-
1. 匿名 2024/11/30(土) 10:35:57
値上げやら支払う税金やらで手元に残る給料がなかなか増えない世の中ですが、みんな生活苦しいですか?
実際はどうでしょうか+1033
-29
-
2. 匿名 2024/11/30(土) 10:36:45
くるしいですよ
胸肉ばっかり食べてます+1840
-47
-
3. 匿名 2024/11/30(土) 10:36:51
そこまでじゃない、いまは+924
-210
-
4. 匿名 2024/11/30(土) 10:37:01
また「政治が悪い」トピになりそう+72
-109
-
5. 匿名 2024/11/30(土) 10:37:10
買い物に行ったときいつも同じ物買うのに払う金額増えた
値上げエグい
お菓子は買わなくなった+2600
-22
-
6. 匿名 2024/11/30(土) 10:37:16
食べたいな、欲しいなと思うものを我慢するようになった+2005
-15
-
7. 匿名 2024/11/30(土) 10:37:49
全然苦しくないです😊+305
-341
-
8. 匿名 2024/11/30(土) 10:37:51
牛肉は年に数えるほど。
元々鶏肉好きだからいいけどさ。+805
-31
-
9. 匿名 2024/11/30(土) 10:37:52
そりゃー苦しい
給料あがらんのに税金は上がるし用途不明税(森林税やら)、スーパーは野菜と魚高すぎるしレジでは毎回憂鬱
手取り20そこらでストレスフル+1750
-17
-
10. 匿名 2024/11/30(土) 10:37:53
苦しいよ本当に
豆腐とモヤシでしのいでるよ+719
-29
-
11. 匿名 2024/11/30(土) 10:38:01
今の時点ですごくきついというのではないけど、
将来への不安でいろいろ買い控えしてたら、
何も楽しく無くなってきた。
贅沢な悩みなんだろうけど。+1568
-21
-
12. 匿名 2024/11/30(土) 10:38:03
はいって言わないとマイナスされるだろうけど、給料も上がったので余裕です。+335
-223
-
13. 匿名 2024/11/30(土) 10:38:04
マイナスだろうけど苦しくない
ただこのままの生活してたらヤバいなと思ってるから、節約はしてる+678
-52
-
14. 匿名 2024/11/30(土) 10:38:07
まだ大丈夫+161
-36
-
15. 匿名 2024/11/30(土) 10:38:08
野菜は食べなくなったから、野菜不足での苦しさはある+339
-19
-
16. 匿名 2024/11/30(土) 10:38:16
お風呂でバイト始めた
短時間でも1日4万くらい稼げる+31
-149
-
17. 匿名 2024/11/30(土) 10:38:20
お菓子メーカーどうなるんだろって心配な位お菓子買わなくなったな+815
-12
-
18. 匿名 2024/11/30(土) 10:38:24
>>2
唐揚げと唐揚げのアレンジとソテーしか思いつかなくて。料理上手な人だと色々作れるんだろうな。+303
-12
-
19. 匿名 2024/11/30(土) 10:38:31
苦しい人もいれば苦しくない人もいる+168
-16
-
20. 匿名 2024/11/30(土) 10:38:35
それなりに
食べるのに困るってほどではまだないけれど、娯楽とか洋服とかの買い物は控えるようになってきたここ数年
これで子供いたらもっと厳しかったんだろうな+703
-15
-
21. 匿名 2024/11/30(土) 10:38:38
みんな、何だかんだ言っても
「旅行に行けなくなった~w」とか
「デパコスやめた~」程度でしょ?+736
-32
-
22. 匿名 2024/11/30(土) 10:38:52
外食も自炊もテンションが上がらなくなった
なんかもう本当にやりくりって感じ+555
-6
-
23. 匿名 2024/11/30(土) 10:38:55
旦那の年収600万、私250万
身の丈にあった生活をしてるから別に苦しいとは思わない+321
-55
-
24. 匿名 2024/11/30(土) 10:38:58
全てが1.5倍くらいの体感
全然買ってないのに当たり前に2000超えるようになってレシート見返すようになったもん+834
-7
-
25. 匿名 2024/11/30(土) 10:38:59
周り見るとみんな金持ってるなーと思うことが多い+625
-5
-
26. 匿名 2024/11/30(土) 10:39:00
30代正社員共働きで子供一人っ子、世帯年収1000万
地方在住なので正直余裕あります
でも私が仕事辞めて専業になったら生活水準だいぶ下がるなと思うし、ホワイト企業ワーママだから辞めて専業になるのはリスクって感じ
今のご時世は金持ち富裕層以外は2馬力じゃないと苦しい家庭が多いと思う+472
-90
-
27. 匿名 2024/11/30(土) 10:39:06
そこまでじゃないけどこの先の不安を考えると気が滅入る+311
-5
-
28. 匿名 2024/11/30(土) 10:39:07
平均よりは収入は低いけどやばい金欠!とかにはならない。
子供もいないしね。+107
-14
-
29. 匿名 2024/11/30(土) 10:39:07
苦しいって感じではないけど
アメリカぐらいまで物価あがったりしないか不安になる+300
-3
-
30. 匿名 2024/11/30(土) 10:39:18
>>2
鶏ハム作り置きしとくと簡単でいいですよ+42
-26
-
31. 匿名 2024/11/30(土) 10:39:31
苦しくはないけど
外食の回数は減ったかな+259
-5
-
32. 匿名 2024/11/30(土) 10:39:44
苦しいです
物価や税金はどんどん上がるのに給料は上がらない
仕事はしんどいしもう疲れた+511
-4
-
33. 匿名 2024/11/30(土) 10:39:45
必要な生活は保ててる。でも貯金ができていないかマイナス。マイナスの先送り。+543
-5
-
34. 匿名 2024/11/30(土) 10:39:46
月々20は貯金出来てるからまだ何とか、これ以上の値上がりするなら働くしか無い+7
-45
-
35. 匿名 2024/11/30(土) 10:39:47
特に苦しくない+25
-18
-
36. 匿名 2024/11/30(土) 10:39:47
苦しいまで行かないが楽しくない
インバウンドー!って中国人らがバンバンショッピングやバブル時代かって高っかいご飯たべてるの見ると本当楽しくない+497
-10
-
37. 匿名 2024/11/30(土) 10:39:53
皆買い控えてるのか、夕方の魚屋さんが必死な感じするわ 魚高くなったものね+249
-6
-
38. 匿名 2024/11/30(土) 10:39:53
苦しくはないけど値上げラッシュすごいなあ、と思う
かぼちゃやキャベツが冬なのに高い
買うけどさ+351
-6
-
39. 匿名 2024/11/30(土) 10:40:15
>>37
お肉も高級肉ほど売れ残る+138
-6
-
40. 匿名 2024/11/30(土) 10:40:18
>>16
1日4万ってそうとうリスクのあるお仕事ですねw
+129
-6
-
41. 匿名 2024/11/30(土) 10:40:19
年末は海外行けるからまだ余裕かな。国内になったら厳しいかも+4
-24
-
42. 匿名 2024/11/30(土) 10:40:32
確かに「苦しい」ほどではないけど、
貯金が出来なくなってるし、
ウッカリ使い過ぎたり、不本意な出費が重なると
その少ない貯金を、切り崩す額が増えてきた状況。
+482
-4
-
43. 匿名 2024/11/30(土) 10:40:32
家族全員働いているから世帯年収もそこそこあるし、私自身株式投資もしてるし正直苦しくはないけど、半額シール大好きだし常に倹約はしてるよ+244
-28
-
44. 匿名 2024/11/30(土) 10:40:33
>>10
うちの地元のスーパー、キャベツの高騰の時期からモヤシがいつも夕方には売り切れ。仕事終わりに買おうと思ってもいつも無い。みんな苦しいのね…+254
-9
-
45. 匿名 2024/11/30(土) 10:40:41
旅行などお金のかかる娯楽を長らくしていない。+190
-4
-
46. 匿名 2024/11/30(土) 10:40:43
>>1
生活費上がったなーとは思うけど、生活に支障きたすほどではないかな
食費上がった分、今までスキンケア用品デパコス使ってたのドラッグで売ってるものに変えたりはしたけどその程度で+219
-14
-
47. 匿名 2024/11/30(土) 10:40:55
>>30
飽きますよね+74
-8
-
48. 匿名 2024/11/30(土) 10:40:57
周り見ても苦しいように見えないのは何でだろう+281
-2
-
49. 匿名 2024/11/30(土) 10:41:05
生活は変えてないけど、貯金とかに回すお金が減った+193
-3
-
50. 匿名 2024/11/30(土) 10:41:12
>>21
そういうのが積み重なって消費が伸びなくなって景気が落ち込むんだろうな
国内の観光地とかももう日本人よりインバウンド客のほうが多いくらい+361
-6
-
51. 匿名 2024/11/30(土) 10:41:19
>>22
何が食べたいかじゃなくて何が食べれるかで選んでるからね+278
-3
-
52. 匿名 2024/11/30(土) 10:41:20
買い物行くとそりゃ高いし以前より支出は増えてるけど、まあ贅沢しなければまだなんとかってところ+133
-6
-
53. 匿名 2024/11/30(土) 10:41:23
>>21
日本ってそんなもんだよね
電気代払えなくて凍死、とかはまだ聞かない+272
-10
-
54. 匿名 2024/11/30(土) 10:41:24
買い物客の笑顔が減ったね
店も薄暗い雰囲気+172
-16
-
55. 匿名 2024/11/30(土) 10:41:25
>>30
鶏ハム苦手と思ったけど新鮮なやつを買ってすぐ調理すると生臭さが全く違うと思った
2足歩行は足が早いと聞いたことあったけどほんとだった+60
-6
-
56. 匿名 2024/11/30(土) 10:41:35
>>2
私も胸肉とブロッコリーばかり食べてる。
絞れちゃう…+138
-19
-
57. 匿名 2024/11/30(土) 10:41:38
>>1
苦しいよ。
でも周り見ると子供が2.3人いるのが当たり前で、持ち家に車も夫婦で一台ずつあるから不思議。+359
-9
-
58. 匿名 2024/11/30(土) 10:42:03
>>16
ソープ?
頑張って。+88
-9
-
59. 匿名 2024/11/30(土) 10:42:06
>>8
これって本当の話?私毎日国産食べてるのに。
ここまで格差あるの?+29
-40
-
60. 匿名 2024/11/30(土) 10:42:07
鮮魚や牛肉コーナーが減ってしまった+14
-2
-
61. 匿名 2024/11/30(土) 10:42:08
ギリギリ生活できているけど貯蓄に回す余裕は0になりました。+246
-3
-
62. 匿名 2024/11/30(土) 10:42:24
外食する回数は減った+159
-3
-
63. 匿名 2024/11/30(土) 10:42:25
>>16
いいな+11
-25
-
64. 匿名 2024/11/30(土) 10:42:27
子供の有無、子供の年齢、人数で大きく違いそう
うちはもうそろそろ就職だからいっちょ上がりだけど、これからの家庭は先が読めずに大変そう+162
-7
-
65. 匿名 2024/11/30(土) 10:42:28
年収350万だけど
家賃が3.5万と安いから
苦しくない+107
-4
-
66. 匿名 2024/11/30(土) 10:42:31
苦しいです。
30代独身で、奨学金の返済、家賃、生活費、通院費など1人で払ってるとろくに貯金もできずいい歳して100万もない。+267
-4
-
67. 匿名 2024/11/30(土) 10:42:49
角上魚類はいつも活気がある+36
-2
-
68. 匿名 2024/11/30(土) 10:43:01
マイナスだろうけど
旦那1300万
私700万
子供1人
持ち家
余裕+161
-68
-
69. 匿名 2024/11/30(土) 10:43:03
>>2
私は豚肉ばっかりです
+168
-3
-
70. 匿名 2024/11/30(土) 10:43:17
>>2
もやしきのこむねにくとうふ
+182
-5
-
71. 匿名 2024/11/30(土) 10:43:18
>>2
でも鶏肉の中でも胸肉が一番栄養価がいいんだよね+211
-4
-
72. 匿名 2024/11/30(土) 10:43:19
正直自業自得の苦しさ。
家のローンとか無ければ楽。+123
-8
-
73. 匿名 2024/11/30(土) 10:43:22
給料以外に配当金が年100万入ってくるのでまあまあです+49
-6
-
74. 匿名 2024/11/30(土) 10:43:35
一人暮らしで手取り年収1000万くらいあるので全然苦しくない
海外旅行行ったり普通にするし、美味しいものを求めて国内旅行もちょくちょくする
来月は福井にカニ食べに行く+201
-19
-
75. 匿名 2024/11/30(土) 10:43:36
外食しなくなった
今日もお昼カップラーメン+47
-4
-
76. 匿名 2024/11/30(土) 10:43:37
>>2
鶏肉すら買えないときある。+76
-7
-
77. 匿名 2024/11/30(土) 10:43:43
>>18
むね肉サラダチキンおすすめです+57
-9
-
78. 匿名 2024/11/30(土) 10:44:01
>>56
横
ブロッコリーって何気に高くない?+462
-2
-
79. 匿名 2024/11/30(土) 10:44:04
+83
-4
-
80. 匿名 2024/11/30(土) 10:44:06
>>54
雰囲気明るいのは外国人客が多いエリアくらいだよ
+28
-4
-
81. 匿名 2024/11/30(土) 10:44:13
>>46
食費は必要経費だもんね
日本がエンゲル係数がG7で首位ってニュースで見てショックだったわ+161
-3
-
82. 匿名 2024/11/30(土) 10:44:20
>>21
それ以下の人はガルやってる余裕ないからね+114
-3
-
83. 匿名 2024/11/30(土) 10:44:31
>>2
胸肉ヘルシーで安くていいと思うけど
美味しいし。+18
-5
-
84. 匿名 2024/11/30(土) 10:44:58
鶏ハムはラップ等で巻いてお湯に漬けて作るからマイクロプラスチックの溶け込みがえらいことになってそうと思う
そんな気にして生活してるわけでもないけど+6
-13
-
85. 匿名 2024/11/30(土) 10:45:10
>>74
どんな職業かききたい+8
-5
-
86. 匿名 2024/11/30(土) 10:45:34
>>1
きついです、しまむらで新品にありつけたら最高。最近私のほぼ中古。またメルカリはじめようかな~ 酒もつまみもランク落とした。唯一落としていないのは入浴剤くらいかも?+22
-15
-
87. 匿名 2024/11/30(土) 10:45:37
全然苦しくない
給与が上がったのでちょっと楽なくらい+13
-13
-
88. 匿名 2024/11/30(土) 10:45:57
投資信託を買ったから現金が減って少し不安なくらいでそんなに困ってはいない。
普段の生活はほどほどに節約してる。必要な物は買うけど、洋服はボロボロになるまで着るのがモットー。新しいカバン欲しいけど手持ちの物がくたびれた時まで我慢する。+103
-4
-
89. 匿名 2024/11/30(土) 10:46:20
すごく苦しい。
買い物行っても高くて迷ってしまって何周もする。
+172
-4
-
90. 匿名 2024/11/30(土) 10:46:23
手羽中手羽元好きだし割と安いけど可食部の割合考えたら素直にモモ買ったほうが得かもしれない+144
-2
-
91. 匿名 2024/11/30(土) 10:46:37
年越せるかしら・・・+66
-4
-
92. 匿名 2024/11/30(土) 10:46:49
>>68
お金持ち羨ましい
もう1人…子供を増やしてくれたら尊敬するわ+197
-29
-
93. 匿名 2024/11/30(土) 10:46:57
>>48
苦しいって顔してないけど、街中ギスギス雰囲気度は高くなってる@東京
10年ちょっと前とは違う感じ
+197
-3
-
94. 匿名 2024/11/30(土) 10:47:05
>>2
出来れば健康のために魚週一で食べたいんだけど高いんだよね….+262
-3
-
95. 匿名 2024/11/30(土) 10:47:23
転職して給料上がったから大丈夫。
夫も、このご時世ボーナスがあがった。
生活水準は変えてないけどなんとかなってる。+28
-7
-
96. 匿名 2024/11/30(土) 10:47:24
>>91
傘地蔵思い出すじゃない+31
-1
-
97. 匿名 2024/11/30(土) 10:47:27
>>36
30年前のタイやバリ島の人たちの気持ちを追体験してるんだろうね私らは
成金の当時の日本人がお金持ってドンドン乗り込んできて安い安いと大騒ぎして顰蹙買ってたあの頃の+249
-6
-
98. 匿名 2024/11/30(土) 10:47:46
もうコーヒーもチョコレートも気軽には買えなくなりそう+156
-5
-
99. 匿名 2024/11/30(土) 10:47:58
私適当だから前より高くなった。がわからない。
その場で欲しければ買う。高いと思えば買わない。
給料も上がってるらしいけど明細も電子になってから見なくなった…
普通に暮らせてるし旅行もしてるし、精神的なストレスは全く無いかも。+73
-17
-
100. 匿名 2024/11/30(土) 10:48:05
昔好きで買ってた子供のお菓子が当時よりだいぶ高くなってびっくりする
やんやんツケボーとかベビーチョコとか
気軽に買えない+92
-10
-
101. 匿名 2024/11/30(土) 10:48:06
>>56
ブロッコリー高くて買えないよ+321
-5
-
102. 匿名 2024/11/30(土) 10:48:22
>>97
30年前のフランス人の気持ちでしょ
+71
-0
-
103. 匿名 2024/11/30(土) 10:48:22
>>94
田舎なら魚安いですよ
刺身できるサイズでアジが一匹80円鯛が200円
+15
-17
-
104. 匿名 2024/11/30(土) 10:48:29
苦しくはないけど高3の双子が進学するから貯金がめっちゃ減る
残高減ると不安になるから給料が良い会社に転職したよ
年明けから新しい会社で頑張ります
目指せ手取り25万円+216
-7
-
105. 匿名 2024/11/30(土) 10:48:31
とりあえず夫婦ともに働いてるのでそこまで苦しくない
子供ももう少しで社会人になるし、あと少し老後資金貯めたらのんびりしたいなと思ってる
でも会社の定年が67なんだよね
そこまで働くのか?と考えるとキツイなと思うけど、働くんだろうなー・・・たぶん元気だろうし+78
-3
-
106. 匿名 2024/11/30(土) 10:49:10
>>57
新居に車は2台持ちで子供2人共働きで爺婆が保育園のお迎え!でも基本的に旦那の実家も実家も金があれば余裕って感じかも。これ私のまわりめちゃくちゃ多め!+172
-3
-
107. 匿名 2024/11/30(土) 10:49:21
仮想通貨で当てたので余裕です+9
-5
-
108. 匿名 2024/11/30(土) 10:49:27
>>1
実際はそこまでキツくないかも。
夫700万、私380万の契約社員で子供2人に車2台あるけど貯金も年間300万以上はできてる。
外食は月1〜2回。+17
-48
-
109. 匿名 2024/11/30(土) 10:49:36
>>85
グローバルでIT系の開発してる会社で財務戦略とかデータの分析
会社が金持ちだから給料がいいだけで大したことはやってない+57
-1
-
110. 匿名 2024/11/30(土) 10:49:39
>>1
全く苦しくない。
今年は自分の給料だけで、400万近く貯蓄できそう。旦那は500〜600万って言ってた。+16
-33
-
111. 匿名 2024/11/30(土) 10:49:39
子供1人でなんとかやりくりって感じ
子供3人とか4人とかで生活してる人マジで凄いと思う+153
-0
-
112. 匿名 2024/11/30(土) 10:49:44
>>81
どおりでデパ地下混んでても上はガラガラな訳だよなあ、お金持ってる上の世代もそんなに服は必要ないだろうし
隣街の大きなデパートからポストに名刺とお手紙入ってて一件一件回ってるみたい 10年住んでて初めてで苦しいのねって驚いた+118
-5
-
113. 匿名 2024/11/30(土) 10:49:49
今の派遣先わりと時給良くてお金貯められたけど、1月に統合あって部署が色々変わるからと12月いっぱいで契約切られることになった。
給与の計算とかも業務でやってて、社員の退職金が凄く高いの目の当たりにしたから、何か派遣とは違うの理解していたけど辛い。+139
-3
-
114. 匿名 2024/11/30(土) 10:50:07
手取り増えないからね…
増えてないのに年収上がって子供の医療費が3割負担になった…泣+96
-7
-
115. 匿名 2024/11/30(土) 10:50:14
>>81
もやしとか納豆とか豆腐なんか無茶苦茶安いのにね
税金多くて給料が少ないんだよ+47
-4
-
116. 匿名 2024/11/30(土) 10:50:17
4人家族、いつもバスケット単価5000円だったのが7000円は超えてくるので辛い+109
-2
-
117. 匿名 2024/11/30(土) 10:50:21
>>17
ますます値上がりするのかなぁ。
でも給料は上がらないのだから、お菓子は後回しになるよね。
魚も長く食べてないな。
切り身でも高いもんな。+279
-5
-
118. 匿名 2024/11/30(土) 10:50:32
貯金まで考えてたらめっちゃ苦しい。なかなか貯金できない
夫婦ふたりだからなんとかなってるけど、子供いたら本当無理だった+163
-1
-
119. 匿名 2024/11/30(土) 10:51:03
全く苦しく無い。
物持ちは良いと言われますが+24
-4
-
120. 匿名 2024/11/30(土) 10:51:16
正直そこまで苦しくはないけど、スーパーで値段見てギョッとして買うのやめることは多い。+164
-0
-
121. 匿名 2024/11/30(土) 10:51:21
>>97
>>102
苦々しい顔されたりしたもんね
バブル時代私も大人になったらこんな風にガンガン遊びながら働くんだと思ってた…
30年で世界の頂点国から没落国へ
振り幅が大き過ぎる+156
-3
-
122. 匿名 2024/11/30(土) 10:51:22
下の子が幼稚園を卒園したら車を手放そうと思ってる。不便にはなるけどなくても何とかなるはず。スーパー近いし。
少しは家計に余裕ができるかな。+91
-1
-
123. 匿名 2024/11/30(土) 10:51:38
>>68
そりゃ余裕ですわ
うちも私が退職するまで似た感じだった
保険料とか税金高い世代でもあるよね
+78
-3
-
124. 匿名 2024/11/30(土) 10:51:40
お金はあるけど夫がお金使いすぎで苦しい+42
-4
-
125. 匿名 2024/11/30(土) 10:51:53
>>18
チキン南蛮、ダントリーチキン味の素や日本食研からつけるだけの素があるから美味しいですよ+104
-1
-
126. 匿名 2024/11/30(土) 10:51:58
>>108
そんだけ節制生活できてれば安泰でしょう
国民の鑑+64
-3
-
127. 匿名 2024/11/30(土) 10:52:10
こう言うとき結婚してて良かったと思う♥️+17
-26
-
128. 匿名 2024/11/30(土) 10:52:11
>>110
羨ま!!
やっぱり働かなきゃダメだよね
+38
-2
-
129. 匿名 2024/11/30(土) 10:52:25
>>37
魚だけじゃ腹太らないから却って手前なんよ
好きだけどね、魚。+44
-4
-
130. 匿名 2024/11/30(土) 10:52:27
>>42
去年までと同じように貯金してるのに、今年は支出が増えたからなのか?先取り貯金した残りを生活費に回すと去年みたいな余裕を感じない…なんか常にギリギリを生きてる感…
“自分へのご褒美〜♪”とかを気軽に出来なくなった。
生活用品や食料品も去年までと同じように買っても、明らかに支払う額が上がっててお金の減りがすごく早い(泣)+152
-2
-
131. 匿名 2024/11/30(土) 10:52:30
給料から12万毎月ひかれてる
明細みるだけでゲンナリする+78
-4
-
132. 匿名 2024/11/30(土) 10:52:36
>>59
横だけどしゃぶしゃぶすき焼き焼き肉の時以外は鶏肉と豚肉しか買わないな
普通に料理する分には鶏肉と豚肉の方が使いやすくて汎用性高いし美味しい+125
-2
-
133. 匿名 2024/11/30(土) 10:52:36
>>16
バイトなんだ
本職にならない程度にね+42
-2
-
134. 匿名 2024/11/30(土) 10:52:39
>>68
子供1人なのが残念+52
-38
-
135. 匿名 2024/11/30(土) 10:53:09
>>18
照り焼きチキンいいおかずになるよ+65
-0
-
136. 匿名 2024/11/30(土) 10:53:15
>>122
住んでる場所にもよるけどうちは手放して運動不足解消されてお金も貯まっていいことしかないよ
電車やバスで生活できる
マイカーの便利さや自由さ、プライベート空間は良かったけどね+49
-3
-
137. 匿名 2024/11/30(土) 10:53:29
やっと旦那の単身赴任が終わってダブルで家計費がかかることが無いなと思って安心してたら、すぐに家電の買い替えが次々に起きてまた節約する日々が続くなと思ってるとこ。+65
-1
-
138. 匿名 2024/11/30(土) 10:54:03
>>5
猫を飼ってるんだけど、いつも買ってたごはんが500円くらい値上がった
今の子が亡くなったらもう2度とペットは飼えない+295
-5
-
139. 匿名 2024/11/30(土) 10:54:12
苦しいよ!
私はダイエットだと言って晩御飯抜いて夫と子供にその分食べさせてる。
私だってお腹いっぱい食べたいよ!
子供も手を離れつつあるからそろそろ短時間パートからフルのパートに切り替え考え中だからそうなったら私もお腹いっぱい食べるぞ!+102
-11
-
140. 匿名 2024/11/30(土) 10:54:16
>>5
今までだったら2千円ちょっとかな~と思ってた買い物も、3千円近くなってて支払いの時にスン…ってなる+335
-3
-
141. 匿名 2024/11/30(土) 10:54:19
日本人て我慢強いじゃない?
だから本当に辛くなるまで隠したり誤魔化してまだ辛くないとか思い込む感じで弾けた時が怖い+125
-2
-
142. 匿名 2024/11/30(土) 10:54:30
>>1
貯金が増えないです、コロナ禍前と比べるとやばいです+107
-1
-
143. 匿名 2024/11/30(土) 10:54:55
>>131
分かる。
出来高制なので今月給与たくさんだ!って明細見ると数十万引かれてて、働いてこんなに持っていかれるのかと愕然とする。
病院ほとんど行かないのに保険料が高い。+75
-0
-
144. 匿名 2024/11/30(土) 10:55:21
クリスマスケーキの値段がすごいことになってた+107
-1
-
145. 匿名 2024/11/30(土) 10:56:11
>>62
かつての行きつけが
休止メニュー増えて
価格上がってを
みてるとなんか行く気が失せてきた
ワクワクしない。
+60
-0
-
146. 匿名 2024/11/30(土) 10:56:18
>>21
もともと行ってもいないし買ってもいないで苦しいのさ
次は何節約すればいいのかな+194
-1
-
147. 匿名 2024/11/30(土) 10:56:36
>>122
塾の送迎だったり必要じゃない?
うちは中古の小型車だけど中学の部活(試合会場までの送迎など)だったりでも使ってるよ+44
-3
-
148. 匿名 2024/11/30(土) 10:56:38
欲しいものは手に入らないけど苦しくはない
欲しいものってブルガリのアクセ(800万)とか、デカい家(数億)とかだからYouTubeの金持ち海外勢Vlog見て満たしてる+14
-10
-
149. 匿名 2024/11/30(土) 10:56:44
>>1
都内一人暮らしで帰る実家もありません
切り詰めても支出がマイナスで貯金を切り崩して生活してます
背に腹は変えられないので先月からデリヘルでバイト始めました
貯金してさっさと辞めたいです+28
-26
-
150. 匿名 2024/11/30(土) 10:56:54
子供一人なので、苦しくはない
これで子供複数いたら苦しかったと思う
一人っ子にして本当によかった+82
-14
-
151. 匿名 2024/11/30(土) 10:56:56
>>127
マイナスついてるけど結婚って合理的だよね。
家賃も安く済むしお風呂だって一人だけ入るのとか勿体ないし、自炊も一人暮らしより家族いたほうが安く済む。
+150
-10
-
152. 匿名 2024/11/30(土) 10:57:15
>>1
食費も光熱費も上がってるから服を買わないようになったかも
ユニクロ感謝祭で何も買わなかったの久しぶり+109
-3
-
153. 匿名 2024/11/30(土) 10:57:15
全くそんな事ないなぁ
まだダメージを受けてないよ+8
-3
-
154. 匿名 2024/11/30(土) 10:57:26
金は欲しいが普通に暮らしているし苦しいって感じでもない+20
-4
-
155. 匿名 2024/11/30(土) 10:57:39
>>16
税金大丈夫ですか?
身と心をすり減らして稼いだお金から税金を取られるのは辛いと思います。+22
-8
-
156. 匿名 2024/11/30(土) 10:57:43
苦しくはないし貯金もできてるけど、今まで貯金をした上で3〜4万は残高が残ったのに、残高が残らなくなってきて危機感を抱いてる+106
-6
-
157. 匿名 2024/11/30(土) 10:57:49
スーパーやドラストなどの庶民的なお店での買い物しかしなくて、必要なものしか買わないのに7000円とかいくとヒエーってなるくらいには貧乏です+149
-3
-
158. 匿名 2024/11/30(土) 10:58:00
>>138
うちは犬
最近、ペットシートもフードも高いなと思うようになったよ
+124
-2
-
159. 匿名 2024/11/30(土) 10:58:07
なんだかんだ言ってても、買い物行けばみんなスイスイ買い物して払ってる。
スポーツウェア先日ブラックFRIDAYで見てたけど、某メーカーのインナーや上下スエット、スニーカーを買う人がまぁまぁいるいる。。
消耗品だし、何らかスポーツする人だろうけどなかなかの金額だなと…
私は、FI△△のズボン仕事着に1枚買ったけど、1998でもため息出るよ。+70
-2
-
160. 匿名 2024/11/30(土) 10:58:30
>>155
払ってるわけないよ+37
-1
-
161. 匿名 2024/11/30(土) 10:58:35
>>17
食べたいお菓子は買えなくなった
特売のやつを妥協して買ってる
その分野菜とかに回したらいいって分かってるんだよ〜+198
-4
-
162. 匿名 2024/11/30(土) 10:58:46
よく行ってた近所の洋菓子店
ケーキの種類が激減して焼き菓子メインになってた+56
-1
-
163. 匿名 2024/11/30(土) 10:58:56
>>17
チョコの値上がりマジですごい
でも『カカオ足りなくて、将来チョコレート食べれなくなる』ってほうが信じられなくて
お菓子メーカーやショコラティエ、本当焦ってるよね+227
-5
-
164. 匿名 2024/11/30(土) 10:58:57
>>70
何かの呪文みたいだが、全部好きなので問題ない+87
-2
-
165. 匿名 2024/11/30(土) 10:58:58
>>121
あの頃フランス経済は衰退傾向にあって、活性化のためにアフリカから移民招き入れてるんだよね
当時は知らなかったけど+40
-2
-
166. 匿名 2024/11/30(土) 10:58:59
>>128
労働大変だけど、働いてたらいいことある!
一緒に頑張ろう。+55
-1
-
167. 匿名 2024/11/30(土) 10:59:14
>>102
今から30年前の漫画、浦沢直樹のMASTERキートンを昨日読んだんだけど、「日本人は世界有数の金持ち」ってイタリア人が言ってるシーンがあって平成生まれの私は何のことか理解できなかった。
おじや叔母が景気のいい話をしていたので、本当にそんな時代があったのかと思った。+90
-1
-
168. 匿名 2024/11/30(土) 10:59:31
>>101
うちの近く158円だったよ
スーパーによるかも+11
-8
-
169. 匿名 2024/11/30(土) 10:59:31
>>17
貴女がお客さん候補から外れただけ。みんな買えるから大丈夫。今まで買ってくれてセクシーサンキュー!+27
-41
-
170. 匿名 2024/11/30(土) 10:59:55
地方在住だけど、実家の存在がまじででかい
小さなクリニック経営してる実家だけど、週末にはガンガン食べ物くれるし生前贈与もある。
子供一人っ子にしたし専業主婦してる。
子供の学費と自分の老後費はある+48
-31
-
171. 匿名 2024/11/30(土) 11:00:13
>>1
めちゃくちゃ苦しいわけではない。
ただ貯金できる額が減った。+72
-7
-
172. 匿名 2024/11/30(土) 11:00:15
夕方5時過ぎにスーパー行ったら魚たくさん残ってるけど、さばいて売ってくれたら買うのになと思う。もう5時でさばいてくれる時間過ぎてるし自分でさばくの嫌だし。+15
-4
-
173. 匿名 2024/11/30(土) 11:00:18
>>17
ケーキ屋さんとか大丈夫かな?と思うよ+116
-6
-
174. 匿名 2024/11/30(土) 11:00:40
買い物はトライアル 白髪染めはトライアルの299円の物を使ってる カットはイワサキの690円 でもスキンケアは美容皮膚科の物+18
-5
-
175. 匿名 2024/11/30(土) 11:00:42
苦しくない。食べたいものは値段気にせず買う。ほぼ毎日スーパーに行って3000円くらいかな。+17
-6
-
176. 匿名 2024/11/30(土) 11:00:50
>>158
横だけど、すいません🐶沢山飼える人って、やはり生活に余裕があるよね、、?嫌味とかではなくて、真実でと言う意味です
+97
-2
-
177. 匿名 2024/11/30(土) 11:01:01
>>1
なんか朝はフルグラでも良いし 不満は無い
贅沢はマックとファミレス 豆乳とトマトジュースが幸せ 今は勉強に集中してる
基礎からの高校だし+3
-11
-
178. 匿名 2024/11/30(土) 11:01:12
>>1
みんな嘘ついてるからね。「金が無い、生活苦しい」って言っておけば波風立たない。
じゃなきゃ新築戸建てや分譲マンションがバンバン建つ訳無いし、新型のミニバンやSUVが街中に溢れないし、みんなiPhone持ってるし、子供がたくさんいる訳無い。
政府がネガティブな情報流してるだけ。みんな金持ってる。+170
-33
-
179. 匿名 2024/11/30(土) 11:01:19
こうなること見越して、東京から釣りを楽しめる土地に引っ越している。
釣りを趣味にしたい+21
-1
-
180. 匿名 2024/11/30(土) 11:01:55
>>103
友人が青森と富山にいるんだけど、遊びに行ったら観光地よりも地元のスーパーでお刺身買って炊き立てのご飯と食べるのが何よりの楽しみだわ。
海ある県ってすごいよね。
お魚がおいしくて安い。+118
-2
-
181. 匿名 2024/11/30(土) 11:02:28
>>163
買ってたチョコレートがほぼ倍近くの価格になってきてもう泣く
今年はクリスマスケーキも大変だとか+79
-2
-
182. 匿名 2024/11/30(土) 11:02:39
>>59
>>8だけど元々鶏好きで鶏豚ばかり。
そんなに牛肉食べなかったからそんなに苦じゃなくてそのまま節約兼ねて頻度減らしたと言う意味だよ。+29
-1
-
183. 匿名 2024/11/30(土) 11:02:40
>>178
ローン払うために節約暮らししてれば「(生活に余裕を感じるほどの)金はない」という感想になると思うよ+77
-4
-
184. 匿名 2024/11/30(土) 11:02:46
>>178
贅沢してる中でそれ以上贅沢できないから苦しいって言ってたり+71
-5
-
185. 匿名 2024/11/30(土) 11:02:59
>>178
それはローンが多いからでは?
貯蓄額見たら、割とすっからかん家庭多いよ+108
-5
-
186. 匿名 2024/11/30(土) 11:03:19
>>9
森林税って一体なんなの??+191
-1
-
187. 匿名 2024/11/30(土) 11:03:30
>>157
私は今日買いすぎちゃった、7000円いったかな?と思ったら1万でびっくりした
安いと評判のOKストアでさえこれ+90
-3
-
188. 匿名 2024/11/30(土) 11:03:34
>>180
釣りが趣味の人は釣り具一式そろえちゃは無料だよ。+4
-3
-
189. 匿名 2024/11/30(土) 11:03:48
>>21
まあでもほんと旅行行かなくなった。
高すぎだよ。コロナ前と比べて倍の値段。
私みたいな人はかなり多いだろうし、小さい旅行会社は潰れそうよね。大手も人権費削減してそう。+219
-5
-
190. 匿名 2024/11/30(土) 11:04:40
>>37
スーパーのお魚コーナーもお刺身が40%オフまで残っていて、仕事帰りの19時前後に行くと買えるからありがたい
海が近いから古い訳でもなく美味しい
本気で割引惣菜を狙う人達は冷凍できたり日持ちしそうな品を狙うから残りやすいみたい
惣菜の揚げ物よりお魚を買う事が増えた+35
-2
-
191. 匿名 2024/11/30(土) 11:04:58
クリスマスとお年玉で気が重い・・・+27
-1
-
192. 匿名 2024/11/30(土) 11:05:01
>>188
釣りは待ち時間が耐えられなくて寒くて苦手…
趣味の人はいいね、新鮮な魚食べられて+8
-1
-
193. 匿名 2024/11/30(土) 11:05:02
>>33
たしかに衣食住は困ってないな ブランド品とかは無理だけどそれなりに娯楽に金も使ってる ただ貯金ないから将来は絶望的+91
-3
-
194. 匿名 2024/11/30(土) 11:05:25
>>172
お店の方に頼んだら捌いてもらえますよ
有料のところ露無料のところがあると思いますが+1
-2
-
195. 匿名 2024/11/30(土) 11:05:30
苦しくは感じてないけど
通帳のお金は確実に減っている+11
-3
-
196. 匿名 2024/11/30(土) 11:05:31
>>185
今は60才以降でもローン組めるようにしてるよね。
死亡保険金で払えばいいみたいなやつ。
何とも言えない。+46
-3
-
197. 匿名 2024/11/30(土) 11:05:43
>>181
コージコーナーとかその辺ならまだクリスマスケーキが安かったよ
それよりもちょっとだけランク高いところはエグい値段だった
有名ケーキ店と値段変わらん+40
-1
-
198. 匿名 2024/11/30(土) 11:05:53
直売所で野菜を買ってる。根菜が沢山出てて、蕪と大根を主に買ってる。葱も買うけど、お味噌汁とご飯小盛りが毎日のメニュー
たんぱく質は、豆腐か納豆
お肉や魚は、月に2、3回くらいで、平てんや挽き肉でキーマカレー作りおきくらいです+24
-0
-
199. 匿名 2024/11/30(土) 11:06:43
>>192
冬やらなければいいじゃん
今はネットもあるし、待つときも暇つぶしできる+6
-1
-
200. 匿名 2024/11/30(土) 11:06:43
値上がりしたなあ、これからもっと上がるんだろうなあ、世界的に戦争始まるんだろうなぁっていう不安がある+51
-5
-
201. 匿名 2024/11/30(土) 11:06:47
苦しくはないけど服とか靴とかはあまり買わなくなったな
服は買っても安めのメーカーのやつ
前はいいのも買ってたけどなんか高くても素材感とか中途半端になってるから安いのでいいやって感じ
前のレベル求めると3万超えになるし+75
-3
-
202. 匿名 2024/11/30(土) 11:07:09
まだ日常生活はさほど変化はない。食事も変わらないけど、外食や旅行やレジャーは大幅に減らしてる。食事っても前から大したも食べてないからね。+34
-2
-
203. 匿名 2024/11/30(土) 11:07:29
>>18
鶏むねチャーシュー
巻かないで煮るだけ
オススメです+68
-1
-
204. 匿名 2024/11/30(土) 11:07:30
ここの皆さんまだ若いから親もまだ元気だろうね
85才過ぎて尿パットが必要になったら加速度的に紙オムツ代やタクシー代、医療費や介護サービス代が必要です
親自身も老後のお金準備してるなら良いけど、思ったより長生きしてお金が不足してる方も多い
良い介護施設入るにはそれなり毎月お金が必要で年金だけで足りない
また施設が合わなくて在宅介護にまた切り替える事もあるので安易に自宅売却も出来ない
そういう事も考え余裕ある時に預金した方が良いと思いますよ
特に血圧低めで長生きの家系
子供に迷惑かけないのと自分自身の為に+127
-4
-
205. 匿名 2024/11/30(土) 11:07:31
>>151
扶養制度がかなりコスパいい
ノー支払いで年100万まで非課税で稼げるし+37
-9
-
206. 匿名 2024/11/30(土) 11:07:33
>>62
映画館も行ってないし漫画も小説も買わなくなりました。+50
-2
-
207. 匿名 2024/11/30(土) 11:07:58
来春から更に値上がりするんでしょ
もう恐怖しかないよ+91
-3
-
208. アラいフォー子 2024/11/30(土) 11:08:04
生理用品の値上げも地味にキツイ(´-﹏-`;)+28
-2
-
209. 匿名 2024/11/30(土) 11:08:07
>>1
我が家は食費が高止まりしてます。物価高だから仕方ないけど…
子供がこれから更に食べ盛りなので、自分の紅茶代を節約しようかと思っているところです。紅茶好きで常に飲んでるけど、茶葉代がばかにならなくて💦
お茶は嗜好品で栄養とは関係ないから、削るならもうそれ位しかないかも…+97
-3
-
210. 匿名 2024/11/30(土) 11:08:37
>>5
でも新築戸建てや分譲マンションに住んでいて、車は新型のミニバンやSUV、スマホは最新のiPhoneで子供は2人くらいいて、習い事3つくらいやっていて、大型連休は旅行や行楽地に出かけるんでしょ?国民の9割は金をたっぷり持ってる。
金の無い1割が目立ってるだけ。+178
-64
-
211. 匿名 2024/11/30(土) 11:08:50
見栄は張りません
シンプルに苦しいです
趣味だった遠征ライブも行けなくなりました+39
-0
-
212. 匿名 2024/11/30(土) 11:09:17
>>150
虎の子手塩にかけてコケたらそれまで
多弾頭も悪くないかも+5
-15
-
213. 匿名 2024/11/30(土) 11:09:23
可処分所得ゼロ+0
-0
-
214. 匿名 2024/11/30(土) 11:09:52
>>18
カオマンガイは?
炊飯器でできるよ+54
-3
-
215. 匿名 2024/11/30(土) 11:09:58
>>159
まあそうなんだよね。
今までイージーモード過ぎただけ。+2
-2
-
216. 匿名 2024/11/30(土) 11:10:09
>>21
その程度が苦しめることになるんだよ
どこから節約するかっていうと化粧品や遊興費や格好品でしょ
その会社はどうなるよ
リストラ、賃金は上がらない+136
-2
-
217. 匿名 2024/11/30(土) 11:10:16
子供にこだわりないなら都立高校行って欲しいと言ってる
都民だから授業料はかからないけど、私立の施設費とか高すぎる+35
-2
-
218. 匿名 2024/11/30(土) 11:10:23
>>178
稼いだら稼いだだけ殆ど全部生活費に使ってしまう世帯もあるよ
そういう世帯は身に沁みた生活レベルはなかなか下げられないし、ローン債務があれば追われて、心理的に崖っぷちに追いやられているだろうなとは思う
商売でも羽振りが良さそうな会社ほど経営状況を疑って見てみるものだよ+71
-1
-
219. 匿名 2024/11/30(土) 11:10:25
旦那の給与はすこーしづつ上がってると言っても年に1万くらい。あと定額減税で引かれてない分マシなはずなのに、全然増えた感じがしない。貯金も増えない。
カードの引き落としがヤバい
それは主にスーパーなのが悲しい+87
-3
-
220. 匿名 2024/11/30(土) 11:10:38
住宅ローンで、純金融資産マイナス家計ばかり。
不動産含まずにローン差し引いた金融資産。+10
-1
-
221. 匿名 2024/11/30(土) 11:10:47
旅行も行くしケーキも買うし南魚沼産コシヒカリ食べてるし、全然余裕ぶっこいてる😊+10
-11
-
222. 匿名 2024/11/30(土) 11:10:58
>>8
うち貧乏でも裕福でもないけど牛肉はすき家で、年に2.3回食べるくらいだよ。
普通の家庭はそんなもんじゃ?
+7
-22
-
223. 匿名 2024/11/30(土) 11:11:28
>>212
苦労しても全部ボロ弾もある+21
-1
-
224. 匿名 2024/11/30(土) 11:11:28
家賃1か月滞納してます😭+8
-14
-
225. 匿名 2024/11/30(土) 11:11:45
>>1
今のところそこまで。
でも正社員は辞められないと覚悟を決めたよ。
+13
-2
-
226. 匿名 2024/11/30(土) 11:11:51
>>5
お菓子は値上げして更に中身はスカスカ、味も落ちたんでは買う気にならないよね。以前は美味しいものを提供しようと企業努力していたんだろうけど、今はコストを下げる事に腐心。値上げして少量でも以前の味ならたまに買うんだけどね。+230
-3
-
227. 匿名 2024/11/30(土) 11:12:06
>>159
私は安い時に買うようにして他で買わない
スイスイ買ってるように見えてもそうでもないよ+24
-1
-
228. 匿名 2024/11/30(土) 11:12:22
>>212
生物の戦略としてはそっちが正しいらしいけど、親の苦労はね
+7
-1
-
229. 匿名 2024/11/30(土) 11:12:32
>>165
アメリカやイギリス他ヨーロッパ各国でも苦々しいかしらっとした態度だったよ
親日国のトルコは日本人好きとあちこちで言われたけど
+7
-0
-
230. 匿名 2024/11/30(土) 11:12:57
>>223
だから人生面白いのよ+1
-11
-
231. 匿名 2024/11/30(土) 11:13:05
>>216
SHISEIDOが人員減らしたもんね+61
-0
-
232. 匿名 2024/11/30(土) 11:13:26
>>216
横だけど、元から生活に必要なものでないから特に困らない
仕事変えればいいだけね+4
-14
-
233. 匿名 2024/11/30(土) 11:13:32
苦しいですよ
幸いお給料は少しずつ上がってるけど、それ以上に税金上がって手取り減ってるから全然ありがたみがない
でも会社もがんばってるのはわかるから結局我慢するしかない+29
-0
-
234. 匿名 2024/11/30(土) 11:14:28
>>5
ポテトチップスがスカスカで高っ!となってる。チョコレートも高い。+166
-1
-
235. 匿名 2024/11/30(土) 11:14:49
あんまり生活費を管理してないからわからないけど預金残高は減ってないから大丈夫かな。
+13
-0
-
236. 匿名 2024/11/30(土) 11:14:52
>>155
こういう業種は
性犯罪防止になるから
納税してなくても見逃されてるって
なんかの記事で見た+23
-4
-
237. 匿名 2024/11/30(土) 11:14:55
>>189
ホントそう!
都内の狭いビジネスホテルでも1泊15000円ぐらいした
2泊して部屋の清掃、朝食なしの1番安いプランで+82
-2
-
238. 匿名 2024/11/30(土) 11:15:20
稼げばその分引かれるから話にならない+20
-1
-
239. 匿名 2024/11/30(土) 11:15:21
>>230
障害児、発達児持ちの親、側から見てる分には面白そうだよね+3
-17
-
240. 匿名 2024/11/30(土) 11:15:33
>>59
牛肉高いよ~
牛丼作ったら親子丼の3倍くらいの値段になる+26
-0
-
241. 匿名 2024/11/30(土) 11:15:56
マイナス資産の家庭が半分だもんね。+10
-2
-
242. 匿名 2024/11/30(土) 11:15:58
>>122
車は金食い虫だからね。公共交通機関で間に合うならその方がいい。ライフスタイルが変わって必要になったら中古でも書い直せばいいんだし。私も田舎住みだけど車なしでなんとかやってる。頑張ってね。+69
-0
-
243. 匿名 2024/11/30(土) 11:15:58
>>15
野菜高いもんね。
キャベツなんて一玉500円とかでびっくり。
なので私は、冷凍野菜を買うようにしてる。新鮮な野菜より栄養価は劣るだろうけど、摂らないよりいいと思うよ。+69
-2
-
244. 匿名 2024/11/30(土) 11:16:06
今のところは大丈夫
でもスーパー行くと高くなったなぁと思うし、安くなってる商品見ると嬉しくなって買っちゃう
10年前のほうがお金なかったから貧乏性がまだ残ってる+31
-0
-
245. 匿名 2024/11/30(土) 11:16:16
>>236
それは建前
ヤクザと警察のシノギだからだよ+13
-4
-
246. 匿名 2024/11/30(土) 11:17:38
>>7
同じく+78
-24
-
247. 匿名 2024/11/30(土) 11:17:44
>>136
たくさん歩くことになるから運動になるね。大きな買い物は旦那が帰ってきてから車使えばいいし、お金がうくのは大きい。
>>147
駅近に住んでいるので塾は徒歩圏内なんだ。小児科に行く時にタクシー使うくらい。子供が大きくなってやっぱり必要になったらまた買うわ。部活で送り迎えがあるのは盲点でした。+30
-0
-
248. 匿名 2024/11/30(土) 11:18:04
>>3
私も
ただ20年後も今の状態を保てるかって言われたら無理だと思ってる+233
-5
-
249. 匿名 2024/11/30(土) 11:18:44
生活はできてる。
ただそれだけ。
娯楽、余力、楽しみ
何もない。+66
-1
-
250. 匿名 2024/11/30(土) 11:18:44
>>16
マイナス多いけど、私も風俗で働き始めた
贅沢しなくても生活苦しすぎて+32
-22
-
251. 匿名 2024/11/30(土) 11:18:48
離婚したいけど
離婚したら極貧が待ってる
我慢するしかないか
無能だから+49
-8
-
252. 匿名 2024/11/30(土) 11:18:54
>>11
私も将来のことを考えて、なかなか使えなかったんだけど、姉がいきなり亡くなって、すごく将来のために節約していた人だったから、たくさん遺産が残って、かわいそうだった。
欲しいものはそこそこ買うようになった。+305
-3
-
253. 匿名 2024/11/30(土) 11:19:09
>>5
特にチョコレートの値上げすごいなって思う
カカオ不足で充分に収穫できないのも影響してるのかな+161
-2
-
254. 匿名 2024/11/30(土) 11:19:11
>>2
塩麹に浸けておくと柔らかくなるから買ったらすぐジップロックもどき(100円ショップのやつ)に一緒にぶち込んでおくよ
+26
-4
-
255. 匿名 2024/11/30(土) 11:19:32
子供作らなかったら生活よゆー⭐️
子供つくるからくるしゅうなるのよ、+33
-13
-
256. 匿名 2024/11/30(土) 11:19:42
>>101
たまに客寄せの為か安くなる!ホントたまに‥+35
-2
-
257. 匿名 2024/11/30(土) 11:19:43
苦しくないけど安い時を知ってるからなんでも高いなーって思いながら買い物してるし、カードの引き落としいくらになったろうってやっぱり気になるよね
スキンケアちょっと安いのにした方がいいかなとかちょっと考える程度かな+38
-1
-
258. 匿名 2024/11/30(土) 11:19:56
>>5
おかしあほらし
食パンとかをおやつに与えてる
おにぎりも与えたいけどコメ高いオワタ+14
-25
-
259. 匿名 2024/11/30(土) 11:19:59
苦しいけど、旅行に行ったりリフォームしたりしてるから極貧まではいかないのかも+6
-4
-
260. 匿名 2024/11/30(土) 11:20:04
>>57
家と車はセットでローンが組みやすい 鴨だよ+3
-16
-
261. 匿名 2024/11/30(土) 11:20:05
地方だけど、隣市の焼肉屋さん車がいっぱい入っとる!
仕事帰り通るから、目に入るけど客足が絶えなくてすごいな~
自分だけ我慢するのもイライラするけ、お肉だけ今度買いに寄って持ち帰っちゃろ
たまにはいいわい、毎日残業してるし+15
-4
-
262. 匿名 2024/11/30(土) 11:20:09
>>1
私は貧乏で貯金もできないし、最近は肉や魚を食べない生活が続いているよ。12月はクリスマスの出費、お正月は大学生の甥と専門学生の姪のお年玉をあげないといけない。福袋を買うお金もないし、最悪だよ。+85
-8
-
263. 匿名 2024/11/30(土) 11:20:14
>>239
人の不幸は蜜の味だからね
たまに正義屋がしゃしゃり出てくるのがたまらない+10
-4
-
264. 匿名 2024/11/30(土) 11:20:26
この既婚子なしの女いつも色んな母親に攻撃してるけどなんで?地方なら夫婦で手取り30って普通に居そうだけど。+6
-12
-
265. 匿名 2024/11/30(土) 11:20:38
全体的に食材20%~30%値上げした感覚があるけど
給料アップはほんの数%だもん
全然追いつかない+64
-1
-
266. 匿名 2024/11/30(土) 11:20:41
>>17
自分で買わなくなったからときどき差し入れでお菓子もらうとすごく嬉しい
ファミリーパックも中身減ってるっていうよね+145
-3
-
267. 匿名 2024/11/30(土) 11:20:55
>>251
無能じゃなくても1馬力になるだけでかなり違うよ+8
-5
-
268. 匿名 2024/11/30(土) 11:21:27
>>229
そうだよね。現地の一般庶民は苦しかったんだよね
販売員とか特に普通の人なのにバンバン金使う旅行客のさまを見ていたら、内心苦々しく思うこともあっただろうなと思う。+39
-2
-
269. 匿名 2024/11/30(土) 11:21:29
苦しいけど散財しちゃう
この前はコメダで1300円もランチに使ったしコンビニでも毎日ちょこちょこ使ってしまう
物価が上がる前は散財しててもちょっとずつでも貯金ができたけど今はできない
お金貯めるなら生活をもっと切り詰めないとダメだけどストレス溜まって仕事が続かなくなってしまう+88
-7
-
270. 匿名 2024/11/30(土) 11:21:35
>>17
インバウンド政策で外国人観光客プライスが横行している。
コンビニ商品や飲食店、ビジホなども軒並み高くなっている。
しかも一回の値上げ幅が大き過ぎる。
庶民の平均賃金もそれに比例して上がっているならまだしも。
これでは益々、庶民の財布の紐は固くなるばかり。
日本国民は経団連や財務(ザイム真理教)、それらにイエスマンの国会議員(→各自治体)のどす黒い闇を知った方が良い。
今、それらの闇の大暴露ラッシュがXやYouTubeなどで起きており、万人に分かりやすく話してくれている人も多いから見るべき。
そして、タマキン(国民民主党)のようにそれらの闇と戦い出した野党が誕生したというこの好機を逃さないよう、庶民は世論で援護射撃して一緒に戦うべきかと思う。
衆院選や大統領選など、日米でも、SNSは社会に好影響をもたらす事も多大にあると証明されたし、だから庶民は大いに意見すべき、声を上げるべき。
+99
-11
-
271. 匿名 2024/11/30(土) 11:22:03
いつもの貧困トピ+4
-1
-
272. 匿名 2024/11/30(土) 11:22:08
>>260
横、聞いたことないな+6
-1
-
273. 匿名 2024/11/30(土) 11:22:11
>>261
昨日「いい肉の日」だったから多かったんじゃない?
+5
-3
-
274. 匿名 2024/11/30(土) 11:22:14
>>18
ソテーのソースを変えれば楽しめるよ
ヤンニョム、塩胡椒のみ、トマトソース、照り焼きとか
それに合わせて添え物も変えると雰囲気変わっていいよ ヤンニョムにはインゲン、塩胡椒にはサラダ、トマトソースにはブロッコリー、照り焼きにはじゃがいもとか
+68
-6
-
275. 匿名 2024/11/30(土) 11:22:15
給与は上がらないけど下りもしてないから、今までの外食やデパ地下テイクアウトとかの回数を減らして過ごしてる。あと、テーマパークに行く回数も減った。食費は上がったけど、まぁ何とか食べるものに困るということはなく、質や量は維持できてると思う。今もそこだけは良いものを家族で食べたいと思ってる。+7
-2
-
276. 匿名 2024/11/30(土) 11:22:25
>>1
今は平気だけど
来年はどうなるかな〜?分からないよね+38
-1
-
277. 匿名 2024/11/30(土) 11:22:51
>>21
でもその一見ゆとりがある消費が経済回してたのかな…って思うことがある
みんな節約のために買わなくなったら、
ますます景気悪くなる一方だろうね
いわゆる「必要なムダ」ってやっぱり残しておいた方がいいんだよな
+210
-2
-
278. 匿名 2024/11/30(土) 11:22:54
>>11
貧しいのに長生きの国だからね
先のこと考えたら下手に使えないわ+131
-1
-
279. 匿名 2024/11/30(土) 11:23:01
>>250
あなた男でしょ+28
-9
-
280. 匿名 2024/11/30(土) 11:23:01
>>2
肉は他の家族の分だけ買って味見する時に少しだけ食べてる
魚の切り身は人数分だと私の分は無し
納豆食べるようにしてる+99
-33
-
281. 匿名 2024/11/30(土) 11:23:06
>>57
共働きバリバリしてるからじゃない?
でも妻が正社員フルな子って成績底辺か上位かの二極化してる感じ+27
-21
-
282. 匿名 2024/11/30(土) 11:23:13
>>219
定額減税なんてあっという間に終わったよね
もっと長期的な減税を求む+49
-2
-
283. 匿名 2024/11/30(土) 11:23:16
>>212
同じ遺伝子だから数いても似たようなもんでは+10
-2
-
284. 匿名 2024/11/30(土) 11:23:42
>>18
うちはホットプレートで焼き鳥みたくしてます。+22
-2
-
285. 匿名 2024/11/30(土) 11:23:54
>>7
同じく 旦那、子供が居ても風俗で働いてるから 旦那の給料が40万越えでも扶養だし、、、+2
-61
-
286. 匿名 2024/11/30(土) 11:24:05
>>24
同じように買い物してても明らかに3年前とお金の減るスピードが違う
+122
-1
-
287. 匿名 2024/11/30(土) 11:24:25
>>53
どんだけ貧しくなれば気がつくの?+61
-6
-
288. 匿名 2024/11/30(土) 11:24:33
>>1
苦しいって食べるに困るレベルだと思うので苦しいまでは行ってないと思ってる。+12
-5
-
289. 匿名 2024/11/30(土) 11:24:42
>>1
夏は電気代の補助減ったせいで地獄だった
冬はエアコン稼働時間が短い(夜間のみ)だから少し楽+6
-2
-
290. 匿名 2024/11/30(土) 11:24:45
ミロを毎日子供達に飲ませてたんだけどやめるかも
去年は298円今498円になっちゃった+45
-3
-
291. 匿名 2024/11/30(土) 11:25:45
>>12
そう言う人もいないと日本ホント終わっちゃうよ
+271
-2
-
292. 匿名 2024/11/30(土) 11:25:51
>>237
うわーもう東京も行けないよ。。
コロナになる前オフシーズンとはいえ銀座の小綺麗なビジネスホテル素泊まり1泊7500円で泊まったけど、あんな値段で二度と泊まれないんだろう。数分歩いたら歌舞伎座だった+39
-5
-
293. 匿名 2024/11/30(土) 11:26:05
>>262
甥と姪に今でもお年玉あげなきゃダメ?
もう高校卒業したらナシにしてもいいと思う+118
-1
-
294. 匿名 2024/11/30(土) 11:26:11
>>126
そこまで節制してる感覚は無いんですけど、皆さんもっと使ってるんですかね。
+3
-4
-
295. 匿名 2024/11/30(土) 11:26:17
某スパゲッティ屋さんの半額日に人がむらがってるのを見た時苦しさを痛感した。+13
-3
-
296. 匿名 2024/11/30(土) 11:26:19
>>288
国民の殆どが食べるに困るレベルになれと?+8
-3
-
297. 匿名 2024/11/30(土) 11:26:59
友達とも遊ばなくなったし外食しなくなったし
食べて仕事して寝る毎日で毎日刑務所にいるみたい+37
-4
-
298. 匿名 2024/11/30(土) 11:27:28
>>292
本当高い!!!
母が月一で東京に用事があるんだけど、最近日帰りにしてる+20
-1
-
299. 匿名 2024/11/30(土) 11:27:35
>>181
クリスマスケーキ高すぎだよね
誕生日ケーキも買わなくなった
代わりにちょっと良い店のカステラ(福砂屋とか)買ってるようちはw
子供いないし。+71
-3
-
300. 匿名 2024/11/30(土) 11:27:47
>>286
3千円くらいかなって感覚で5千円いく+40
-1
-
301. 匿名 2024/11/30(土) 11:28:05
>>268
バブル日本人が嫌われたのは醜いホビットが猿顔負けの振る舞いするからだよ
金持ってきて多少騒いで買い物するだけなら嫌われない
+0
-19
-
302. 匿名 2024/11/30(土) 11:28:17
タキマキが羨ましい+31
-3
-
303. 匿名 2024/11/30(土) 11:28:44
>>269
自分も、あなたと全く同じ悩み
ストレス発散のため、ランチとかちょっとしたもの買うのが好きなだけなのに、そんな高額品を買うわけではないのに何か悔しい+36
-3
-
304. 匿名 2024/11/30(土) 11:28:49
まあ、まとめ買いすれば割引してくれることが多いなと思う
+0
-0
-
305. 匿名 2024/11/30(土) 11:29:15
貯金が出来ない
遊びに行くの辞めたらできるけど
+21
-1
-
306. 匿名 2024/11/30(土) 11:29:23
ラムー以外で買い物しなくなった
普通のスーパーでも高いって感じる+12
-6
-
307. 匿名 2024/11/30(土) 11:29:28
普通に苦しいから副業もしている。+15
-1
-
308. 匿名 2024/11/30(土) 11:29:34
>>3
賃貸だから不安
もう住んでるところは高騰がすごくて買えなくなった
引っ越すにしても仕事も子供の学区もあってしばらく無理+178
-2
-
309. 匿名 2024/11/30(土) 11:29:40
>>253
経団連や政府の意図的なものを感じて仕方ない。
特に岸田政権けら急激に。
企業や農家が値上げせざるを得ないような状況に持っていっているのでは?
ホント急に高くなった。
今はコンビニで食料品や飲料品は買えないね、高すぎて。
個人的に食料品や飲料品はスーパーかドラッグストアでしか買っていない。+84
-4
-
310. 匿名 2024/11/30(土) 11:29:46
>>168
やたらスリムなブロッコリーでも298円だよ…
広告の品て出てるときでも258円
158円だったら迷わずカゴに入れるのに。ここ数年、そんな値札見てないわ。地域差すごいね。+69
-1
-
311. 匿名 2024/11/30(土) 11:29:53
>>298
東京のカプセルホテル1泊がコロナ禍前のビジネスホテル1泊の値段より高くてびっくりしました。
+25
-2
-
312. 匿名 2024/11/30(土) 11:30:01
>>1
苦しいからパートから転職した。
夜勤なし年収380万、看護師です、、残業ないけど400万はほしいな+52
-6
-
313. 匿名 2024/11/30(土) 11:30:11
乾麺のパスタを大量に買ってきて毎日食べてます
500gで120円なので一番コスパいい
お米や野菜は高いので買えないです+13
-2
-
314. 匿名 2024/11/30(土) 11:30:23
>>270
日本人向けにビジネスやってる所もあるから探せばいいのに+3
-5
-
315. 匿名 2024/11/30(土) 11:30:25
>>62
ファストフードはもう1年以上買ってない
外食は3ヶ月に一度の通院のときだけになった
レストランも以前の価格が維持できなくて、量を微妙に調整しつつ
値段もしれっとあげてる+38
-3
-
316. 匿名 2024/11/30(土) 11:30:28
アラフィフ、子は成人済、収入は増え続け
祖父母の家の片付けしている間に物欲が全くなくなり
今は食にしか興味がないのでお金が減らない+17
-3
-
317. 匿名 2024/11/30(土) 11:30:43
>>108
凄い!!!
うち全く同じだけど学資で年50万くらいしか貯められないよ
どうやったらそんなに貯金できるの?!
食費10万くらいかかるよね?
うちはローンも10くらい…
あっという間になくなるよ
専業だけど、仕事しようかなって思ってるくらいだよ+58
-4
-
318. 匿名 2024/11/30(土) 11:31:12
>>283
なら結構イイ線行くかも
もちろんこんなとこでくだ巻いてるハイレベ超絶勝確の皆さんよりは低レベル人生ですけどね
念の為申し添えときます😂+1
-9
-
319. 匿名 2024/11/30(土) 11:31:31
家族経営の小さな店でパートしてるんたけど「お客さんに悪くて〜」って値上げしないからパート代も上がらない。
なのに店で使う物はケチって使えと強いられるし修理が必要なものでもだましだまし使って、と言われたり、従業員のことは考えてないのが腹立つ+76
-2
-
320. 匿名 2024/11/30(土) 11:31:41
色々高くなったな〜とは思うけど、節約とか苦しいとかはないかな
なんとかなってるって感じ+7
-4
-
321. 匿名 2024/11/30(土) 11:31:53
辛いです(´;ω;`)
お上が散々無駄遣いするから
何なん「政活費」って+25
-1
-
322. 匿名 2024/11/30(土) 11:31:56
ケンタッキーがご馳走になりつつある+54
-2
-
323. 匿名 2024/11/30(土) 11:32:01
苦しいですよ+9
-2
-
324. 匿名 2024/11/30(土) 11:32:21
>>5
もうスーパーのお菓子はブルボンばっかり買ってるw
ブルボンも値上がりしてるけど良心的だし。
有り難い。そしてやっぱり美味しいし。
+181
-6
-
325. 匿名 2024/11/30(土) 11:32:31
みんな割とお金使ったりしてて我慢してなさそうだけど、そうでもないの?+5
-1
-
326. 匿名 2024/11/30(土) 11:32:34
>>260
それ数十年前の話しだよ+5
-2
-
327. 匿名 2024/11/30(土) 11:32:48
>>12
私もです!
子なし共働き世帯年収1700万なので、普通に旅行とか行ってますが、貯蓄も出来てます。+161
-46
-
328. 匿名 2024/11/30(土) 11:32:54
>>273
毎晩、駐車場が満車で待機する人もおる焼肉屋さんです
明日の帰りに、私も寄ります!
+5
-3
-
329. 匿名 2024/11/30(土) 11:33:00
>>250
知り合いの50代で金持ちの彼氏がいる人がいて生活費は面倒を見てくれてるみたいで、結局女で何のスキルもなければ女を利用して稼ぐのは賢いことだと思う
その生活費を出してくれてるお金って税金かからないもんね+17
-9
-
330. 匿名 2024/11/30(土) 11:33:01
日本に還元してくれる企業にお金払わなかった人たちの責任でもある+10
-2
-
331. 匿名 2024/11/30(土) 11:33:14
>>317
嘘に決まってるんでしょ
手取りから貯金額抜いて車2台の維持費引いた金額見てみればいい
重い借金でもあるような生活苦しなきゃ無理+46
-5
-
332. 匿名 2024/11/30(土) 11:33:23
皆んな安心して。このご時世にうちの旦那は無職になったよ〜😭 貯金減ってくよ〜笑笑+59
-2
-
333. 匿名 2024/11/30(土) 11:33:26
>>147
塾の送迎は車は禁止されている+4
-5
-
334. 匿名 2024/11/30(土) 11:33:34
毎月カツカツ
ドリップコーヒーをとうとうOKの安いやつに変えた。+7
-2
-
335. 匿名 2024/11/30(土) 11:33:34
みなさん毎月貯金どれぐらい?そして貯金って月いくらぐらいが平均?+7
-2
-
336. 匿名 2024/11/30(土) 11:33:49
>>57
ローンだよ
実質、資産はマイナス。+84
-3
-
337. 匿名 2024/11/30(土) 11:33:57
>>226
これってマジなのかな
あまりにもスカスカすぎませんかね+110
-3
-
338. 匿名 2024/11/30(土) 11:34:14
>>322
そうそうw
一昨日28日が鶏の日とかでケンタッキーのチキンが5本入って1100円で売られてて、久しぶりに食べたらご馳走に感じたよ。
実際、美味しいよね。チキンは。+28
-3
-
339. 匿名 2024/11/30(土) 11:34:28
>>277
そうだよなあ
バブルの頃にたかが女の子の気をひくためだけに男はいい車買ってオシャレしてドライブ行って夜景の見えるいいホテルに泊めて高いレストランで食べてプレゼント渡して…こんなの全部無駄っていえば無駄だし見栄はってアホみたいなんだけれどそれで経済が回って好循環が起こって結果としてまだ若いサラリーマンがいい車を買えてた
今なんかとことん無駄を省いた結果、普段着でデートして映画館は高いからと家でサブスクで映画観て鍋してお泊りして終わり
これじゃあ経済が回らんよね
+115
-1
-
340. 匿名 2024/11/30(土) 11:34:36
>>210
うちの近所のことかと思った+52
-1
-
341. 匿名 2024/11/30(土) 11:34:48
>>273
それって焼肉屋の宣伝じゃないの?
他のお店でも人が入る業種なんていくらでもあるよ+1
-3
-
342. 匿名 2024/11/30(土) 11:35:27
>>3
うちも今は夫婦で働いてるし年2回のボーナスもしっかり入るから大丈夫だけど、老後はまじでわからない。+150
-9
-
343. 匿名 2024/11/30(土) 11:35:33
>>4
事実なのでは?
国費を私的に無駄使いしているようなタレント議員。
売国行為につながる政策を適用させる、させようとする議員。
民意を無視して、国益を軽んじ、説明もせず、国が破壊されかねない策が多いと思うんだけど。+74
-12
-
344. 匿名 2024/11/30(土) 11:35:45
>>330
日本の企業で代替できない製品やサービスも増えてるからなあ
特にネットサービス関係とガジェットはもう厳しい
+5
-1
-
345. 匿名 2024/11/30(土) 11:36:07
>>324
ソルビトール増やしてるよ
気をつけて+25
-2
-
346. 匿名 2024/11/30(土) 11:36:20
>>335
うちは私のパート代から5000円引いたのが大体貯金だから月七万くらいは平均してできてる
ただ子供の矯正代100万、夫が単身赴任で車必須になり買ったから貯金がガクッと減った+27
-2
-
347. 匿名 2024/11/30(土) 11:36:29
>>335
子供がいるかいないかでかわるよね
うちは理系私立大学生2人、貯金ゼロ。+31
-3
-
348. 匿名 2024/11/30(土) 11:36:31
毎日ふりかけご飯飽きた+14
-1
-
349. 匿名 2024/11/30(土) 11:36:41
もう当分旅行にも行けないなって9月に北海道に行って来たけど
シーズン過ぎた平日なのに新千歳空港ごった返しててビックリした
お土産店も行列で、レストラン類も繁盛してて
みんなお金あるな~ってビックリしたよ+47
-1
-
350. 匿名 2024/11/30(土) 11:36:50
>>6
「あ、これ美味しそう!食べてみよ!」
「こんなのあったら便利かもな〜」
「◯◯の新作出たんだ!使ってみたいな〜」
これが一切なくなって本当に生きるための消費しかしないから、
買い物が何も楽しくない
選ぶ余地がないのってこんなにつまらないんだね+238
-1
-
351. 匿名 2024/11/30(土) 11:36:55
40歳。
今までの人生の選択の答えが出てきたところ。
若い時に服1着しか持たず(友達から貰った物)、車が好きなのに中古の軽自動車で我慢、とにかく貯金、真面目な姿勢で働いてきた同級生は40歳の現在、13歳、7歳、5歳の3児の親で、仕事でも認められて課長になり、国内外やディズニーへ義両親も一緒に3ヶ月置きに旅行。21歳の時には400万の新車を一括購入してたから、今ではだいぶゆとりのある生活をしてる。
私は自信の無さから洋服などにお金を使ったりディズニーに頻繁に行って貯金は月2万しかせず、転職を繰り返して40歳の現在、手取り13万、平社員、子なし、貯金300万。
同じ学歴、スタートは一緒だったのに、アリとキリギリス状態。妊娠してブランクがあるわけでもないのに本当に恥ずかしい。40歳って人生の折り返し地点だって先週になってやっと気付いた。馬鹿すぎる。この20年何してたんだろう。でも頭も馬鹿だしたぶん自閉症(親や兄弟から言われる)だから、何をどうすればいいのか全然わからなかったし、どう生きてきても同じ結果だったんだろうな。+64
-11
-
352. 匿名 2024/11/30(土) 11:37:26
>>9
灯油買わなきゃ…。
環境の事考えないといけないけどさ、だんとうにならないかな?+58
-4
-
353. 匿名 2024/11/30(土) 11:37:35
>>118
分かる。
私も子供いません。
子供いたら心中レベルだったかも。
それぐらいキツい。+64
-1
-
354. 匿名 2024/11/30(土) 11:37:41
物価上がったけど家計見直して無駄を減らしたから今年はなんとか大丈夫だった。けどこれからが不安だな。あとやっぱり無駄遣いが心のゆとりにも繋がってたんだなとしみじみ思う。+10
-2
-
355. 匿名 2024/11/30(土) 11:37:42
>>7
全然苦しくなくて逆に苦しくなってきた…+7
-37
-
356. 匿名 2024/11/30(土) 11:37:51
>>344
それで?
それ系の企業になーんも考えずお金使ってたら、5年後10年後もっと苦しくなるよ+1
-1
-
357. 匿名 2024/11/30(土) 11:37:57
>>317
>>331
ローンが11万
食費・日用品で10万はいかない
車もローンは無いから月のガソリンが夫婦で2万
同じくらいの年収なら年間100万は余裕でいけませんか?
+7
-20
-
358. 匿名 2024/11/30(土) 11:38:14
>>210
本当これだよね
小児科行ったらムカつくよ
そんな人達に鍵って診療代金が無料だったりする
うちなんて3割…中古車乗ってるわ+101
-26
-
359. 匿名 2024/11/30(土) 11:38:23
小心者なので株のETFでデイトレしてる
そもそも投資信託なので不安はない
毎日数百円とかたまに数千円利益で十分+1
-8
-
360. 匿名 2024/11/30(土) 11:38:31
ガル男の専業主夫をしていますが
結婚を機に生活レベルも上がりました
子無し。車4台保有。 お財布は別々管理
外食、週2〜3。になり
同棲時代は週1くらいだったけど
今は倍の値段のお店にいくようになりました
+1
-14
-
361. 匿名 2024/11/30(土) 11:38:34
>>102
富裕層でも何でもない若い女の子が、ヴィトンやエルメスで買い物してたものね。
そりゃ苦々しく思うよ。+64
-4
-
362. 匿名 2024/11/30(土) 11:38:48
今のところ苦しくはないけど飲み会、外食かなり減らしたり昼飯抜いたりしたりしてる。水筒は持ち歩くけど水。
+7
-2
-
363. 匿名 2024/11/30(土) 11:38:48
キャベツが高いから白菜にしたり、と一応考えて買い物してるつもりだけど、あらまぁこんなに?とレシート見てゲンナリする。
全体的にあれもこれも値上げしてるから、なかなか節約とか安いもの選んでも以前のようにはいかないわね。1回の支払金額が増えてるのが、地味にストレス。ああ物価高、ああインフレの波が、といつも感じてます。+35
-1
-
364. 匿名 2024/11/30(土) 11:38:50
スーパーに買い物行くたびに不安が押し寄せる+27
-3
-
365. 匿名 2024/11/30(土) 11:39:17
アマゾンとかハイブラにお金使う人、ぶっちゃけ馬鹿だもんね+3
-12
-
366. 匿名 2024/11/30(土) 11:39:18
>>285
自分の給料が40万超えでも扶養の間違いかな?+10
-1
-
367. 匿名 2024/11/30(土) 11:39:27
自分の実家程貧しい環境はないと思う
だから、どんな貧しさが来ても平気+25
-1
-
368. 匿名 2024/11/30(土) 11:39:57
>>348
パスタ良いよ
今貧乏生活するならパスタだな+8
-2
-
369. 匿名 2024/11/30(土) 11:40:20
>>3
家庭があって子供に恵まれて給料良い会社に恵まれて稼ぎがあって、良い家に住んでて周りから裕福で羨ましいと思ってた人ほどある日、自殺したなんてことあるから足元救われないように。
生活苦だとか悩みを普段から抱えてる人はそれが当たり前だと思ってるからあの手この手でそれまでの身につけた知識振り絞って乗り越えるけど、ある日、裕福だった人が何か一つの問題をきっかけにぱたっと自殺するってことはあるよ。
金さえあれば幸せだと勘違いするのは危険。
お金あっても自殺する人はするし、生活苦であっても節約楽しんで生きてる人もいる。金の豊かって意外とあてにならない。表面的な豊かさより心の豊かさがある人が結果的に周りに助けられて感謝して生きていってる人が多い。お金持ってるからと、普段からネットしかやってない人徳がないのに偉そうにふんぞり返って威張ってる人は危険。+16
-35
-
370. 匿名 2024/11/30(土) 11:40:39
>>151
結婚そのものは悪くないと思うんだけど、
そこにお子さんがいるかどうかでゆとりが違うっていうのは分かる気がする
小さいうちがお金のためどきとはいうけど、
今はどうなんだろうね
+32
-2
-
371. 匿名 2024/11/30(土) 11:41:00
野菜の購入を控えるようになった
この冬のお鍋はもやしと鶏むね肉メインになりそう+9
-1
-
372. 匿名 2024/11/30(土) 11:41:29
>>298
私も最近は東京遊びに行くときは日帰りにしてるよ(電車で片道2時間かかるけれど)
ずっと年に数回だし東京にいったらせっかくだから泊って夜まで都会の雰囲気とかを楽しむってスタンスだったけれどホテル高すぎて日帰りにした
門限までに地元に帰らなきゃいけなかった大学生の頃みたいだよトホホ
+42
-1
-
373. 匿名 2024/11/30(土) 11:41:35
高くて同じ売り場をいったりきたり
妥協で買おうかと思っても高くて+11
-1
-
374. 匿名 2024/11/30(土) 11:41:35
食べ物のランクを下げて何とか生きてる。+14
-1
-
375. 匿名 2024/11/30(土) 11:42:14
>>225
分かる。別に正社員で共働きしなきゃ生活困る訳でもないし正社員辞めてパートか専業主婦でもいいかなあと漠然と思ってたけど、何があるか分からないし稼げるうちに稼いでおこうと思うようにはなった+19
-2
-
376. 匿名 2024/11/30(土) 11:42:26
>>180
長野県の新潟県寄りに住んでます。
魚、ガソリンは新潟県にお世話になってる。
ガソリンはリッター20円違うよ、20円!
もう‥別世界。
魚とか蟹も新鮮で大きくて安い。
新潟さまさまよ😔
+46
-3
-
377. 匿名 2024/11/30(土) 11:42:32
>>260
昔はできたけど今は出来ないはずだよ。+8
-1
-
378. 匿名 2024/11/30(土) 11:42:38
>>366
旦那が建築関係で働いてるので旦那の給料が毎月40万越えです 50万越えの時もあるよ+3
-18
-
379. 匿名 2024/11/30(土) 11:42:40
苦しくはないけど、あんまり何にも考えずに買い物しても毎月20万くらいはできてた貯金が、ここ数ヶ月は値上げの影響なのか15万程しかできなくなった。+12
-3
-
380. 匿名 2024/11/30(土) 11:42:53
>>68
うち夫1000私700子供二人だけど、今年は家のメンテと車購入で収支大赤字。節約中です。+20
-17
-
381. 匿名 2024/11/30(土) 11:42:55
貧乏生活が板についてきて、これから万が一景気が良くなろうと給料上がろうと
たぶん質素な生活していくと思う
お金使うのがストレスになってる+48
-2
-
382. 匿名 2024/11/30(土) 11:43:42
ネットで出回ってるスーパーヒエラルキーの最下部のスーパーでしか買い物してないw
+10
-1
-
383. 匿名 2024/11/30(土) 11:43:51
>>347
貯金ゼロというのは毎月の収入でギリギリって感じなんですか?+5
-1
-
384. 匿名 2024/11/30(土) 11:43:53
>>365
はい馬鹿でーす
家族でブラックフライデーで買い物楽しみました〜
勝利のお気持ちを一言お願いしま~す
+3
-8
-
385. 匿名 2024/11/30(土) 11:44:14
ただでさえ給料が安いのに難病になってしまって、入院費や通院費までかかるようになった
節約節約の毎日
でも「今までは将来を思って節約ばかりしてたけど、病気になった今となっては明日死ぬかもしれないのに、我慢ばかりしてストレスを溜めて過ごす日々ってどうなんだろう、後悔しないだろうか」と思うようになった
でもいつまで生きるかわからんよね
ヒイヒイ言いながらも長生きするかもしれんし
そしたらお金は残しておかないとやっていけないし
もうどうしようか…と思う+60
-1
-
386. 匿名 2024/11/30(土) 11:44:27
>>1
給料は変わらないのに、これだけ物価高騰してて光熱費も高くて
そりゃ生活できなくなりますよ
節約しまくりです
服とか化粧品などの欲しいもの買えない
基礎化粧品もランク下げた
服なんて1年以上買ってない
外食もしない
友達とも遊ばなくなった
食料も安いものばかり探して
お金ある人が羨ましいよ
こんな人生になるとは思わなかった
+119
-2
-
387. 匿名 2024/11/30(土) 11:44:53
>>370
子供小さいと仕事もセーブしなきゃだし子供増えたらら広い家引っ越して車も買い替えだったりだからマイナスよね、、
保育料無償化したけど幼稚園はその代わりバス代だの施設利用料だの値上げしてしてきて負担は変わらずらしいし+23
-1
-
388. 匿名 2024/11/30(土) 11:44:54
贅沢しなければなんとか。
インドアぼっちだからそれなりに暮らせてるけど、これがアクティブなタイプなら苦しかっただろうな。+14
-2
-
389. 匿名 2024/11/30(土) 11:44:57
>>346
出費があると貯金も一気に減りますよね。+7
-2
-
390. 匿名 2024/11/30(土) 11:45:16
幼児、小学生、中学生の5人家族だからまだ貯金できるくらいには大丈夫だけど大学に上2人がなった時が少し心配かな。
その頃には私も働いてるからどうにかするように頑張るけど。+10
-2
-
391. 匿名 2024/11/30(土) 11:45:17
苦しくは無いけど、働いて稼ぐ事が本当につまらなくなった
稼いで手元に残してまとまったお金にしてから将来活用しようとするのを国家が全力阻止してくる感じがウザすぎる
「苦しくないだろ?だからちょっと位恵んでやれよ、早く寄越せよ」てどんどん強制搾取して、それを赤の他人にバラまく政治はやはり到底納得出来ない
時給620円でバイトしていた四半世紀前の方がよっぽど面白くて明るくて愉しくて公平感がある世の中だった+113
-3
-
392. 匿名 2024/11/30(土) 11:45:25
>>7
子供いないし、昨年と比べて夫の給料6万ほど増えたからスーパー行って値上がりしてるなとは思うけど生活の質は落ちてない。
今後どうなるかはわからないけど。+90
-23
-
393. 匿名 2024/11/30(土) 11:45:26
>>367
私も子供の頃はすごく貧乏で給食費払うのもやっとだった。母親は病気がちでご飯も作れず兄とお米炊いたり芋茹でたりして塩ふって食べた。大人になった今こうして毎日ご飯を食べて清潔な家で暮らせてるだけで満足してる。年長者だったゆえに私より苦労した兄は今けっこう裕福になって嬉しい。+106
-2
-
394. 匿名 2024/11/30(土) 11:45:29
お金を使うたびにすごい工夫してる。
どこが一番安いか検討して、店頭でもネット見たり…そんなこんなでなんとか。+10
-1
-
395. 匿名 2024/11/30(土) 11:45:43
>>267
ごめん無能だから
何言ってるか解んない(泣)+5
-6
-
396. 匿名 2024/11/30(土) 11:45:54
服は仕事用以外は買わなくなった。デパコスのスキンケアはやめた。フルーツや牛肉も買ってない。ボーナスがスタッドレスタイヤで消える。+26
-3
-
397. 匿名 2024/11/30(土) 11:45:59
>>361
それで調子に乗ったハイブラ側が今となっては悪徳企業ばりのおかしなビジネスやってるのに、疑問にも思わず買い続けてる人って相当頭イカれてると思う
それで一方で生活苦しいと言われても事後自得だよ+30
-8
-
398. 匿名 2024/11/30(土) 11:46:03
苦しいです
趣味に使うお金がなくなり生活費が増えるばかり
貯金もできない+7
-1
-
399. 匿名 2024/11/30(土) 11:46:12
>>383
貯金ゼロっていう人いるけど
ウソだよね?
そんな状態でどうやってやり繰りするんだろ
毎月の収入で足が出てしまうことあるでしょ?
何かが壊れたとか、車あるなら車検とか……
どうするんだろ+9
-5
-
400. 匿名 2024/11/30(土) 11:46:19
玉ねぎ1個とか2個とかちょっとずつ買うようになった
沢山あると思うと使っちゃうから+22
-1
-
401. 匿名 2024/11/30(土) 11:46:29
>>322
ケンタッキー、週末には長蛇の列になってたのに
ここ最近はあっさり買えるようになったっぽい
アプリでオーダーできるから並ぶ必要がなくなったのかそこらへんは不明だけど…
+33
-1
-
402. 匿名 2024/11/30(土) 11:46:46
>>11
ホントなんのために働いてるかわからなくなる+97
-2
-
403. 匿名 2024/11/30(土) 11:46:55
>>3
30代独身・大きめの中小企業の総合職だけど、自分の好みで選ばせてもらった賃貸に自己負担1万円で住めてる。
この恩恵には社内制度がガラッと変わるまで永久にあやかれるから、今のところ不安はないかな。
諸々引かれたあとの可処分所得は18万ほどあるし、元気に働けるうちにしっかり貯金するよ。+108
-17
-
404. 匿名 2024/11/30(土) 11:47:11
なんかスマホも要らないよなぁって思えてきた
ガラケーでいいんだよね
高いもんスマホ
バカみたい+55
-3
-
405. 匿名 2024/11/30(土) 11:47:23
>>1
生活は苦しくないけど、娯楽が減ったからつまらない
出かけるとあっという間に数万円無くなるから+43
-4
-
406. 匿名 2024/11/30(土) 11:47:34
苦しいよ 涙
毎月ギリギリか赤字だから来年からパート増やすか考え中+7
-1
-
407. 匿名 2024/11/30(土) 11:47:39
コンビニで働いてます。
レシートにくっついてるクーポン、ほとんどのお客さんが使ってるよ。
それでも高いんだけどね。
そして、レジ横のおでんやらクリスマスケーキ‥
全く売れません。
史上最低かも。
店員の私ですらプライベートじゃコンビニ使わないからね。高すぎて。+94
-1
-
408. 匿名 2024/11/30(土) 11:47:43
>>285
脱税かな…?申告してないってことかな+36
-1
-
409. 匿名 2024/11/30(土) 11:47:47
>>6
税理士に大体の税金額聞いて通帳残高みたら何も買えない。
税金高過ぎる。+30
-1
-
410. 匿名 2024/11/30(土) 11:48:01
>>399
信用のクレジット安心のリボ払いw+2
-6
-
411. 匿名 2024/11/30(土) 11:48:10
>>138
友人も猫ちゃん飼ってるんだけど、
自分たちのご飯をできる限り節約してるって
ペットシーツが値上げしてて、安いときにもう少し買っておけば…って+85
-4
-
412. 匿名 2024/11/30(土) 11:48:18
>>338
私はクリスマスしか買わない…w
年に一度のご馳走w+7
-1
-
413. 匿名 2024/11/30(土) 11:49:18
>>1
苦しいー
私大 大学生 一人暮らし
がいます
自分ちの生活費に子供の生活費、学費で
毎月の給料が無くなります。
2世帯分あるので、物価高、めちゃくちゃ怖いです。
学費が値上げされないかビクビクしてます。+56
-1
-
414. 匿名 2024/11/30(土) 11:49:21
>>141
いい加減にしろよって心の中じゃはらわた煮えくりかえってるけどね+45
-1
-
415. 匿名 2024/11/30(土) 11:49:22
>>138
ペットを迎え入れるってことはお金がかかることだって覚悟してから、猫にかかるお金はもったいないとか思わない!
やっぱり猫がいる生活は私は幸せだな☺️
その代わり、自分のものは節約しまくる!+106
-7
-
416. 匿名 2024/11/30(土) 11:49:31
>>327
なんでこのトピにいるのか不思議+144
-18
-
417. 匿名 2024/11/30(土) 11:49:36
老後考えるといくらあればいいのかよく分からないから苦しいと言えばくるしい。
今の貯蓄や投資で間に合うなら苦しい訳ではない+6
-1
-
418. 匿名 2024/11/30(土) 11:50:05
>>360
そうですかご苦労様です
車4台の名前伺ってもよろしいでしょうか
+2
-3
-
419. 匿名 2024/11/30(土) 11:50:12
>>250
実際そういう人も多いと思う
30代とか40代くらいでも小奇麗なら稼げるって聞くし
ちゃんと稼いで浪費しないなら+9
-7
-
420. 匿名 2024/11/30(土) 11:50:19
まだストーブ出してないよ
長野だけどこたつだけ
暖冬で良かった+5
-1
-
421. 匿名 2024/11/30(土) 11:50:49
>>377
やったんだよ、去年妹が!
もうビックリしたよ
やってるところはあるみたい+6
-2
-
422. 匿名 2024/11/30(土) 11:51:50
>>407
うちもコンビニ
タバコ、コーヒー、公共料金の振り込み、メルカリ発送に来る人が大多数
+26
-1
-
423. 匿名 2024/11/30(土) 11:51:54
>>12
うちも上がったけど税金もハンパない+41
-1
-
424. 匿名 2024/11/30(土) 11:52:00
子なしだからまだ良いけど子持ちだったらと思うと怖い+7
-1
-
425. 匿名 2024/11/30(土) 11:52:07
>>352
暖房我慢しなきゃね…+6
-4
-
426. 匿名 2024/11/30(土) 11:52:12
>>30
作り置きいいけど調理2日目の匂いが苦手で、、
特に豚肉、じゃがいも、鶏肉
国産でもダメで、同じ人居るかなぁ+65
-4
-
427. 匿名 2024/11/30(土) 11:52:12
食べ盛りの高校生男子がいる
共働きだけど食費がえぐいし
進学費用貯めないと!なのに貯金が思うようにできてなくてキツい+36
-2
-
428. 匿名 2024/11/30(土) 11:52:22
>>368
パスタも食べてるけど飽きてくる
心がさもしいよ…
+15
-2
-
429. 匿名 2024/11/30(土) 11:52:29
>>141
感情を剥き出しにする国民性じゃないからね。
外国なら暴動、クーデター、略奪とかになるんだろうけど。
にしても、政治家は好き放題やりすぎじゃない?
何年間政治家やるつもりなんかね。
定年制設ければ?と思う。
おかしいじゃん。
ヨボヨボの半分寝てるような年寄りが政治家やってんの。+92
-1
-
430. 匿名 2024/11/30(土) 11:52:38
北風に吹かれれば吹かれるほど財布の紐が固くなっていくぜ…!+6
-1
-
431. 匿名 2024/11/30(土) 11:52:47
日本がこんなに大変な時にしれっと旅行に来る外国人には殺意すら覚える+5
-13
-
432. 匿名 2024/11/30(土) 11:52:52
>>327
めっちゃ世帯年収たかいやんけ!+81
-3
-
433. 匿名 2024/11/30(土) 11:52:57
旦那が転職して単身赴任になり生活費が2倍になり、生活めちゃめちゃ厳しいです。+22
-1
-
434. 匿名 2024/11/30(土) 11:53:08
デパコスのトピで、
みんなデパコスいっぱい買ってるから
びっくりした!
羨ましい。
まずはシャンプーとか化粧水の質を落とすところから始めてるよ。+15
-1
-
435. 匿名 2024/11/30(土) 11:53:17
>>407
おでん食べたいけれどこれとこれと…とか取ってたら結構いい値段になるもんね
+23
-1
-
436. 匿名 2024/11/30(土) 11:53:29
1人暮らしだから高くなったなとは思うけど、苦しいほどではない。計画的に投資や貯金をしてるから、あとは好きなことして好きなもの買っていつも通り。+8
-3
-
437. 匿名 2024/11/30(土) 11:53:29
>>150
1人っ子大好きガル民、ついにこんなところにまで出てくるようになったか!!+18
-17
-
438. 匿名 2024/11/30(土) 11:53:38
>>428
グラタンも安くて美味しいよ
安いエビとキノコが美味しい+4
-5
-
439. 匿名 2024/11/30(土) 11:53:43
>>86
私はお酒はやめたよ!
友人と出かけた時は付き合いで飲むけど、毎日の晩酌(家飲み)をやめた!
最初は不調だったけど、最近は寝つきも寝起きも良くなったし、便秘と下痢繰り返してたのも治ったし、何より痩せた笑+50
-1
-
440. 匿名 2024/11/30(土) 11:54:09
>>434
そりゃデパコスのトピだから…
+6
-2
-
441. 匿名 2024/11/30(土) 11:54:21
>>433
うちも単身赴任だよ
しかもダブル賃貸、夫の方は家賃補助あるけど車必須だからガソリン代や車の維持費でかなりかかってる+6
-1
-
442. 匿名 2024/11/30(土) 11:54:49
>>422
昨日久々に休憩時間にコンビニ弁当食べたよ。
量の少なさにビックリした。
店員がこんなこと言っちゃいかんが‥
家から適当にフリカケかけてご飯持ってった方がいいレベルよ、マジで。+28
-4
-
443. 匿名 2024/11/30(土) 11:54:51
>>431
円安是正してくれてんやで
感謝しなさい+2
-6
-
444. 匿名 2024/11/30(土) 11:55:15
>>422
タバコ買えるだけいいんじゃ‥?息子も孫もタバコ止めた
まぁ体には良いから、正解かもしれないけど+9
-3
-
445. 匿名 2024/11/30(土) 11:55:28
>>418
N BOX 2台
ハスラー 1台
ベンツ 190SL 1台
です!小回りと燃費がいい軽自動車が1番いいです+4
-6
-
446. 匿名 2024/11/30(土) 11:55:47
>>351
友達のことずいぶん詳しく知ってんのね。
+15
-3
-
447. 匿名 2024/11/30(土) 11:55:55
会社で来客用にコーヒーメーカーでコーヒー作るんですが、
余ったら結局捨てるだけなので、
水筒に入れて持って帰ってる。←会社に了承済
私は飲まないけど、両親が飲んでる。
すごくいいコーヒー豆使ってるから、おいしいみたい。
コーヒー代節約。+57
-10
-
448. 匿名 2024/11/30(土) 11:56:26
>>333
そうなの?!
うちは22時過ぎだから車がないと帰れないな+3
-1
-
449. 匿名 2024/11/30(土) 11:56:36
>>435
しかも高いのよ、一つ一つが。
それを人数分‥とかやると6000円とかになるよ。
コンビニおでんでその金額は‥ちょっとね。+1
-1
-
450. 匿名 2024/11/30(土) 11:56:49
>>433
うちも単身赴任だよーきついよー+8
-1
-
451. 匿名 2024/11/30(土) 11:57:03
>>445
NBOX2台はなかなか熱いですね
夫婦でレースでもするんですか?
+7
-7
-
452. 匿名 2024/11/30(土) 11:57:05
>>278
今の若い世代は長生きしない気がする(全然それでいいけど)若い頃からの心労が半端ないもの
今の長生き老人を生かすためにひたすら搾り取られてる+66
-6
-
453. 匿名 2024/11/30(土) 11:59:12
>>431
昔は日本人もそう思われてたんだよ。
しかも大挙してブランド品買い漁ってさ。
めちゃくちゃ顰蹙買ってたと思うよ。+27
-3
-
454. 匿名 2024/11/30(土) 11:59:14
服とかこだわってたけど、
今はユニクロの週末に安くなる1290円の服着てるー
十分だー+47
-1
-
455. 匿名 2024/11/30(土) 11:59:31
>>314
はい?
日本で日本人が日本人向けの店を探す??
何言ってんだ、このシナチョンは…+12
-3
-
456. 匿名 2024/11/30(土) 12:00:38
苦しいですよ、寒いですし+8
-1
-
457. 匿名 2024/11/30(土) 12:01:04
>>270
大蔵省の名称が財務省に変わったあたりから体質がどんどんおかしくなっていったと経済専門家は言っていますね。+61
-1
-
458. 匿名 2024/11/30(土) 12:02:03
>>16
風俗?いいと思う
生きるのにはお金が必要だし、誰も責任取ってくれないから
銭湯の清掃ならズッコける(笑)
+53
-11
-
459. 匿名 2024/11/30(土) 12:02:15
ロピア現金だからお会計ハラハラするw+28
-1
-
460. 匿名 2024/11/30(土) 12:02:49
めちゃくちゃ苦しいです。。
働けない上に、物価高で辛いです。+8
-3
-
461. 匿名 2024/11/30(土) 12:04:09
たまにふらっとドンキに行くと、
日用品が安くなってたりするから
買いだめ。
でも買いだめってあんまり節約にはなってないっていうけど、どうなんだろ…
他のドラッグストアで買うよりは全然安いんだよなぁ…+33
-1
-
462. 匿名 2024/11/30(土) 12:04:18
>>407
そのコンビニの加食や菓子、酒類を検品する物流勤めだけど、まぁー、いっぱい出るわ出るわ
働く方は疲れるけど、こんなダンボールのからとかケースがバンバン出荷にかかるってことは買う人間がいるからだから、なんやかんや言いつつみんなコンビニで買うお金あるんだとピッキングしなが横目に見てる
+20
-1
-
463. 匿名 2024/11/30(土) 12:04:26
>>222
焼肉いかないの??+9
-2
-
464. 匿名 2024/11/30(土) 12:04:53
>>10
キャベツ1玉400円~なんて数年前からでは想像できない金額になってる。サバの切り身も二枚で500円、生産者や漁業など潤うならば我慢できるけど。ずっと貧乏には慣れてるけど光熱費も高騰してるし、恐ろしい時代だわ+103
-1
-
465. 匿名 2024/11/30(土) 12:05:23
>>459
コスモスも、現金で昔より随分高くなったから遠退いてる+3
-5
-
466. 匿名 2024/11/30(土) 12:07:16
苦しすぎる。値下げの物しか買わなくなった。安楽死制度取り入れてくれ。しんどい。+10
-8
-
467. 匿名 2024/11/30(土) 12:07:24
物価、特に食料品の価格が上がってヒーヒー言ってる中、追い打ちをかけるように住宅ローンの変動金利も上がった。
これだけ色々上がってるのに、給料は全く上がらない。+33
-1
-
468. 匿名 2024/11/30(土) 12:07:54
>>404
職場が勤怠もスマホ、年末調整もスマホ何でもスマホ出してくれ~だからガラケーにしたくてもできない…
+15
-1
-
469. 匿名 2024/11/30(土) 12:08:01
くるしいとまでは思わないけど、
明らかにカフェに行く回数は減ったよ。
大して飲みたくもないコーヒーのために¥400〜払うのがバカバカしくなった。+41
-2
-
470. 匿名 2024/11/30(土) 12:09:12
>>383
貯金ができていないってだけ
+2
-2
-
471. 匿名 2024/11/30(土) 12:09:12
100えんだったブルボンルマンドが200円くらいだもの
いくら給料上がってもね
お金残らない+28
-1
-
472. 匿名 2024/11/30(土) 12:09:48
は別に苦しくないけど、不妊治療で今後何十万とかかる予定…
保険適用にしてくれた菅さんには本当に感謝だよ
働きながらは難しいから出来るだけ節約するしかない+10
-3
-
473. 匿名 2024/11/30(土) 12:09:53
>>442
×ブン??+5
-1
-
474. 匿名 2024/11/30(土) 12:10:30
>>399
月々の収入の中で貯金出来ないという意味です。言葉足らずでごめんなさい。+10
-2
-
475. 匿名 2024/11/30(土) 12:11:08
>>449
そもそもなぜコンビニに行って買い物しようとか思うかな?
スーパーよりドラストより明らかに高いのに?
そこがそもそも疑問。
おでん、コンビニのっておいしいか?
自分で材料買って来て作ればいいのに…+6
-5
-
476. 匿名 2024/11/30(土) 12:11:15
>>339
バブル期の頃は小学生だったけど
「なんで大人ってあんなに元気なんだろう」って思ってたw
1年前から高級ホテルやレストラン予約して、
ブランド物もいいクルマもすべては好きな人を手に入れるためにやってたんだよね
本当に今の時代からしたらバカバカしいんだろうけど、
あのお金も恋愛も全部手にしてやる!ってガッツが日本を支えてたのかな〜
+105
-1
-
477. 匿名 2024/11/30(土) 12:11:20
ボーナスとかまで課税すんなボケ+17
-1
-
478. 匿名 2024/11/30(土) 12:11:28
>>252
こういうの聞くと複雑
かといってこのこのご時世だから財布の紐は緩められないし
かといって不慮の際残したくない人ばっかりだし+196
-3
-
479. 匿名 2024/11/30(土) 12:11:37
みなさん、化粧水とか
何使ってますか?
参考にしたいので教えてください!+5
-2
-
480. 匿名 2024/11/30(土) 12:12:05
>>17
大丈夫。外国人いっぱい買ってる。+10
-5
-
481. 匿名 2024/11/30(土) 12:12:24
>>2
お米って高すぎじゃないですか?
もうこの値段が当たり前になるのかな?
いずれは元通りの値段になるの?+86
-6
-
482. 匿名 2024/11/30(土) 12:12:30
手取りは増えず、買い物に行く度に何かしら値上がりしていて(ここの所顕著)、いい加減嫌になります。
食事は、毎食豆腐と小判型の薄いチキンにお米だけ。
病気もあって虚しいだけの毎日。
さっさと死にたいけど、どう言う訳か死なせて貰えない理不尽さ。
+5
-4
-
483. 匿名 2024/11/30(土) 12:12:52
クリスマスシーズンだけどイルミネーションしてる家見なくなったなー+25
-1
-
484. 匿名 2024/11/30(土) 12:12:56
>>421
調べたら住宅ローンと車のローンをまとめて組むことは✖️
併用して組むことができると出てきたけど。+3
-1
-
485. 匿名 2024/11/30(土) 12:13:25
>>339
1人で完結出来る娯楽がいっぱい出来たのもあるね。+53
-3
-
486. 匿名 2024/11/30(土) 12:14:21
希空ちゃんが物凄く騒がれてるけど、目に入るとイラッとする。
希空ちゃんは悪くないんだけどね。+15
-6
-
487. 匿名 2024/11/30(土) 12:15:35
ネイル、エステサロンで働いてるけど、値上げしても通うお客様減らないです。今のところはだけど
男性もたまに来ますが、2、30代の既婚者の方もわりと多いです。+2
-1
-
488. 匿名 2024/11/30(土) 12:15:52
>>415
私も猫がいて本当に心の支えになってくれて感謝しています。+53
-1
-
489. 匿名 2024/11/30(土) 12:17:10
>>1
苦しいですよ。
常に支払いのお金ばかり考えてる。
来年もまた値上げラッシュだそうで…+28
-2
-
490. 匿名 2024/11/30(土) 12:17:19
来るかわからない将来のために今欲しいもの我慢して苦しむ…、将来楽できてるのかな+16
-1
-
491. 匿名 2024/11/30(土) 12:17:36
肉が食べたい
+6
-1
-
492. 匿名 2024/11/30(土) 12:18:27
>>117
魚🐟食べたい+20
-1
-
493. 匿名 2024/11/30(土) 12:19:23
>>6
ほんとに。
前はローカル番組で美味しそうなお店紹介してたら次の休みに食べに行こうとか思ってたのにその感情すら忘れてたわ。+92
-2
-
494. 匿名 2024/11/30(土) 12:19:35
旦那が稼いでくれるから、苦しくはないけど
専業主婦だから旦那が働けなくなったらたちまち困る。
だから、そうなっても大丈夫なように貯金しとかなきゃ。
+14
-6
-
495. 匿名 2024/11/30(土) 12:20:38
>>452
今の若い子、20代くらい男子はアンチ老人みたいな感じの子多いね
実際に何かするわけじゃないけど不満たまってるよ+31
-4
-
496. 匿名 2024/11/30(土) 12:21:20
>>1
じわじわ苦しいよー。すぐにどうこうとか、明日どうしよう、みたいなレベルではないけど。徐々に徐々に苦しくなってる感。
今年は子供が生まれてから初めてケーキ無しのクリスマスにしてみる。子供は大好きな板チョコアイスを2コ食べられたら満足らしい。+45
-4
-
497. 匿名 2024/11/30(土) 12:21:27
>>29
アメリカとかやばいよね。
パンケーキとコーヒーで3000円とか、、、
あと住宅価格がやばいらしいね。
中間層が全く家を買えなくなってるらしい。
ホームレスもふえてるとか。
それに比べると日本はまだまだって思うよね+43
-8
-
498. 匿名 2024/11/30(土) 12:22:51
>>21
鍋に入れるキノコ類は1種類にした+59
-3
-
499. 匿名 2024/11/30(土) 12:24:36
子供1人なので余裕+2
-1
-
500. 匿名 2024/11/30(土) 12:24:47
>>6
米はギリギリまで買うの伸ばしてる。
1日でも伸ばせば少しでも安くなったりしないかなぁと思ってw+72
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する