ガールズちゃんねる

みんな生活苦しいですか?Part2

2759コメント2024/12/19(木) 20:06

  • 1501. 匿名 2024/11/30(土) 20:23:16 

    >>1101
    首都圏でも実は車ありきの場所に住んで車通勤できる環境にした方が実は堅実な暮らしができるんじゃないかと思い始めた。
    住居費用も駅から離れれば抑えられるし、スーパーの売り物の価格も駅から離れるほど安いことに気づいた。
    あと、駅や電車に近づかなければ購買意欲が上がらないんだよ。
    お洒落な服も飲食店もデパートも近付くから欲しくなるんだ。
    電車通勤しないと服装も割とテキトーで良くなるしね笑
    華やかな生活にはそんなに興味ないけど、子供の教育のために首都圏にいたいって人はこういう生活オススメ。

    +8

    -7

  • 1502. 匿名 2024/11/30(土) 20:23:37 

    買うのをためらう事が多くなった。

    +35

    -1

  • 1503. 匿名 2024/11/30(土) 20:23:46 

    >>1
    生きるのが苦しいです
    こんな貧しい思いで暮らすなら早く人生終わりたい

    +23

    -3

  • 1504. 匿名 2024/11/30(土) 20:23:48 

    働いてる年数が上がると昇給があって生活が楽になってくはずなのに、物価の値上がりが大きすぎて結局5年くらい前から昇給のはずがただのベースアップになってる。

    +12

    -2

  • 1505. 匿名 2024/11/30(土) 20:23:56 

    >>1498
    R-1を種菌にして自宅でヨーグルト作ってる

    +6

    -1

  • 1506. 匿名 2024/11/30(土) 20:24:25 

    >>1487
    わかる。田舎ですら値上がりが凄い。
    先日、たまたまコロナ前の不動産チラシが出てきて目を通したけどビックリよ。
    あの頃に買っとけば…と正直馬鹿らしくなったわ。
    でもしょうがないよね、タイミングって人それぞれだし。

    +43

    -2

  • 1507. 匿名 2024/11/30(土) 20:25:28 

    >>1063
    タンパク質しっかりとらないと老けるよ〜

    +11

    -1

  • 1508. 匿名 2024/11/30(土) 20:25:54 

    >>1400
    納豆もあんまり続けて食べるともう見るのも嫌になった
    体にいいとは思うけど

    +9

    -1

  • 1509. 匿名 2024/11/30(土) 20:26:37 

    >>7
    この春で子ども2人の学費が要らなくなったので、すごく余裕を感じる 老後資金を貯めなきゃいけないと思いながらも今年はいろいろ買ってしまった

    +28

    -1

  • 1510. 匿名 2024/11/30(土) 20:26:51 

    >>1472
    私は歳を取りすぎたのか、人に全く興味が持てなくなったw

    +15

    -1

  • 1511. 匿名 2024/11/30(土) 20:28:17 

    >>1424
    ハリス氏が負けたのは生活が苦しくなったからだよ

    +7

    -1

  • 1512. 匿名 2024/11/30(土) 20:29:35 

    苦しくないけど貯金のペースが落ちた

    +12

    -1

  • 1513. 匿名 2024/11/30(土) 20:30:33 

    >>1506
    その頃から今もずっと苦しいので、特に苦しく「なった」とは思わないなー
    みんなが私に追いついてきたなあとしか。

    +9

    -2

  • 1514. 匿名 2024/11/30(土) 20:30:41 

    ガル男の♪ガルルン滞在紀♪

    +0

    -2

  • 1515. 匿名 2024/11/30(土) 20:31:24 

    苦しくなってきたから収入上げるために転職した。
    だから苦しくはなくなった。
    やっぱり、お金ないと心の余裕も無くなる気がするよ。

    +9

    -1

  • 1516. 匿名 2024/11/30(土) 20:31:53 

    >>1505
    作り方知りたいです!
    ヨーグルトメーカーが必要なのかな。

    +5

    -1

  • 1517. 匿名 2024/11/30(土) 20:32:18 

    >>1350
    私も牛脂をご飯に乗せて塩かけて食べてます。
    おかずは無料のおからをチンしたのと食パンです。

    +2

    -2

  • 1518. 匿名 2024/11/30(土) 20:32:32 

    >>1512
    幾つで、幾ら貯めた?

    +0

    -2

  • 1519. 匿名 2024/11/30(土) 20:32:46 

    >>1297
    うん暇だからいつもガルちゃんしてるので他のトピにもいつもいるよ

    +6

    -4

  • 1520. 匿名 2024/11/30(土) 20:33:37 

    はい。欲しいものが買えません…。仕事増やしたいのに風邪引いて体力を取るのかお金を取れば良いのか…。はぁ。

    +7

    -1

  • 1521. 匿名 2024/11/30(土) 20:34:04 

    >>1333
    健康にも良いしゴミも減るし私も家で飲むの辞めよ

    +3

    -1

  • 1522. 匿名 2024/11/30(土) 20:34:13 

    >>2
    みんなが胸肉食べるようになったらモモが安くなるかも

    +3

    -1

  • 1523. 匿名 2024/11/30(土) 20:34:20 

    >>5
    わかります。チョコレート高いよー。

    週末のみ買ってる。ご褒美に。
    むしろ健康になってラッキー!

    来年の健康診断楽しみだぜ!

    安いとつい買っちゃうから、感謝してるよ。

    +26

    -3

  • 1524. 匿名 2024/11/30(土) 20:35:52 

    >>149
    本当に本当にやめた方がいい
    そっちで頑張るくらいなら、看護師資格取った方がいい
    補助金出るし、病院によっては数年勤続義務が発生するけどほぼ無料で資格取らせてくれる
    デリやるくらいなら、実習なんて楽勝だよ
    私もお水やってたけど…向いてるならいいけど、病気リスク高いし、心がどんどんすり減るよ…
    看護師、夜勤しないと給料低いとか言われてるけど、選べば普通に男性並みに稼げるから!
    せめて、一度でいいから区役所に相談に行ってみてほしい

    +35

    -4

  • 1525. 匿名 2024/11/30(土) 20:35:54 

    車は中古買って、限界まで使う

    +4

    -1

  • 1526. 匿名 2024/11/30(土) 20:36:02 

    >>1139
    そりゃキツいわ

    +2

    -5

  • 1527. 匿名 2024/11/30(土) 20:36:02 

    >>1445
    パワーカップルだけど任せてない人もたくさんいるよ。学歴取っておいて本当に良かったと思ってる。
    お金があると大抵のことは喧嘩にならないし、子供のやりたいって事を全力で応援できる。

    +8

    -3

  • 1528. 匿名 2024/11/30(土) 20:36:04 

    >>1234
    うちの職場、業績不振で今年度社員ボーナスなしよ。派遣さんも切られたし。
    子供の学費もかかるし、マジで余裕ないよ。

    +15

    -1

  • 1529. 匿名 2024/11/30(土) 20:36:38 

    >>1447
    お前らはシャトレーゼで十分や(笑)
    あたしは銀座の高級ケーキどぇ〜〜す!✌

    +2

    -13

  • 1530. 匿名 2024/11/30(土) 20:37:52 

    >>925
    だから作り置きはしないよ。

    +4

    -1

  • 1531. 匿名 2024/11/30(土) 20:38:05 

    >>23
    住んでる土地による。田舎なら家賃や物価が低いし都会ならその逆。身の丈って言われても水準が分からない。

    +18

    -2

  • 1532. 匿名 2024/11/30(土) 20:38:05 

    >>15
    都会のかたはやっぱりスーパーしかないですか。地方なんでJAや道の駅が野菜安いです スーパーで買わなくなりました

    +10

    -2

  • 1533. 匿名 2024/11/30(土) 20:38:12 

    >>1476
    肉じゃがに入れる牛肉はやっぱり国産じゃないとね

    +5

    -1

  • 1534. 匿名 2024/11/30(土) 20:38:54 

    >>1506
    コロナ後こんなことになるとは思ってなかったしね
    流石に値上がりすぎだよね
    いろいろ削ってこのホームメーカーで建てようかと思ってるけど大打撃です

    +6

    -1

  • 1535. 匿名 2024/11/30(土) 20:39:42 

    買える野菜の種類が増えない。むしろ減った気がする。

    +8

    -1

  • 1536. 匿名 2024/11/30(土) 20:41:58 

    >>759
    うちの近所(東京近郊)は新築バンバン建ててガンガン売れ残ってる〜。建って一年経ったのか、こないだ「新築!」ののぼり外してたよ。

    +7

    -1

  • 1537. 匿名 2024/11/30(土) 20:43:20 

    外食とか飲み会とか、洋服とか美容院とか
    まずは削れるところから見直すようになった

    給料日に𓏸𓏸買っちゃうかー!みたいなことしなくなっちゃったな

    +5

    -1

  • 1538. 匿名 2024/11/30(土) 20:44:13 

    >>1375
    そうらしいね。

    日本のホームレスと違うのは、普通にスーツ着て企業でフルタイムで働いてる人がホームレスだったり、単身じゃなくて家族単位のホームレスや車中生活してる人がたくさんいるってね。

    +20

    -1

  • 1539. 匿名 2024/11/30(土) 20:44:43 

    >>1
    怖くなって、今月から扶養を出て、仕事を倍に増やした。それでもまだ不安。

    +3

    -1

  • 1540. 匿名 2024/11/30(土) 20:45:16 

    しばらく買い物いかないうちに豚肉が値上がりしてた。

    +3

    -1

  • 1541. 匿名 2024/11/30(土) 20:45:44 

    >>176
    私も小型犬2匹(子なし)飼っています。
    トリミングは自分でやってますし、
    メルカリの売上金でペットシーツなどを
    購入しています。ふるさと納税でワンコの
    おやつなどを購入しています。
    保険料と薬代は仕方ないですね。

    +12

    -1

  • 1542. 匿名 2024/11/30(土) 20:46:15 

    >>69
    同じく
    魚は一ヶ月で何回食べるだろう?ってくらい少ない

    +26

    -1

  • 1543. 匿名 2024/11/30(土) 20:46:55 

    >>1487
    田舎でそれってどんな豪邸
    田舎ってまさか鎌倉とかやめてよ
    うちの実家は本当の田舎だけど広大な土地付き中古物件900万とかたくさんある

    +15

    -4

  • 1544. 匿名 2024/11/30(土) 20:47:02 

    >>1529
    銀座のどこのケーキ食べるの?

    +9

    -1

  • 1545. 匿名 2024/11/30(土) 20:47:33 

    年収550万で東京独り暮らし
    生活苦しいよ普通に
    上を見たら嫌になるから苦しくなったら
    下を見て自我を保ってる

    +3

    -5

  • 1546. 匿名 2024/11/30(土) 20:49:17 

    >>1539
    かなり少ないけど同じ
    今年いくらくらいになりそうですか?
    私は年収130万140万くらいかな、ダブルパートです

    +4

    -2

  • 1547. 匿名 2024/11/30(土) 20:49:50 

    >>17
    佐久間製菓は消えました。

    +1

    -1

  • 1548. 匿名 2024/11/30(土) 20:50:13 

    >>1501
    子供がいないならね
    でも子供がいたら、駅から遠いと習い事や塾の送迎したり、何かと不便なことお金がかかることの方が多いよ

    +4

    -1

  • 1549. 匿名 2024/11/30(土) 20:52:09 

    >>1529
    とりあえず銀座って言っておけばいいと思ってそうだね

    +9

    -1

  • 1550. 匿名 2024/11/30(土) 20:52:28 

    >>144
    そうなんだよね でももう予約締め切りとかあって、みんなお金あるんだなって思う

    +3

    -1

  • 1551. 匿名 2024/11/30(土) 20:52:51 

    >>1
    ふつー

    +2

    -1

  • 1552. 匿名 2024/11/30(土) 20:55:18 

    >>186
    そのうち空気税とか出来るんちゃう?
    バカにしてるよなほんとに国民を

    +86

    -3

  • 1553. 匿名 2024/11/30(土) 20:55:32 

    本当に苦しい訳ではないけど、たまに外食もしたいね
    とか娯楽品買いたいねってなると、貯金が難しくなるレベルではお金ない
    カツカツに生活して、節約してってすれば貯金に回すお金もあるけど…それだとストレス溜まっちゃう

    +21

    -1

  • 1554. 匿名 2024/11/30(土) 20:55:32 

    値上げと賃上げのバランスが合ってないかな。苦しいと言うほどじゃないけど、貯金はあまりできてない。

    何でもかんでも値上がりしすぎよね。買い控えることでさらに値上げにつながって悪循環になってるような。

    +14

    -1

  • 1555. 匿名 2024/11/30(土) 20:56:28 

    >>314
    中国人バカだからね〜

    +5

    -2

  • 1556. 匿名 2024/11/30(土) 20:57:23 

    >>1527
    何系のお仕事ですか?
    うちもかつてはパワーカップルでしたが親の手を借りずに子育てしたかったので私は引きました

    +5

    -1

  • 1557. 匿名 2024/11/30(土) 20:57:35 

    牛乳200mlを1リットルに薄めて飲んでる…
    (ヽ´ω`)

    +0

    -6

  • 1558. 匿名 2024/11/30(土) 21:00:18 

    >>252
    やりたい事欲しいものは買ってきてたから私の場合は「こんなもんか」と満足して、今はそんなに買わなくなったし
    ある程度は使った方が満足できると思う。
    特に旅行は円高の時に行っておいて良かったし。

    +47

    -2

  • 1559. 匿名 2024/11/30(土) 21:01:04 

    >>308
    家賃上げないでくれてる家主に感謝。うちの周りが高騰し過ぎて今と同等の部屋への引っ越しは多分もう無理。

    +38

    -1

  • 1560. 匿名 2024/11/30(土) 21:03:22 

    夫の生活費が据え置き過ぎてダルい。

    +0

    -0

  • 1561. 匿名 2024/11/30(土) 21:03:27 

    >>1445
    うちは私自身が高齢出産で産まれてるから、母親ももう70過ぎてて仕事は再定年退職してる
    子どもを見てくれるというか、家事を引き受けてくれてる
    たまに緊急でお迎え要請したことはあるけど、基本夜ご飯を持ってきてもらってるくらいだよ
    それでもめちゃくちゃにありがたいから、私は孫ができたら働きながらでも同じこと以上はするつもり

    +6

    -2

  • 1562. 匿名 2024/11/30(土) 21:04:21 

    >>351
    隣の芝生は青い
    それだけのことだと思う。今の時代は働いて自分の力で生きてるだけですごいことだと思う。

    +57

    -3

  • 1563. 匿名 2024/11/30(土) 21:04:45 

    >>688
    旦那が仕事を頑張るほど、妻に負担がのしかかるんよね

    +30

    -2

  • 1564. 匿名 2024/11/30(土) 21:05:22 

    4年前に経験したペットロスが最近和らいだから、また猫ちゃん迎えたい気持ちになったのに、フードも高くなってて満足にあげられるか分からないから躊躇してる。

    +12

    -1

  • 1565. 匿名 2024/11/30(土) 21:05:29 

    >>1163
    地方の医師家庭はお金あるよね
    医師嫁である知人は専業主婦だけど知人実家は開業医で、余裕あるどころではないこのご時世とは思えない生活してるわ

    +5

    -2

  • 1566. 匿名 2024/11/30(土) 21:05:38 

    >>1518
    50歳です
    子供それぞれに1200万ずつ貯めたのでもういいかなーと思ったのと生活費全てが値上がってきたのがだいたい同じ頃だったので貯金ペースが落ちました
    自分の分は400万くらいしかない

    +8

    -1

  • 1567. 匿名 2024/11/30(土) 21:06:03 

    >>7
    同じく今のところは
    でも無駄にお菓子買わなくなった

    +3

    -1

  • 1568. 匿名 2024/11/30(土) 21:06:48 

    >>31
    外食も今まで行ってたお店が明らかに量も質も低下してるのを感じる。更に1,000円ランチだったところが1,500円になってて流石に毎日外ランチが辛くなってきた。

    +33

    -2

  • 1569. 匿名 2024/11/30(土) 21:07:44 

    普通に1日分の食料(大人3人分)買って2700円って…!!?
    ってなる

    +6

    -1

  • 1570. 匿名 2024/11/30(土) 21:08:17 

    >>186
    住民税の明細に書いてあるよ。
    「そういう意味じゃない」だったら、ごめんなさい。

    +4

    -6

  • 1571. 匿名 2024/11/30(土) 21:09:09 

    >>31
    減らせない(唯一の家族のレジャーっていうか)からお金が貯まりにくい。

    +5

    -1

  • 1572. 匿名 2024/11/30(土) 21:10:39 

    >>59
    前は国産の鳥か豚だったけど
    今はあまり産地気にしなくなったよ

    +4

    -1

  • 1573. 匿名 2024/11/30(土) 21:12:12 

    >>70
    私もー
    身体にいいのばっかだから全然問題ない
    痩せるし安いしね笑

    +11

    -1

  • 1574. 匿名 2024/11/30(土) 21:14:05 

    30年間失敗しかしてない財務省のせい

    +7

    -3

  • 1575. 匿名 2024/11/30(土) 21:14:10 

    手取りは上がってないけど、株でちょこちょこ利確して得たお金を娯楽に使ってる。

    +5

    -1

  • 1576. 匿名 2024/11/30(土) 21:14:41 

    >>822
    アパート経営ってそんなに儲かる?うちは全然。管理料やらあれやこれや修繕だとか何かと出費も多いからアパート経営だけでやっていく勇気ないわ。管理を自分でするとしたらそれだけで結構時間取られるだろうし。

    +9

    -1

  • 1577. 匿名 2024/11/30(土) 21:14:59 

    >>18
    面倒だけど、胸肉包丁で細かく切って叩いてつくねにしても美味しいで。(フープロあるならそれでも○粗めに。)
    業スーの冷凍レンコン細かくして混ぜて焼いてる。芽ひじきと人参入れるともっと美味しい。(業スーの冷凍レンコン別に安いだけでおいしくはないから、こうやって使うのが1番良き)
    あとピカタと、親子丼、リュウジのほったらかし参鶏湯も胸肉でもおいしい!

    +9

    -1

  • 1578. 匿名 2024/11/30(土) 21:16:12 

    >>505
    尊敬する!

    +1

    -1

  • 1579. 匿名 2024/11/30(土) 21:17:17 

    >>1563
    すごく分かる。
    夫が仕事が楽な時はお風呂も洗濯物も汚れが少ないのに、仕事がきつくなるとお風呂も洗濯物も汚れが増える。デスクワークなのに。
    食べる量も増えたり減ったり予測も立てられず、帰ってくる時間もマチマチで、収入は増えるけど家族に皺寄せが来るよね。
    夫が帰ってくるだけで空気が悪くなるし、私の薬の量が増える。夫の薬の量も増える。

    +14

    -1

  • 1580. 匿名 2024/11/30(土) 21:17:19 

    キャベツ498 トマト258 大根398
    ほんとに脳内がマトリックスの風景みたいに真っ白になってカートに両手をかけたまま立ち尽くしてしまう
    みんな生活苦しいですか?Part2

    +12

    -2

  • 1581. 匿名 2024/11/30(土) 21:17:26 

    生活苦しいからスイミングとジムは止め、外食も殆ど止めた。
    普通の旅行なんて行くわけが無い。
    少し遠い激安スーパーに自転車で行くのが「旅行」になったけど「それなりに楽しい」。
    だってそれだけ老後の生活保障に直結するから。

    +15

    -1

  • 1582. 匿名 2024/11/30(土) 21:18:06 

    >>1577
    挽き肉にするとレパートリー広がるよね
    餃子やミートソースも作れる
    面倒だからやらないけど

    +7

    -1

  • 1583. 匿名 2024/11/30(土) 21:18:23 

    >>56
    ワイもお酒買えなくてホエイしか飲んでない

    +1

    -3

  • 1584. 匿名 2024/11/30(土) 21:18:31 

    服とか雑貨とか滅多に買わなくなりました。

    +11

    -1

  • 1585. 匿名 2024/11/30(土) 21:19:01 

    >>1543
    鎌倉みたいないいところじゃないですよ(観光でしか行ったことないのでいいところしか見えてないかも)
    車ないと生活は無理、バスない、今の家から駅まで歩いたら50分、1番近いコンビニは歩けば30分(かなりの早足)最近高速ができて土地が爆上がりしたみたいです

    +6

    -1

  • 1586. 匿名 2024/11/30(土) 21:19:06 

    ちふれの化粧水合わなかった…
    他の安い化粧水探そう…

    +8

    -1

  • 1587. 匿名 2024/11/30(土) 21:19:58 

    今貯金できないほどじゃないけど、値上がりしてる車2台の買い替え費用を考えると、気軽にスイーツ買ったりはできない。
    できるだけ作ってる。

    +2

    -1

  • 1588. 匿名 2024/11/30(土) 21:19:59 

    食器用洗剤キュキュット、
    770mlから700mlに減ってるわ…

    +13

    -1

  • 1589. 匿名 2024/11/30(土) 21:20:01 

    >>1580
    キャベツ498 ならまだ安い方だね
    キャベツの前を通る時にはいくら値上がりしたかチェックしてる
    698までは確認した

    +5

    -1

  • 1590. 匿名 2024/11/30(土) 21:20:47 

    >>18
    テリマヨチキンピザとかどう?

    +2

    -2

  • 1591. 匿名 2024/11/30(土) 21:21:23 

    会社の自販機で飲み物買ってる人多いけど、
    高いし、私は買わないな。

    +5

    -1

  • 1592. 匿名 2024/11/30(土) 21:22:37 

    共働きだからそこまで苦しい!って程ではないけど、毎回スーパーで買う度にこれしか買ってないのにこんなにするの?!っていまだにびっくりする。

    共働きじゃなかったら詰んでただろうなぁって思うし、仕事辞める選択肢無くなってしまって悲しい。

    +15

    -1

  • 1593. 匿名 2024/11/30(土) 21:22:42  ID:cRa7dWMV7M 

    >>22
    いや本当に食べたいものも良く分からなくなってきたし
    自炊しても高くつく時もあるし

    +19

    -1

  • 1594. 匿名 2024/11/30(土) 21:25:06 

    >>186
    あんだけソーラーで山をハゲ散らかしといて、なーにが森林税だよ、ふざけんなっ!

    +120

    -1

  • 1595. 匿名 2024/11/30(土) 21:25:20 

    苦しい。
    ◯にたい。

    +2

    -2

  • 1596. 匿名 2024/11/30(土) 21:25:22 

    >>1516
    うちはヨーグルトメーカーを使ってるけど、炊飯器とかでも代用できるみたい
    レシピはネット検索すると出てくるよ

    +7

    -1

  • 1597. 匿名 2024/11/30(土) 21:25:40 

    みんな生活苦しいですか?Part2

    +1

    -3

  • 1598. 匿名 2024/11/30(土) 21:26:02 

    >>10
    私ももやしを買う頻度が増えたわ。キャベツが恐ろしく高い。
    値上がりのスピードに収入が追いついてないから、どんどんやりくりが大変になってるよ。

    +29

    -1

  • 1599. 匿名 2024/11/30(土) 21:26:25 

    >>1449
    単に馬鹿なんだと思う。

    円安したら全部解決だと言ってたから、今更引けないんだと思う。

    +4

    -1

  • 1600. 匿名 2024/11/30(土) 21:26:40 

    この夏はトマトを食べていません(高くて買えません)

    +5

    -1

  • 1601. 匿名 2024/11/30(土) 21:27:59 

    ラックスの200円のシャンプー使ってます。
    休日でどこも行かない日はトリートメント省いてシャンプーのみ…

    +8

    -1

  • 1602. 匿名 2024/11/30(土) 21:29:30 

    >>186
    復興税だっけ?あれが期限切れになったから代替で思いついたって感じ。
    どうせ目的以外のことにつまみ食いされてるんだろうけど。

    +79

    -1

  • 1603. 匿名 2024/11/30(土) 21:29:56 

    >>176
    うちも子なしで犬2匹です。
    子供いたら経済的に厳しいと思います。

    +15

    -1

  • 1604. 匿名 2024/11/30(土) 21:30:02 

    >>31
    飲食店ヤバそうだね
    行くのを控える人や材料費や光熱費の値上がりで
    コロナの支援金と相殺かな、あぶく銭散財した人は泡吹くね

    +28

    -1

  • 1605. 匿名 2024/11/30(土) 21:30:24 

    >>285
    釣られちゃダメですよ。

    +6

    -2

  • 1606. 匿名 2024/11/30(土) 21:30:45 

    子供いないから余裕

    +1

    -2

  • 1607. 匿名 2024/11/30(土) 21:30:56 

    >>1598
    キャベツとかブロッコリーの高騰はニュースで見たけど地方だとスーパーにそんなすごい値段の野菜は売ってない
    値上がりしてるのって関東圏だけなのかな?

    +14

    -2

  • 1608. 匿名 2024/11/30(土) 21:31:04 

    最近納豆食べれるようになって救われた。
    毎日ひる納豆。ご飯と醤油合わせても100円いかないから最高。

    +10

    -1

  • 1609. 匿名 2024/11/30(土) 21:31:20 

    >>1506
    少子化で家余るのは確実だから
    一部の都市以外爆下がりすると思うよ
    家売れないから
    中古で都心部じゃなければ庶民でも買えると思う
    20年以内には

    +12

    -2

  • 1610. 匿名 2024/11/30(土) 21:31:28 

    突然の出費も多いし貯金できなくて辛い。
    食べたい物を我慢、外食に行かないことが増えた。
    お金を使うことを躊躇するようになった。

    +10

    -1

  • 1611. 匿名 2024/11/30(土) 21:32:42 

    たまに高いもの買ったり食ったりしてるから驚かれることもあるけど、他の家では考えられないほど節約してる部分もあると思う。
    金があるわけじゃないんだよ(笑)

    +8

    -1

  • 1612. 匿名 2024/11/30(土) 21:33:15 

    >>1285
    私も同じ!
    市販の生麺のラーメンも色々種類があって美味しいよね

    私は他にもスーパーで売ってる日清の行列のできるラーメンシリーズとか、北海道のアンテナショップに置いてあるラーメンも好き

    味玉は割高だけどコンビニで買ったものをトッピングしてる
    それとサラダやお浸し、漬物とか付け合わせを付ければ栄養バランスも良くなるし、外で食べるよりゆっくりマイペースに食べられるし、満足度が高いから家の方がいいかなってなる

    つけ麺は家よりお店の方が好きだから、それだけは食べに行ってる!

    +7

    -1

  • 1613. 匿名 2024/11/30(土) 21:34:01 

    >>1609
    でも建築資材や人件費は上がる一方だから新築の値段は下がらないと思うよ
    みんな中古をリフォームして住むようになるかもね

    +16

    -1

  • 1614. 匿名 2024/11/30(土) 21:34:06 

    >>101
    近所のスーパーは割と大き目なブロッコリーが148円。一人暮らしだから5回くらいに分けて食べている。ありがたい。

    +7

    -1

  • 1615. 匿名 2024/11/30(土) 21:34:07 

    >>11
    凄く分かる…。

    +4

    -1

  • 1616. 匿名 2024/11/30(土) 21:35:15 

    >>1608
    私も、卵かけご飯と納豆ご飯のローテを繰り返してる

    +8

    -1

  • 1617. 匿名 2024/11/30(土) 21:35:28 

    >>1529
    充分美味しいよ
    あんなに安く美味しい物を提供してくれる企業努力にも感謝している
    節約している人間にはありがたい会社だと思うからこれからも応援するつもりです

    +17

    -1

  • 1618. 匿名 2024/11/30(土) 21:35:37 

    >>21
    旅行できてた人が旅行やめる。デパコス使ってた人がミドル、プチプラに移るって十分に苦しくなってると思うけどな。
    やめざるを得ない。節約せざるを得ないってことじゃん。生活費に回さざるを得ない状態ってことだからさ。

    +88

    -1

  • 1619. 匿名 2024/11/30(土) 21:35:41 

    >>240
    でもさ、すき家の牛丼って豚丼より安いよね?何でだろ?

    +2

    -1

  • 1620. 匿名 2024/11/30(土) 21:35:59 

    >>12
    母が経営している会社で働いてて税法に気を付けながら給料を上げてもらって多めにもらってる
    母は投資をしてて経済力があるから、うちの食費と水道光熱費なども毎月請求書を見せて母からその分お金もらってる
    私は馬鹿で貯金や節約も得意じゃないし投資とか一切わからんから母がいてありがたい

    +14

    -13

  • 1621. 匿名 2024/11/30(土) 21:36:01 

    シングルマザー小学四年、中学2年の子供二人。大学の事考えなければ、大丈夫だけど、二人分の大学費用を考え節約してる。行くか行かないかは、全くわからないけど、行くつもり貯金をしてる。

    +11

    -1

  • 1622. 匿名 2024/11/30(土) 21:36:07 

    >>1401
    従業員の人たちは月何万円上がったんですか?

    +4

    -1

  • 1623. 匿名 2024/11/30(土) 21:36:56 

    >>1613
    金持ち以外、近い将来老人ホームも入れないだろうから
    新築に40005000万ぶっ込むより
    中古リフォームで堅実な暮らしの方がいいと思うけど。お金貯めといた方がいい

    +19

    -1

  • 1624. 匿名 2024/11/30(土) 21:37:40 

    ねぇ聞いて(泣) 生活苦しいのに、さっき風邪薬買いに行こうとしたら、家の塀に車ぶつけてボコボコになった(泣) 死にたいよほんとに。

    +27

    -2

  • 1625. 匿名 2024/11/30(土) 21:38:10 

    電気代見るの嫌

    +3

    -1

  • 1626. 匿名 2024/11/30(土) 21:39:43 

    >>1624
    人を轢き殺さなくて良かったね

    +18

    -1

  • 1627. 匿名 2024/11/30(土) 21:39:48 

    >>5
    わかる。今まで安いスーパーで買い物してたけど、そこですら安いと感じなくなってしまった。
    値上がりはしてもお給料は変わらないからキツすぎる。

    +24

    -2

  • 1628. 匿名 2024/11/30(土) 21:40:05 

    >>71

    栄養価やビタミン類はラム肉と豚肉が最も高い。鶏肉はたんぱく質なだけ。

    +4

    -1

  • 1629. 匿名 2024/11/30(土) 21:40:56 

    生活苦しいのに持病があって体力なくて、週2回1日4時間しか働けない。体力的にも経済的にも子どもは一人っ子だよ。看護師資格持ってるし、持病がなかったらバリバリ働いてガッツリ稼ぎたいのに(泣)

    +6

    -2

  • 1630. 匿名 2024/11/30(土) 21:41:05 

    ちなみに今日も増税の話が自民党内で可決されています。我々の意思を全く無視して政治を進められている現状を変えていかないといけない

    +11

    -2

  • 1631. 匿名 2024/11/30(土) 21:41:15 

    仕事から帰ってきたら、
    めっちゃ疲れてるのもあるけど、
    お風呂入ってすぐ寝る。
    電気節約

    +9

    -1

  • 1632. 匿名 2024/11/30(土) 21:41:40 

    >>1626
    そうだね。そう思うことにしよう。20万円くらい修理費かかるんじゃないかなぁ(泣)

    +11

    -1

  • 1633. 匿名 2024/11/30(土) 21:42:00 

    >>1609
    家庭菜園て以前はモト取れなかった事が多いけど、これだけ野菜が高いとモト取れる事が多くなる。
    郊外なら例えば千葉県あたりだと100坪くらいの土地に戸建てとかも多いからそこで家庭菜園でしてる人は多い。
    それと近所の山林とか梨畑とかから枝打ちとか剪定枝を貰って薪ストーブしてかなり楽してる事も多い。

    +8

    -1

  • 1634. 匿名 2024/11/30(土) 21:42:07 

    みんなコスメはどうされてますか?
    キャンメイクとかですか?
    おすすめ教えてください!

    +0

    -0

  • 1635. 匿名 2024/11/30(土) 21:42:08 

    >>1556
    私は研究、夫はIT系です。
    仕事は結果が全てなので急な有給も自己責任で取れます。また、基本夫が在宅できるのも強いです。

    +3

    -5

  • 1636. 匿名 2024/11/30(土) 21:42:10 

    >>112
    デパ地下が混雑で上はガラガラなのは前からで普通だよ。デパートは外商と外商客相手の年1の招待会で利益を上げるらしい。
    飛行機のファーストクラスとエコノミーみたいなもん。

    +10

    -2

  • 1637. 匿名 2024/11/30(土) 21:42:47 

    ケーキ屋さんのケーキ食べたくて…
    明日買ってくる。
    仕事と節約また頑張るから😭

    +8

    -1

  • 1638. 匿名 2024/11/30(土) 21:42:55 

    >>168
    広告の価格でそんな感じです。週一ぐらいであるかな。離乳食で使うので、二つ買って冷凍するので、よく値段覚えてる。(大阪)

    +3

    -1

  • 1639. 匿名 2024/11/30(土) 21:43:29 

    寝る時は湯たんぽ入れてる

    +4

    -1

  • 1640. 匿名 2024/11/30(土) 21:43:41 

    選択一人っ子だからまだ余裕ある
    子供複数だったらカツカツや様々な我慢したと思う

    +5

    -1

  • 1641. 匿名 2024/11/30(土) 21:43:55 

    >>18
    ハニーマスタードチキンおすすめ!
    はちみつ、しょうゆ、粒マスタード混ぜて、炒めてからめるだけ!!

    +14

    -2

  • 1642. 匿名 2024/11/30(土) 21:44:30 

    ありがたいことに物価上昇より賃金上昇の方が上回ってるため今のところは苦しくはなく、今年一年の貯金額は約550万円の着地見込み。(夫とは財布別)
    経済的に恵まれてることは自覚してるので、寄付もしてるし、高い安い問わずちょこちょこ買い物をして経済活動してる。

    +5

    -5

  • 1643. 匿名 2024/11/30(土) 21:45:05 

    30歳夫婦で夫月20万私専業主婦、1歳半の子持ち首都圏住み
    家計を管理しなさすぎて生活が苦しいと思ってない(理解できてないだけかも)
    ニュースとかこのトピみるとみんな苦しそうでびっくりするんたけど、家計簿つけたらすごいことになるのかな

    +3

    -5

  • 1644. 匿名 2024/11/30(土) 21:45:12 

    安い納豆買ってる

    +4

    -1

  • 1645. 匿名 2024/11/30(土) 21:45:13 

    肉の日はドドーんと買い溜めしておくよ
    たまにはいい肉食べたいからね
    いつも鶏肉じゃ飽きちゃうからさ

    +4

    -1

  • 1646. 匿名 2024/11/30(土) 21:45:31 

    >>7
    うちも。夫が経営者で業績がよくて夫だけではなく社員さん、パートさん、アルバイトさんの給与やボーナスもあがってる。わたしは親の会社の役員報酬が入ってくるし(リモートでゆるく働いてる)子供たちも何不自由なく育ててる。実家、義実家、親族も裕福で友達も実家が裕福でご主人が高収入な子が多いから独身、既婚関係なく普通に贅沢な生活をしてる。
    ガル民も割りと裕福な人が多い印象だけど、貧しい人との差が激しいよね。それともネタで貧乏なふりをしてる人もいるのかな?それくらい酷い人もいる。

    +7

    -19

  • 1647. 匿名 2024/11/30(土) 21:46:06 

    >>1585
    土地が爆上がりとしても、交通機関がそんな感じで土地込み7000万ってすごいわね
    土地が広い?建物がハウスメーカーで高いから?
    田舎じゃなくてやはり都会の中の田舎ってやつなのかしら?

    +10

    -1

  • 1648. 匿名 2024/11/30(土) 21:46:24 

    >>1350

    卵も食べてください。
    タンパク質不足は早く老けて病気に向けての免疫にも心配です。

    +23

    -1

  • 1649. 匿名 2024/11/30(土) 21:46:27 

    >>296
    そんな事は言ってない。
    黙るって言葉を知らないひと?

    +0

    -1

  • 1650. 匿名 2024/11/30(土) 21:46:34 

    >>1633
    手厚い介護はもう富裕層以外は受けられないから
    ある程度歳いったら田舎すぎない地方に行って家庭菜園しながら生きていく生活が無難だと思う
    歳とって都会にいても介護はよっぽど金ないと無理

    +8

    -1

  • 1651. 匿名 2024/11/30(土) 21:46:49 

    >>1428
    ほんとだよね。
    今でいっぱいいっぱいなのに老後資金とか絶対無理だからもう子供が巣立って少ししたら老後迎える前に自シしようと思ってる。
    自分の最後を自分で決めてもいいと思うようになった。

    +23

    -14

  • 1652. 匿名 2024/11/30(土) 21:47:18 

    前は毎月皮膚科ヘアサロン行ってたけど今は交互にしてる。月に2つも行くのは厳しくなった。
    化粧水はデパコスだけど服はプチプラなどどこかで採算合わせてる。
    昔に比べてめっちゃケチになった

    +17

    -2

  • 1653. 匿名 2024/11/30(土) 21:47:31 

    >>2
    牛肉を食べたいの?

    +3

    -2

  • 1654. 匿名 2024/11/30(土) 21:47:48 

    将来も含めたら苦しいよ〜独身でもそうだからご家族居る方はもっとそうなのかな?と思う
    余裕がある人は少数派だと思いますよ、現実的に見たら

    +7

    -1

  • 1655. 匿名 2024/11/30(土) 21:47:57 

    >>274
    美味しそう!やってみます!
    お料理上手羨ましいな

    +8

    -1

  • 1656. 匿名 2024/11/30(土) 21:48:15 

    苦しい
    毎月赤字。
    auデンキに変えてから去年の2倍くらいになったから関電に戻そうかな

    +11

    -1

  • 1657. 匿名 2024/11/30(土) 21:48:22 

    >>6
    パン屋さんお菓子屋さん巡りしなくなった。高いし、シャトレーゼの和菓子で満足出来るようになった。笑

    +24

    -1

  • 1658. 匿名 2024/11/30(土) 21:49:08 

    >>225
    よっ!
    貧乏人!

    +4

    -8

  • 1659. 匿名 2024/11/30(土) 21:49:24 

    >>71
    筋肉がつきやすい部位は?

    +0

    -0

  • 1660. 匿名 2024/11/30(土) 21:49:55 

    >>1624
    保険入ってないの?

    +5

    -1

  • 1661. 匿名 2024/11/30(土) 21:50:19 

    >>1660
    車両保険は入ってない。

    +4

    -4

  • 1662. 匿名 2024/11/30(土) 21:51:32 

    >>370
    私は貯めどきと思って頑張ってます。家は賃貸、車はいるときだけ実家から借りる、レジャーは基本二駅先の大きい公園とフードコートで。笑
    子どもが未就学生のうちは、家がどうとか、旅行でどこ行ったとか、自慢話もそんなにないから劣等感にもならないかなと。
    世帯収入の半分は貯金できてます。
    小学生になったら、支出増えそうですが…。

    +9

    -8

  • 1663. 匿名 2024/11/30(土) 21:51:50 

    >>1
    養育費をきちんとお支払い頂いているので普通の暮らしは維持できています。ありがとう

    +1

    -4

  • 1664. 匿名 2024/11/30(土) 21:52:02 

    生活苦しくて借金(消費者金融)に手を出した

    +5

    -12

  • 1665. 匿名 2024/11/30(土) 21:53:06 

    >>204
    オムツ代も介護タクシー代も施設費用も医療費控除の対象だよ。特養や老健だと半分近く控除になるから、介護保険プラス医療費控除の二段階で税金使ってんだなと思うよ…

    +4

    -1

  • 1666. 匿名 2024/11/30(土) 21:53:15 

    >>1624
    体は大丈夫?落ち込んじゃうよね。去年私もおんなじ事やったわ。

    +8

    -1

  • 1667. 匿名 2024/11/30(土) 21:53:31 

    >>1664
    私リボ払いにしてしまってる

    +1

    -7

  • 1668. 匿名 2024/11/30(土) 21:53:33 

    70万弱の出生率を叩き出した20年後の
    高齢者は110万以上らしい
    70万の成人が皆介護士になったら国滅ぶし
    介護は受けられない前提でやりくりしたほうがいいよ
    見栄張って新築買うよりその分
    貯蓄とニーサなどの投資、保険に金を分散したほうがリスク低い

    +17

    -1

  • 1669. 匿名 2024/11/30(土) 21:53:50 

    >>48
    わたしも、みんなお金あるなあ…と思うけど

    そういう人にばかり目が行ってしまうから目立って見えるのかなーと思う。

    +33

    -1

  • 1670. 匿名 2024/11/30(土) 21:54:01 

    >>1612
    アンテナショップのやつは食べた事なかったから今度買ってみる!コンビニの味玉もずっと気になってたんだけど、卵2個でこの値段!?とか思っちゃって今まで買ったことなかった。試しに買ってみようかな。

    同じく、この味は絶対お店じゃないと…って思えるラーメンじゃないと食べに行かなくなった。食べに行く為に身支度したりも面倒だし、混んでるお店だと店内でゆっくりできないし、家の方がいいなって私もなってきたよ。

    +3

    -1

  • 1671. 匿名 2024/11/30(土) 21:54:51 

    うちの近くのスーパーは、パン系のおつとめ品、日配系のおつとめ品、お菓子や雑貨のおつとめ品、と3ヶ所あるんだけど、みんな足を止めて眺めてるわ。もちろん私も必ず眺めます。
    今日は6Pチーズがなんと定価の半額だったのでゲットしたわ。賞味期限が1ヵ月もあったから、2つ買っちゃった。

    +12

    -1

  • 1672. 匿名 2024/11/30(土) 21:55:11 

    >>1656
    ソフトバンク電気も倍近くなったよ!一昨年くらいまでは割安だったのにねー

    +5

    -1

  • 1673. 匿名 2024/11/30(土) 21:55:29 

    苦しくなるのが嫌で無理してまで働いてる

    +4

    -1

  • 1674. 匿名 2024/11/30(土) 21:55:34 

    >>31
    どこも値上がりした結果、以前は我が家にとってはお高いお店だった本格インド料理店のディナーが良心的な価格に感じられるようになったよ(笑)外食頻度は減ったけど、その分食べる時はあまり値段を気にせず好きなお店でたべるようになった。自分では絶対に再現出来ない味だし

    +6

    -1

  • 1675. 匿名 2024/11/30(土) 21:55:56 

    >>1428
    平均だと思ってた人たちが時代が変わって貧困層になってるんじゃない?
    本人たちが自覚なし、認められないだけで
    食べ物我慢するほどの人たちって周りにはいないんだよな
    物価高に対しては節約じゃ追いつけないんだよな

    +12

    -3

  • 1676. 匿名 2024/11/30(土) 21:56:58 

    子供は大学行くなら奨学金かも。なんかのんびりしすぎた。ここ読んでたら急に不安になってきた。

    +5

    -3

  • 1677. 匿名 2024/11/30(土) 21:58:19 

    >>56
    脂が多い肉だと胸焼けするようになってきて、ちょうど胸肉やササミばっかり食べるようになってたから安いのありがたい

    +11

    -1

  • 1678. 匿名 2024/11/30(土) 21:58:40 

    近所のスーパーがブラックフライデーやってて肉や魚は安くお得満載だったけど、野菜は何一つ安くなってなかったわ。キュウリ1本105円、キャベツ4分の1玉198円、レタス小玉298円…。サラダが食べられんわ。
    米も高いし洗剤やペーパー類も値下がりしないしまじで給料上げてくれないと今以上に強盗犯罪増えるだろうね

    +9

    -1

  • 1679. 匿名 2024/11/30(土) 21:58:54 

    >>327
    うちも同じくらいの世帯年収。
    確かに高くなったなぁとは思うけど、気にせず買い物してます。
    旦那が趣味のものを買って50万くらい使ってだけど全く気にしてません。

    +5

    -16

  • 1680. 匿名 2024/11/30(土) 21:59:03 

    小売業やってるけど、お客さんが本当に来ない!
    みんな余計なものにはお金使わなくなってる…

    +10

    -1

  • 1681. 匿名 2024/11/30(土) 21:59:59 

    >>1566
    まさかの同い年でした!
    すごい頑張りましたね。いいなあ^ - ^

    +5

    -1

  • 1682. 匿名 2024/11/30(土) 22:00:18 

    >>1647
    土地は100坪1600万ぐらいです
    なので家は5400ほど
    ハウスメーカーはトップクラスにはいるとおもいます
    同じ地区に工務店で建てた友達は家のみなら2600万と言っていました(部屋数が違うのもありますが)
    ほかの友達にきいても家のみ4000万〜が多くて値上がってるなぁと実感します

    +6

    -4

  • 1683. 匿名 2024/11/30(土) 22:01:29 

    靴を買い替える時少し考えてから決めていたけど靴下の買い替えで考えるようになるとは思わなかった

    食べる物と洗剤くらいしか買わない
    残高が気になって買えない

    +5

    -1

  • 1684. 匿名 2024/11/30(土) 22:01:48 

    >>1677
    高いお肉って胸焼けするよね
    外食し過ぎると胃薬欠かせなくなる

    +4

    -1

  • 1685. 匿名 2024/11/30(土) 22:01:51 

    >>1616
    私もそうしよう!
    削れるところが食費のみだわ。

    +2

    -1

  • 1686. 匿名 2024/11/30(土) 22:03:33 

    >>1664
    アコムからお金借りてる会社の人がいるんだけど、
    会社にバンバン電話かかってきて迷惑してる

    +6

    -1

  • 1687. 匿名 2024/11/30(土) 22:03:39 

    >>48
    男性営業職の人の手弁当率がマジで高い。
    ※女性は元々みんな手弁当。
    飲み物もマイボトル率高くなってる。

    流石に単身赴任の幹部クラスは、
    そこまで切り詰めていないけど。

    +18

    -3

  • 1688. 匿名 2024/11/30(土) 22:03:49 

    >>593
    子なしがそんなに罰なのか

    +19

    -2

  • 1689. 匿名 2024/11/30(土) 22:04:01 

    またガス代値上げのお知らせがポストに入ってた
    冬のガス代はまじで恐怖しかない

    「シャワーだけよりも湯船にお湯をためる方が節約になる!」とかもうそんな問題じゃない
    残業でガチガチに身体固まっててもこれからは毎日風呂に浸かるのは無理そう

    田舎だから都市ガス物件なんてほぼ皆無なんだよね

    +9

    -1

  • 1690. 匿名 2024/11/30(土) 22:04:12 

    >>15
    スーパーのカット野菜とか冷凍の野菜をよく買うようになりました。野菜はもちろん果物も高すぎて買えません。

    +10

    -1

  • 1691. 匿名 2024/11/30(土) 22:04:47 

    老後はどうにもならないとすでにわかっている状態。

    +6

    -1

  • 1692. 匿名 2024/11/30(土) 22:04:56 

    大谷翔平はこんなに悩んでないんだろうな

    +22

    -2

  • 1693. 匿名 2024/11/30(土) 22:06:17 

    >>1603
    でもペットもなにかあったらお金かかるんだよね
    うちも飼いたいけどペット保険って有効なのかな

    +3

    -1

  • 1694. 匿名 2024/11/30(土) 22:06:26 

    値上げが厳しいのに給料上がらないどころか減ってるし、どうすればいいものか…同僚や周りの友人は余裕そうに見えるし、私だけが厳しいのかと錯覚してしまう。

    +6

    -1

  • 1695. 匿名 2024/11/30(土) 22:06:28 

    鎌倉が近くて月1くらいでフラッとしに行くんだけど、1ヶ月の間に値上げしてる店が多い。10円とかそんなレベルなんだけど、あれ?先月いくらじゃなかったかな?とか思うこと増えた。1年間の間にいくら値上げしてるんだろ…
    修学旅行生割っていう看板置いてる店が多いけど、本当学生のお小遣いじゃ食べ歩きなんてできないだろうなと思うと可哀想

    +8

    -1

  • 1696. 匿名 2024/11/30(土) 22:06:41 

    ふるさと納税、米高いー
    米自体高いから仕方ないけどさ

    +3

    -0

  • 1697. 匿名 2024/11/30(土) 22:07:06 

    >>1680
    バーに飲みに行くけど、
    本当にお客さんが来ない。
    一年前はバイトの女性がいたけど、
    今年に入ってから雇わなくなってた。

    最低時給1500円なんかにされたら
    廃業する店続出だと思う。

    +7

    -1

  • 1698. 匿名 2024/11/30(土) 22:07:42 

    >>10
    噂ではモヤシ農家って儲かるらしい
    あの値段で儲かる理屈が解らないわ

    +4

    -3

  • 1699. 匿名 2024/11/30(土) 22:08:48 

    逆に価格据え置きの店は、
    店主の血の滲むような企業努力か、
    半分趣味の店か、
    宗教絡みだとすら思うくらい、
    値上げラッシュ。

    +3

    -1

  • 1700. 匿名 2024/11/30(土) 22:08:49 

    >>1609
    外人が買うんじゃないの
    日本人より資金力あるし

    +1

    -1

  • 1701. 匿名 2024/11/30(土) 22:08:59 

    >>1670
    味玉は高いよねー!
    ここ数年で100円位値上がりしたから余計に高いと思っちゃう
    でも無類の卵好きの私としては好きだから高くても買ってる!
    味玉を作るのは面倒でね笑

    +3

    -2

  • 1702. 匿名 2024/11/30(土) 22:09:46 

    >>1385
    実家の固定資産税、30年かけて上がってるって母親がボヤいてた…信じられないでしょ
    地区開発とか子供が増えたとかで土地の価値が上がってしまった

    年間20万だと言ってたけど、築30年の家が固定資産税で20万ってイカれてると思うわ

    +26

    -1

  • 1703. 匿名 2024/11/30(土) 22:10:02 

    >>1084
    自分の母がそうだったけど大人になったとき美味しいものを子供たちにくれて、自分は粗末な食事をしていたんだなと理解したとき感謝と親孝行頑張らないとなって気持ちになったよ!
    受け取り方は子供による

    +15

    -7

  • 1704. 匿名 2024/11/30(土) 22:10:21  ID:ffcfKFBL5A 

    2〜3年前はかごいっぱい買っても2〜3千だったスーパーが、今同じくらいの量買い込むと6千はいく。倍所じゃない。
    自分1人だけなら食費いくらでも削れるけど、育ち盛りの子供いると削れないよね…。最近外国産の食品ですら高いし

    +22

    -2

  • 1705. 匿名 2024/11/30(土) 22:10:36 

    >>1543
    横。そんなド田舎に住んだら老後に詰むし土地の価値がないから負の遺産にしかならない。都心や地方都市の交通の便が良い市内の土地はどんどん価値があがってるし下がることはないから持ってたら得だけど。

    +10

    -2

  • 1706. 匿名 2024/11/30(土) 22:10:53 

    >>1676
    教育費に課金したあまり老後の金余らず
    子に迷惑かけるパターンもあるから
    どこにどれだけ金かけるか決めて、諦めるところは諦めないと
    今みたいな介護は10000%無理 

    自分たちが金稼げなくなったときに備えて
    物買うより貯蓄がいいよ
    娘息子に介護要員だってさせたくないし

    +9

    -1

  • 1707. 匿名 2024/11/30(土) 22:11:37 

    チェーン店のメニュー、
    スープや飲み物のサイズがワンサイズになっている。。
    いつの間にかマックの現金レジに人が常駐しなくなった。
    かなり待たされる。

    +8

    -1

  • 1708. 匿名 2024/11/30(土) 22:11:56 

    ボーナス出るだけマシと言われるけど、毎月の赤字をボーナスで補填してるから貯金が全然できない

    +25

    -1

  • 1709. 匿名 2024/11/30(土) 22:12:18 

    >>7
    私も
    だんだんゆとりが出てきた
    若い頃は苦労したわ

    +7

    -4

  • 1710. 匿名 2024/11/30(土) 22:12:47 

    すべて値上がってる印象。
    何故にこんなに急にインフレ?と頭がついていかないわ。今までの値段が頭にインプットされてるから、マジで二度見する事ある。
    ロッテチョコパイの大袋のやつ、めっちゃ高くて一瞬固まったよ。

    +15

    -1

  • 1711. 匿名 2024/11/30(土) 22:14:03 

    >>1623
    ヨコです
    いくらくらい貯金したらいいんだろうか…
    岡山とか地方でいいのだけど

    +0

    -1

  • 1712. 匿名 2024/11/30(土) 22:14:21 

    お米久しぶりに買ったら5キロ3000円が多かった。前まで1900円くらいだったのに。今までの値上げで1番びっくりした

    +20

    -1

  • 1713. 匿名 2024/11/30(土) 22:16:04 

    >>1705
    老後詰むのは場所関係ないよ
    場所より金
    都心に住んでも金ないと介護受けられない
    タワマンもうんこ垂れ流し老人だらけになる

    +7

    -5

  • 1714. 匿名 2024/11/30(土) 22:16:10 

    >>1657
    分かる。パン屋なんかもうほとんど半額タイムセールしか買ってないや。セール時間だとやっぱり味落ちててヤマザキの方が美味いなと思うわ

    +6

    -2

  • 1715. 匿名 2024/11/30(土) 22:16:41 

    >>1084
    そう思うなら減税してよ
    バラ撒きやめて!
    税金納めてる人間を助けてよ

    +8

    -5

  • 1716. 匿名 2024/11/30(土) 22:17:06 

    >>1705
    だからそんな場所は高くてとても買えない
    横浜市や千葉市近郊でしょ?

    +0

    -2

  • 1717. 匿名 2024/11/30(土) 22:17:29 

    >>1
    価格高騰はしてるけどまだ生活していくのには困らない状態ではあるかな。

    +5

    -1

  • 1718. 匿名 2024/11/30(土) 22:17:44 

    >>1490
    つゆなかったら塩で食べるのかな?さすがにそれは辞めてほしいよね

    +1

    -2

  • 1719. 匿名 2024/11/30(土) 22:18:35 

    >>269
    推し活でちょこちょこグッズを買って貯金できないと言うとマイナスされるのに、コメダとコンビニで散財して貯金できないだとプラスされるのなんなん。

    +9

    -4

  • 1720. 匿名 2024/11/30(土) 22:18:36 

    >>1611
    私、服もコスメも買わないけど、シャインマスカットは買うわ。

    +7

    -1

  • 1721. 匿名 2024/11/30(土) 22:18:45 

    >>1712
    あきたこまち10年近く買い続けてるけど、今日見たら3800円だったよ…。半年前までは2000円でおつりきてたのに!確かに高い時期とか繰り返してるけど、ここまで高いの初めて。しかも値下がりする感じもないし。米農家さんが儲かるならいいけど、何か利権とか裏を感じるよね

    +12

    -1

  • 1722. 匿名 2024/11/30(土) 22:20:01 

    美容室行く余裕ない人増えた気がする

    +7

    -1

  • 1723. 匿名 2024/11/30(土) 22:20:11 

    >>1346
    え?!それは値札間違えてると思いますよ!高くて160円くらいだと、、、

    +2

    -8

  • 1724. 匿名 2024/11/30(土) 22:20:15 

    苦しい。今年も終わりなのに会社倒産した。物価高だし再就職できるのか?大ピンチ。みんな頑張れ!!私頑張れ!!

    +29

    -1

  • 1725. 匿名 2024/11/30(土) 22:20:43 

    この値上がった差はいったい誰の懐に入ってんの?

    +6

    -1

  • 1726. 匿名 2024/11/30(土) 22:21:21 

    >>1651
    それはまだあなたが今若いから言えるんだよ…

    +14

    -1

  • 1727. 匿名 2024/11/30(土) 22:21:33 

    スーパー行くと結構みんな買ってない?うちもそんなにカツカツではない。物価上がってるけど飲食店もどこも混んでるし、なんだかんだみんないろんなもの買ってるよね。

    +12

    -5

  • 1728. 匿名 2024/11/30(土) 22:21:36 

    >>1662
    小学生までが旅費やすいよ

    +5

    -1

  • 1729. 匿名 2024/11/30(土) 22:21:36 

    そこまでではないけど、急な値上がりに気持ちがついていかないわ…
    ちょっと前まで500円だったお弁当が今は630円とか、急に上がりすぎ。
    パンやケーキなんて、値上がりしてさらにちっちゃくなってる気がするし。

    +11

    -1

  • 1730. 匿名 2024/11/30(土) 22:21:42 

    >>1721
    こんなに急激な値上げって変だよね

    +9

    -1

  • 1731. 匿名 2024/11/30(土) 22:21:43 

    >>177
    養って貰ってるうちはそう思えるんじゃない?

    +2

    -1

  • 1732. 匿名 2024/11/30(土) 22:22:04 

    ヘアカラーやめたし、サブスク色々解約した
    それでも追いつかない
    給与全く上がらないので

    +10

    -1

  • 1733. 匿名 2024/11/30(土) 22:22:20 

    アチき、40代アラフォー独身一人暮らし。
    節約のために 基本 自炊 だね
    みんな生活苦しいですか?Part2

    +21

    -13

  • 1734. 匿名 2024/11/30(土) 22:22:38 

    高校生の頃横浜の中華街でバイトしてたんだけど500円ランチやってたなぁと思い出した。今500円じゃマックのセットすら買えないよね

    +8

    -1

  • 1735. 匿名 2024/11/30(土) 22:24:26 

    >>2
    だよね。
    景気が悪くなると鶏肉が売れる(それしか買えない)になると以前何かで見たわ。
    鳥インフルエンザとかあるけど卵の値段上がっても、鶏肉ってそこまで一気に上がらないよね。

    +3

    -1

  • 1736. 匿名 2024/11/30(土) 22:24:32 

    >>18
    男性みたいだね。
    玉子ぶっかけて、食べなさい!

    +0

    -6

  • 1737. 匿名 2024/11/30(土) 22:25:20 

    >>1727
    スーパーは毎日行ってた人が行く頻度減らして安い時に買い溜めするようになったのもあるんじゃない?私がそう。毎日仕事帰りに疲れ具合によって作れる夕飯材料買ってたけど、今そんなことしてられない。

    +14

    -1

  • 1738. 匿名 2024/11/30(土) 22:25:24 

    >>1672
    ヨコ
    多分電気代どこも値上がりして同じくらいなんだろうね

    +2

    -1

  • 1739. 匿名 2024/11/30(土) 22:25:29 

    >>1084
    生活が苦しいトピのエピソードだから仕方ないのでは?
    苦しくなければ家族平等に食べられるんじゃない?

    +17

    -3

  • 1740. 匿名 2024/11/30(土) 22:25:54 

    >>1735
    海外産があるからじゃないかな、

    +3

    -1

  • 1741. 匿名 2024/11/30(土) 22:25:59 

    クーポン発行されているお店優先で買い物してる🤣

    +2

    -1

  • 1742. 匿名 2024/11/30(土) 22:26:32 

    >>1727
    安売りの日は凄く混んでる
    みんなまとめ買いするんじゃない?

    +7

    -1

  • 1743. 匿名 2024/11/30(土) 22:26:35 

    >>1716
    インフラはある程度の地方で
    家庭菜園しながら生活するのが庶民の無難な老後だと思う
    都心で家買って完済したとしても、介護士は今の20万なんかじゃ絶対呼べない
    都心で家買って物価の高い生活してもなお、潤沢な介護費用がある人以外は都心でも詰む

    +2

    -1

  • 1744. 匿名 2024/11/30(土) 22:26:47 

    >>1727
    前より飲食店混んでないよ

    +4

    -1

  • 1745. 匿名 2024/11/30(土) 22:27:17 

    >>1733
    上手!
    とても美味しそうですね😊✨

    +10

    -2

  • 1746. 匿名 2024/11/30(土) 22:27:22 

    >>716
    普通に税金払って働いてる人なんじゃない?
    非課税の人の所得が多くなるとそれまでその金額の人からも取れてた税金が取れなくなるから普通に税金払ってる人から搾り取るよね、皺寄せくるよねって言う…

    正直103万の壁178万になったら、フルタイム働いて税金払ってる自分が馬鹿らしく感じるよ。

    +2

    -1

  • 1747. 匿名 2024/11/30(土) 22:27:25 

    >>210
    国民の9割がお金あるってどこの情報?
    そんないないでしょ。
    国民の年収の中央値みてみなよ。

    +59

    -2

  • 1748. 匿名 2024/11/30(土) 22:27:26 

    毎年御節作ってたけど、今年はまじで材料費凄まじいことになるだろうから作るのやめるつもり…。
    この値上がりどこまで高騰続くんだろう。天井が見えないって怖いよね

    +8

    -1

  • 1749. 匿名 2024/11/30(土) 22:27:33 

    全てが高くて買い物も楽しめない。
    カットキャベツと焼きそばでもつくろうかと思ったらカットキャベツと焼きそばが売り切れ。皆、考えることは一緒だね。
    こんなんで老後資金なんてできるわけない。
    職場にいるパートのおばさん、会社近くのゴミ捨て場から壊れたジョウロとか拾ってきて喜んでたわ。今は拾ってまで使いたいとは思わないけど、そのパートのおばさんが未来の自分にも見えて怖い。

    +9

    -1

  • 1750. 匿名 2024/11/30(土) 22:28:06 

    苦しいからダブルワークしてるけど、体がキツくなってきた

    +6

    -1

  • 1751. 匿名 2024/11/30(土) 22:28:24 

    >>507
    自分たちさえよければいいからだよ

    +9

    -1

  • 1752. 匿名 2024/11/30(土) 22:28:44 

    >>1729
    つい数ヶ月前まで税抜き307円位で踏ん張ってくれてたオーケーのカツ丼弁当が、30円位一気に値上がりしてここまで来たか~ってしみじみしたよ。元々採算度外視の目玉商品だと思うし、十分ありがたいけどね

    +5

    -1

  • 1753. 匿名 2024/11/30(土) 22:29:24 

    苦しくはないです。しかしジュエリーが好きでハイブランドのジュエリーの値上げもすごくて買える数が減ってます。悲しい。

    +8

    -6

  • 1754. 匿名 2024/11/30(土) 22:29:47 

    社保が何年値上がってるのは私の気のせい?今5万くらい引かれてるんだけど、10年前くらいは年収たいして変わらないのに3万くらいだったような

    +7

    -1

  • 1755. 匿名 2024/11/30(土) 22:29:47 

    >>1634
    コスメにはお金かけない。基本プチプラ使ってるよー。
    キャンメイクはアイライナーが好き。

    +7

    -1

  • 1756. 匿名 2024/11/30(土) 22:29:55 

    >>11
    普通に生活できてるだけましか?と思いつつ常に何か我慢してる感じあってこれが普通か?って虚無になる。
    借金で首が回らなくなるとかはないけど食品買うにも贅沢しないようにとか、たまにお金多めに使えばつかいすぎたかなとか罪悪感がよぎるしつまらないよ。
    稼いだ金ほとんど日常生活と税金で消える。
    服やコスメは困らないくらいには買えるし美容関係も最低限通ってるけど楽しいかと言ったらただの必要経費だし。
    将来も不安しかないし。
    ただ生きてるだけって感じ。

    +61

    -2

  • 1757. 匿名 2024/11/30(土) 22:30:13 

    朝バナナ、昼納豆ご飯、夜いつも通りにして節約。
    物価高なのに5本ついたバナナ100円はありがたすぎる

    +9

    -1

  • 1758. 匿名 2024/11/30(土) 22:30:36 

    芸能人だから余裕

    +3

    -3

  • 1759. 匿名 2024/11/30(土) 22:31:02 

    >>7
    苦しくはない
    育ち盛りの子供がいるので、スーパーに行くとお金かかるなーとは思うけど。
    お盆、お正月は毎年旅館、ホテルで過ごしてる。

    +4

    -7

  • 1760. 匿名 2024/11/30(土) 22:31:05 

    >>210
    みんな金持ちなの?
    プラス多いけど大丈夫?

    +18

    -1

  • 1761. 匿名 2024/11/30(土) 22:31:09 

    ここでカツカツの人たちって貯金は別である人が多い?がるちゃん貯金多い人ばかりだけど。

    +6

    -1

  • 1762. 匿名 2024/11/30(土) 22:31:33 

    >>13
    同じ。
    貯金もできてる。投資やる余裕もある。都内で子ども2人育てて習い事もしてる(他家庭に比べたら少なめ)。旅行(ほとんど帰省)もしてる。
    でも不安。転勤族で賃貸だし老後何千万ってのがずっと頭に合って、お金使うたびに気分が滅入る。自分の服なんて買おうもんならウキウキと後悔が同時にやってくる。

    +21

    -3

  • 1763. 匿名 2024/11/30(土) 22:31:37 

    >>1566
    私は53歳です
    ご主人さんはまた別で貯金しているんですよね?凄い
    正社員共働きですか?

    +0

    -1

  • 1764. 匿名 2024/11/30(土) 22:32:01 

    >>18
    トマト缶詰かトマトジュースでトマト煮もいいよ。
    玉ねぎ、セロリのなど薬味になる野菜みじん切りにして一緒にするのもよし。
    メキシコ料理のチリコンカンは牛肉だけど牛肉高いから鶏肉使っても美味しい、豆と煮るから体にもいい。

    +8

    -1

  • 1765. 匿名 2024/11/30(土) 22:32:06 

    上皇后だっけ?美智子様夫婦の火葬場に200億出せるなら200億分国民の税金なくしてくれよ。

    +32

    -3

  • 1766. 匿名 2024/11/30(土) 22:32:24 

    >>1
    年収500万
    貯金1,000万
    45歳にしては少ない方だけど、
    独身だから全然苦しくない!

    +12

    -2

  • 1767. 匿名 2024/11/30(土) 22:32:26 

    >>1346
    今日子供のころ買ったから懐かしくて買おうかなと思って値段みたら高すぎて諦めたよ(笑)

    +10

    -1

  • 1768. 匿名 2024/11/30(土) 22:32:26 

    >>1759
    お金持ちだね
    盆と正月なんて目が飛び出るほどの宿泊料金だよ

    +14

    -1

  • 1769. 匿名 2024/11/30(土) 22:32:57 

    >>1692
    皆無だろうね…

    +15

    -1

  • 1770. 匿名 2024/11/30(土) 22:33:05 

    >>1761
    ゼロどころかマイナスだよ

    +5

    -1

  • 1771. 匿名 2024/11/30(土) 22:33:08 

    外食しなくなったコンビニも行かない日が増えました

    +5

    -1

  • 1772. 匿名 2024/11/30(土) 22:33:11 

    >>1711
    今は老後資金4000万と言われてるけど
    最低2000万だとは思ってる
    年金も等しくみんな6万とかになりそう
    すでにそういう議論が流行り始まってるから政治家も取り入れると思う

    ニーサとiDeCoは絶対やったほうがいい
    新築買うくらいなら

    +8

    -7

  • 1773. 匿名 2024/11/30(土) 22:33:50 

    >>1751
    国民は奴隷なんだろう

    +8

    -2

  • 1774. 匿名 2024/11/30(土) 22:34:05 

    >>1
    仕事増やしてダブルワーク始めた。
    こどものお菓子代が痛いけど、手作りする時間や心の余裕はない

    +7

    -1

  • 1775. 匿名 2024/11/30(土) 22:34:21 

    >>163
    チョコレート大好きで将来食べられなくなるかもしれないと思うと心配でたまらない。

    +18

    -1

  • 1776. 匿名 2024/11/30(土) 22:35:52 

    >>1701
    作り方よく知らないけど、YouTubeで美味しそうだったからと子供が味玉作っててすごい美味しかった。
    家にある調味料だけだし、ジップロックで浸してるだけだったし、何より中学生が作れるから多分簡単

    +6

    -1

  • 1777. 匿名 2024/11/30(土) 22:36:22 

    >>1346
    ロピアで129円の時あったから(先月)まとめ買いした
    ちなみに私が全ていただきます

    +4

    -1

  • 1778. 匿名 2024/11/30(土) 22:36:33 

    >>2
    胸肉に慣れすぎてもも肉の柔らかさが好きじゃなくなってきたw
    茹でた胸肉をきゅうりやトマトと和えて食べるの好きだったけど、きゅうりとトマトが高すぎて…
    最近はもっぱらもやしのお世話になってる。

    +14

    -1

  • 1779. 匿名 2024/11/30(土) 22:37:15 

    >>43
    実家暮らしor子育て終わった世帯だよね??
    一人暮らしや子育て世帯と比べたら余裕あるよね

    +3

    -2

  • 1780. 匿名 2024/11/30(土) 22:37:42 

    >>1346
    昔はダイソーのお菓子コーナーにあったよね、今は高すぎて買えない!

    +9

    -1

  • 1781. 匿名 2024/11/30(土) 22:37:44 

    >>1772
    さすがにこれはない
    >年金も等しくみんな6万

    +8

    -3

  • 1782. 匿名 2024/11/30(土) 22:38:01 

    ガルで嫌われてる喫煙者なんだけど、タバコはいくら値上がりしようがやめようなんて考えなかったが、食費の値上がりが異常すぎてタバコ吸ってられる状況じゃないなと思い始めた。

    +8

    -1

  • 1783. 匿名 2024/11/30(土) 22:38:09 

    >>1713
    タワマンや交通の便が良い場所に土地を買える財力がある人たちは老後の資金もきちんと貯められるから心配しなくていい。ド田舎の土地なんか持ってても何も利益にもならない。相続放棄した方がまし。

    +3

    -5

  • 1784. 匿名 2024/11/30(土) 22:39:02 

    >>1733
    うちも一人暮らしだけど、こんなに豪華じゃないし、面倒でほぼ毎日フライパンにご飯(又はうどん)と野菜と安い豆腐入れて食べてるw…

    +8

    -1

  • 1785. 匿名 2024/11/30(土) 22:39:03 

    今年都内に家建てたけど、ほんと全てにおいて高すぎる。
    インテリアも高いし、リビングと寝室のカーテンだけで30万円とか。
    貯金がだいぶ目減りしたーー。

    +7

    -2

  • 1786. 匿名 2024/11/30(土) 22:39:36 

    >>361
    フランスの象徴がアジアンの小娘に買われていくなんてショックだったろうね

    +6

    -1

  • 1787. 匿名 2024/11/30(土) 22:39:41 

    >>1765
    なんでこの人にお金かけるの?

    +20

    -2

  • 1788. 匿名 2024/11/30(土) 22:39:59 

    >>1783
    ヨコ
    論点がズレてる
    金持ちの話なんてしてない

    +4

    -2

  • 1789. 匿名 2024/11/30(土) 22:40:25 

    食べ物の値上げに文句ばかり言ってる人は貧困層になっちゃってる可能性ある

    +5

    -3

  • 1790. 匿名 2024/11/30(土) 22:40:32 

    洗顔フォーム買うの躊躇って、家にあった牛乳石鹸赤箱で洗ったら意外と良くて使ってる。
    生活が昭和スタイルに戻りそうw
    そのうち蛇口ひねって水飲むわ

    +12

    -2

  • 1791. 匿名 2024/11/30(土) 22:40:37 

    >>1772
    持ち家だったら2000万でいけると思う。
    一生賃貸となると家賃の根上がりもあるし、年間かかる金額が100万くらい違ってくる。

    +7

    -1

  • 1792. 匿名 2024/11/30(土) 22:40:53 

    >>1782
    喫煙者とペットがいる人はお金持ちだと思う

    +4

    -1

  • 1793. 匿名 2024/11/30(土) 22:40:57 

    >>1
    生活苦しくないよ
    欲しいもの全部諦めてきたからお金はあるよ
    でも後悔しかない将来に不安しかない

    +3

    -0

  • 1794. 匿名 2024/11/30(土) 22:40:59 

    >>1783
    その一握りの富裕層以外はやばいってこと
    無理してペアローン組んで完済したはいいものの
    共働きできない身体になり
    潤沢な資金はそれ程ない層はどのみち詰む
    それならほどほどのインフラはある程度ある地方に住んだ方が金が残る
    ど田舎とは言ってない

    +11

    -2

  • 1795. 匿名 2024/11/30(土) 22:41:15 

    >>1790
    牛乳石鹸いいよね。
    案外肌の調子が良くなるんじゃ。

    +3

    -1

  • 1796. 匿名 2024/11/30(土) 22:41:32 

    >>1702
    ほぼ土地でしょ

    +5

    -1

  • 1797. 匿名 2024/11/30(土) 22:41:40 

    >>1765
    どうやって200億円も使えるのか想像つかない
    ダイヤでも埋め込んでるのかな

    +15

    -1

  • 1798. 匿名 2024/11/30(土) 22:41:55 

    >>138
    ペットもお金持ちしか飼えなくなるね〜。。
    数年後に欲しいなと思ってるけど、、無理かなぁ。。

    +1

    -1

  • 1799. 匿名 2024/11/30(土) 22:42:39 

    >>1765
    夫婦で2基だから440億円だよ
    尚一度きりで取り壊す予定らしい
    ふざけんなだわ皇室いらない

    +26

    -1

  • 1800. 匿名 2024/11/30(土) 22:42:40 

    >>1778
    私も胸肉さいて野菜と和えるの好きだけど、野菜高くて贅沢品w
    元々牛乳か胸肉とささみ派だったんだけど、仕事帰りに行くと売り切れてることが増えて肉すら買えない日があるわ。
    15年前くらいは豚肉より海外牛肉の方が安かったのに、狂牛病かなんかで一気に値上がりして豚肉が安くなった時もいつも海外牛肉は貧乏人と馬鹿にしてたくせに…とムムムとなったの思い出したw

    +6

    -1

  • 1801. 匿名 2024/11/30(土) 22:42:54 

    >>1733
    箸置きは金持ちそう

    +3

    -5

  • 1802. 匿名 2024/11/30(土) 22:43:17 

    >>1764
    セロリの葉などです。捨てずに使える。

    +3

    -1

  • 1803. 匿名 2024/11/30(土) 22:43:18 

    >>1794
    生き残る道は地方都市に住むことだよね
    でもそれは出来ないって人が多いんだよな

    +5

    -1

  • 1804. 匿名 2024/11/30(土) 22:44:08 

    >>792
    それだ。
    私も節約家でめっちゃ貯めてるんだけど、すごいケチケチで使えない。
    でも使ったところで不安になるだろうし、安定剤としてのお金って考えるのすごくいいかも。

    +25

    -1

  • 1805. 匿名 2024/11/30(土) 22:44:08 

    >>262
    大学生と専門学生は自分でバイトできるんだから、お年玉なしでいいと思うよ!

    +22

    -1

  • 1806. 匿名 2024/11/30(土) 22:44:15 

    >>1797
    衣装室でもつくるのかもよ

    +1

    -1

  • 1807. 匿名 2024/11/30(土) 22:44:17 

    >>5
    米の値上げどうにかしろよ石破
    いつまで値段5kg3000円〜にしてんの?高すぎる!

    +90

    -4

  • 1808. 匿名 2024/11/30(土) 22:44:24 

    自業自得だけど毎日酒飲むから気づいたらカツカツ

    +6

    -1

  • 1809. 匿名 2024/11/30(土) 22:44:26 

    >>1801
    うずらの卵が三個も。
    ナルトも分厚い。

    +3

    -1

  • 1810. 匿名 2024/11/30(土) 22:44:39 

    >>1799
    皇族って本当いらないなと思うよね。天皇家のみでよくね?他みんな一般人になって皇族費返せばいいのに。この前誰か亡くなったけど、その親族とかも皇族費もらってんだもんね。年間いくらかかってんだか

    +16

    -5

  • 1811. 匿名 2024/11/30(土) 22:44:41 

    >>1707
    マックはモバイルオーダーの人が多いんじゃない

    +4

    -1

  • 1812. 匿名 2024/11/30(土) 22:44:47 

    年に数回行くドリンクバーあるとことか、
    そういうところは何杯か飲む。
    ご飯もおかわりするのは、年に数回いくとこだけは
    おかわりするけど普段は1杯。
    ふりかけとか納豆とかでご飯とあわせて食べることがたまにある。
    キャベツが分割されてるのをかってきて、それを、細かくして揚げ物と食べたり、スープに入れたりしてる。

    +3

    -4

  • 1813. 匿名 2024/11/30(土) 22:44:52 

    >>308
    周り見ててもこういう子育て世代がすごく増えてる印象。
    購入価格が急に上がりすぎて、みんな身動きが取れなくなっている。

    +19

    -1

  • 1814. 匿名 2024/11/30(土) 22:44:57 

    経済的には苦しくないけど低学歴なのでとにかくはたらいて働いて働きまくるのみ。
    副業してほぼ週6〜7…年間340日くらい働いてます。

    +12

    -1

  • 1815. 匿名 2024/11/30(土) 22:45:21 

    >>1759
    羨ましい
    そうなれるように頑張らなきゃ

    +3

    -1

  • 1816. 匿名 2024/11/30(土) 22:45:37 

    卵も米も高値で止まっちゃうのかね
    何もかも高い

    +6

    -1

  • 1817. 匿名 2024/11/30(土) 22:45:46 

    >>1806
    一緒に燃やすのか。あの人が平成時代に使った衣装代だけでもすごい額なんだっけ。

    +9

    -3

  • 1818. 匿名 2024/11/30(土) 22:46:46 

    >>47
    鶏ハムつかうと全部似たような料理になってしまう

    +7

    -1

  • 1819. 匿名 2024/11/30(土) 22:47:36 

    >>252
    わかる
    そういう場合もあるなと思って今しか出来ないなってことに割と結構使ってる

    +8

    -1

  • 1820. 匿名 2024/11/30(土) 22:47:45 

    >>1814
    先月から単発バイト始めたけど、休日に半日だけとかで週6が月2回で疲れたもうヤダって言ってるわ私。あなたを見習って頑張ろう

    +2

    -2

  • 1821. 匿名 2024/11/30(土) 22:48:11 

    >>1781
    エックスで結構言われてる
    少なくとも16万〜はもらえないと思う
    もう年金制度が終わってるから
    だから維新がベーシックインカム言ってたりする

    +7

    -2

  • 1822. 匿名 2024/11/30(土) 22:48:23 

    >>251
    たしかに。でも私しようかなー。と思ってる。家のローンもあるけど。なんとかするわ。

    +5

    -1

  • 1823. 匿名 2024/11/30(土) 22:48:37 

    >>1643
    収支マイナスにはなってないんだろうね。
    ただ、旦那さん30歳で手取り20万とのこと。これからどのくらい昇給する見込みがあるか分からないけど、家買ってローン組んだり、子供が大きくなって学費がかかるようになったり食費がかかるようになると、首都圏住みでは結構(いやかなり?)キツイ年収だと思う。
    子供が幼児の今が貯め時だと思うから、まずは詳細の家計簿付けずとも家計の全体収支は把握しておくのがおすすめ。

    +3

    -2

  • 1824. 匿名 2024/11/30(土) 22:48:49 

    >>1781
    もう払いたくない

    +4

    -1

  • 1825. 匿名 2024/11/30(土) 22:48:51 

    >>1

    共働き&子がまだ幼児2人なので苦しくはないけど貯金できる額が減りました。 

    牛肉は半額でしか買わなくなったし、外食も前よりは減らしています…

    +4

    -2

  • 1826. 匿名 2024/11/30(土) 22:49:28 

    >>1802
    セロリって私の中では高級野菜

    +6

    -1

  • 1827. 匿名 2024/11/30(土) 22:49:31 

    >>1814
    わかってると思うけど体壊したら医療費かかるし働けなくなるよ
    ほどほどにね

    +6

    -1

  • 1828. 匿名 2024/11/30(土) 22:49:41 

    >>1350
    そんなに節約して貯金に回すため?

    +1

    -1

  • 1829. 匿名 2024/11/30(土) 22:50:09 

    >>1702
    世田谷に大きな実家ある友達は年100万超えだって言ってたな。築何十年も経ってるだろうけど

    +5

    -1

  • 1830. 匿名 2024/11/30(土) 22:50:27 

    >>1085
    なんでがるちゃんにきたの?
    文章力ありすぎ笑

    +1

    -2

  • 1831. 匿名 2024/11/30(土) 22:50:43 

    >>1756
    それは恵まれてるほうだよ

    +6

    -3

  • 1832. 匿名 2024/11/30(土) 22:51:43 

    >>1803
    地方都市に住んでもロクな大学がないし仕事もないから結局子供は都会へ出て行くよ

    +5

    -2

  • 1833. 匿名 2024/11/30(土) 22:51:53 

    >>1753
    どんどん上がるだろうね知らんけど 

    +1

    -1

  • 1834. 匿名 2024/11/30(土) 22:52:11 

    >>1762
    わかる。洋服買うといつ着よう!!みたいな嬉しさと一緒に、何節約しよう、みたいな気持ちが湧く。
    でも、これから値上がりするなら、長く使えるアイテムとかなら買っといて良かったってなるかもしれないね。
    品質がいいものが多いリサイクルショップで子供用のベーシックなデニムとか大きめの買っといて、それが今めっちゃ役立ってる。
    コロナの時とか、お客が少なかったせいですごく安くなってたから。

    +6

    -1

  • 1835. 匿名 2024/11/30(土) 22:52:32 

    >>1073
    私、彼氏はいるわよ!
    親友を奪われたの!大親友だったのに私から離れてあの女のところに行ったの😡

    +2

    -1

  • 1836. 匿名 2024/11/30(土) 22:52:38 

    >>1825
    牛肉なんて買わなくても困らないのに
    あの画像思い出したわ

    +2

    -1

  • 1837. 匿名 2024/11/30(土) 22:52:41 

    >>332
    うちはねー、自営で仕事ないからずっとマイナス。自転車操業もできてない。言っても聞かないからもうそろそろ終わりかな😇

    +3

    -1

  • 1838. 匿名 2024/11/30(土) 22:52:42 

    >>1
    肉体労働だし仕事ばかりでたまに死にたくなるけど、微かな希望を信じて生きてる
    SP4 山本太郎「生きててくれよ」 (Prod. ElxgPiano) 山本太郎街頭演説 2019年5月2日神戸・三ノ宮マルイ前 #山本太郎 #れいわ新選組 #メンタル
    SP4 山本太郎「生きててくれよ」 (Prod. ElxgPiano) 山本太郎街頭演説 2019年5月2日神戸・三ノ宮マルイ前 #山本太郎 #れいわ新選組 #メンタルm.youtube.com

    【全編】https://youtu.be/E51ysj1dB4k 15~34歳の死因の1位が自〇の国はG7で日本のみ。小中高生の自〇者数は2022年に500人を超え、過去最多となった。

    みんな生活苦しいですか?Part2

    +2

    -1

  • 1839. 匿名 2024/11/30(土) 22:53:23 

    ちょっと前まで老後2000万貯めましょうとか言ってたけどしれっと4000万貯めましょうになってるよね
    年金制度も破綻するだろうし生きていけなさそう

    +9

    -1

  • 1840. 匿名 2024/11/30(土) 22:54:28 

    >>1643
    年収いくら?私首都圏住み母子家庭で年収380万だけどカッツカツだよ…。旦那さんに家計キツくないか聞いてみたら?知らない所でリボとかローンとか使ってしのいでるかもしれないよ

    +5

    -1

  • 1841. 匿名 2024/11/30(土) 22:55:22 

    >>1746
    フルタイムで働いてるなら自分にも旦那にも恩恵あるじゃん。

    +2

    -1

  • 1842. 匿名 2024/11/30(土) 22:55:34 

    >>621
    50代です、
    それやってたら整形外科で骨スカスカですってレントゲン見せられた。
    家族にはごはんちゃんと出して、自分は主食もタンパク質も減らして子供のお皿に入れてたらそんなことになってましたよ。

    +20

    -1

  • 1843. 匿名 2024/11/30(土) 22:55:39 

    >>1733
    これはやってるな!
    箸置き!
    ハウス!

    +4

    -1

  • 1844. 匿名 2024/11/30(土) 22:55:55 

    >>1733
    右のなんだろ?味噌?

    +1

    -1

  • 1845. 匿名 2024/11/30(土) 22:56:03 

    >>413
    うちも私大だけど、経済的に自宅通学が絶対条件だったから、一人暮らしさせてあげられるの凄いなぁ!
    今が1番お金のかかる時だよね。
    お互い頑張ろうね。

    +7

    -1

  • 1846. 匿名 2024/11/30(土) 22:56:21 

    >>1832
    大学の価値は無くなってるだろうから高卒でも普通に稼げる時代に戻りそうだけど
    働く場所は結局都会になるかもね
    それかAIが入り込めない第一次産業

    +5

    -1

  • 1847. 匿名 2024/11/30(土) 22:56:35 

    >>1487
    建築材料費の値上げもやばいよね
    元々、輸入品が多かった(そっちの方が安かった)けど今は円安の影響もありかなり高くなってるしね

    うちも田舎だけど最近、割と新築建ってる。
    古い一軒家潰した跡地にすぐに2〜4軒くらい家建てて「みんな金持ってんなぁー羨ましい」と思いながら見てるよw
    うちもリフォーム考えたけど、身内に工務店があるとは言え、ちょっと高すぎて無理だわ。

    +3

    -1

  • 1848. 匿名 2024/11/30(土) 22:56:58 

    >>1
    余裕ではないけど、子育ても終わりが見えてきて子どもとの時間を大事にする方向にシフトして貯金より今を大事にするために昔よりお金使うようになった。
    その分働く時間も増やしたけど年に4〜5回飛行機乗って旅行行ったりしてる。服とかも小さい時は西松屋とか安いので済んでたけど大学生高校生にもなると数百円じゃ買えないしなんだかんだお金はかかる。
    買い物行くと何でも値上がりだから自分の物とかは買わなくなった。物欲あんまりない。唯一、担々麺が好きな位。

    +4

    -4

  • 1849. 匿名 2024/11/30(土) 22:56:59 

    >>1822
    私も。するしかないかなーと思ってる。なんかもうしょうがないし

    +3

    -1

  • 1850. 匿名 2024/11/30(土) 22:57:05 

    >>1754
    ちゃんと改訂のお知らせ確認しな
    税金もちょいちょい改訂あるよ

    +2

    -1

  • 1851. 匿名 2024/11/30(土) 22:57:15 

    夫は1人親方的な自営、妻も個人サロン。不労所得があるならわかるけど、将来基礎年金しかなく、退職金もないせいか、外食無し、旅行無し、昼も弁当、夜もなんだかあるものぶち込み鍋(ぶち込みって言ってるのがまたどうかと)
    そこまでして、趣味で生きていきたいのかな。

    +6

    -6

  • 1852. 匿名 2024/11/30(土) 22:57:40 

    >>1682

    なんだ、お金持ちか

    +12

    -2

  • 1853. 匿名 2024/11/30(土) 22:57:47 

    >>1
    旦那もいるし苦しくない

    +4

    -1

  • 1854. 匿名 2024/11/30(土) 22:57:52 

    >>1
    なんかレジに行くの怖い気持ちになることある(笑)

    +11

    -1

  • 1855. 匿名 2024/11/30(土) 22:58:01 

    >>1788
    >>1713が金持ち云々言い出したからレスしただけであってわたしに噛み付くのはズレてる。ブーメラン。

    +2

    -1

  • 1856. 匿名 2024/11/30(土) 22:58:45 

    楽なわけではないけど、もう還暦過ぎて物欲無くて服も宝石も家具も要らない
    食べ物はちゃんと買うからエンゲル係数は高い
    あとは猫の物とか自分の趣味の雑費くらいでやってる

    +18

    -1

  • 1857. 匿名 2024/11/30(土) 22:59:23 

    >>100
    もうね、牛乳プリンやキャラメルポップコーン、ヨーグルトにジャムなんかを自作して子供にあげてる。丁寧な暮らしって訳じゃないけどこっちのが安いの。急にお友達がきたらスナック菓子とかなくて焦るときがあるわ。

    +21

    -1

  • 1858. 匿名 2024/11/30(土) 22:59:24 

    >>619
    でもみんな非課税世帯に厳しいよね わたしも病気になってしまい非課税になったんだけど非課税世帯叩きを見るたびに悲しくなるよ 好きでそうなったわけでないのに

    +28

    -6

  • 1859. 匿名 2024/11/30(土) 22:59:35 

    >>426
    火を入れる手前で冷凍するのはどうですか?

    +4

    -1

  • 1860. 匿名 2024/11/30(土) 23:00:12 

    >>11
    旦那のボディバッグも半年で結構見た目が良くなくなってきたので買ってあげたいと思ったけど15400円だと考えちゃう
    結局ダメになるし
    少し前は「必需品」に対して「もったいない」とか思ったことはなかった

    +23

    -2

  • 1861. 匿名 2024/11/30(土) 23:00:13 

    >>1794
    >>1543が言う土地込みで900万の場所がほどよくインフラが整ってるわけないでしょ
    その値段だとド田舎の価値じゃん
    そこそこの収入なら地方都市が一番良いと思う

    +6

    -1

  • 1862. 匿名 2024/11/30(土) 23:00:31 

    >>578
    横 ヒートテックたしか前はセールで790円だったよね。今は990円。

    +14

    -1

  • 1863. 匿名 2024/11/30(土) 23:00:58 

    >>1851
    老後のために節約してるんじゃん。でもそんな節約しても老後はムリだろ。

    +7

    -1

  • 1864. 匿名 2024/11/30(土) 23:01:01 

    >>1851
    え、え、え、最後の一行怖い
    どういう意味

    +2

    -2

  • 1865. 匿名 2024/11/30(土) 23:01:18 

    >>1790
    昔赤箱が肌にいいって評判の時期あったよ!一時期使ってた。石鹸シャンプーも赤箱いいってネットで見てやったら全くダメだったw

    +5

    -2

  • 1866. 匿名 2024/11/30(土) 23:01:38 

    >>1782
    私はタバコに対して生理的嫌悪みたいなのは特にないし、隣で吸われても別に平気だけど、
    喫煙のデメリットを踏まえても吸いたいと思うほどの価値を感じて吸ってるのか、それともデメリットの部分が頭にないのかが純粋に気になるんだよね

    タバコって一箱500円とかでしょ?月数千円払って将来の循環、呼吸、腎臓、あらゆる病気のリスクを上げて、仕事に支障きたして収入減したり、治療費必要になったり、本当単純にコスパ悪いなーと

    +10

    -1

  • 1867. 匿名 2024/11/30(土) 23:01:47 

    >>1851
    ん?知り合いの話かな?
    うちも自営夫婦だけど、入ってくる仕事を逃したくないから、旅行はほんと直前に決めていくしかない。
    明後日から三日間、とか。
    顧客が多くてスケジュール埋まってるのかもよ。

    +9

    -2

  • 1868. 匿名 2024/11/30(土) 23:01:56 

    投資と貯金できてるから苦しくはないのかなぁ

    +2

    -2

  • 1869. 匿名 2024/11/30(土) 23:02:26 

    >>1634
    KATEもコスパいいと思う。

    +1

    -1

  • 1870. 匿名 2024/11/30(土) 23:02:48 

    >>1857
    お母さんの手作りおやつ嬉しいと思うよー

    +10

    -2

  • 1871. 匿名 2024/11/30(土) 23:02:52 

    >>1861
    北関東ならざらにあるよ
    宇都宮でも駅近じゃなく外れの方で中古でよければ1000万以下ゴロゴロあるよ
    スーパーとかはあるし衣食住には困らないかと

    +7

    -1

  • 1872. 匿名 2024/11/30(土) 23:02:56 

    >>1820
    >>1827
    ありがとう。
    体壊さないように気を付けます。
    副業の方は緩い仕事なので体力的にはきつくないですが、みんなが休んでる時に働くのはたまに精神的にキツくなる時もあります。
    でもお金がないストレスの方がキツイので頭の中を「金」にして頑張ってます。
    単発バイトは毎回慣れない環境に身を投じるのがやはり精神的によくなくて固定のバイトで週1〜2入れるものを探して続けてます。

    +10

    -1

  • 1873. 匿名 2024/11/30(土) 23:04:03 

    >>1829

    世田谷は東京世田谷というブランド付きだもの、100万はまだ分かるけど
    こちとら車必須の地方都市なんよ

    特にデカいお屋敷という訳でもなく
    マンションや店が乱立してるような主要地区でもない

    山や田んぼメインて訳でもないけど、都会ってほどでもない

    家はたぶん普通より大きめだとは思うけど、その程度なんよ

    +6

    -1

  • 1874. 匿名 2024/11/30(土) 23:04:30 

    >>1826
    確かに。トマト煮、シソ組み合わせてもなかなか良いですよ。

    +4

    -1

  • 1875. 匿名 2024/11/30(土) 23:04:52 

    >>1862
    子供用のキャラものヒートテックは売れ残りすごく安くなる。
    入れ替えなきゃ、だから。380円とかになってるの見たよ。去年とか。
    漫画の絵柄が嫌でなければ子供用は案外それでいける。

    +7

    -1

  • 1876. 匿名 2024/11/30(土) 23:04:57 

    >>1682
    トップクラスですか

    +0

    -1

  • 1877. 匿名 2024/11/30(土) 23:05:29 

    >>5
    カントリーマアムとかキットカットまた枚数減った?もう大袋じゃなくて小袋じゃん
    (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

    +37

    -1

  • 1878. 匿名 2024/11/30(土) 23:05:30 

    10年前から数千円しか給料あがってないのだから苦しいにきまってる毎月借金状態

    +7

    -1

  • 1879. 匿名 2024/11/30(土) 23:06:35 

    >>1844
    練りカラシかな

    +3

    -1

  • 1880. 匿名 2024/11/30(土) 23:06:45 

    >>3
    外食楽しんでたんだけどレベル下がった!!!
    焼肉屋いっても肉質がなんだか?前と違う感じです!
    物価高騰大半だからしゃーないけど?
    ぶっちゃけ宅呑みの方が美味しいし安い!
    刺身系は回転寿司で呑んだ方がコスパ良い!
    中華はトントンでまだ楽しめる!
    ラーメン以外は高い食材仕入れて家で酒のつまみ作るようにしてます。しょうがないが人件費とか仕入れ考えると自宅が美味しくなるのも当然です!どうなっちゃうんだ?
    日本は?



    +25

    -5

  • 1881. 匿名 2024/11/30(土) 23:07:24 

    >>1174
    世帯主で2万ちょっとならすごいですね!
    子供いても広いところ借りて差額払えばいいんですもんね。
    大企業のことは知らないのですがそれでもかなり恵まれてるんでしょうね。羨ましいかぎりです。

    +10

    -1

  • 1882. 匿名 2024/11/30(土) 23:07:31 

    >>1851
    人に使われたくなかったり、会社勤めが苦手な人って結構いるよ。他人の生計の心配なんて無駄じゃない?

    +14

    -2

  • 1883. 匿名 2024/11/30(土) 23:07:57 

    ダイエット中なのでタンパク質はよく買いますがお菓子をほぼ買わなくなりましたのであまり影響ないです
    ちゃんとした食事をしてたらお菓子必要ないとわかりました
    7キロ減でほぼ標準体重になってストレスも減りました

    +12

    -1

  • 1884. 匿名 2024/11/30(土) 23:07:59 

    >>644
    よこ
    所得税が33%ゾーンに入ると、可処分所得は額面の半分くらいになります…

    +5

    -1

  • 1885. 匿名 2024/11/30(土) 23:08:09 

    やっぱり皆大変よね。若いお向かいさんがこんな時に外壁や門扉やらお庭のリフォームしてて、どうなってんのかと。あるとこにはあるね。

    +5

    -1

  • 1886. 匿名 2024/11/30(土) 23:08:11 

    最近キャッシュレスやめた。現金で買い物して財布にあるだけで済ませるようにしてる

    +11

    -2

  • 1887. 匿名 2024/11/30(土) 23:08:56 

    >>1702
    固定資産税の計算間違ってないかと思っちゃう。

    +3

    -1

  • 1888. 匿名 2024/11/30(土) 23:08:56 

    >>1885
    遺産が入ったのかな

    +4

    -1

  • 1889. 匿名 2024/11/30(土) 23:09:11 

    安いスーパーでまとめ買い出来るだけお金あるじゃん!って思ってしまう。出来るならまとめ買いしたいけど無理。僻んでしまう自分が情けなくて泣けてくる( ´•̥ω•̥`)

    +8

    -2

  • 1890. 匿名 2024/11/30(土) 23:11:55 

    >>1418
    面倒でも行った方がいいよ 
    免除制度・納付猶予制度使えるかもしれないし

    +3

    -1

  • 1891. 匿名 2024/11/30(土) 23:13:27 

    >>1846
    ネット環境があるから別に都会にこだわる必要ない
    田舎で生産して都会の富裕層相手に商売でもした方がいい

    +2

    -1

  • 1892. 匿名 2024/11/30(土) 23:13:31 

    >>1813
    安い時知ってるから余計買えない

    +10

    -1

  • 1893. 匿名 2024/11/30(土) 23:13:53 

    >>1858
    真面目に納税してきた人を責め立てる人はいないよ。
    気にしないで体調元に戻すことだけ考えて。

    +20

    -1

  • 1894. 匿名 2024/11/30(土) 23:14:39 

    >>1
    今はちゃんと働いてるから苦しくないけど、これから苦しい時代がくるなって思って、意識から準備してる。
    余計なもの買わないとか、あるものを最後まで使うとか。あと、下位互換の商品のレビューチェックしたり買ってみたり。
    何より、病気が一番まずいから、健康管理とストレス管理して、歯医者には早めに行くようにしてる。

    +7

    -1

  • 1895. 匿名 2024/11/30(土) 23:15:47 

    >>3
    うちも子供が小学生だから今の所大丈夫。
    周りから中学生になったらお金かかるよー!
    言われるけど、塾代そんなに高いんですか?

    +7

    -2

  • 1896. 匿名 2024/11/30(土) 23:15:56 

    >>1400
    ちょっと気が付かない旦那って
    気が付かないふりでしょ 自分の食べる分奥さんにも分けてあげなよ

    +10

    -2

  • 1897. 匿名 2024/11/30(土) 23:16:26 

    >>1882
    心配するガルなんていない。

    +5

    -1

  • 1898. 匿名 2024/11/30(土) 23:16:44 

    >>1174
    横だけど、
    世帯主って書類上(賃貸契約者や住民票)だけじゃなくて、収入が高い方としてる会社があるから注意
    友人が大手勤務なんだけど、旦那さん側の方が僅かに収入が多くて許可されなかったみたい
    お子さん考えてるなら産休育休の間のことも考えてた方が良いかも
    おせっかいごめんね
    女性はライフイベントで結構変わってしまうから、もし結婚の話が出てきたら事前に会社に確認してみてね

    +21

    -1

  • 1899. 匿名 2024/11/30(土) 23:18:11 

    地元なら今でさえ新築2000万以下で買えるんだよね
    1700万とかもある。老後資金別で1000万貯めといて年取ってから一括購入とか考えてしまう
    実家は少なくともあるから

    +1

    -1

  • 1900. 匿名 2024/11/30(土) 23:19:52 

    食べることが出来ないことはないけど、カツカツ。
    キャベツが298円、きゅうりが198円で、二度見した。

    +6

    -1

  • 1901. 匿名 2024/11/30(土) 23:20:20 

    >>1877
    あれの袋の中半分は空気だよね

    +9

    -1

  • 1902. 匿名 2024/11/30(土) 23:21:25 

    転職して年収100万上がったから少し余裕がでてきた

    +9

    -6

  • 1903. 匿名 2024/11/30(土) 23:21:28 

    >>1497
    それってラードだよね…嵩増ししてるの
    ホント嫌になる

    +10

    -1

  • 1904. 匿名 2024/11/30(土) 23:21:37 

    >>1174
    うちの夫、大企業勤めで福利厚生結構いい会社だけど、家賃補助とかはなくて…
    羨ましいです(⁠^⁠^⁠)

    +7

    -5

  • 1905. 匿名 2024/11/30(土) 23:21:54 

    さっきからグラコロ広告が出てきて食べたくなるけど、子供2人分も買うとなるとマックすら高級品

    +7

    -1

  • 1906. 匿名 2024/11/30(土) 23:22:43 

    旦那の稼ぎがそこそこあるけど、これから第二子が生まれるので、節約は心かげてる。どうせ育児に追われてひっちゃかめっちゃかの数年になるだろうし、洋服もアクセサリー前買ったもので十分。使わない事も貯金という言葉を胸に、マイペースにお金貯めてます。

    +10

    -4

  • 1907. 匿名 2024/11/30(土) 23:22:52 

    数年前から色々見直したり節税対策してるから色々効果出てきた感じ。

    手元に残りはじめてる。
    子供高校生になるしこれから大変だろうから貯金やらに回してるから支出は押さえたまま。

    ポイントやら活用して生活費もそこまで増えず。ただ、何が起こるかわからないから贅沢せず貯めてる。

    +9

    -2

  • 1908. 匿名 2024/11/30(土) 23:22:58 

    キャベツ1玉 490円だった。
    札幌市。
    しかも小玉  買えない、、

    +15

    -1

  • 1909. 匿名 2024/11/30(土) 23:23:09 

    >>1
    ペットの為の光熱費が痛い。でも仕方ないよね。動物飼ってる人達はその為に働いて欲しい物や事を我慢してる。それが苦痛では無いけど。本心はもっと色々してあげたいけどお金が足りない。

    +18

    -2

  • 1910. 匿名 2024/11/30(土) 23:24:13 

    >>94 スシロー行ってる

    +1

    -1

  • 1911. 匿名 2024/11/30(土) 23:24:25 

    ここ数年ワクチン以外で病院行ってない。保険料払ってるんだから、使わなかった人は年度末にボーナスくれたらいいのにと思う。そしたら無駄な医療費少しは減るんじゃね?

    +17

    -1

  • 1912. 匿名 2024/11/30(土) 23:24:40 

    >>1698
    マルちゃんの3食で300円行かない味噌ラーメンの上にごま油で炒めたもやし乗せると美味しい。

    +14

    -1

  • 1913. 匿名 2024/11/30(土) 23:25:50 

    食にそんなに興味なく、元々贅沢していない生活だから別に、とは思うけど、スーパーの肉野菜米の値段にはさすがにビビる
    お菓子も滅多に買っていなかったけど、たまに買う、のが、この値段なら全くいらないわ笑、になった

    +8

    -1

  • 1914. 匿名 2024/11/30(土) 23:25:59 

    社会保険がなければ結構余裕。ボーナスも頑張っても社会保険引かれるからはぁーってなる。何で同じ月に給料で引かれてボーナスでも引かれるの?二重でおかしいよね。マジで明細見るとやる気削ぐから。

    +20

    -1

  • 1915. 匿名 2024/11/30(土) 23:26:13 

    >>1458
    見ても何も励まされないコンテンツは、そっ閉じが一番や。

    +3

    -1

  • 1916. 匿名 2024/11/30(土) 23:26:16 

    なるようにしかならないよね。悩んでも仕方ないから前向きに考えてる

    +3

    -2

  • 1917. 匿名 2024/11/30(土) 23:26:58 

    >>976
    普通に新品買えるならまだ余裕あるなーと感じる…笑
    服はセカストだし、破れたりゴムが伸びたりしたものは、ミシンで縫ったりゴム替えたり直して着てるわ!

    +7

    -1

  • 1918. 匿名 2024/11/30(土) 23:26:58 

    コンビニは元より弁当屋の弁当が少なくなったのに高くなった。もう買わない。

    +3

    -2

  • 1919. 匿名 2024/11/30(土) 23:29:08 

    今は家族がいて苦しくないけど、これから苦しくなる

    +3

    -1

  • 1920. 匿名 2024/11/30(土) 23:29:50 

    >>319
    経営者はお客様だけでなく雇用も守ってる。そういう視点がないから、不満を恥ずかしげもなく言えるんだと思う。

    +8

    -7

  • 1921. 匿名 2024/11/30(土) 23:31:15 

    >>1791
    定年間際にインフラは最低限ある地方都市で中古住宅一括購入がいいと思ってる
    老後資金別で最低1000万貯めとく
    転勤族で家賃補助が厚い人は特に

    +7

    -2

  • 1922. 匿名 2024/11/30(土) 23:31:17 

    >>1250
    気持ちはわかる
    私は美味しくないのに惰性で毎日飲んだり 具合が悪くても飲んだりしてるから
    五日間飲まなかっただけでも 体調良くなってきてる
    缶チューハイ甘くて美味しくないし 発泡酒系も美味しくないし
    ワインも美味しく感じないし 止め時なのかもしれない

    +9

    -2

  • 1923. 匿名 2024/11/30(土) 23:32:27 

    子供が中学受験しなければ超余裕
    塾と習い事代は削れないから、本は図書館、服はメルカリとか無理なく節約はしてる

    +8

    -1

  • 1924. 匿名 2024/11/30(土) 23:33:24 

    >>186
    政治家は建前で国やら国民の為とか
    抜かしてるが自分んらのことしか考えてないよ。
    税金やら自分んらのボーナス上げるのはやたら早い

    +34

    -2

  • 1925. 匿名 2024/11/30(土) 23:33:34 

    >>1801
    触ってはいけないよ。レス乞食のガル男だから

    +3

    -1

  • 1926. 匿名 2024/11/30(土) 23:33:42 

    >>1898
    更に横。まさにうちの会社の規定がそれで、周りの女性陣みんなその時期になると旦那の源泉徴収票確認に少し緊張してる…。
    私も元々は自分の方が年収高かったからしばらくは家賃手当にあやかれたんだけど、旦那が転職して年収抜かれてしまって。家賃手当もらえなくなっちゃった。
    旦那の年収上がって良かったんだか悪かったんだかって感じ。

    +14

    -1

  • 1927. 匿名 2024/11/30(土) 23:33:50 

    >>21
    それって結構悲惨じゃない?
    海外の庶民的なスポーツブランドさえ日本人からしたら高くて買いにくくなってる
    昔の日本人がタイとか香港に行く感覚で日本に旅行に来てる外国人見てるとなんだかな〜って思う

    +8

    -2

  • 1928. 匿名 2024/11/30(土) 23:34:13 

    >>1692
    あの人より日本の第一次産業とか第二次産業のの従事者を尊敬してるし凄いと思う
    野球観ても何の感想もないしね

    +28

    -3

  • 1929. 匿名 2024/11/30(土) 23:34:27 

    >>1240
    現金貯金なしで投資は怖くない?2人目考えるなら尚更。

    +1

    -1

  • 1930. 匿名 2024/11/30(土) 23:34:38 

    >>1781
    有り得る話だと思う
    もう10年近く前に会社の税理士が言ってたけど、この先3号は廃止されるし社会保険料は上がり続ける
    今の年金水準を維持するには年3%以上の経済成長と社会保険料の負担が給料の6割まで上げないと無理だと
    今年の経済成長は1%もないし、社会保険料の負担を6割にしたら生活が破綻する
    もう年金の給付額を大幅に下げるしかない

    +15

    -1

  • 1931. 匿名 2024/11/30(土) 23:34:59 

    >>1733
    うずら3個も入ってる!!
    おひとり様満喫してるね

    +5

    -1

  • 1932. 匿名 2024/11/30(土) 23:35:07 

    めちゃくちゃ苦しい。旦那の給料ヤバイし子供が発達で私も扶養内でしか働けない。自転車操業状態。

    +5

    -1

  • 1933. 匿名 2024/11/30(土) 23:35:33 

    最近会計後「え、なんか高い!?間違ってるかも!」とレシート見ることが何回かあった。今までレシートなんか見なかったのに。で、当然毎回ちゃんと合ってる。やっぱいろいろ高くなってるんだねー

    +8

    -1

  • 1934. 匿名 2024/11/30(土) 23:36:36 

    >>319
    それがパートだよ。嫌なら経営者になればいい。

    +9

    -6

  • 1935. 匿名 2024/11/30(土) 23:37:03 

    今年は車を買い換えたりしてかなり出費が多かった。
    貯金使っちゃったし、あまり貯金も出来なくて割と詰んでる。

    +2

    -1

  • 1936. 匿名 2024/11/30(土) 23:37:58 

    >>30
    鶏ハムにするなんてもったいない

    +0

    -6

  • 1937. 匿名 2024/11/30(土) 23:38:00 

    >>1921
    地方都市もいい立地のいい物件は買えないと思うよ
    昨今水害やら何やら起こりやすくなってるので誰もが欲しくなる物件ってだいぶん狭まってきてるし

    +5

    -3

  • 1938. 匿名 2024/11/30(土) 23:38:51 

    >>1902
    転職成功おめでと

    +3

    -1

  • 1939. 匿名 2024/11/30(土) 23:39:17 

    >>1908
    関西だけどこの前1玉598円(税抜)だったよ。
    お好み焼きでもしようかな、と思ったけど高すぎて流石に手が出なかった。
    他のお客さんも「たっか!え?たっか!!」って言ってた。
    600円は流石にえぐいわ…

    +9

    -1

  • 1940. 匿名 2024/11/30(土) 23:39:21 

    >>319
    転職すればいいじゃん
    好きな時に移れるのがパートのいいとこ

    +10

    -4

  • 1941. 匿名 2024/11/30(土) 23:40:45 

    >>1937
    年取ったらスーパーとか最低限の衣食住ができる土地であれば構わない。駅近とか望んでない
    県庁所在地でも外れのほうの街中であれば
    今でさえ1000万切ってる
    65超えたら別に最低限でいい
    介護も受けられないし

    +12

    -2

  • 1942. 匿名 2024/11/30(土) 23:41:36 

    >>654
    猶予せずに2年間前納で一ヵ月ほど無料にしています。

    +2

    -1

  • 1943. 匿名 2024/11/30(土) 23:41:37 

    >>30
    1番つまらない食べ方

    +2

    -7

  • 1944. 匿名 2024/11/30(土) 23:42:53 

    >>1895
    よこ。
    部活によっては用具やユニ、スマホ代。外部試験なんかも受けたりするから。
    三年の受験期は塾代は年100万位になった。春、夏、直前期で各々20万位掛かる。

    +8

    -1

  • 1945. 匿名 2024/11/30(土) 23:43:18 

    >>1937
    そうかなぁ、団塊の世代か一気に亡くなるこれからは空き家は激増すると言われている。
    東京ですら実は空き家は多い。

    +7

    -1

  • 1946. 匿名 2024/11/30(土) 23:43:20 

    >>1933
    すごい見ちゃう。レジで何かを二重うちしちゃってんじゃないかとか。
    あと、安売りワゴンがあると絶対見る。
    安売りワゴンのものはその日か翌日に食べなきゃ、と思ってたけど、ネギとかなら冷蔵庫に入れれば5日間くらい普通に持つし、その日に食べる予定なくても買っちゃうようになったわ。

    +10

    -1

  • 1947. 匿名 2024/11/30(土) 23:43:45 

    >>1811
    セルフレジ3台くらいに増えてたわ。
    その結果、キッチンの声がよく聞こえるようになり、微妙。
    雑談多い。

    +3

    -3

  • 1948. 匿名 2024/11/30(土) 23:44:09 

    >>1213
    社会保険料と家賃引かれて18万ですし、今はこれで満足ですよ。
    まだ中途で入社して2年目ですが、周りに聞いても毎年ちゃんと昇給してるそうです。

    +13

    -8

  • 1949. 匿名 2024/11/30(土) 23:44:24 

    >>1182
    「鶏肉の中で」

    +5

    -1

  • 1950. 匿名 2024/11/30(土) 23:44:52 

    >>1941
    未来の余り物の物件ってかなりひどい状況だと思うよ

    +4

    -2

  • 1951. 匿名 2024/11/30(土) 23:45:49 

    旦那が起業してからお金まわりの調子が良くて、生活に余裕が出来た。

    前よりも少し高い肉、子供が好きな果物を値段気にせず買うとかはするけど旅行にブランド物になんてしないから無駄な出費はない!

    お金が貯まる!!

    旦那よ、ありがとう!

    +14

    -11

  • 1952. 匿名 2024/11/30(土) 23:45:51 

    苦しい!!とは思わないけど、楽しみ〜!が減ったとは思う。
    これを大丈夫じゃん!とは政治家に思ってほしくないな!
    何のために生きてるかわからなくなりそう!

    +32

    -1

  • 1953. 匿名 2024/11/30(土) 23:46:35 

    >>1781
    よこ。
    冗談でもやめて欲しいと思うよ。
    結構な負担してきたし(34年厚生年金)、ならこの定期便の記録は何さと。
    6万なんて半分以下じゃん、冗談じゃないよ、、、

    +15

    -3

  • 1954. 匿名 2024/11/30(土) 23:46:42 

    >>1941
    そもそも駅近じゃないと、
    人自体も住まなくなるから、
    匙加減が難しいね。
    せめて移動スーパーが来るレベルの場所が良い。
    あと病院と公共交通機関

    +9

    -1

  • 1955. 匿名 2024/11/30(土) 23:46:50 

    この間アボカド食べたいなーって思ったら300円越えでびっくりした。他の野菜も高いしとりあえず野菜売り場見て安いものしか買ってない。1番食費が削れるはずなのにこれじゃ難しいよ

    +20

    -1

  • 1956. 匿名 2024/11/30(土) 23:46:55 

    >>1941

    高齢化が進むと受けられなくなるかもしれないけど、割と地方のちょい栄えた街だと高齢者に優しい政策やってたりするよね。
    市営バスが安かったり無料だったり。

    +7

    -1

  • 1957. 匿名 2024/11/30(土) 23:46:57 

    恵まれてる方なのでそのまま書いたらいっぱいマイナスされちゃったw

    +3

    -6

  • 1958. 匿名 2024/11/30(土) 23:47:57 

    >>1909
    あったかく安全な部屋を用意してあげて、もっと色々してあげたいなんて思ってくれる飼い主さん最高だよ!!

    +4

    -1

  • 1959. 匿名 2024/11/30(土) 23:48:05 

    >>1898
    コメ主です。
    心配してくれてありがとう。

    +6

    -2

  • 1960. 匿名 2024/11/30(土) 23:48:20 

    >>1952
    あらゆるデータと研究が出てて今の状況なのに、自分たちの責任とも思わず誰かのせい政治家のせいにしちゃうからダメなんだと思うけど

    +2

    -4

  • 1961. 匿名 2024/11/30(土) 23:48:24 

    >>1950
    今30歳で転勤族。家賃ほぼかかってない
    30年後にその時の状況で見合う場所を買うってだけだよ
    その頃の日本だとほとんどの場所が詰んでると思う
    都内でさえ年寄りばかりだというし
    貯蓄と投資はしないとだから、家賃かかってない分貯めてる

    +10

    -3

  • 1962. 匿名 2024/11/30(土) 23:49:03 

    >>776

    +3

    -2

  • 1963. 匿名 2024/11/30(土) 23:49:41 

    今まではお金貯めて思い切って買えたブランドの服やバッグが値上がりすぎて思い切れなくて買えない
    物価高で今の定価についていけてない

    +6

    -2

  • 1964. 匿名 2024/11/30(土) 23:50:15 

    >>1956
    将来的に高齢化が進むからそのサービスは受けられないと思っておいた方がいいのでは

    +2

    -1

  • 1965. 匿名 2024/11/30(土) 23:51:35 

    >>4
    格差が拡大するのは10年前から分かってたよ
    分かって自民党を選んどいて、自分が貧困層側に落ちこぼれたら政治批判はなんとも見苦しい
    努力もしないで甘えた輩の自業自得な
    今後も社会は高度化して、誰でもできる仕事と先端を行く仕事で格差は拡大するよ
    悔しかったら努力すればいい

    +2

    -5

  • 1966. 匿名 2024/11/30(土) 23:52:05 

    >>270
    玉キングって呼んであげよう タマキングのほうが良い?

    +7

    -2

  • 1967. 匿名 2024/11/30(土) 23:52:48 

    >>1964
    どこの場所に住んでも完璧な土地はない
    介護がそもそも金持ちだけしか受けられないから
    野垂れ死ぬ覚悟はしといたほうがいいかも
    都心でも地方でも
    医療も今みたいな厚さは絶対ない
    金持ちしか無理

    +6

    -1

  • 1968. 匿名 2024/11/30(土) 23:53:26 

    >>1616
    私もそう、葉野菜も根菜も高いから、豆苗ともやしと小松菜、豆腐を買ってる
    肉も鶏むね率も高くなった
    強制、ダイエット食みたいになってる

    +7

    -1

  • 1969. 匿名 2024/11/30(土) 23:53:44 

    >>1879
    うこだとおもた

    +1

    -1

  • 1970. 匿名 2024/11/30(土) 23:54:30 

    >>1576
    他はわかりませんが何もしなくても
    月25万は入ってくるので生活のタシにはなっているので
    助かってます!アパートの支払いも一昨年終わったと同時に
    アパートをいただきました
    管理や修繕は自分たちでやってますが、今のところペンキを塗って直したくらいですね

    +1

    -6

  • 1971. 匿名 2024/11/30(土) 23:54:37 

    胸毛から毛ツゲまで繋がってセクシーなの

    +1

    -4

  • 1972. 匿名 2024/11/30(土) 23:55:09 

    >>1965
    公明党の責任な気がする

    +1

    -3

  • 1973. 匿名 2024/11/30(土) 23:55:36 

    >>152
    子どものパジャマが2400円とかだよね
    高すぎる

    +11

    -2

  • 1974. 匿名 2024/11/30(土) 23:56:03 

    >>1972
    公明党ではなくて、あんただよ

    +5

    -3

  • 1975. 匿名 2024/11/30(土) 23:56:54 

    >>4
    選挙とかいかない人でしょ?

    +3

    -3

  • 1976. 匿名 2024/11/30(土) 23:57:11 

    子供のパジャマで2400円なら妥当かやや安いぐらいでは

    +1

    -4

  • 1977. 匿名 2024/11/30(土) 23:57:37 

    アッパー層ではないけど、全然苦しくない。
    独身だからかな。
    余裕ある。

    +3

    -1

  • 1978. 匿名 2024/11/30(土) 23:58:13 

    >>1974
    そう?自民と連立組んだ公明党が諸悪の根源じゃないかな?

    +4

    -2

  • 1979. 匿名 2024/11/30(土) 23:58:20 

    >>416
    苦しいですか?ってトピなんだから、いいえって人もいるでしょ。

    +17

    -2

  • 1980. 匿名 2024/11/30(土) 23:58:43 

    >>1978
    あんたの努力不足だよ
    人のせいにすんな

    +3

    -5

  • 1981. 匿名 2024/11/30(土) 23:59:22 

    >>1980
    私別に生活苦しくないのよね

    +4

    -2

  • 1982. 匿名 2024/11/30(土) 23:59:33 

    人生つまらん

    +4

    -2

  • 1983. 匿名 2024/11/30(土) 23:59:49 

    年収650万で一人暮らしだから苦しくない。
    来月は広島に旅行するし、年明けは石垣島に行く。

    +8

    -2

  • 1984. 匿名 2024/12/01(日) 00:01:30 

    貯蓄しなきゃいけないからね
    苦しいといえば苦しいよ

    +6

    -1

  • 1985. 匿名 2024/12/01(日) 00:02:33 

    >>1836

    私は豚と鶏が好きなので特に困らないけど、主人が牛肉が好きなんです。
    あの画像とはなんでしょう。?

    +0

    -4

  • 1986. 匿名 2024/12/01(日) 00:02:36 

    >>71

    トレーニーとダイエッターはムネ肉ばっかですよ!笑

    +4

    -2

  • 1987. 匿名 2024/12/01(日) 00:02:41 

    >>1661
    よこ 車両保険は入らない方がいいんだよね
    得しない保険だよ

    +0

    -3

  • 1988. 匿名 2024/12/01(日) 00:03:38 

    前のコメントにもあったけど、今年生まれた70万弱の新生児が成人した20年後
    高齢者は110万以上らしい
    70万弱の若者全てを医療介護職にさせても人足らないし、全員が福祉職になったら経済が終わる

    大学行かせなきゃとかもうそういうことを悩む次元にすら日本はない
    身の丈にあった金の振り分け方しないときつい

    +7

    -1

  • 1989. 匿名 2024/12/01(日) 00:04:09 

    何かしようと思った時に昔と比べて高いなーって躊躇しちゃうことはある
    別に金出せないわけじゃないんだけど心理的なハードルが上がったのは間違いない
    苦しいとは違うかな

    +8

    -1

  • 1990. 匿名 2024/12/01(日) 00:05:15 

    みんな貯金はいくらくらいしてるんだろ。。人それぞれとは思うけど自分がお金無さすぎて気になる。

    +9

    -1

  • 1991. 匿名 2024/12/01(日) 00:05:27 

    >>226
    容量は最悪わかるけど味落としたのは許せん

    +8

    -1

  • 1992. 匿名 2024/12/01(日) 00:05:37 

    去年まで毎年100万貯めていたのが
    今年は20万ぐらい

    車検代、火災保険、仏事、えぐい

    +6

    -1

  • 1993. 匿名 2024/12/01(日) 00:07:53 

    >>1893
    ありがとう

    +2

    -1

  • 1994. 匿名 2024/12/01(日) 00:08:37 

    >>1965
    10年前の2014年の年金財政検証に今後の方針として載ってたのが
    3号廃止、社会保険料の増額、年金カット、受給年齢を70才くらいに上げる
    当時ガルちゃんでヤバいことになる、内閣府のHP見てと書き込みしても信じて貰えなかった
    自民党を批判すると攻撃され話にならなかったし、3号は絶対廃止されないと言ってる人が多かった

    +9

    -1

  • 1995. 匿名 2024/12/01(日) 00:08:53 

    国民年金加入者の約半分は払ってないらしい
    みなさんはキチンと納めてますか?
    苦しいから未納ですか?

    +5

    -1

  • 1996. 匿名 2024/12/01(日) 00:09:55 

    >>1995
    払ってるよ

    +3

    -1

  • 1997. 匿名 2024/12/01(日) 00:11:10 

    >>334
    成城石井でセール品のコーヒー豆を買ってたんだけど、何回も値上げされてツライ OKもいいね!

    +3

    -1

  • 1998. 匿名 2024/12/01(日) 00:12:17 

    >>882
    ソーラーの廃棄方法ってこれから決めるんだって。設置事業者にドロンされ放置された時の廃棄費用になるんじゃないかな

    +1

    -1

  • 1999. 匿名 2024/12/01(日) 00:12:21 

    >>1995
    国民年金の未納者の殆どが無収入、低収入の免除された人だよ
    そもそも払えない人達ね

    +5

    -1

  • 2000. 匿名 2024/12/01(日) 00:12:29 

    苦しくはないけど苦しくなるだろうから子供をつくれない

    +5

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード