-
501. 匿名 2024/11/30(土) 12:25:01
>>1国民の生活のことなんも考えず税金使って贅沢三昧の政治家や役人が闇バイトの餌食にされることだけを願って毎日暮らしてる+92
-5
-
502. 匿名 2024/11/30(土) 12:25:14
>>6
ほんと、欲しいものは買えない
必要なもののみ厳選して買う+88
-3
-
503. 匿名 2024/11/30(土) 12:26:03
>>378
自分が扶養に入れるかどうかは旦那さんの給料は関係ないよ
関係あるのは自分の給料だよ+41
-1
-
504. 匿名 2024/11/30(土) 12:26:13
私の欲しい物は我慢できても、子供にかかるお金は出すしかない 今日も寒いからベストとタイツが欲しいと言うから買ったし、塾代も高いし
これから子供産む人どんどん減るよ+27
-10
-
505. 匿名 2024/11/30(土) 12:26:27
アラフォー 子供達の学費1000万ずつ貯め終わったけど、中学受験予定でこれから貯金が難しくなってくる、かも。+6
-10
-
506. 匿名 2024/11/30(土) 12:27:36
>>4
お前絶対地獄行くと思うわw+9
-22
-
507. 匿名 2024/11/30(土) 12:27:37
>>501
なんで彼らは身を削ることをしないんだろう。
仕事に見合わない高額収入を率先して削ってくれたら、こちらもまあ頑張るか、って気になるのにさ。+54
-3
-
508. 匿名 2024/11/30(土) 12:29:12
>>46
生活費上がったよね
毎月生活費として8万円でやりくり(食費、交際費、日用品など全部まとめて)、残金を1年分貯めてそれを翌年の予備費として自由に使うサイクルでやってるんだけど、例年23万前半から30万近く残ってたのに、今年は17、8万くらいしか残らなそう
生活自体は全然変えてないのに+55
-3
-
509. 匿名 2024/11/30(土) 12:30:01
>>497
その分給料も高いんでしょアメリカは
日本は下がり続けてるやん
本当にヤバいのは日本だよ+62
-18
-
510. 匿名 2024/11/30(土) 12:30:55
>>4
政治が悪いから国民が苦しいんでしょ?+67
-10
-
511. 匿名 2024/11/30(土) 12:31:49
>>357
その100万の通常の3倍の赤い人の話だよ+2
-3
-
512. 匿名 2024/11/30(土) 12:31:59
>>11
私も老後のお金を貯めなくていいなら、今の生活もっと贅沢できる。
家系的に長生きしそうでそれはいいことなんだけど不安しかない。+127
-2
-
513. 匿名 2024/11/30(土) 12:32:00
>>1
閣僚ら高額飲食100件超
ですってよw
国民が数百円単位で節約している側で
高級フレンチ、イタリアン、和食…..
う〜ん、グルメだね!ありがとううちらの税金で贅沢してくれて!こっちは果物すら買えない!
死ねアメポチ韓国カルト政府!
+59
-7
-
514. 匿名 2024/11/30(土) 12:32:06
>>505
大幅なインフレが起きないことを願うばかりよ+2
-2
-
515. 匿名 2024/11/30(土) 12:32:20
苦しくない
+5
-3
-
516. 匿名 2024/11/30(土) 12:32:29
>>438
グラタン考えてみる
ありがとうね😊
+4
-3
-
517. 匿名 2024/11/30(土) 12:32:32
>>252
私は自分の母がそうだった
子供達に迷惑かからないように節約して質素に生活しててぽっくり逝ってしまった
そんな大きな財産はなかったけどもうちょっと余裕のある暮らしが出来るぐらいはあったのに
+163
-5
-
518. 匿名 2024/11/30(土) 12:34:12
買い物の回数なるべく減らすようにしてる+9
-2
-
519. 匿名 2024/11/30(土) 12:36:14
>>504
贅沢はさせられないけど子供に惨めな思いはさせたくない
出来る限り自分は我慢する+11
-2
-
520. 匿名 2024/11/30(土) 12:37:13
>>101
水曜日の朝、娘を送迎した帰りに野菜直売と手芸小物の店で大きいブロッコリーが135円でミカンも大きいのと中くらいのが七個で265円だったから即買いした。値上げで憂鬱ばかりだったけど、今日もあの店に行ってくる。日替わりみたいだから何があるかわからないけど。+12
-3
-
521. 匿名 2024/11/30(土) 12:37:17
>>412
気持ちはわかる。
うちも鶏の日にたまにしかケンタッキーは買わない。
それで十分よ。
そもそも子供時代、裕福ではなかったし。
昔電波少年でやってた一ヶ月一万円生活とかも楽しんでやれるタイプだったし。
+6
-6
-
522. 匿名 2024/11/30(土) 12:37:34
苦しいですね+4
-2
-
523. 匿名 2024/11/30(土) 12:37:48
>>517
立派なお母さんだったね。
うらやましいよ+135
-2
-
524. 匿名 2024/11/30(土) 12:37:52
スーパーで働いてるけど割引になる時間が一番忙しい。半額ばかり売れてる。こんなんじゃうちの店潰れそう。+21
-2
-
525. 匿名 2024/11/30(土) 12:38:04
>>486
恵まれた環境で育ってるから?
自分の生活がいっぱいいっぱいで人の幸せを喜べなくなった人は多いと思う
そういう私も精神的に余裕ない(泣)+22
-2
-
526. 匿名 2024/11/30(土) 12:38:23
うん+1
-2
-
527. 匿名 2024/11/30(土) 12:38:42
>>510
ゲルがまた国会議員の給料上げようとしたよね
能登の震災を言い訳にして断念してたけど
本当に意味が分からない+33
-7
-
528. 匿名 2024/11/30(土) 12:38:49
玉木総理助けて😭+7
-11
-
529. 匿名 2024/11/30(土) 12:39:41
>>4
逆にそれ以外に何がある?+41
-5
-
530. 匿名 2024/11/30(土) 12:40:03
>>501
闇バイトの人ってどうして政治家の家には入らないんだろう+46
-3
-
531. 匿名 2024/11/30(土) 12:40:12
そんなに苦しい?
生活費が1万弱くらい上がったくらいかな
もちろん値上げは実感してるし節約志向ではあるんだけど貯金できないほどカツカツではないなー
貧乏ド庶民だけど+4
-13
-
532. 匿名 2024/11/30(土) 12:40:39
いい年して、親に援助しなきゃならないって、ほんとキツイわ。
このご時世に。
ちゃんとしといてほしかった。+20
-3
-
533. 匿名 2024/11/30(土) 12:41:18
>>521
よこ
アラフォーだけどマックとケンタはご馳走だった
ミスドはお客様がたまにお土産に持ってきてくれるとテンション上がった
田舎だったからかな、周りの家もこんな感じだった+15
-2
-
534. 匿名 2024/11/30(土) 12:41:35
>>79
このシールのデザインって全国共通なのね+5
-1
-
535. 匿名 2024/11/30(土) 12:41:42
今年の冬寒くなりそうで心配
食べ物は値上がりし、電気ガス水道高い
お米買えない+13
-2
-
536. 匿名 2024/11/30(土) 12:42:28
>>317
うち550と370だけど年間300万以上貯金できてるよ
お子さん大きいのかな?
外食も結構するしあんまり節約してないよ+0
-27
-
537. 匿名 2024/11/30(土) 12:43:08
苦しいよ、チクワとモヤシの料理が増えたし、ショッピングモールとか全く行かなくなったし、ドライブが趣味だったけど、ガソリンが高いからしなくなった+12
-2
-
538. 匿名 2024/11/30(土) 12:43:22
近くの店のお米が5キロで
3980円とかついてて二度見した+13
-3
-
539. 匿名 2024/11/30(土) 12:43:43
>>495
誰かいたらフルスイングで、、
だから闇バイトが絶えない+8
-1
-
540. 匿名 2024/11/30(土) 12:44:30
ナマポだから苦しい
いじめと虐待で不登校引きこもり
がんばってしごとしてたときもあったけど
親に金集られるし仕事場で冷凍庫に閉じ込められたりしていじめ受けたよ
もなみって言うバカシングルマザーで滋賀県の松喜屋って肉屋での話です
だからネットで誹謗中傷してます+3
-13
-
541. 匿名 2024/11/30(土) 12:44:51
>>56
騙されるな
こいつは貧乏人じゃなくてただのファイターだ
ボディビルダーの食事やん
+219
-1
-
542. 匿名 2024/11/30(土) 12:45:49
スーパーに買い物に行って、万引きしてるお年寄りに会うことが増えて、買い物行くの嫌
生活苦でやってるのがわかるので、店員以外は注意できない感じ+3
-4
-
543. 匿名 2024/11/30(土) 12:45:55
子供が食べたいって言うからクリスマスケーキ買うけれど、高すぎてホントは買いたくない‥‥+13
-4
-
544. 匿名 2024/11/30(土) 12:46:04
>>530
言いにくいけど、政事やの家へ闇バイト君達が入ってくれたら称賛する
くらしめてやって欲しい+32
-4
-
545. 匿名 2024/11/30(土) 12:46:47
>>1
歯医者に通ってるけど保険適用で月1万前後かかってる
しんどい
老人の一律1割負担に納得いかない
胃瘻みたいな寿命を無理矢理引き延ばす治療は全部自費にしてほしい+41
-8
-
546. 匿名 2024/11/30(土) 12:46:54
>>178
そんなわかりやすく外側見たって実際はわからんよね
家もクルマも限度額いっぱいにローン組んでるかもだし
「なんとかなる」でみんなと同じように消費してたらお金残ってないってパターンあるよ
+77
-3
-
547. 匿名 2024/11/30(土) 12:47:03
>>542
気持ち分かるから知らん顔してる
いつ自分も窃盗するかわからないから
綱渡り+2
-5
-
548. 匿名 2024/11/30(土) 12:47:27
苦しい!
でも昨日アピタでおじいちゃんのパジャマとお母さんの服、私のスキンケア3個買った(私のスキンケアだけで3000以内かな)
私の欲しいもの2軍まではまだなんとか買えてる
1軍のiPadは買えないノートパソコンも買いたい
実家ぐらしで将来のことを考える
一人暮らししたいけどお金問題+6
-2
-
549. 匿名 2024/11/30(土) 12:48:15
>>57
三人産めば大学無償化に釣られたけど、こんなに物の値段が上がるとは予想してなかっただろうな+8
-2
-
550. 匿名 2024/11/30(土) 12:49:02
>>540
スマホからガルに他人の個人情報書く気力があるのに働くことはできないんだ?へー+7
-4
-
551. 匿名 2024/11/30(土) 12:49:04
人生50年だったのが妥当と思う
+47
-3
-
552. 匿名 2024/11/30(土) 12:50:32
>>479
イプサ →豆乳イソフラボンに変えました!
美容液をどうしようか悩み中+10
-2
-
553. 匿名 2024/11/30(土) 12:50:50
>>1
もうすぐ夫のボーナス‼️
貯金いくらできるかなー
ほんと生活にひびくものが高いから困る+13
-11
-
554. 匿名 2024/11/30(土) 12:51:15
メディアやエンターテイメントって煽ってない?!
嵌めさせようとしてる気がすっごい感じられる+5
-0
-
555. 匿名 2024/11/30(土) 12:51:17
>>138
ご飯もだけど、トイレの砂がな〜すごい上がってるよね。。+56
-2
-
556. 匿名 2024/11/30(土) 12:51:20
>>62
お店、前より空いてるよね+21
-4
-
557. 匿名 2024/11/30(土) 12:51:42
チョコレート系の値上げエグい+15
-2
-
558. 匿名 2024/11/30(土) 12:52:03
>>538
スーパーで10キロ7千円近くて慄いたけれど、どこもそれが相場なのか
キツ+0
-1
-
559. 匿名 2024/11/30(土) 12:52:07
>>1
マンション買ってまだローン1年目だけどこんな感じだといずれ人件費も値上がりで管理費とかもあがるのかな
修繕費も上がりそうだな
いろいろ考えて買ったけど予想以外のことがどんどん起こるね+32
-1
-
560. 匿名 2024/11/30(土) 12:52:22
>>511
そうです。
357と108です。
学資の50万って書いてあったので100万なら余裕じゃないかな?と思って。
+5
-2
-
561. 匿名 2024/11/30(土) 12:53:13
>>108
どうやって生活したら300も貯められるの?
実家そばで頼ってるとかかな?+24
-4
-
562. 匿名 2024/11/30(土) 12:53:25
>>543
うちはアイスケーキだ
5000円くらいの欲しがるけど買ってもあんまりたべない+0
-2
-
563. 匿名 2024/11/30(土) 12:53:47
まだ30代だけど病気でフルで働けなくて、でもギリギリ非課税世帯ではないくらいです
前々から貧乏だとは思ってたけど、もう本当にひもじい感じ…
米の値上がりが切実につらいです
こういうこと言うと、農家さんは赤字だから~と怒られちゃうかもだけど、2倍くらいに上がって、食べる量を2/3くらいにしてる
通院費優先にすると、食がおろそかになる、そしてまた体調が悪くなって…
これ以上払えないし、これ以上働けないし、どうしたらいいのかなって
最後は行政に頼るしかないのかな、恥ずかしいし申し訳ない
情けなくてもう消えてしまいたいです+38
-4
-
564. 匿名 2024/11/30(土) 12:54:38
>>530
平凡な政治家はお金は言うほど無いから
持ってる人はセキュリティは凄くしっかりしてるから付け入るスキがない
あと怖いからだろうね
無敵の人も誰でも良かったと言ってる人も暴力団の所には絶対行かない+30
-1
-
565. 匿名 2024/11/30(土) 12:54:38
>>297
でも私の場合は愚痴悪口をダラダラ聞かせてきたり遅刻ドタキャンしても謝らない、こちらを雑に扱うような人が多かったから、コロナといい今回の値上がりも凄く良いキッカケになった。
ランチ2000円お茶したら1000円交通費も上がり5000円前後は確実に使うので、モヤモヤさせる人と会うのに5000円使うのは物凄くもったいない。
+27
-2
-
566. 匿名 2024/11/30(土) 12:54:45
>>479
オールインワンで1500円以内のを毎回適当に買ってる、何使っても大して変わらなかった+17
-3
-
567. 匿名 2024/11/30(土) 12:54:57
>>536
横
そのくらいだと手取りはいくらですか?
あと家賃とかは?
めちゃ節約上手いのかな+3
-1
-
568. 匿名 2024/11/30(土) 12:55:10
>>550
どこに仕事に行っても必ずいじめられるんだよ
私は浮いてるし変人で普通じゃないから。
親に虐待されてた子は外でも虐めにあいやすいよ
私何度も働きに出ました+2
-8
-
569. 匿名 2024/11/30(土) 12:56:22
>>550
恨みがあるから当然でしょ
いじめ女の人生破壊してやるからな+5
-6
-
570. 匿名 2024/11/30(土) 12:56:26
給与上がっても上がっても手取り増えないから物価高で相殺される。最近上がってない人は絶対生活水準下がってるよね?+4
-4
-
571. 匿名 2024/11/30(土) 12:57:04
>>86
酒飲めてるなら富裕層じゃん
貧乏なら真っ先に辞めるもの+24
-4
-
572. 匿名 2024/11/30(土) 12:57:21
>>560
実際はそこまでキツくないかも。
夫700万、私380万の契約社員で子供2人に車2台あるけど貯金も年間300万以上はできてる。
外食は月1〜2回。
こっちの話かと思った
+1
-10
-
573. 匿名 2024/11/30(土) 12:58:09
全然苦しくないんだけど、苦しい人はなぜ苦しいのか逆に知りたい+8
-6
-
574. 匿名 2024/11/30(土) 12:58:47
親世代は値段見ずに買い物してたとか、果物も当たり前に買ってたと聞くと、豊かな時代だったんだなと思う+10
-2
-
575. 匿名 2024/11/30(土) 12:58:59
>>149
うわ、そんなバイト辞めた方が。
私も一人暮らしの時お金ないとき、いろいろ頭をよぎったけどやはりしなくて良かったと思ったよ。
土日に単発の派遣の仕事とかもあるよ。そんなのをやったりしたよ。+27
-3
-
576. 匿名 2024/11/30(土) 12:59:07
>>551
健康寿命的にもそうだと思う+10
-2
-
577. 匿名 2024/11/30(土) 12:59:51
>>567
手取り月50万前後
家賃というかローンの支払いが月7万
月々の支出がだいたい32、3万くらいで、この中に今後払う税金とか車検代、旅行とかも積立で入ってる
ボーナスは全額貯金
ただうちはまだ子供たちが幼児だからお金かかってないのもあるけど+10
-6
-
578. 匿名 2024/11/30(土) 13:00:02
>>152
昨日久々UNIQLOいったけど、高いよね?
高く感じるのかな
昔は安いイメージだった。
ヒートテックもこんなしたっけ?とかダウンとかも+46
-3
-
579. 匿名 2024/11/30(土) 13:00:12
>>550
私は、松喜屋のもなみっていう糞馬鹿シングルマザーに
4回も職場の冷凍庫に閉じ込められて恥をかかされました。
私は立ち直ろうと必死に働いていたのにこのゴミクズが
邪魔してきたんだよ。死ねよ+6
-6
-
580. 匿名 2024/11/30(土) 13:00:29
大学生二人。
今は苦しいが、あと6年で解消されるから、それを励みに生きてます。+11
-1
-
581. 匿名 2024/11/30(土) 13:01:13
>>138
やっとマンション買って、猫買うつもりだったけど飼ってない。欲しいけどお金のこと考えたらもう若くないし不安で+46
-1
-
582. 匿名 2024/11/30(土) 13:01:17
>>327
その収入で子なし。苦しむ要素皆無なのに旅行も貯蓄も無かったらマジで意味不明だよw+183
-4
-
583. 匿名 2024/11/30(土) 13:01:33
>>554
推し活が最たるものでしょうね
ずっと前なら「◯◯の出たドラマ見た?」「見たよ〜、あのシーンよかった〜」とか
CD1枚買ったり音楽番組録画するくらいで楽しく会話できてた
今グッズやら配信やらファンに向けたアピールすごいよね
運営側がオタの資金力や欲しいものは手に入れたい気持ちを利用してる
CDが売れないからいかに稼がなきゃいけないか考えてるんでしょうね+8
-1
-
584. 匿名 2024/11/30(土) 13:01:50
自分の髪はセルフカット、メイクは眉とパウダーのみ、昼ごはんは納豆ご飯。
子どもの衣食住はひもじくならないように、これまで通りです。
子どもが満たされてればそれでいいかなという感じ。+12
-3
-
585. 匿名 2024/11/30(土) 13:02:29
>>1
焼き鳥昔は1本120円で食べれてたのに今は200円近いよ
1人10本20本は食べたいのに高くて買えないよ😭+12
-3
-
586. 匿名 2024/11/30(土) 13:02:38
>>21
無駄に使ったりしていたなら余分な物にお金を使わなくなるのは良いこと 悪い事ばかりじゃないと思う+9
-11
-
587. 匿名 2024/11/30(土) 13:03:18
>>226
結局お菓子も高くなったってことだよね。
容量が少ないし大きさも小さくなったり。
中身に見合ったパッケージにしたらいいのに、スカスカもったいない+48
-1
-
588. 匿名 2024/11/30(土) 13:04:20
>>71
そうなんですか
それは嬉しい+38
-3
-
589. 匿名 2024/11/30(土) 13:04:37
>>475
数百円高いとか気にしないからだよ+3
-1
-
590. 匿名 2024/11/30(土) 13:04:41
野菜は業務スーパーの冷凍野菜を多様するようになった。
サラダとか作るとどうしても高くついちゃうから
サラダ代わりにオクラやほうれん草解凍して鰹節胡麻めんつゆで和えたりとか。
冷凍だいこんと冷凍里芋を圧力鍋で煮たり。+10
-1
-
591. 匿名 2024/11/30(土) 13:06:03
>>561
そんなに珍しいですか?
逆にみなさんが何に使ってるのか不思議です。
外食が少ないから貯まってるんでしょうか?
義実家は近いですがお米や野菜をもらうとか金銭的な援助は無いですよ。
平日の習い事を助けてもらってるくらいです。+5
-16
-
592. 匿名 2024/11/30(土) 13:07:32
>>479
ちふれのオールインワン使ってる
1,100円
少し前まで800円くらいだったのに+21
-3
-
593. 匿名 2024/11/30(土) 13:09:47
>>327
そのうち地獄に堕ちるよ
いいことも長くは続かない+10
-60
-
594. 匿名 2024/11/30(土) 13:10:09
>>64
これからの家庭は収入低い家庭は1人位しか産まないだろうし、共働きパワーカップルは保育園や高校の費用は無料だからどんどん産むんじゃないかと予想。
産んだあとに、グンと物価が上がった世代が苦しい。保育園入るの大変だったし、保育料も高額で、仕事辞める人とかも多かった上にコロナショック。
+43
-4
-
595. 匿名 2024/11/30(土) 13:10:16
>>1
夫も私(パート)も稼ぎがいい訳ではないですが、
特に苦しくはないです。子供がいないので。
ただ数年前より贅沢する回数が自然と少し減ってる気がします。+8
-5
-
596. 匿名 2024/11/30(土) 13:11:02
>>572
「え、すごい」と思ったけど、合算手取りで計算すると一ヶ月45万くらい使える計算か(もちろん年300万以上の貯金も考慮)。
車2台持ちということは、1人1台車持ちの地域だよね多分。その代わりに家の価格(賃貸でも持ち家でも)は都市部と比べるとそこまで高くないだろうから、余裕あるね。いいバランス。+3
-3
-
597. 匿名 2024/11/30(土) 13:11:26
まじで正月は親戚来ないで欲しい。
申し訳ないけど通常献立で乗り切りたい。
おせちやクリスマスの行事献立きつい+24
-2
-
598. 匿名 2024/11/30(土) 13:11:32
>>590
業務スーパーの冷凍野菜いいよね!
冷凍だから傷んでて無駄になることないし。
ただ我が家は冷凍庫が常にパンパン。笑+4
-2
-
599. 匿名 2024/11/30(土) 13:11:56
いそがしくてどうしても外食じゃないと体力もたない日があるからナッシュ頼み始めたよ。
大人2人幼児2人、外食だと3000円のところ1800円で食べれる。塩分や脂質も外食よりマシっぽいし、ありがたい。+8
-1
-
600. 匿名 2024/11/30(土) 13:12:33
>>593
横だけど、さすがに嫉妬で見苦しいw+79
-2
-
601. 匿名 2024/11/30(土) 13:12:43
>>590
いや、普通に美味しそうなんだけど。
レタスとか高いよね。+6
-1
-
602. 匿名 2024/11/30(土) 13:12:49
>>501
どうせやるならそうしてほしいね
でもハードル高すぎるから手が出せないでしょ
闇バイトもプロじゃないし+11
-3
-
603. 匿名 2024/11/30(土) 13:14:00
息子2歳、本気出してオムツ卒業させた。
おむつ、おしり吹き代だけでもけっこういるのよ…+29
-1
-
604. 匿名 2024/11/30(土) 13:14:31
>>317
夫婦2人なら毎日一汁三菜以上作ってても食費10万は絶対いかないけどな。米が高いから前より食費は上がったけど。
嫌味ではなく、むしろどうやったら食費10万いく??いい食材たくさん使ってるのかな?みんな。+10
-18
-
605. 匿名 2024/11/30(土) 13:15:08
>>4
よく耳にするのが「仕事さえきちんとしてくれたら歳費は多くはない」とかタレントが言ってますね
そろそろボーナス時期出るとこは良いが非正規雇用はどうなるか
各議院の議長は217万円を、副議長は158万4000円を、議員は129万4000円円を、それぞれ歳費月額として受ける
あとは領収証のいらないお金が毎月
政党交付金:国民1人につき250円の政治資金
+0
-5
-
606. 匿名 2024/11/30(土) 13:15:20
見栄張ってマイホームや車を買うから苦しいんじゃないかな。団地に住んで電車移動すれば、光熱費と食費が大変なくらいだよね。
他人のキラキラSNS見たって給料は変わらず物欲増すだけなんだから、身の丈にあった生活して健康だけは損ねないようにしたい。
+23
-7
-
607. 匿名 2024/11/30(土) 13:15:28
割引してる物だけ買ってなにが作れるか考えるしかない
スーパーの滞在時間がとんでもなくなる
割引されてても高い、老人ばっかりの地域だから少なくてちょっと高いものばかり並ぶよ
ファミリーパックお願い…+3
-3
-
608. 匿名 2024/11/30(土) 13:15:54
>>3
うちもそこまでじゃないけど、これ以上上がり続けたら厳しい。
子供二人奨学金無しで大学には行かせてあげたいから自分たちの老後資金も合わせて必死にためてるよ。+59
-3
-
609. 匿名 2024/11/30(土) 13:16:48
>>50
道後温泉に観光に行ったけど本当に中国人ばかりでびっくりした。日本語で話してる人ほぼいなかったもの。
日本人のほうが貴重だと思ったよ。
因みに宿のスタッフも中国人だった。+45
-3
-
610. 匿名 2024/11/30(土) 13:16:49
赤字の月が年に数ヵ月ある
+3
-4
-
611. 匿名 2024/11/30(土) 13:17:09
>>556
平日でも連日満員だったくら寿司ですら、先週木曜日に行ったら夜なのにガラガラでびっくりした。そんなになってるの知らなかったということは自分も行ってなかったということよね。+35
-2
-
612. 匿名 2024/11/30(土) 13:17:26
>>4+7
-7
-
613. 匿名 2024/11/30(土) 13:17:47
>>577
横だけど参考になる
うちは大学生で学費はもう用意あるからいいんだけど今すっからかん……
世帯年収800ちょい、ローンが約15で管理費修繕積立入れると住居費で20、、食費は10未満なのになんでこんなカツカツなんだろう+6
-13
-
614. 匿名 2024/11/30(土) 13:18:06
>>138
でもさ、猫飼ってると無駄な外出なくなるからむしろ節約になってる気がする!笑
自宅であんなに癒しが貰えるなんて猫飼いの特権だよ!
寝顔見てるだけで幸せなんだもん。
私は2年前に愛猫を亡くしてから中々次の猫をお迎え出来ずにいるけど、やっぱりペットの癒しって何にも変えられないなって痛感してる。+137
-5
-
615. 匿名 2024/11/30(土) 13:19:48
>>606
団地いいよね
うちの地域の市営団地はなぜか外国人優先で日本人入れないみたいだけど、、
外国人向けの説明会で手続きも全部やってくれるらしい+12
-3
-
616. 匿名 2024/11/30(土) 13:20:04
>>604
お酒とかな?
あと肉野菜などは国産縛りとか。
外食も食費として計上するかどうかもあるけど、我が家は外食含めると月5万ぐらいかな。
+1
-12
-
617. 匿名 2024/11/30(土) 13:20:32
>>606
通勤通学ラッシュは心身の健康に影響するからキラキラのために都市部に住んでるわけではない
都営団地は制限もあるし誰でも入れるわけじゃないしね+11
-2
-
618. 匿名 2024/11/30(土) 13:20:51
>>210
お金のない1割人間で、うちは古くなった軽自動車とママチャリよ…。
軽自動車、買い替えたいけど、壊れるまで乗ろうと思う今日この頃。
+64
-3
-
619. 匿名 2024/11/30(土) 13:21:09
>>563
困ったときに社会に頼るのは何も悪くないです。
これまで真面目に生きていたなら尚更。
誰でも病気になるし年はとります。タイミングが違うだけですからお気になさらず。感謝だけ忘れず堂々と頼りましょう。
+43
-2
-
620. 匿名 2024/11/30(土) 13:21:28
>>615
自治体独自の移民政策ってこと?
それはそれでなんかこわいな+11
-1
-
621. 匿名 2024/11/30(土) 13:22:18
>>280
すごいわかる!
味見が必要なものはして、それで主菜はおしまいにする時が多いかも。
あと自分の分として盛るんだけど、「おかわり欲しいひとー?」って子供のお皿に移しちゃう!
別に食べればいいんだけどね。
何となく。+11
-26
-
622. 匿名 2024/11/30(土) 13:23:51
>>178
いやまじで金無いよ
うそ言うな+25
-7
-
623. 匿名 2024/11/30(土) 13:24:18
今やご馳走よねこれって
お米も値上がりしてるし+55
-2
-
624. 匿名 2024/11/30(土) 13:24:28
年収一千万でねことふたり暮らしだから苦しくない
家賃安いとこ住んで毎月30は投資と貯金にまわしてあとは好きに使って旅行もたまに行ってる+6
-3
-
625. 匿名 2024/11/30(土) 13:25:15
>>603
オムツや生理用品の消費税が10%なのも意味わかんないよねー
新聞の消費税は8%なのになんで????ってずーーーーーっと思ってる
政治家ってほんとクソ+77
-2
-
626. 匿名 2024/11/30(土) 13:26:12
元々貧乏だからさらに苦しい
一生懸命稼いでるつもりだけど、自分の能力、体では最低限なんとか生きる分稼ぐのもやっと。
暖房はつけられない+5
-3
-
627. 匿名 2024/11/30(土) 13:27:20
>>604
若いと鶏胸肉とかよりどうしてもモモ肉食べたいから、鶏肉のパリパリ焼きとかしたとして、一人一枚使わないと食べた気にならないとかなら、四人家族だと、肉だけで1000円になるよ
そこにサラダやスープ、米や副菜つけたら超えると思うよ
+36
-3
-
628. 匿名 2024/11/30(土) 13:27:51
>>573
子供1人だけど凄いお金かかるよ
年間の塾代200万かかるし
食べ盛りだと食費もかかるし
夫婦二人暮らしだと裕福に暮らせたのにと思う+1
-18
-
629. 匿名 2024/11/30(土) 13:27:55
>>458
加齢臭きっつ…
空気読めないって言われない?+7
-36
-
630. 匿名 2024/11/30(土) 13:27:55
教えて、がるちゃん先生
もう物価が値下がる事は無いのでしょうか?+4
-1
-
631. 匿名 2024/11/30(土) 13:28:15
>>1
苦しい、苦しいよ
でもこうなる事が数年前から分かってたからコツコツ備蓄してたからなんとかなってる
米も数百キロ備蓄してたから今の高い米買わずに済んでる
だから悲壮感無いのか子供達は贅沢が忘れられなくてすぐお金かかる事言うし、貯めてある食材も勝手に食べてる
備蓄の米が切れたらどうしようかずっと不安だわ
結婚して初めて給料前に銀行残高が足りなくなりそうになってる
みんなどうしてるの?
周りは新車買ったり家建てたり景気いいんだぁって感じるけど実際どうなんだろう
無理してるのかな+6
-17
-
632. 匿名 2024/11/30(土) 13:29:44
>>613
横だけど、世帯年収のわりに住居周りにお金かけすぎているのでは?
勿論暮らしてはいけるけど、大学生のお子さんもいて、元々そんなに余裕は出来ない数字のバランスに思う。+20
-1
-
633. 匿名 2024/11/30(土) 13:29:48
貯金が増えなくなった
なんなら目減りしていってる
生活変えてないのに+20
-3
-
634. 匿名 2024/11/30(土) 13:30:26
>>36
中韓は富裕層しか入国できないようにして欲しい
韓国で浮上した日韓のパスポートなし往来に呼応する日韓議員連盟、本当にそれでいいの? 【韓国在住・日本人ママが見た韓国の実像】韓国人との間に対等な関係は存在せず、必ずどちらかが上でどちらかが下(1/4) | JBpress (ジェイビープレス)jbpress.ismedia.jp韓国・仁川空港からLCC(ローコストキャリア)の飛行機を利用する場合には、搭乗ゲートの番号が100番を超えることが多い。そこはちょっと僻地とも言える場所で、出国手続き後はシャトルに(1/4)
低階層は日本で何をするかわからない
「処理水から海守りたかった」靖国神社落書きの中国籍被告が初公判「歴史に興味ない」 - 産経ニュースwww.sankei.com靖国神社(東京都千代田区)の石柱が落書きされた事件で、礼拝所不敬罪と器物損壊罪に問われた中国籍の姜卓君被告(29)の初公判が29日、東京地裁(福家康史裁判官)で開かれた。被告は起訴内容を認め、落書きは、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放…
靖国神社内の爆発で韓国人を逮捕 - BBCニュースwww.bbc.com日本メディアによると、東京・靖国神社の公衆トイレで11月23日に爆発音がして爆発物とみられるものが発見された事件で、警視庁は9日、韓国人男性(27)を建造物侵入の疑いで逮捕した。
+22
-2
-
635. 匿名 2024/11/30(土) 13:30:29
>>603
卒業させた603も卒業した息子くんもどっちも頑張ったね!!偉い!!+22
-2
-
636. 匿名 2024/11/30(土) 13:30:36
>>1
チャイルドフリーだから専業主婦で余裕ありまくり
選択に間違いはなかった
+8
-3
-
637. 匿名 2024/11/30(土) 13:30:38
>>1
生活が苦しいって所まで行っちゃうのはほんの一部じゃない?自分も周りもそこまでの人いない、今は。+13
-6
-
638. 匿名 2024/11/30(土) 13:30:55
>>617
言いたいことはわかるけど、低収入で都市部に住みたいなら都営住宅に住むとか、入れないほど収入あるなら、ちょい土地が安いとこで中古買うとかするしかないかなと思うよ。+11
-2
-
639. 匿名 2024/11/30(土) 13:31:02
そもそもが取りすぎなのよ…
明細見て総支給額と実際の手取りとの差に毎月愕然としてる…
来月待ちに待った冬のボーナスがあるとはいえそこからもぶん取るんだもん。
なのに将来の年金は保証されませーん、自分達で貯めといて下さーいってふざけてんのか?
国民にはキツい生活を強いておいて、政治家は自分達の給与は上げようとしていたとかやってらんないわ。(結局は据え置いたけど減額は頑なにしない)+67
-4
-
640. 匿名 2024/11/30(土) 13:32:38
>>639
あら??うちの旦那総支給47万で手取り35万だけどどゆこと??+2
-10
-
641. 匿名 2024/11/30(土) 13:33:21
>>101
すぐこういうこと書く人いるけどブロッコリー高いけど本当に買ってないの??
何食べてるんだろ+5
-18
-
642. 匿名 2024/11/30(土) 13:33:21
>>602
ハードル高いってどういう意味?+0
-1
-
643. 匿名 2024/11/30(土) 13:33:47
>>178
住宅ローンがあるかないか、車ローンがで違うよ
うちは住宅ローン完済、高級車一括払いで貯蓄も増えまくってるから余裕あるけど贅沢してない
+4
-14
-
644. 匿名 2024/11/30(土) 13:34:23
>>68
余裕はあるんだろうけれど 以前よりも使える金額減ったりしてない?
+5
-7
-
645. 匿名 2024/11/30(土) 13:34:35
>>632
やっぱギリギリでやむなしって感じかあ
子は来春社会人だからいいとして、ローン完済まで節約を頑張るわ+2
-1
-
646. 匿名 2024/11/30(土) 13:34:36
今凄い苦しい訳ではないけど、不安はある。+7
-2
-
647. 匿名 2024/11/30(土) 13:34:39
>>640
税率だよ
もう少し貰うと手取りが減るよ+3
-2
-
648. 匿名 2024/11/30(土) 13:35:49
>>606
日本人は見栄張りなんだよ。
+16
-1
-
649. 匿名 2024/11/30(土) 13:36:03
>>496
お子さんお母さん思いの優しい子ですね
でもクリスマスにケーキが無いのはちょっと切ない
+19
-5
-
650. 匿名 2024/11/30(土) 13:36:16
私、めんどくさがりなのと子供連れて行くのがしんどいのでスーパーは月3回、ドラッグストアは週1回程度
買い物ほぼこれしか行かないけど、これがすごく節約になると思ってる
欠点は生野菜は買い物直後しか保たないことと、冷凍庫が常にぱんぱんなことくらい+3
-4
-
651. 匿名 2024/11/30(土) 13:36:54
>>18
こないだ鶏むね肉レシピのトピたってたよ
バズレシピの大葉と鶏むね肉のやつ教えてもらって作ったらめっっちゃ美味しかった!今日も作る+50
-9
-
652. 匿名 2024/11/30(土) 13:37:08
この間スリコ行ったんだけど
来年の干支の置物素敵だなて値段見たら800円
このパスケース便利そうだなと値段見たら500円
もうスリコじゃないじゃnて思ったw+50
-1
-
653. 匿名 2024/11/30(土) 13:37:47
>>628
塾に200万っていうのは生活費とはまた別だからな~+10
-2
-
654. 匿名 2024/11/30(土) 13:37:54
>>580
お子さんの国民年金は猶予申請されてます?
親御さんが払って社会保険料控除に含めてる?+3
-1
-
655. 匿名 2024/11/30(土) 13:38:14
>>647
おー…+0
-2
-
656. 匿名 2024/11/30(土) 13:38:20
>>355
なんやねん+9
-1
-
657. 匿名 2024/11/30(土) 13:38:20
>>553
ボーナスは固定資産税、車検、車税、ボーナス払い、学費などで消えていく
ボーナスの明細見て税と社会保険料がっぽり持っていかれるのが嫌になる+44
-1
-
658. 匿名 2024/11/30(土) 13:38:47
夫婦と子供二人だけど外食入れたら食費20万超えるわ。
毎月パルシステムだけで10万だし外食は週2〜+4
-10
-
659. 匿名 2024/11/30(土) 13:39:09
>>43何歳ですか?
+5
-2
-
660. 匿名 2024/11/30(土) 13:39:25
>>606
見栄で家買えるような人は金持ちだよ。。+19
-3
-
661. 匿名 2024/11/30(土) 13:41:38
>>59
横だけど、うちも一週間の献立バランスよく魚鶏豚牛で作ってたけど、ほんとここんとこ牛高いからなら鶏か豚でいっか、ってなってからずっと牛肉買ってないわ
泣く泣くというより私も鶏肉好きだし牛が無くても大して困らんから高いなら買わないわってくらいかな+21
-2
-
662. 匿名 2024/11/30(土) 13:41:40
>>654
横だけどうちは親が払って控除に入れてる
でも103万の壁の影響でまた控除に皺寄せされそうだよね
非課税世帯へのばら撒きはやめてほしい+26
-2
-
663. 匿名 2024/11/30(土) 13:42:40
>>1
ガルちゃん生活が苦しくない人が多いんだね+15
-3
-
664. 匿名 2024/11/30(土) 13:43:13
>>604
よこ アルコール類
お菓子やパン(高いものではない)を旦那が馬鹿みたいに買う
パンは一週間に4袋(複数入っているもの)
休日の昼も魚がメインの納豆味噌汁漬物 個人的には漬物いらない
夜も酒飲むから食品の品数がないともっと食わせろって文句言われる
いい食材使っていないのに
なんか無駄が多いと思う+11
-1
-
665. 匿名 2024/11/30(土) 13:43:38
>>1
苦しくないってコメが意外と多くてびっくり。ガルちゃん金持ち多いよね+33
-7
-
666. 匿名 2024/11/30(土) 13:44:16
>>605
国民もちゃんと仕事してますがこんなに貰えません
高級店で食事を何度もして海外視察という観光旅行に行くと仕事ちゃんとしてるというのであれば国民もそうさせて下さい+15
-2
-
667. 匿名 2024/11/30(土) 13:44:33
>>613
めちゃくちゃローン高いね。よく審査通ったね。
20万のローンなんてローン別で月収80万くらいはないとムリだよね。
子供いる家庭なら住居費は2割までが妥当だよ。+7
-6
-
668. 匿名 2024/11/30(土) 13:45:35
>>665
苦しくない人多いから非課税世帯にお金配らないでいいよね+17
-4
-
669. 匿名 2024/11/30(土) 13:46:39
>>433
留守宅手当では全く足りん!+2
-1
-
670. 匿名 2024/11/30(土) 13:47:26
>>662
これ以上非課税世帯優遇しなくていいと思う+39
-3
-
671. 匿名 2024/11/30(土) 13:48:17
独り暮らしだからか、そんなに影響ない
月に10万くらい貯金に回せてる
でも、もともと無駄遣いしないっていうのもある+3
-4
-
672. 匿名 2024/11/30(土) 13:48:48
33歳独身。
余裕は無いけど生活はできてる。
手取り22万円、年収は額面480万円。
毎月4万円NISA入れてます。
お小遣いは2.5万円くらい。
でも、交際費が重なると貯金崩してます。
食事も鶏肉ばかりだし、外食しない。
湯船も毎日浸からない。
+9
-9
-
673. 匿名 2024/11/30(土) 13:49:26
貯金が貯まらない 生活はできる 子供にも自分の老後にももっとお金貯めたいけど税金にみーんな持ってかれる 子供は将来手に職つけて働いてもらいたい 私と旦那は子供に頼らないように細々生きてくしかない+23
-2
-
674. 匿名 2024/11/30(土) 13:50:15
陰謀トピに50代60代がゆとりアラサーのふりして
氷河期叩いているのがきつい
イケメン代表で出す芸能人から年齢詐称がわかる+15
-4
-
675. 匿名 2024/11/30(土) 13:51:34
>>8
鶏肉率増えたよ
鶏肉の間に豚肉と魚にしてる
魚も高くて買えない時がある+5
-2
-
676. 匿名 2024/11/30(土) 13:51:46
>>337
残念ながらマジです+29
-3
-
677. 匿名 2024/11/30(土) 13:51:56
>>8
うちの近くは国産牛細切れ258〜298円だけどそれより高い?+0
-4
-
678. 匿名 2024/11/30(土) 13:52:20
>>178
二極化してるんじゃないかな
中間層が少なくなって、貧困層と富裕層が増えたように感じる
+75
-2
-
679. 匿名 2024/11/30(土) 13:52:54
生活は出来るけど、メンタルが辛い。
生まれてからずっとデフレだったし、こんなインフレ慣れしてないよー+7
-1
-
680. 匿名 2024/11/30(土) 13:53:20
ガル民は年収600万以上で、世帯だと2000万超えの人たちばかりでしょ?苦しいわけないじゃん+6
-5
-
681. 匿名 2024/11/30(土) 13:53:52
元々片方で組める金額の住宅ローンで共働きしてるから、そんなに苦しくは無いかな
少し前まで外食大好きで美味しいものたくさん食べてたけど、それが原因の病気にもなり、食費が減ってむしろ前より余裕あるかも+1
-2
-
682. 匿名 2024/11/30(土) 13:54:30
>>631
米を数百キロ備蓄はすごい
蔵があるのかな+17
-1
-
683. 匿名 2024/11/30(土) 13:54:49
>>501
政治家、役人はリスクも責任も高い仕事なのに、いうほど給料もらってない
大企業の経営者が従業員に分配しなかったのは理解できない+9
-3
-
684. 匿名 2024/11/30(土) 13:55:50
>>648
そんなの一部の人だけじゃん
+5
-2
-
685. 匿名 2024/11/30(土) 13:57:08
もやしよく買うようになった。無駄に買わないように、冷蔵庫内で何が作れるか、レシピ検索したり作った事がないけど、この材料だけなら作ってみようとなったよ。
スーパー行ってちょっと買っても5千円近いもんね。チキンナゲットも買ってたけど胸肉ひき肉から作ってお弁当に入れたりしてるよ。
だから、非課税のばら撒きは嫌ですね。+9
-1
-
686. 匿名 2024/11/30(土) 13:57:31
>>53
よこ 凍死はなくても 電気止められている世帯は増えているのかも
+57
-3
-
687. 匿名 2024/11/30(土) 13:57:38
お米の値段はこの先ももう下がらないですよね?
9月頃に新米が出たら価格も落ち着くって言ってたけど…
もち米を毎年1升買ってもちつき機で作るのが娘と夫の年末のお仕事だったんですけど去年の2倍の価格になってて高くてびっくりしました。
笠地蔵のお正月に餅をこさえられないおじいさんとおばあさんの昔ばなしが現実に感じられて悲しいです。+11
-1
-
688. 匿名 2024/11/30(土) 13:57:48
>>23
旦那のおかげじゃん…+179
-29
-
689. 匿名 2024/11/30(土) 13:58:02
苦しくない人にマイナスめっちゃついてるけど、どんな生活してるの?
煽りではなく+3
-3
-
690. 匿名 2024/11/30(土) 13:59:40
贅沢してないつもりだけど食費残らない+4
-1
-
691. 匿名 2024/11/30(土) 14:00:19
>>631
米なんて虫湧くよ+24
-1
-
692. 匿名 2024/11/30(土) 14:00:46
今日のお昼は特売のカップ塩ラーメン98円と発泡酒128円です…+3
-4
-
693. 匿名 2024/11/30(土) 14:01:30
>>689
ガル民のなかでも崖っぷちの生活してる人意外といる。
嘘でしょ…と思うかもしれないけど、ネットてそういうところらしい+6
-2
-
694. 匿名 2024/11/30(土) 14:01:30
>>1
苦しい人と裕福な人の二極化が進んでいると思う。
少なくとも昔みたいに1億総中流の社会はもう完全に終わった。+42
-2
-
695. 匿名 2024/11/30(土) 14:01:31
米が買えない、安い麺ばかりになってる。+4
-2
-
696. 匿名 2024/11/30(土) 14:02:53
>>138
よこ 私も猫飼っている
ロイヤルカナンの療養食を食べているんだけれど
獣医を通さないと実質買えないようになって1000円は値段上がった
+46
-2
-
697. 匿名 2024/11/30(土) 14:05:18
テレビでは高くても海外旅行してる人も沢山いて、高いチケットも予約殺到だし、高級旅館やレストラン、ホテルの予約は取れない。タワマンが次々たつし、数万円のおせちが完売。小さい子連れはほぼ電動自転車。
本当に困ってる人いるの?+8
-2
-
698. 匿名 2024/11/30(土) 14:05:34
>>686
高いからね+5
-1
-
699. 匿名 2024/11/30(土) 14:06:03
>>308
分かる。生活自体はできるんだけどね。これで家買えるかというと3年前くらいに比べてめっちゃ上がってる。うちの地域だと3年前は4000万くらいのマンションが6000万くらいに上がってる。+61
-2
-
700. 匿名 2024/11/30(土) 14:06:12
暖房器具をなるべく使わないよう気にするくらいには
こたつは燃費良くて安心
エアコンはやっぱり電気代直結であがるから躊躇する
つけても足元は寒いし+7
-1
-
701. 匿名 2024/11/30(土) 14:06:29
>>178
逆に言えば今が買える最後のチャンスだからね+12
-4
-
702. 匿名 2024/11/30(土) 14:07:22
>>628
塾代なんて一時的なものよ
逆に考えたら塾代かかる時期が終われば年間200万余裕あるってこと+5
-4
-
703. 匿名 2024/11/30(土) 14:07:29
>>53
払えなくはないがマイナスだよ
まだ払えなくはないがってところでしょ+37
-1
-
704. 匿名 2024/11/30(土) 14:07:56
苦しくはないけど、豊かでもないw
そういう人も多いと思う。
+16
-1
-
705. 匿名 2024/11/30(土) 14:10:25
バブル経験してみたかったなー!+6
-2
-
706. 匿名 2024/11/30(土) 14:10:33
>>677
うちの方は牛肉は最安値328円、豚こまなら138円とかだし鶏むねなら68円とかだから牛肉高すぎて買えないって話なのにみんなの地域の牛肉の値段聞いたって意味ないでしょ
豚や鶏より牛肉が安い地域なんてないよ+3
-6
-
707. 匿名 2024/11/30(土) 14:11:59
くるしい
飲み会の支払いもキツイ+8
-3
-
708. 匿名 2024/11/30(土) 14:12:02
一定額、毎月貯金して贅沢もして色々備えた上での生活これ以上余裕ないですってパターンと本気で生活苦しいですってパターン
どれくらいの割合なのかな+13
-1
-
709. 匿名 2024/11/30(土) 14:13:35
>>178
その答え合わせは子どもが中高大になったらわかるよ。みんな平等に見えてそうではないから。+47
-2
-
710. 匿名 2024/11/30(土) 14:14:16
困ってはないけど、スーパー行くと萎える
大好きな野菜類の値上がり額にビックリ
冬は週末鍋ばっか食べる予定なのに、きのこ類まで
高い
+23
-1
-
711. 匿名 2024/11/30(土) 14:16:32
今日フードコート激混みだったけど、銀だこだけ何故かガラガラだったな
私はフードコートを横切っただけ…+3
-4
-
712. 匿名 2024/11/30(土) 14:16:51
>>50
国内のとある場所に新規オープンしたホテルのHP見たらデフォルトで英語表示
日本にあるホテルなのにもう日本人を客として期待してないんだなあ+23
-1
-
713. 匿名 2024/11/30(土) 14:18:33
>>1
子どもの成長期に食費を気にして満足に与えられない人が増えた為か電車で見かける中高生
特に男子が小雀な子が多い
昔、アメリカ映画でみたメガネで肩からカメラ掛けている小柄な日本人が増えそう。
こんなに値上げされたら、そうなるよ
+9
-9
-
714. 匿名 2024/11/30(土) 14:18:45
フリーランス税金年金で飛んで手元にお金が残らない
詰んでる+12
-1
-
715. 匿名 2024/11/30(土) 14:20:20
少し遠くのディスカウントストアで数日の買溜めで
2日間3000円少々、ほうれん草やお肉や野菜やお菓子セールや選ばなきゃお買い得だったのかな?やっぱり少し都会だけど食費が重いかなて、固定費は何とかやっているかな?でも本当に洋服や本や趣味のものまでは数ヶ月に一回程度かな、なんとかやっている+4
-3
-
716. 匿名 2024/11/30(土) 14:20:29
>>662
103万が178万になったら得するのに何で皺寄せなの?
所得控除が増えるってことだよ?+7
-1
-
717. 匿名 2024/11/30(土) 14:20:30
>>706
豚コマそんなに高い?
どこだろ?+2
-5
-
718. 匿名 2024/11/30(土) 14:20:39
家と車のローンがないからせっぱつまってはないけど、毎月の支出は増えてるし、外壁塗装が近いから余裕ない。
外壁塗装も値上がりしてるよね?
あとリフォームというか部屋の間仕切りの壁を作る見積もりとったら50万って言われたし。
高くてやめた。+10
-1
-
719. 匿名 2024/11/30(土) 14:21:02
>>628
子供二人で、二人とも高校私立だし、お金はかかるなとは思うけど、苦しいのとは違うよね+3
-1
-
720. 匿名 2024/11/30(土) 14:21:40
>>7
投資をしているから逆にお金が増えている+26
-12
-
721. 匿名 2024/11/30(土) 14:21:57
>>178
今って共働きも多いし、世帯収入だといくら収入が少なくても2人で30万から40万ぐらいはあるんじゃない?
貯金はなしの定で考えたら30万40万だと地方だと割と余裕だったりしないかな?
これにボーナス加えたらローンとか旅行費に当てたり。
ただし貯金を考えたら余裕なしの家庭は多いと思う。
+17
-5
-
722. 匿名 2024/11/30(土) 14:22:33
>>234
ア・ラ・ポテト、薄くなった。
食べ応えがない+8
-1
-
723. 匿名 2024/11/30(土) 14:23:11
>>591
うん、すごいと思うよ。
家にお金かからないのかなーもしかして
習い事も高いんじゃない?
やりくり知りたくなる+12
-3
-
724. 匿名 2024/11/30(土) 14:23:17
>>253
ホワイトチョコ派なので安くしてほしい+6
-1
-
725. 匿名 2024/11/30(土) 14:24:09
>>185
それこそよその家の貯蓄額なんてわからないよね
よそのうちもすっからかんだと思いたいんだろうけど+31
-2
-
726. 匿名 2024/11/30(土) 14:24:18
>>711
銀だこ、一粒100円くらいするからね+11
-2
-
727. 匿名 2024/11/30(土) 14:24:42
>>628
年間200万の塾代って高校受験?大学受験?
それとも中受かな?
いずれにせよ毎年じゃないと思うけど凄い額だね+6
-1
-
728. 匿名 2024/11/30(土) 14:24:53
>>253
前にカカオの木が病気になっちゃって絶滅するかもって言われてたらしいけどどうなったのか+14
-1
-
729. 匿名 2024/11/30(土) 14:25:50
>>591
おんなじだわ
わたしの稼ぎはすべて貯金にまわしてる
田舎だから家安かったからかなあ+6
-1
-
730. 匿名 2024/11/30(土) 14:25:59
>>643
というよりあなたの家庭は世帯年収が1300万とか高いんじゃないの+4
-1
-
731. 匿名 2024/11/30(土) 14:26:10
服、コス目類は最低限でフリマオンリー
フードロス半額
暖房代節約でカイロのみ
貯金のために生きてます+4
-2
-
732. 匿名 2024/11/30(土) 14:26:58
変な仕事してるので困ってないです
でも変な仕事いつまでもできないのでやめたら困るだろうな、、
どうしよー+0
-7
-
733. 匿名 2024/11/30(土) 14:27:57
>>451
一台は、元々乗っていて
もう一台は、相手の親が車を代え帰るというので
無料でいただきました😆笑
その代わり自分が乗っていたスポーツカーを廃車にして
NBOXに乗っています笑
+2
-9
-
734. 匿名 2024/11/30(土) 14:27:57
>>729
家いくらくらいだったのですか?+4
-1
-
735. 匿名 2024/11/30(土) 14:28:00
パート先にとてもお金持ちそうな人がいる。車もSUV、財布もモノグラムで身なりも小綺麗!
世間話は滅多にしないけど、オーラで察することができる+1
-5
-
736. 匿名 2024/11/30(土) 14:28:18
全然苦しくない+4
-1
-
737. 匿名 2024/11/30(土) 14:28:59
>>140
安売りスーパーで2000円くらいかなと思っていても4000弱してレシート見直す+51
-1
-
738. 匿名 2024/11/30(土) 14:30:02
>>438
グラタンが安いって正気か…?チーズもエビもバターも高いけど…?+9
-1
-
739. 匿名 2024/11/30(土) 14:30:07
>>210
うちはとりあえず車手放した
+25
-5
-
740. 匿名 2024/11/30(土) 14:30:41
>>551
人生50年なら、今からできることがたくさんある。老後のためにお金蓄えないといけない恐怖にとらわれなくていいから。
私は犬を飼いたい。お金がかかるから諦めてるけど、50で死ぬならそこまでお金の心配をしなくていいし。本当は老後のためのお金を今、楽しむことに使いたい。
でも、長寿になってしまったから、怖くて何もできなくなっている。
老後、貧困老人になるのが怖くてお金を減らせない。
生きてる時間は長くなったのに、できないことのほうが多くなってる。+30
-1
-
741. 匿名 2024/11/30(土) 14:32:24
>>18
鳥チリおすすめ
あと煮物とか
トマト煮込み
鍋にも使えるし
チキンカツも美味しい+30
-2
-
742. 匿名 2024/11/30(土) 14:33:00
>>740
私も犬飼いたい
でも家は賃貸だしお金もないからペットショップでパートで働いてワンコに癒されてる+7
-2
-
743. 匿名 2024/11/30(土) 14:33:07
無職で金無いから不味いなか卯の朝食ばっかりや+1
-8
-
744. 匿名 2024/11/30(土) 14:33:37
>>210
>>1
新築三階建てのペンシルハウス、
車は中古の軽のミニバン、
iPhoneやアンドロイドはキャンペーンで本体が月々の料金プランに含まれるのを選び(本体実質無料)、
習い事は行政が補助出してる所を選び、
大型連休はスポーツの習い事の試合で潰す
これが平均的な子持ち庶民だよ+107
-7
-
745. 匿名 2024/11/30(土) 14:33:54
貯金しなくていいなら余裕かな
でも蓄えたいから切り詰める+7
-0
-
746. 匿名 2024/11/30(土) 14:34:00
>>743
無職はまた話が変わってくる+6
-1
-
747. 匿名 2024/11/30(土) 14:34:36
計算苦手なので家計簿つけてないし値段で物を選ばないのですが、
月々の生活費が底をつくスピードが早いです😇(貯金を切り崩してる)+0
-4
-
748. 匿名 2024/11/30(土) 14:36:02
>>740
今読んだけど、私も50ならあと7年なので、伸び伸び余生を生きたい‥
JEEP欲しかったなぁ…もう、夢の夢だけど
持病持ちだし、癌家系だから本当に50まで生きれるかも微妙だからこんな事言えるんだろうけど+8
-1
-
749. 匿名 2024/11/30(土) 14:37:08
最近はお財布に2000円までしか入れないとかしている、急に必要になったりカード使えない時はあれだけど+1
-4
-
750. 匿名 2024/11/30(土) 14:38:09
>>165
よこだけどバブル時代の大学生の頃フランス行って、電車で向かいの席の黒人青年がセネガルから来たって言ってたな。あの頃は普通に学生が欧米に旅行して、円高の影響とブランド品もそんなに高くなかったからブランドショップに若い日本人がたくさん押し寄せて苦々しく思ってた現地の人もいっぱいいたと思う。+18
-1
-
751. 匿名 2024/11/30(土) 14:38:26
>>342
ボーナスいいなぁ+29
-2
-
752. 匿名 2024/11/30(土) 14:38:49
>>108
『夫700万私380万の契約社員で幼児2人で車無しで貯金年間300万以上はできてる外食も無し』ならまだ話も分かる+15
-4
-
753. 匿名 2024/11/30(土) 14:38:49
めっちゃ苦しい
おまけに鬱病+7
-1
-
754. 匿名 2024/11/30(土) 14:39:30
カツカツです。もはや何のために生きてるのかわからなくなりつつある。+9
-1
-
755. 匿名 2024/11/30(土) 14:39:36
>>582
その収入で子ナシ、逆に苦しい+13
-12
-
756. 匿名 2024/11/30(土) 14:40:30
>>178
貯金や今使えるお金はあっても負債で相殺される家庭は多そう。
ローンって毎月少しずつ払うから要は払えればいいから負債って認識低い人はいるし。+30
-2
-
757. 匿名 2024/11/30(土) 14:40:46
>>23
お子さんはいらっしゃらないのかな?
うちも同じような世帯収入ですが
子ども二人いて苦しい+89
-5
-
758. 匿名 2024/11/30(土) 14:40:51
>>2
胸肉は料理の仕上げにマヨネーズを使ってる。
もも肉にわずかに近づくから(笑)+24
-2
-
759. 匿名 2024/11/30(土) 14:40:53
>>178
千葉だけどうちの周りは新築マンションや戸建てめっきり減ったよ
次から次へと建つのは都内とか横浜川崎辺りの大都会だけなんじゃ+22
-2
-
760. 匿名 2024/11/30(土) 14:40:53
>>8
昨日はいい肉の日だから買った。
男の子2人育ててると牛の頻度落としずらいね
私は鶏胸肉でいいんだけど…+6
-6
-
761. 匿名 2024/11/30(土) 14:41:31
何も苦しくない!旦那1馬力で投資も貯金も楽勝、子供2人の教育費もすでに確保済み、のんびり専業最高+8
-11
-
762. 匿名 2024/11/30(土) 14:42:04
>>360
専業なのにお財布別って笑+10
-2
-
763. 匿名 2024/11/30(土) 14:43:36
>>403
結婚したあとも広いところ選んで住めるんですか?
だったら最高ですね。
うちの会社は家賃高いところだめとか会社に近いところとかなんだかんだ色々制限されたので。+34
-1
-
764. 匿名 2024/11/30(土) 14:43:59
>>657
うちも固定資産税‼️しんどい高い
+5
-1
-
765. 匿名 2024/11/30(土) 14:44:03
自分は節約大好きだから物が高くなると節約捗らなくてイラっとする+4
-3
-
766. 匿名 2024/11/30(土) 14:44:21
>>575
会社の業績も悪くお給料は上がらないし、学歴も資格もないので先月から始めました
いろいろ副業探してみたけど、貯金までは回せそうもなくて
奨学金返済と減った貯金分を稼いだら辞めるつもりです+19
-4
-
767. 匿名 2024/11/30(土) 14:44:27
楽ではないけど、どうしても欲しいものは買うようにしてる。洋服は大事に使うようになって、安いからと買うことは無くなった。
一人暮らしで食事の節約はどうにでもなるからできてる。+10
-1
-
768. 匿名 2024/11/30(土) 14:45:07
>>761
子供の行きたい大学が遠方だとまた違うかも。理系文系かにもよるし、仕送りのあるなしで大学費用はかなり変わってくるね+7
-1
-
769. 匿名 2024/11/30(土) 14:46:21
はい。
苦しいです。
来年から副業します+3
-2
-
770. 匿名 2024/11/30(土) 14:48:48
>>17
わかる。
たまに100円以内で買えるポテチをつまむくらいでお菓子ほんと買わなくなった。チョコパイや板チョコみたいな甘い系のお菓子は全く買ってない。ファミリーパックのガトーレーズンが8個入で300円以上してて、好きだけどもう買えないなって思った。
中途半端にスーパーでチョコとか買うと満足感低い割に高いから、それなら数ヶ月に一度プチ贅沢と割り切ってシャトレーゼでケーキ買って食べた方が満足感あるなって思った。+85
-6
-
771. 匿名 2024/11/30(土) 14:49:18
>>667
横だけどうちもマンションのローン132000円
固定資産税もすごい高い。いまはまだ減額されてるけど満額こわい+9
-1
-
772. 匿名 2024/11/30(土) 14:50:32
>>764
固定資産税払うのがいつも腹が立つ
なんで毎年払わなあかんねん+23
-1
-
773. 匿名 2024/11/30(土) 14:51:26
>>771
価値下がらないと固定資産税下がらない+5
-1
-
774. 匿名 2024/11/30(土) 14:52:51
>>713
夜更かし
運動しないでゲーム+4
-1
-
775. 匿名 2024/11/30(土) 14:53:10
>>23
同じ世帯年収850万円で子供2人、ペット、住宅ローンあり。年間200万円は貯金できる。田舎だから家安いのが大きいし、家族がインドア派でお金かからない。身の丈にあった生活するのが1番ね。
+25
-25
-
776. 匿名 2024/11/30(土) 14:53:14
>>274
塩コショウ、てりやき、ならわかるけど、
何故に韓国味を一番初めにおすすめしてるの?+11
-20
-
777. 匿名 2024/11/30(土) 14:53:25
>>9
横だけど、森林税は立憲民主党が政権を取ってた時に地震の復興税として増税したものがスライドしました。
本当は取られなくいいお金だったんだよね。+74
-8
-
778. 匿名 2024/11/30(土) 14:53:52
>>654
よこ
うちは2留しやがったので国民年金学生猶予申請した+5
-1
-
779. 匿名 2024/11/30(土) 14:54:39
>>437
いや今後は一人っ子か子なしが増えてこういうコメのほうがスタンダードになると思うよ。
これから産む人達はここに書き込んでヒーヒー言ってる上の世代の二の舞いにならないようにする。
もう子供が高校生大学生であと少しで上がりってさらに上の世代は全然マシ。
ギリコロナ前に2,3人産んじゃったみたいな小学生育ててるガルのボリューム層が一番苦しくて失敗の世代と見られるんだよ。
金ないのに子供は多くてイライラしながら余裕ない共働き、しかも正社員じゃなくてパート、旦那とは不仲、子供の食費や習い事などの教育費も削って奨学金てかんじ。
+42
-6
-
780. 匿名 2024/11/30(土) 14:54:48
フルーツ買うのに躊躇する
苺を見かけたけど1パック750円だった‥買えない+10
-1
-
781. 匿名 2024/11/30(土) 14:55:02
ぶり大根とか高級すぎて作れないよね
ぶり2切れで640円くらいしてたし、大根1本安売りで200円+10
-4
-
782. 匿名 2024/11/30(土) 14:55:30
今日安売りのスーパーに周年祭で安い安いと書いてあるから行ったけど、普段とあんまり会計変わらなくて。
他のスーパーにも行ったら分かった。
なんか知らんけど結構な勢いで値上がりしてる事を。+3
-2
-
783. 匿名 2024/11/30(土) 14:55:35
>>358
高校生まで無料じゃないんだ?+37
-2
-
784. 匿名 2024/11/30(土) 14:55:37
>>613
月々のローンが高い!
でも早く返済したいなら仕方ないか+9
-1
-
785. 匿名 2024/11/30(土) 14:55:54
>>774
保育園も睡眠不足+2
-1
-
786. 匿名 2024/11/30(土) 14:56:12
>>618
壊れたら下取りもできないしマイナスじゃない?+2
-7
-
787. 匿名 2024/11/30(土) 14:56:29
>>1
23区内一戸建て車なし子供中1高1(公立)
夫と私、共に正社員
そこまで苦しくはない
私所有の不動産収入があるので、そのうち仕事辞めてフリーランスでのんびりやろうかなと思ってたけど、物価ばかり高くなるのでまだ辞められないな〜
教育費と老後資金は余裕あったほうがいいから、働けるうちに働いて貯金頑張る+4
-9
-
788. 匿名 2024/11/30(土) 14:57:15
>>178
新築戸建やタワマンも
外国人が買ってるよね+8
-1
-
789. 匿名 2024/11/30(土) 14:57:54
>>757
横だけど住宅ローンの有り無しがでかいかも
似たような世帯収入でうちは転勤可能性あるから戸建て賃貸に1万で住んでる
だから転勤あるしギリギリまで買わずに
定年間際に1500万くらいで中古戸建てかマンション買う方が無難かなって考えちゃう
あとは3Dハウスがその頃には普及してればそっちでもいい。30年後あたりに
+50
-4
-
790. 匿名 2024/11/30(土) 14:59:08
>>5
私はお金はないけど、どうでもよくなって買ってしまったわ。
だってお腹減るもん。
先週我慢したから今週爆発してしまった。
ずっと爪の先に火を灯す生活なんて無理だよね+92
-2
-
791. 匿名 2024/11/30(土) 14:59:19
まだ苦しくはないけど、色々高くなったなと思いながら生活してるよ。
今までふるさと納税も興味なかったけど、もったいなかったことに今更気づき、色々注文しようとしてるところ。+5
-2
-
792. 匿名 2024/11/30(土) 14:59:37
>>252
でもそういう人は、貯金があるってことが精神の安定だろうから使ったら不安になるだろうし難しいよね。+115
-3
-
793. 匿名 2024/11/30(土) 14:59:38
>>339
それ、やってる人もいると思う+6
-1
-
794. 匿名 2024/11/30(土) 15:00:05
外食に滅多に行かない、無駄な物は買わない、衝動買いゼロ、牛肉は買わない、安い野菜でメニューを決める…って感じ+4
-1
-
795. 匿名 2024/11/30(土) 15:00:10
元から苦しいくてここ最近更に苦しいです+2
-2
-
796. 匿名 2024/11/30(土) 15:00:35
>>766
奨学金はあといくらくらい残ってるんですか?+4
-1
-
797. 匿名 2024/11/30(土) 15:01:19
>>448
駅周辺にみんな車でお迎えに来たら大変なことになるからね+3
-1
-
798. 匿名 2024/11/30(土) 15:01:45
>>1
牛肉買うのやめた
ミニトマト買うのやめた
魚は週に一回
鶏もも肉を鶏むね肉に変えた
美容院とスマホを安くした
そんなこんなで値上げ前と支出は変わらない
値上げするならこっちも頑張って工夫する😮💨+23
-2
-
799. 匿名 2024/11/30(土) 15:02:26
>>784
何歳で買ったかにもよるしね。
うちも遅かったからローン高いよ+1
-1
-
800. 匿名 2024/11/30(土) 15:02:28
>>789
ヨコ
1万!?めちゃくちゃ安い!
ほぼ会社が負担してくれるのかな、いいなあ+30
-2
-
801. 匿名 2024/11/30(土) 15:03:14
>>110
すご!それ年収じゃなくて貯金額ってのがすごい!+23
-1
-
802. 匿名 2024/11/30(土) 15:03:46
>>1
生活苦世帯が増えたせいか
似たようなトピがぽこぽこたつよね
物価高でほんとにほんとにしんどい人girlschannel.net物価高でほんとにほんとにしんどい人色々高くて節約してお弁当作ったりしてるけど、米まで値上がりして、もうなんか色々しんどい。税金、車検、子供関係、お金かかる事ばっか 同じような人いませんか?
+22
-1
-
803. 匿名 2024/11/30(土) 15:04:25
>>459
ロピアも高くなってきた…
イオンよりは安いから行くけどさ+14
-1
-
804. 匿名 2024/11/30(土) 15:05:19
>>782
明日(12月)からまた109品目の食品が値上げされるけど今年では1番少ない水準なんだって。
来年からが値上げラッシュだと。
+11
-1
-
805. 匿名 2024/11/30(土) 15:05:28
>>740
私はもう死んでるw+7
-1
-
806. 匿名 2024/11/30(土) 15:06:17
>>766
メインの仕事はなにをしてるの?
私も学歴もたいしたことないし資格とかも社会人なってとったものだし、それ活かした仕事でもない普通の資格しかないよ。
単発派遣でやったのはカード勧誘とかだよ。
ショッピングモールとか土日でよくあったよ、+4
-1
-
807. 匿名 2024/11/30(土) 15:07:08
>>779
ガル子さん普段からそんなこと考えてるの?
そんなネガティブな願望持ってたらしんどくない?
外の空気でも吸ってこようよ!+2
-11
-
808. 匿名 2024/11/30(土) 15:07:32
>>124
それは困る
年収どれくらいでお小遣いはどのくらいなんですか?+1
-1
-
809. 匿名 2024/11/30(土) 15:07:50
>>772
ほんとだよね?
不動産取得税もはらたつ。
固定資産税、便利な場所だとどんどん上がりそうだし。田舎に住むと安いけど不便で車必要なるし。なんなん+16
-1
-
810. 匿名 2024/11/30(土) 15:08:32
>>108
コメ主の収入は全て貯金って事で旦那さんの収入のみで生活って考えたら月40万ぐらい?
少ないとみるか多いとみるかは人それぞれだけど、でもだいたいこのぐらいなんじゃない?
地方や都内、子どもの年齢にもよるけど、地方で子ども小さいなら割とできなくはなさそう。+12
-4
-
811. 匿名 2024/11/30(土) 15:08:37
買わなくていいもの沢山あるから削ればいい話
皆さん余計なもの買いすぎだと思う
菓子
ジュース
服も似たようなの何着も買ったり
+7
-11
-
812. 匿名 2024/11/30(土) 15:08:44
>>773
価値さがるのも微妙だしね。
このあたり再開発中だから便利で良いと思ったけど、固定資産税怖い+2
-1
-
813. 匿名 2024/11/30(土) 15:10:22
>>110
世帯年収2000万超えなると思うけど何の仕事です?
御高齢で役職付きじゃないと無理ですよね+8
-5
-
814. 匿名 2024/11/30(土) 15:10:51
>>222
牛こまの値引き品しか買えない
値段にしたら500円までだよ
+3
-1
-
815. 匿名 2024/11/30(土) 15:11:00
>>800
都内通勤30分圏内の賃貸用戸建てに1.5万で住んでる
でも転勤あるからだし、周りも家買ってない
買っても飛ばされる可能性あるし
良し悪しあるよね+10
-1
-
816. 匿名 2024/11/30(土) 15:11:01
>>459
最近のYouTuberのロピア上げはなんなの+1
-2
-
817. 匿名 2024/11/30(土) 15:11:46
>>786
軽なら元々たいした下取り価格にならないでしょ+10
-1
-
818. 匿名 2024/11/30(土) 15:11:52
>>9
地方はガソリン代が高い
でも都会は家賃や交通費が高いよね+60
-1
-
819. 匿名 2024/11/30(土) 15:12:01
>>810
地方でアラサー世帯年収1000万越えなんてかなり稀少例だと思うけど+7
-7
-
820. 匿名 2024/11/30(土) 15:12:35
>>811
別にいいじゃん。
自分で稼いだ金なんだから+1
-2
-
821. 匿名 2024/11/30(土) 15:12:45
>>609
九州住みだけど観光地に行くと中国人しかいない
なんなら福岡の博多や天神ブラついてるだけでも中国人ばかり
全国的にこんな感じなのかな+15
-2
-
822. 匿名 2024/11/30(土) 15:13:23
>>762
専業主夫してますが、アパート経営していて
不労所得が入ってきます
なので、稼いだ分は自分のお小遣いって感じです
家賃は実家なので家賃はかからなく生活費だけお互い出し合って生活しています+3
-10
-
823. 匿名 2024/11/30(土) 15:13:29
>>804
ニュースに取り上げられない米や野菜、卵とか普段使うもの(旬や価格変動があるもの)が値上がりしてるよね。
今年は少ないといえど、今野菜や米、卵はめちゃくちゃ値上がりしてる。
メーカーじゃないからテレビで言われないだけで、これらの値上がりが一番家計に負担かかってる。+10
-1
-
824. 匿名 2024/11/30(土) 15:14:17
>>814
牛肉の値引き品は臭くない?
あと、キノコも値引きは酸っぱくてダメ。+10
-4
-
825. 匿名 2024/11/30(土) 15:14:29
>>821
軽井沢
中国、台湾だらけ+6
-1
-
826. 匿名 2024/11/30(土) 15:14:34
とにかく米が倍の価格になったことが一番家計に響いてる+12
-1
-
827. 匿名 2024/11/30(土) 15:14:37
>>822
横だけどアパートも親から貰ったんですか?+1
-2
-
828. 匿名 2024/11/30(土) 15:15:53
>>1
何があるかわからないから家は安めのを買った。当時600万の夫の年収で2000万ちょっとの新築戸建て。子供1人で余裕あるくらい。年収は今800超えたところ。今は周辺の戸建てが5000万超えてる。なので親と二世帯にしてるところ、親バックありの家が多い感じ。うちはバック無しなので精神的には気楽。+12
-5
-
829. 匿名 2024/11/30(土) 15:16:12
>>452
今の高齢者が20代だった頃より心身ともに不健康だよね。+26
-2
-
830. 匿名 2024/11/30(土) 15:16:31
>>796
150万ちょっとです+3
-2
-
831. 匿名 2024/11/30(土) 15:17:15
>>1
前まではふだん唯一、スーパーでの買い物にちよっとした楽しみを見つけてた。ピンときたスーパーに行くと普通より激安な割引に出会ったり、探してたものが手に入りやすかった。
そんな楽しみはもうどこにもない。
ディスカウントに行けばそこそこ安いものがあってもちよっとだけ。全体では高くなってる。どこでもそんな感じで変わりない。
なら買うより外食で済ましても割高になってるし。
給料は何年勤めたって変わらない。退職金さえないパート。地方だから車は必然。金かかるばかり。政治のせいにするしかないからどうにかしろ!どうにかするにしても牛歩なんか要らん さっさとやれ!!給料泥棒ども。
+28
-3
-
832. 匿名 2024/11/30(土) 15:17:15
>>691
わかないよ
ちゃんとした方法で備蓄すれば+3
-4
-
833. 匿名 2024/11/30(土) 15:17:36
>>360
わざわざガル男と名乗る必要ある?
承認欲求?+3
-1
-
834. 匿名 2024/11/30(土) 15:17:40
>>682
一部屋備蓄で埋めたよ+1
-3
-
835. 匿名 2024/11/30(土) 15:18:33
>>806
普通の事務員です
簿記とかそういう資格はないし、普通免許すらありません+4
-1
-
836. 匿名 2024/11/30(土) 15:18:39
>>805
覇気の無いケンシロウw+4
-1
-
837. 匿名 2024/11/30(土) 15:19:00
>>109
努力したんだね
+31
-1
-
838. 匿名 2024/11/30(土) 15:19:31
>>1
苦しくなさそうな人はボーナスがあるからなんとかなってるんじゃない?それか家は親譲りとか。
ボーナスあるなしじゃ全然違う。+17
-2
-
839. 匿名 2024/11/30(土) 15:20:05
泡の洗顔フォームと泡のボディソープを最近使い始めたんだけど、ほんのひと手間なくなるだけでこんなにラクなんだ〜(*´ `*)って思ってたのに
減りが早いよね?!やっぱり次はやめよかな…と思ってる泣+8
-2
-
840. 匿名 2024/11/30(土) 15:20:20
>>816
肉屋系のスーパーだから反日左翼勢力が団結して推してるんだと思う。+0
-1
-
841. 匿名 2024/11/30(土) 15:20:58
>>18
鶏ハムを作るとか+2
-1
-
842. 匿名 2024/11/30(土) 15:21:29
>>776
全然意味ないよ+12
-4
-
843. 匿名 2024/11/30(土) 15:21:40
>>1
洋服をフラッと店によっては気に入れば買えていたのはいつごろだったろう。
今は仕事用で買うくらい。どうしても暑さ寒さ対応はしないと。それでももったいない気もしてくる。+33
-1
-
844. 匿名 2024/11/30(土) 15:22:28
住宅ローンがでかいと思うんだよな、、
世帯年収が500、600万とかでも
家が田舎だったり中古で抑えたりすれば
都内共働き新築購入より楽な気はする
身近にいるから。都内大企業の研究職の人で
都内は8000万だから無理って言ってる人+6
-4
-
845. 匿名 2024/11/30(土) 15:23:14
さっさと最低賃金上げてほしいよね
会社潰れて困るとか言うけどこれから少子化で人手不足なんだからちょうどいいよ+3
-1
-
846. 匿名 2024/11/30(土) 15:23:50
>>37
私は逆にお魚買ってる
いわしをつみれ汁にしたり、アジの南蛮漬けとかにして野菜も取る
他は抑えて食費だけ頑張ってる+29
-1
-
847. 匿名 2024/11/30(土) 15:24:15
>>839
確かに泡洗顔は一度使うと普通の洗顔フォームには戻れないよね
減るのも早いけど
朝忙しいときに泡立てるのめんどくさいもん
時間と手間をお金で買ってると思うしかない
+5
-1
-
848. 匿名 2024/11/30(土) 15:24:34
>>844
田舎の給料の安さを舐めてはいけない+10
-1
-
849. 匿名 2024/11/30(土) 15:24:58
>>13
うちも全く苦しくない
節約もしていないし結婚してからずっと専業主婦
今大学生の子どもに毎月20万仕送りしてるし、旦那は最近また数千万の輸入車買った
周りには苦しいふりしてるけど家や複数の外車見たら裕福なのバレてそう+7
-21
-
850. 匿名 2024/11/30(土) 15:25:01
>>835
キャバは無理?+4
-1
-
851. 匿名 2024/11/30(土) 15:25:13
もう何か価格高騰で茹で蛙状態だよね。
副業始めて価格高騰ぶん相殺して苦しくなくなったレベル。
+19
-1
-
852. 匿名 2024/11/30(土) 15:25:25
>>1
そこまで苦しくないんじゃない。
ってお金事情なんてわざわざ言わなくない。
他人だから分かんないでしょ。
ローン組んだり、親に借金したりしてるんでは。私から見ても稼ぎが良いわけではなさそうな家族が分不相応な車に乗ったのを見たときそう思えた。
+22
-2
-
853. 匿名 2024/11/30(土) 15:26:27
>>44
イオンのもやしは38円だから夕方でもあるけど、10円台のスーパーは軒並みすっからかんでガッカリすること多くなった+16
-1
-
854. 匿名 2024/11/30(土) 15:27:06
>>844
住んでいる場所で色々変わるんじゃないかな?少し都会だけど高校とかも公立しか選べない?とか家や
車関係で使えるお金が違うと思うよ、あとは補助を
上手く利用するとかしかだよね、パートしながらみたいな+2
-1
-
855. 匿名 2024/11/30(土) 15:27:12
なんでそこまでモヤシ食べたいの?(笑)+4
-6
-
856. 匿名 2024/11/30(土) 15:27:44
>>835
私も簿記もないし車の免許あるけど仕事には関係ない事務だよ。探せば性を売らない仕事はあるよ+3
-1
-
857. 匿名 2024/11/30(土) 15:27:47
牛肉なんて単価を見たら買えないよ。
グラム128円の豚肉ばかり。+14
-2
-
858. 匿名 2024/11/30(土) 15:27:59
>>827
はい、そうです!アパート2棟いただきました。
結婚を機に実家の家もいただきました。+4
-8
-
859. 匿名 2024/11/30(土) 15:28:10
>>830
親御さんは払ってくれないの?+2
-10
-
860. 匿名 2024/11/30(土) 15:28:25
>>475
コンビニでしょちゅう買い物する人はお金溜まらなくて当たり前だよね+9
-6
-
861. 匿名 2024/11/30(土) 15:29:11
仕事帰りにたまに刺身を買うのが楽しみだったけど、最近は割引されたものしか買わない。
もっとたくさん食べたいな。+8
-1
-
862. 匿名 2024/11/30(土) 15:29:24
>>258
食パンもアホらしいわ!笑+7
-4
-
863. 匿名 2024/11/30(土) 15:29:35
>>846
うちも。必要な産業にはお金払うし、そうじゃない物をカットするだけ+10
-1
-
864. 匿名 2024/11/30(土) 15:29:57
>>30
食べすぎて嫌いになりました+14
-2
-
865. 匿名 2024/11/30(土) 15:30:36
>>848
結局内定もらっても辞退して転職しなかったけど
大企業の工場勤務、年収750-800万だった(年齢30代前半)
田舎にある工場
大企業の工場とか給料いいと思う+7
-2
-
866. 匿名 2024/11/30(土) 15:31:03
>>258
うちは子供におにぎりとか焼き芋とかパンばかりおやつに与えてたら太ってきた。タンパク質もチーズも高杉+18
-4
-
867. 匿名 2024/11/30(土) 15:31:06
>>59
牛肉なんて半額シールでたまーに買う程度だよ
何も気にせず好きなもの、食べたいもの買ってみたいな
何を買うにも値段の事気にしながらだよ
お店の中ぐるぐるまわって結局必要なものも買えなかったりもする+17
-2
-
868. 匿名 2024/11/30(土) 15:31:50
>>839
石けんん方が洗い上りが心地よいと思うし、価格は低め。
しかも品質も高いんだよね
ヌルヌルして気持ち悪いのに好んで使う人が良くわからない+1
-4
-
869. 匿名 2024/11/30(土) 15:32:31
>>855
子供が好きだからもやしは値上げしないで+0
-4
-
870. 匿名 2024/11/30(土) 15:32:38
>>459
ラ・ムーも現金だからハラハラしてるw
+2
-3
-
871. 匿名 2024/11/30(土) 15:32:56
>>252
わかる。
貰った人はそのお金貯めるのに苦労してないからギャンブルとか旅行とか贅沢して直ぐ遣い切るよね。+76
-3
-
872. 匿名 2024/11/30(土) 15:34:43
>>110
夫婦だけなら苦しくなさそう+2
-2
-
873. 匿名 2024/11/30(土) 15:35:40
ギリギリな状態で生きてる感じ
この先の未来を考えると不安しかない
もう救世主が現れる事を祈るしかない+6
-1
-
874. 匿名 2024/11/30(土) 15:35:42
>>858
そっか。ダサいですね。
私は自分で稼いで不動産投資する予定です。+3
-5
-
875. 匿名 2024/11/30(土) 15:36:12
>>1
今はまだ大丈夫ですが将来への不安が大きいので安心は全然ないです+5
-2
-
876. 匿名 2024/11/30(土) 15:36:40
>>756
家欲しいからって妬むなよ+2
-6
-
877. 匿名 2024/11/30(土) 15:37:08
>>860
コンビニくらい、ひとつの品に対してスーパーよりプラス数十円でしょ。
タバコとか酒とか推し活や旅行とかギャンブルしてる人の方がお金貯まらないと思うよ。+20
-1
-
878. 匿名 2024/11/30(土) 15:37:43
>>758
今日はマヨネーズでチキンカツ作った。満足満足。+3
-1
-
879. 匿名 2024/11/30(土) 15:37:52
>>510
海の外には〈北欧〉と言ってな政治も腐敗してなくて男女平等で差別も無くて素晴らしい理想郷のような土地があるのじゃ+5
-11
-
880. 匿名 2024/11/30(土) 15:38:24
服やバッグは買わなくなったな。
食事の質が落ちると健康を害するから
食品は見極める。
化粧品も落としすぎるとやつれて見えるから
苦しいけどキープしてる。
+20
-1
-
881. 匿名 2024/11/30(土) 15:38:26
>>69
グラム辺りの値段変わらないから豚肉の方が安くつくし、牛肉代わりに使えるからレパートリー広いよね。
+42
-5
-
882. 匿名 2024/11/30(土) 15:39:19
>>9
山の木を伐採しまくってソーラーばっかり作って環境破壊してるのに、森林税って何だろう。+162
-4
-
883. 匿名 2024/11/30(土) 15:39:26
>>3
うちは余裕ある方かな
旅行は結構してます
海外も行く予定
ただ子なしなので。+37
-13
-
884. 匿名 2024/11/30(土) 15:40:13
>>606
うちの近くは世帯年収低い人しか入れない+10
-1
-
885. 匿名 2024/11/30(土) 15:40:26
>>101
冷凍品のブロッコリーはまだ安いけど
野菜売り場のは高過ぎで値段見てスルーばかりになった+9
-2
-
886. 匿名 2024/11/30(土) 15:40:53
>>7
我が家も苦しくはない
でも湯水のようにお金が使える訳でもないですが
年末に海外に行く余裕ぐらいはあります。
まあこどもいないので+32
-23
-
887. 匿名 2024/11/30(土) 15:41:03
>>142
コロナのせいかな
戦争もせいかな
コロナ前は平和だったね+26
-1
-
888. 匿名 2024/11/30(土) 15:41:36
>>874
ダサいですかね?!
まあ、これが自分の人生だし他人にダサいとか
嫉妬みたいなこと言われても気にしないです。
単純に素直に恵まれているなと自分自身思っています。
貰えるものは素直にいただくプライドない性格なので。
不動産頑張ってください👍+7
-8
-
889. 匿名 2024/11/30(土) 15:41:41
>>704
生活には困らないけど子供の習い事増やす余裕やディズニーは気軽には行けない+13
-1
-
890. 匿名 2024/11/30(土) 15:43:34
独身一人暮らしだから最悪なんとでもなる。あとWワークしてるからなんとかやれてける。
あと数万でも増えたらなあ。
+6
-1
-
891. 匿名 2024/11/30(土) 15:43:58
>>647
稼げば稼ぐほど手取りが減るとかおかしなシステムだよね…
そりゃ真面目に働くのがアホらしくなってニートやナマポも増えるはずだわ。+32
-1
-
892. 匿名 2024/11/30(土) 15:44:47
買い物に行けば高い!と思うけど
苦しいと思ったことないわ
+3
-1
-
893. 匿名 2024/11/30(土) 15:45:06
>>888
ヨコ
…で本当は非正規おっさんなんでしょ?+5
-2
-
894. 匿名 2024/11/30(土) 15:46:01
>>740
50で死んだら犬はどうするの?+1
-2
-
895. 匿名 2024/11/30(土) 15:46:32
>>877
「しょちゅう」コンビニ使ってる人と書いたのですが。+6
-2
-
896. 匿名 2024/11/30(土) 15:47:02
>>879
そして自殺率が高い所ね+4
-1
-
897. 匿名 2024/11/30(土) 15:47:06
>>603
うち夜尿症がいるからもういい加減にしてほしい+3
-1
-
898. 匿名 2024/11/30(土) 15:48:05
外食は毎週だったのを月一、2回に減らした+5
-1
-
899. 匿名 2024/11/30(土) 15:48:16
>>890
病気すると詰みますよ+5
-1
-
900. 匿名 2024/11/30(土) 15:48:43
>>873
救世主って…
まさかマッチングアプリで結婚してくれる男性探してるとかならやめときなよ+5
-1
-
901. 匿名 2024/11/30(土) 15:48:44
>>816
ロピアも安かったの最初だけだった。
最近安いふりして高いの増えた。大量に入ってるから分かりにくけど。+21
-1
-
902. 匿名 2024/11/30(土) 15:49:26
皆んなお正月どうする、、??
私はお正月だからともう奮発しないようにしたよ..
おせちのお重に、おせちっぽいものを詰め込んで雰囲気だけ楽しみます..(筑前煮、かまぼこ、黒豆とかで高い食材は辞める)
後はふるさと納税の蟹とお肉が頼みかな+16
-1
-
903. 匿名 2024/11/30(土) 15:50:02
GUのトレーナーめっちゃあったかいからもうこれでいいわ+5
-1
-
904. 匿名 2024/11/30(土) 15:50:08
>>816
AEONよりは安い+0
-2
-
905. 匿名 2024/11/30(土) 15:50:09
>>308
うちもオリンピック終わってから住宅購入を考えようと、のんびりしてたら買えなくなっちゃったよ。+48
-1
-
906. 匿名 2024/11/30(土) 15:50:12
>>895
毎日コンビニで1000円使っても月に3万だよ
それで食費を賄ってるなら高くない+13
-1
-
907. 匿名 2024/11/30(土) 15:50:50
>>902
大晦日もお正月もパートで働いてる+8
-2
-
908. 匿名 2024/11/30(土) 15:51:47
>>906
内容量が少ないからね+2
-1
-
909. 匿名 2024/11/30(土) 15:51:55
>>1
子なしなので、そこまで苦しくはないですが、パート先を辞めて、ブランクの期間の収入なくなるのが恐ろしくて、単発のバイトを週3で入ってる
パレットに荷物積み上げたり、めちゃくちゃ肉体労働してる
それまでは、オフィスワークでした…。。
ちなみに筋肉質でもないです。どちらかというと、モヤシ
+10
-3
-
910. 匿名 2024/11/30(土) 15:51:55
>>783
地域によります。+17
-1
-
911. 匿名 2024/11/30(土) 15:52:43
>>187
よこ
そのOKストア、最近は他のスーパーよりも高いことが増えてきた+7
-1
-
912. 匿名 2024/11/30(土) 15:52:53
>>902
ふるさと納税の蟹とお肉豪華でいいね!
私もおせちそんな好きなもの入ってないからいらない派だわ
少しお餅食べて正月気分感じるだけでいい+11
-1
-
913. 匿名 2024/11/30(土) 15:52:54
>>1
昨日灯油販売車が18リットル2400円ってアナウンスしていてびっくり。私が使っていた頃は800円位だった。20円以上前だけど。ブランドバッグもヴィトンなんて10万以下のバッグあったのに、バックパックが30万以上 洋服も品質が下がり着心地もデザインも良くないのに値段は上がる一方。外食も何年か振りに鰻などの日本料理店行ったらなんでも小さくて高い。鰻重5000円位が当たり前になってしまってる。お金の価値が下がってきている。老後資金2000万どころか4000万とか言い始めているよね+27
-3
-
914. 匿名 2024/11/30(土) 15:53:49
>>744
それ東京の話でしょ
地方ならもっと余裕あるもの+16
-1
-
915. 匿名 2024/11/30(土) 15:54:07
>>893
いや、これ全部真実です。
おっさんは当たっています。38です。
専業主夫で時間余していることが多いので、
運動不足解消にたまにウーバーイーツして
体を動かしています+3
-9
-
916. 匿名 2024/11/30(土) 15:54:50
>>606
見栄はってマイホームを買ってない+1
-2
-
917. 匿名 2024/11/30(土) 15:55:11
>>908
たくさん食べる方ならスーパー行って自炊ですね
でも女性はコンビニのサラダとおにぎりくらいでもカロリー足りる人多そう+3
-1
-
918. 匿名 2024/11/30(土) 15:56:15
>>262
福袋を買うお金…じわる+8
-6
-
919. 匿名 2024/11/30(土) 15:56:36
>>270
でもタマキン呼びなんだ+19
-1
-
920. 匿名 2024/11/30(土) 15:56:48
>>891
このままだと近い将来中間層は消滅する どこの国でも中間層がいなくなると国の治安は悪くなるのに+11
-2
-
921. 匿名 2024/11/30(土) 15:57:28
>>915
ヨコ
おっさんは帰れ+11
-1
-
922. 匿名 2024/11/30(土) 15:57:32
>>752
車2台はローンなしだってさ。
2人とも田舎で独身時代から各自持ってたんじゃない?+9
-1
-
923. 匿名 2024/11/30(土) 15:57:38
>>917
コンビニは便利なので否定する気はないけど、
そもそも栄養素が不足気味なのでコンビニ生活してると病気になると思います
コンビニは賢く使いましょう
+8
-1
-
924. 匿名 2024/11/30(土) 15:59:05
>>916
マイホームって見栄じゃないからね。
賃貸暮らしで一生搾取される生活から逃れるための必須アイテムだよ+3
-2
-
925. 匿名 2024/11/30(土) 16:00:17
>>47
飽きますよね言うたら、作り置きはみんな飽きるやん。+14
-2
-
926. 匿名 2024/11/30(土) 16:01:32
>>739
都会住み?
うちは地方の田舎だから車ないと通勤で詰む+16
-1
-
927. 匿名 2024/11/30(土) 16:02:05
>>563
よこ 役所に行く前にNPOや議員を使った方がいいよ+3
-3
-
928. 匿名 2024/11/30(土) 16:03:35
私の住んでる地域だけかもしれないけど、サッポロ一番とかじゃがりこは、去年値上がりで手が出せなかったけど、今年夏頃からかな?今までの値段に戻ってる。何でもかんでもずっと上がりっぱなしってことはないのかなーって思って今買えるものを買うようにしてる。+5
-1
-
929. 匿名 2024/11/30(土) 16:04:21
>>86
他の人も言っているけれど これを機に酒量を減らしたら?
健康になるし肌の調子もよくなるし痩せるよ+19
-1
-
930. 匿名 2024/11/30(土) 16:05:29
>>24
一万円チャージしても直ぐになくなる+34
-1
-
931. 匿名 2024/11/30(土) 16:06:31
>>921
帰って晩ごはん作ります🫡+1
-4
-
932. 匿名 2024/11/30(土) 16:06:54
>>920
アメリカの中間層はニューヨークとかロスと言った大都市の不動産価格高騰で生活が行き詰って、既に地方都市に流出してるつぁ。まあその隙を縫って外国人の富裕層が物件買ったりするのかもしれないけど
それで何が問題かというと大都市に働かない富裕層と低所得層が残って都市機能がマヒするってさ
+6
-1
-
933. 匿名 2024/11/30(土) 16:06:55
>>922
だろうな
子供の塾や大学費払いながら年間300万貯金は無理+5
-2
-
934. 匿名 2024/11/30(土) 16:07:12
>>327
子なし一馬力で年収1500万円。
業界が上がり下がりあるので余裕のあるうちに預金、投資してます。
+21
-13
-
935. 匿名 2024/11/30(土) 16:08:05
>>903
私はニッセン
安いしサイズも豊富だから助かるー+2
-1
-
936. 匿名 2024/11/30(土) 16:08:25
>>835
よこ 夜にカクヤスの電話受付のバイトとかあったよ
年明けスタート★東京競馬場来賓受付★土日のみ♪女性活躍中!とかあるよ
+2
-1
-
937. 匿名 2024/11/30(土) 16:09:01
>>849
ご主人官僚かなにかですか?+3
-5
-
938. 匿名 2024/11/30(土) 16:09:12
>>324
ギンビスいいよ+9
-3
-
939. 匿名 2024/11/30(土) 16:09:33
>>699
都内とか都心部?
千葉県だけど中古物件はそんなには変わらない+5
-1
-
940. 匿名 2024/11/30(土) 16:10:03
調味料のランク下げて、プライベートブランドのを買うようになった。
貯金も出来てないけど、
先の事は分からないから、あまり深刻にならず、明るく生きてるわ!+7
-1
-
941. 匿名 2024/11/30(土) 16:11:38
>>813
夫婦揃ってITエンジニアで、どちらも役職はついてない30代前半です。
旦那の会社はスタートアップなので、役職という概念がそもそもないみたい。+3
-5
-
942. 匿名 2024/11/30(土) 16:12:27
32歳で貯金200万って少ないですよね…
都内で一人暮らし、薄給でなかなか貯まらず。+5
-1
-
943. 匿名 2024/11/30(土) 16:13:31
>>911
よこ えーそうなの?
どこのスーパーが安いんだろう…
業務スーパーは中華が多いから嫌だ+1
-2
-
944. 匿名 2024/11/30(土) 16:14:12
>>816
そうかそうか+4
-1
-
945. 匿名 2024/11/30(土) 16:18:01
>>941
30前半で?
年収いったいいくらなの?+1
-1
-
946. 匿名 2024/11/30(土) 16:19:32
>>178
年収中央値……+3
-1
-
947. 匿名 2024/11/30(土) 16:19:32
>>819
それくらいなら全然いるよ+3
-3
-
948. 匿名 2024/11/30(土) 16:20:07
正直苦しい!結婚して4年目だけど
貯金は20万越えない、、、
で、もうすぐ赤ちゃん産まれる
嗜好品なんてほとんど我慢してるのに
支払いばっかりで残らない( ; ; )
みんな貯金どのくらいあるんだろ+13
-3
-
949. 匿名 2024/11/30(土) 16:20:12
>>945
世帯で2000万は超えてる。+3
-4
-
950. 匿名 2024/11/30(土) 16:21:21
>>219
そう、スーパーとドラッグストアでしか買い物してないのに以前より1.5倍は引き落とされるようになった。
ご褒美で買っちゃったーとかじゃないのに。+8
-1
-
951. 匿名 2024/11/30(土) 16:21:21
>>918
この時期楽しみにしてる人もいるよ
私もだけど+19
-2
-
952. 匿名 2024/11/30(土) 16:21:34
苦しいよ
豆腐ともやしとたまごの生活+7
-1
-
953. 匿名 2024/11/30(土) 16:21:39
>>935
私はGAP
半額以下の時がある+1
-2
-
954. 匿名 2024/11/30(土) 16:21:47
>>824
牛なんて臭いし色が全然違うよね。あんなの食べられない+8
-1
-
955. 匿名 2024/11/30(土) 16:22:30
>>219
給料もらった後半には食費でカードきったりね
現金必要なスーパーもあるからどんぶり勘定だとマイナス確定+8
-1
-
956. 匿名 2024/11/30(土) 16:23:31
>>1
103万の壁どうなることやら
竹中平蔵氏「明日、重大発表」X投稿にザワつく「入閣?」「103万の壁委員長?」「今して」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp元経済財政担当相で経済学者の竹中平蔵氏(73)が30日、X(旧ツイッター)を更新。意味深投稿を行った。 竹中氏のアカウントは普段、自身のYouTubeの更新を伝える投稿がほとんどだったがこの日
国民民主玉木代表「103万円の壁」の次は「給付付き税額控除」を要求(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp国民民主党の玉木代表は29日、BSフジのプライムニュースに出演し、国民民主がかかげる「103万円の壁」の見直しで、パートやアルバイトなどで働く人の「手取りを増やす」政策の次は、住民税非課税世帯なども
+1
-2
-
957. 匿名 2024/11/30(土) 16:23:49
>>253
昔100円以下だったチョコベビーとかアポロ、200円になってた。+25
-1
-
958. 匿名 2024/11/30(土) 16:23:51
>>944
かもねえ
テレビがやたら持ち上げてるし+4
-1
-
959. 匿名 2024/11/30(土) 16:25:52
>>497
コムも帰国願望らしいの、眞子+2
-1
-
960. 匿名 2024/11/30(土) 16:26:02
>>21
って事になると旅行業界とデパコス業界にいる人たちも苦しいよね…。
はぁ~ってなるわ。
でも真っ先に切られる部門かぁ。
でもプチプラ業界も値段あげてくるからそこまでではなさそうかもね。
実際量とか考えたらそんなに変わらないと思ってデパコス買ってる。+55
-1
-
961. 匿名 2024/11/30(土) 16:27:08
苦しくない
特に我慢しているものはない+3
-1
-
962. 匿名 2024/11/30(土) 16:27:24
>>262
私も自分のメインはないよ
昨晩も鶏肉を焼いた後に残った脂でもやし炒めたのを付け合わせにしたけど、私はもやしとご飯と味噌汁ですませたよ+16
-3
-
963. 匿名 2024/11/30(土) 16:27:31
>>351
約17年ぶりに再会してお互いの近況報告した。
400万の車は購入時に心細いから着いてきてと言われてついて行った。要らないオプション勧められたら断れないからって。+2
-1
-
964. 匿名 2024/11/30(土) 16:27:42
めちゃくちゃ苦しいよ
手取り30万くらい欲しい+2
-1
-
965. 匿名 2024/11/30(土) 16:27:54
>>464
野菜が高いのは高温が続いたせいも大きいと思う+8
-1
-
966. 匿名 2024/11/30(土) 16:28:19
いかに土日にお金を使わないでじっとしているか。
お金がなくなって人と付き合えなくなったから友達もいなくなった。+19
-1
-
967. 匿名 2024/11/30(土) 16:28:31
苦しくはないけど、老後のことや子どもたちの教育費のこと考えると不安しかないからめちゃくちゃ節約してる。
魚はたまーに、お肉は鶏肉か3割引になってるお肉(牛以外)しか買わない。
外食は全然してないし。
+6
-1
-
968. 匿名 2024/11/30(土) 16:29:16
>>833
承認欲求ではないかと思いますが、、、
書き込むと女子のフリをしている
ネカマだろみたいなこと言われたことがあるので。
男子はきちゃいけないサイトなの?
古参のほうかと思います+1
-9
-
969. 匿名 2024/11/30(土) 16:29:41
>>72
家のローン、ローンっていうけど…。
みんな賃貸料金とかまぁそこそこ払ってるよね?+31
-1
-
970. 匿名 2024/11/30(土) 16:30:09
わたしも。教育費と老後、家のメンテナンスとかでまだまだお金が必要で、全然全然足りなくて不安。
+5
-1
-
971. 匿名 2024/11/30(土) 16:30:14
>>351
追記
21歳の時点では私の方が収入が高くてよく相談されてた。それが久しぶりに会ったら当たり前だけど逆転してて恥ずかしかった。
若い時に年収500万だったから、転職しても同じくらいの収入を得られるって勘違いしてたんだよね。自分馬鹿すぎる。+15
-1
-
972. 匿名 2024/11/30(土) 16:31:06
>>508
話関係ないけどその方法いいですね!
月の予算は決めてましたが余ったらラッキー✌️てかんじで化粧品買ったりちょっと無駄遣いしてました…+5
-2
-
973. 匿名 2024/11/30(土) 16:31:21
>>889
よこ、ディズニーはお金だけじゃなくシステムが難しくなって行く気失せてる。
今キャストも客も酷いらしいし、かつての思い出を美化してそのまま終わらせようと思う。+27
-2
-
974. 匿名 2024/11/30(土) 16:31:27
金持ちでは無いけど絶対に行きたいイベントや欲しいものには迷わずお金を使う、くらいの余裕はある。
+4
-1
-
975. 匿名 2024/11/30(土) 16:31:56
>>18
胸肉をボイルして、その汁に冷飯ととろけるチーズ、ブイヨンと残り野菜入れて(できればエシャロット)なんちゃってリゾットしな。+10
-1
-
976. 匿名 2024/11/30(土) 16:32:00
>>159
HIMARAYAってスポーツウェア店舗でチャンピオンのジャージ買ったよ
会員登録して割り引きで15%オフ
割り引きやセールの日に買う様にしてる
しまむらでジャージ買ったけど履き古して内股に穴が空いたから新しいの買おうと思って
普段は滅多に高いの買わないけどね
多分みんなそうなんじゃない?+5
-1
-
977. 匿名 2024/11/30(土) 16:32:02
>>969
それをいうと修繕費がって言われるよw+8
-2
-
978. 匿名 2024/11/30(土) 16:32:42
>>541
笑+79
-1
-
979. 匿名 2024/11/30(土) 16:33:41
苦しくない家庭もたくさんあるんだね。だったら高所得者はもう少しキツめに税制設定しても大丈夫なんじゃないかなぁ。+1
-12
-
980. 匿名 2024/11/30(土) 16:33:43
老後資金まで貯めれる自信がない+8
-1
-
981. 匿名 2024/11/30(土) 16:34:09
上の子の学費が終わったから財布の紐が緩くなった。
50過ぎるといつ死ぬかわからない。と思って来たしね。+7
-1
-
982. 匿名 2024/11/30(土) 16:34:48
>>541
最後の絞れちゃうってのがもう+96
-2
-
983. 匿名 2024/11/30(土) 16:36:06
>>979
高所得はいくらから?
うちは1千万できついよ+8
-1
-
984. 匿名 2024/11/30(土) 16:36:30
夫婦で高卒だけどそんなに生活苦しくない。
子ども4人いるけど、児童手当だけで月9万。小学校の給食が去年から無償、下の子2人の保育料も無償。
正直、何で少子化なのか分からない。+7
-12
-
985. 匿名 2024/11/30(土) 16:36:37
>>905
オリンピック終わったら安くなるとか言われてたよね
+24
-1
-
986. 匿名 2024/11/30(土) 16:37:20
旦那の膵臓の数値か悪くて、お酒買わなくなって、食事も油っぽくない食事は辞めたので、
食費が減った。+6
-1
-
987. 匿名 2024/11/30(土) 16:39:13
>>943
行ける範囲のスーパーで較べてみるといいかも
同一チェーンでも店舗によって違うことがあったりするよ
お恥ずかしながら見切り品だいすきなのですが
うちのほうのOKストアで白菜(四分の一カット)の根元部分だけ60円で売っててなんかガックリきてしまったよ+6
-1
-
988. 匿名 2024/11/30(土) 16:39:16
>>979
1200万でもきついよ+2
-1
-
989. 匿名 2024/11/30(土) 16:39:26
>>957
ヤンヤンつけボーも248円とからしいね+11
-1
-
990. 匿名 2024/11/30(土) 16:39:48
>>1
負担が増えたといっても「苦しい」という状態じゃない。
代替え出来るものは沢山あるし、趣味も辞めることなく継続できてる。
私も>>46さんみたいな感じにたぶん近い。『生活に支障きたすほどではないかな、食費上がった分、今までスキンケア用品デパコス使ってたのドラッグで売ってるものに変えたりはしたけどその程度で』
負担で増えた分、もっとお買い得に変える商品に変えたり、一部ミニマリズム化みたいに余計なのを絞ってシンプルにしてで対応できる。
ネット民がギャーギャー騒いでるような貧困という状態に陥ってる人は冗談抜きにリアルでは見ないよ。
これがもっと増えるとそりゃキツクはなるだろうけど…ガルみたいなネットで言われてる事って『節約や見直し』=苦しい貧困って変換し過ぎな為に実情以上に自分がお金持ってないだと錯覚し過ぎな人が多くてなんだかなぁ思う。
ガルのある投稿でほんと言い得てるのがあったけど、ガル民の貧乏や貧困って『一軒家やマンションじゃなくタワマンに住めないから、アンドロイドスマホじゃなくiPhoneを買えないから(デパコスもこれに当たるよね…無印や薬局などのではなくデパコスにできないから)貧乏で貧困なんだ!』程度のもので勘違いしてるってやつ。
呑気にし過ぎポジティブに考えすぎも危機感なくてアカンけど、、、感覚がバグってる人が想像していたよりよりも多くて驚く。
高品質手厚いサービスだが低価格に慣れ過ぎちゃったせいで『入ってくる収入を変えずに支出を絞るけど生活水準がさほど変えない』が出来ない人が多いんだな思ってる。
>>81
>食費は必要経費だもんね日本がエンゲル係数がG7で首位ってニュースで見てショックだったわ
↑について、さっそく日本下げ大好きメディアなどが食いついて「日本貧困国!終わった!」「衰退途上国」とキャッキャし始めてるからアンカーしてみた注意喚起も込めて。
※ エンゲル係数とは?「家計の全ての消費支出に占める食費の割合」のこと。
まず、食費に支出の割にキャパ多くそこまで掛けられるだけ“貧乏”じゃねぇ。
必要な部類だけど、どの地域も国も真っ先に削る箇所でもあるので貧困地域だとエンゲル係数が高値になるほど掛けられないから。(野菜1つが家電アクセサリ並にするとか価格崩壊してりゃ、また事情違ってくるが、そういうのではないので日本は。)
いくらG7のような先進諸国の全部が日本と似た水準ぐらいの少子化や高齢化社会になってるとはいえ、日本は世界の中で上位なぐらいに高齢化社会の国なので「エンゲル係数が嫌でも高くなる」なんです。高齢者の占める割合が高すぎは最もな原因の1つ。
高齢者って若年~中年と違って、行動力が狭い買いたいもの少ないので購買力は低い。生活費の中で食費に掛ける割合が平均的に高い。量も多く食べられないから量より質の傾向ですし。
また日本って食豊かで世界的にも日本食評価良いなのにあるように【食に対して煩い拘り強い、お金や労力を他国に比べて多く割く傾向】がある国だというのもありますがね。だから余計に食費に関しては係数高くなりやすいのも大いに関係あるだろう。
ガル民だって旅行行って海外の食べて、う~~ん思ったり質が値段の割に微妙だったみたいな話投稿を結構あるじゃない。それだけ品質高いんだよ日本のは。品質良けりゃ金だって掛かる。
ちなみにエンゲル係数が高い先進国は日本、イタリア、フランスです。おそらくこの3国が1位~3位だと思う近年は。どこも食文化に拘りあるグルメ国でしょう。イタリア、フランスが衰退途上国と思います?
逆にファーストフード割合高いアメリカはエンゲル係数は凄い低い。
日本って50歳あたりを起点に成人人口の割合が半々なの。18歳~50歳が半分、51歳~が半分って構図なんよ。大人の内2人に1人が50歳以上。
現役引退世代である定年退職あたりの65歳以上人口の割合は全人口の約30%もいる。
こんな状態だとエンゲル係数は高くなって当然。これは関連性として当たり前現象だろう。
むしろ老年少ない若者多かった日本の高度成長期並みにエンゲル係数が低いままの方が問題なぐらいよ。食費高く掛ける年代が多くなってるはずなのに係数が上がらないって事は「どっかの労働力を安く買いたたいてやりがい搾取して適正価格払ってない」ってことになるので。
1回きります、この後も続く…+2
-35
-
991. 匿名 2024/11/30(土) 16:39:53
>>11
めっちゃわかる
将来のこと考えたら鬱になりそう
なるべく考えないようにしてるけど
とりあえず心身ともに健康でさえいれれば働きはできるから安心だけど、もし働けなくなったらとか考えたら怖い+36
-2
-
992. 匿名 2024/11/30(土) 16:39:56
>>948
0より年に20万増えるだけでも全然いいよ!
うち小学生1人で結婚10年目だけどうちも毎年30万くらいしか貯金出来てないw
ローンあるし田舎で車の維持費もかかるし、旦那の仕事の都合でパートしか出来ないから…
とりあえず保険はしっかり入ってるけどもう仕方ないから節約しながら楽しく暮らすよ〜!+3
-2
-
993. 匿名 2024/11/30(土) 16:40:20
クラスメイトに片親を理由にキャバしてる女います。
親どっちかが死んでそこからキャバクラで働いてるの。教授にちくろうかなwww+0
-19
-
994. 匿名 2024/11/30(土) 16:40:22
>>926
首都圏郊外、駅近だから駐車場代が(近隣に比べたら安いが)そこそこかかる
周りにカーシェアが何台もあるのでそれを利用してる
100メートル圏内くらいに5台あるのに借りたい時(前もって予約すれば借りれるけど)にはほぼ埋まっている
結構カーシェア使っている人多いのだなと+6
-3
-
995. 匿名 2024/11/30(土) 16:40:45
旦那が元気だと老後の不安はない。+2
-0
-
996. 匿名 2024/11/30(土) 16:40:51
>>324
ブルボンのラングドシャ巻いたみたいなお菓子が好きだったけど、最近売ってない🥲+18
-2
-
997. 匿名 2024/11/30(土) 16:41:23
>>960
デパコスはホリデーでお得なこの時期だけ買ってる
後はプチプラ
さっきまで伊勢丹のmeeco見てたらプチプラもあって驚いた
デパートもプチプラ売るようになったんだね+5
-1
-
998. 匿名 2024/11/30(土) 16:42:47
>>995
旦那のこともう好きじゃないけどまだ働いてもらわないと困るから食べる物に気をつけてる+2
-3
-
999. 匿名 2024/11/30(土) 16:44:24
Xにいるとすごく年収高い人多い+0
-2
-
1000. 匿名 2024/11/30(土) 16:44:38
自分の進路に後悔してる。
私立大学の薬学部に6年間通い、奨学金700万。
月の手取りは20万。一人暮らし。
奨学金の返済で全く貯金できない。
高卒で公務員になった妹は賢かった。
私も過去に戻れるなら同じ選択をする。
+19
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国会議員は、法律の制定や国の予算の議決、内閣総理大臣の指名など、日本の主軸である部分を整える仕事です。 重大な責務を担う国会議員は「年収が高い」というイメージを持つ方も多いでしょう。そのようなな