-
1001. 匿名 2024/11/30(土) 16:45:39
>>416
生活苦しい人トピじゃないから+24
-4
-
1002. 匿名 2024/11/30(土) 16:46:04
物価高で本当に苦しい。今まで生活に必要な物しか買って来なかったけど更に買わなくなった。+13
-1
-
1003. 匿名 2024/11/30(土) 16:46:41
>>969
あー、自業自得コメした人だけど、田舎だから賃貸で5万円程で住んでたんですよ。今は固定資産税とか色々含めたら月に10万ぐらいいるから。お風呂の給湯器とかも壊れたら自費だし。
当時は背伸びしてる程じゃなかったけど、コロナと戦争のインフレでだんだんトータルの支出が辛くなってきましたね。+25
-1
-
1004. 匿名 2024/11/30(土) 16:46:47
>>979
税金昨年度72兆多く搾り取れたってよ
まだ取るのか!+12
-1
-
1005. 匿名 2024/11/30(土) 16:47:06
>>191
分かる、、甥っ子姪っ子が
旦那側と自分側合わせて5人もいるから
お年玉1人2000円としても1万飛ぶ( ;꒳; )
まだ赤ちゃん〜5歳くらいだからいいけど
全員が小学生とかになったらお年玉の額もあげないと、、。
クリスマスプレゼントなんてトイザらスいって
一気に2万くらいいる+7
-2
-
1006. 匿名 2024/11/30(土) 16:47:34
>>185
貯蓄があってもローンの残額を考えたらマイナスになるわ(普通の賃貸みたいな金額だから無理はしていない)+2
-1
-
1007. 匿名 2024/11/30(土) 16:47:44
>>293
うちの甥には就職した時ナシにした
2人しかいないし中学生から1人1万円出してたけどね
いまは小さいけど子供が生まれてまた5千円要るんだよね、うちは子なしなのに…
+26
-1
-
1008. 匿名 2024/11/30(土) 16:49:46
>>1005
甥っ子と姪っ子にもクリスマスプレゼントあげてるの?
プレゼントはサンタさんだけでよくない?+33
-1
-
1009. 匿名 2024/11/30(土) 16:50:02
>>178
必要なお金はギリギリ用意してあるけど、贅沢するお金は無いよ
贅沢って人に寄るけど、ブランド品や旅行や化粧品や宝石
だけど素朴で堅実な人は家庭菜園やったり、可愛いマグネットや文房具で冷蔵庫やペンケースを飾ったり、語学学習したり、本を読んだり
編み物したり、塗り絵したり
生活の中で見て和む物を手作りしたりして楽しんでる
そしてどっちの良さも分かる否定しない人は結婚相手に選ばれると思う
+30
-4
-
1010. 匿名 2024/11/30(土) 16:50:13
>>993
教授ってことは大学生でしょ?
大学生がバイトでキャバやるのはその人の自由だしあなたが何かいうべきことではないんじゃない?
キャバやれるくらいに容姿が良いその子を妬んで嫌いなのが伝わってくるよ+26
-2
-
1011. 匿名 2024/11/30(土) 16:50:14
>>13
わかるよ
金銭的な苦しさは一切ないけど精神的に苦しい
生きてて苦しい
私は有能なATM機能付きの全自動家政婦+24
-1
-
1012. 匿名 2024/11/30(土) 16:50:31
アパート決める時、変にこだわって
対面カウンターキッチンで探したから
田舎なのに2LDKで7万( ; ; )
今思えば、カウンターキッチンの条件なくせば
4〜5万代のアパートはいっぱいあったんだよね。
旦那よごめん+7
-2
-
1013. 匿名 2024/11/30(土) 16:50:40
>>333
駅前は大体禁止だよね+5
-1
-
1014. 匿名 2024/11/30(土) 16:50:58
とても苦しい 毎日お金の心配 御飯の心配 灯油やガソリンの心配 キャッシング膨らんでる 他の借金も
ボーナスが無くなってから狂った+10
-2
-
1015. 匿名 2024/11/30(土) 16:51:54
政府が、結婚・子育ての資金を一括で贈与すると贈与税が1千万円まで非課税となる特例を廃止する方針であることが30日、分かった。利用が低調な上、格差を固定化しかねないと判断。与党の税制調査会が2025年度税制改正へ議論する。+2
-1
-
1016. 匿名 2024/11/30(土) 16:52:01
>>1005
おもちゃ買うにしても外資にお金貢いでも日本人にリターンは少ないよ?
お店ぐらい頭使って選ぼうよ+4
-4
-
1017. 匿名 2024/11/30(土) 16:52:20
>>1
近所のクソ家族は
生活が苦しいかは知らんが
子供をどこにも連れていかず
外に出てくりゃ親は大声子供は奇声
家にこもればタバコ臭い匂いがずっと入ってくる
車は家の前に停めっぱだし
タバコをアホみたいに吸う金があったら
子供をどっか連れてってやとうとか思わねえのか?
自己中のクソ親のせいで親ガチャなんて言葉が流行るんだろ
+26
-2
-
1018. 匿名 2024/11/30(土) 16:53:07
>>503
職業とおつむてやはり関係あるんだね+11
-2
-
1019. 匿名 2024/11/30(土) 16:53:22
>>1010
ホステスに行くらしいけど更にやばいよね。バレたら🤭+1
-7
-
1020. 匿名 2024/11/30(土) 16:54:02
苦しいし貯金も出来ないけど、
グラコロ食べれるから極貧ではないのかな+12
-1
-
1021. 匿名 2024/11/30(土) 16:54:05
>>339
90年生まれだけど、その無駄を経験してみたかったなー。そういうデートしたかったわ。無駄かもだけど、楽しいデートって感じ。+34
-1
-
1022. 匿名 2024/11/30(土) 16:54:08
>>2
私も。食べ過ぎてちょっと嫌いになってる+1
-0
-
1023. 匿名 2024/11/30(土) 16:55:06
>>1019
何がヤバいのかわからないけど、あなたが性格悪いのはわかる+17
-1
-
1024. 匿名 2024/11/30(土) 16:55:21
>>1016
おもちゃ屋はトイザらスくらいしか分からない、、
おすすめありますか?+0
-2
-
1025. 匿名 2024/11/30(土) 16:55:45
>>503
ん?旦那の年収も関係あるよね?
>2018年からは申告する本人の収入も、1000万円以上ではないこと
所得合計に対して条件が加わったのです。
なお、所得控除や基礎控除などを差し引いた額から1000万円ですので、給与で言えば1220万円になります。
これまでは夫の収入が500万円でも1500万円でも関係ありませんでしたが、年収が高い世帯は受けられなくなりました。+7
-1
-
1026. 匿名 2024/11/30(土) 16:56:42
>>339
バブル世代って60過ぎだよね+8
-2
-
1027. 匿名 2024/11/30(土) 16:57:18
お菓子メーカーって倒産しないのかね
最近買い控え多いだろうし+5
-1
-
1028. 匿名 2024/11/30(土) 16:57:20
>>956
全面戦争だって
ヤバイな…【緊急】前科多数の”あの教団”が玉木減税を潰す政治工作を始めました。 #三橋貴明 #国民民主党 #玉木雄一郎 #玉木減税 #玉木潰し #自民党 #103万円の壁 #石破茂 (PRあり)m.youtube.comhttps://in.38news.jp/38sihai_re_1 三橋貴明の新シリーズついに公開! その名も 『「財務省支配」と「失われた30年のカラクリ」』 もしあなたが、なぜ財務省がここまで強大な権力を握っているのか?違和感があれば、この講座の内容は非常に重要です。 なぜなら、...
+0
-2
-
1029. 匿名 2024/11/30(土) 16:57:24
>>59
独身か+1
-1
-
1030. 匿名 2024/11/30(土) 16:57:40
>>918
自分の金なのにお年玉あげてるんなら別に自分のお金で買うんだから良くないか?
+18
-1
-
1031. 匿名 2024/11/30(土) 16:58:10
>>1011
正社員二馬力なら
悲劇に浸ってないで、旦那と分担すりゃいいじゃん
あなたが旦那の扶養内パートなら、家事は多めに負担して当たり前だと思うけど+16
-2
-
1032. 匿名 2024/11/30(土) 16:58:14
>>1025
その額超えないから知らない人が多いんだろうね
+3
-1
-
1033. 匿名 2024/11/30(土) 16:58:28
トイレットペーパーとか生理用品て高くなった
あと お菓子
+4
-1
-
1034. 匿名 2024/11/30(土) 16:59:10
>>1008
旦那が義母に、買ってあげて みたいな事
最初に言われたから、それから毎年当たり前になった。
私も小さい頃、叔母さんに貰ってたから
違和感なかったけどあげる人少ないのかな?+3
-1
-
1035. 匿名 2024/11/30(土) 16:59:53
>>993
ご苦労されてるのに努力してるクラスメイトに対して馬鹿にするなんて最低。
教授にチクるて、、、失笑だわ。
そして、マジレスすると少し前は水系のバイトなんてと思ってたけど、今の時代、闇バイトやお店に所属しないパパ活よりは多少安心なんじゃないかとすら思うようになってきた。+29
-1
-
1036. 匿名 2024/11/30(土) 17:00:35
>>8
切り落としは安くない?+12
-2
-
1037. 匿名 2024/11/30(土) 17:01:02
>>1027
パッケージはそのままで中味が減ってるの増えたよね
お得だからお菓子の福袋買ってるよ+4
-1
-
1038. 匿名 2024/11/30(土) 17:01:31
苦しくはないけど、気軽に旅行は行かないなあって感じの懐+6
-1
-
1039. 匿名 2024/11/30(土) 17:01:44
>>1009
車とかお酒とかゲームとか旅行とかに興味ない男と結婚して地味な夫婦の完成だね
子供できても習い事も無しでゲームスマホは無し
良い家庭だと思うけど私には耐えられないや+5
-6
-
1040. 匿名 2024/11/30(土) 17:01:54
>>1021
90年代生まれでもないのか、、わたし80年代後半だけど独身時代は彼氏と毎週シティホテル泊まったり(しかもノリで当日夕方品プリなど予約してた いま予約も当日じゃとれないか、、
安かったしな、、素泊まりなら、、
只 くるまは彼氏が乗ってるのはわたしはあまり気にしなかった バブルのひとなら車も見られるのかね+7
-1
-
1041. 匿名 2024/11/30(土) 17:02:09
>>1024
ヨドバシのネット通販で買えばいいと思うけど
楽天とかでもいいし+5
-2
-
1042. 匿名 2024/11/30(土) 17:02:30
>>475
おでん、コンビニのやつ何とも言えない美味しさだよ!
出汁が本当に美味しい…私は家で鰹節で出汁取って作るけど、完敗だよww+10
-2
-
1043. 匿名 2024/11/30(土) 17:02:42
>>992
いや、3年半で20万なんです、、。
やばいですよね(´;ω;`)
ちょっと貯まって切り崩しての繰り返しで、。
+7
-1
-
1044. 匿名 2024/11/30(土) 17:02:42
>>1
めちゃくちゃ苦しい。
コロナ禍で仕事無くなって復活の兆しが見えたと思ったら病気になって無収入。
貯金崩して早3年、残り50万。
今から元の貯金額まで戻すのは不可能。
マジでやばい。
普通に生活保護貰って暮らしてる人いるけど、どうして申請通るのか不思議。
親兄弟居たらそこに面倒みてもらえってなるでしょう?
車乗ってる人いるしどういう仕組みなのかしら?+25
-2
-
1045. 匿名 2024/11/30(土) 17:03:21
>>1040
女子プランで ホテル泊まったりごはん食べたりしてたなあ ショートパンツにTしゃつで
銀座でごはん食べてた OLで働いてたし+11
-1
-
1046. 匿名 2024/11/30(土) 17:03:45
>>21
それは独身の話じゃん+0
-7
-
1047. 匿名 2024/11/30(土) 17:03:47
>>1005
うちも甥っ子姪っ子が6人いて
ようやく1人社会人になってお年玉卒業できたw
残り5人。大学生や高校生だから数万円が飛ぶ。w
高校生で数千円はないしね😂
+5
-1
-
1048. 匿名 2024/11/30(土) 17:04:26
>>914
確かに、うちの周りもそんな感じが9割だけど郊外住み🏘️+9
-1
-
1049. 匿名 2024/11/30(土) 17:04:36
生活そこそこ苦しい。1食だいたい300から400円で暮らしてる。節約意識しないとオーバーしちゃう。だから気をつけてる。
+10
-2
-
1050. 匿名 2024/11/30(土) 17:05:02
>>1024
うちはビッグカメラ
ポイント貯まったので買える+2
-1
-
1051. 匿名 2024/11/30(土) 17:06:29
>>1041
Amazonとかでもたまに買ったりしますが
やっぱり種類がなかったりおもちゃ屋でしか
味わえない選ぶ楽しさとかがあって結局
見に行こうかってなります笑+2
-2
-
1052. 匿名 2024/11/30(土) 17:06:31
世帯年収1300だけど
小学子2人@都下、中古マンション
投資もやってて程よく生活できてるけど
中学受験諦めた。(そんな年収じゃ無理!と言われそうですが)
色々将来のこと考えたら、不安になったよ。
私もパートじゃなく、社員にならなきゃとか思ったし。+6
-3
-
1053. 匿名 2024/11/30(土) 17:06:42
>>1044
本当に資産無くて病気で働けないならあなたも生活保護申請して良いし通るはずだよ
家族や親戚いても援助するほど余裕がないなら援助できないもの+24
-1
-
1054. 匿名 2024/11/30(土) 17:07:10
苦しいです。
私パートで10万程しか稼げませんが、小学生2人いるので食費で6万消えます。あとの4万円は病院代や雑費で消えます。+9
-1
-
1055. 匿名 2024/11/30(土) 17:07:18
>>1039横
まず、車維持するためにお金がかかりすぎて買えない、車持ってても駐車場少なくてほとんど使えないという点で東京暮らしは選択肢から外れる
東京へのあこがれを捨てることがまず一番合理的な判断なのよ。不動産価格も上がりすぎて買えたとしても毎日の豊かな暮らしは出来ないでしょうし+6
-1
-
1056. 匿名 2024/11/30(土) 17:07:25
>>517
友人のお母様似たような感じで、病床で、
私は我慢ばっかりしてきた、もっと楽しいことすればよかったって言って割とすぐに亡くなったって聞いて辛かったなあ
友人も若かったから母親の我慢とか自己犠牲?みたいなものに薄々気づいてても目を背けてたみたいで
後悔してたから、結局我慢ばっかりしてると子供にも辛い思いさせるのかなあと。
ある程度楽しんだ方がいいよ。+79
-2
-
1057. 匿名 2024/11/30(土) 17:07:55
>>407
おでんって店員の手間の割に全然売れないからやめてるコンビニ増えたってニュースで言ってた
近所のセブンは相変わらず売ってるけど、全然買ってる人見ないし店内臭いから来年は無くすだろう
衛生的にも買いたいと思わないわ+23
-2
-
1058. 匿名 2024/11/30(土) 17:07:58
>>1051
やっぱ外資に金垂れ流したいガル男だったか
+0
-4
-
1059. 匿名 2024/11/30(土) 17:08:12
>>1044
病気の診断書を書いてもらって、市役所で申請じゃないかな?あと共産党の議員さんに相談して市役所ついてきてもらうって聞くよ。
残金そろそろやばいよね。
なんとかなりますように!+6
-2
-
1060. 匿名 2024/11/30(土) 17:08:13
>>1028
安倍さんも財務省に潰されたとかヤバくね?+7
-2
-
1061. 匿名 2024/11/30(土) 17:08:27
>>959
どちらにしても税金で贅沢するんだろうから 目障りだから帰国しないで欲しい+17
-1
-
1062. 匿名 2024/11/30(土) 17:08:51
税金や保険料をこれでもかと毟り取って、ガソリン代・光熱費や食品の諸々を値上げして、国民の家計が火の車になって苦しんでようが別に痛くも痒くもないもんねー!
これでいてまだ給与上げようとしてたとか正気の沙汰じゃないわ。
更にこれに裏金だなんだ不透明なお金まで懐に入れて、どれだけ金の亡者な銭ゲバの集まりなの?お金は墓場には持って行けないんだぜ??+37
-1
-
1063. 匿名 2024/11/30(土) 17:08:57
>>280
私も同じー
肉炒めたあとの油使ってチャーハンとか作ったりする
魚の切り身や刺身は夫とこどもの分だけ
外食してもお米は夫に、メインは半分だけ食べてこどもが欲しがるのに備えてる
納豆食べられるならまだ良いけど、納豆苦手だからタンパク質は玉子かツナ缶くらいかな+7
-21
-
1064. 匿名 2024/11/30(土) 17:09:05
>>262
多分マイナス食らうだろうけど、妹の子供にはクリプレとお年玉あげて、兄の子供には一切やってない。
家の経済状態ガン無視で高校、大学と私立行ってこっちに皺寄せきたし、大学に至っては県外のFラン行ったくせに三年の時に退学しやがったし。息子と娘の差つけた親の問題といえばそうかもだけど、大学の時ですらお互い分別つくいい歳なのに謝罪も説明もされなかったから今でも許してないし口もきいてない。そんなんと結婚した嫁も似たもの同士の終わった人間性だからこっちとも関わってない。+37
-2
-
1065. 匿名 2024/11/30(土) 17:09:22
いつも買う魚はコストコの塩サバとシャケだからな。イワシが食べたくなってきた、、、スーパーじゃ買えないから釣りに行くわ+8
-1
-
1066. 匿名 2024/11/30(土) 17:09:41
>>1055
逆に田舎に住むなら車必要だし維持費もかかるよ
車持ちたくない人が上京して高い家賃払ってるんでしょ+5
-1
-
1067. 匿名 2024/11/30(土) 17:10:14
>>960
よこ デパコスは外国人に買ってもらえばいいけれど
日本の旅行業界は大変だね
外国人向けのオプショナルツアー組んだりするしかないのかな+9
-2
-
1068. 匿名 2024/11/30(土) 17:10:16
銀行のアプリ入れてて
お給料が振り込まれています!今月もお疲れ様でした!的な通知がくるんだけど
給料日🟰支払日だから全く嬉しくない…手元に残るお金が少な過ぎてつらい😭+10
-1
-
1069. 匿名 2024/11/30(土) 17:10:17
>>993
片親って大変なんですよ。
人の苦労をなんだと思ってるのか。+33
-1
-
1070. 匿名 2024/11/30(土) 17:10:37
>>437
横だけど「こんなところに」 って、トピの主旨的に全然おかしな内容じゃないけどね。
ひとりっこに過敏というか過剰に反応してる人って子供二人以上いて経済的にカッツカツの余裕ない人なんだろうね。
じゃなきゃ突っかかる理由ないから。+20
-4
-
1071. 匿名 2024/11/30(土) 17:10:44
>>1066
最適解は地方都市なんだよね
別に車なしでも過ごせるよ+2
-1
-
1072. 匿名 2024/11/30(土) 17:11:02
>>947
バブル期の話ですかね+2
-3
-
1073. 匿名 2024/11/30(土) 17:11:43
>>1019
別にキャバだろうがホステスだろうがたいして変わらなくない?むしろホステスの方がキャバよりランクアップ
某外資系金融に勤めていた時に学生の時にキャバやっている人いたよ(私は個人的にはその人のことは好きじゃなかったけどw)
容姿が派手だし愛想が良いしおじさんあしらいがうまいから男性に大人気だった
あなたの好きな男の子がその子のこと好きだったり容姿を褒めたりで妬んでいるの?+8
-3
-
1074. 匿名 2024/11/30(土) 17:11:58
>>475
一人暮らしならコンビニの方が安くつく事もあるかも
今は弁当半額で売るところあるし、プライベートブランドのもの選べばスーパーと変わらない値段+7
-1
-
1075. 匿名 2024/11/30(土) 17:12:50
>>1025
よこ。配偶者控除のことだよね。
この訳分からんこと書いてる主は月収40万の旦那だから所得制限関係ないね。
+9
-1
-
1076. 匿名 2024/11/30(土) 17:13:01
>>1057
あれ準備結構手間なんだよね
しかもずっと火を入れてるから水足さないといけないし
不衛生とか言い出したら外食全般にバイトを信用できないなら同じだから自炊しなよ+6
-3
-
1077. 匿名 2024/11/30(土) 17:13:13
>>2
もやし、ささみに助けて貰っています。+8
-3
-
1078. 匿名 2024/11/30(土) 17:13:14
>>1064
兄のこと嫌うのも当たり前だけど子供3人も産んでおいて誰かにシワ寄せいったとか使う額が偏ったとか完全に親が悪い。計画性ない。+33
-1
-
1079. 匿名 2024/11/30(土) 17:13:59
>>1058
いや、女ですが笑
ちなみにペリカンっておもちゃ屋は外資ですか?+1
-1
-
1080. 匿名 2024/11/30(土) 17:14:39
>>1074
スーパーの総菜を半額で買った方が内容は濃いけどね
総菜のおばちゃんの手作りだったりするし+1
-1
-
1081. 匿名 2024/11/30(土) 17:15:27
>>1071
電車ある地方都市って名古屋か関西くらい?
どっちにしろ地方民は車買うか都会や地方都市に移動するかの2択だわ+3
-1
-
1082. 匿名 2024/11/30(土) 17:15:56
うちは子育て終わったアラフィフ夫婦だから買い物する時高いなぁとは思うけど特に苦しさは感じていないけど
これから子育てとか子育て中の人とかは大変なんじゃないかと思う+14
-1
-
1083. 匿名 2024/11/30(土) 17:15:57
>>9
私の中の底値データがアップデートされなくて、野菜をいろいろスルーしてると
気付けばカゴの中はもやししかいない。+98
-1
-
1084. 匿名 2024/11/30(土) 17:16:19
>>280
これ教育に悪そう。
母親だけしょぼい食事とればいいって価値観が定着しそう。
男児なら危険。
将来奥さんに当たり前のように強要したらやばい。+150
-1
-
1085. 匿名 2024/11/30(土) 17:16:23
>>990からの続きです
>>1、>>46
>>81
エンゲル係数についての続きみたいになります。
※ エンゲル係数とは?「家計の全ての消費支出に占める食費の割合」
日本がG7の中でエンゲル係数が1位になったってだけでまーたメディアが日本貧困なのネガティブキャンペーンやり出しそうな雰囲気あるので>>990でも書いた事を再度コッチの投稿にも載せますね。
たった1つの切り貼りでガル民も大騒ぎしそうな人多いから。
高齢者が多い国はエンゲル係数が高くなりやすい。高齢層は購買の中で食事に掛ける割合高い傾向にあるから。
エンゲル係数が高い先進国は日本、イタリア、フランスです。おそらくこの3国が1位~3位だと思う近年は。どこも食文化に拘りあるグルメ国。イタリア、フランスが衰退途上国と思います?
逆にファーストフード割合高いアメリカはエンゲル係数は凄い低い。
エンゲル係数高いの要因の一つに円安はそりゃあるよ。あとは異常気象とかも。
日本は輸入にかなり頼ってて自給率低いので、海外の変化や気象の影響をモロに受けちゃうから。
また日本って台湾とかみたいに“毎日使っても安く済む庶民の屋台文化”みたいなのがないので外食も基本安くない。自炊しても高いし外食しても高い食事事情ってのもある。
(だから地産地消や自給率を上げないとマズイのよ。人口少なくたっていいの。大事なのは第1次産業に従事してる人とそうじゃない人の割合が良い塩梅なのが理想ってこと。
内需で解決して回せるような色んな分野での自給が高い国って、こういう時に強い変化受けにくいから。
いい加減農家さんなど第1次産業<農業、林業、漁業>をハズレ職業とか馬鹿にしたり下位みたいに言うの日本のネット噛り付きマウント民はやめろ思うわ。ただでさえ第一産業は代替え効きづらく、むしろ彼らこれから有利にすらなるだろうだし。)
けど、円安だけでこうはなりはしない。複数の要因がある。
外貨稼ぎをもっと出来るようになった方がいいし、外貨稼ぎのためには自国通貨が高すぎない方が有利(日本だと円ね)ですしね。
日本が自給率はかなり高い国で、今のような円安でインバウンド現象が来ていれば、かなり恩恵高かったんだけど…。ないものをタラレバで語るになるから。
というかさ、日本は輸入に頼ってるので、そもそも原材料費という点だけでみるとG7の中でも世界の中でもたぶん昔からダントツで上位組で1位~4位だったんじゃなかろうか。
それを生産者や作ってくてれる人や流通など関わる人達の労働力を低いままにして消費者には低価格高品質で届けてたってのを長らく続けてた。これがガルでも愚痴で多く上がってた【デフレで自分のお給料上がらないお金くれない】だった。
高い原材料仕入れして、品質よく作って安く売って、消費者は適正価格以下のお買い得価格で買ってた。という非常に効率悪い方法で回してた事に気づいた方がいいかなってのは思う。
こんなの続けててよう日本今まで大丈夫だったのがスゲー思うよ。たかだか【円安になりました】って1つだけの要素で生活がここまで影響される脆さがあるって実感として分かったのでは?
今、まだインバウンドや日本製品外に売る輸出などの外貨獲得が好調なの多いので、全然悪い影響は抑えられてる方なんだよ。
んで、数年前から、いつまでもデフレのままではマジで日本危ないヤバイって事で人件費を正常に上げようってことで給料上げてきてるでしょう?その分の上がった人権費も入ってるから余計にエンゲル係数も相対的に高くなります。
それらのツケ(高品質低価格の労働やりがい搾取・自給率の低さ)を支払って、調整している期間なのよね。そりゃちょっと面倒臭い家計調整が必要になっても仕方ない。
海外が日本なんて目じゃないぐらいに物価高になっても(ぶっちゃけ海外の方が物価高はエゲツナイ所多かっただろう)食費に関しては日本みたいに負担高くならないのは各国自給率は日本よりは全然高いおかげで内需で回せる環境があるからなのよ。
海外はスーパーで買って自炊しちゃえば外食の何分の1程度で抑えられるがある。
だけど日本って今現段階でもメニューによっちゃ大手ファミレスで食べた方が安上がりだよOR同じぐらいの値段があるぐらい。
こういう国別の事情の違いもあります。
自給率については個人的には本気で各個人が意識化で頭の中には入れておくべき問題だとは思ってるけど…賃金を上げていけてる事や、こんだけ自給率低く外の資源に頼りまくってるのに経済回していけてる事を考えるとチカラある国だと思うよマジで。
メディアの1つの要素を取り上げてからのネガティブキャンペーンが増加し過ぎて、貧しくなったのは+3
-38
-
1086. 匿名 2024/11/30(土) 17:16:40
>>1052
コラ❗️さりげなく自慢してんのかっ😡+5
-4
-
1087. 匿名 2024/11/30(土) 17:17:01
>>1044
残金が数万円くらいにならないと申請とおりません。
家族に見てもらえないから申請が通るのです。
+11
-2
-
1088. 匿名 2024/11/30(土) 17:18:43
カラスカレイとか安い魚だったのに、最近は銀ダラと同じ値段になってるw
きのこ類の値上げも地味に痛い+10
-1
-
1089. 匿名 2024/11/30(土) 17:18:47
>>1080
スーパーの手作りお惣菜も最近高いのよね
量を重視しない独身だとコンビニと大差ないからどうしてもスーパーで買うとかはないや+6
-1
-
1090. 匿名 2024/11/30(土) 17:19:09
>>1015
ん?只でもらえるの⁉️+1
-2
-
1091. 匿名 2024/11/30(土) 17:19:56
フルーツと野菜を買う量が減った。+10
-1
-
1092. 匿名 2024/11/30(土) 17:20:15
>>1086
ごめんなさい。
年々、節約してる。今日もしまむらで服みてた。
パジャマ破れてるし、、夫がケチなのかも笑+4
-5
-
1093. 匿名 2024/11/30(土) 17:20:50
>>125
その素が一袋では足りなかったりして結局高くつきません???+30
-1
-
1094. 匿名 2024/11/30(土) 17:21:07
>>1085
>>990
とりあえず、文章長いよ
+47
-1
-
1095. 匿名 2024/11/30(土) 17:21:13
>>54
閉店の店が増えたよ
永遠に改装中じゃないかと思うくらい+22
-1
-
1096. 匿名 2024/11/30(土) 17:21:31
>>4
だって事実政治が悪いもの
悔しかったら税金下げてみな+21
-5
-
1097. 匿名 2024/11/30(土) 17:21:39
>>101
きゅうり1本100円だった+12
-1
-
1098. 匿名 2024/11/30(土) 17:22:02
>>1060
「日本国民の為に減税しよう!消費税廃止しよう!」と頑張ると
財務省(大蔵省)に潰される+18
-2
-
1099. 匿名 2024/11/30(土) 17:22:03
>>1087
じゃあ50万の貯金を40万使ってしまえば生活保護受けられるんだね良かった
こういう生活に困ってる人が貰うためのシステムだもんね+1
-3
-
1100. 匿名 2024/11/30(土) 17:22:33
>>101
割高かも知れないけど、一人暮らしだから半分カットの買ってる。
+4
-3
-
1101. 匿名 2024/11/30(土) 17:22:37
>>1081
最適解は地方都市なんだよね
別に車なしでも過ごせるよ+4
-2
-
1102. 匿名 2024/11/30(土) 17:22:48
カレーにトマトを入れたくて買おうとしたら小っこいの2個で500円!!諦めました+23
-1
-
1103. 匿名 2024/11/30(土) 17:22:58
>>21
元々旅行あまり行かないし、デパコスも買わない 笑。
結構稼いでてそういう生活だから、めちゃくちゃ余裕あると錯覚してるよw+11
-2
-
1104. 匿名 2024/11/30(土) 17:23:32
>>949
そんなに儲かるんだね!
定年まですんごいたまりそだねー!+5
-2
-
1105. 匿名 2024/11/30(土) 17:23:35
お米やら物価が適正価格いうなら
収入も適正にしなきゃならないよね+21
-1
-
1106. 匿名 2024/11/30(土) 17:23:36
>>1101
うちの地方は無理だわ
いいなぁ電車ある地域に生まれた人+1
-1
-
1107. 匿名 2024/11/30(土) 17:23:41
苦しいとは感じないけど、1ヶ月終わって手元に残るお金が明らかに少なくなった。
生活は何も変えてません。+21
-1
-
1108. 匿名 2024/11/30(土) 17:23:53
>>1102
キャベツも一個500円。
カサマシも大変よ+10
-1
-
1109. 匿名 2024/11/30(土) 17:24:13
>>1106
電車ないって沖縄ぐらいですよね
+0
-6
-
1110. 匿名 2024/11/30(土) 17:24:18
>>1034
よこ 経済的に苦しかったら止めてもいいと思うよ+8
-1
-
1111. 匿名 2024/11/30(土) 17:24:58
>>972
私も元々はあればあるだけ使うタイプだったんですよ。で、所謂生活するのに必要ではないちょっと良いものや値がはる物は貯金崩して買ったりしてて
でもそうすると貯金が大して増えなくて、だったら毎月使い切る必要がなくても何となく使い切ってた物を貯めておいて使いたい時に使おうと思ってたら、使わないうちに結構な額になって、今度は何となく使うのが惜しくなってるうちに一年経ったら25万くらいになってて
じゃあこれを来年のお楽しみ費として使おうと思ってやり始めたら自分に合うやり方だったようで、8年ほどストレスなくこのやり方を繰り返して、貯金にも手をつけることなく済むようになりました
良かったら是非一度やってみて下さい
合えば結構お金貯まると思いますよ+19
-2
-
1112. 匿名 2024/11/30(土) 17:24:58
>>12
うちも旦那給料上がった
ありがてぇ+43
-3
-
1113. 匿名 2024/11/30(土) 17:25:30
>>1054
10万ってパートで稼いでいる方じゃない?
うち売り上げが悪いからそこまでシフト出させてくれないわ。+9
-1
-
1114. 匿名 2024/11/30(土) 17:25:31
>>208
生理が上がろうとしているガル婆なんだけど、「やったー!これで生理用品要らないわ!!お金浮く!」と喜んでいたら、尿もれに悩まされて結局またシートとか買ってるからガッカリだ・・・+45
-2
-
1115. 匿名 2024/11/30(土) 17:25:33
スーパーで果物コーナーは素通りするようになった。
だって買えないもん。+12
-2
-
1116. 匿名 2024/11/30(土) 17:25:42
>>1103
デパコスもい機会だから外資撤退すればいいと思う
ディオールとか愛菜ちゃん起用してお子様ブランドに成り下がってるし何の意味もない+14
-2
-
1117. 匿名 2024/11/30(土) 17:25:57
>>1098
かまわん!!
消費税廃止じゃ!!+4
-1
-
1118. 匿名 2024/11/30(土) 17:25:58
>>21
野菜、買えなくなってるよ
余裕なくて
※若者じゃない
+29
-1
-
1119. 匿名 2024/11/30(土) 17:26:14
>>1109
駅までめちゃくちゃ遠いのよ
まじで地方都市への移住考えてる
こうやって田舎は過疎化進むんだろうな+7
-1
-
1120. 匿名 2024/11/30(土) 17:26:15
>>469
以前はすぐ疲れたらカフェに入ってたけど、昨日もイオンで買い物後食品売り場で100円のカフェオレと100円のドーナツ買って車中で済ませた
夫婦2人だと1500円くらいはカフェだと遣うし、もったいなくてお店には入る気がなくなった
+20
-1
-
1121. 匿名 2024/11/30(土) 17:27:20
インバウンド需要に合わせた
価格設定やめてほしいんだけど+15
-1
-
1122. 匿名 2024/11/30(土) 17:27:26
洗濯は粉洗剤派でしたが、
高いし、液体洗剤にしようか悩み中です…
液体って汚れが落ちてないんだよなぁ…+4
-5
-
1123. 匿名 2024/11/30(土) 17:28:49
>>1116
デパコスも買えないし国内ブランドも買えないから韓国コスメ流行ってるんだよね
韓国も買えない人は100均の中国産のコスメ買うしかない+10
-2
-
1124. 匿名 2024/11/30(土) 17:29:38
>>1115
痩せてる人を見習ってなるべくお菓子買うより果物買おうって思ったよ。ビタミンあるし体にもいいし。
+2
-2
-
1125. 匿名 2024/11/30(土) 17:29:45
>>1110
金額を減らして2000円くらいのプレゼントにしたりしようと思ってます^^+4
-1
-
1126. 匿名 2024/11/30(土) 17:30:08
>>1121
インバウンドあんまり関係ないよ
材料費と光熱費と人件費上がれば物価上がるんだから+2
-1
-
1127. 匿名 2024/11/30(土) 17:30:20
>>3
最近アラフィフになって物欲が減ったので、衣服や雑貨を買う頻度がぐっと減ったからか、物価が上がってもそんなに苦しいとは感じていません。でも高くなったなぁとは実感する。以前ならもっとお金が貯まったのかもしれない。+63
-1
-
1128. 匿名 2024/11/30(土) 17:30:22
>>1119
田舎の過疎化は多少は仕方ないとは思う
ただ地方都市に住む人間が観光がてら田舎にドライブに行くなどして食材買ったりアウトドア楽しむようなカルチャーがもっと広まればどうにかなると思うよ
現に世界の富裕層とか意識高い小金持ちたちが注目してるのは都市より田舎なんだよね
田舎の方がその土地ならでは文化が残ってて面白いから+3
-1
-
1129. 匿名 2024/11/30(土) 17:31:01
米津玄師がGODIVAとコラボして、
めちゃくちゃ売り上げ伸びたらしい。
ジョージアも米津玄師のおかけで、売り切れ続出したらしい。
米津玄師が経済回してるんだな。
こうやってお金を使ってくれる人も必要だよね。
私は買わないけど。+29
-1
-
1130. 匿名 2024/11/30(土) 17:32:20
クリスマスケーキはヤマザキにするよ+5
-2
-
1131. 匿名 2024/11/30(土) 17:32:46
コーヒーとチョコの値上がりきつい
値段倍くらいになってる+6
-1
-
1132. 匿名 2024/11/30(土) 17:32:48
日本て先進国の中で給料が全く上がってない国なんだよ、みんな政治に興味ないのと主要メディアの言う事信じるのと自主性がないから。
給料上がってるって思っちゃってるおバカさんは税金や物の値段は上がり続けてるのにそれに合わせた給料は上がってない事に気付けないといけないよ、まずはね。+4
-1
-
1133. 匿名 2024/11/30(土) 17:33:08
>>407
コンビニ従業員もイオンみたいに従業員割引き欲しいよね。廃棄も全部きちんと捨ててるんだからさ。+9
-1
-
1134. 匿名 2024/11/30(土) 17:33:30
>>71
たんぱく質が多いんだよね+22
-1
-
1135. 匿名 2024/11/30(土) 17:33:57
>>1
米の値上がりがきついです。+12
-1
-
1136. 匿名 2024/11/30(土) 17:34:05
余裕だけど、苦しいフリしてる。
+1
-1
-
1137. 匿名 2024/11/30(土) 17:34:14
>>1028
散々、国民を苦しめてきた罪務省なんてボコボコにするぞ!+13
-3
-
1138. 匿名 2024/11/30(土) 17:34:55
食料品が何でも高くなっちゃってスーパーでの買物が苦痛
今まであまり気にしたことなかったけど
セールの日ってバカにできないね+17
-1
-
1139. 匿名 2024/11/30(土) 17:35:00
生活はできるけど 貯金のこと考えると
自分の洋服やら美容にかけるお金はあまりない感じ。
子供一人。共働きで世帯年収800万ほど+10
-1
-
1140. 匿名 2024/11/30(土) 17:35:03
>>1
育休中なので尚更カツカツです+3
-2
-
1141. 匿名 2024/11/30(土) 17:35:28
>>327
まあ自民の優遇政策で上級国民だけは資産増えてるからこういう人もいるよね
国民全体では30年前以下の平均給与だけどな+24
-6
-
1142. 匿名 2024/11/30(土) 17:35:47
コンビニスイーツ400円とかアイス300円とか誰が買ってるんだろう?
さすがにアイスはコンビニじゃなくてスーパーで買うわ
値段違いすぎるもん+15
-2
-
1143. 匿名 2024/11/30(土) 17:36:04
>>1123
その辺は品質が怪しいし何か起こっても企業からの保証はない
国産の低価格帯の化粧品一択ですね
以前より企業努力で質がいいのが多いしおすすめですね+5
-1
-
1144. 匿名 2024/11/30(土) 17:36:30
>>104
同時はかなりしびれるね、がんばろ!+8
-1
-
1145. 匿名 2024/11/30(土) 17:36:35
買いだめってあんまり節約にならないって本当?
+4
-1
-
1146. 匿名 2024/11/30(土) 17:36:44
>>324
アルフォートのファミリーパックなんてあのクオリティで198円だもんね。コンビニスイーツなんて屁に思えるw+30
-1
-
1147. 匿名 2024/11/30(土) 17:36:47
>>1129
どうだろう。
マーケティング戦略に「売れてるよ品薄だよ」って言うとみんな買い始めるってのがあるからな。
マスコミ利用して宣伝してる場合もあるからな。
みんな財布の紐ガッチガチに固いよ。+5
-1
-
1148. 匿名 2024/11/30(土) 17:37:59
本当、いろんな訳わからん事に税金取りすぎ。酷すぎ。その税金で国民が豊かな訳ではないからすっごいムカつく。何?年収一千万ちょいで200万以上国に持ってかれるの?どういう事?
ここまで来るのにどれだけ頑張ったか。減税しろバカヤロー+9
-1
-
1149. 匿名 2024/11/30(土) 17:38:02
>>1146
でもなんかあの袋小さくなったしかなり数も減ったよ。+15
-1
-
1150. 匿名 2024/11/30(土) 17:38:09
>>1141
大企業はボーナス増えたよね
あと株価上がってるからお金に余裕があって資産運用してたら利益出てる+22
-1
-
1151. 匿名 2024/11/30(土) 17:39:37
GODIVAってロッテになったんじゃなかった?+17
-1
-
1152. 匿名 2024/11/30(土) 17:40:14
>>1143
キャンメイクちふれあたりがどこまで持ち堪えられるかな
値上げしたら貧乏人は中韓のもの買うしかなくなる+12
-1
-
1153. 匿名 2024/11/30(土) 17:40:26
いろんなものが高すぎて
外食いく回数が減ったなー
「これに1500円かー」と思うとどの店にも入れないようになった、、+31
-1
-
1154. 匿名 2024/11/30(土) 17:40:55
>>1115
バナナも200円弱する。高い+10
-1
-
1155. 匿名 2024/11/30(土) 17:40:57
>>1145
あるね。
例えばシャンプー1つでも沢山詰め替えあれば、最後多く使っちゃったりしない?詰め替えた後にあの袋に水入れて頭洗わないとか。+5
-2
-
1156. 匿名 2024/11/30(土) 17:41:09
>>1137
右翼も左翼も暴れ出すかー+4
-0
-
1157. 匿名 2024/11/30(土) 17:41:10
>>1152
てか低価格帯の国産メーカーもっといろいろあるよね+7
-1
-
1158. 匿名 2024/11/30(土) 17:41:21
>>1
今を過ごすには大丈夫だけど、貯金や将来への投資をする余裕が段々なくなってきた…+4
-1
-
1159. 匿名 2024/11/30(土) 17:41:41
アボカド特売だから久しぶりに買ったんだけど、久々すぎて切り方、一瞬思い出せなかったw+8
-1
-
1160. 匿名 2024/11/30(土) 17:41:43
映画とか、カラオケに行かなくなった。
+9
-1
-
1161. 匿名 2024/11/30(土) 17:42:15
>>1156+3
-1
-
1162. 匿名 2024/11/30(土) 17:43:05
>>973
そんなに難しくないよ
アラフィフの私でも余裕+2
-1
-
1163. 匿名 2024/11/30(土) 17:43:08
>>1072
周りがダブル公務員とか医者専業嫁とかばっかだから普通に世帯一千万超えると思ったけど
地方だけど地域によるのかしら+4
-5
-
1164. 匿名 2024/11/30(土) 17:43:16
スーパーのはしごとか時間と労力の無駄!と思っていたけど店によってかなり値段が違っててびっくり
今は基本はしごしまくりです
常に買うのは値段覚えてるのでどこかのスーパーで安い時にゲットしてます
お米は私は食べなくなりました、旦那だけ食べてる
ずっと痩せなかったけどそれで徐々に痩せてきて嬉しい+6
-3
-
1165. 匿名 2024/11/30(土) 17:43:19
>>1157
ないよ国産なんて贅沢品でしょ+3
-3
-
1166. 匿名 2024/11/30(土) 17:43:24
>>177
食生活で身体壊したら医療費の方が高くつくから、それなりにちゃんと食べた方が良いよ。+11
-1
-
1167. 匿名 2024/11/30(土) 17:43:36
食費、光熱費昔より上がったなーと思うけど
共働きだからそんなに苦しくはない。
今年車買ったから貯金そんなにできなかったけど。+1
-1
-
1168. 匿名 2024/11/30(土) 17:44:13
>>1102
カットトマト缶詰は代用できないかな+7
-2
-
1169. 匿名 2024/11/30(土) 17:44:21
夫婦2人だからなんとかなってるけど、それでもお菓子類は控えるようになった。 子供いるお家ってすごいなって思ってる。
板チョコも180円位しててスーパー行くたびビックリしてる+17
-1
-
1170. 匿名 2024/11/30(土) 17:45:30
>>1153
わかる。
1000円出せばコロナ前はちょっと豪華なランチ食べられるお店とかあったのに、今は1000円で満足感あるのサイゼくらいしかなくなった。たまに外食したいけど、量も減って質も落ちて値段だけ上がっててお金出す価値を感じないからやっぱいいやってなる。+9
-1
-
1171. 匿名 2024/11/30(土) 17:45:31
月額のサブスクも最近、勝手に1300→1500に値上げしてビビった。これで年間2400円も上がった。+6
-1
-
1172. 匿名 2024/11/30(土) 17:46:23
苦しいよ
昔買った財布や時計、コートとか売れる物は売ってる
勿論、洋服もね
売ってもお小遣い程度だけど、まだマシかと思って
全然使ってなかったし+9
-1
-
1173. 匿名 2024/11/30(土) 17:46:57
>>1155
詰め替えたのボディソープもハンドソープも洗剤も水入れて使うよ+5
-4
-
1174. 匿名 2024/11/30(土) 17:46:59
>>763
(彼氏いますが結婚したとして)自分が世帯主なら2LDKくらいの賃貸に2万ちょいで住めます。社内規定より家賃が高いと差額分は自己負担、的な感じです。
会社からの距離については言われたことはないので、常識の範囲内で好きに選べました。
持ち家にこだわらない人にとっては最強の福利厚生だと思います。+34
-5
-
1175. 匿名 2024/11/30(土) 17:47:00
>>1160
すごいわかる。
その瞬間だけのストレス発散とか、カタチに残らない物にお金を出す余裕がなくなった。+9
-1
-
1176. 匿名 2024/11/30(土) 17:47:06
>>1
全く
配当金入ってきたから、デパコス買ったし✨️+4
-3
-
1177. 匿名 2024/11/30(土) 17:47:10
>>1131
分かります!瓶コーヒーもいつも安いスーパーで広告で450円位でビックリした。前は298円で買えたのに+5
-1
-
1178. 匿名 2024/11/30(土) 17:47:22
友達や知人には言わないけど、給料毎月使いきれなくて勝手に余る
物価上昇とか気にした事無い+3
-2
-
1179. 匿名 2024/11/30(土) 17:47:34
>>1
旦那がお金いっぱい稼いでるから全然苦しくない。
それより子育てが疲れる+0
-4
-
1180. 匿名 2024/11/30(土) 17:47:40
>>1165
あなた男だから何も知らないだけ
中国のダサいコスメNHKが紹介しててててぞっとしたわ+7
-2
-
1181. 匿名 2024/11/30(土) 17:48:36
>>1170
千円で満足できるお店が減ったよね
ラーメン屋でも一杯千円超えるお店が多くなってきたし、それなら家で食べた方がいいってなっちゃう
+10
-1
-
1182. 匿名 2024/11/30(土) 17:50:42
>>71
栄養素による
ビタミンは断然豚肉+20
-3
-
1183. 匿名 2024/11/30(土) 17:51:03
>>2
豚の細切れも高くなった...ひき肉しかし食べてないよ+9
-3
-
1184. 匿名 2024/11/30(土) 17:51:24
>>1124
果物高いし+4
-1
-
1185. 匿名 2024/11/30(土) 17:51:40
>>621
いやいや、自分も食べなよ
我慢した挙句、病気になって医療費かかるわ
子供はお母さんは我慢して当たり前なんて価値観植え付けるだけだよ
いいお母さんのつもりなんだろうけど、それはやめた方がいい
なぜあなたが犠牲になる必要があるの?+69
-1
-
1186. 匿名 2024/11/30(土) 17:53:36
そもそも主食と光熱費が高いからどうしようもない。
老後4000万も貯めなきゃならないらしいし、
子供が勉強嫌いな場合、親もなけなしの金をドブに捨ててまで無理して大学行かせる時代ではないかもね・・。
少子化で引く手あまたになる一方だし、
少なくとも、氷河期世代の我々よりも恵まれた職場環境は保障されてる訳だし。
実際子供が今年から高卒で働き始めたけど、
待遇めちゃくちゃいいし、初任給残業代込みで年収500行きそうだしね。
大学も淘汰されていいと思う。しょうもない所も実際多いし。+26
-1
-
1187. 匿名 2024/11/30(土) 17:54:43
>>859
親が払ってくれるならそもそも、奨学金なんて借りてないと思うよ+11
-3
-
1188. 匿名 2024/11/30(土) 17:55:26
別にたいそうな貴族暮らししたいと思ってないからそこまで困ってない
最近は料理に目覚めて更に楽しめる趣味が増えた+7
-1
-
1189. 匿名 2024/11/30(土) 17:55:32
>>13
同じく
生活は全然きつくないけど老後一人4000千万必要となるともっと貯金に回さなきゃいけないからこのままでは駄目ね+12
-2
-
1190. 匿名 2024/11/30(土) 17:55:35
>>429
いや、昔の日本人ならデモやら暴動やらやってたよ。
今の日本人は洗脳されているのか、去勢された動物のよう。
国会は老人ホームみたいよね。+33
-2
-
1191. 匿名 2024/11/30(土) 17:57:51
>>1084
ご飯作って疲れたから休むと言って一緒に食べてないから家族は私がメインなしとわからないでいる
教育に悪いと言われても削れるところは削りたい
こっちはこんなに節約して暮らしてるのに非課税世帯のバラ撒きはムカついてる
国民民主党案じゃうちの暮らしは楽にならない+21
-23
-
1192. 匿名 2024/11/30(土) 17:58:21
>>1190
ヨボヨボ歩いてるのがうろうろしてる+4
-1
-
1193. 匿名 2024/11/30(土) 17:58:25
>>1129
GODIVAは舐めたマーケティングをして数量抑えてたんでしょ
そこまで売れないだろうと思い込んで、
いざフタを開けてみたら予想より伸びたってだけ
米津ファン怒ってたけどね
買い占めもあったらしいから+4
-2
-
1194. 匿名 2024/11/30(土) 17:58:49
>>1186
うちの旦那の年収と同じぐらいだ。
氷河期に入った世代とえらい違いだね+5
-1
-
1195. 匿名 2024/11/30(土) 17:59:21
>>859
無意識なんだろうけど言われた方はキツい言葉だね+18
-3
-
1196. 匿名 2024/11/30(土) 17:59:50
お米高くなったから国産買えないとか言ってるくせにコスメだけ国産にこだわるの意味わかんない
なんのこだわりなんだろう
意識高い系の人は中国産ばっかりの外食なんてまさか行かないよね?+4
-1
-
1197. 匿名 2024/11/30(土) 18:00:28
>>510
好きに政治批判すりゃいいと思うけど
日本の衰退はどんな有能政治家が現れても変わらないと思うけどね
過去の政治家を責めるならまだしも+8
-5
-
1198. 匿名 2024/11/30(土) 18:00:34
ゴディバは味が落ちたかし韓国資本になてしまったから買わないわ。
米津さんがゴディバから報酬貰ってるならそれでいいと思いますよ、アーティストに活動資金はいるでしょうしね+11
-1
-
1199. 匿名 2024/11/30(土) 18:00:43
>>1149
それでもよ。以前が異常なくらいだと感じる+6
-1
-
1200. 匿名 2024/11/30(土) 18:00:49
>>1
もうバレてるし
結婚式すら挙げられず国内旅行や海外旅行すら行けずに、安い賃金で仕事して死ぬまで働いて生活する為だけに生きてる人しかいないじゃない🇯🇵+4
-1
-
1201. 匿名 2024/11/30(土) 18:01:09
>>7
マイナスつきすぎ笑+10
-12
-
1202. 匿名 2024/11/30(土) 18:01:33
>>508
あなた、もしかしてうっちーさん?そのやり方って節約ブログうっちーのやり方そのものなんだけどw
因みに私はそのやり方はできなかった笑笑+0
-2
-
1203. 匿名 2024/11/30(土) 18:01:59
>>1186
大学余ってしょうがなくなるのは間違いないもんね。今以上に
出生率70万切ったんだもの
勉強得意なら大学行かせたいけど苦手なら手に職系の道がいい
+24
-1
-
1204. 匿名 2024/11/30(土) 18:02:22
お好み焼きしようとしたらキャベツが1玉500円+7
-1
-
1205. 匿名 2024/11/30(土) 18:02:23
>>1200+0
-2
-
1206. 匿名 2024/11/30(土) 18:02:28
>>575
私も辞めた方がいいと思います
ストレスも凄そうだしトラブルも心配
土日単発で派遣とか、平日夜は飲食店で賄い食べて帰るとかどうかな
確かに風俗は手っ取り早いけど+9
-2
-
1207. 匿名 2024/11/30(土) 18:02:30
>>1188
ちなみに計画として次は魚釣り、その次は野菜作ってみたいなと思っている
美味しい料理食べながら毎日楽しく暮らす予定です+4
-2
-
1208. 匿名 2024/11/30(土) 18:03:02
米は高ぇ!と思うけど
今のところまだ大丈夫。
大人ふたりだから+3
-2
-
1209. 匿名 2024/11/30(土) 18:03:22
>>4
ワクチンでも苦しんでいるどころか
亡くなった方いらっしゃるからね…
苦しいのはまだ幸せなのかも【流山おおたかの森駅】大変です!知ってください!www.youtube.com流山おおたかの森駅 北口西口コンコース2F ――――――――――――――――――――――――――――――― ❑「世界を欺いた〇〇〇〇〇〇〇」(宝島社新書) https://amzn.to/3ymDfgr 鳥集徹(著) 闇のダディ(著) 藤江成光(著)←私 ――――――――――――――――――――――――――――――― ❑藤江の「真の」日...
+0
-6
-
1210. 匿名 2024/11/30(土) 18:03:31
夫婦(財布は別)と子ども1人
賃貸
車、奨学金ローンなどあり
家族揃って肉も魚もあまり食べないから、もともと食費はそんなにかからないけど、最近野菜果物がすごく高くて食費が予算を上回るようになってきた。
けど家計簿つけるのが趣味で、いかに予算内に抑えるか燃えるタイプなので節約楽しんでできてる。苦しいのに黒字幅大きかった月は1人で祝杯を上げてる🥂笑+1
-2
-
1211. 匿名 2024/11/30(土) 18:03:51
こどおばで両親と3馬力だから正直そこまできつくない
子持ち家庭は大変だろうなぁ+3
-4
-
1212. 匿名 2024/11/30(土) 18:03:56
>>280
わかる。
なんかもう味もわかってるしなんかもういいんだよ。
節約料理ばっかりしてて食べる楽しみもそんなにないんだ。わたしはね。+16
-2
-
1213. 匿名 2024/11/30(土) 18:05:35
>>403
手取り月18万で足りますか?+13
-2
-
1214. 匿名 2024/11/30(土) 18:06:11
>>234
じゃがりこの新作?チョコレートにじゃがりこディップするやつ、400円近くしてびっくりした。
+8
-1
-
1215. 匿名 2024/11/30(土) 18:06:20
>>1212
ツナ缶美味しいよ
+3
-1
-
1216. 匿名 2024/11/30(土) 18:07:46
>>1
スーパー行っても買えるものが無い時ある。
何もかも高くて。
何も買えない時は、卵とカニカマで天津飯か、安定価格の玉ねぎニンジンでカレー+6
-1
-
1217. 匿名 2024/11/30(土) 18:07:51
>>1191
非課税世帯に金ばら蒔くってなんかの罰ゲーム?
+18
-1
-
1218. 匿名 2024/11/30(土) 18:08:03
意識高いというかいたって普通だけど、料理は自分で作ればいいだけだよね
プロの美味しいもの食べたければ店を選んでそれなりのお金出して、大体において素材は国壇だし+1
-1
-
1219. 匿名 2024/11/30(土) 18:08:07
仲間いると思ってこのトピみたけど意外とみんな「苦しいってほどではない」で悲しい。
ウチだけだな。子持ち家庭で苦しいの。
確かに周り見てもみんな金持ってんなーって思う事ばかりだもん+8
-1
-
1220. 匿名 2024/11/30(土) 18:08:32
>>984
そりゃ税金の恩恵をたっぷり今受けてるからですよね?
児童手当9万?
給食費もゼロ、保育料も無償
だってお子さん小さいんだからまだお金かかりませんよ
教育費もそこまでかかってないでしょうし
これが中学生あたりになってきたらわかると思いますよ
+30
-1
-
1221. 匿名 2024/11/30(土) 18:08:37
>>1168
ありがとうございます。
ちょっと形が入ってる感じにしたかったので😢
+2
-2
-
1222. 匿名 2024/11/30(土) 18:08:42
>>859
横
マイナスしかないけど、「奨学金一応借りてもらうけど返済は親御さん」って珍しくないよね。
コメント遡って読んだけど、子どもがそういう副業をしてしまうくらいなら特に。+12
-1
-
1223. 匿名 2024/11/30(土) 18:09:06
貯金減るから無駄遣いは出来ない。どうにかして欲しい。たまにはパーっと使いたい。+3
-1
-
1224. 匿名 2024/11/30(土) 18:09:09
>>1084
確かに家庭環境って後々影響してくるよね。
息子とかだとお母さんの負担が多いと、将来それでいいんだって思われるケースは本当に多い+46
-2
-
1225. 匿名 2024/11/30(土) 18:09:12
>>20
子供に惨めな思いさせたくないから、食品や被服費などは削れない。
なのに子供も旦那も節約の意識無くてイライラしてきた(笑)
旦那の稼ぎが主だから何も言えない。+45
-1
-
1226. 匿名 2024/11/30(土) 18:09:49
お菓子、特にチョコレート類高くなったよね
アルフォートが98円とかで赤値札で売られてたりする
それやすいつもりかお前ってツッコみたくなる
前は毎日お菓子食べてたけど節約のためやめたら痩せちゃったよ+4
-2
-
1227. 匿名 2024/11/30(土) 18:09:55
>>1130
うちはローソンのDIYケーキにソントンの98円紙パックイチゴジャムでデコる予定です。+2
-3
-
1228. 匿名 2024/11/30(土) 18:11:05
>>1220
横
多分この家は中学公立で授業料無料だと思う+0
-1
-
1229. 匿名 2024/11/30(土) 18:11:31
>>984
子供が小さい時はそんなにお金かからない。
子供が中学生になったら一気に支出増えるよ。大学とかも考えてたら。
4人か‥頑張って!+8
-1
-
1230. 匿名 2024/11/30(土) 18:11:38
>>1050
ヨドバシにないものがビッグカメラにあったりするし
ポイント還元もほぼ同じだね
ビッグカメラも使える+0
-2
-
1231. 匿名 2024/11/30(土) 18:12:14
>>1218
前は「外食したほうが安い」って意味が分からなかったけど、今は分かる。
ちゃんとした食事作るよりマックのほうが安い。
+8
-7
-
1232. 匿名 2024/11/30(土) 18:12:25
>>1197
そうだよね。過去の政治家のやらかしを今の政治家にしょわせる意味が分からない+3
-4
-
1233. 匿名 2024/11/30(土) 18:12:56
貧困【2ch有益スレ】衰退する日本経済。確実に加速する国民の貧困化【ゆっくり解説】m.youtube.com*再投稿* 2024/09/13に投稿した動画に補足情報を継ぎ足し、視聴者の方の動画理解をより深めやすくなる様、 再編集を行うと同時に、BGMをより動画内容に合うものに変えました。 #氷河期世代#2ch有益スレ #2ch有益スレ #氷河期世代 #人手不足 #貧困 使用音声表記...
+1
-1
-
1234. 匿名 2024/11/30(土) 18:13:19
>>7
正直高くなったとは思うけど、生活に困るほどの家庭ってそこまで多くないと思ってる。
うちも特に生活変わってない。+17
-22
-
1235. 匿名 2024/11/30(土) 18:13:40
>>1231
このトピ見たらお金貢いだらいけない企業が見えて来るので便利ですね+0
-2
-
1236. 匿名 2024/11/30(土) 18:14:31
>>1219
子持ちでも格差広がってんだと思う、電車とかで綺麗なブランド品に身を包んだ親子とか見る
どうせすぐでかくなる子供によくポロのジャケット買うなとか思っちゃうよ
けどデータで見ると子供の貧困率は上がってるもんね+8
-1
-
1237. 匿名 2024/11/30(土) 18:14:59
>>1224
だったら減税してほしいよ
旦那の給料ちょっと越えたくらいで扶養控除ない
児童手当はずっとないまま終わった
これから3号廃止されるってふざけんな世代なんだよ
うちの子は結婚しないと思うから心配ご無用+7
-14
-
1238. 匿名 2024/11/30(土) 18:15:03
>>53
うちはもうそのレベルでやばいけどね+26
-1
-
1239. 匿名 2024/11/30(土) 18:15:23
>>1153
わかる!!
私は最近ロイホに行ってる
高くて今まで行かなかったけど、値上げ幅が小さいし外食全般が高くなった今、ロイホは味も量も居心地も満足度が高くて大好きになった
なんとなく外食をやめてロイホに行きたくて行く+6
-2
-
1240. 匿名 2024/11/30(土) 18:16:42
夫婦と0歳児
住宅ローン有り、車2台
月12万くらい投資に回して現金貯金はほぼ出来てないかも。何もかも値上がりすぎでしょ...
2人目ほしいけど迷ってる...+0
-4
-
1241. 匿名 2024/11/30(土) 18:16:45
ふるさと納税は果物や和牛にしてたけど、来年からトイレットペーパーとか日用品にしようかな…
和牛食ってる場合じゃないわ。+5
-2
-
1242. 匿名 2024/11/30(土) 18:17:54
>>1232
そう言っても過去の政治家死んでるしこれからやるのは今の政治家
それに政治が悪いってのはこれまでの政治が悪いと言っている+5
-4
-
1243. 匿名 2024/11/30(土) 18:18:24
>>593
子なし専業で、旦那さんの稼いだお金で毎日エステやらホテルランチやらしてるような生活なら長く続かないかもしれないけど、この人共働きって言ってて自分でもしっかり稼いでそうだし、貯金たんまりしてるなら、むしろ老後まで安心コースじゃない?+42
-2
-
1244. 匿名 2024/11/30(土) 18:19:30
>>53
凍死者出ださないと貧困て認めないの?+51
-1
-
1245. 匿名 2024/11/30(土) 18:20:04
>>439
やめられるのすごい、きちんとした方なんだろうな。+4
-1
-
1246. 匿名 2024/11/30(土) 18:20:18
>>1237
その収入で母親だけ肉なしって、子ども何人いるの?
しかも児童手当終わった年齢の子どもだよね。
地方で大学生とかかな。+28
-1
-
1247. 匿名 2024/11/30(土) 18:20:52
>>1242
でもとりあえず岸田叩いとけ石破叩いとけみたいなのはよくわからない
アベノミクスやコロナウクライナ侵攻を起因とする円安インフレや今の超少子高齢化社会を今からどうしろと?って岸石も逆に聞きたいでしょ
あ、別に自民支持者じゃないからね、もうずっと自民に入れてない+9
-2
-
1248. 匿名 2024/11/30(土) 18:20:55
>>1166
ありがとうございます 今の生活に不満ないよって話したかっただけです 栄養考えます
食育ですよね?+0
-2
-
1249. 匿名 2024/11/30(土) 18:21:01
>>10
後納豆と+8
-1
-
1250. 匿名 2024/11/30(土) 18:21:13
>>929
飲まないとイライライライラするのでやめられないんです。ほぼ毎日飲まないと気が済まなくて。+2
-3
-
1251. 匿名 2024/11/30(土) 18:22:49
>>1245
横だけど、毎晩お酒飲める家って勝ち組だと思う。
特に第三のビールとかじゃなくて本物のビールや自分で作ったハイボールとか。
娯楽費だから1番に削ったよ。
まずいチューハイ飲むなら無い方が良い。
+37
-2
-
1252. 匿名 2024/11/30(土) 18:23:31
>>94
定価いがいのもの買ってる。魚って焼くだけでいいから気楽。+11
-2
-
1253. 匿名 2024/11/30(土) 18:23:59
>>5
砂糖が外国のだったのを知って、
お菓子買わなくなった。
日本って砂糖もっと採れると思ってたわ+31
-2
-
1254. 匿名 2024/11/30(土) 18:24:12
>>5
安いドラストで買うよ。+9
-1
-
1255. 匿名 2024/11/30(土) 18:24:15
>>29
スタグフレーションになって国民が苦しむ時期が来ると予想してる人も居るね+13
-1
-
1256. 匿名 2024/11/30(土) 18:24:40
>>1099
40万円台でも厳しいかもしれません。
10万切ってどうしようもなくなったらいよいよ保護の申請が必要になると思います。+0
-4
-
1257. 匿名 2024/11/30(土) 18:24:42
>>1247
支持政党ないよ
今までもこれからも政治家のアホみたいな政策で苦しめられたくない
収入の半分を税金で取っておいてまだ足りないと抜かしやがるのはアホが政治してるとしか思えない
バカみたいにその時の首相叩きしてるのもわけわかんない+6
-3
-
1258. 匿名 2024/11/30(土) 18:24:55
>>8
私牛肉苦手で豚か鶏、安上がり+4
-1
-
1259. 匿名 2024/11/30(土) 18:25:12
ダウン欲しいけど、
安いのってどこだろう。
ユニクロもそこそこ高いよね。+7
-1
-
1260. 匿名 2024/11/30(土) 18:26:06
>>1256
すみません、意味を間違えました。
おっしゃる通りです。+0
-0
-
1261. 匿名 2024/11/30(土) 18:26:42
>>1
外食
週一になった。+2
-1
-
1262. 匿名 2024/11/30(土) 18:27:01
>>1
実際は昔のように会社や家族で海外旅行も何もできなくなった
ボーナスも消えたし
倒産寸前だし
おしまいだよ
+10
-4
-
1263. 匿名 2024/11/30(土) 18:27:19
>>1259
しまむら行くか、気にならないならセカスト+6
-1
-
1264. 匿名 2024/11/30(土) 18:27:26
苦しいよ、給料変わんないのに食費が跳ね上がってる
スーパーで買い物すると前は1500円くらいだったのに、
2500円すぐ行く、ほとんどのものが2~3倍なのに
給料変わんないんだぜ、食料分5万UPしろ+12
-1
-
1265. 匿名 2024/11/30(土) 18:27:38
>>688
別に夫婦なんだから持ちつ持たれつでいいでしょ+75
-11
-
1266. 匿名 2024/11/30(土) 18:29:10
>>591
珍しくないと思う
うちは夫婦合わせて年収1000万だけど300は残る
子供中高生(公立)2人、車2台
家買うのに頭金しっかり入れたからローンが5万以下
子供の一人が塾無しで、二人共公立ってのもあるかも+2
-2
-
1267. 匿名 2024/11/30(土) 18:30:20
>>1142
コンビニスイーツは夜勤前に買うよ+3
-1
-
1268. 匿名 2024/11/30(土) 18:30:30
>>212
多頭弾全部コケたらどうする?+3
-1
-
1269. 匿名 2024/11/30(土) 18:30:50
>>1129
米津玄師は本当に人気よね
ラストマイル観に行った時エンドロールで席立つ人いなくて驚いたわ
みんな映画館でがらくたちゃんと聴きたいんだな~って思った+3
-3
-
1270. 匿名 2024/11/30(土) 18:31:23
ランチはコンビニ利用だったけど、飲料込みだと千円近くいくので、お弁当持参、飲み物は会社のウォーターサーバーを利用して、毎日千円浮かしてる。+10
-1
-
1271. 匿名 2024/11/30(土) 18:31:59
ブランド買ってもすぐ100万とか行くから
これは昔の50万だと思うようにして買ってる、会社経営で資産があるから全然苦しくはないけど
年収1000万とか2000万とかしかない人ってどう生活してるのかなって疑問です。
+1
-12
-
1272. 匿名 2024/11/30(土) 18:33:05
500円のキラキラアイシャドウ、
可愛くて迷ったけど買わなかった
これから年末年始にかけてお金かかるしね+1
-5
-
1273. 匿名 2024/11/30(土) 18:33:14
>>1262
youtubeで小銭稼ぎするのようになったら終わりだね+7
-1
-
1274. 匿名 2024/11/30(土) 18:33:18
何というか、精神的に苦しいよね。
アラフォーだから物心ついたときからデフレで、安い物に慣れてしまっているからさ…+28
-1
-
1275. 匿名 2024/11/30(土) 18:33:36
>>1247
1232だけど、過去の政治家が何やったか暴けばいいのに
今の政治家ってそのしりぬぐいずっとやらされてるだけで、積極的に何かやらかした訳ではないよね
それに批判する側も後ろ暗い人ばかりだから、批判に正当性なくてマンネリ政治ショーにしか見えない誰も真面目にやる気がなくて茶番劇に永遠時間費やしてるだけ+4
-1
-
1276. 匿名 2024/11/30(土) 18:33:50
>>1259
今のユニクロ丈夫になって長持ちするから長く使うなら多少高くてもユニクロがいいと思う+4
-5
-
1277. 匿名 2024/11/30(土) 18:34:09
>>1080
おばちゃんの手作りが苦手な人もいる
スーパーの惣菜は味が濃いし油っぽいと感じる+2
-1
-
1278. 匿名 2024/11/30(土) 18:34:09
給料上がった&Wワークで、ほぼ毎日働いているのと
若い時より物欲がないので、そこまでではない
たた、コンビニ値上がりで全く利用しなくなったのと
ス-パ-食材の値上がりのえげつなさに驚きを隠せない
お菓子も好みの健康的な材料入れて自作しているから
将来菓子メーカ-縮小なるんじゃないかと勝手に思っている+9
-1
-
1279. 匿名 2024/11/30(土) 18:34:27
>>1207
横です
釣りはしたことありますか?+0
-2
-
1280. 匿名 2024/11/30(土) 18:34:52
>>1259
ダウンはモンベルがいいよ
モンベルの中古をメルカリあたりで買ってみたらどうでしょうか+10
-1
-
1281. 匿名 2024/11/30(土) 18:35:31
家賃がとにかくクソ
税金は持ち家か賃貸かでもっと変えるべき
土地成金とかいう無能がえらそうにしてるのほんと意味分からんわ+7
-3
-
1282. 匿名 2024/11/30(土) 18:35:52
この季節は週末鍋にすることが多いんだけど、すき焼き作らなくなったなー
鶏鍋とかおでんとか
おでんの具も高くなってるけど+9
-1
-
1283. 匿名 2024/11/30(土) 18:35:55
>>1279
ありますよ
意外とお金かかるとは言われてますけど、別に大物狙うタイプじゃないんだよね
今晩のおかずに小魚釣れればそれでいいの+0
-3
-
1284. 匿名 2024/11/30(土) 18:38:42
>>1274
300円居酒屋とか若い時よく行きました
お昼はたまにお母さんがお弁当作ってくれたりしたのでお金使わない日もたくさんあった+3
-1
-
1285. 匿名 2024/11/30(土) 18:38:54
>>1181
同じ。
ラーメン屋さん行かなくなった。
ちょっと高いけど、スーパーで300円以上するラーメン屋監修の生麺のやつを買って家で作って食べるようになった。楽天で買ったチャーシューと家で採れた野菜を炒めてラーメンの上にトッピングして食べるとラーメン屋とそんなに遜色ないレベルの物が食べられるし、これで十分だなって思った。+6
-1
-
1286. 匿名 2024/11/30(土) 18:39:44
>>1085
長いと誰も読まへんよ
5行にまとめて
7回投稿したら
読者増+14
-1
-
1287. 匿名 2024/11/30(土) 18:39:49
>>1278
わたし若い時より食にお金かけるようになりました、、、なんでだろう、、+0
-2
-
1288. 匿名 2024/11/30(土) 18:39:53
>>1276
丈夫になったの?むしろ逆じゃない、劣化激しいしダウンの量減らしてる気がする。+11
-1
-
1289. 匿名 2024/11/30(土) 18:40:39
>>1
夫が定年退職したら苦しくなるかと思ったが、そうでもない。
今のところ仕事しなくて済んでる。
自由生活(好きな時間に就寝、本や配信見放題)が快適すぎて、もう戻れないかも。
退職金で家も買ったので家賃もないのも大きい。
東京から脱出して本当に良かった。
関東だと苦しかったと思う。+14
-2
-
1290. 匿名 2024/11/30(土) 18:40:47
>>1274
そのツケを今払ってるだけなんだよね
いつかこうなるって分かってた
この状況で怪しげな外資企業とか中国産にお金使ってる人は頭悪い人だけだよ+9
-1
-
1291. 匿名 2024/11/30(土) 18:40:59
>>1273
ガルちゃんでも小関稼ぎできればいいのに
いいね×0.1円収益+3
-3
-
1292. 匿名 2024/11/30(土) 18:41:51
基本的にキャベツが高ければ白菜食べたら良いじゃん、米が高ければ小麦で良いじゃん、トマトが高ければ食べなきゃ良いじゃん。何に対してもそういう考え方なんだけど、
なんかその考えも通用しなくなってきたわ。全部高え+34
-1
-
1293. 匿名 2024/11/30(土) 18:42:57
生活は普通に出来てる
貯金は400万円
来年には多分900万円に戻る
実家が壊され、土地が売れると思う…
結婚は出来てない笑+2
-2
-
1294. 匿名 2024/11/30(土) 18:43:06
いつもはキャベツ500円!?で手が出ずにいたのだが、今日はおひとり様1玉で298円だったので、キャベツ買ってホイコーローにします。久しぶりのホイコーロー。
ちょい前なら298円もキャベツ高いなと感じたのに、500円を知ってしまったら298円は買い!になった。インフレも慣れるもんなのかしら?
デフレ時代が長かったから、インフレはなかなかしんどいもんですね。+8
-2
-
1295. 匿名 2024/11/30(土) 18:43:07
全然苦しくないけどこれから私みたいな層もゆるやかに転落していく気がするから自己防衛してる。
外食しない
パン屋で菓子パン買わない
車より基本電動自転車
服買わない
犬のトリミングは1→2ヶ月に1回
家では冬は着膨れ夏は露出狂よ。
私の世代は何歳まで働くんだろう今でさえ週末ぐったりなのに😢
+7
-1
-
1296. 匿名 2024/11/30(土) 18:45:48
>>1
たまに田代のように幻聴が聞こえてきたりボーっとする時が増えた+2
-2
-
1297. 匿名 2024/11/30(土) 18:46:12
>>109
あなたいつもこの手のトピにいるねw+18
-2
-
1298. 匿名 2024/11/30(土) 18:47:04
独身40歳で貯金3500万あるから余裕+3
-1
-
1299. 匿名 2024/11/30(土) 18:47:38
>>358
そんな人たちって収入多いから社保の料率も高いよ
健康優良児なら子供全員でも自費診療の方が安いくらい払ってるよ
+40
-1
-
1300. 匿名 2024/11/30(土) 18:47:38
>>1113
事務のパートでした。
私も以前勤めていた所では、売上悪くて退勤させられたり、シフト減らされたりしたので転職しました。+1
-0
-
1301. 匿名 2024/11/30(土) 18:47:42
野菜高いからレパートリー少ないから詰む
+9
-1
-
1302. 匿名 2024/11/30(土) 18:48:05
甘い飲み物もスナック菓子もほとんど買わなくなった
果物や野菜が高いのがキツいね
生活必需品が高いのって地味にダメージある
+11
-2
-
1303. 匿名 2024/11/30(土) 18:49:00
夫の稼ぎだけで普通に暮らせてるから不自由はありません。
これが私も働いてと言われるといよいよヤバイんだなと思うと思います。+8
-5
-
1304. 匿名 2024/11/30(土) 18:49:04
>>1202
横だけどそうなの!?
私は交際費を〇〇万と決めて、残ったぶんは翌月の交際費に回す…みたいな感じでやってるんだけど
出かけなかったぶんが貯まると、年末年始にバーンといいホテルに外泊したりで楽しみになってるよ
誰がいい出したとかあんま関係なさそう+9
-1
-
1305. 匿名 2024/11/30(土) 18:49:15
>>1003
うちも予想以上に固定資産税高そうで震えてる。
みんないくらぐらいなのかな
+15
-1
-
1306. 匿名 2024/11/30(土) 18:49:36
>>1263
セカストに行った方が、しまむらで買う値段でそれより良いものが買えそう。中古が気にならないならだけど、+5
-1
-
1307. 匿名 2024/11/30(土) 18:50:37
>>1072
横。政令市クラスなら夫700、妻380は普通にいると思う。+4
-2
-
1308. 匿名 2024/11/30(土) 18:51:00
旦那さんの一馬力で、中学お受験とか3人子供いるとか全員習い事させてるとか、車2台普通車とかの生活の人羨ましい。+8
-1
-
1309. 匿名 2024/11/30(土) 18:51:27
>>1287
それは自分も一緒ですよw
若い時は、アパレルや宝石・時計にお金を掛けていたので
そういう物欲は、無くなったということ
食は、加工ものは買うより自作した方が健康にもお財布にも優しいし美味しいと思う
だから食材や飲料水には、お金掛けてます
健康に関わることだから
肉や魚も高いけれど外食よりはマシ+5
-2
-
1310. 匿名 2024/11/30(土) 18:51:31
生きてると急な出費とかあるなら普段からあまり無駄遣いしないようにしてる。お金ってすぐなくなるから+5
-1
-
1311. 匿名 2024/11/30(土) 18:51:49
>>1187
いや、その当時親が払えなかったのかもしれないけど今はわからないからさ+5
-1
-
1312. 匿名 2024/11/30(土) 18:52:10
>>882
あのね、伐採しないでほっとくのは逆に環境に悪いんだよ。土砂崩れの原因になったり、水質が悪くなったり。野生動物の被害にもつながるし。
昔みたいに薪炭使わなくなったのと地方に人がいなくなったのとで里山二次林が放棄され続けているのが現状だから、ソーラーがどうかはまた別の議論だけど伐採=悪ではないことは知っておいてほしい。+30
-5
-
1313. 匿名 2024/11/30(土) 18:52:19
>>1215
よこ
ツナ缶でカレー作るよ
ツナ缶も値上がりしてきてるけどね+4
-1
-
1314. 匿名 2024/11/30(土) 18:53:33
旦那が単身赴任始めてかなり生活きつい。
普段は扶養内パートしてるけど今日は子供達留守番させて単発バイト行った。
1日たったの4,5時間とはいえ今週と来週は休み1日だけ。
物騒な世の中だから一人で子供達の心配しつつ金の心配もしないといけなくて責任感で押し潰されそう。+10
-4
-
1315. 匿名 2024/11/30(土) 18:53:56
>>1270
私もお弁当持参
昼休みは外ランチしてたけどやめたー
家で淹れたお茶をマグボトルに入れて持参してる+6
-2
-
1316. 匿名 2024/11/30(土) 18:54:17
>>1231
食べてるの貧困層だよ
頭の中まで+0
-3
-
1317. 匿名 2024/11/30(土) 18:54:20
>>1222
ありがとう、そういうことです。
子供が学生の頃はいろいろ重なってお金なかったかもしれないけど、今こんな仕事まで娘がしてるのに、少しも出せない親いるのかな、相談もできなかったのかなと。+5
-2
-
1318. 匿名 2024/11/30(土) 18:54:21
>>1
去年よりだいぶ苦しい。
貯蓄がどんどん消えていく。+14
-1
-
1319. 匿名 2024/11/30(土) 18:54:24
>>1271
誰かこのコメント通訳して+5
-0
-
1320. 匿名 2024/11/30(土) 18:54:37
>>103
田舎なら
って簡単に引っ越せないことが想像つかないのかな
わかってて嫌がらせの提案?+10
-2
-
1321. 匿名 2024/11/30(土) 18:54:38
>>1044
親兄弟のは通知がいくだけで、無理と言えばそれでおしまいなんだけど、車がね、あると通らない。田舎は車ないと生活できない。
同じく病気で貯金なくなって仕事なくなった知り合いが生活保護申請に行ったけど、車あるから無理と一喝。車ないと病気が落ち着いた時の再就職が困るけど、今はとりあえず生きる為に車手放し(ちなみにボロい軽なので買い取り価格も一万円)保護申請。無事に通ったが、今度は車がないから仕事が見つからない。病気があるから自転車等の体力はなく、田舎なので駅やバス停までも距離がある。
車買って仕事探して生活保護脱却したくても、貯金できないし、車を買って仕事はじめる前に打ち切られたら生活できない。
だから病気が落ち着いた今も生活保護のまま。
おかしいよね、この制度。
車所持はある程度認めて、それより病院受診を1割ても負担させるとか、現金ではなく商品券支給とかしたほうがいい+7
-3
-
1322. 匿名 2024/11/30(土) 18:54:39
近くに格安スーパーが無い地域は苦しいかもしれん+10
-1
-
1323. 匿名 2024/11/30(土) 18:55:03
今31歳だけど週2,3バイトしてた高校生の頃の方が贅沢してた気がする
毎日のように友達とマックやファミレス行ってたけど今じゃそんな贅沢できない+16
-1
-
1324. 匿名 2024/11/30(土) 18:55:07
アラフォー。首都圏で世帯収入1050万くらい。子供2人(小5と小3)
マンションローンが少ない(3000万のローン)ので、何とか貯蓄出来ているが、もしこれが5000万のローンならうちは破綻してたと思う。
最近、外食とショッピングモールは全然行かなくなった。+7
-1
-
1325. 匿名 2024/11/30(土) 18:56:10
>>699
うちのエリアも6000万が億ションになった感じ…
今の賃貸は10年済んでて家賃上がってないから、結果的にこのままここに住むのがお得になっちゃって、さらに買い時をのがしてるよ…+19
-3
-
1326. 匿名 2024/11/30(土) 18:56:18
>>1129
発売日の当日にほぼ売り切れだよ、、、GODIVAコラボ
ネットも買えなかったし+0
-1
-
1327. 匿名 2024/11/30(土) 18:56:19
>>94
アラ買ってる。
でも早く売れちゃって無いんだよね。
あとは安価だったら豆アジとか+13
-2
-
1328. 匿名 2024/11/30(土) 18:57:39
銀行のアプリ入れてて
お給料が振り込まれています!今月もお疲れ様でした!的な通知がくるんだけど
給料日🟰支払日だから全く嬉しくない…手元に残るお金が少な過ぎてつらい😭+6
-1
-
1329. 匿名 2024/11/30(土) 18:58:42
苦しい🥲苦しすぎ🥲
本来なら11月からロングタイムで入れたのに、マネージャーにうやむやにされて12 月からロングで入れる様になりました。動いてくれた社員の方ありがたいです。
+2
-1
-
1330. 匿名 2024/11/30(土) 18:59:27
苦しい苦しい苦しいよー+3
-1
-
1331. 匿名 2024/11/30(土) 18:59:28
>>759
うちの方はハザードマップの範囲内のとこに新築戸建が売り出してて既に入居した家が何件かあるよ
たぶん、相場より割安なんだろうけど+6
-1
-
1332. 匿名 2024/11/30(土) 18:59:57
>>86
しまむらって新品売ってないの?+0
-4
-
1333. 匿名 2024/11/30(土) 19:00:43
>>1251
よこだけど、私も禁酒にチャレンジしたよ。お酒飲みながら夕飯を作るのが楽しみだったんだけど、子どもの習い事が増えたから酒代を削りました。+16
-1
-
1334. 匿名 2024/11/30(土) 19:00:47
>>1332
自己レス
ごめんなさい、しまむらに中古も売ってるのかと勘違いしてました+4
-1
-
1335. 匿名 2024/11/30(土) 19:00:58
>>1215
ありがとう。
ツナ缶ももはや高級品だよね、
ツナマヨをご飯にのせて海苔巻いて食べるの大好きだったよ。
のりも高い。+9
-1
-
1336. 匿名 2024/11/30(土) 19:01:17
このクソ無能な日本の国会議員の年収を激減させねばならない。全て国民が強制徴収されている税金、こんな奴らに払うのが馬鹿馬鹿しい。+15
-3
-
1337. 匿名 2024/11/30(土) 19:01:20
>>94
健康の為にかつ楽して食べたくてサバ缶見たらこちらも値上がりしてますな+33
-1
-
1338. 匿名 2024/11/30(土) 19:01:33
苦しい〜。給料低いのに色んな所の体調崩して病院行きまくりだし入院するかもだし(しかも無保険)
詰んでる〜(*^ω^*)+4
-1
-
1339. 匿名 2024/11/30(土) 19:01:46
>>1163
地方の二馬力正社員公務員辺りは本当に勝ち組だと思うよ
+6
-5
-
1340. 匿名 2024/11/30(土) 19:02:47
>>1336
3000万なんてもんじゃないよね
諸々込みで7000万てググると出てくるよ
それプラス裏金だもんな非課税の+6
-1
-
1341. 匿名 2024/11/30(土) 19:02:48
>>1313
まとめて買うと安かったりする。
美味しいよね+3
-1
-
1342. 匿名 2024/11/30(土) 19:03:03
実家が散々オワコンだの衰退産業だの言われまくってるアミューズメント業だけど、死ぬまで働かないでも暮らせる程度の資産はあるよ
祖父母や両親のように贅沢三昧は無理だけどね、、
+2
-2
-
1343. 匿名 2024/11/30(土) 19:03:27
>>1322
たしかに!
業スーとか、かなり助けてもらってるわたし。
今月うどん安いね。+3
-1
-
1344. 匿名 2024/11/30(土) 19:05:37
今年に入ってから自分の洋服を一枚も買ってない!
去年までは毎月必ず買うくらい洋服好きだったのに。
今の自分えらいと思う。+4
-1
-
1345. 匿名 2024/11/30(土) 19:06:05
>>1305
18万+5
-1
-
1346. 匿名 2024/11/30(土) 19:06:27
>>5
昨日子供にツインクルチョコ買おうと思ったら290円でビックリして戻した🤣100円ぐらいじゃなかった!?+79
-5
-
1347. 匿名 2024/11/30(土) 19:06:28
>>1296
これはネタなのか本当なのかよく分からない
田代お得意のネタにも思えてしまった(ミニにタコみたいな)
写りが良くないのもあるけど、目つきがイっちゃってるね
+8
-1
-
1348. 匿名 2024/11/30(土) 19:07:15
>>1307
地方のアラサー世帯年収1000万はそんなにいないと思うけど+6
-2
-
1349. 匿名 2024/11/30(土) 19:07:41
>>6
出だしを俳句口調で読んでたら違った人+3
-0
-
1350. 匿名 2024/11/30(土) 19:08:04
>>2
羨ましい。むね肉さえ食べられない。。もやしに醤油かけていためてたべてます。たまに贅沢が納豆です。+8
-4
-
1351. 匿名 2024/11/30(土) 19:08:16
>>990
なげーよ+19
-2
-
1352. 匿名 2024/11/30(土) 19:09:11
>>415
ペット飼ってる人みたら、そこそこ裕福な家庭なんだなって思う。嫌味ではなく、羨ましいなぁって。
+38
-1
-
1353. 匿名 2024/11/30(土) 19:10:03
とにかく食費が上がりすぎ+11
-1
-
1354. 匿名 2024/11/30(土) 19:10:35
>>18
胸肉仲間😭
基本焼いたり蒸したりですが、
大根おろしと煮てみぞれ煮にしたり
叩いてつくねにしたりしてます!
+23
-2
-
1355. 匿名 2024/11/30(土) 19:10:54
>>1
毎日の生活には困らないけど将来は不安かな。
貯金0ではないにしても全然できてない+7
-1
-
1356. 匿名 2024/11/30(土) 19:10:57
いま切り崩してる貯金なくなっならこの世とサヨナラするつもりでいる+9
-2
-
1357. 匿名 2024/11/30(土) 19:11:12
>>94
ちりめん買ってる
鯛ひと切れでも
炊き込みにしたりしてカサマシ
+5
-1
-
1358. 匿名 2024/11/30(土) 19:11:25
>>210
うち、はたから見たらこれだけど、マジで余裕無い
今は子供みんな小学生だからなんとかなってるけど、これからどうにかしなきゃやばいってもう恐怖+63
-4
-
1359. 匿名 2024/11/30(土) 19:11:37
>>1314
大変だね。お疲れ様です。
心配なら児童ホームに行っててもらうとかは難しいかな?
お母さんが体壊さないようにね。+2
-1
-
1360. 匿名 2024/11/30(土) 19:11:38
>>44
ごめんなさい。みんな苦しいのねに笑っちゃいました。そんな発想無かったです。もやし好きで食べてるのかなと。もやし節約で食べてる私はかなりの少数派かとおもいきや、みんな苦しいからもやしを選んでるのかな?(そんな人も決して少なくないのかな?)と安心しました。+2
-10
-
1361. 匿名 2024/11/30(土) 19:11:41
>>1322
そういう地域は昔ながらの個人商店が頑張ってくれてたりするね
店も自分のものだし、賃料にお金払わなくて済むから安く売りやすい
探したら見つかると思う+4
-1
-
1362. 匿名 2024/11/30(土) 19:11:52
>>1
苦しい
鍋は春菊がいちばんの楽しみだったのに
春菊高すぎて諦めた+2
-0
-
1363. 匿名 2024/11/30(土) 19:12:46
>>210
二極化してる。
パワーカップルはそんな感じだけど、非正規は子供作らなかったり、結婚自体しなかったり。
+39
-1
-
1364. 匿名 2024/11/30(土) 19:13:11
>>210
9割??+34
-1
-
1365. 匿名 2024/11/30(土) 19:13:13
自民党と公明党の既得権益集団と立憲野田のせいで滅茶苦茶苦しいよ+3
-1
-
1366. 匿名 2024/11/30(土) 19:13:54
>>1322
休日にチャリこいで業スーいってまとめ買いしてる
近所のスーパーは微妙に高級志向で困る
原付買おうかな+2
-1
-
1367. 匿名 2024/11/30(土) 19:13:56
>>1322
広告入ってもガソリン代考えると行くの躊躇うよ
そっち方面に何件か特売が重なった時に出動するくらい+3
-1
-
1368. 匿名 2024/11/30(土) 19:14:37
別に苦しくない+4
-1
-
1369. 匿名 2024/11/30(土) 19:14:49
>>1352
ペットを食べちゃえばいい
アメリカ次期大統領も言っていたよね+2
-18
-
1370. 匿名 2024/11/30(土) 19:14:57
>>1366
地回りは自転車と徒歩にしたわ
健康と節約の為に+3
-1
-
1371. 匿名 2024/11/30(土) 19:15:20
>>1321
一度貰うようになると脱却しづらいシステムなのね
なんか、ガチの一生お世話になるための生活保護と、一時支援的なものはわけたいよね+6
-1
-
1372. 匿名 2024/11/30(土) 19:15:45
確実に苦しくなってる。
円安政策は失敗だと思う。
物の値段が上がりすぎてる。
デフレ脱却と言いながら、インフレにしてたら世話ない。+6
-1
-
1373. 匿名 2024/11/30(土) 19:17:56
>>1366
中国産多いからガルではやたら持ち上げる人いるよね+2
-1
-
1374. 匿名 2024/11/30(土) 19:17:57
>>2
胸肉を冷凍してしまったんだけど、どうやって使ったら良いか分からない
焼いても煮てもガチガチに固くなりそう+2
-3
-
1375. 匿名 2024/11/30(土) 19:18:25
>>509
アメリカは、フルタイムで働いてるのにホームレスがいるんだよ。
家賃もめちゃくちゃ値上がりしてる。
+27
-3
-
1376. 匿名 2024/11/30(土) 19:18:37
>>262
甥や姪にはお年玉無しでいいよ。自分にご褒美あげてください。+24
-1
-
1377. 匿名 2024/11/30(土) 19:18:57
>>1362
年末にもうひと上がりするよねー+5
-1
-
1378. 匿名 2024/11/30(土) 19:19:34
>>8
一人ならなんでもいいけど、子どもには鳥豚牛、魚もまんべんなく食べさせてあげたい、、+17
-1
-
1379. 匿名 2024/11/30(土) 19:19:45
今は旦那の収入がいいから苦しくないけど
独身時代は豆モヤシと豚肉を基本にした食事だった。
それでも貯金なかったよ。薄給でサビ残ばっかりで
売れ残りの商品をボーナスとか言われるとこで働いてた。
結局支出がんばっても豊かにならない、収入なんだよなって痛感した。
働いてたとこ全国展開のお店だから同じような従業員が増え続けてるんだろうな。+7
-1
-
1380. 匿名 2024/11/30(土) 19:19:55
>>1373
持ち上げると言うか金ないから買ってるだけだけど・・・+3
-1
-
1381. 匿名 2024/11/30(土) 19:19:58
減税したら財源が無くなっちゃう〜ってほざいてた政府さん
国家公務員は昇給で
国民は減給&増税
おかしいやろ❗️❗️❗️+13
-8
-
1382. 匿名 2024/11/30(土) 19:21:01
食費は上がって前より貯金できなくなった。
給与は上がっても社会保険で引かれる分が多いからそこまで手取りが増えた感じしない。
つい最近住宅ローンの金利も上がってしまった
ただ、コロナ前から始めた投資の資産額は何もしなくてもどんどん増えていく
私が入れてる額は全然大したことないけど、こうやってお金持ち(投資家?)がますますお金を増やしていくんだろうなと痛感したよ
早くそっち側にいかないと、どれだけ頑張って働いても生活は苦しくなるだけ+9
-1
-
1383. 匿名 2024/11/30(土) 19:22:10
>>101
冷凍のブロッコリー常備してる。
鍋に網入れてなんちゃって蒸し器を作り、
さっと蒸すと結構美味しい。
新鮮なブロッコリーには敵わないけどね。+8
-1
-
1384. 匿名 2024/11/30(土) 19:23:14
>>158
トリミングも高くなった…
動物病院の治療費も薬代も上がったね+5
-1
-
1385. 匿名 2024/11/30(土) 19:23:40
>>1345
田舎なのに築10年で15万
いつから下がるの?高すぎるよ〜泣+4
-1
-
1386. 匿名 2024/11/30(土) 19:23:51
>>1380
不安に駆られた人をさらに落とすためにそっちに誘導してるのかな。不安を煽ればストレス発散に長期的視点も持たずに愚かな消費行動してしまう習性があるからねえ+1
-1
-
1387. 匿名 2024/11/30(土) 19:24:11
世帯年収1000万超えないときつくない?+1
-3
-
1388. 匿名 2024/11/30(土) 19:25:22
今日久々に野菜の買い物したら全て高くて驚いた。今日は人参の葉でかき揚げにする予定よ…+4
-1
-
1389. 匿名 2024/11/30(土) 19:27:12
>>70
私もほぼ同じだ!笑+7
-1
-
1390. 匿名 2024/11/30(土) 19:27:12
献立が難しい。
あれもこれも高くなって副菜は作らずメインに野菜添えて汁物とご飯で済ませている。
+9
-1
-
1391. 匿名 2024/11/30(土) 19:27:25
苦しくないかな。老後は心配だったから、パートと株の短期売買始めて老後の心配もなくなった。
+0
-0
-
1392. 匿名 2024/11/30(土) 19:27:49
>>103
まじですか!!羨ましい!!
+1
-1
-
1393. 匿名 2024/11/30(土) 19:27:50
>>48
本当に苦しい人は、集まりにも参加しなくなって、関わりなくなるから。
20代の頃、同じ生年月日のオフ会行ってたけど、当時給料安くて飲み会の後、ダーツやボーリングで1回行くと8千円くらい出て行っていた。
キツかったから、フェードアウトしたよ。
+40
-1
-
1394. 匿名 2024/11/30(土) 19:28:32
>>1387
親の援助なければ、きついと思う。
あと田舎みたいに土地代無料に近いとこ以外に住んでたら。+3
-1
-
1395. 匿名 2024/11/30(土) 19:28:34
>>1
老後まで無事生きられるか不安しかない+6
-1
-
1396. 匿名 2024/11/30(土) 19:29:21
>>1366
原付2025年に生産終了するから、買うなら早めに+1
-1
-
1397. 匿名 2024/11/30(土) 19:29:54
>>818
田舎の人にとってガソリンって生活必需品なのにね!!
安くしろ!!+21
-1
-
1398. 匿名 2024/11/30(土) 19:30:09
コロナ前に家を買っておけばって人多そう+2
-1
-
1399. 匿名 2024/11/30(土) 19:30:31
>>206
元旦に久々に映画見に行ったら、サービスデーなのに1300円になっててびっくりした!! 1000円から1.3倍じゃん!
本も紙が値上がりしたとかで、すごい価格に…図書館ありがたい+10
-2
-
1400. 匿名 2024/11/30(土) 19:31:03
>>280
わかる
うち旦那と2人だけど好き嫌いが激しく食にうるさいから普通に食べさせて
私は納豆ご飯で済ます時ある
それを見ても何も思ってない様子
だけどいいんだ、貯金しないと老後更に貧乏まっしぐらが確定だから
はぁぁー 早死にしたい+5
-11
-
1401. 匿名 2024/11/30(土) 19:31:32
苦しくないです。
会社経営してますが
従業員の給料も上げました。
皆さん頑張っ働いてくれるので。+12
-3
-
1402. 匿名 2024/11/30(土) 19:31:53
シングルマザーで息子2人高校生大学生。手取り25だけど普通に生活してたし小学生の頃は飛行機使った旅行行ったりもできてた。去年くらいから少しずつ生活キツイなと思い始めてたけど、今本当辛い。
定期代と光熱費の値上がりが地味に効いてて、食費の値上がりがかなり痛手。子供たちもバイト代でスマホとか昼ごはん代とか出してくれてて助かってるけど、マジでこれ以上上がっていったら破産しそう…+38
-1
-
1403. 匿名 2024/11/30(土) 19:33:53
>>1374
お酒ふって解凍
包丁で切れるくらいまで解凍できたら食べやすい大きさに切る
焼いて火がとおってきたら、長ねぎを加え、醤油、酒、みりん(みりんなければ砂糖)で味付けする
串に刺さない焼き鳥になる
+11
-2
-
1404. 匿名 2024/11/30(土) 19:35:21
>>1374
普通に解答すればいいだけじゃ?うちいつも冷凍してるよ。面倒な時は酒と砂糖入れて鍋で茹でて棒棒鶏とかしてたけど、キュウリ高くて作れん+8
-2
-
1405. 匿名 2024/11/30(土) 19:36:12
>>204
だからガルでは、高齢者の医療費上げろ!ってなるんだろうね。いやー、親金ないからこっちに負担くるつーの。高齢出産が多いから親の介護費用と子育てのお金一気にのしかかってくるよね。+9
-1
-
1406. 匿名 2024/11/30(土) 19:36:31
>>1
苦しくない
日本が終わったとか貧乏になったとか本当にごく一部の話じゃねーのとは思う
+5
-3
-
1407. 匿名 2024/11/30(土) 19:37:16
>>917
カロリーはそうでも病気になるよ+5
-1
-
1408. 匿名 2024/11/30(土) 19:37:19
今は苦しくないけど
貯金が出来なくなってきた
よって将来苦しむと思う+7
-1
-
1409. 匿名 2024/11/30(土) 19:37:39
>>1011
有能って素晴らしい。
でも共働きなら旦那と分担したほうがいい。
旦那が無能になっちゃう。
+13
-1
-
1410. 匿名 2024/11/30(土) 19:38:03
生活は困ってないんだけど、旦那が脳内アップデート出来なくて高い高いって何買っても文句言うようになってうざい+5
-2
-
1411. 匿名 2024/11/30(土) 19:39:28
>>68
はぁ〜素直にうらやましいなぁ✨️
うちも一人っ子だけどそこまでの余裕は無い🥺+15
-1
-
1412. 匿名 2024/11/30(土) 19:40:10
>>1385
田舎でも街中に近いとか?!マンション?+1
-1
-
1413. 匿名 2024/11/30(土) 19:40:18
スーパーの会計時、思ってるより2000円くらい高い。+21
-1
-
1414. 匿名 2024/11/30(土) 19:40:31
>>1345
戸建ですか?マンション?広い?+0
-1
-
1415. 匿名 2024/11/30(土) 19:40:33
一人で月給50万くらいなので余裕です+0
-3
-
1416. 匿名 2024/11/30(土) 19:40:44
>>1402
尊敬する。
その時まで育てたんだから苦しいののゴールが見えてきてるよ。
あと二、三年で上の子の教育費は終わる。
息子さんたちも団結して頑張ってるのがすごいわ。
+24
-2
-
1417. 匿名 2024/11/30(土) 19:41:14
>>6
偉いな。食べ物は我慢できないから、美容や被服費削ってる+4
-1
-
1418. 匿名 2024/11/30(土) 19:41:27
年金今月から払えない
役所行くのもめんどくさいな+0
-1
-
1419. 匿名 2024/11/30(土) 19:41:46
>>1413
うん。頭でざっと計算しながら買ってるつもりが、3000円くらいかな、と思ってると4500円ですって言われてびっくり、みたいな、
+13
-1
-
1420. 匿名 2024/11/30(土) 19:42:16
>>1
100均で無駄に買えなくなったし、図書館に行くようになった。苦しい。パートやめらんないわ。+1
-3
-
1421. 匿名 2024/11/30(土) 19:42:41
風俗やってるから豪華な生活だよ+1
-4
-
1422. 匿名 2024/11/30(土) 19:42:42
>>480
渋谷のメガドンキーは外国人観光客御用達店になってて、買いまくってるわ。
久々に行ったら、お菓子はほぼ定価で売ってて笑った。
コロナ前も少しはそんな感じだったけど、露骨にやり出した。
地下の食料品売り場は日本人向けになってるけど。
+2
-1
-
1423. 匿名 2024/11/30(土) 19:42:56
>>285
別の意味で心配
特に子供
母親が風俗で働いてるって。。可哀想+20
-1
-
1424. 匿名 2024/11/30(土) 19:43:29
>>29
向こうは働いてる人は収入も上がってるし
年寄りの年金額も増額してるらしいよ+6
-3
-
1425. 匿名 2024/11/30(土) 19:44:25
雪が積もったので、ギリギリまで自転車通学で頑張ってくれていた高校生我が子のバス定期(フリーパス)を購入しに行ったら来月から2000円も値上げと😢
田舎だから通学手段選べない、最終も19時で早くなったし部活で遅くなったら結局迎えに行かなきゃいけないし。
毎月15000円✕2人分はキツイ・・・+8
-1
-
1426. 匿名 2024/11/30(土) 19:44:33
>>43
できれば半額シールは貧乏人に譲ってほしい。無理にとは言わないけれど…+47
-12
-
1427. 匿名 2024/11/30(土) 19:44:47
>>1404
めちゃわかる 棒棒鶏頼りだったのに
きゅうり一本100円近くって…+6
-1
-
1428. 匿名 2024/11/30(土) 19:45:05
>>21
でもさー
旅行したりデパコス買ったり、10年前なら「平均」だったことが、今では「贅沢」なんだよね
一生懸命働いて、たまの贅沢を楽しんでこそ、また頑張ろうって思えるのに、
そういう楽しみもなく節約ばかり、ただ生活のために働いて、生きる楽しみを感じにくい日々
人間ってそんな悟ったように生きないといけないのかな?+116
-3
-
1429. 匿名 2024/11/30(土) 19:45:50
>>1084
親の影響でやっちゃうのかな
いい母親じゃないよね、これは💦
そういう事を止めない夫もありえないし、ある意味似た者夫婦
子どもも止めないってことはそれが当たり前だと思っててもうやばい+60
-1
-
1430. 匿名 2024/11/30(土) 19:46:10
自分の通勤用の車は常に中古、
50万以内に押さえて服は2000円以内
コスメはちふれ等々
20年以上前からそんななので
生活は変わってないな。
+2
-2
-
1431. 匿名 2024/11/30(土) 19:46:20
>>509
日本の平均年収が下がるのは当たり前なんだよ。
高齢者が多いんだから。+8
-1
-
1432. 匿名 2024/11/30(土) 19:46:53
>>53
夏は冷房を控える高齢者が熱中症で亡くなったりしてるよね+34
-1
-
1433. 匿名 2024/11/30(土) 19:49:25
>>180
富山出身だけど魚は新鮮で美味しい
蒲鉾も昆布で巻いたものとか色々あってご飯のおかずにぴったり
そうそう富山は昆布好き+7
-3
-
1434. 匿名 2024/11/30(土) 19:49:38
>>40
いやでも4万は羨ましい。
10日働けば40万はそこいらの男より上。
本人が納得してるなら褒めることはできないけどバカになんかできない。+21
-4
-
1435. 匿名 2024/11/30(土) 19:50:00
>>1423
うん。病気とかね。
梅毒も流行ってるし。
お子さんにうつることだってあるしね・・・+10
-1
-
1436. 匿名 2024/11/30(土) 19:50:21
今はまだ苦しくないけど
スーパーのものを買う時はめちゃくちゃ値段気にするようになった
これにこの値段かぁ…って思ったら買わなくなりました
+15
-1
-
1437. 匿名 2024/11/30(土) 19:51:02
>>358
高所得だと三割未満とかあるの?
何か勘違いしてない?+2
-3
-
1438. 匿名 2024/11/30(土) 19:51:53
いまはまだ大丈夫だけど、例えば20年後にまたインフレがあって今の値段から1.5倍とかになるんじゃという不安で精神的に余裕はない。年金の設計がインフレに耐えれないから余分に備えないと⋯。+8
-1
-
1439. 匿名 2024/11/30(土) 19:52:51
>>1427
最近は夏になったからトマトやキュウリが安くなるってことがないのね、年中高い
果物もリンゴが高くなったな+12
-2
-
1440. 匿名 2024/11/30(土) 19:53:02
>>819
地方てか、首都圏でもそんないないよ。
よくアンケート?データがあるじゃん
平均年収とかさ。
そんな若くから1000超えだらけなら40台50代は1500から2000もゴロゴロ?!そしたら日本もっと豊かだと思うが。。😭
1000超えは数パーしかいなかったよね+4
-1
-
1441. 匿名 2024/11/30(土) 19:53:43
>>783
収入ではじかれる+3
-3
-
1442. 匿名 2024/11/30(土) 19:53:56
光熱費の値上がりがえげつない+5
-1
-
1443. 匿名 2024/11/30(土) 19:53:56
今の生活はできてるけど
貯金ができないし
この状態で職なし(失業でも定年でも)になったら
確実に詰む
でも20年後30年後に今よりまともになってる気がしない
絶望
独り身だし親看取ったら貯金ぱーっと使って死のうかなとか考える+8
-1
-
1444. 匿名 2024/11/30(土) 19:53:58
夫も私も700万、持ち家子ども2人。
自炊派だけど確かに食費は増えた。
けど2人とも食が一番の楽しみだから節約する気はない。+9
-1
-
1445. 匿名 2024/11/30(土) 19:54:09
>>1363
パワーカップルいうても親世代に子供を任せてたりするんしょ?
それでやっとこ成り立ってるのってどうだろ
親世代だってまだ働ける年齢だろうに+14
-1
-
1446. 匿名 2024/11/30(土) 19:54:37
>>1
苦しくない
自分的に、物価や経済関係なく20代の働き始めが一番お金なかった+4
-4
-
1447. 匿名 2024/11/30(土) 19:55:00
>>173
シャトレーゼは逆に人気になってると思う。いつもすごい並んでる。だいたいどこでも5、600円くらいだったからおしゃれなケーキ屋さんで買ってたけど700円以上するケーキ買おうと思わなくなっちゃった。300円でケーキ買えるシャトレーゼまじでありがたいよ。クリスマスケーキももう高すぎるしいいかな。+53
-3
-
1448. 匿名 2024/11/30(土) 19:55:21
物価上がるのに給与上がらない
どの業界は上がってるの?+2
-1
-
1449. 匿名 2024/11/30(土) 19:55:48
もう死にたくなってきました。何で国民が苦しむ円安政策続けるのよ。+4
-2
-
1450. 匿名 2024/11/30(土) 19:56:01
>>1048
ペンシルは高さ制限で23区だと立て難いかも
ちょっ郊外行くとメチャメチャ多いよねペンシル
階段が大変そうだ+8
-1
-
1451. 匿名 2024/11/30(土) 19:56:08
最近スーパーに行っても楽しく買い物ができなくなった
果物が好きだから買いたいけど高いし、買ってもあまり売れないせいか新鮮でない
結局いつも同じものを買ってしまう+33
-1
-
1452. 匿名 2024/11/30(土) 19:56:31
>>176
我が家は犬2匹と暮らしています(子なし夫婦
もともと酒好きな夫婦ですが、居酒屋やゆっくりと楽しむような外食には行かなくなり、旅行にも行かなくなり、休日はおにぎり持って公園へ行くようになりました。
さらにはそんな生活なので私は高価な服をほとんど買わなくなり。
たしかに医療費やフードは高いですが、トータルで考えるとかなり出費減った気がします笑。+42
-1
-
1453. 匿名 2024/11/30(土) 19:56:53
>>1447
美味しいしね+8
-4
-
1454. 匿名 2024/11/30(土) 19:57:14
>>1447
アルミのお皿に入ってるアップルパイ美味しいよね。
あれで700円くらいじゃなかったっけ。
4人で切り分けられるし、美味しい。
中野とか志木のシャトレーゼいつもすごい人気。
あと阿佐ヶ谷の亀屋万年堂も何気にすごくいいよ。
パイ系とか充実してる。
+9
-1
-
1455. 匿名 2024/11/30(土) 19:57:51
>>5なんでも値上げで悲しくなる。
+26
-1
-
1456. 匿名 2024/11/30(土) 19:58:08
正直
水でも風でも需要あるならしてもいいけど
お金もらってでもヤダっていわれそうな
寸胴ブスゴリラ(ケツ毛までご立派な全身毛むくじゃら)なんだな〜…
つらいわ+6
-5
-
1457. 匿名 2024/11/30(土) 19:58:28
>>358
そういう人に限って保険料無料ってどういうこと?+47
-2
-
1458. 匿名 2024/11/30(土) 19:59:25
芸能人やインフルエンサーとかの生活ぶりをケッって黒い感情で見てると自分に気づいた時、あ〜貧しくなったなって思った。
金銭的にもだけど、心が貧しい…それが悲しいわ+28
-1
-
1459. 匿名 2024/11/30(土) 19:59:44
苦しくはない。
その辺のスーパーであれば値段気にせず買い物できる。
子供たちが小さいから野菜フルーツ肉魚卵牛乳子供のお菓子等は買ってるよ。この間鍋で楽しよーと野菜多めに買ったら1万8000円になって驚いた笑
しかも3日で肉野菜魚等は使い切って物価高怖いなとは思ったよ😂
うちで生活苦しくなったら他はもっとやばいんだろうな、、、+8
-3
-
1460. 匿名 2024/11/30(土) 20:01:44
生活に困らないけど、貯金に回せなくなった。まさしく生きるため、食べるためにに働いてる感じがして、あ?まり楽しくない感じ…+11
-1
-
1461. 匿名 2024/11/30(土) 20:02:06
>>1152
ダイソーで100~200円のがあるね
ファンデは無理だけど、アイメイク系は使ってるよ+2
-1
-
1462. 匿名 2024/11/30(土) 20:02:46
>>1364
逆だろうね
金持ち1割+22
-1
-
1463. 匿名 2024/11/30(土) 20:02:53
苦しくはないけど楽でもない。+0
-0
-
1464. 匿名 2024/11/30(土) 20:04:14
>>2
ササミとか胸肉を食べたい。
母が嫌いだから買えない。+4
-1
-
1465. 匿名 2024/11/30(土) 20:04:18
>>532
うちは援助できない+4
-1
-
1466. 匿名 2024/11/30(土) 20:04:49
>>1448
円安の影響が少ないとこかな?
輸出メインの会社さんならボーナスとか増えてそうな気がする+2
-1
-
1467. 匿名 2024/11/30(土) 20:05:42
>>149
夜の中でもいきなりデリに行かずにバーテンとかスナック、キャバクラ系は無理かな?
色んなお店があるし、未経験やコミュ障でも馬が合うお店はあると思うよ。+11
-2
-
1468. 匿名 2024/11/30(土) 20:06:25
3,980円の加湿器を買うことすら躊躇してしまう。+9
-1
-
1469. 匿名 2024/11/30(土) 20:06:34
>>358
最近は所得制限無しで18歳までの子供の医療費無料もしくは数百円の自治体も増えてるよ+25
-1
-
1470. 匿名 2024/11/30(土) 20:07:07
苦しいです。
旦那とは年齢差婚で、年金生活者になった。
国保も介護保険も年金から引かれる。
自分は今、病気で働けない。
食べてはいけてるけどそれだけ。
余裕はない。+7
-1
-
1471. 匿名 2024/11/30(土) 20:07:07
>>896
なんで自殺率が高いのだろう。素晴らしい理想郷のはずなのに+3
-1
-
1472. 匿名 2024/11/30(土) 20:08:16
>>1458
わかる。
まぁ、歳もとったのかな。
若々しい女優さんを「○○才に見えないー!」とか見ると、
そりゃそうよ。顔に何○万かけれて、専属のメイクさんもいるんだしって思っちゃうわ。+13
-1
-
1473. 匿名 2024/11/30(土) 20:08:19
半額肉とか値引き品を探すのやめて、底値の肉とか買うようになった。
野菜も安い物のみ。
安い物のみで献立考えてやっても、それでもあまるお金なくなった。+8
-1
-
1474. 匿名 2024/11/30(土) 20:09:02
>>1414
戸建ての築10年です
高いよ〜+0
-2
-
1475. 匿名 2024/11/30(土) 20:10:04
>>9
皇族や政治家はじめとした上級国民たちがみんなでよってたかって税金をポッケナイナイしてるんだろうね+66
-7
-
1476. 匿名 2024/11/30(土) 20:10:14
>>8
火曜だけ国産の牛こま切れが100g220円で国産の牛ミンチ100g120円、国産の細切れ豚100g88円で売ってていつも行列並んで大量に買ってる。子供には国産食べてほしいしなーって。味もやっぱり美味しいし。みんな並んでも買ってるよね。+7
-1
-
1477. 匿名 2024/11/30(土) 20:11:13
>>1396
あらやだ、なんでまた…+1
-1
-
1478. 匿名 2024/11/30(土) 20:11:17
>>1473
最近半額がなかなかなくない?
30パーくらいの値引きで売れちゃうのか、なかなか半額までいかない・・・+15
-1
-
1479. 匿名 2024/11/30(土) 20:11:56
旦那が元嫁にいつまでも養育費しぼり取られて苦しい+2
-9
-
1480. 匿名 2024/11/30(土) 20:12:18
>>810
たしかに。
友達はみんなだんなさんの給料で生活してるって言ってたな。
友達の稼ぎは全部貯金してた。
うちはだんなの給料が安いので2馬力だけど1馬力分しか稼いでないので毎月赤字です。
ほんとにきつい。
贅沢してないのに。+10
-2
-
1481. 匿名 2024/11/30(土) 20:12:56
>>243
町中にある無人販売で野菜買うようになったよ。スーパーより安いし、美味しいからありがたい。ただ午前中で売り切れることもしばしば。みんな大変だよね。+10
-1
-
1482. 匿名 2024/11/30(土) 20:13:00
>>1
正直言うと苦しくない
でも、相当贅沢な暮らしをしてる自覚はあるから、収入が減ったり無くなったりした時のことを考えると不安です+8
-2
-
1483. 匿名 2024/11/30(土) 20:14:47
>>1
なにをやっても叱られる〜♪
なにをやっても、叩か〜れ〜る〜♪+2
-1
-
1484. 匿名 2024/11/30(土) 20:14:53
日曜日は〝チーム家族〟で力を合わせて「カレーパーティ」でいこう!|VERYveryweb.jp子育て中の毎日は猛スピードで慌ただしく過ぎていくけれど、家に帰って家族でおいしくごはんを食べながら、今日あったことなどを語らう時間は特別なもの。週末は忙しい毎日の食事とは趣向を変えて、みんなでメニューを決めて買い出しに行くのもきっと楽しいはず。そ...
ガル民の下にある、あなたにおすすめって欄に
これが載ってたんだけど、惣菜にしか見えないんだけど。+2
-1
-
1485. 匿名 2024/11/30(土) 20:14:57
苦しくはないけど、みんな値上がりしすぎてびっくりしてる。
高いよね!+9
-1
-
1486. 匿名 2024/11/30(土) 20:14:59
>>1142
うちの旦那です
パッケージにGODIVAって書いてるやつ買ってくる
フィルムみたいな薄ーいチョコにプリントされてるだけでヤマザキ製なんだけどね
正直本当に勿体ないし小さいし特に美味しくもないから買って来なくていい
けど気持ちは嬉しいから感謝して食べる
だからまた買ってくる+3
-2
-
1487. 匿名 2024/11/30(土) 20:14:59
>>308
うち田舎なんだけど今から家建てる予定
大手ホームメーカーで土地込み7000万って言われたわ
子供小学生がいるから学区変えずって指定もしてるからなんだけどコロナ前ならこの辺り土地込み3500〜4000万だった
田舎でマンションなんてなくてアパートも2LDKが少しあるぐらい
みんななんとかしてマイホーム建ててるからうちも建てないと将来住む家ない
無理だろー!!って思ってる+18
-8
-
1488. 匿名 2024/11/30(土) 20:16:06
>>1484
ごめん、よく見たら惣菜だった。
+1
-1
-
1489. 匿名 2024/11/30(土) 20:16:07
>>1390
うちは前からそれだよ
じゅうぶんじゃない?
+0
-1
-
1490. 匿名 2024/11/30(土) 20:16:36
>>1181
地元の和食屋さんのランチ
以前は1000円で日替わり御膳がバランスよくお得だったけど、久しぶりに行ったら刺身が4種で一切れ分くらいになってるし天ぷらもハーフサイズで3つ、天つゆもなしでわさびもなかったし、小鉢もひとくち程度になっててお店も厳しいんだなって思ったわ
もうランチで1000円以下は録なものが食べれない時代なんだよと+11
-2
-
1491. 匿名 2024/11/30(土) 20:17:02
>>1486
GODIVAは添加物いっぱいの安い原料を使った韓国企業のチョコもどきだから、もう買ってこないでと言った方がいいよ。
明治とかの方が安いのに美味しいから。+10
-2
-
1492. 匿名 2024/11/30(土) 20:17:18
>>176
我が家は犬2匹と暮らしています(子なし夫婦
もともと酒好きな夫婦ですが、居酒屋やゆっくりと楽しむような外食には行かなくなり、旅行にも行かなくなり、休日はおにぎり持って公園へ行くようになりました。
さらにはそんな生活なので私は高価な服をほとんど買わなくなり。
たしかに医療費やフードは高いですが、トータルで考えるとかなり出費減った気がします笑。+5
-1
-
1493. 匿名 2024/11/30(土) 20:18:23
>>1451
私も前は買い物が気分転換になってたのに、今は買い物いくと特売品探したり要らないもの買わないように気をつけたりして疲れて帰ってくるようになった+11
-1
-
1494. 匿名 2024/11/30(土) 20:18:25
スーパーに買い物行ってもどれもこれも高くて嫌になる+4
-1
-
1495. 匿名 2024/11/30(土) 20:19:03
苦しくはないけど余裕があるわけでもない
旅行とか外出しないから+2
-1
-
1496. 匿名 2024/11/30(土) 20:19:49
>>1461
安いファンデでも薬事法は通ってるモノだから、意外と大丈夫だよ
ダイソーのクッションファンデ愛用してる+4
-2
-
1497. 匿名 2024/11/30(土) 20:20:12
>>1476
ひき肉がなんだか白っぽいというか脂肪?多く引くようになっているみたいに見えるし、焼くと汁が多い気がする。+16
-1
-
1498. 匿名 2024/11/30(土) 20:21:47
>>1
給料は上がらず、物価ばかり上昇しているけど、最近年齢を重ねてPMS?体調崩すこともあり、背に腹はかえられぬと、あまり節約し過ぎず、栄養ある食料を買い揃えているよ。
Rー1やヤクルト類も毎日飲むには高いからと、昨年はたまに買う程度だったけど、飲みたいと思ったら普通に買う様にしている。とてもオススメだと思ったのが、キリンの"美味しい免疫ケア睡眠サポート(150円)"です。
偶然なのか知らないけど、夜中一回も起きずめちゃくちゃよく眠れてるよ。+8
-1
-
1499. 匿名 2024/11/30(土) 20:22:12
めっちゃ苦しいとかはないけど、貯金の増えが悪い+3
-1
-
1500. 匿名 2024/11/30(土) 20:22:45
>>1142
アイスはドラストとか安いところでしか買わない
コンビニスイーツは値引きされてるモノか、クーポンを使ってたまに買う+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府が、結婚・子育ての資金を一括で贈与すると贈与税が1千万円まで非課税となる特例を廃止する方針であることが30日、分かった。利用が低調な上、格差を固定化しかねないと判断。与党の税制調査会が2025