

    >>1265
    そこは旦那のおかげてって言おうよ。旦那の半分以下の給料で身の丈に合った〜は恥ずかいって

    +7

    -15

  • 2065. 匿名 2024/12/01(日) 01:00:25 

    >>2
    お肉を買うのをやめた。魚も高いから鯖缶と厚揚げでしのいでる

    +11

    -2

  • 2066. 匿名 2024/12/01(日) 01:00:31 

    マイナスは僻みの数だね

    +7

    -3

  • 2067. 匿名 2024/12/01(日) 01:01:13 

    苦しい程ではないけど余裕は無い

    +8

    -1

  • 2068. 匿名 2024/12/01(日) 01:01:21 

    >>54
    店員さんが、お肉に半額シール張り出したら店内が殺気立つ感じ。
    夜遅い時間は若い世代が多かったのに、最近は年配の夫婦が値引き求めてたくさん来るようになった。
    旦那さんが半額商品を無差別にカゴに放り込んで、奥さんに怒られて売り場に戻すとか、今まで見なかった光景が繰り広げられている。

    +18

    -2

  • 2069. 匿名 2024/12/01(日) 01:01:30 

    >>2059
    私も同じ考えでつくらなかった
    でも貯金額みると子ども一人育てあげるだけのお金あったなって気づいて

    +10

    -1

  • 2070. 匿名 2024/12/01(日) 01:02:38 

    うち今回のボーナス貯金できない...

    +7

    -1

  • 2071. 匿名 2024/12/01(日) 01:03:37 

    >>933
    大学や塾代って普通は進学前に貯めるものだから毎月のお金から払うなんてしないよ。
    だから小さいうちが貯め時ってみんな言ってるじゃん。

    +6

    -9

  • 2072. 匿名 2024/12/01(日) 01:04:26 

    今は正直子なし夫婦がコスパ最強、将来の不安もないと思う

    けど一周回って少子高齢化が行き過ぎて2030年後は子沢山がすごく優遇されることもあるのか
    と考えたりする

    +6

    -5

  • 2073. 匿名 2024/12/01(日) 01:05:33 

    >>2052
    奇遇にもうちも夫婦共々同じくらいの年収。
    ただ私は資産そんなに多くないですがw
    私も早く個人資産そのくらいになれるよう頑張ろう…と思いました。

    +7

    -2

  • 2074. 匿名 2024/12/01(日) 01:06:22 

    >>2072
    優遇はありそう
    だから子なしはあんまり楽ですなんて言っちゃだめだよ

    +4

    -5

  • 2075. 匿名 2024/12/01(日) 01:06:30 

    >>1
    別に苦しくない

    って書いたら大量のマイナスつけられそうね

    +4

    -3

  • 2076. 匿名 2024/12/01(日) 01:08:52 

    >>2074
    子育て世代もさ
    自分たちの老後のこと考えると
    勉強得意でもないのに無理に習い事課金させたりするのは
    色々見合わないよなと思う
    子供に介護してもらうとかいう思想があれば別だけど

    +6

    -3

  • 2077. 匿名 2024/12/01(日) 01:09:15 

    >>2054
    値下げワゴンは恥ずかしくないよー♪
    SDGsだよ!

    +18

    -1

  • 2078. 匿名 2024/12/01(日) 01:09:48 

    >>337
    あっと言う間に食べ終わるよ

    +9

    -1

  • 2079. 匿名 2024/12/01(日) 01:09:50 

    >>1723
    いや、間違いだと思って何回も見直したから!笑
    あのスーパーが特別高いのか、、。気になるから今度違うスーパーも見てみる!

    +5

    -1

  • 2080. 匿名 2024/12/01(日) 01:10:02 

    >>369
    とりあえず恵まれてる人に僻んでるのは伝わったよ

    +15

    -1

  • 2081. 匿名 2024/12/01(日) 01:10:18 

    >>2054
    敵じゃないよ、仲間だろ

    +16

    -2

  • 2082. 匿名 2024/12/01(日) 01:11:46 

    >>2076
    子供のことに課金って言葉使うのなんか嫌だわ

    そんな損得勘定で子育てしてるの?

    +4

    -7

  • 2083. 匿名 2024/12/01(日) 01:12:06 

    >>475
    無駄なもの買わなくて済む

    +3

    -1

  • 2084. 匿名 2024/12/01(日) 01:13:05 

    >>2052
    なんの仕事したらそんな年収なるの?

    +6

    -1

  • 2085. 匿名 2024/12/01(日) 01:15:08 

    >>2082
    横だけど子どもに教育費使いまくってる人たちが重課金ってよく言ってるよ

    +4

    -2

  • 2086. 匿名 2024/12/01(日) 01:15:08 

    >>226
    海外のよくわからないお菓子がスーパーに増えたよね。質も落ちて値段は上がる。ひどい話だ。

    +29

    -1

  • 2087. 匿名 2024/12/01(日) 01:16:32 

    >>2082
    子供のことに限らず生活の振り分けは損得考えないとやばいよ
    身の丈以上の教育を子供が嫌がってるのに詰め込むのは課金だと思う
    子育て含め、物を買うにも損得含めてよく考えるようになった
    少子高齢化がもうどん詰まりじゃん

    +7

    -1

  • 2088. 匿名 2024/12/01(日) 01:18:19 

    友達夫婦から北海道旅行の写真大量にLINEに送られて来た子供親に預けてその子供は親と明日ディズニーだとさ
    我が家は明日も静かに自宅で過ごしますよ
    なんなのこの格差真面目に働いてるのに何も裕福にならない

    +8

    -1

  • 2089. 匿名 2024/12/01(日) 01:18:20 

    >>2082
    よこ ネットスラングに絡まなくても

    +6

    -1

  • 2090. 匿名 2024/12/01(日) 01:18:34 

    >>1987
    保険が必要ないのはお金持ちだけ

    +2

    -1

  • 2091. 匿名 2024/12/01(日) 01:19:45 

    義両親が亡くなって旦那が4800万円相続した

    +10

    -1

  • 2092. 匿名 2024/12/01(日) 01:21:50 

    親の遺産2千万円入った。

    でも、欲しいものがない。
    ボロ賃貸暮らし。洋服はリサイクルやフリマで購入している。

    +9

    -1

  • 2093. 匿名 2024/12/01(日) 01:22:07 

    >>2079
    はい!チェックしたらまた教えてください!笑

    +5

    -1

  • 2094. 匿名 2024/12/01(日) 01:22:15 

    >>2081
    値下げワゴン仲間だもんね
    仲良くしよう

    +6

    -1

  • 2095. 匿名 2024/12/01(日) 01:24:40 

    今エックスで流れてきたんだけど
    国家総合職合格者、東大が1割切って
    日東駒専も増えてるらしい
    少子高齢化のあまり仕事には困らないだろうから
    子供の学歴にはそれほど神経質にならずにすむ時代にはなりそう

    +9

    -2

  • 2096. 匿名 2024/12/01(日) 01:25:34 

    義理父亡くなってもうすぐ1年経つけど遺産の話がないのは1円もないってこと?ちなみに義理母はまだ元気です

    +4

    -4

  • 2097. 匿名 2024/12/01(日) 01:25:58 

    >>2092
    家・・・・2000万なら一括で買える家があるはず。
    買っとけ。悪いこと言わないから。

    +8

    -2

  • 2098. 匿名 2024/12/01(日) 01:27:42 

    >>2064
    わざわざ「夫のお陰です❤️」とか書いたら、それはそれで突っかかるくせに。

    +18

    -2

  • 2099. 匿名 2024/12/01(日) 01:29:25 

    >>317
    食費に10万もかかるの?
    むしろなんでそんなにかかるの?
    料理するとそんなにかからないよ。

    +6

    -9

  • 2100. 匿名 2024/12/01(日) 01:31:17 

    >>1475
    政治家って全然バチ当たらないよね なんで国会に隕石落ちないんだろうと思う 不思議

    +25

    -2

  • 2101. 匿名 2024/12/01(日) 01:33:22 

    >>2095
    仕事に困らないなら介護職に就かないだろうな
    元気でいるしかないな

    +3

    -2

  • 2102. 匿名 2024/12/01(日) 01:33:34 

    >>1928
    比べることじゃないと思う。
    大谷選手みたいには誰もなれないからすごいと思うし、第一、二産業だけでなく働く人は皆んなそれぞれ頑張ってると思う。

    +18

    -4

  • 2103. 匿名 2024/12/01(日) 01:33:47 

    >>1960
    どういう事?

    +2

    -2

  • 2104. 匿名 2024/12/01(日) 01:33:54 

    生活苦しいけど、うん10年ぶりにコンサート行ったら楽しすぎてまた好きになってしまった。でも昔みたいにつぎ込めないからなぁとグッズ売り場で思ったところでした。

    +14

    -1

  • 2105. 匿名 2024/12/01(日) 01:34:07 

    値上がりしたから生活が苦しいんじゃなくて子供の教育費がバカみたいに高いから今は苦しい

    +6

    -2

  • 2106. 匿名 2024/12/01(日) 01:38:27 

    なんか税金とかさ多いよね。物価も高いし。なのに給料はそんな上がってないからね。うちは子供1人だし私もフルタイムに近い感じで働いてて時給もいいし家賃は転勤族だし旦那の会社がほとんど払ってくれてるからまだかつかつではないけど、貯金はほぼできてないわー。頑張ればできるけど、なんやかんやで買っちゃってる。最近は洗濯乾燥機が壊れて。乾燥できなくなってドラム式の。ボーナス一括で買ったし。電子レンジも何とか動いてるけどさ。子供は3学期に学校でスキー合宿!みたいなの行くのでお金いるし。USJ行きたいって旦那も子供もいうけど、交通費とか宿泊費とか入園料にご飯代やらいくらいると思ってる!?と思って。。旅行も行けないわ

    +20

    -2

  • 2107. 匿名 2024/12/01(日) 01:38:40 

    >>2084
    自営業だと思う 
    あとはコンサルか商社
    医者だったら勤務医で1000万
    1000万超えるのは開業医らしい

    +4

    -3

  • 2108. 匿名 2024/12/01(日) 01:39:30 

    >>2006さん
    JAのお偉いさんの給料の高額っぷりを知らないでしょ。
    いくら貰ってるのか、あと交際費を使いまくって宴会、飲みまくってる点を調べてみたらどうでしょう?

    解体した方が良いって思うようになるよ。

    +14

    -6

  • 2109. 匿名 2024/12/01(日) 01:42:05 

    >>8
    確かに鶏肉の方が高かったら困るかも。
    焼き鳥の方がすき焼きより食べる率高いし。

    +3

    -1

  • 2110. 匿名 2024/12/01(日) 01:42:32 

    >>2104
    私も先月、何年かぶりにライブ行きました!いいですよね〜
    チケットもですがグッズも値上がりしてるなーと思って、昔はライブならTシャツタオルは買わなきゃという感じでしたが、今回はグッと我慢でした

    +4

    -1

  • 2111. 匿名 2024/12/01(日) 01:44:17 

    >>2009
    甘い汁吸ってる人がたくさん宣伝して応援する空気を作ってるんだろうな
    そんなの商売として当たり前だけどさ
    それに乗るかどうかは個人の自由だから私は応援しないな

    +6

    -1

  • 2112. 匿名 2024/12/01(日) 01:45:20 

    >>352
    灯油といえば移動販売車が「灯油18リッター2380円です」って言っててびっくりした
    前は1980円で聞き慣れてたはずなのに

    +9

    -1

  • 2113. 匿名 2024/12/01(日) 01:53:14 

    >>7
    一人暮らしで平均年収くらい貰ってるから、割りと余裕ある

    +4

    -5

  • 2114. 匿名 2024/12/01(日) 01:57:46 

    >>1083
    わかる。
    野菜高くなっててスルーしてたら、
    スーパーひと回りしたのにちくわしかカゴに入れてなかったw

    +18

    -1

  • 2115. 匿名 2024/12/01(日) 02:00:16 

    >>19
    れ・みれらぶぅー ああ無常
    カニと手を見る

    +2

    -1

  • 2116. 匿名 2024/12/01(日) 02:04:12 

    >>2107
    うちの夫、個人事業主の大工だけど月に100以上貰ってる。施主さんにお金持ってないように見せるためにわざとボロい軽自動車で通勤してるガソリン代やら食費やら何やら経費で落としまくり。

    大工不足だから少々適当にやってもクビにならない。

    ちなみに不倫してない大工一人しか知らない(大きめの会社なので大工50人以上いるけどまともな人一人もいない)みんなしょっちゅうキャバ、風俗に行きまくり。嫁がいるのに不倫相手と子供作った奴がゴロゴロいる。

    年収1200以上だけど経済DVで私は美容院とか行くのも禁止、医療費すら縫うような大怪我をしないと出さない。洋服下着は結婚前の自分で買ったのをずっと着てる。働くのも禁止、好きなお菓子すらも食べられないのでシワシワの老婆みたいに激痩せした。しかも夫は不倫と地方の事務員の月収くらいの超高いソープに通ってる。来年離婚調停頑張ります。

    年収がいくら高くても不倫や経済DVするような奴に当たると地獄だよ。
    うちの夫は入籍する前は私に貢ぎまくっててプレゼント攻撃してたし、ばあやみたいなレベルで世話焼きだった。
    こんな二重人格の人間初めて見たよ

    +15

    -10

  • 2117. 匿名 2024/12/01(日) 02:06:46 

    >>2
    昔は胸肉と言えば安かったけど、最近では他の部位と同じくらいの値段になってるよ。

    +5

    -3

  • 2118. 匿名 2024/12/01(日) 02:07:01 

    >>818

    もうレギュラー180円より下がらないや
    182.184をいったりきたり ほんとキツイ

    +6

    -1

  • 2119. 匿名 2024/12/01(日) 02:08:20 

    うち子供2人の転勤族で私は50万程度のパート(子供小さいから。年齢上がったら100万稼ぎたい)
    で、家賃が会社持ち
    世帯年収650-700くらいだと思う。それで貯蓄年150万-200万弱くらい
    車はローン組まずにいつも中古普通車を買う。一台のみ。習い事も公文のみ
    泊まりの国内旅行は年1.2回
    住宅ローン組んだら一気にかつかつになると思う
    それが分かってるから家も中古で郊外でいいから1000万代に収めたい
    転勤族って住居費かからないけど、家が自分のものにならないし、永住地定まらないから不安じゃない?
    実家もらうならそんな貯蓄しなくていいけどさ
    リフォーム代くらいで
    家を買うかどうか、タイミングで悩むことが多い

    +5

    -4

  • 2120. 匿名 2024/12/01(日) 02:08:37 

    >>1475
    御皇室は守らないと国滅ぶじゃろ

    腐敗を広げる威嚇威圧脅し犯罪大好き税金札束チューチュー盗むGDPも減る庶民の生活苦む支配と自分達の利権しか考えて無いそういう企業に限って周囲に集まる金と自分だけ企業をなんとかしないと。

    +6

    -6

  • 2121. 匿名 2024/12/01(日) 02:10:48 

    >>2081
    この間恒例のご婦人に黒い斑点がある柿が二つで100円になってるワゴンの前で、これ美味しいのかしら?って聞かれたから、この間このスーパーで買った似たような柿は美味しかったから多分大丈夫って教えてあげたわ。
    仲間意識が芽生えつつある。

    +6

    -1

  • 2122. 匿名 2024/12/01(日) 02:11:21 

    >>1002
    まだまだ来るぞっ!気を付けてっ!
    みんな生活苦しいですか?Part2

    +7

    -1

  • 2123. 匿名 2024/12/01(日) 02:12:31 

    夫婦で富裕層出身ではなく、節約が身についている。
    夫が本社勤務になった。
    子どもが小学生1人のみ。
    よって今は苦しくはないです。お会計でヒッと声出そうになるけど

    +0

    -4

  • 2124. 匿名 2024/12/01(日) 02:12:56 

    55歳。独身一人暮らし。
    たったいま退職したら貯金と退職金で約3000万。
    幸い両親は健在、田舎に帰れば家賃は無しに!
    田舎に帰り、地味に過ごせば
    60になっても2000万は残ってるはず。
    あとは引き続き地味に年金暮らし?
    ひょっとしてもう一生働かなくてもいいロンバケ状態なのかしら!
    55だけど。

    +5

    -10

  • 2125. 匿名 2024/12/01(日) 02:16:09 

    >>1
    全然余裕
    独身だし建築業で個人事業主だからそれなりに稼いでる
    普通のサラリーマンの年収を1ヶ月で稼ぐ事あるけど
    地に足着いた生活してる
    元々、物欲もないし外食もあまりしないから
    お金もそんなに使わない
    去年、購入した戸建ての住宅ローンも繰り上げで10年完済できるように頑張ってる

    +7

    -2

  • 2126. 匿名 2024/12/01(日) 02:16:56 

    給料上がったのに物価高で前より余裕がないなと感じてる
    服をあんまり買わなくなった

    +5

    -0

  • 2127. 匿名 2024/12/01(日) 02:16:57 

    >>2116
    調停がんばれ👊

    +7

    -0

  • 2128. 匿名 2024/12/01(日) 02:18:43 

    >>1
    すごい苦しいです。でも、税金上がる前から、もともと苦しかったよ。

    +7

    -0

  • 2129. 匿名 2024/12/01(日) 02:19:07 

    >>2116
    そこまで差がある旦那さんなんてリアルにいるの?
    少しは変わるかもだけど私も変わるしな
    旦那さんちょっとおかしくない?
    離婚頑張って

    +9

    -1

  • 2130. 匿名 2024/12/01(日) 02:20:09 

    >>2107
    年齢がわからないからね
    医者なら若くても確かに良いけど、医者がこんなトピくるのかな😅

    +6

    -1

  • 2131. 匿名 2024/12/01(日) 02:20:17 

    苦しすぎて借金しまくってる

    +1

    -2

  • 2132. 匿名 2024/12/01(日) 02:21:03 

    >>1607
    中部圏の田舎のスーパー勤務だけどキャベツ500円台だよ
    1日2個売れる程度
    仕入れが450円
    ケースで取らないといけないから結局最後のほうはお勤め品になって原価割れするから仕入れたくないってチーフは頭抱えてる

    +4

    -0

  • 2133. 匿名 2024/12/01(日) 02:23:01 

    二十代独身都内住みで、通院しながらの生保受給者です

    生保受給者でも生活は苦しいです

    +1

    -0

  • 2134. 匿名 2024/12/01(日) 02:23:12 

    >>3
    うちも貯金崩すとかそこまでではないけど、貯金額は減った

    +8

    -0

  • 2135. 匿名 2024/12/01(日) 02:23:58 

    >>57
    私地方だけど、確かにそうだ。
    車は無いと生活出来ないから持ってるだけだし、ローン組んで家買ってるから別にお金持ちって訳じゃ無い。

    ただ、地方は給料は安いけど家も安く買えるし、妻か夫のどちらかは専業かパートで問題無く暮らせるのが魅力だなと思う。

    子供遊ばすにも、広い公園とか安い遊園地があったりするし。東京の方にはもうしばらく行ってないけど、その数年前の時点で色々高くて嫌だなと感じた記憶がある。

    +8

    -0

  • 2136. 匿名 2024/12/01(日) 02:24:56 

    友達の同僚に元同級生(男)がいるんだけど
    月々手取り16万の介護職
    その奥さんも介護職で手取り18万
    (友達は経理)
    子ども2人いて一戸建てに住んでて
    どうやって生活してるんだろうなと
    思ってしまう

    私は独り身なのでギリギリ生活できるけど

    +8

    -1

  • 2137. 匿名 2024/12/01(日) 02:27:45 

    >>2136
    都内通勤圏内のマンションに住んでる夫婦
    介護職と扶養内パート
    子供にもちゃんとお金かけてて余裕ある

    理由はマンション親からもらってるから

    +9

    -1

  • 2138. 匿名 2024/12/01(日) 02:29:36 

    >>2045
    それもあなたの努力の1つよね。
    将来をみすえて偉い斗思う。
    アリとキリギリスじゃないけど、そういうのある

    +7

    -0

  • 2139. 匿名 2024/12/01(日) 02:29:52 

    >>2108
    JAの社員の給料高いし
    ボーナス3回貰えるの意味分からん

    +15

    -0

  • 2140. 匿名 2024/12/01(日) 02:36:02 

    使いまくっててあんま貯金出来てないなと思ってたけど計算したら意外と年300くらい出来てた
    中間層だと思ってたけど苦しくはないかもしれない
    今はまだ、だね

    +1

    -0

  • 2141. 匿名 2024/12/01(日) 02:37:27 

    >>1
    老後資金が心配だから余裕があれば貯金してる
    うちは自営だし国民年金だけだから一か月6万
    生活できるわけないっしょ

    +1

    -1

  • 2142. 匿名 2024/12/01(日) 02:39:09 

    >>1475
    これだよね
    政治家減らして皇族も直系だけにした方がいい

    +18

    -2

  • 2143. 匿名 2024/12/01(日) 02:39:31 

    ビットコイン9万のときに30枚買った

    +3

    -1

  • 2144. 匿名 2024/12/01(日) 02:40:12 

    こっちは生活カツカツだけど、
    インスタではジュエリーやらブランド品買って
    旅行行きまくってる人ばっかりで嫌になるね

    +5

    -0

  • 2145. 匿名 2024/12/01(日) 02:40:14 

    傍系の葬式に3億とかね

    +6

    -0

  • 2146. 匿名 2024/12/01(日) 02:43:21 

    >>10
    ちくわも食べて

    +5

    -0

  • 2147. 匿名 2024/12/01(日) 02:43:21 

    >>2136
    似たような人が結婚素敵よと言ってきた。独身だけど、返事が出来なかった

    +2

    -4

  • 2148. 匿名 2024/12/01(日) 02:45:06 

    >>94
    19時以降だと刺身が四割引きとかになるからそのタイミングで買ったりする。

    +5

    -0

  • 2149. 匿名 2024/12/01(日) 02:45:16 

    しにたい

    +5

    -1

  • 2150. 匿名 2024/12/01(日) 02:45:29 

    >>509
    アメリカは給料高いから大丈夫!それに比べて日本は〜ってコメント、テンプレかってほどがるちゃんでよく見るわ〜
    アメリカは給料の高さじゃ到底追いつかない程の大幅な値上げで大変になってるんだけど
    しょっちゅうニュースにもなってるじゃん

    +8

    -1

  • 2151. 匿名 2024/12/01(日) 02:46:31 

    >>2145
    いろんな奴らが群がってるとしか思えない

    +6

    -0

  • 2152. 匿名 2024/12/01(日) 02:46:43 

    >>204
    子供に迷惑かけないって市民が思うことが既に国が間違ってるんだよ

    今現在の日本の年金制度は世界的にも低評価
    ずっとやってきた自民党じゃ何も期待できないよ

    世界の年金事情を比べてみよう | ライフフィールドマガジン | 明治安田
    世界の年金事情を比べてみよう | ライフフィールドマガジン | 明治安田www.meijiyasuda.co.jp

    日本の年金制度は、世界的にどのような評価を受けているのでしょうか?世界で高い評価を受ける国の年金制度と日本の年金制度を比較しながら、日本の年金制度の課題を見ていきます。

    +8

    -1

  • 2153. 匿名 2024/12/01(日) 02:49:59 

    >>2116
    どこで知り合ったの?

    +3

    -0

  • 2154. 匿名 2024/12/01(日) 02:50:54 

    外に呑みに行かなくなったら家呑みが最高なことに気づいた。

    +7

    -1

  • 2155. 匿名 2024/12/01(日) 02:52:36 

    >>234
    毎年冬になるとあっさりショコラの苺味が好きでなんだかんだ4〜5袋は消費してたんだけど、つい先日今年も出てるの見つけて「あった!」てなったけど375円だった。「あれ高くなった?やめやめ!」てなったw

    +10

    -0

  • 2156. 匿名 2024/12/01(日) 02:56:24 

    >>4
    政治っていうより財務省。

    森永卓郎さんの著書読んだけれど、
    財務省こそが日本人の真の敵だよ!

    +15

    -5

  • 2157. 匿名 2024/12/01(日) 02:56:43 

    >>1475
    裏金も何千、何億と使って、外国人の学生に学費免除と生活費出してあげて毎年何百億でしょ?それから特別会計費っていう謎のお小遣いが400兆円。それだけのお金があれば、国民全員に1億円ずつ配れるやん。財源ないなんて大嘘。

    +34

    -2

  • 2158. 匿名 2024/12/01(日) 02:56:44 

    >>262
    お年玉あげるのやめて自分のために福袋買ったら?て思っちゃった。
    自分の幸せを確保した上であげるかあげないか決めるか、あげられる額を渡す程度のことで良いんじゃない?と。

    +22

    -1

  • 2159. 匿名 2024/12/01(日) 02:57:24 

    豆苗の良さを知った。

    +3

    -1

  • 2160. 匿名 2024/12/01(日) 02:58:43 

    >>269
    わかるわたしも天屋でランチに1,190円くらい使ってしまった、、
    でもめっちゃ美味しくて凄く幸せ感じたよ。w

    +10

    -0

  • 2161. 匿名 2024/12/01(日) 02:59:59 

    >>262
    甥と姪が来る日に理由作って(友達と旅行行くことになったとか、急遽仕事行かないといけなくなったとか)外出して、福袋買いに行きなー!

    +9

    -0

  • 2162. 匿名 2024/12/01(日) 03:00:08 

    >>1529
    銀座にシャトレーゼの高級ライン店あるよね

    +5

    -0

  • 2163. 匿名 2024/12/01(日) 03:01:50 

    >>278
    子供の頃から日本は平和で長生きな国ってイメージ強かったからハッとしてゾッとした。
    確かに、貧しいがプラスされてそれでも長生きできちゃうにシフトしてってるかもね…平和イメージも危うくなってきてるし。

    +4

    -1

  • 2164. 匿名 2024/12/01(日) 03:03:14 

    みんな選挙行こう。暮らしを変えたきゃ、まずは選挙に行って今の暮らしに不満があるという意思表示を見せることが必要よ。斎藤さんの件で、ちょっと投票率が増えればあっという間に組織票に勝てることが証明されたじゃん。

    +8

    -1

  • 2165. 匿名 2024/12/01(日) 03:03:30 

    >>1475
    令和6年度の宮内庁予算 95億!!

    外国人生活保護費1200億/年
    クルドなどの(偽)難民保護費3億/年 しかも生活保護費として一家族に最大27万円/月支給


    みんな生活苦しいですか?Part2

    +15

    -1

  • 2166. 匿名 2024/12/01(日) 03:04:49 

    >>2105
    小5から進学塾に通わせてたけど、夏期講習やら冬期講習やらバカ高いのに成績に伸び悩み、本人のモチベも無いから思い切って辞めさせた😂
    そうなると自分が隣について教えるしか無いので、書店でドリルを買い中間や期末範囲を子供より先に勉強して対策した結果、驚く程順位が上がったよ!
    ただ塾に通わせるより親が取り組む姿を見せるのも大事かもと思い直した。まだ中1二学期だから数学も方程式や座標など簡単だから教えられるけど、出来るとこまでは先回りしてやっておくつもり。貧乏根性もあるけど、家庭学習で質問された時に答えられる大人が居るのは大切なんだと思ったよ

    +20

    -1

  • 2167. 匿名 2024/12/01(日) 03:05:20 

    >>349
    お金あるっていうか、せっかく北海道や空港来たから食べるしお土産も買うかってたまの奮発なだけの場合もあるから何とも言えないかもよ。

    +7

    -0

  • 2168. 匿名 2024/12/01(日) 03:08:45 

    >>349
    新千歳空港で爆買いするのは楽しそう
    他の空港よりも
    お鮨食べたい

    +6

    -0

  • 2169. 匿名 2024/12/01(日) 03:12:06 

    >>1912
    横。それ美味しそう!やってみよ。

    +2

    -0

  • 2170. 匿名 2024/12/01(日) 03:14:07 

    >>59
    私も夫のために毎日スープ作るんだけど、国産和牛使ってるわ。やっぱ和牛が良い出汁が出て美味しいんだよね。スーパーは豚の前ばかりに人がいる気がする

    +8

    -0

  • 2171. 匿名 2024/12/01(日) 03:17:31 

    お金はそんなにないけど苦しくはないかな
    独り身だと生活費なんてたかが知れてるし

    +3

    -1

  • 2172. 匿名 2024/12/01(日) 03:17:55 

    宿が値上がりしてるから旅行しなくなった

    +4

    -0

  • 2173. 匿名 2024/12/01(日) 03:18:14 

    >>1529
    銀座の高級ケーキがどんなのかわからない
    画像貼って

    +2

    -0

  • 2174. 匿名 2024/12/01(日) 03:20:52 

    >>2156
    財務省はとんでもないよね
    【緊急】前科多数の”あの教団”が玉木減税を潰す政治工作を始めました。  #三橋貴明 #国民民主党 #玉木雄一郎 #玉木減税 #玉木潰し #自民党 #103万円の壁 #石破茂  (PRあり)
    【緊急】前科多数の”あの教団”が玉木減税を潰す政治工作を始めました。  #三橋貴明 #国民民主党 #玉木雄一郎 #玉木減税 #玉木潰し #自民党 #103万円の壁 #石破茂  (PRあり)m.youtube.com

    https://in.38news.jp/38sihai_re_1?cap=yt 三橋貴明の新シリーズついに公開! その名も 『「財務省支配」と「失われた30年のカラクリ」』 もしあなたが、なぜ財務省がここまで強大な権力を握っているのか?違和感があれば、この講座の内容は非常に重要です。 な...

    +2

    -3

  • 2175. 匿名 2024/12/01(日) 03:22:30 

    >>180
    富山は水と魚介類が新鮮でとても美味しいですよ!☺️

    +2

    -0

  • 2176. 匿名 2024/12/01(日) 03:24:09 

    ブラジル産の鶏モモに手を出しそうになる?皆さんは食べですか?

    +3

    -2

  • 2177. 匿名 2024/12/01(日) 03:25:15 

    キャベツだけなんでこんなに値上がり?と思ったんだけど酷暑のせいで数が減ってるらしい

    +4

    -0

  • 2178. 匿名 2024/12/01(日) 03:25:30 

    >>994
    うちも車手放した。
    ほぼ乗らないし勿体無いから。
    マンション買ったけどめちゃ立地よいから無駄になり。シェアカーもメンバーなったけど、ほとんど乗らないからそれもやめた。
    東京隣の県

    +5

    -0

  • 2179. 匿名 2024/12/01(日) 03:26:27 

    普段よく買う卵と鮭とオリーブオイルの値上がりがショック。結局普段よく買うものがぐんと上がってくると嫌だよね

    +6

    -0

  • 2180. 匿名 2024/12/01(日) 03:27:08 

    えのきはほんと頑張ってる。ずっと98円

    +7

    -0

  • 2181. 匿名 2024/12/01(日) 03:27:27 

    >>1527
    共働きで親も頼らないパワーカップルってみんな在宅なのかな?だったら子育てもできそうだけど。
    だからみんなは出来ないよね。
    残業あったり在宅できない職種とかいろんな仕事あるし

    +4

    -0

  • 2182. 匿名 2024/12/01(日) 03:28:09 

    豆腐、安いやつはやっぱおいしくないから100円高くともいいものを買うよ

    +4

    -3

  • 2183. 匿名 2024/12/01(日) 03:28:25 

    >>623
    卵も再び値上がりらしいしね…

    +6

    -0

  • 2184. 匿名 2024/12/01(日) 03:28:49 

    ついでに買わなくなったねー

    +3

    -0

  • 2185. 匿名 2024/12/01(日) 03:29:25 

    >>1561
    親がやってくれてること、親がそばにいないと外注だよねー。親が遠方だとできないもん

    +3

    -0

  • 2186. 匿名 2024/12/01(日) 03:29:29 

    食パンなんて138円とかだったらうーんなんて思わず買ってたけど今220円とか

    +4

    -1

  • 2187. 匿名 2024/12/01(日) 03:30:40 

    よく考えなくてもいい人が上に上り詰めているのを見たことがない

    +3

    -2

  • 2188. 匿名 2024/12/01(日) 03:32:10 

    >>652
    わたしも姉と、このヘアクリップかわいいね!って買ったらレジにて500円であれ?ってなった。
    姉は騙されたってブチブチ怒ってたw
    プライスタグ要チェック!ね。

    +9

    -0

  • 2189. 匿名 2024/12/01(日) 03:32:13 

    >>1451
    同じくー
    秋は果物楽しみな季節なのに、高すぎる。
    まだりんごも買ってないよ。
    シャインマスカットも更に今年は高かったなあ。
    いちごもこれからいくらなんだろな

    +3

    -1

  • 2190. 匿名 2024/12/01(日) 03:32:15 

    副業推奨=給料あげないから自分でやってね=嫌な奴らの思惑

    +5

    -0

  • 2191. 匿名 2024/12/01(日) 03:32:36 

    >>68
    優秀なんですね、羨ましい
    うちの5倍だ

    +6

    -0

  • 2192. 匿名 2024/12/01(日) 03:33:09 

    >>1451
    親戚、猿に大量に食べられて販売分がなくなるほどだったみたい。そういうせいもあるのかもね

    +1

    -0

  • 2193. 匿名 2024/12/01(日) 03:35:14 

    私から言わせればコストコはブルジョワが行くところ

    +11

    -0

  • 2194. 匿名 2024/12/01(日) 03:36:05 

    >>38
    林檎も高い。母が柿しか買ってくれない

    +2

    -0

  • 2195. 匿名 2024/12/01(日) 03:39:40 

    >>204
    ほんとこれ
    後半の人生は介護と金がどんどん抜けて行く
    認知症でも体は元気だし、お金もかかるし外でゴミを撒き散らすし
    他の人の家のドア開けようとするし 警察呼ばれるし
    謝って謝って頭下げて、施設行っても合わなくて戻って来て。
    今貯金0って言ってる30代の人は貯めといた方がいいよ

    +8

    -0

  • 2196. 匿名 2024/12/01(日) 03:40:15 

    >>118
    うちも夫婦2人だけど貯金全然出来てない…
    気付いたら貯金切り崩してた

    底辺氷河期世代なので世帯年収400…
    ボーナスなんて貰ったことない

    +15

    -0

  • 2197. 匿名 2024/12/01(日) 03:41:07 

    >>2170
    和牛だと柔らかさや臭みも全然違うよね。
    最近は近所のお肉屋さんで和牛すじ買って煮込んでるよ。スーパーで買うより断然安くて質も良い!


    +3

    -0

  • 2198. 匿名 2024/12/01(日) 03:43:38 

    >>1112
    うちも物価高だからって月五万あがった!
    田舎だからそれでもじゅーぶん!

    +2

    -0

  • 2199. 匿名 2024/12/01(日) 03:44:34 

    苦しくはないけど、少し離れた安いスーパー行くの大変

    +1

    -0

  • 2200. 匿名 2024/12/01(日) 03:44:39 

    >>1001
    苦しいですか?
    だから、裕福な人が来ても全然良いよね
    私は無料でパンが食べたい貧乏人よ うぇうぇーい



    +5

    -1

  • 2201. 匿名 2024/12/01(日) 03:45:07 

    常に金欠なのに12月早々欲しくなり化粧品をポチってしまった。年内無事乗りきれますように。

    +13

    -1

  • 2202. 匿名 2024/12/01(日) 03:45:20 

    昨日ゲオ行ったらキャベツ太郎が半額になってて残ってた3袋全部買ってきた
    1袋60円だった😭

    +11

    -4

  • 2203. 匿名 2024/12/01(日) 03:45:23 

    >>144
    ホールはもう買えないわ

    +11

    -1

  • 2204. 匿名 2024/12/01(日) 03:50:20 

    >>135
    照りはモモ肉じゃないと

    +6

    -1

  • 2205. 匿名 2024/12/01(日) 03:56:55 

    >>2170
    ふるさと納税で貰ったステーキ肉美味しすぎたので思い出しては反芻してる
    しばらくあの記憶だけで生きれそうなくらいに本当に美味しいものって活力貰える
    焼き肉もステーキもよく食べるけど本当に美味しいと思うものにたまに出会える

    +10

    -1

  • 2206. 匿名 2024/12/01(日) 03:58:25 

    >>220
    一般ピーポ100万と1000万貯金の差こんなにあるのが一緒の括りなの違和感あるな…


    +5

    -1

  • 2207. 匿名 2024/12/01(日) 03:59:29 

    >>1929
    一応1200万くらい手元にありますが、毎月の貯金としては微増です、、、マイナスの月もあります

    +1

    -3

  • 2208. 匿名 2024/12/01(日) 04:01:22 

    魚買わなくなったよ。鮭の切り身で700円とか無理!!鶏肉も上がってるけど鶏胸に助けられてる。あと納豆とキノコ

    +13

    -1

  • 2209. 匿名 2024/12/01(日) 04:01:59 

    >>559
    マンションの修繕費は住んで5年未満なら大した事ないけど保険が値上がりすると共益費も上がる
    ゴミ収集が変わっても上がる
    金利が固定か変動かで違ってて、うちは変動金利だから管理費めちゃくちゃ上がった

    +6

    -1

  • 2210. 匿名 2024/12/01(日) 04:02:53 

    >>1563
    独身貴族もいっぱいいるよ…。負担て家事やろ?金持ちは雇えるから

    +0

    -1

  • 2211. 匿名 2024/12/01(日) 04:03:31 

    >>1579
    別れたらいいじゃん。別れられないのは金でしょ?

    +4

    -1

  • 2212. 匿名 2024/12/01(日) 04:04:36 

    うちは毎年クリスマスにクリスマスしないです笑
    世の中の流れなだけで、ぼったクリスマスだから
    今年はクリスマス平日だしクリスマス終わってから28日にゆっくりケンタッキー買いに行くよー
    家のツリーしまわないでYouTubeのクリスマスソング流せばオッケー

    +7

    -2

  • 2213. 匿名 2024/12/01(日) 04:05:37 

    お刺身大好きだったのに高すぎて買えなくなった
    一夜干しの干物が安く見えるくらい切り身高すぎる

    +0

    -2

  • 2214. 匿名 2024/12/01(日) 04:06:05 

    >>481
    私も高いと思ってるけど、田植え、稲刈りなどを経験したり米農家の現状を知ると言えなくなる。
    今の値段でも安いくらい。体力いるし大変だからなぁ。
    天候に左右されるし、1年かけてやっと売り場に並んで、スタバのフラペチーノ3.4杯分と思えばそんな高くないと思うようにしてる。

    +31

    -1

  • 2215. 匿名 2024/12/01(日) 04:08:00 

    >>1434
    性病もらうよ?最悪エイズもらうよ?私の友達1ヶ月働いただけでクラ、淋病、梅毒もらったよ。羨ましいならやればいいじゃん。ブスでもできるよ

    +12

    -2

  • 2216. 匿名 2024/12/01(日) 04:18:18 

    >>2166
    5教科習わせるとして中学生1人の塾代は月額平均どの位ですか?

    +0

    -1

  • 2217. 匿名 2024/12/01(日) 04:20:13 

    >>2208
    もやしもね

    +2

    -0

  • 2218. 匿名 2024/12/01(日) 04:22:20 

    >>559
    固定資産税もかかる?
    結構色々かかり続けるんだよね

    +1

    -0

  • 2219. 匿名 2024/12/01(日) 04:25:07 

    >>2211
    要領悪い人ほど文句が多くなるのはガチ

    +5

    -0

  • 2220. 匿名 2024/12/01(日) 04:26:35 

    >>6
    それでええやん。心のダイエット。

    +3

    -0

  • 2221. 匿名 2024/12/01(日) 04:32:10 

    >>2213
    半額になる時間帯に行けば安いよ

    +0

    -0

  • 2222. 匿名 2024/12/01(日) 04:34:54 

    苦しいなんてもんじゃない
    昨年の同月と比べて
    食費が3万
    電気代が2万上がった
    もう5年も介護中なので働くことも出来ない
    介護保険料は3人払っていて全部で12,000円以上。
    なのに使えるサービスは減った。
    義母はもう誰の顔も分からなくなってずっと天井を見つめてるだけ。
    マイナス沢山付くだろうけど、もういい加減死んでくれないかな とふと思うことがある

    +30

    -2

  • 2223. 匿名 2024/12/01(日) 04:35:01 

    >>18
    むね肉で親子丼
    かさ増しにお麩とか豆腐入れるの
    オススメですよ

    +6

    -1

  • 2224. 匿名 2024/12/01(日) 04:36:19 

    >>1563
    家政婦代金ケチられ低年収の旦那さんしか結婚してもらえなかったんだし専業主婦

    年末年始私は千葉でゴルフです

    +0

    -3

  • 2225. 匿名 2024/12/01(日) 04:36:38 

    >>2218
    マンションの固定資産税は安いよ

    +0

    -1

  • 2226. 匿名 2024/12/01(日) 04:37:16 

    >>2214
    確かにスタバ行ってる人に米高過ぎは言われたくないね

    +14

    -1

  • 2227. 匿名 2024/12/01(日) 04:43:35 

    >>507
    元SPEEDのあの人なんて、国民の血税で不倫したりパリで遊んだりしてるもんね。
    だから女はダメなんだよと、まとめて語るジジイの格好の餌になってるのも胸糞。
    今すぐにでも辞めてくれ。

    +25

    -1

  • 2228. 匿名 2024/12/01(日) 04:44:42 

    休日のご褒美がタカギベーカリーのパンとブルサンのチーズ ハード系のパンが好きだけどパン屋さんのパンは高いから買えない

    +6

    -0

  • 2229. 匿名 2024/12/01(日) 04:45:36 

    >>1
    個人の貯金3000万あるし、夫婦の貯金はそれ以上あるし、不労所得もあるし、年末年始は2週間海外旅行に行くし、全く苦しくないけど周りが苦しいと言ってるから自分も苦しいふりをしている。がる民もほとんどの人は本当は全然苦しくないと思う。

    +7

    -9

  • 2230. 匿名 2024/12/01(日) 04:49:16 

    >>1679
    まあ書くだけならタダだもんねw

    +7

    -1

  • 2231. 匿名 2024/12/01(日) 04:58:34 

    全然お金が足りない。今日も1日分の食糧買っただけなのに6000円超えててびっくりした。レシート間違ってないか見直したら間違ってなくてまたびっくりしたわ。
    数ヶ月前の予算では全然やっていけないって気付かされたわ。

    +13

    -0

  • 2232. 匿名 2024/12/01(日) 04:59:52 

    >>2227
    収入一位だっけ?ようやるわ。

    +3

    -0

  • 2233. 匿名 2024/12/01(日) 05:08:38 

    >>652
    ピアスやヘアアクセサリーも前は全部330円だったのに段々550円のものが増えてきている

    +6

    -0

  • 2234. 匿名 2024/12/01(日) 05:13:20 

    vol. 817 節約という我慢
    vol. 817 節約という我慢www.youtube.com

    ミナミAアシュタールのオフィシャル動画です。 アシュタールのエネルギーを感じながら お読みいただけると嬉しいです。 ミナミAアシュタールのオフィシャルブログです。 こちらもお読みいただけると嬉しいです。 ミナミのライトらいとライフ http://ameblo.jp/kuni-...


    【ミナミAアシュタールRadio601「お金の流れがスムーズになってくるのです」】ミナミAアシュタールチャンネル
    【ミナミAアシュタールRadio601「お金の流れがスムーズになってくるのです」】ミナミAアシュタールチャンネルwww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる 音声メッセージです。 vol.1223 「お金の流れがスムーズになってくるのです」 vol.1224 「あなたが逆の人になってください」 イラスト みづ 音楽:音楽の卵 ------------------------------------...

    +0

    -1

  • 2235. 匿名 2024/12/01(日) 05:13:37 

    >>665
    若い人たちは独身か結婚しても正社員共働きで子供も小さいからまだ余裕あるんじゃない?
    生活が苦しいのは正社員続けられなくてパート、子供の大学の学費や仕送りが複数人分あって苦しい上の世代だと思う

    +22

    -0

  • 2236. 匿名 2024/12/01(日) 05:14:09 

    >>2185
    私は外注しなかったと思う
    お迎えは有給使っただろうし、家事や夕食の質が落ちて、私や子の睡眠時間が減ってたんじゃないかな
    どちらにしても、仕事を続けない事はなかったはず
    ただ精神面で全然違うよね
    平日日中に両親以外の大人の手がある安心感ってすごい

    +3

    -0

  • 2237. 匿名 2024/12/01(日) 05:15:36 

    高いから万引きしたくなる。せんけどね。

    +1

    -1

  • 2238. 匿名 2024/12/01(日) 05:17:55 

    >>1990
    私34歳だけど480万。
    少なくはないだろうけど、この年齢になると普通に1000万貯めてる人も結構いるから上を見るときりがない。

    +3

    -0

  • 2239. 匿名 2024/12/01(日) 05:22:54 

    高い高いと思いつつなぁんにも節約してないし
    動画サブスクは月6500円くらいかかってるけどやめない。
    週ほとんど外食して、休みのたびに昼夜外食高速代入場料駐車場代とかで2〜3万使ってる

    うち小金持ちかも

    +5

    -5

  • 2240. 匿名 2024/12/01(日) 05:26:48 

    >>2
    私は半額シールのものばかり買ってます。買いだめして冷凍保存でチビチビ使ってる
    でも鶏肉は売れるのかあまり見かけない…から鶏肉だけはそのままの値段で買ってる。

    +6

    -1

  • 2241. 匿名 2024/12/01(日) 05:27:58 

    >>2239
    うちはそんな感じで中間層の感覚だなぁ
    小金持ちたちは海外によく行ってたりする層な気がする
    大金持ちというのも結構見てきたので思う
    貧困層は値上げ苦しいと言ってる人たち

    +0

    -5

  • 2242. 匿名 2024/12/01(日) 05:29:46 

    >>481
    残念ながら米農家は大して稼げない上にむしろマイナスだから続けるところは少ない。うちもその一つで跡継ぎません。周りもそういう所ばかりです。多分米農家減ったら更に値上がりすると思う。中抜き酷いしやってる意味ない。親も家族の為だけに作ってます

    +17

    -0

  • 2243. 匿名 2024/12/01(日) 05:31:32 

    >>2222
    お疲れ様だよ

    +10

    -0

  • 2244. 匿名 2024/12/01(日) 05:31:58 

    >>15
    肉より高い
    謎すぎる

    +0

    -0

  • 2245. 匿名 2024/12/01(日) 05:34:40 

    まだギリ豊かな貧乏人がいた時代
    笑えたしね
    みんな生活苦しいですか?Part2

    +2

    -0

  • 2246. 匿名 2024/12/01(日) 05:41:32 

    学資とか、積立保険で先取り貯金はしてるけど、後取り貯金ができなくなってきた。

    +3

    -0

  • 2247. 匿名 2024/12/01(日) 05:41:42 

    苦しいしかなくね?笑笑

    +1

    -0

  • 2248. 匿名 2024/12/01(日) 05:46:08 

    >>2203
    自作するわ
    スポンジだけ買ってきて
    生クリームたてて、フルーツのせるだけ

    +6

    -1

  • 2249. 匿名 2024/12/01(日) 05:46:29 

    >>2247
    天国か地獄かと聞かれたら地獄と答える…

    この先の日本少子高齢化で相当ヤバいらしいし、だって衰退国だよ

    +2

    -0

  • 2250. 匿名 2024/12/01(日) 05:47:57 

    >>2241
    そうかも。うちは海外は年1くらいだけど国内は年20回以上は行ってる

    +2

    -1

  • 2251. 匿名 2024/12/01(日) 05:48:17 

    ほんと何度でも言わせてください。お米が5kgで3500円以上はさすがに、さすがに厳しすぎませんか?一気に1500円も値上げするってほんとびっくりです。こんな商品ありませんよね?
    例えばマックで1回1000円だったものが2500円ですよ!?ココ壱番屋で1000円で食べていたものが2500円ですよ!??あり得ない…

    +47

    -4

  • 2252. 匿名 2024/12/01(日) 05:51:42 

    >>1735
    うちの社食安すぎるんだけど、一ヶ月のうち7割が鶏肉だわ。もっと社食費上げていいから色々食べたい。

    +2

    -0

  • 2253. 匿名 2024/12/01(日) 05:56:15 

    >>1497
    それがちゃんと真っ赤で美味しいの。お肉屋さんのショーケースに並んで買うから。だからみんな並ぶんだよね。美味しいと言われてるハンバーグ屋も買いに来てるの目撃した笑

    +3

    -1

  • 2254. 匿名 2024/12/01(日) 05:59:44 

    >>1471
    寒くて日照時間が短いから鬱やアルコール依存が多いと本で読んだ

    +4

    -1

  • 2255. 匿名 2024/12/01(日) 06:00:53 

    >>2251
    お米農家だけではなく
    日本の農家自体が減ってるからね…

    サラリーマン、労働者や農民をイジメてきた結果だと思ってる

    「令和のコメ騒動」でもコメ農家倒産過去最多に。現状と今後は不安ですね。
    「令和のコメ騒動」でもコメ農家倒産過去最多に。現状と今後は不安ですね。m.youtube.com

    令和の米騒動の最中で、コメ農家の倒産が過去最多になったようです。 一体なぜ?どのようなことが起こっているのでしょうか? #米騒動 #米農家  #倒産廃業 ●事業創造ラボ チャンネル登録はこちら http://www.youtube.com/channel/UCLuqpgqBqWga11QfalofG2A?sub_c...

    みんな生活苦しいですか?Part2

    +9

    -3

  • 2256. 匿名 2024/12/01(日) 06:04:54 

    >>2213
    時々チラシで、100g99円ー159円位で、びんちょうまぐろ又はぶりまたはカツオたたき等が売ってるよ。

    +4

    -1

  • 2257. 匿名 2024/12/01(日) 06:11:26 

    >>262
    もう自分でバイトして稼げる年齢の子に、わざわざこっちがストレスを感じながらお年玉あげなくてもいいのでは?うちは両親が親戚と疎遠なタイプで、親戚からお年玉を貰ったことがほとんど無い代わりに誰かにお年玉をあげたことも無いから、既に成人済の親戚の子ににお年玉をあげるという発想が無かったよ。夫には甥姪がたくさんいるけど、外国人の夫にお年玉という概念は無いし(笑)

    +7

    -1

  • 2258. 匿名 2024/12/01(日) 06:13:14 

    >>43
    私も正直生活苦じゃないけど、半額シール大好き!
    見切り品コーナーも。

    +10

    -1

  • 2259. 匿名 2024/12/01(日) 06:13:29 

    >>2251
    良い所に住んで良い物を食べて恵まれた生活をしてるのは、政治家や官僚、大企業、資産家、投資家、芸能人や一部の人達だけ



    ルールを決めた全部そいつらのせい
    みんな生活苦しいですか?Part2

    +12

    -2

  • 2260. 匿名 2024/12/01(日) 06:14:10 

    >>2240
    同じです。
    最近は半額シールも減って良くて40−30%引。

    +9

    -1

  • 2261. 匿名 2024/12/01(日) 06:14:53 

    子供の誕生日にデコレーションケーキ買いに行ったら生まれた頃は4号2千円くらいだったのが徐々に値上がりして10年で3300円になっててチョコクリームにしたら3800円 家族で4等分して食べたら1切れ1000円近くするのかと驚いた 

    +7

    -1

  • 2262. 匿名 2024/12/01(日) 06:15:00 

    >>652
    100ローソンも、100円ほとんど無い。

    +11

    -1

  • 2263. 匿名 2024/12/01(日) 06:17:14 

    >>2251
    日本国民が困ったって助けてくれないよ
    自分らは仕事もせず国家で寝て遊んでんだから
    みんな生活苦しいですか?Part2

    +14

    -2

  • 2264. 匿名 2024/12/01(日) 06:18:13 

    >>2049
    私も昔は新橋演舞場とか帝国劇場なんかでミュージカル観て銀座で夕ご飯とかやってたけど、コロナからこっち、全然行かなくなったわ

    +5

    -1

  • 2265. 匿名 2024/12/01(日) 06:20:00 

    >>2263
    みんな生活苦しいですか?Part2

    +6

    -2

  • 2266. 匿名 2024/12/01(日) 06:22:07 

    >>1895
    中学から大学、結婚までエンドレスでかかった。
    二人3歳違いでダブル受験だったから中3、高3の時は月に10万以上。高校は定期代もバカにならなかった。
    部活も強かったから遠征とか含めると数十万かかってる。
    大学も国立だけど県外だったから学費仕送りで月10万。
    理系だったから6年あったし研究室入ってからはバイトも出来ないから仕送りもさらに4万は増やした。
    大学の間に2人とも車の免許取らせてそれぞれ30万。
    娘2人だから成人式もあり振袖80万。
    次女は地元の大学だったけど地方なので車が必要で免許取ってすぐ車も中古の軽だけど買って60万。
    子供たち就職する時はすっからかん。やっと貯金できてた3年後長女が結婚で200万。
    でももう、2人とも大企業でしっかり稼いでるしお金を出すのはここまでと思ったけど孫が産まれてなんだかんだ出費がかかる。
    県外だから孫に会いに行くにも新幹線で数万かかるし。
    書いてて気が遠くなってきた。
    お金のある人は家も建ててあげてるけどうちはそこまでできない。
    でも結婚までは充分にしてあげたと思うからいいよね。
    本当に子供はお金がかかる。


    +38

    -5

  • 2267. 匿名 2024/12/01(日) 06:23:10 

    >>1221
    横ですがそれならホールトマト缶にすれば良いのでは?

    +2

    -1

  • 2268. 匿名 2024/12/01(日) 06:25:01 

    >>1374
    山本ゆりさんの冷凍ガチガチの状態からできる鶏チャーシュー美味しいよ。

    +2

    -1

  • 2269. 匿名 2024/12/01(日) 06:25:17 

    >>2255
    米農家は2割くらいしかあげて貰ってませんよ
    2倍近く上がるのはおかしくないですか?

    +6

    -1

  • 2270. 匿名 2024/12/01(日) 06:25:18 

    >>269
    もう今まで通りの価値観や生活パターンは出来なくなったっていう事。
    変えていかないと、結局自分が痛い目に合う。
    だから生活の質をあらゆる場面で変えてるよ。

    +9

    -1

  • 2271. 匿名 2024/12/01(日) 06:25:57 

    >>1
    物価高は日々感じてるし、子供3人目産まれたばかりだからドキドキすることはあるけど、そんな時は貯蓄や収支をざっくり確認して落ち着くようにしてる。
    手取りで年1000万、児童手当60万、安定株の配当金30万。
    貯蓄は2500万(ニーサ枠の投資が6割)。

    共働き正社員で良かった。
    復帰後も時短&在宅勤務で頑張る!

    +5

    -12

  • 2272. 匿名 2024/12/01(日) 06:26:24 

    >>2202
    超得したじゃん!
    キャベツ太郎とか普段100円超えるし3袋買うなんてそれもう裕福層じゃね!!

    +3

    -1

  • 2273. 匿名 2024/12/01(日) 06:27:17 

    >>2251
    来年も米不足、値上げ確定!
    みんな生活苦しいですか?Part2

    +5

    -1

  • 2274. 匿名 2024/12/01(日) 06:29:30 

    >>25
    子供向けの玩具とか洋服とか売っている量販店や遊園地等の駐車場を眺めると、大型のワゴンとかそのほかそこそこいい車が多いのに気が付いた。デパートでも人気のデパコスやお菓子の店とか飲食店には行列。
    電車の前の席の人達が全員アイフォンだった。
    確かに大金持ち以外節約しているところはしているんだろうけど、使うとところには使ってそう。

    +10

    -1

  • 2275. 匿名 2024/12/01(日) 06:30:05 

    >>2263
    エロジジイどんな仕事よ

    +5

    -1

  • 2276. 匿名 2024/12/01(日) 06:30:37 

    物価上がってしんどかったけど、パート扶養から転職して社員でフルタイムにしてからしんどくなくなった。手取り月7万増えると全然違う。ボーナスもあるし

    +6

    -2

  • 2277. 匿名 2024/12/01(日) 06:31:19 

    >>2274
    デパコス混んでるの新宿や銀座くらいじゃない?
    他はガラガラだよ

    +4

    -1

  • 2278. 匿名 2024/12/01(日) 06:32:24 

    >>2256
    ビンチョウマグロの特売はたまに中国産があるから気をつけて

    +0

    -0

  • 2279. 匿名 2024/12/01(日) 06:32:39 

    >>1651
    その考え方もありだなー
    子供が結婚して孫が小学生になるまで世話したらもういいかな
    それ以前に要介護判定来たら即消えるわ
    明日から就活始める マジで。

    +0

    -0

  • 2280. 匿名 2024/12/01(日) 06:33:01 

    >>2182
    料理の仕方で変わる。
    飲食店やレストラン等は低価格の豆腐で作ってる事多いし。

    +0

    -4

  • 2281. 匿名 2024/12/01(日) 06:33:16 

    >>2271
    不安を煽るわけじゃないけれど、大人ならお金の計画だけで完璧かもしれないけれど、子供がいたらそうは行かないからね
    子供のうち一人が不登校とかになったら全てが崩れて行く
    お金やキャリアで凄く計画的に用意周到にしている家庭ほど、子供の事で気を付けた方が良い
    周り今コレで参ってる人が本当に多くて
    最近の子って想像以上に弱いから

    +16

    -0

  • 2282. 匿名 2024/12/01(日) 06:33:23 

    >>2273
    値上げされるなら国内米買えなくなる人増えて海外米に流れるようになる
    野菜や肉がそうでしょ?

    +6

    -0

  • 2283. 匿名 2024/12/01(日) 06:33:43 

    子どもがいない人の方が充実してる
    ほんと子どもがいるとお金がかかる
    将来も暗いしこんな生活になるなら産まなければよかった
    子どもたちもかわいそう

    +2

    -4

  • 2284. 匿名 2024/12/01(日) 06:34:14 

    >>1
    普通に生活する分には苦しくない
    ただ修繕費を貯めて大きな出費を出さないといけない時があり、それが苦
    2年前に一番大きい外壁塗装(4階建て約420万)を済ませたのでまた修繕費を貯めている

    +2

    -0

  • 2285. 匿名 2024/12/01(日) 06:35:20 

    >>2282
    既にそう仕向けられてるよ

    米が高すぎる!台湾やベトナムから輸入米も続々…「もう国産は食べられない?」日本人を襲う「新米ショック」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    米が高すぎる!台湾やベトナムから輸入米も続々…「もう国産は食べられない?」日本人を襲う「新米ショック」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「令和の米騒動」が終わらない。今年の夏、スーパーの棚から米袋が消え、日本を空前の米不足が襲った。 その背景に、気候変動や政府による米政策などの影響があったことは、筆者が前回記事『「令和の米騒動」の

    みんな生活苦しいですか?Part2

    +0

    -2

  • 2286. 匿名 2024/12/01(日) 06:35:43 

    >>2274
    おもちゃ屋が潰れていってるのに?

    +1

    -1

  • 2287. 匿名 2024/12/01(日) 06:36:22 

    >>2285
    カリフォルニア米だろ

    +3

    -1

  • 2288. 匿名 2024/12/01(日) 06:36:45 

    >>611
    はま寿司はどこの店舗も行くたびに並んでる気がする
    予約必須だなぁと思う
    確かにくら寿司はキャラクターとコラボしてるとき以外は混んでないね

    +4

    -1

  • 2289. 匿名 2024/12/01(日) 06:38:05 

    >>2229
    子どもはいますか?
    いなかったらそのくらいの人はたしかに多そう

    +0

    -2

  • 2290. 匿名 2024/12/01(日) 06:38:24 

    >>64
    児童手当が所得制限無しで高校卒業まで貰えるようになったし給食も無料。月々だいぶ助かるとは思う。
    あとは大学入学までにどれだけ貯められるかだね。
    これからの世代は老後が大変そう。働くしかない。

    +1

    -0

  • 2291. 匿名 2024/12/01(日) 06:39:03 

    >>1253
    裏面の原材料みたら韓国産の砂糖使っているところ多いですよね

    +10

    -1

  • 2292. 匿名 2024/12/01(日) 06:39:44 

    >>79
    ウチの近くのスーパー、半額シールをほとんど使わなくなった。夜には品物スッカスカになるくらい、お惣菜や弁当も生産調整。月に何度かあった国産牛全品半額セールもなくなったから、牛肉食べなくなった。輸入牛肉とぜんぜん風味が違うからね。

    +6

    -1

  • 2293. 匿名 2024/12/01(日) 06:39:49 

    >>2266
    読んでて辛くなった。子供2人はきつい
    子供が親のありがたみをわかってくれるといいですね。

    +22

    -1

  • 2294. 匿名 2024/12/01(日) 06:40:02 

    >>2251
    何度も言ってるやん
    もう日本のお米食べられなくなるよって
    みんな生活苦しいですか?Part2

    +0

    -1

  • 2295. 匿名 2024/12/01(日) 06:40:43 

    >>2276
    社員でフルタイムで働けるのに今まで扶養になってたのはなぜ?
    扶養なのは理由があったの?

    +1

    -4

  • 2296. 匿名 2024/12/01(日) 06:42:42 

    >>2294
    企業が米産業に参入してきてるけど無理なの?

    +1

    -1

  • 2297. 匿名 2024/12/01(日) 06:42:59 

    >>2277
    東京でなく首都圏だけど、そうでもないよ。
    整理券だしている。確かに場所にもよるかもね。

    +2

    -0

  • 2298. 匿名 2024/12/01(日) 06:44:10 

    >>2291
    砂糖ならまだマシ

    +1

    -1

  • 2299. 匿名 2024/12/01(日) 06:44:52 

    >>2297
    横浜ガラガラだよ

    +0

    -1

  • 2300. 匿名 2024/12/01(日) 06:45:28 

    >>1765
    440億だよ
    しかも、物価上がり続けてるからもっと上がる可能性ありと発表されてる

    +6

    -1

  • 2301. 匿名 2024/12/01(日) 06:45:42 

    >>1756
    同じです
    毎日不安しかない
    全く人生楽しめない
    何のために生きてるんだろって思う

    +20

    -1

  • 2302. 匿名 2024/12/01(日) 06:46:41 

    >>2296
    無理だよ
    やっていけないから
    ウチだって元々米農家だったけどやめざるを得なかった
    【実話】米農家のリアルな年収はこちら…。#農家 #農業 #スギノメディア #米 #北海道
    【実話】米農家のリアルな年収はこちら…。#農家 #農業 #スギノメディア #米 #北海道m.youtube.com

    「杉目印」は今の北海道の食材のポテンシャルと魅力を発信し、北海道の在り方を再提言していく動画チャンネル。 現地にいって農家や畜産農家、漁師などにインタビューをし、その道を選んだきっかけや現在の食材の魅力などをお聞きし、リアルな生産者さんの「声」に...

    +1

    -1

  • 2303. 匿名 2024/12/01(日) 06:46:50 

    服を買うと赤字になるので我慢するしかない
    毎月カツカツだからボーナスを貯金してる

    +9

    -1

  • 2304. 匿名 2024/12/01(日) 06:49:18 

    >>2285
    国産米食べれなかったら流石の私もスト起こすわ。

    +8

    -1

  • 2305. 匿名 2024/12/01(日) 06:52:33 

    >>2302
    米農家やってる人はどうやっていってるの?
    というか2割くらいあげてもらってバブルと喜んでるよね?
    農家が2割あげるのは納得しても消費者が倍近くで買わないといけなくなるのは流石におかしくないかという話なんだけど

    +14

    -1

  • 2306. 匿名 2024/12/01(日) 06:52:37 

    >>1369
    アメリカの大統領としては珍しくペットを飼っていなかった
    wikiで歴代大統領のペットの項目読むと大体ホワイトハウスで犬か猫飼っていた人が多い
    アレルギーとか単に動物好きではないのかな

    +4

    -1

  • 2307. 匿名 2024/12/01(日) 06:53:07 

    >>2281
    そうなんだよね。
    子どもに継がせることができる家業があるとか、一生食べさせていけるくらいの資産があるのならいいけど、そうでないとそれまでの親の経歴がおじゃんになるほど子どものことって影響ある。
    別にエリートでなくてもいいから自立してくれたらそれでいいわけだけど。

    +8

    -1

  • 2308. 匿名 2024/12/01(日) 06:53:17 

    +1

    -11

  • 2309. 匿名 2024/12/01(日) 06:53:48 

    >>253
    体がチョコで出来ているのかってぐらい食べていたのでツラずぎる。
    栽培しに行きたいわ。

    +7

    -2

  • 2310. 匿名 2024/12/01(日) 06:54:03 

    >>2301
    納税する為に生きてる

    +4

    -1

  • 2311. 匿名 2024/12/01(日) 06:54:34 

    >>2042
    値引き品買いだめして冷凍保存、少しずつ使う。
    魚は鯖一匹200円位、ぶりあら、チラシで100g100円の魚だったり。肉は100g59円位の鶏肉類。
    野菜は安いスーパーやおつとめ品で買い置きしてくる。
    外食は高いので5年は毎日自炊してる。

    +4

    -1

  • 2312. 匿名 2024/12/01(日) 06:55:09 

    >>2278
    ありがとう

    +1

    -1

  • 2313. 匿名 2024/12/01(日) 06:56:14 

    >>2303
    ボーナスは固定資産税、車検と車の税金、ボーナス払い、冠婚葬祭予備費に消えていく

    +16

    -1

  • 2314. 匿名 2024/12/01(日) 06:56:35 

    生活必需品が値上がりしていくのがキツイ
    かなりカツカツ

    +10

    -1

  • 2315. 匿名 2024/12/01(日) 06:57:17 

    胸毛に寝グセ付いてるの

    +1

    -2

  • 2316. 匿名 2024/12/01(日) 06:57:35 


    >>991

    子どもが不登校気味になりパート辞めたよ。。

    +7

    -2

  • 2317. 匿名 2024/12/01(日) 06:58:06 

    バカヤローーーー!!!!
    みんな生活苦しいですか?Part2

    +21

    -2

  • 2318. 匿名 2024/12/01(日) 07:03:25 

    スーパーやドラストで色んな値段見てると
    4人家族だったらパート代は食費で消えるのでは?と感じる
    お米10㌔7000円超えたの見たよ

    +12

    -1

  • 2319. 匿名 2024/12/01(日) 07:04:01 

    >>2299
    横浜Tはそれなりにお客いる
    地下も毎日混んでる
    スペースの関係もあるかもだけど

    都会は人口のわりにショッピングするところが多いから、当然競争もあって勝ち負けありそう

    +1

    -1

  • 2320. 匿名 2024/12/01(日) 07:07:25 

    国会議員の給料は半分に

    +16

    -1

  • 2321. 匿名 2024/12/01(日) 07:09:41 

    >>2282
    米だけは国産じゃないと、、

    +5

    -2

  • 2322. 匿名 2024/12/01(日) 07:11:18 

    >>2319
    高島屋もそごうもそうでもないよ
    今はホリデーなんかでお得な時期だからじゃないかな
    普段は混んでない

    +2

    -1

  • 2323. 匿名 2024/12/01(日) 07:11:50 

    何がまずいって、今この物価で高い高いと言っている我々日本人の収入の低さだよね…。
    姉がアメリカから一時帰国してるんだけど、日本は本当に安すぎる!と言って爆買いしている。
    一昔前には来なかったような不良外国人みたいな人でも日本なら旅行に行けるって感じでたくさん来ているしね。
    このまま日本どうなっちゃうんだろう。

    +40

    -1

  • 2324. 匿名 2024/12/01(日) 07:12:06 

    >>1
    政治家は国民の税金上げる前にまず自分達の給料減額から始めるべきだよね。
    まともな議論してないくせに日本は政治家の年収高過ぎ。
    3000万って何よ。1000万でも高いと思っちゃうわ。

    +20

    -1

  • 2325. 匿名 2024/12/01(日) 07:12:17 

    >>2320
    大賛成
    議員の給料上げる気でいるってどんな神経だろ

    +6

    -1

  • 2326. 匿名 2024/12/01(日) 07:13:13 

    >>248
    ていうか30年後、下手したら40年後どうなるんだろう。頼むから安楽死認めて欲しい。なんで生きなきゃいけないんだ

    +6

    -1

  • 2327. 匿名 2024/12/01(日) 07:13:58 

    >>2308
    何故、マイナス押すのか意味不明

    農業をやってる人なら分かるけど
    勝てる日本農業政策なのに
    08れいわ農業政策 - れいわ新選組
    08れいわ農業政策 - れいわ新選組reiwa-shinsengumi.com

    世界の富裕層のための輸出拡大ではなく 民を飢えさせないための 国の安全保障としての農林水産政策 国内における食

    +0

    -4

  • 2328. 匿名 2024/12/01(日) 07:14:17 

    >>2323
    30年くらい前は「日本は物価が高い」って言われてたのにね。諸行無常だ

    +15

    -1

  • 2329. 匿名 2024/12/01(日) 07:15:35 

    >>2323
    徐々に上げていかないといけなかったのに上げてこなかったせいだよ
    政治が悪いとしか言いようがない
    前日銀総裁が勲章貰ってたのが理解できない
    今の混乱招いたのはあなたの経済政策じゃねーの?

    +22

    -2

  • 2330. 匿名 2024/12/01(日) 07:16:49 

    >>2324
    小学生の頃から国会中継とか学校で見せるべきだと思う。居眠りしてる議員とか、言い訳やはぐらかしの答弁してる議員、ヤジ飛ばしてる奴とか見て育ったほうが問題意識持って政治に関心持つんじゃない?

    +5

    -1

  • 2331. 匿名 2024/12/01(日) 07:17:46 

    >>2329
    あとこの人と菅と麻生
    もう何年も政権の中枢にいる
    竹中平蔵氏「明日、重大発表」X投稿にザワつく「入閣?」「103万の壁委員長?」「今して」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    竹中平蔵氏「明日、重大発表」X投稿にザワつく「入閣?」「103万の壁委員長?」「今して」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     元経済財政担当相で経済学者の竹中平蔵氏(73)が30日、X(旧ツイッター)を更新。意味深投稿を行った。  竹中氏のアカウントは普段、自身のYouTubeの更新を伝える投稿がほとんどだったがこの日

    +12

    -1

  • 2332. 匿名 2024/12/01(日) 07:23:16 

    日本は格差社会だから年収1億円と年収200万とに分かれてるんだ

    +0

    -2

  • 2333. 匿名 2024/12/01(日) 07:23:39 

    >>1857
    スポンジケーキ初めて作ったよ
    こんなに簡単にできるなんて
    しかも型も無いから、電子レンジに付属してる黒の四角トレーにトレーシングペーパーでよかったのか
    バンドミキサーは昔の買ったやつだし
    安い!

    +7

    -1

  • 2334. 匿名 2024/12/01(日) 07:24:39 

    >>2266
    よこ

    大変お疲れ様でした!

    うちには大学生、高校生がいます。
    まさに私が体感してることそのものでした!
    このままいくと我が家も一度すっからかんになる予定です。そしてまだまだ序の口だし…
    怖い、不安。でも2266さんもそうだったんだね。
    なんとかするしかないしね。とにかく頑張る!

    +15

    -2

  • 2335. 匿名 2024/12/01(日) 07:25:06 

    >>1546
    11月から出たので、140万くらいになりそうです。主人の会社から、扶養手当戻すと言われ、12月の給料から16万引かれるらしいです‥

    +1

    -1

  • 2336. 匿名 2024/12/01(日) 07:30:17 

    >>269
    わかります。私も物欲が逆に止まらない。

    +5

    -1

  • 2337. 匿名 2024/12/01(日) 07:31:24 

    >>1317
    帰る実家もないと書いてあるので親御さんいないかもしれない

    +1

    -1

  • 2338. 匿名 2024/12/01(日) 07:31:36 

    >>2277
    梅田阪急はいつも激混み。
    外国人も多い
    平日昼間に行っても待つからホワイティ梅田の美容系の薬局にいくようになった。

    +3

    -1

  • 2339. 匿名 2024/12/01(日) 07:32:15 

    >>392
    6万で去年と同じ生活できるんだね
    もっと値上げ幅の方がエグいのかと思ってた

    +0

    -3

  • 2340. 匿名 2024/12/01(日) 07:32:35 

    >>2
    日本人は苦しい生活
    外国人は日本で楽しい生活だよ

    日本をよく見渡すと、なんでも外国人に買い占められてるよ
    みんな生活苦しいですか?Part2

    +8

    -3

  • 2341. 匿名 2024/12/01(日) 07:34:54 

    生活きついです。
    非課税じゃないから給付金ももらえないし。
    中間層って報われない

    +7

    -1

  • 2342. 匿名 2024/12/01(日) 07:35:33 

    >>1
    自分次第!!
    病は気からってことで、前向きに考えるしかない

    +1

    -1

  • 2343. 匿名 2024/12/01(日) 07:37:23 

    >>2340
    ニホンサイコー!スミツクニダ!!🇨🇳
    みんな生活苦しいですか?Part2

    +1

    -3

  • 2344. 匿名 2024/12/01(日) 07:37:54 

    >>1556
    夫が研究、私が証券です。
    子供2人が喘息持ちで手がかかりますが、なんとか2人で育ててます。
    私が6年育休とってその間に夫が自分の研究室もてるようになったので、融通がきく立場になったことが大きいです。

    +4

    -4

  • 2345. 匿名 2024/12/01(日) 07:43:30 

    >>1
    面白き
    ことも無き世を
    面白く

    +1

    -1

  • 2346. 匿名 2024/12/01(日) 07:43:36 

    >>2293
    本当に大変だったです。書き忘れたけど長女の就活の時は関西から東京の会社受けにいくのに毎回新幹線数万かかり…企業によっては戻ってくる所も多かったですがその辺りも大変でした。
    下の子はコロナがいい方に転がってほぼリモートで決まったので助かりました。
    やはり子供産んだ以上やりたいことはやらせてあげたいし何より子供たちがかなり勉強も就活も頑張ってくれたから今があると思ってます。親は全力でサポートするだけですよね。

    +7

    -1

  • 2347. 匿名 2024/12/01(日) 07:44:33 

    >>1
    「給与上がっただろ!」生太郎さんがおっしゃってますが

     だまれ~い!

    +5

    -2

  • 2348. 匿名 2024/12/01(日) 07:45:42 

    子供がまだ小さいから大丈夫だけど、余裕はない。
    これから厳しくなるんだろうなと思う。

    +2

    -1

  • 2349. 匿名 2024/12/01(日) 07:48:30 

    >>1501
    無理だよ今は
    購買意欲はスマホでコントロールされてる

    +3

    -1

  • 2350. 匿名 2024/12/01(日) 07:48:56 

    >>2334
    コメントありがとうございます。
    正直、そんな大変なら子供産まなければ良かったのにとかマイナスがたくさんつくと思ってたので嬉しいです。

    今が一番大変な時ですね。
    私はパートなのでその頃は他にもバイトして塾や仕送り代捻出してました。
    卒業した頃は本当にすっからかんになりましたよ~
    今も貯金は少しずつしてるけど思うように貯まらない。当時はあれだけの出費どうやってやりくりしてたんだろうと思います笑
    でも我ながらよく頑張った!
    健康に気をつけて頑張って乗り越えてくださいね(*^^*)

    +9

    -2

  • 2351. 匿名 2024/12/01(日) 07:49:23 

    >>12
    うちもだよ。
    給料上がったし、家のローン終わったし、長子の私大理系の学費も払い終わった。(旦那50、私46)

    諸々値上がりしてるなーとは思うけど、まぁまぁな生活を送れてる。
    昨日は昼に2人で鰻(2人分で7,300円)食べた。

    +13

    -7

  • 2352. 匿名 2024/12/01(日) 07:51:33 

    >>2136
    子供2人も育てて偉いじゃん。

    +8

    -1

  • 2353. 匿名 2024/12/01(日) 07:51:47 

    毛ツゲ 金色に染めてるの

    +3

    -2

  • 2354. 匿名 2024/12/01(日) 07:52:23 

    >>327
    なんで子供つくらないの?

    +5

    -14

  • 2355. 匿名 2024/12/01(日) 07:55:06 

    >>3
    あまりお金に困らなくて何でかなって考えたら、いつの間にか外食しないことに慣れてて、スーパーでも値上がりしたお菓子やデザート買わないことが習慣化されてた
    だから高くなった米や卵を買ってもあまり財布に響かないのかと思った

    +9

    -2

  • 2356. 匿名 2024/12/01(日) 07:55:32 

    >>2136
    ボーナスもらえるならなんとかできそう。
    まだ子供が小さいなら、だけども。

    +4

    -1

  • 2357. 匿名 2024/12/01(日) 07:56:56 

    国の税収は過去最高の黒字なのになんで国民はこんなひもじい思いをしているのか。

    +23

    -1

  • 2358. 匿名 2024/12/01(日) 07:58:19 

    >>2350
    お疲れ様でした。うちは来年から2人県外の私立大学に通うことになるので、学費と仕送りで2年間が1番の出費になります。高い‥‥。夫が2年後に定年なので卒業後に貯蓄もそうそうできない状態で、パートをのばせたらいいのかもしれないけど、両親の介護もあるし、体力はないしで厳しいけど、頑張るしかないですね!

    +6

    -1

  • 2359. 匿名 2024/12/01(日) 07:58:26 

    苦しい程じゃないけど節約はしてるし抑えてる。

    ただ外食、美味しそうな料理やケーキ高いよね。飲み物つけてカフェでも単価は2千円近く…みんなお金持ってるなぁって思う。

    +4

    -1

  • 2360. 匿名 2024/12/01(日) 07:58:54 

    二馬力、高校生の息子がふたり
    私も夫もそれなりに年収が高い職で
    実質、家にサラリーマンが二人いる状態なので
    余裕ある暮らしが出来てる

    一馬力で妻子養ってるお父さんは本当に凄いな、とつくづく思うよ

    +1

    -1

  • 2361. 匿名 2024/12/01(日) 07:59:39 

    日本人は見捨てられた
    血税は流されています
    いくら働いても搾り取られますし無駄
    みんな生活苦しいですか?Part2

    +3

    -1

  • 2362. 匿名 2024/12/01(日) 08:00:15 

    >>2357 建設系なんですが、国は税金増えたのに予算は増やさないから、仕事が激減。
    予算が増えてないから物価が上がった分、仕事が減ってる。。

    +3

    -1

  • 2363. 匿名 2024/12/01(日) 08:00:56 

    >>2361
    みんな生活苦しいですか?Part2

    +4

    -0

  • 2364. 匿名 2024/12/01(日) 08:01:12 

    正直そこまで苦しくないけどお金は無限にあるわけじゃないし無駄な出費はしないようにするようになった。
    例えば外食なんだけど美味しいお店にしか行かなくなった。
    ただ空腹を満たすためだったら勿体ないなと思って。
    折角お金出すんだから美味しいものを食べたい。

    +10

    -1

  • 2365. 匿名 2024/12/01(日) 08:01:18 

    >>2357
    ジジババの医療費に消えてるんじゃなかったっけ

    +2

    -3

  • 2366. 匿名 2024/12/01(日) 08:01:44 

    子供2人のパート主婦。
    旦那と2人で5000円〜6000円ぐらいの
    平日ランチに毎週行く。
    あちこちいろんな店探索
    してるけどだいたい満席。
    みんな実はそれほど苦しくないよね?って思う。

    親の頃と違うのは私は着物や宝石を
    持ってないこと。ひとつもない。
    母は宝石や真珠やらカルティエやロレックス
    持っているのに私は買う余裕ない…

    +17

    -3

  • 2367. 匿名 2024/12/01(日) 08:01:57 

    >>1895
    塾代と部活代がプラスされるだけじゃない。
    中学生って「大人」料金になるのよ。
    食費、被服費、電車代、宿泊費、入場料…。
    男の子なら食費は2人分。
    洋服も大人と同じだけど成長期だから毎年買い替えなくちゃいけない。
    4人家族でお出かけしたら、いま2.5人分くらいの支出が4.5人分くらいになるよ。


    +16

    -1

  • 2368. 匿名 2024/12/01(日) 08:03:18 

    結局自民党に入れる人が多いからこんなことになる
    選挙行かない人も同罪

    +6

    -2

  • 2369. 匿名 2024/12/01(日) 08:06:51 

    >>1728
    それは本当にそう!もっとたくさん行っておけばよかったわ。

    +3

    -2

  • 2370. 匿名 2024/12/01(日) 08:06:51 

    >>2361
    どんなに働いても報われない生活苦しい人ばかり

    さて、何故でしょう
    みんな生活苦しいですか?Part2

    +4

    -1

  • 2371. 匿名 2024/12/01(日) 08:07:17 

    >>1083
    下手したらもやしすら高いと感じない?
    前は10円台とかあったけど、今35円くらいが普通
    @兵庫県

    +6

    -2

  • 2372. 匿名 2024/12/01(日) 08:07:45 

    >>2355
    米や卵値上がりしてるよね
    お菓子買ってないけど食費抑えるの大変だよ

    +5

    -1

  • 2373. 匿名 2024/12/01(日) 08:08:23 

    さんま今年はまた安くなった
    嬉しい

    +3

    -1

  • 2374. 匿名 2024/12/01(日) 08:08:23 

    >>5
    お菓子は子供がいるから買うけど果物はバナナしか買えないや

    +6

    -1

  • 2375. 匿名 2024/12/01(日) 08:09:26 

    >>2363
    みんな生活苦しいですか?Part2

    +0

    -1

  • 2376. 匿名 2024/12/01(日) 08:09:30 

    >>2351
    鰻、何年もお店で食べてないかも
    ふるさと納税の返礼品ぐらい

    +3

    -1

  • 2377. 匿名 2024/12/01(日) 08:10:15 

    焼肉屋、マック、スタバ、回転寿司屋
    どこも待ち客で行列だった。
    なんかホッとした。

    この気持ち、なんなんだろう。
    自分はもう全然余裕なくてその列には並べないのに。

    +5

    -1

  • 2378. 匿名 2024/12/01(日) 08:11:01 

    >>62
    高いもんたまにしちゃうけど

    +0

    -2

  • 2379. 匿名 2024/12/01(日) 08:11:47 

    子どもの離乳食用に野菜や魚をたくさん買うから、私と旦那は鶏胸肉とかささみとかもやしとかばっかり笑
    野菜やら魚やら食べまくりたいよー

    +0

    -1

  • 2380. 匿名 2024/12/01(日) 08:11:51 

    >>2377
    行列減ってる

    +2

    -1

  • 2381. 匿名 2024/12/01(日) 08:12:02 

    >>481
    一度値上がったら元には戻らないと思います

    +6

    -1

  • 2382. 匿名 2024/12/01(日) 08:12:23 

    >>2371
    よこ
    わかる、実はもやし高くないか?って。
    うちの地域はだいたい25円だけど1回で使い切り、
    あしがはやいと考えたら実はコスパ悪いような…?

    +1

    -2

  • 2383. 匿名 2024/12/01(日) 08:12:35 

    スーパーで「白菜150円?!高くて買えない!」って騒いでた家族がノールックで500円のチョコパイをカゴに入れてたって話を聞いて、まだまだ日本は大丈夫と思いました

    +8

    -4

  • 2384. 匿名 2024/12/01(日) 08:13:31 

    >>2366
    私、美容医療が趣味なんだけど
    クリニックのお客さんめっちゃ増えてるよ
    予約とりにくくなったし
    生活苦しくなったというよりも、国民が望む「一般人の普通」が、どんどんレベルアップしてるんじゃない?
    本当にカツカツなら、数万~数十万単位の美容医療なんてかからんでしょ
    歯科矯正も今や常識だしさ

    +13

    -2

  • 2385. 匿名 2024/12/01(日) 08:13:55 

    >>2136
    うちは旦那ひとりで手取り25の子供ひとりだけど、旦那の給料だけで生活できてるよ。私の給料は貯金。
    頭金多めで月々ローン額少ないとか、子供の習い事は親の援助ありとかなんじゃない?

    +4

    -3

  • 2386. 匿名 2024/12/01(日) 08:14:19 

    >>109
    どういう学部に行ったのか知りたい

    +1

    -1

  • 2387. 匿名 2024/12/01(日) 08:14:32 

    >>12
    うちもw
    夏のボーナス300、冬のボーナスも多分400くらい、全部投資に突っ込んでる

    +6

    -3

  • 2388. 匿名 2024/12/01(日) 08:14:41 

    >>2380
    モバイルオーダーとデリバリーで
    列対策すすんだからだよ
    私もいつもデリバリーだもの

    +0

    -1

  • 2389. 匿名 2024/12/01(日) 08:14:50 

    米の値段は戻らないね、
    上げるための騒動だっただろうし。
    にしてもやり方下手くそかって話だけど。

    だからといって元々が高すぎだからって考え方は
    こっちも生活キツいから知らんがな、って思っちゃうんだ。余裕ないの。

    +6

    -1

  • 2390. 匿名 2024/12/01(日) 08:14:56 

    そこまで苦しくもないけど余裕もない
    このままだと子供に何も残せない

    +1

    -1

  • 2391. 匿名 2024/12/01(日) 08:15:04 

    値上げエグい

    専業主婦だからスーパーよく行くけど我慢はしてない
    夫の周り(同業者)もハイブラ買ったり旅行、外食色々行ってる

    +3

    -1

  • 2392. 匿名 2024/12/01(日) 08:15:05 

    >>1394
    やっぱきついよね、子供二人の学費とか考えるとこれくらいいるよまじで

    +3

    -1

  • 2393. 匿名 2024/12/01(日) 08:15:11 

    >>413
    うちも私大、学費で給料吹っ飛びます。

    過去の自分に学資保険を3倍かけるよう言いたいけど、その時はその時で生活がカツカツだったしなぁ。

    +6

    -1

  • 2394. 匿名 2024/12/01(日) 08:16:28 

    >>2383
    それで手にiPhone持ってたりね、まあ、まだ大丈夫っしょ

    +7

    -1

  • 2395. 匿名 2024/12/01(日) 08:17:05 

    >>2393
    そうですよね?うちも高校から無駄に私立行かせてしまって、今ヒーヒー言ってます。
    まだ下の子もいますから、これから死ぬ気で働かないとってかんじです。
    世間の話聞いてやる気でました!頑張ります

    +5

    -1

  • 2396. 匿名 2024/12/01(日) 08:17:17 

    >>2365
    まず、外国人の保険証不正を何とかしないとね

    +3

    -1

  • 2397. 匿名 2024/12/01(日) 08:18:04 

    >>2394
    iphoneもいるし、なんかいろいろ周りと揃えたがりません?

    +2

    -1

  • 2398. 匿名 2024/12/01(日) 08:18:39 

    >>2384
    よこ

    物価高なって給与が追いついてなくても今の生活水準は下げられないよね
    SNSではいつでもキラキラしたものを見てるし。
    スマホだってお金ないなら通信費機種代かかるからやめたらいいのにやめられない。

    +6

    -1

  • 2399. 匿名 2024/12/01(日) 08:19:02 

    >>2295
    下の子がまだ小さかったからね。近くに両親がいないし助けもない。
    旦那も普通より年収高い方だから子供が下の子が幼稚園の頃はまだお金がかからなかったけど、子供が2人小学生になると習い事2つしたりするからお金もかかるし、次が中学生だから食費も段々かかるようになって子供も大きくなってきたからそろそろフルタイムでも留守番もできるようになったしどうにかなるかなと。

    +6

    -1

  • 2400. 匿名 2024/12/01(日) 08:20:09 

    >>2396
    あれ、外国人だけじゃないんよ
    日本人でも多かった
    不正利用減らしてほしいね、マイナンバー紐付けでどうにかなるかね
    あと薬処方しすぎ

    +6

    -1

  • 2401. 匿名 2024/12/01(日) 08:20:41 

    >>2399
    習い事1個にでも今すごいお金かかりませんか??

    +1

    -0

  • 2402. 匿名 2024/12/01(日) 08:21:38 

    >>12
    職種を知りたい

    +0

    -0

  • 2403. 匿名 2024/12/01(日) 08:22:07 

    >>2387
    何系の分野だろ。
    そんなボーナス出る会社あるんだ。
    大手総合メーカーか何かの部長クラスならありえるのかな

    +2

    -0

  • 2404. 匿名 2024/12/01(日) 08:25:11 

    >>151
    お金だけ考えればそうなのかもしれない。
    自分は誰かと住むストレス、一人になれない、家事は結局女性…と思うと無理っぽいわね。

    シェアハウスとかはまだ良さそう。

    +1

    -1

  • 2405. 匿名 2024/12/01(日) 08:25:12 

    お財布は夫が管理してて、
    夫婦2人、幼児1人計3人で月7万渡される。
    食費(外食除く)、洗剤などの日用品、子供の医療費、私にかかるお金(医療費、美容費、ガソリン代)
    毎月赤字なんだけど、やりくり下手かな。
    私も働ければいいんだけど諸事情でできない。

    +5

    -5

  • 2406. 匿名 2024/12/01(日) 08:25:52 

    >>2266
    学生時代の部活の遠征費用や交通費、道具などの支出ってかなりの金額。オリンピック選手や将来につながる仕事になってたらいいけど全く関係ない仕事に就くことが多いから大人になった今、その分を塾代に投資して勉強していい大学目指してたらよかったと思う

    +6

    -1

  • 2407. 匿名 2024/12/01(日) 08:27:00 

    >>1084
    夏休みに息子と一緒に食べる時、肉とかを自分は少なめに食べていたら、職場の健診的でアルブミン値が低くなってて(軽い低栄養状態?)ショックでした。自分もしっかりタンパク質を摂らないとと思いました

    +13

    -1

  • 2408. 匿名 2024/12/01(日) 08:27:24 

    >>2370
    搾り取ってきたヤツを徹底的に見つけ出して潰そうぜ
    みんな生活苦しいですか?Part2

    +3

    -1

  • 2409. 匿名 2024/12/01(日) 08:27:57 

    >>17
    お菓子は添加物まみれで体に毒だからむしろやめたほうが良いかも。

    +5

    -1

  • 2410. 匿名 2024/12/01(日) 08:28:15 

    >>1662
    旅行が自慢話になるって考え方なかったわ…

    +12

    -1

  • 2411. 匿名 2024/12/01(日) 08:30:09 

    >>2263
    税金取ってやるのがこれ
    金の窃盗にならんのかね

    +6

    -1

  • 2412. 匿名 2024/12/01(日) 08:31:07 

    値上げするから品質を下げて安い方を買う
    安いものも値上がりしてまた品質下げる
    同じ金額で生活してるのに
    明らかに生活の質が落ちてる

    +8

    -1

  • 2413. 匿名 2024/12/01(日) 08:31:21 

    食費とかは長い目で見たら健康につながるし?自分も少し医療費掛かっているから気をつけている、そうするとお金かかるよね、若いうちはそんなに気にしていなかったけど

    +2

    -1

  • 2414. 匿名 2024/12/01(日) 08:32:00 

    土曜日のおやつ時にコメダ珈琲に行ったら満席で入れず、ミスドも満席で並んでて、やっと入れたのがイタリアンの店だった。そこもピザ1700円だけど満席に近くて、みんなお金持ってるのねーー!と思ったよ。
    自分は普段は外食はあまりしません。なので高めの値段に感じて注文時どきどきした。

    +5

    -1

  • 2415. 匿名 2024/12/01(日) 08:32:20 

    生活苦しいですか?ってトピなのに苦しくない、余裕がある、裕福って答える人には怒涛のマイナスがつくトピ。どれだけ余裕がなくて貧しい人が多いの?って思う。

    +13

    -6

  • 2416. 匿名 2024/12/01(日) 08:32:29 


    実家暮らしだから普通に毎日外食してルミネで服買って年に2回はヨーロッパメインで海外旅行してるけど、
    もし一人暮らしなら外食は週末だけ、服もユニクロやZARA、国内旅行か近場の韓国台湾グアムあたりになりそう、、😢

    +4

    -2

  • 2417. 匿名 2024/12/01(日) 08:33:10 

    今苦しくないけど来年は苦しくなりそう。
    子供預け先がないからフルタイムは厳しくなる。その分も給料さがる。

    +6

    -1

  • 2418. 匿名 2024/12/01(日) 08:33:29 

    朝からここ読んでたら頭痛くなって来た。
    働くしかない!

    +9

    -1

  • 2419. 匿名 2024/12/01(日) 08:34:57 

    >>5
    わかる
    お菓子を買わなくなった
    あとコンビニのお弁当が高いから必ずお弁当を作るようになった
    前はおにぎりしか作らなかったけど
    結局おかずを買うと節約にならない(おかずだけで前ならお弁当が買える値段する)

    +3

    -2

  • 2420. 匿名 2024/12/01(日) 08:35:25 

    >>20
    子供の有無で支出が全く違うよね

    +6

    -1

  • 2421. 匿名 2024/12/01(日) 08:37:27 

    >>2406
    そう考えてしまいそうになるけど部活って土日も朝から晩まで練習、仲間先輩とのトラブルもあったしお金もかなりかかったけど忍耐力、努力、人と関わる力がすごくついたからそれは就活にも役立ったし社会人になってからもコミュ力、忍耐力がかなり役立ってるとおもう。
    若い頃頑張ったことは無駄じゃないしプライスレスと思ってる。

    +10

    -3

  • 2422. 匿名 2024/12/01(日) 08:38:37 

    季節の変わり目の買い替えが辛くなってきた。

    成長期男子に関わる普段着衣類、制服やシャツ、学校シューズ、下着関係、部活衣類とシューズ、部活と普段用の防寒服、手袋や雪道用のシューズ。
    ほぼ総入れ替えで購入したけどなかなかしんどい。

    なるべく安いのを探したりとか、お買い物マラソンとかで頑張ってるけどキツい。

    +9

    -1

  • 2423. 匿名 2024/12/01(日) 08:40:49 

    >>2322
    職場が近いからほぼ毎日行っているけど、一階と地下は人入っているよ
    東京の方は空いているように見えても外商の売り上げが大きいと聞いたことがある
    インバウンドの影響もあるんだろうけど、今年最高益出したところもあるよね

    +0

    -1

  • 2424. 匿名 2024/12/01(日) 08:40:56 

    >>21
    それが出来なくなるのが当たり前と思わないで欲しい。
    デパートで買い物してるのが汚いかっこうした庶民の外国人だらけとかおかしいでしょ。

    +3

    -1

  • 2425. 匿名 2024/12/01(日) 08:40:57 

    >>68
    すごい!!

    +2

    -2

  • 2426. 匿名 2024/12/01(日) 08:41:07 

    苦しくはないけど苦しくなるだろうから子供をつくれない

    +3

    -2

  • 2427. 匿名 2024/12/01(日) 08:41:55 

    神奈川住み、アラファフとアラフォー夫婦
    子供は、公立通いの中学生1人
    裕福な生活は無理だけど
    旦那の収入だけで、節約しないで生活出来る。

    +3

    -2

  • 2428. 匿名 2024/12/01(日) 08:42:06 

    >>78

    高いよね!あんなちょっとなのに250円とかする!!

    +3

    -1

  • 2429. 匿名 2024/12/01(日) 08:42:16 

    >>2326
    と言いながら子供は産むんだよね

    +1

    -3

  • 2430. 匿名 2024/12/01(日) 08:43:26 

    >>138
    ペット飼ってる時点で、生活苦しいはウソだよなあ

    +7

    -3

  • 2431. 匿名 2024/12/01(日) 08:43:35 

    苦しいよ
    物価高と最低賃金値上げで社長が給料払えなくなってまだ先月分未払い
    労基いつ行こうかなと思ってるけど行ったら次の職探さなきゃなのかな

    +2

    -1

  • 2432. 匿名 2024/12/01(日) 08:44:34 

    >>6
    そんなの昔からそうだけどなあ

    +0

    -0

  • 2433. 匿名 2024/12/01(日) 08:44:53 

    未就学の子供2人いるけど
    貯金がボーナスの時しか出来てない。
    食費が1番お金かかってる…

    +3

    -2

  • 2434. 匿名 2024/12/01(日) 08:45:43 

    >>2405
    食費だけでも7万じゃ済まなくない?
    赤字の補填はどうしてるの?

    +20

    -1

  • 2435. 匿名 2024/12/01(日) 08:45:56 

    >>1083
    豆苗も加えてやってくれ
    安くて栄養価いいよ

    +0

    -0

  • 2436. 匿名 2024/12/01(日) 08:47:01 

    >>1677
    胸肉は安いけどササミって高くない?

    +3

    -1

  • 2437. 匿名 2024/12/01(日) 08:47:25 

    >>2323
    池袋で生まれ育ったんだけど、ここ20年ほどで池袋に来る旅行者の階層が面白い(悲しい)くらい変化してる。
    成金中国人→小金持ち中国人→富裕層中国人→欧米の中流階級→お金なさそうな欧米人と中国人←今ここ
    欧米のいけてないオタもたくさんきてるよ

    +5

    -1

  • 2438. 匿名 2024/12/01(日) 08:47:42 

    >>5
    さらにドカンと来た感じする
    とりあえず余分な物は買わなくなった
    健康は手に入れられそうw
    うちは子1人jkだからそんなに食べないしまだギリ大丈夫かな
    お子さん何人かいてまだ幼稚園とかの家庭は大変そう

    +2

    -1

  • 2439. 匿名 2024/12/01(日) 08:47:50 

    税金、余裕のある人から取って欲しい

    +4

    -3

  • 2440. 匿名 2024/12/01(日) 08:48:34 

    >>2405
    わたしもそう思う。
    食費の見積もりが低い気がする。
    支出旦那さんに伝えてる?

    +10

    -1

  • 2441. 匿名 2024/12/01(日) 08:49:17 

    >>1127
    すごく分かります
    昔は物欲のかたまりでしたが、アラフィフになってから欲しいものが全くありません

    +3

    -1

  • 2442. 匿名 2024/12/01(日) 08:49:53 

    >>2405
    子供医療費かからないでしょ

    +1

    -3

  • 2443. 匿名 2024/12/01(日) 08:50:32 

    >>3
    今はは今で一寸先はわからない
    いつダメになってもおかしくない

    +3

    -1

  • 2444. 匿名 2024/12/01(日) 08:51:40 

    不倫議員の給料を国民に回してください。

    +0

    -0

  • 2445. 匿名 2024/12/01(日) 08:51:58 

    >>138
    わかる
    保護犬考えてたけどちょっと自信なくなったわ
    今育ててる猫もまだ子供だからなぁ
    ものすごい考えるわ

    +2

    -1

  • 2446. 匿名 2024/12/01(日) 08:52:33 

    >>2340
    全く富裕層に見えないんだが・・…

    +1

    -1

  • 2447. 匿名 2024/12/01(日) 08:52:56 

    >>1112

    でも給料上がって税金上がって手取り減る不思議な現象起きてない?わたしだけ??

    +4

    -1

  • 2448. 匿名 2024/12/01(日) 08:53:04 

    わたしの節約がきつすぎて
    (お菓子を買わない、脂身の肉が少ない、お小遣いも前借りした分はきっちり請求)
    思春期の息子の反発がキツくなってきている。

    でも同時に少ないなりにお金の使い方が上手になってきたのも感じる。
    爆発しないように締めたり緩めたりするのも気遣う。

    +0

    -6

  • 2449. 匿名 2024/12/01(日) 08:53:54 

    >>2323
    むかしは東南アジアとかが物価安くて、あるゆる国の失業者みたいなおっさんが理由もなくたむろってたけど
    日本も今やそんな国の位置付けなのかも

    +5

    -1

  • 2450. 匿名 2024/12/01(日) 08:54:05 

    >>2384
    目元のシワによい美容医療ってなんですか?

    +2

    -4

  • 2451. 匿名 2024/12/01(日) 08:54:54 

    >>8
    滋賀県住みで近江牛切り落とし100g490円だから普通に買ってるわ。
    ステーキ用の肉は買う頻度ちょっと減ったけど。

    +0

    -4

  • 2452. 匿名 2024/12/01(日) 08:56:41 

    >>108
    住んでる場所にもよるだろうけど、すごい節制してそう。これがキツくないと思えるのが偉いと思う。

    +6

    -2

  • 2453. 匿名 2024/12/01(日) 08:57:02 

    >>2401
    かかるよ。スポ少は2人で月4000円だけど、今までプールやそろばんやってきたけど1人で週2で6000円くらいで水泳だと1人で週1で8000円くらいする。
    フルタイムになると近場の子供が自分でいける習い事しか平日はできないのが不便。土日はスポ少の試合とかあるから休みがほとんどない。掃除はリビング以外はルンバに任せてる

    +2

    -2

  • 2454. 匿名 2024/12/01(日) 08:57:13 

    >>2405
    うち、子供小学生2人ですがそれだけでも食費だけで月6万円に抑えています。
    その他に、医療費、雑費等かかるのですが…
    全てコミコミで7万円は無理じゃないですか??

    +11

    -2

  • 2455. 匿名 2024/12/01(日) 08:57:47 

    >>48
    服は買ってないよね。みんな昔の服を着てる。

    +4

    -6

  • 2456. 匿名 2024/12/01(日) 08:57:47 

    >>2415
    そもそも、既婚女性の7割が
    旦那に扶養されて専業かパート主婦程度の働きで
    どうにかなってる
    全体的に豊かだよ、本当に貧乏な国なら
    こんな生活できんって

    +1

    -13

  • 2457. 匿名 2024/12/01(日) 08:58:18 

    >>2455
    買ってるけどなあ

    +5

    -2

  • 2458. 匿名 2024/12/01(日) 08:58:20 

    >>2370
    財務省のせい
    財務省には政治家も逆らえない
    日本人から税金を搾り取って
    外国人を優遇して私腹を肥やしてる
    江戸時代よりもひどいよ
    玉木さんの国民民主だけが戦ってくれてる

    +12

    -3

  • 2459. 匿名 2024/12/01(日) 08:59:31 

    >>2456
    専業、パート、共働きでも貧乏な家庭も多くあるし何とも言えない

    +1

    -1

  • 2460. 匿名 2024/12/01(日) 08:59:45 

    >>9
    宿泊税もくるよ

    +0

    -0

  • 2461. 匿名 2024/12/01(日) 09:00:29 

    >>10
    わたしもタンパク質は豆腐でいいやという考えなんだけど、夫と育ち盛りの小学生男子がいるから豆腐は物足りないと言われ、晩ごはんに魚か肉の料理が必要でお金がかかる…😭 肉も魚も高いよ…

    +10

    -1

  • 2462. 匿名 2024/12/01(日) 09:00:49 

    >>551
    え、再来年までしか生きれなくなる…

    体感的に50はまだ早いよ

    20代や30代のことついこの前みたいな感覚なんだけど
    体が健康ならそれらが遠い昔と感じれるくらいまでは生きたいな

    でも50でみんな人生終わりなら年金払わなくていんだよね



    +5

    -1

  • 2463. 匿名 2024/12/01(日) 09:01:04 

    >>2391
    私も専業主婦だけど、買い物に行くと値上がしてるなーって思うけど、健康のために高くても買う。円安だしハイブラは物を見極めてから買うようになったかな。何も気にせず買ってた頃からすると、節制してる気がする。何でも買えるのは羨ましい。

    +1

    -1

  • 2464. 匿名 2024/12/01(日) 09:01:20 

    >>18
    簡単酢で炒めても美味しいよ

    +7

    -1

  • 2465. 匿名 2024/12/01(日) 09:02:29 

    >>2405
    うちも夫が管理してるけど、こなし夫婦でも食費日用品含めたら7万はきついよ。
    大人だけならテキトーなごはんでもいいけど、子供には栄養素しっかり取らせた方がいいと思う。特にこれから感染症流行るし。

    +17

    -2

  • 2466. 匿名 2024/12/01(日) 09:02:38 

    >>2406
    でも勉強だけして受験でも成果でないと
    病むよ、塾ばかりいっていても難関大学や
    みんなが大企業に入れるわけじゃない
    部活をずっとやっていて
    それで精神的に救われることもある
    もちろん親が破産してまでやらせる必要は
    ないけどね

    +4

    -1

  • 2467. 匿名 2024/12/01(日) 09:02:44 

    >>48
    変な犯罪増えてるのも治安悪くなってるから

    +9

    -2

  • 2468. 匿名 2024/12/01(日) 09:02:51 

    子供が大学生になったんだけど、預金が目減りしていっている。地元国立大なのに。
    高校生までは制服だったけど、今は私服で登校だし。自動車学校に30万払ったし。

    +1

    -0

  • 2469. 匿名 2024/12/01(日) 09:03:29 

    >>117
    魚高いよね。もっぱら鰹節としらす干しで魚の栄養摂ってる。
    あとは缶詰。生鮮の魚は半額シール貼られたのしか買ってないや。

    +3

    -1

  • 2470. 匿名 2024/12/01(日) 09:03:40 

    >>2165
    まっじで税金上げる前に無駄を削れって思うわ💢

    +6

    -1

  • 2471. 匿名 2024/12/01(日) 09:03:52 

    >>2430
    それでも、癒しや、寂しさを埋めるためにみんな飼うんだろうなぁ
    子どもがもう一匹欲しいと言う職場のパートさんも、飼う気マンマンだった

    +3

    -1

  • 2472. 匿名 2024/12/01(日) 09:03:57 

    >>2335
    16万も!!
    僅かなパートなのに税金ばかり取られる…

    +2

    -1

  • 2473. 匿名 2024/12/01(日) 09:04:51 

    >>1698
    今は燃料費高騰してるからそんなに儲からない

    +2

    -1

  • 2474. 匿名 2024/12/01(日) 09:04:52 

    >>1
    10年前よりかなり生活は楽になった、10年前はローン地獄だったから電話にも怯えてた

    +1

    -1

  • 2475. 匿名 2024/12/01(日) 09:05:34 

    生活苦しい風潮良くないよね
    苦しい苦しいっていって節約ばっかりしてたら景気悪くなっちゃう
    ここ見てると、苦しくないけど苦しい振りしてる人がたくさんいる

    +12

    -3

  • 2476. 匿名 2024/12/01(日) 09:06:08 

    >>2456
    その本当に貧乏な国は女性は全員正規雇用なんですか?

    +3

    -1

  • 2477. 匿名 2024/12/01(日) 09:06:31 

    >>2457
    本当に?
    それなら衣料関係の会社安泰だね

    +1

    -1

  • 2478. 匿名 2024/12/01(日) 09:07:14 

    >>2354
    それ聞いてどうするの?
    なんでそれが知りたいの?
    今の時代に尚更。

    +13

    -2

  • 2479. 匿名 2024/12/01(日) 09:07:21 

    >>1127
    服買わなきゃ今のところけっこう大丈夫。

    服を買うと一気にお金飛んでいく…

    +3

    -1

  • 2480. 匿名 2024/12/01(日) 09:07:24 

    >>2456
    本当に貧乏な国に落ちるまで我慢できると言いたいんですね

    +6

    -1

  • 2481. 匿名 2024/12/01(日) 09:07:54 

    >>2366
    土日に梅田に行くと、レストランやカフェはどこも行列でなかなか座れない。
    でも、私も含めてみな手ブラなのよ。
    せいぜいデパ地下のお惣菜の袋くらい。
    お出かけして、物を買うかわりにせめて美味しいものを食べようってことかな、と。

    大量のショッパーをぶら下げてるのはインバウンドの人ばかり。
    昨日は珍しく1万円のお買い物をしたら、目の前の中国人が20万円分買ってて目が点になったよ。

    +12

    -1

  • 2482. 匿名 2024/12/01(日) 09:08:18 

    投資で本業以上に稼げてるから余裕があるけど
    本業だけなら貯金さえ出来ずカツカツの生活だと思う

    物価高に昇給が全然追いついてないし
    来年から介護保険料も引かれるから
    手取りが全然増えない

    +1

    -4

  • 2483. 匿名 2024/12/01(日) 09:08:45 

    >>2475
    苦しいんだよ
    苦しい苦しいと言って給付金貰ってる人じゃない?

    +0

    -1

  • 2484. 匿名 2024/12/01(日) 09:08:58 

    >>9
    国民の平均給料は変わらないどころか20年連続で低下傾向なんですよね…。20年前は平均550万という時代でしたが今は400万がボーダーラインになりました…貧乏な国…

    +7

    -2

  • 2485. 匿名 2024/12/01(日) 09:09:42 

    もうお米の値段下がらない気がする。
    これから食べ盛りになってく子供2人がいるのにどうしよう…

    +2

    -1

  • 2486. 匿名 2024/12/01(日) 09:09:57 

    >>48
    これから本当の底辺が事件起こしまくると思う
    刑務所のほうがマシと

    +11

    -1

  • 2487. 匿名 2024/12/01(日) 09:10:18 

    >>2453
    うちとほぼ同じw
    うちは片付けれないからdysonどまりw

    +1

    -2

  • 2488. 匿名 2024/12/01(日) 09:10:41 

    >>2483
    苦しい人じゃなくて、苦しい振りしてる人の話だよ

    +1

    -1

  • 2489. 匿名 2024/12/01(日) 09:10:44 

    >>1337
    なんか皆が関心持ったものが値上げターゲットになるよね、弱い者イジメだわ....

    +2

    -1

  • 2490. 匿名 2024/12/01(日) 09:10:45 

    >>2405
    ご主人さんの給与はおいくらですか
    若い旦那さんで手取り18万ならそのくらいしか渡せないよなあ
    大変だけどあなたもパートするしかない
    パート先の20才の女の子もそんな感じだ

    +8

    -1

  • 2491. 匿名 2024/12/01(日) 09:10:49 

    >>2462
    元気なうちに惜しまれながらバイバイしたいよ
    精神の寿命って言うのかな、毎日楽しみも希望もなく、ただただ税金納めてそれも安くない物だし、それが益々今以上にキツくなるなら生き地獄じゃない‥?

    私は46だけど、自ら行く方が生きるよりもいいの方が勝ってきたよ、やり残したこともないし
    人に迷惑かけないように行う事だけ真面目に考えてるけど

    +5

    -2

  • 2492. 匿名 2024/12/01(日) 09:10:55 

    バイトが誘導したいのか世間とずれてるコメントしてるみたい

    +2

    -1

  • 2493. 匿名 2024/12/01(日) 09:10:59 

    >>593
    何故ばちが当たるみたいな言い方をされないとならないのかw
    共働きだから、この方もきっと収入高いんでしょうよ。
    その背景にはすごい努力があったかもしれないのに。

    +12

    -1

  • 2494. 匿名 2024/12/01(日) 09:11:21 

    >>1849
    わかる。同じことの繰り返しだからさ、もうキリがないよねー。むしろ遅いくらいかも。あなたに幸あれ🍀

    +1

    -1

  • 2495. 匿名 2024/12/01(日) 09:11:51 

    >>2486
    私がそう(;-ω-)

    +0

    -1

  • 2496. 匿名 2024/12/01(日) 09:15:03 

    >>2481
    銀座も同じ
    中国人観光客しかいない
    彼らがCHANELやヴィトンの前で行列作ってるのを銀座来てもキルフェボンしか買えない私が横目でちらっと見て立ち去る

    +3

    -2

  • 2497. 匿名 2024/12/01(日) 09:15:21 

    >>2481
    日本人の目には区別つかないけど、台湾人・香港人もいるからね。

    +2

    -1

  • 2498. 匿名 2024/12/01(日) 09:16:32 

    >>2405
    医療費かかるってことはそこそこ年収があるのかな?
    ふるさと納税、頼みましょう!
    ウチはお米とビールは全部ふるさと納税でいただいてます。お肉やお魚、果物などもよく注文するので、食費と日用品は月5万円くらいで収まってますよ~。

    +1

    -3

  • 2499. 匿名 2024/12/01(日) 09:16:46 

    >>2494
    ヨコです
    私もしたいけどパートの50代だから無理だよなあ…

    +0

    -1

  • 2500. 匿名 2024/12/01(日) 09:17:26 

    >>2484
    給与据え置きで税金で引かれる額が増えた人多いからね

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード